並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 82件

新着順 人気順

思えると思うの検索結果1 - 40 件 / 82件

  • ガチ三流エンジニアが米国マイクロソフトのドリームチームのメンバーになれた話とそのためにやった事 - メソッド屋のブログ

    私は卑下しているわけではなく、ガチでプログラミングの才能が無い。他に才能があるといわれる分野は持っているが、プログラマとしてはガチで三流だ。 そんな私が、今でも夢のようなのだけど、長年あこがれた米国マイクロソフトのドリームチームのポジションを得ることができた。今回はどうやってそのポジションをゲットすることができたかについてシェアしてみたい。 ガチの三流プログラマ 私はガチでプログラミングの才能が無い。プログラミングを始めたのは確か、10歳ぐらいだろうか?だからキャリアはスーパー長い。三流というのは謙遜ではなくて、自分と過去に仕事したことがある人なら知っていることだと思う。私には人より出来ることもある。それはコンサルティングだったり、アジャイルや、DevOps のコーチ、そしてエヴァンジェリストだ。日本のマイクロソフトではプレゼンは必ず上位だった。私は過去を振り返ると、何回もプログラマになろ

      ガチ三流エンジニアが米国マイクロソフトのドリームチームのメンバーになれた話とそのためにやった事 - メソッド屋のブログ
    • 私は、この人と結婚というものをするのかもしれないなと思った。

      今付き合っている恋人とは、今月で付き合って10ヶ月になる。 私が30年以上生きてきた中で、半年以上の交際期間を維持できているのはこの恋人だけだ。 過去にいた2人はすべて半年程度で私から別れを切り出してしまった。 付き合っている時間、こんなにも素直に「楽しい!」と思えたことは正直一度もなかった。 過去、恋人と過ごしている時の私はいつも緊張しているか、 相手のマイナスなところが目についてしまうか、心から安らげないか、 好きかどうかわからないか、そんな感じで付き合っている時間がいつも悩みでいっぱいだった。 誰かに告白をされたことも何度かあったけれど、ほとんどが嫌悪感だった。 どう逃げ切るか、どう言わせないか、どう断るか。そんなことばかり考えていた。 過去に付き合った2人の男はどうして付き合えたのかと言えば、 友達たちの後押しやサポートが大きく影響している。 性行為に対しても盛りあがったことはほと

        私は、この人と結婚というものをするのかもしれないなと思った。
      • 世界から無視される日本のエンタメ

        ネトフリの「イカゲーム」大ヒットでまた韓国にエンタメにおいて差をつけられたなあと悲しくなった。 デスゲームの産地とも言える日本で、明らかにカイジや日本産デスゲームの影響を受けてるイカゲームが大ヒットして、日本ではそれが出来なかったことが悲しい。 「今際の国のアリス」はプチヒットしたけど、構成のわかりにくさがネックだったみたいだね。 あと、日本の作品について海外評でよく言われるのが「リアクションが大げさでわざとらしい」ということだ。 確かに世界的に評価受けた日本映画は、わざとらしい表情や大げさなリアクションをやってない。日本人はそもそも欧米より日常のリアクションは大きくないのに、なぜ映画やドラマになるとああなるのだろう。 また、国内でヒットする日本実写映画の上位がほぼアニメか漫画原作映画なことも憂慮のひとつだ。 漫画原作でもそうでなくても、コスプレ映画で一定の評価を得て最近は三国志をヒットさ

          世界から無視される日本のエンタメ
        • スタートアップの熱狂と急成長を両立させる野望 - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ

          VP of Engineeringのid:Songmuです。このエントリーは株式会社ヘンリー Advent Calendar 2023、最終日の記事です。 ヘンリーは今年、本丸の病院向け電子カルテ・レセコンシステムのサービスを開始し、順調に事業が立ち上がっています。早くも業界でもユニークなポジションを獲得し、注目度も上がっています。 そんな中アクセルを踏む決断をし、来年は組織として100人採用に踏み切ることになりました。 ビジネスを勝ち切るためのアクセルを踏むフェーズにおいて、自分がVPoEとして採用や組織開発に主体的にチャレンジできる立場にいることは喜ばしいことです。その中で自分が考えていることを書き出していきます。 公器を志向すること 「面白法人でありながら上場することに意味と面白さがある」 2011年頃、当時私が所属していたカヤック社で代表の柳澤さんが度々こう言っていました。カヤック

            スタートアップの熱狂と急成長を両立させる野望 - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ
          • 人形に録音された、知らない子供の声の謎 | オモコロ

            広島県に住む鶴田花江つるたはなえさんは、自宅のクローゼットで見覚えのない人形を見つけた。 手作りと思われるその人形には、妙なものが入っていた。 部屋 私が鶴田花江さんと出会ったのは、去年の夏のことだった。オンラインのヨガ教室に入会した際、彼女も同じく生徒として参加しており、授業後の雑談で親しくなった。 それからしばらくはLINEなどでやりとりをしていたのだが、私が腰を痛めてヨガ教室を退会してからは、花江さんとの関係もだんだん遠のいていった。 ところが先々月のはじめ、久々に彼女から連絡がきた。 「相談したいことがあります」 なにやら、ものものしい雰囲気だ。 相談内容を記す前に、少しだけ彼女について説明したい。 花江さんは、五十代のパート従業員で、サラリーマンの夫と二人で暮らしている。 夫婦には、雄大ゆうだいさんという20歳の息子がいるが、去年の春、一浪を経て東京の大学に合格し、現在は広島を離

              人形に録音された、知らない子供の声の謎 | オモコロ
            • 元任天堂・岡田 智氏の独立独歩 前編  “技術的に不可能”を覆したゲーム&ウオッチ 「ビデオゲームの語り部たち」:第27部

              元任天堂・岡田 智氏の独立独歩 前編  “技術的に不可能”を覆したゲーム&ウオッチ 「ビデオゲームの語り部たち」:第27部 ライター:大陸新秩序 ライター:黒川文雄 任天堂が世界的なゲーム企業となって久しいが,当然ながら設立当初からそうだったわけではない。さまざまな事業へのチャレンジがあり,成功や失敗,紆余曲折を経て今がある。 昭和40年代,筆者の幼少期の記憶にある任天堂は,たばこ屋のガラスケースに置かれていた花札だった。任天堂の公式サイトにある会社の沿革は,1889年に山内房治郎氏が花札の製造を開始したことから始まっており,花札こそが任天堂の原点と言える。 その花札の延長線上にトランプがある(1902年に製造開始)。当初は紙製だったが,任天堂は耐久性を向上させるために日本初のプラスチック製トランプを商品化。さらにディズニー・キャラクターをあしらったり,遊び方を記載した説明書を同梱したりと

                元任天堂・岡田 智氏の独立独歩 前編  “技術的に不可能”を覆したゲーム&ウオッチ 「ビデオゲームの語り部たち」:第27部
              • 総括感想『星合の空』- 悩める子どもたちとソフトテニスが問いかける、果てのない “生き辛さ” と罪の在処 - れんとのオタ活アーカイブ

                世の中には「物語の途中で終わってしまう作品」がある。 「続編を作る予定があったが、興行不振で続編がお蔵入りになってしまった漫画原作の実写映画」や「視聴率・売上不振で打ち切りが決まり、広げた風呂敷を畳み切れなかったアニメ」などが代表的なものとして挙げられるけれど、『星合の空』は、それらとは根本から異なる極めてイレギュラーな事態によって、やむを得ず「途中で終わらざるを得なかった」作品であった。 事実、本作のラストは前評判に違わない衝撃的なものだった――のだけれど、自分にとっては「未完」というトピックよりむしろ「度が過ぎるほど真摯に、“生き辛さ” を抱えた人々に向き合って作られた」その内容こそが何より衝撃的だったように思う。 その結果、おそらく今後そうはないであろう (様々な意味で) 唯一無二の視聴体験となった『星合の空』。この特異な体験を忘れないために、そして僅かでも「続編」が作られる力添えに

                  総括感想『星合の空』- 悩める子どもたちとソフトテニスが問いかける、果てのない “生き辛さ” と罪の在処 - れんとのオタ活アーカイブ
                • 2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

                  2023年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2023年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやってます。 ということで、以下、2023年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 村重杏奈「私、テレビに出ると、ちょっと調子の悪いトリンドルって言われることが多くて」 『あ

                    2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
                  • ライブ用耳栓を使うのが失礼もなにも、ミック・ジャガーも使ってるぞ - YAMDAS現更新履歴

                    www.j-cast.com 旧聞に属する記事だが、マイ・ブラッディ・ヴァレンタインみたいにライブの客に耳栓を配る話を知る者としては、「ライブ用耳栓を使うのは失礼」ってどういう価値観なんだと不思議に思ってしまう。 まぁ、マイブラはちょっと特異かもしれないが、これで思い出した話があるので、1989年からおよそ15年読者だった雑誌 rockin' on の過去記事をとりあげる「ロック問はず語り」、今回は1990年2月号に掲載されたローリング・ストーンズのツアー取材記事を紹介させてもらう。 この記事は、ストーンズとの交流も長いジャーナリストのリサ・ロビンソン(この記事における、彼女が目撃した1970年代中盤のストーンズのツアーにおけるラリラリぶりについての記述も興味深い)が1989年の久方ぶりのストーンズの全米ツアーを取材したものであり、この号が発売されてまもなく1990年の初来日公演が実現して

                      ライブ用耳栓を使うのが失礼もなにも、ミック・ジャガーも使ってるぞ - YAMDAS現更新履歴
                    • インターネット上で炎上されない方法を伝授……したかったんだけど無理そうです - 格安ガジェットブログ

                      インターネット上で炎上。たまにニュースなどでも取り上げられる事件ですが、これって常日頃から起きている事象です。 SNSでもあまり治安の宜しくないコミュニティーに属していると、割と目にする光景です。 ということでこの記事では、インターネット上で炎上しない方法を伝授……したかったのですが、これってかなり難しいです。今回はそれについて解説していきます。 炎上しない為の予防策はある 実例 モノを褒めたら晒し上げをくらった 古いCPUを現役といったら炎上 なんで起きるのか推測 合う合わないの問題 叩いているそうは面白がっている層も多い 炎上した場合の対策 まとめ 炎上しない為の予防策はある 絶対に炎上しないとは言い切れませんが、炎上に対する予防策はあります。 喧嘩を売らない 過激な発言をしない 何かを馬鹿にしない 概ねこの3つさえ守っていれば、普通は大丈夫に思えると思います。しかし、現実はそう甘くな

                        インターネット上で炎上されない方法を伝授……したかったんだけど無理そうです - 格安ガジェットブログ
                      • 競馬予想、無料、ブログ「S-Johnny's Garden 競馬予想」 先週【魚沼特別】馬連 105.3倍、3連複 270.4倍【サウジロイヤルカップ】馬連 6.9倍、3連複 70.2倍【オパールS】馬連 22.4倍、【毎日王冠】馬連 5.8倍【北陸ステークス】馬連 33.5倍、3連複 220.4倍的中!! - S-Johnny's Garden

                        目次 こんばんは。 【府中牝馬ステークス】 気になるデータを PICK UP!! 想定メンバー&オッズ 注目馬!! 雑記!! こんばんは。 本日は昨日と打って変り天気が悪いね~~ 週末の天気も気になるよね・・ G1 競走だしね 🐎 【府中牝馬ステークス】 エリザベス女王杯につながる牝馬重賞 気になるデータを PICK UP!! ① 過去 10年の枠番別成績は偏っており『1着馬が出ているのは 4枠、7枠、8枠の 3つだけ』特に 7枠と 8枠の 3着内率が高く、それらの枠の馬がそろって 4着以下に敗れた年はなかった。 ② 主流は様々なローテーションの馬が集うが、夏季開催(6月から 9月上旬)にレースを使われてここが秋初戦になる馬。夏以降を休養に充てた馬や、すでに秋季開催で出走していた馬の成績はいまひとつ。 ③ 前走別成績を調べると【クイーンステークス】【新潟記念】【札幌記念】など、前走で夏の

                          競馬予想、無料、ブログ「S-Johnny's Garden 競馬予想」 先週【魚沼特別】馬連 105.3倍、3連複 270.4倍【サウジロイヤルカップ】馬連 6.9倍、3連複 70.2倍【オパールS】馬連 22.4倍、【毎日王冠】馬連 5.8倍【北陸ステークス】馬連 33.5倍、3連複 220.4倍的中!! - S-Johnny's Garden
                        • 斉藤一人さん 怒っていいときと、いけないときの違い - コンクラーベ

                          逆ギレの方法とか、いろんな方法を知っていると、ほぼ怒らずに済むんですよ。 Q1 怒っていいときと、いけないときの違い Q2 怒りのエネルギーの上手な使い方 Q3 得をする怒り方について Q4 逃げた方が良い場合とは Q5 喧嘩した相手と仲直りする方法 Q6 キレた自分を嫌にならなくする言葉は Q7 斎藤一人先生のおっしゃる「逆ギレ」とは Q8 逆ギレされて困っています Q9 同を超した言い分にうまく対処するには Q10 争いを好まない性格の私 Q11 男の逆ギレ、女の逆ギレ Q1 怒っていいときと、いけないときの違い 「怒るな」と小さい頃から言われ、自分でも、「怒っちゃだめだよな」と思っています。 でも、怒ってしまうことはあります。 怒っていい時と、怒ってはいけない時の違いを教えいただけましたら幸いです。 斎藤一人さん 「ここで起こったらスッとするな」というときが一番です はい、この質問の

                            斉藤一人さん 怒っていいときと、いけないときの違い - コンクラーベ
                          • 【グレープモラセス】業務スーパーに売ってある糖蜜 - 育児猫の育児日記

                            グレープモラセスとは そもそもモラセスとは? 業務スーパーでグレープモラセスを発見 グレープモラセスの味 グレープモラセスの使い方 モラセスの栄養価 業務スーパーのグレープモラセスおすすめですよ~ グレープモラセスとは グレープモラセスとは、ブドウから作った糖蜜のことです。 日本ではブドウから糖類を作るなんて、あまり聞きませんよね。 ギリシャやトルコでは砂糖が高価だったころ、ブドウを煮詰めて作ったグレープモラセスを砂糖替わりに使っていたそうなんです。 このグレープモラセスは、ネットでも見つけることが出来ます。 リンク ただ350gでおよそ850円となかなか高価です。 育児猫は普段、料理には出来るだけ白砂糖を使わず、きび砂糖やはちみつを使うようにしていますが、グレープモラセスを使ったことはありませんでした。 普段使っているコストコのオーガニックハニーベアは680gで622円ですからねぇ。 そ

                              【グレープモラセス】業務スーパーに売ってある糖蜜 - 育児猫の育児日記
                            • 別館セレクション【中田翔選手のトレード移籍とそれに関するあ~だこ~だの反応に思うこと/へずまりゅうへの凸被害に思ったこと/綾瀬はるかさんの入院のアレコレに思ったこと】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                              どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 本日は別館集です。別館の使い回しですがすいませぬ ・前置きとハマってるアニメの話 ・中田翔選手のトレード移籍とそれに関するあ~だこ~だの反応に思うこと(8/30) ・迷惑YouTuberへずまりゅうへの凸被害に思ったこと(9/1) ・綾瀬はるかさんの入院のアレコレに思ったこと(9/2) ・結び 本日は別館集です。別館の使い回しですがすいませぬ ・前置きとハマってるアニメの話 使い回しッ・・・!2日連続使い回しッ・・・!!! (カイジ風) や~なんかも~すんませ~ん・・・。 そんな体調悪いのかよ! い、いや、そこは・・・ブコメなんかでも心配のお言葉をくださった読者様のために、あえて正直なところを告白しておきたいと思う。 それは・・・アニメにハマっている!!! ハァ~~~ッ!!? ちがッ!違うねん!昨日のはホンマの体調不良!それが現在もまだ快方に向

                                別館セレクション【中田翔選手のトレード移籍とそれに関するあ~だこ~だの反応に思うこと/へずまりゅうへの凸被害に思ったこと/綾瀬はるかさんの入院のアレコレに思ったこと】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                              • 不安から抜け出すシンプルなトレーニング - コンクラーベ

                                私の行くところには全てテレビカメラがあって、私は監視されてるんです。秘密結社が私を狙ってるんです!! こんにちは、Greenです。今回は過剰な不安や心配症から、抜け出すためのメンタルトレーニング方法について記事にしてみたいなと思っています。 過剰な不安や心配症 シンプルなトレーニング ステップ1 ステップ2 ステップ3 ステップ4 まとめ 過剰な不安や心配症 あなたはこんな経験をしたことがないでしょうか? 家の鍵を閉めて出てきたのにも関わらず、家の鍵をかけたかどうかが心配になって、せっかく途中まで進んできたのにも関わらず、今来た道を戻って、家の鍵の状態を確認してしまうんです。 あるいは、バックに入れたはずなのに、絶対入れたはずだとわかっていたにしても、携帯電話を本当に持ったかどうか、心配になって改めて、バックの中を探し出すんです。 いくら大丈夫とわかっていても、一度不安な気持ちが出てきてし

                                  不安から抜け出すシンプルなトレーニング - コンクラーベ
                                • さわやかな日々に感謝を感じるための、頭痛の日々。 - 空色のパノラマ

                                  ※撮影:2022年10月。近所、庭、諏訪湖。 ついに10月、前月まで迫りました!!(笑) まぁ、すぐまた引き離されると思いますが・・・ 今回の写真は、我ながらさわやかな写真が並んだなぁと思います。 10月に入ってからは特に光がさわやかになった記憶があります。 さて。 僕は結構重度の頭痛持ちです。めんどくさいのが、片頭痛と緊張型頭痛を両方持っていて、 一口に頭痛と言っても結構違っていて、また、対応が真逆となるのがめんどくさい。 頭痛が重い日も軽い日もありますが、全部合わせたら頭痛じゃない日の方が少ない、 というくらいには日々頭痛が起きております。 本当にひどい・・・起きてても寝てても苦しい、吐く、どうしようもなく耐えられない (でも耐えるしかない)というのは年に数回ですが、普通に痛い、気持ち悪い、 集中できない、その程度は完全に日常茶飯事です。 睡眠時間やらリラックスやら目の疲れやらなんやら

                                    さわやかな日々に感謝を感じるための、頭痛の日々。 - 空色のパノラマ
                                  • 死んだあとはどうなる? - 猫とビー玉

                                    かわいい窃盗犯 落ち着いてきて思ったのは・・・。 アオイは、ずっと負担になっていた体を脱ぎ捨てて、今頃はきっと楽になれたよね、ということ。 もう気持ち悪くなることもなく、毎日おいしいゴハンも食べられてるよね。 天使の輪っかもちょっと小さめで、可愛いんでしょうね。 おむすび「じゃ、ユズのとこに行きますか」 おむすび「えびねは まだめそめそしていて」 おむすび「相変わらず、ぜんぜん こっちに気づきません」 アオイ 「霊感ゼロにゃのよね」 おむすび「だから もちろんナデナデもナシです。ほかにもガッカリすることがいっぱいです。行けばわかりますから とりあえず行きましょ」 おむすび「ちょうど、わたしたちのおやつの用意ができたとこですね」 アオイ 「ちゅーるかしら?」 アオイはホタテ味が好きだったっけ。 おむすび「扉を閉め忘れてますね」 アオイ 「あたしのよ!」 なんのために お骨やお花をガラス扉つき

                                      死んだあとはどうなる? - 猫とビー玉
                                    • 困った時は言ってねっ(*´▽`*) - naomi1010’s diary

                                      今日も晴れました。昼間は暖かいですが、朝晩は冷えますね。体調に気をつけて、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 昨日は、風があって、肌寒かったですが、今日は、ぽかぽかの陽気です。一気に桜が開花しそうです。外を歩く足取りが、軽くなる気がします(^O^)/桜を充分に楽しむぞ!と思いました。 学生さんは、春休みなんですね~。平日の昼間でも、街は、若い人達で賑わっています。去年から、学校行事や部活は制限され、友達とも、思うように会えない日々を過ごしたことでしょう。『よく我慢したね。よく頑張ったね。』という気持ちで、若い人達を眺めています(^ω^) おとなしい子は、我慢していることを、家族に言えないでいるんじゃないかな?不安を隠してるんじゃないかな・・と、おばさんは、勝手に心配してしまいます(^_^;) コロナ禍で、家族がたいへんそうだから・・自分の気持ちは、閉まったままにしている若者が、多いんじ

                                        困った時は言ってねっ(*´▽`*) - naomi1010’s diary
                                      • あれからどうなった? - 私、田舎に住んで困ってませんので!

                                        こんにちわ! 前回の記事のご家族。 前回の記事⇓ ⇓ ⇓ ⇓ egaosouzoku.hateblo.jp おそらく、他の方からみれば、表沙汰に大きくもめている様子は無く、いつも通りに生活されているように思えると思います。 そう、何事もなかったように。 ここです。ここなんです。 ほとんどの方が相続がもとで家庭裁判所で争うまでいかないのではないでしょうか。 もめていることを表に出したくない。他人の評判になりたくない。 それはほとんどの方が同じではないでしょうか。 でも、自分の意見を聞いて欲しい。のんでほしい。かなえてほしい。 ただ、家族という内輪で抑えているだけなんです。 表面化していないから、問題として見えにくいんです。 遺産分割で頭悩ませ、どう手続きしていいのか分からない。 デジタル資産、いくらあるの?どうして確認できるの? 家族がぶつかり合う。 期限が迫る。 それでも、大勢の方が 「そ

                                          あれからどうなった? - 私、田舎に住んで困ってませんので!
                                        • 基礎英語実践編⑥【上級編】これまで頑張ったあなたなならできるはず!! - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                                          みなさんこんにちは。 カナエルの英語部屋です。 今週はこれまでの成果を試していただきました。昨日までの10問、あなたは英訳できましたでしょうか?このブログをみてくれている方なら、「品詞さん」からしっかり順を追って学んでくれているので成果を実感いただけたのではないでしょうか? 「基礎のキソ」から英語をしっかり学習すれば自分で思っている以上の成果がでていることに気づくはずです。自分では感じていなくても、周囲からは「あの人英語できるじゃん」と思われているかもしれないですよ~ 今日は実践編の最終日です。ちょっと難しめの問題を用意しました。 「なんであなたは可愛くなれるの?」 「タロ子は太郎ですか?」 この2つ、英訳できますか?文が作れたら下の解答に進んでください。 1.「なんであなたは可愛くなれるの?」の英訳 フリー素材アイドルでおなじみの河村友歌さんです。ルックスが大事な仕事だけに「可愛く」なる

                                            基礎英語実践編⑥【上級編】これまで頑張ったあなたなならできるはず!! - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
                                          • 『復縁したいと望む場合強い意志が必要となる』

                                            復縁、復活愛、浮気、別れ、出会い恋愛における復縁、復活愛、浮気、別れ、出会いという分野を専門的に扱っております探偵の事務所のブログです 復縁したいと望む場合強い意志が必要となります。 何故かというと悪い部分であれば直そうと思えると思うでしょうが、世間一般的にはそんなに悪いと思う部分ではない場合直そうと思うのは困難だからです。 人は完ぺきではない以上別れてしまう至る場合どちらにも悪い部分はあると思います。 その割合が違う事はあってもどちらか一方が100%悪いという事は少ないです。 けれど復縁したいという状態は自分は復縁したいと望んでいて相手は復縁したいと望んでいないという両者の関係性が成立していない状態なので割合は違うにしろ事実はどちらにも悪い部分があったという事でも復縁したい人が持つべき意識としては自分が悪かったという意識を持たない限り復縁に繋がる事はないのです。 考えていただければわかる

                                              『復縁したいと望む場合強い意志が必要となる』
                                            • 毎日の運動療法をupdateしていく - 予防医療のランダム・ウォーカー

                                              今までに何度も、予防医療に対する運動の役割、重要性を書かせていただきました。 運動の良さは副作用がなく、薬などと同等もしくはそれ以上の効果が得られることにあります。 心肺機能が高まることはもちろん、認知症予防、うつ病の予防と治療、大腸がん予防、糖尿病の治療など、挙げればキリがありません。 心不全の治療に運動療法が必須であることも、以前強調させていただきました。 運動すればなんとなくからだに良いだろうな、という印象はみなさんがお持ちかと思います。 直感的にそうだと思えると思いますが、運動療法の効果はデータに裏付けされたしっかりした根拠が、既に何度も何度も証明されています。 というわけで、なんとなくお勧めしている訳ではありません。 間違いなく良いことが証明されているからお勧めしています。 さて、本題になりますが、患者さんを含めた周りの方々に、運動しましょう、運動は良いですと言っても、実感がない

                                                毎日の運動療法をupdateしていく - 予防医療のランダム・ウォーカー
                                              • 上位表示ではなくてサイトをつくることそのものを目的としてサイト作成

                                                サイトをつくるのって言葉で言うのはもちろん楽ですけど、実際に実践するのは楽ではありません。 もちろん、それが1サイトや2サイトをつくるくらいならまだしも。 何サイトも作り続けることを考えると、気持ちは楽ではありません。 それが特に、ライターを雇って書いているならともかくとして、自分で全部の記事を書いていくとなると心が折れそうになってしまうのもよくわかります。 あなたはどうですか? サイトを作っていて、心が折れそうになってしまったこと、ないですか? もちろん、繰り返しになりますが、順位がつくなら話は別です。 順位が付けばそのまま勢いに乗ってポンポンサイトを作り続けていくことはできると思います。 だけど、そうではなくて。 思ったように順位がつかないのにサイトを作り続けるのは心が折れてしまうように思えると思います。 そして、順位がつくサイトっていうのは中古ドメインでやっている限り、それほど多いも

                                                  上位表示ではなくてサイトをつくることそのものを目的としてサイト作成
                                                • 【オススメ5選】プロジェクト管理ツールの選定ポイント | 仙台を代表するホームページ制作会社|アンドエイチエー|AndHA inc.

                                                  【オススメ5選】プロジェクト管理ツールの選定ポイント 公開日 : 2021.05.31 最終更新日 : 2023.08.09 ディレクション なぜ、プロジェクト管理ツールが必要なのか?まずは、「プロジェクト管理は必要か」について。もちろん「必要」です。 スケジュールや、誰が何のタスクを持っているのかを確認するため、そしてレギュレーションを残すために必要なことだと思ってます。 仕事の規模でプロジェクト管理で決めるのではなく、どの規模だとしてもプロジェクト管理は必要になっていきます。 人はすぐに忘れる このことを必ず念頭に置いた上で、お話させていただきます。 プロジェクト管理に、「Excel」や「Google スプレッドシート」などの表計算ツールを使用している企業が多いと思います。そのツールだけでも十分にプロジェクト管理することは可能ですが、フォーマットの作成や進捗状況の確認・編集がしづらいこ

                                                    【オススメ5選】プロジェクト管理ツールの選定ポイント | 仙台を代表するホームページ制作会社|アンドエイチエー|AndHA inc.
                                                  • AWS認定試験を6冠するための受験順と勉強法

                                                    その最後に「DevOps試験も合格したいと思っています」と書きましたが、その後無事DevOpsエンジニア試験に合格し、合計6つの試験に合格することが出来ました。AWS界隈では6冠というそうです。以下の図はAWS認定のページから引用させていただいた試験の図です。ちょうどこの灰色の部分にある試験全部に受かったことになります。 そこで、今までの経験を踏まえて、これからAWS6冠を目指している人向けに、役立ちそうなことを書いてみたいと思います。前回の記事と若干重なる内容もありますがご容赦ください。 試験を受験する順番 試験を受ける順番は、個人的には以下の一択ではないかと思います。 クラウドプラクティショナー AWSの超基本を問われる試験なので、一番最初に受けます。 ソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA) アソシエイト試験3種の中で、教材が一番豊富に存在するため、勉強しやすい試験です。これ

                                                      AWS認定試験を6冠するための受験順と勉強法
                                                    • My Way 。  - うちの ねこ神様

                                                      生きていると、思いもよらない事が起こることがある。 「まさか。」 「そんなことが。」 「どうして。」 けれど、きっと同じような日常が明日も続くと思う事の方がおかしいのかもしれない。 明日、大きな災害が起きて、巻き込まれるかもしれない。 交通事故に遭うかもしれない。 事件に巻き込まれるかもしれない。 1日1日が大切だと、分かってはいるのだけれど、 突然自分の人生が終わるかもと身近なこととしては想像できない。 先日、お世話になった方がご逝去された。 突然の事だった。 8年前に癌で手術をして、4年前に再発・転移が見つかったとは聞いていた。 いつか、その時が来るとは思っていたが、こんなに早いとは思ってなかった。 少なくとも、今では、なかった。 私の1歳上。 バリバリのキャリアウーマン。 格好いい女性だ。 以前書いたブログの、「久しぶりに会えた懐かしい人」。 nekotokurasu.hatenab

                                                        My Way 。  - うちの ねこ神様
                                                      • 世界陸上アレコレ~地球に生まれてよかったー!~【コラムその72】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                        7月15日から24日にかけて、アメリカのユージーンにて世界陸上競技選手権大会、通称世界陸上が開催されます。 日本においては、中継番組の司会を務める織田裕二さんのウザ熱いコメントで有名ですよね(笑) とはいえ、世界陸上というのがどういう大会なのか、いまいちピンとこない人も結構多いのではないでしょうか?名前からして世界中から陸上選手が集まってくるんだろう、くらいしか知らない人がほとんどだろうと思います。 というわけで今回は世界陸上についてアレコレ調べてみることにしました。これを読んで予習すれば、世界陸上を見た時に「スタ辞苑を見てよかったー!」と思えるかも?(思ってもらえるようにしたい…) 1.世界陸上の歴史・概要 2.日本が獲得した金メダル 3.切っても切れない世界陸上と「織田裕二」 4.まとめ 1.世界陸上の歴史・概要 世界陸上の歴史は意外と浅く、第1回は1983年、フィンランドのヘルシンキ

                                                          世界陸上アレコレ~地球に生まれてよかったー!~【コラムその72】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                        • ハードルは低い方がいい - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                          こんばんは。 私がおすすめする3つの運動習慣 「ラジオ体操」 「筋トレ」 「ウォーキング」 には「お金がかからない」という共通点がある。 当然かけてもよいです。 でも「かけなくてもよいのであれば、お金はなるべくかけない」というお金持ちの考え方に従えば、ここで浮くお金を別のもっと資産を増やせる対象に使ったほうがいい。昨日はそんな話をしました。 今日は、次の共通点について。 ・着手におけるハードルが低い 例えば「30分のジョギングをする」習慣を身につけたい、そう思ったとします。 それまで、あなたはふだん何も運動していない。出勤は車なのでほとんど歩かない、もしくは、家・駅・会社間の移動のみ、週末は疲れでグッタリしているか、ダラダラとテレビを見る生活。 そんながあなたが、心機一転、「今年から運動するぞ!」と誓い30分のジョギングを日課にしようと試みたとしましょう。 初日はできるでしょう。まだ熱意が

                                                            ハードルは低い方がいい - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                          • なぜシレン6 は名作なのか|Shougo

                                                            お久しぶりです。 最近シレン6 を購入クリアしてシリーズで過去一ハマりまして、先日遂にとぐろ島の真髄という最高難易度のダンジョンをクリアしました。 シレン6 はユーザーから大変評判がよいですがシリーズ久しぶりの新作ということでもともと期待値がとても高く Amazon 予約ランキングでも上位にいました。発売後はその高い期待値を越えてきたので、ここまでの評判になったのです。 シレン6 を遊べば遊ぶほど、これは名作であると思ったので開発者に感謝をするためにも「なぜシレン6 は名作なのか」についてまとめたくなりました。 シレン6 のユーザー層とそこから見えてくることシレン6 の公式 X のアンケートからシレン6 のプレイヤー数の殆ど(70%)が 30 代以上でした。 これは私自身もそうなのですがシレン初代やトルネコ、シレン2 を子供のときリアルタイムで遊んでいた世代でありシレン4, シレン5 から

                                                              なぜシレン6 は名作なのか|Shougo
                                                            • AIはどこまで便利でどこまで脅威なのか?!時々考えちゃうんだよね… - なるおばさんの旅日記

                                                              皆さんはAIというと思い出すのは何でしょう? 映画もAIを扱ったものも多いですね! そのものズバリ「AI」という映画も有名です。 スタンリー・キューブリックが生前温めていた構想を、スピルバーグが映画化して話題になりましたね(#^^#) この映画でもそうなんですが、ここまでの歴史中でAIはやっぱり単純に「人間の代わり」だったはずです。 人間が何日もかかる作業を短時間で正確に行ってくれたら、時短にもなるし、人件費も浮いちゃいます。 最近のAIはバグが起こって大変になる確率も下がってきていると言いますね。 でもどこかAIには怖さが秘められている…というのもまた真実のような気がします。 人工知能が人間を超えたら? 人工知能が人間の仕事を奪ったら? 人工知能を操る仕事が必要になったら? この3つの脅威はどれも全て繋がっています。 ↑ 人工知能が人を超える時…何が起こってくるのだろう… 人間の知能をA

                                                                AIはどこまで便利でどこまで脅威なのか?!時々考えちゃうんだよね… - なるおばさんの旅日記
                                                              • ウインナーソーセージと野菜のサムジャン炒め - めのキッチンの美味しい生活

                                                                一言でいえば、野菜炒めですね。 コロナやら戦争やらで野菜が思うように手に入らないので、キャベツ、レッドキャベツ、キュウリ、いただきもののレッドオニオン少量という情けないようなラインナップです。 モヤシも使いました。サッと湯通しして小皿にと思ったけれど、下に敷いて使うことに変更です。サムジャンがピリ辛なのでそれで丁度いい感じです。 「野菜炒め」は簡単な料理とイメージされているようですが、私は難しいほうの料理だと思っています。 手順は「洗う、切る、炒める、味付けする」という文字数の少なさですが。 洗う→水分どうしますか? 切る→大きさは? 炒める→食材の投入順は?火加減は? 味付け→何味?どのタイミング? 疑問がいっぱい。ベテランの経験か、食材調理等に対する知識が必要です。 今日は珍しく初心者の方向けに、ざっくりバックリと手順を書いてみようと思います。 ウインナーソーセージと野菜のサムジャン炒

                                                                  ウインナーソーセージと野菜のサムジャン炒め - めのキッチンの美味しい生活
                                                                • 週末ライフ。「夏の登山が教えてくれる7月の季語『円虹』の魅力とは」。 - halukaブログ

                                                                  こんにちは、halukaです。 俳句に詠まれる「円虹(まるにじ)」という 7月の季語をご存知でしょうか。 私は最近、知ったばかりで、 まだ実際に見たことさえありません。 手元の季語集 「虚子編 季寄せ 改訂版」(三省堂)で 「円虹」を探しますと、 「高山に登ったものは、朝、地を出る太陽、また、 夕方、地に沈む太陽のその反対の方向の雲霧の中に、 全円(ぜんえん)のにじを生じるのを見ることがある」 「下界で見るにじは、普通は半円形のものであるのに、 これは登山者にして初めて見ることができるのである」 と解説があります。 なるほど、高い山に登った時の朝と夕。 それぞれ太陽が昇る時間と沈む時間に、 太陽とは反対の方向にある、霧のようなしずくをスクリーンに 「半円形ではない、丸い形の虹」が映り、 それを見ることが出来るということのようです。 平地ではなく、高い山から望む景色だからこそ、 実現する眺め

                                                                    週末ライフ。「夏の登山が教えてくれる7月の季語『円虹』の魅力とは」。 - halukaブログ
                                                                  • 【映画】『BLUE GIANT』を見た元バンドマンの感想は「絶対見てほしい」 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                                                                    どうも! 映画にハマっている私です。 ryousankunchan.hatenablog.com 何人かのはてなブロガーさんの感想も見て、とても気になっていた映画『BLUE GIANT』を見てきました。 JAZZがテーマということですが、JAZZに疎く、趣味ロックバンドマンだった私の感想を述べさせて頂きたいと思います。 『BLUE GIANT』どんな話? 私の感想 何故私がそこまで泣けるのか バンドメンバーに聞いてみた おわりに 『BLUE GIANT』どんな話? 本気でJAZZバンドをやる3人の青年の成長物語。 テナーサックス、ピアノ、ドラムの構成。 音楽はあのJAZZピアニストの上原ひろみさんが入られています。 以上! 説明ヘタか!内容うす! ↓コチラを見てくだされ↓ youtu.be 私の感想 あのですね、お恥ずかしながら、ひとりでめっちゃくちゃ長い時間泣いてた! もう心ゆすぶられま

                                                                      【映画】『BLUE GIANT』を見た元バンドマンの感想は「絶対見てほしい」 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                                                                    • 自分は素晴らしいと気づくには〜自己肯定感が低い人 - 前向き気づき日記

                                                                      今日は自己肯定感が低い方や、 自分が素晴らしい存在だと思えない、思ってない方に ぜひ読んでいただいきたいなと思います。 先日書いたこちらの記事を読んでくださった方から、↓ 「無自覚の傷に気づいて癒すには - 前向き気づき日記」 「自分にもまだこんなに我慢していたことや悲しかったこと、 怖いこと、怒りなどがあったのだと気づき涙が出ました」と たくさんメッセージをいただきました。 「これまでにたくさん 自分で我慢してきたことや怖いことなど手放してきたのに、 でも、我慢を我慢と思ってない自分がいることに (本当は平気ではないのに。) 全く気づいていなかった、ということに気づきました。」 というたくさんのメッセージを読み、 みんな同じなのだ、と思い、 きっと私たちはみんなそんな傷や我慢、辛かったことなど 「もうしっかり向き合った」と思っても まだまだあるのだろうと思いました。 今はもうないと思って

                                                                        自分は素晴らしいと気づくには〜自己肯定感が低い人 - 前向き気づき日記
                                                                      • 19年運営したECサイト(3)仕入れはどのように開拓したのか? - すっきり生活

                                                                        www.kireikaiteki.com 19年間続けたネットショップを閉じる決意をしました。 父の介護のため、時間的体力的なことを考えると 物理的に無理と判断したためです。 19年前といえば、ネットショップの黎明期。 現在のように、いろいろなことが整っていない時代でした。 そのため、今よりも簡単だったかな、と思えます。 思えば、何を出しても売れる時代でした。 さらには、私の選んだ商材は巷にはほとんど販売されていないもの。 店舗を開いてもお客さんはこないかもしれないけれど、 ネットショップとして全国のお客さんに発信すればニーズはあるという類のものでした。 それだけに、仕入れ先もない。 では、どのように仕入れ先を切り開いたのかご紹介しますね。 アメリカのディスカウントショップで USAのYAHOOオークションから ebayで仕入れ 仕入れ先をベトナムへ アメリカのディスカウントショップで 最

                                                                          19年運営したECサイト(3)仕入れはどのように開拓したのか? - すっきり生活
                                                                        • ストレスで食べ過ぎるスイッチを切り替える - 前向き気づき日記

                                                                          私は今年になってから 和歌山から京都、北海道へと引っ越しましたが、 新しい街に引っ越すと 最初は右も左も分かりませんから、 まずは近所のどこに スーパーやドラッグストア、ATMがあるのかを探し、 次にホームセンターや100均を探して 部屋を使いやすいように整え、 家具家電付きの部屋なので、 初めてのキッチンや洗濯機、掃除機などの使い方に 少しずつ慣れ、 ゴミの出し方を覚え、 (街により色んな違いがありますね!) 家が落ち着いてきたら近所を散歩したり、 少しずつ散歩する範囲を広げていったり、 という感じで、 段々と街に馴染んでいきます。 引っ越し直後は早く新しい街がどんなところかを 知りたくて、見たくてワクワクし、 空き時間を見つけては、 街歩きという小さな冒険に出かけます。 これが本当に楽しいのですが、 でもやってみて思うのは、 キリがないということです。 何故なら人間と同じで、 どんどん

                                                                            ストレスで食べ過ぎるスイッチを切り替える - 前向き気づき日記
                                                                          • あれから30年。熟年夫婦なり、 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                                                            こんばんは(^-^)/ ネエサン(53)ですが 30年前の23才の時に実家の父に ねるとん(紅鯨団)に出れば?でも今出たってオメーは最年長だな!! と 大笑いしながら言われた事のあるネエサンです 23才ですよ😤 まぁ 仕事は楽しいし✨ ろくに寝ないで遊んでばっかり💃🍺🍸🍷💃いたし 本人(ネエサン)は「結婚しなくてもいい」とか言ってたから こいつは 結婚は遅そうだな と親は思ってただろうけどね😅 当時24歳のクリスマスなんてドラマもあったけど その昔は 女25才で 12月25日のクリスマスケーキ🎂に例えられたりしてた時代だからね(今じゃ信じられんが😅) 親も 娘が23~4才位になると いろいろと言いたくなったんだろーね その翌年位に 今の旦那に出会って ↑ 「今の」って何だ😄ちなみにネエサンに離婚歴は無いので「前の」旦那は今のところ居ません(笑) まぁ 家のあの旦那に出会

                                                                              あれから30年。熟年夫婦なり、 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                                                            • 中学生の頃に読みたかった!「西洋絵画の教科書」が子どもから大人まで楽しめる本だった!!!【本の感想ブログ】 - みっかーブログ

                                                                              みなさん、こんにちは! みっかーです。 本日は、、、 本の感想ブログです📚 みなさん、『自分を変えたいな』とか、『人生もっと良くしたいな』とか、 と思ったことはありませんか? 過去の私は、とてもネガティブで、完璧主義で、生きるのが下手な人間でした。 ずっと『変わりたい』と思いつつも、なかなか変われなかったのですが、、、 本を読むようになってから、 人生が180度変わりました!!! やったー!!! 今日はそんな私が、今までに読んだ本を紹介したいと思います✨ ということで、早速書いていこうと思います!!! 目次 本日紹介する本 感想 まとめ 本日紹介する本 本日は、田中久美子さんの書かれた、 『理由がわかればもっと面白い! 西洋絵画の教科書』を紹介したいと思います!!! 出典:理由がわかればもっと面白い! 西洋絵画の教科書 | ナツメ社 この本は、西洋絵画について理由を基に、 分かりやすく、

                                                                                中学生の頃に読みたかった!「西洋絵画の教科書」が子どもから大人まで楽しめる本だった!!!【本の感想ブログ】 - みっかーブログ
                                                                              • Twitterの活用方法 - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~

                                                                                皆さんはTwitterを活用していますでしょうか? 僕は一応このブログ専用のツイッターアカウントを持っていますが、ツイートをすることはほとんどなく、基本的にブログの更新通知ばかりです。 フォロワーの皆様、いつも更新通知ばかりで申し訳ありません。 Twitterも攻略した方がいいに越したことはないのですが、自分の中では優先順位がそれほど高くないので、完全に後回しにしています。 今日はブロガーとしてのTwitterの活用方法について考えてみたいと思います。 ちなみに僕はTwitterのプロではありませんし、完全に個人的見解なのでその点事前にご理解のほどよろしくお願いします。 それから、本記事で書いている内容はあくまでも、ブログで収益化したい人向けの情報になっています。 Twitterを単なる趣味で利用している人にはまったく意味のない記事になっていますので、その点ご了承お願いします。 Twitt

                                                                                  Twitterの活用方法 - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~
                                                                                • 世の中まず最初は金が全てだが…ある水準を超えたら(30代で資産3000万以上)人生の上がりも考えないとキリがないという話 | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                                                                                  競馬好きでアニメ好きな元引きこもりニートで高卒のゴミで日雇い派遣で貯金なしで対人恐怖症という人生底辺を経験した男が期間工で貯金に目覚め、21か月の期間工で貯金700万を貯めて底辺から抜け出し、セミリタイアへ向けて頑張るブログ!会社に依存せず効率的に生きていく方法や考え方や資産運用や副業等を並行し、セミリタイアを…そしていずれ完全なるリタイアを目指し頑張っていきます!現在の職業→底辺派遣社員 私がジョブチェンジするたびに常にここは変わります 頑張って底辺から這い上がろう! 世の中金金といっても、どこかでケリをつけないとキリがない 今更言うまでもないですが、私は基本的には「世の中はまずは金」だと思っています 事実…私自身の貯金がなかった時から私は世の中は金だと思っていましたし 0円から資産が1800万を超えた今ですらそう思っていることから この前提はもう何が起こったとしても覆ることはないでしょ