並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 91件

新着順 人気順

心療内科とは 診断書の検索結果1 - 40 件 / 91件

  • 俺も同じような立場になったことあるけど、解決策は一つしかない。転職だ..

    俺も同じような立場になったことあるけど、解決策は一つしかない。転職だよ。 今も使えるか分からんけど俺の使った方法を書いておく。1年以上継続して健康保険の資格があることが条件。同じ会社で1年以上社員やっていれば満たしているはず。 まず、有給は使い切れ。その上で心療内科から適応障害の診断書を出してもらう。 診断書と一緒に健康保険の傷病手当を申請して休職する。雇用保険の傷病手当じゃなくて、健康保険の傷病手当ね。傷病手当はやむをえない理由で休んでいることに対する手当だから、この期間は休んだという実績が先に必要で、会社にそれを証明してもらうことになる。 申請が通れば給与の代わりに傷病手当が出る。 給与のざっくり6割程度の金額だから生活は切り詰めなきゃいけないけど生きてはいけるだろう。 傷病手当の受給が確認できたら会社には「療養が長引きそうなので」と伝えて退職する。 退職手続きや退職日のために一度でも

      俺も同じような立場になったことあるけど、解決策は一つしかない。転職だ..
    • Excelにスクリーンショットを貼り付ける仕事で鬱病になった話 - メモ帳

      タイトルの通りである。 私は理系大学院の修士過程を卒業し、IT企業(所謂SIer)に勤めて3年、タイトル通りの仕事を続けていたら、鬱病になった。 現在は医師の診断書を会社に提出し、休職期間をいただいている。 そして休む中で気分が上を向いたスキを狙ってこの記事を書いている次第である。 ・伝えておきたいこと 就活を控えた大学生や大学院生(特に後者)には注意してほしいことは、「残業時間がヘビーでなくても精神をやられることは有り得る」ということ。 具体的には、残業時間はピークで50時間/月、平常時は10時間/月 未満といった具合であった。 そして、タイトルが「ブラックな働き方で~」とか「上司のパワハラが~」となっていない辺りでお察しかと思うが、弊社は多分ブラック企業ではない(多分というのは1社しか勤めたことがないため)。 となると、やはり、仕事内容が私に合わなかったのだろう。 考えてみれば、本当に

        Excelにスクリーンショットを貼り付ける仕事で鬱病になった話 - メモ帳
      • 6ヶ月で会社を病気で退職しなきゃいけなくなった話 - nshhhin Blog

        新卒でY社に入り6ヶ月で不本意ながらあることがきっかけで退社することになりました。 何が理由かというと精神的な病を患い休職したのが事の発端です。 7月頃から振り返っていきます。 7月中旬、まず精神的な面で会社に行けなくなってしまい、最初はだましだまし会社に行っていましたが、このままでは会社に迷惑をかけると感じ、休職をとることにしました。精神科、心療内科に受診したところ、診断結果は「双極性障害」と呼ばれるいわゆる躁鬱ということが判明しました。そのことについて会社に連絡したところ、とても丁寧な対応をしてもらい、その診断書を送付して「ゆっくり休職してくださいね」との主のメールをもらいました。 休職に入る前に、ある程度休職するにあたっての流れをある程度教えていただきました。簡単に書くと 休職は入りたての社員なので1ヶ月まで。それ以降休む場合は解雇 1ヶ月で完全に復帰してなければならない。なので1週

          6ヶ月で会社を病気で退職しなきゃいけなくなった話 - nshhhin Blog
        • 【追記】なんとかなりたくてADHD診断受けに行ったら泣いた

          診断に行ったけどADHDじゃないって言われて惨めな気になって終わった話。まぁでも学ぶこともあったので、同じような気持ちの誰かの参考になるかもと思ったので書き留めておく。 仕事が何も上手くいかなくて落ち込んで、もしかしたら自分は軽度のADHDなんじゃないだろうかと思った。なので、とにかく一番近い病院を予約した。 診断でADHDじゃないと言われるのは怖さもあった。けど毎日苦しすぎてとにかく誰かに助けを求めたかった。例え結果がADHDではないと言われたとしても、鬱屈した気持ちを抱えたままよりかは、専門家に何かしら助けを求めた方が良いと思った。 それで病院を受診したが散々だった。 一応ネットでその病院がADHD相談を受け付けているかどうかは確認していたが、検査まではやっていなかった。 予約した時点で聞いておけば良かった。完全に自分が悪いのだが、惨めな気持ちになって自己嫌悪が深まった。 検査はできな

            【追記】なんとかなりたくてADHD診断受けに行ったら泣いた
          • 無料プログラミングスクールからブラックSESに就職した話

            プログラミングスクールが話題になっていたので体験談を書いてみた。スクールの中身と就職先がメイン。技術的な話はあまりしてないし長いけどよかったら読んでみて欲しい。細かいところは濁してるよ。 数年前の話。 20代半ばでフリーターをしてたんだけど正社員になるべくプログラミングスクールに通った。そのスクールは授業料が無料。代わりに斡旋してもらった企業には(法的拘束力はないけど)就職しなきゃいけないというルールだった。 スクールの開校初日はよく覚えてる。簡素な小部屋に同期生30人程が集められた。やたら顔のいい講師が自己紹介をしてくれたが、ホントは営業職らしい。意味がわからん。講師から最終月にグループ課題があるので同期生とは今から仲良くしてくださいねと言われ、前後左右に座る男女と自己紹介をした。理由は色々だったけどみんなエンジニアになりたいらしい。1人からは並々ならぬ熱意を感じる。熱血クンと呼ぼう。

              無料プログラミングスクールからブラックSESに就職した話
            • 【追加あり】リモートワークできない奴は無能

              追記です。 沢山コメント頂いて驚きました。ありがとうございます。 これ書いた3ヶ月前は自分の事で精一杯になっていて、お気持ち書き殴りもいいところ。酷い文章でお恥ずかしいです。 夫について補足を。 夫の意見は本文中の通りですが、意見を要約した箇条書きなので、口調はもっとソフトで伝えてくれてます。(怒っていた事には変わりないが) 本文を書いてから3ヶ月経過して今も同じ意見か尋ねたところ、 「気持ちの共感はできないけど、事実として体調や仕事に支障が出ていた事は理解した。」とのことです。共感できないながらもサポートしてくれて本当に感謝しかありません。 今現在、業務はAさんとは関わらない職務へと配慮して頂き、追い詰められるような精神状態になることは無くなりました。過呼吸も無くなりました。 SPY×FAMILYと骸骨騎士様を夫と一緒に見て楽しめるようなくらいに回復してきました。 ====以下本文===

                【追加あり】リモートワークできない奴は無能
              • 【ブラック】退職代行の会社に聞いた「社員が辞める本当の理由」【嫌いな上司】 - イーアイデム「ジモコロ」

                ブラック企業で働いてるから辞めたい、上司や部下との人間関係がうまくいってないから辞めたい……様々な理由で退職したい人のため、代行業務を行なう会社にお話を伺いました。男性はパワハラ、女性はセクハラに悩んでいる? 人事がダメといっても、法律的には辞められる? こんにちは、ライターのギャラクシーです。 僕は今までに何度も転職しているので、つまりそれと同じ数だけ退職してきました。そしてその度に毎回 思っていたことがあります。 それは― ということです。 上司や同僚からの「テメーが辞めたらしんどくなるだろうが」という視線…… 想像すると躊躇してしまい、「辞めます」の一言が切り出せない。 退職理由は嘘が多い。親の介護、実家を継ぐなど、誰からも反対されない為に架空の設定を作り上げるので、会社側は本当の理由がわからない。その点、退職代行をやっていると「上司の◯◯さんが高圧的で、、」など本当の退職理由を聞き

                  【ブラック】退職代行の会社に聞いた「社員が辞める本当の理由」【嫌いな上司】 - イーアイデム「ジモコロ」
                • 精神疾患は人生の終わり、そして人生の始まり

                  最近何かと話題になっていることとして、発達障害というものがある。 かくいう僕も、元々持っている脳の構造や仕事、日常生活での人間関係等々のストレスが祟って、不眠に陥り、脳がオーバーヒートして、日常生活を送ることが困難になったことがある。親に協力してもらいながら、必死になって心療内科を探して、お薬ガチャをして、色んな方に助けてもらいながら、何とか1日1日生きる時期があった。心療内科の先生に客観的に自分の性格等を分析した紙を持って行ったところ、「おそらくそれは発達障害でしょう」と言われた。 自分含め、学力が高い人や、真面目な人、繊細な人がそういう病気にかかりやすい傾向にある何となく知識として知っていて、自分は「発達障害だ」とか「うつ病っぽいだろうな」とかは思っていたが、いざ専門の医者からそう言われると、「やっぱり自分は社会不適合者だったんだな」と思って、少し救われた気持ちになったのを覚えている。

                    精神疾患は人生の終わり、そして人生の始まり
                  • 【Wリーグ】大量退団シャンソン、一部選手は代表の高圧的発言引き金か、リーグが聞き取り調査中 - バスケットボール : 日刊スポーツ

                    バスケットボール女子Wリーグのシーズン途中に選手ら8人が退団したシャンソン化粧品で、一部の選手が心療内科医の診断書を添えて退職届を提出していたことが、10日までに分かった。関係者が明かしたもので、チームトップの川村旭代表(40)による高圧的な言動があったとし、パワーハラスメント被害を主張した。チーム側は、パワハラにはあたらないとの認識を強調している。Wリーグはシーズン中の大量退団を受け、現在、退団選手への聞き取り調査を実施している。 ◇     ◇     ◇ リーグ優勝16度の名門シャンソン化粧品は2月、元日本代表の藤岡麻菜美ら7選手の退団と李玉慈監督の引責辞任を発表した。プレスリリースでは、その理由について「方向性の違い」と記載したが、チーム関係者の意見は異なる。「選手同士の対立だけが要因のようになっていたが、実際は球団トップの川村代表が、一部選手に高圧的な発言をしたことも大きい」。川

                      【Wリーグ】大量退団シャンソン、一部選手は代表の高圧的発言引き金か、リーグが聞き取り調査中 - バスケットボール : 日刊スポーツ
                    • 詰んだ

                      あまりにも上司が嫌いすぎて、なんとか対策しようと https://o-itoma.jp/zyoshi-kirai-genkai/ などを読んでみたが、上司の上司は社長しかおらずあてにできない(基本的に自己保身を優先する事なかれ主義だから「下から不満が~」なんて事実は何としてでももみ消そうとする)し、人事部門に相談しても、人事部門からはその嫌いな上司を通って社長に必ず話が行くので、同様にあてにできないか、人事部門が面倒事を忌避して動くこと自体を拒否する可能性もあり、やはりあてにできない。 よしんば配置換え検討となっても、小さな組織だからそもそも配置換えできる余地もない。 社内に私の味方というか、話を聞いてくれるくらいの人はいるが、具体的に直接間接に何かできるわけでもなく、過剰に頼ることもできない(逆に相手にとって負担になりかねない)。 自分のことで人頼みになってはいけないということだな。 有

                        詰んだ
                      • 休職日記ダイジェスト版 | kwappa.net

                        みなさんこんにちは!勤労感謝の日ですね。勤労に、感謝していますか? 前回の近況報告でちょっと書いた休職について、もう少しちゃんと書いてみようと思います。 TL;DR男性にも更年期障害があるやばいことになる前に休む判断はだいじ2か月分ぐらいの貯金をしておきたい男性の更年期障害あまり知られていないようですが(ぼくもなるまで知らなかった)、男性にも更年期障害が起こることがあります。加齢により男性ホルモン(テストステロン)が減少することが原因で、症状としてはいろいろぐったりしてきます。女性の場合は身体的な変化がある程度わかりやすいので判断しやすいらしいのですが、男性にはそういうきっかけがなくて発見が遅れるんだそうな。原因不明でなんか調子悪い時は、ちょっと疑ってみた方がいいかもしれません。 ぼくも「なんか調子悪い…」が続いたので、いろいろググっているうちにここにたどりつきました。泌尿器科の範囲らしい

                        • 生活相談所に行ったが公的支援はほぼ受けられず実質詰んでいるという話

                          これを書いた者です。死ぬ覚悟がまだできなくて生きています。クズなのはわかっている。うじうじでもなんでも言ってください。傷ついてあげるから。 https://anond.hatelabo.jp/20210216093051 なお、こちらの記事に少なからず影響を受けています。良い方向に向かってよかったですね。 https://anond.hatelabo.jp/20210302041924 今日、生活相談センターのようなところに行ってきました。相談に行っただけで自分えらいと思う。そして詰んでいることを確認できただけでも少し心が軽くなった。 相談内容①国の貸し付けや給付は受けられるか →コロナのせいで困窮している人向けの貸し付けしかないため該当しない ②住宅確保支援金はわたしは条件を満たすか(わたしの住んでいるところは家賃3.5万、共益費1.5万(電気・水道・ガス・ネット代をまとめて共益費扱いで

                            生活相談所に行ったが公的支援はほぼ受けられず実質詰んでいるという話
                          • 過去にうつ病と診断された僕が退職する場合、傷病手当はもらえるのか? - 退職を考えているのだが・・・

                            来月から通常出勤の予定だが、いよいよ退職に向けて具体的な行動を考えなければいけないと思っている。 retirement-thinking.hatenablog.com ここ2、3日は退職について調べ事をしている。 ある人に会社を辞めようと思っていると相談してみたところ、パワハラが原因でうつ病になって仕事を続けられなくなった場合、傷病手当がもらえるらしい。 僕は過去にうつ病を発症したことがある。 今も不定期だが、突然精神状態が悪くなったりする。 とくに仕事が精神面に与える影響は大きいと感じている。 しかし今の僕が傷病手当をもらうには少し厳しい状況かもしれない。 一応、頭の中を整理するためにも僕が聞いた話をまとめておこう。 傷病手当が支給される条件とは 傷病手当はいくらもらえるの? 傷病手当をもらうためにやること パワハラが原因でうつが悪化したことを証明できるか? 傷病手当が支給される条件とは

                              過去にうつ病と診断された僕が退職する場合、傷病手当はもらえるのか? - 退職を考えているのだが・・・
                            • 『ん?なんか今日暑く感じるのは気のせいか?』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                              10月になったのに、暑いですな。 エアコン、いつまでつけてればいいんだ? と思いつつ、寒ければ寒いで 身体が痛くなるので、 『早く寒くなってくれ!』 とも言いたくないのですがね😑 と、今日YouTubeを観たら、 朝からもちまる日記の動画の更新がありましてね。 タイトルが 【初めて兄に威嚇された妹猫が こうなっちゃいました】 えぇー---っ!??? 昨日はもち様、一切威嚇せず、 妹ちゃんを優しく見守っていたのに、 どないしたんでしょうか😱!? すっごく気になったので、 即、視聴っス!!! www.youtube.com もふもふのもち様💖 可愛い( *´艸`)♪ 『妹よ。。。 ぼくとこれで遊ぶか???』 おっ!?もち様が鳴いた!!! なんて言ってるのかな? あ。。。この後、もち様、 妹に『シャー』してしまってました🥲 でも、『女は強し!』なんですかね? あずきちゃん、少々怖がって一

                                『ん?なんか今日暑く感じるのは気のせいか?』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                              • 各診療科の魅力や大変さの違いとは?医師1,683名のアンケート結果 | 医師転職研究所

                                診療科別の回答者の内訳 回答者の診療科別の内訳は下表のようになっています。 一般内科、精神科、消化器内科、整形外科、麻酔科の順に回答が多くなっていますが、幅広い診療科で回答があることがわかります。 医師が今の診療科を選んだ理由は? それぞれの診療科を選んだ医師は、なぜその診療科にしようと思ったのでしょうか?診療科別に医師の自由回答(一部)を紹介します[1]。 一般内科 患者さんのあらゆる悩みに対応できるようになりたかった(60代男性・一般内科) これからは内科の需要が高いと思った。(30代女性・一般内科) 内科系か外科系かと考えた場合自分には内科の方が向いていると思ったこと、消化器内視鏡がやりたいと思ったこと。(50代男性・一般内科) 総合的な臨床能力の向上に最も適した診療科だと思ったから。(40代男性・一般内科) 学生時代の病棟実習の際に、教授、指導医が大変優れていると感じたから。(60

                                  各診療科の魅力や大変さの違いとは?医師1,683名のアンケート結果 | 医師転職研究所
                                • 『良いことを思いつきましたよ!!!』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                  今日、良いことを思いつきました。 と言っても、現担当医が対応をしてくれないと 意味はないのですがね。 先週、前担当医に、 (私が死にたいと言っていたこと)、 (クズ太郎に追いかけ回されて迷惑をしていること)、 (心療内科を紹介すると言った話)を 医師の診断書に記載して発行してほしいと頼んだら、 『どこに提出するんですか?』と聞かれたので、 『弁護士』と言ったら、一瞬無言。 そして、『いつだったか、はっきり覚えてないし、 カルテに書いてないし、診断書に書いて良い内容ではない』 と言われたのです。 なぜ?????? 結論、前担当医は、診断書の発行はしてくれないそうです。 そして、今日、思いついたことが、 【東京の病院の医師に (医師の禁止事項を守らず、患者に接触することを禁じる) という内容の診断書を発行してもらおう!】 と思ったのです。 昨日、夜寝る時に思いついたので、 今日は、書類の投函を

                                    『良いことを思いつきましたよ!!!』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                  • 『共同親権の議論を大人だけがするのはおかしいだろ』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                    2022年7月3日(日)の【ワイドナショー】で、 共同親権について、 日本で議論されていることを知りました。 普段、全くニュースを観ないので、 情報が遅れすぎですが。。。 【ワイドナショー】でしか、 共同親権の情報を得ていないので、 今から言うことは間違えているかもしれないですが、 もしかして、現在の【片親のみ親権を持つ】を 完全に【共同親権のみ選択】に 変更するつもりなのですかね??? 私は日本のこういう【0】か【100】という 考え方が大嫌いです。 あのぉ。。。。 『多様性を認めよう!!!!!』と 言っているのだから、 なぜ【片親親権】か、【共同親権】か、 どちらかのみにしようとしているんだろう??? 『片親親権にプラスして、 共同親権も認めます』にすればいいと思う。 何事においても、 万人受けするルールなんて存在しないのだし、 一見、完璧に見えるルールも、 実は私たち病人や障害を抱え

                                      『共同親権の議論を大人だけがするのはおかしいだろ』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                    • 障害年金のこと。 - 精神科医的ひとりごと(仮)

                                      ツイッターでも現実世界でも、ときどき話題になる障害年金。 これね、まず、2種類あります。 障害「基礎」年金と、障害「厚生」年金です。 前者は国民年金加入者用、後者は厚生年金(+国民年金)加入者用です。 障害基礎年金(国民年金のみの人)→1級と2級 障害厚生年金(国民年金+厚生年金の人)→1級と2級と3級 「勤め人」の場合、国民年金+厚生年金 そうでなければ国民年金のみ と考えていいと思います。 ちなみに、「勤め人」の家族の場合は、国民年金のみです。 ◆ 国民年金は常時あるけど、厚生年金は仕事についたりやめたりするたびに、あったりなかったりします。ここで効いてくるのが、 「初診日時点での年金支払状況」です。ここで、どっちをもらうか決まります。払ってないともらえません。100.0%払えとまでは言わないけど、です。基準は省略。 逆にいうと、初診日がわからないのは非常にまずい。精神科の場合、診断が

                                        障害年金のこと。 - 精神科医的ひとりごと(仮)
                                      • 看護師 男 復職1日目(^^♪ - 単身赴任 自炊(^^♪

                                        看護師が休職して復職するのは、ハードルが高いと思います。 私も今までにメンタルが病んで休職された看護師さんを何人も見てきました。 だれ1人として、復職されずそのまま退職届を提出し退職。 これが現実なんです。 私も2024年2月1日~2月29日までメンタルが病んで心療内科の医師からとりあえず 1ヶ月の休職が必要と診断書が出ました。 休み中は、何も考えず自分がしたいことをする。 これだけで過ごしました。 本日、職場復帰1日目、なんとか1日を終えることが出来ました。 3月1日の真夜中に長女からラインが 父親失格と思う反面、ここで負けるわけにはいかない。 もう少し悪あがき もう少し前進 していこうと思う。 今月は、平日日勤 土日休みの勤務でしたので徐々に病棟に慣れて行こう(^^ゞ 本日は、このへんで失礼します。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

                                          看護師 男 復職1日目(^^♪ - 単身赴任 自炊(^^♪
                                        • 社労士を使わずにADHDのみで障害厚生年金3級給付が決定した

                                          https://anond.hatelabo.jp/20200410224728 上記増田を書いたものです。 前職の年収が340万円、障害者雇用になるにあたり、呈示額を320万円として、 だいたい残業時間が月20時間だと聞いていたから残業代でカバーできるかと思っていたら、 実際は配慮されまくりの業務量で残業がほぼなく、また、一般雇用のように役職がついて年収が上がる見込みも少ないっぽいので、障害厚生年金を申請した。 ネット(というか主に5ちゃんねるメンタルヘルス板)では、 社労士なしの申し込みでうつなどの二次障害なしのADHDは、申請が受理されにくいというのが定説だが、 増田は無事支給につながったので、ここに増田なりに気をつけたポイントを記しておく。 主治医には普段から自分の困りごとを言語化して伝えておくことが大事障害厚生年金の申請時には診断書が必要となるが、そこで、障害認定日ごろの状況を医

                                            社労士を使わずにADHDのみで障害厚生年金3級給付が決定した
                                          • 真摯という言葉と辛辣の意味 - 二位ガン 呟く|ω・*)

                                            お疲れ様です。 真摯 真面目でひたむきなこと。 辛辣 非情に手厳しい。 実は腰痛が再発し、腰が痛いので定時で帰っていたら仕事をやる気が無くなってると思われているようで残業を強制されました。 今までは「残れますか?」と言われていたのが、真顔で「今日は残ってください」そして終わり際に「終わらないようなら延長していいですよ」 いいですよ?!なんかいいようにされ始めてきたなと。 なのでいよいよ私の方も攻撃態勢に移すことにしました。 そしてKちゃんのことですが、産業医との面接でかなりキツイ対応と決めつけてかかってくるような物言いをされたそうです。 異動の話は自分に言われてもどうしようもないから、まず体調のことを聞きたいんです。 あなたが書いてもらった診断書は内科の先生ですよね?いまいち信憑性に欠けるんですが、本当のことなのですか? 処方されている薬なのですが、あなたの症状と合っていないようなのでその

                                              真摯という言葉と辛辣の意味 - 二位ガン 呟く|ω・*)
                                            • 会社の仕事の目標設定面談ってダルくないですか?ブラック会社だともっと地獄ですよ。 - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい

                                              目標設定面談ってダルくないですか? 目標を設定してもこっちのリスクが高まるだけ とはいえ、会社にとっては必要な面談である ブラック会社の目標設定は死の宣告 「目標設定書を作成をするための面談」が3~5回くらい必要 本番の面談後、「目標設定書が完成後の面談」が2~4回くらい必要 全ての面談において、私の発言権はない 「資格取得」欄に無理やり高難度の資格を捻じ込もうとする。 この教訓を2社目で活かしたが…結局潰される。 ホワイトはそんなことないので、ご安心を そのほかのお金などの雑記はコチラ 目標設定面談ってダルくないですか? 私が会社に入社する丁度、数日前に目標設定面談が終わってしまったから入社をした。なので、まだこの会社で目標設定面談というのものを行ったことがない。 まぁ、そりゃそうだ。入った当日の新人にそんな面談なんてしたくない。終わったというか、多分、上司が調整したんだろう。そう考える

                                              • ローソンのオーナーが、本部へ24時間営業の見直しを要求 ブラックな「秘密条項」も(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                本日、個人加盟の労働組合である総合サポートユニオン」が株式会社ローソンに団体交渉を申し入れた。埼玉県春日部市にあるローソンのフランチャイズ店舗(以下、FCという)の24時間営業の見直しやチャージ割合の変更などが要求事項だ。 記者会見の様子 昨今、セブンイレブンやファミリーマートのFCオーナーの労働問題が社会的な注目を集めている。東大阪市のセブンイレブンの自主的な時短営業に対する損害賠償請求事件や、東日本橋のセブンイレブンのFCオーナーの失踪事件がメディア等で大きく取り上げられてきた。 これに対し、オーナーたちは「コンビニ加盟店ユニオン」を結成。セブンイレブンとファミリーマートの本部に対し、問題を解決するための団体交渉を申し入れている。しかしコンビニ本部側はこれを受け入れず、労働委員会で争われてきたのである。 他方で、ローソンのFCオーナーが公に声を上げるのは今回が初めてのケースだ。これまで

                                                  ローソンのオーナーが、本部へ24時間営業の見直しを要求 ブラックな「秘密条項」も(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 韓国ドラマ「Main(マイン)」財閥のドロドロ劇は面白い!あらすじ・感想・ネタバレ | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ

                                                  韓国ドラマ「Main(マイン)」とは?2021年 韓国ドラマ セレブ一族が暮らす2つの豪邸を舞台に、 一家が抱える様々な秘密が暴かれてゆくドロドロサスペンス! 財閥家の一員として、誰もが羨む人生を送る2人の女性 を取り巻く、沢山の嘘と秘密。 欲しい物を手に入れるには、手段は選ばない! 韓国ドラマ「Main(マイン)」キャストイ・ボヨン(ソ・ヒス) キム・ソヒョン(チョン・ソヒョン) イ・ヒョヌク(ハン・ジヨン) オク・ジャヨン(カン・ジャギョン) チャ・ハギョン(ハン・スヒョク) チョン・イソ(キム・ユヨン) パク・ヒョクオン(ハン・ジノ) パク・スォンスク(ヤン・スンへ) チョン・ドンファン(ハン会長) キム・ヘファ(ハン・ジニ) イエ・スジョン(シスターエマ) 韓国ドラマ「Main(マイン)」各話・あらすじ1話 別世界の人たち広大な敷地に建つヒョウォングループの ルバートとカデンツァ。

                                                    韓国ドラマ「Main(マイン)」財閥のドロドロ劇は面白い!あらすじ・感想・ネタバレ | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ
                                                  • 看護師 適応障害 休職中の過ごし方 2024年4月25日(木) - 単身赴任 自炊(^^♪

                                                    4月24日(水)は、心療内科の受診日でした。 結論から伝えると 「復職可能」 診断書には、 「5月1日から復職可能。復職に伴い部署(病棟)の配置転換が必要。夜勤は、3ヶ月程度控えてください。」 と 言葉をもう少しやんわりと柔らかくして書かれていると思います。 職場へ提出してきました。 本日、25日(木) 久しぶりに雲1つない晴天ですので、 洗濯物を外に干し部屋の掃除機かけをし車で15分程で走らせ始めて行く神社へ。 参拝客は、1名だけ(^^ゞ 山の奥の方にある神社なので、周囲はヒンヤリします。 水がず~と出ています。 天然かけ流しみたいな。 直ぐ横に小さい川があり水が豊富な地域なのかも。 上から下を撮影 以前、紹介記事を書かせて頂いた「パン屋」さんで購入して帰宅。 12時前なのにほとんど売り切れ。 ツイてました。 ここのパン屋さん 手の込んだパンは、作られてないんですがパンに対する思い・情熱

                                                      看護師 適応障害 休職中の過ごし方 2024年4月25日(木) - 単身赴任 自炊(^^♪
                                                    • らしさって、かえるもの? 前編 - ジローの部屋

                                                      いらっしゃいませ。ご訪問ありがとうございます。 こんにちは、ジローです。 いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! おかげさまで、筆者はぼちぼちとこのブログを続けられています。 また昨日の記事では、たくさんの温かい言葉をいただきました。本当にありがとうございました。 surrealsight.hatenablog.com さて、今回は、自分らしさ、の話。 このお話にはまた、学生時代の友人が登場します。 このテーマに関する、別の友人の話はこちら↓ だいぶ前の記事なので、まだ書きぶりが粗いです😅 surrealsight.hatenablog.com なお、今回も前編、後編となります。 では、どうぞ。 ウチはジローに話をしていてさ、救われたことがあったんよ。 は、何の話? こういうことがあったやん、まぁ本人は憶えてないかもな。 そんなことあったか。わからんな。 電話

                                                        らしさって、かえるもの? 前編 - ジローの部屋
                                                      • 不眠と難聴を表現する 書くことと話すことの違い - 単身赴任の暮らし

                                                        病気の自己分析 睡眠は全ての健康の原点かもしれません。突発性難聴を発病するまでの自力で眠れていた(表現としてはおかしいかもしれませんが)頃が懐かしくもあり振り返ると幸せだったのだろうと思う今日この頃です。 心療内科受診 今日は心療内科受診日、午前中から外出するのも久々です。やや夕刻の気分お落ち込みを伝えると「薬が多すぎて1日中覚醒せず夕刻に気分が落ち込むかもしれませんね」との事でコントミン1錠を減らすことになりました。 その処方でもう少し様子を見てみましょうとのこと。 再び診断書を記入してもらいそのまま会社へ提出いたしました。 医師とはいえ、人と話すと現在の状況を説明するのに難しさが募ります。 現状の病状 睡眠の状態と難聴の状態をひとつひとつ区切ると 睡眠不足の定義 途中覚醒による身体的不利益 昼間の寝不足感(倦怠感) 薬による副作用と言えるかもしれない件(口渇感など) 背中の張りと肩こり

                                                          不眠と難聴を表現する 書くことと話すことの違い - 単身赴任の暮らし
                                                        • 猟銃所持許可の診断書:精神科医が考える問題点(西多昌規) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          猟銃所持には医師(精神科医)の診断書が必要 5月25日に長野県中野市で発生した立てこもり事件では、容疑者が散弾銃を発砲して警察官2名が犠牲となった。報道からは「悪口を言われていた」「会話が成り立たない」など、被害妄想やコミュニケーションの問題を疑わせる症状があったようだ。ただ、メディア情報だけからの安易な診断行為は、厳に慎むべきである。 今回は、散弾銃が凶器として用いられた。散弾銃は、銃砲刀剣類所持等取締法(銃刀法)では「猟銃」に区分される。猟銃は誰もが所持できるわけではもちろんなく、銃刀法に従った手続きが必要である。 猟銃所持許可申請には、医師による診断書が必要だ。警視庁のホームページで「猟銃・空気銃の所持許可申請」の項目を見ると、注記1に診断書についての注意書きがあり、基本的には医師、主に精神科医が診断書を書くことになっている。 注記1 「診断書」は、 ・精神保健指定医 ・精神科、心療

                                                            猟銃所持許可の診断書:精神科医が考える問題点(西多昌規) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 「部下のメンタル不調」を見抜く3つのサイン

                                                            私は、心療内科のクリニックを運営するかたわら、嘱託医として、いくつかの企業の社員のメンタルヘルスケアにたずさわっています。 その中で、各部門の上長やグループリーダーの立場にいる人たちと話をするとき、決まって出される質問が「疲れ気味の部下がいるのですが、どう声をかければいいのでしょうか」「メンタルクリニックにかかっている部下に、どの程度の仕事をさせればいいのでしょうか」「適応障害になって自宅安静から復職してきた部下を、どういうふうに見守っていけばいいのでしょうか」などです。 これらは、どれも難しい内容ではなく、むしろごく初歩的な対応についてのことばかりですが、対応するのはなかなか難しいようです。 上司がつい取りがちな対応 最近、あなたの周囲に、どうも様子のおかしい部下がいたとします。顔色が悪く、ミスを連発し、すっかり笑顔がなくなって、飲みに誘っても断ります。それでも勤怠に問題はなく、忙しい中

                                                              「部下のメンタル不調」を見抜く3つのサイン
                                                            • 40代後半 男 適応障害 休職中の過ごし方 - 単身赴任 自炊(^^♪

                                                              心療内科に通いながら勤務していましたが主治医から休職が必要と診断書が出され2月末まで自宅療養になりました。 主治医からの助言は、 今まで通りの規則正しい生活。 運動をする。 本を読む。 絶対に○○県へ行かない。 というものでした。 休職して10日が経過しましたが「罪悪感」がわいてきます。 仕事をしていないと思う罪悪感 世の中の役にたっていないと思う罪悪感 気持ちをポジティブへ向ける様に前赴任先で継続していた 自重トレーニング(筋トレ) 散歩 を再開。 私が住んでいるアパートの周辺を散策したことがなかったので、1時間かけて散歩に行きました。 正月のしめ縄に付ける「だいだい」を発見 初めて通るコースですが土曜日なのに誰も散歩していない。 イノシシの罠が仕掛けてあります。 ここにも 地元の方が、ここ辺りは「イノシシ」が出るから、これ以上登らない方がいいよと。 人を見たら突進してくるそうです。 違

                                                                40代後半 男 適応障害 休職中の過ごし方 - 単身赴任 自炊(^^♪
                                                              • 看護師 男 適応障害 再び休職 復職の道を探す日々 - 単身赴任 自炊(^^♪

                                                                2023年4月、家庭の都合もあり、四国内の病院から九州内の病院へ配置転換となりました。 5~6月頃から発熱解熱を繰り返すこと1週間以上、嘔吐もありました。 その後も発熱があり、血液検査・抗原検査・胸部レントゲン・胃カメラを受けましたが全て異状無しの診断。 気持ちが落ち込むこともあり家族のすすめで心療内科を受診し 「適応障害」という診断。 処方された内服薬を飲みながら勤務していましたが主治医より休職が必要と判断。 2024年2月、1ヶ月の自宅療養へ。 3月1日から職場復帰したのですが3月14日の朝の申し送り時に 「○○さんのCV固定の糸が2つ外れていました」と スタッフの視線が私に向けられているのを感じました。 前回、消毒と張替えをしたのは、私。 私は、こういうのが嫌なので必ず2名で消毒と張替えを実施。 侵入部の皮膚の状態やルートがずれてないか?糸が外れてないか?2名の目で確認ができるので。

                                                                  看護師 男 適応障害 再び休職 復職の道を探す日々 - 単身赴任 自炊(^^♪
                                                                • 部下が「適応障害」との診断書を持ってきました。

                                                                  20近くも年の離れた女性の部下。 最近、金髪にしてきたのはみんな気付いていた。それでもあまり違和感のない元気で明るい、それっぽい彼女でしたが、ある日から体調不良で休む事が多くなりました。 金髪にしたのは今回の件には関係ないと思うが、髪の色のせいか?自分の知見の少なさのせいか?K-POP歌う韓国の人に見えてしまう。 ある日、午後に病院に行きたいので早退します、、、それを許可し早退した日、もう一つの事件が起ころうとしていた。お話を整理できるか?とりあえず時系列で上げていきます。 登場人物 金髪部下=新卒入社でかわいらしい活発な子。5年目で主任となり、頼れる部下に成長してきている。以下:キティと呼ぶ 中途採用3ヶ月目部下=キティを別棟で業務に就かせるため中途採用した新人。キティと引き継ぎ中。しかし、仕入関連の業務で今までと勝手が違うようで苦労している。いったん事務研修をしてぐるっと社内の活動を経

                                                                  • 大量のサプリを摂取。メガビタミン治療でうつが治ると言われた。だが苦痛と後悔だけが残った──ニセ医療問題3|加藤文宏

                                                                    大量のサプリを摂取。メガビタミン治療でうつが治ると言われた。だが苦痛と後悔だけが残った──ニセ医療問題3 メガビタミン健康法でうつ病が治る、がんも治るとされ、しかも自分で治せるとされています。しかし病気が治らず体調が悪化した人がいました。今回は第一回概説編としてメガビタミン健康法とは何か、いまメガビタミン健康法で何が起こっているのかあきらかにします。 なお当連載ではニセ医療を「科学的・医学的根拠に基づかないか検証のしようがない概念で構成される標準治療ではない医療」と定義しています。 メガビタミン健康法とは何か 『すべての不調は、自分で治せる』とする健康法がある。この健康法では、私たちが日常生活で食べ物から摂っている栄養はあきらかに不足しているとされている。だから「質的栄養失調」と呼ぶ状態に陥った私たちは病気になり、治療するには「十分量のプロテイン(タンパク質)と鉄、メガ量(たくさん)のビタ

                                                                      大量のサプリを摂取。メガビタミン治療でうつが治ると言われた。だが苦痛と後悔だけが残った──ニセ医療問題3|加藤文宏
                                                                    • 看護師 適応障害 復職 2024年5月1日(水)~ - 単身赴任 自炊(^^♪

                                                                      適応障害の診断を受けて、 休職した者が復職するには、 相当の覚悟がないと厳しいと思います。 しかも 復職後、継続して勤務し続ける。 これもハードルが高いと実感。 私は、 2024年2月1日から29日まで休職 3月1日~3月14日まで復職。 3月15日~4月30日(火)まで休職。 休職中は、自宅療養でした。 3月1日からの復職後、精神状態の悪化もなく勤務できていました。 3月14日の朝礼時に「○○は、知っていたのに報告しなかった」 みたいな視線が自分に向いているのを感じ、そこから職場に行けなくなり強めの薬を処方されました。 あの時、その視線を跳ね返すだけの精神状態があれば 「前回、2人で確認しました。その時は、異常ありませんでした」 と声を大にして言えたと思います。 徳島県では、言えていたので。 先週、5月1日からの復帰にあたり職場から産業医の診察を受ける様に連絡があり受診しました。 初めて

                                                                        看護師 適応障害 復職 2024年5月1日(水)~ - 単身赴任 自炊(^^♪
                                                                      • 身体表現性自律神経機能不全で休職から退職 - セルフストーリー

                                                                        休職と退職 休職へのきっかけになったのは突発性難聴が始まりでした。ある日目が覚めると左耳が、聞こえません、何かに塞がれているような感覚です。耳鳴りもひどく年中耳の中からキーンとした音が聞こえてきて、まるでセミを耳の中で飼っている様な状況です。 何気ない日常を送っていた私にとってこの変化はストレスフルな状況でした。仕事は休まず続けていましたが、他の人の言葉が聞こえにくく、とても会話が成立する状況ではありませんでした。今は、耳鳴りにはやや慣れましたが、左側からの声掛けには聴きずらさがあります。 騙し騙し会社に通っていましたが鬱になり一度目の休職を選択することになりました。この時に提出した診断書は「双極性障害」です。耳鳴りからの眠れない状況が続き心因性の病気が発症したのかもしれません。半年ほど休職し復職しましたが、突発性難聴以前の普通の仕事ができなくなりました。最大の要因はコミュニケーションに支

                                                                          身体表現性自律神経機能不全で休職から退職 - セルフストーリー
                                                                        • 精神科医にメンヘラ扱いしてもらえなくなってしまった - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                          僕は本当にだらしのない人間なので残り2日を切ったのに、無料で読めるK2がまだ1/3残っている。 しかし、K2、ニワカ医学病を注意する教授の話もあったけど、僕も割とK2に登場する病気に複数り患している。 僕は今年の初めからの突発性難聴からの耳鳴り(どうやら細菌性外耳道炎の後遺症?)、学生時代からの飛蚊症、不定愁訴での全身、特に胸の疼痛、さまざまな不幸によるPTSDなど精神疾患、突然発生する左半身の感覚消失、皮膚などのアレルギー、過集中と不規則な睡眠など、めちゃくちゃたくさん放置している病気があるのでK2を読んでたら怖くなる。 でも過労の後遺症で、ひどい頭痛の時に頭部CT撮っても、疼痛部分のレントゲンを撮っても、異常がなかった。肉体的な病巣はないけど、精神的に歪んでいるので苦痛が発生している。 アルコールは胃カメラを飲んで糜爛性胃炎の写真を見せられてから飲酒量を減らしているので、吐き気などは減

                                                                            精神科医にメンヘラ扱いしてもらえなくなってしまった - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                          • 自宅に居られなくなり、実家へ戻ることになった時の事 - 今日も迷走中!!~鬱と向き合うオジさんの記録~

                                                                            はじめて『鬱になった』職場は、2ヶ月位で職場との話し合いで退職しました。 理由は… 就職たばかりの為、休職期間を長く頂けない事。 そして、わたしの鬱状態が、良くなる兆しが全くなかった事。 これらが原因でした。 上司との話し合いの席では、ただただ申し訳なくて涙が止まりませんでした。 退職後… それまでの『仕事へ対しての不安』は、今度は『無職』となったことへの『焦りと不安』に代わりました。 『無職』となったことで、今まで以上に『世間の目』と『将来への不安』がわたしを襲い、怖くて仕方なかったのを覚えています。 そんな中、『雲の切れ間から光が差してきた』様に感じました。 詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓ ossanmeisocyu.hatenablog.com すると、不思議と『治ってきた』と思うようになり、少しずつ自分を試しながら、『大丈夫な自分』を確認していました。 そして『大丈夫な自分』を

                                                                              自宅に居られなくなり、実家へ戻ることになった時の事 - 今日も迷走中!!~鬱と向き合うオジさんの記録~
                                                                            • 妹を心療内科に連れて行くんだけど何を伝えたらいいかな

                                                                              (追記あり) タイトル通りなんだけど、教えてほしい。 全身がしんどいと酷く言い出すようになってからもここ1年ほど働いてた妹が、もう完全にだめかもしれないと言ってきた。何も考えられないと。 実際、私から見ていてもいつもしんどそうだなと思っていて、しんどかったら休んでもいいんだよ、自分の健康より大事な仕事はないんだよと伝えていたけれど、 自分がいないといけないのだといつも言って出勤していた妹だ(妹の仕事は数年ずっと人手不足が続いていて、かなりギリギリで回しているらしい)。 妹自身はもともと病院嫌いで、それとなくほのめかしても病院に行こうとしなかったんだけど、もうだめだと言ってきた妹があまりにも辛そうだったので、 心配だから私のために一緒に病院に行ってくれと泣き落とした。 病院に行くことは同意してくれた。 でも、病院で何を伝えたらいいのかわからないと言う。自分がどうしたらいいか、どうしたいのかわ

                                                                                妹を心療内科に連れて行くんだけど何を伝えたらいいかな
                                                                              • 韓国人留学生に日本語講師が放った言葉 講師は電話で謝罪も、学校側「差別の意図ない」 | 47NEWS

                                                                                日本にやって来た留学生の多くにとって日本語学校はこの国のイメージを決定付ける“顔”となる存在だ。だが、幼少期から日本の文化に憧れて母国で日本語を学び始め、晴れて来日した韓国人留学生の女子学生が、通っていた学校の講師から「病気なら国に帰りなさい」などと差別的な発言を受けたと証言した。その経緯と学校側の言い分を取材した。(共同通信=石嶋大裕) ▽高校時代にDV被害、パニック障害に 記者は5月上旬、日本語学校を卒業し日本の大学に通う20代の学生を訪ねた。学生はインターネットなどで身元を特定され、差別を重ねられることを恐れており、居住地を明かさない条件で取材を受けてくれた。待ち合わせたファミリーレストランに不安げな表情で現れた学生は「初めまして」としっかりした口調であいさつ。日本語は流ちょうで質問も完全に理解できている。 学生は韓国・ソウルで生まれ育った。小学6年のときに友人から勧められたアニメ「

                                                                                  韓国人留学生に日本語講師が放った言葉 講師は電話で謝罪も、学校側「差別の意図ない」 | 47NEWS
                                                                                • うつ病を経て【私の26年の人生観】 - MAMESHIBA DIARY

                                                                                  こんにちは! かほです(*'ω'*) 今週のお題「大人になったなと感じるとき」 これについて書いていこうと思います。 そのためにちょっと重めの自分語りをしようと思います。 長いので3回に分けます。 題して【私の26年の人生観】シリーズ。 ■うつ病を経て     ←今ここ ■家族コンプレックス ■子供の頃の自己肯定感 21日更新予定 ● ● ● 私は22歳の時に軽度のうつ病になりました。 11月のことです。 いや、実際はもっと前からなっていたのかもしれません。 若さゆえに自分のことにとにかく無頓着で、自分の体を一切大切にはしていない時期でした。 専門学校を卒業して20歳(21歳になる年)で就職・一人暮らしを始めました。 仕事はとにかく毎日楽しくて、好きな仕事を大好きなメンバーと一緒にできることがとにかく幸せで毎日充実。 長時間働くことも苦じゃなかったので、残業時間が多ければ多いほど「今日も働

                                                                                    うつ病を経て【私の26年の人生観】 - MAMESHIBA DIARY