並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 110件

新着順 人気順

恋愛小説 おすすめの検索結果1 - 40 件 / 110件

  • 【SFマガジンで話題沸騰】特別対談:宇多田ヒカル×小川哲 全文を無料公開!|Hayakawa Books & Magazines(β)

    ベストアルバム『SCIENCE FICTION』を発表した宇多田ヒカルさんと、ハヤカワSFコンテスト出身の直木賞受賞作家・小川哲さんによる、SFマガジン史上に残る豪華対談が話題となり、発売前にもかかわらず増刷なったSFマガジン2024年6月号。本欄では、その対談全文をなんと無料で公開いたします! SFマガジン2024年6月号 定価:1320円(税込)早川書房特別対談:宇多田ヒカル×小川哲撮影:古谷勝/Styling:小川恭平/Hair and Make-up:稲垣亮弐「Automatic / time will tell」での鮮烈なデビューから25 年――初のベストアルバム『SCIENCE FICTION』を発表した宇多田ヒカルと、ハヤカワSF コンテストからデビューし『地図と拳』での直木賞受賞も記憶に新しいSF 作家・小川哲の特別対談が実現。二人のアーティストを育んだ「SF」そして「文学

      【SFマガジンで話題沸騰】特別対談:宇多田ヒカル×小川哲 全文を無料公開!|Hayakawa Books & Magazines(β)
    • なぜいま海外で日本のマンガが爆発的に売れているのか? 欧米の出版関係者が語る“その熱狂” | アメリカでは成長率トップのカテゴリーに

      いまや世界中で親しまれている日本のマンガだが、とくにここ数年、欧米でその販売数が飛躍的に伸びている。日本のマンガはいかにして世界のメインストリームとなったのか、英紙「ガーディアン」が現地の関係者たちを取材した。 どれも「1巻」がない! 12歳になる娘の誕生日プレゼントを探すため、私はランチタイムに大型書店のウォーターストーンズに向かった。娘のための本選びはうまくいったためしがないので、20代の書店員におすすめを尋ねると、マンガのコーナーへ案内してくれた。 「面白いわよ。右のページから左へ読んでいくの。娘さんも気に入ると思うわ」と言われた。「社会不安症の高校生を描いた『古見さんは、コミュ症です。』なんかいいかも。でなければ、ダークファンタジーの『東京喰種 トーキョーグール』は? 対象年齢が少し上だけど、10代の子はそのほうが喜ぶから」 だが、2人で棚を探してみると──なんと、4つの棚がまるま

        なぜいま海外で日本のマンガが爆発的に売れているのか? 欧米の出版関係者が語る“その熱狂” | アメリカでは成長率トップのカテゴリーに
      • 「男女あべこべ」「貞操逆転」ジャンルはどのように生まれたのか - WINDBIRD::ライトノベルブログ

        「男女あべこべ」あるいは「貞操逆転」などと呼ばれるジャンルがある(以下「貞操逆転」で統一する)。 いわゆる「性転換」や「とりかへばや」などとは異なり、男女の社会的役割や倫理観がまったく逆転している世界を描くもので、特に性的な価値観の逆転により「女性が性に積極的」「男性は性に消極的」という描写が重視されている。ジェンダーSF的に描かれることもあれば、ただ単にそういうシチュエーションでエロを書きたいだけのこともある。というか現在のところは後者のほうが圧倒的に多い。 この記事では、そうした「貞操逆転」というジャンルがどのように発展してきたかを考えるために、備忘録程度にだが代表的な作品をまとめてみたいと思う。 沼正三『家畜人ヤプー』 EHSは女権制国家であり、EHSは女系の女子によって相続される女王による君主制国家である。政治や軍事の大権は女性のみが持つ。人間(白人)の女性に代わって出産をする子宮

          「男女あべこべ」「貞操逆転」ジャンルはどのように生まれたのか - WINDBIRD::ライトノベルブログ
        • クリスマスなので、なろうのおすすめ恋愛小説(女性向け)を紹介する

          なろうって書いてるけど、なろうムーンノクタごっちゃ。女性向けなのでハーレムは皆無。 一応こんな基準で↓ 男女恋愛(TSBLGLは除外)クソ男ザマァ系は除外(苦手)逆ハー・総愛され・流されヒロイン系は除外(苦手)ドアマット要素は控えめに(割と好物)ラインナップはちょっと古め。長編が多い。 以下、男性でも読みやすそうな要素が多そうなものから挙げる。 悪役令嬢をバッドエンドさせて嫁にする計画ノクターン / 20部部分 / 65,890文字 男性作者のノクタ作品だけど、ムーンにあっても違和感ない珍しい作品。 乙女ゲーム転生の悪役令嬢もののラブコメ。主人公(男性)は乙女ゲームに出てくるモブに転生するが、お気に入りの悪役令嬢(ヒロイン)を手に入れるため、乙女ゲーの逆ハービッチヒロインのシナリオ攻略をアシストする。 主人公の名前がひどい(1話ですぐ分かる)。 余命六ヶ月延長してもらったから、ここからは私

            クリスマスなので、なろうのおすすめ恋愛小説(女性向け)を紹介する
          • 世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない

            元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が

              世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない
            • この百合小説がすごい! 2020 - Schizophonic

              2019年を振り返り、 独断と偏見で選んだおすすめの百合小説を、ランキング形式でご紹介します。今回、対象としたのは、ノベライズを除く19年中に発表された新作、または1巻が発行されたシリーズ作品です。恐れ多くも順位をつけさせていただきましたが、作品の優劣を論じたものではなく、筆者の好みと気分によるものとお含みおきください。ひとえに、小説でもより多くの百合作品が書かれ、百合の魅力に目覚める人々の増えることを願っております。 35位 ウチらは悪くないのです。/阿川せんり ウチらは悪くないのです。 作者:阿川 せんり 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2019/02/22 メディア: 単行本 【あらすじ】大学生活をだらだら過ごすあさくらは、気づくと外堀を埋められて、思ってもみなかった男女交際をすることに。勝手の分からない初めての体験に悪戦苦闘するあさくらを、昔からの友人で小説家志望のうえぴは、

                この百合小説がすごい! 2020 - Schizophonic
              • 【2024年4月最新】映画ファンが「もう配信されてる」と感激!Amazonプライムビデオで観られるオススメ洋画194本 | FILMAGA(フィルマガ)

                アマゾンプライムで配信中のおすすめの洋画192本をピックアップ! 『TAR/ター』や『オペレーション・フォーチュン』、『ワイルド・スピード/ファイヤーブースト』など、話題の人気作やアカデミー賞受賞作までご紹介します。 映画セレクト基準は? 本記事で紹介する映画は、国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のレビューやスコアなどのデータに基づいています。 ※本ページにはプロモーションが含まれています。 ※以下、2024年4月追加分(2本) 『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ』(2022) 平穏な生活が戻ったグリーンヒルズで夜ごと勝手に街を守り続けているソニックの願いはただひとつ―「本当のヒーローになりたい!」そんな折、再び世界に暗雲が立ち込める。ドクター・ロボトニックが銀河系で最も危険な戦士ナックルズを引き連れて帰ってきたのだった。彼らは、史上最

                  【2024年4月最新】映画ファンが「もう配信されてる」と感激!Amazonプライムビデオで観られるオススメ洋画194本 | FILMAGA(フィルマガ)
                • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストトラック、ベストアルバムの詳細 - 音楽だいすきクラブ

                  順位のまとめ、補足、おまけです。画像や文章を見たくない。スクロールが大変な方はこちらがおすすめです。 2020年のベストトラック 2020年のベストアルバム 国内トップ150アルバム 海外トップ150アルバム 2020年のベストトラック 1. 米津玄師「感電」 2. BTS「Dynamite」 3. GEZAN「東京」 4. 宇多田ヒカル「Time」 5. サニーデイ・サービス「春の風」 6. The 1975「Me & You Together Song」 7. The 1975「Guys」 8. 藤井風「優しさ」 9. 赤い公園「pray」 10. 折坂悠太「トーチ」 11. 舐達磨「BUDS MONTAGE」 12. 赤い公園「オレンジ」 13. KID FRESINO「Cats & Dogs (feat.カネコアヤノ)」 14. RYUTist「ALIVE」 15. あいみょん「裸

                    ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストトラック、ベストアルバムの詳細 - 音楽だいすきクラブ
                  • この百合小説がすごい!2021 - Schizophonic

                    2020年を振り返り、 独断と偏見で選んだおすすめの百合小説を、ランキング形式でご紹介します。 対象作品は、ノベライズ、復刊、短編を除く20年中に発表された新作、または1巻が発行されたシリーズ作品、日本国内で翻訳出版された作品です。まだ2回目ですが、前回の記事をご覧いただいた方々やこれからご覧いただく方、2020年も素敵な作品に出合わせてくれた先生方にささやかな感謝を込めてお送りいたします。 ※てっとり早くどんな作品がリストアップされているか確認されたい方は、末尾に目次があるので、そちらをご確認ください。 第40位 トリコロールをさがして/戸森しるこ トリコロールをさがして (ポプラ物語館 80) 作者:戸森 しるこ 発売日: 2020/05/29 メディア: 単行本 女性教諭に惹かれる女子中学生の一筋縄ではいかない複雑な感情を描き出した『理科準備室のヴィーナス』が印象的な戸森しるこ先生の

                      この百合小説がすごい!2021 - Schizophonic
                    • 読書は人間から逸脱していくプロセスに他ならない。#闇のSF読書会①|Hayakawa Books & Magazines(β)

                      闇の自己啓発会は3月某日、#闇のSF読書会をオンラインで行いました。今回の読書会は主に早川書房から刊行されているSF諸作について語るものですが、各作品の感想に入る前に、まずはメンバーそれぞれのSFを読むきっかけやモチベーションについて意見交換を行いました。ル・グィンやマーク・フィッシャーに触れつつ、「この肉体を捨てたい」「記憶の外部化」「脳内アプリ」などのテーマについて思い思いに話しているので、今回の記事ではその部分を公開します。 ■参加者一覧 役所【暁】 編集者。『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』に魂を囚われている。自粛中に読んで印象的だった作品は、小川一水『天冥の標』。 【江永】泉 物体。ホラーゲーム実況動画を視聴していたら朝が来てしまう。自粛中に読んで印象的だった作品は、酉島伝法『るん(笑)』。 【木澤】佐登志 文筆家。生き物と死に物の中間を占める。好きな作家は矢部嵩。 【ひで】

                        読書は人間から逸脱していくプロセスに他ならない。#闇のSF読書会①|Hayakawa Books & Magazines(β)
                      • 恋愛小説のおすすめ

                        ねこの本を書いた増田です ひな祭りに間に合わなかったけど、恋愛小説のすすめです 「猫と魚、あたしと恋/柴田よしき」主人公が一癖強い女性ばかりな短編集。でもちょっとユーモアがある 「孤独で優しい夜/唯川恵」ずっと好きだった人が友人と結婚しちゃったけどまだ好きなの…とドロドロ小説 「図書館戦争/有川浩」独特な世界観と主人公たちの甘酸っぱいラブが魅力。 「おとめ六法/上谷さくら」女子のすべてが詰まってる。男女問わず読むべき 「夜明けの街で/東野圭吾」某オールスターズの歌をもじった本。妻子のいる身で危ない橋を渡っちゃう男の話 「電車男/中野独人」2ちゃんねるに投稿された恋愛相談から始まる物語 「この胸いっぱいの愛を/梶尾真治」あの時ああしてればという思いを叶えようとする話。映画の原作もまたいい 「天使の卵シリーズ/村山由佳」年上の女性と主人公の切ないけどほろ甘い物語 「レインツリーの国/有川浩」ピ

                          恋愛小説のおすすめ
                        • TVアニメ『平家物語』感想 - いつか電池がきれるまで

                          heike-anime.asmik-ace.co.jp 平家物語 Blu-ray box(特典なし) 悠木碧Amazon 《祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす》 平安末期。平家一門は、権力・武力・財力あらゆる面で栄華を極めようとしていた。 亡者が見える目を持つ男・平重盛は、未来が見える目を持つ琵琶法師の少女・びわに出会い、 「お前たちはじき滅びる」と予言される。 貴族社会から武家社会へ―― 日本が歴史的転換を果たす、激動の15年が幕を開ける。 Netflixの「おすすめ」に出てきたので、とりあえず第1話を観てみたのです。 「未来が見える琵琶法師の少女」って、『平家物語』をどうするつもりなんだ?平家の「滅びの未来」を変えるために、サイキック少女が活躍する話なのか?と少しだけ思ったのですが、思った以上に、僕が今まで読んできた『平家物語』でした。 そも

                            TVアニメ『平家物語』感想 - いつか電池がきれるまで
                          • フランス5大シャトー - japan-eat’s blog

                            ワインを好きでよく飲むという方の中には、五大シャトーという言葉を聞いたことがあるかもしれません。 五大シャトーはボルドーワインの中でも最高級のワインです。 ただし、五大シャトーについてお伝えする前に、ボルドーワインについても触れておく必要がありますので、これより順を追ってご説明します。 ボルドーワインは重厚な赤ワインが有名 メドック地区のボルドーワインには格付けがある 五大シャトーとは シャトー・ラフィット・ロッチルド(Château Lafite-Rothschild) シャトー・ラトゥール(Château Latour) シャトー・マルゴー(Château Margaux) シャトー・ムートン・ロッチルド(Château Mouton-Rothschild) シャトー・オー・ブリオン(Château Haut-Brion) まとめ まずは、ボルドーワインについて触れておきます ボルドー

                              フランス5大シャトー - japan-eat’s blog
                            • なぜいま海外で日本のマンガの売上が爆発的に伸びているのか? 欧米の出版関係者が語る“その熱狂”(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                              いまや世界中で親しまれている日本のマンガだが、とくにここ数年、欧米でその販売数が飛躍的に伸びている。日本のマンガはいかにして世界のメインストリームとなったのか、英紙「ガーディアン」が現地の関係者たちを取材した。 【画像】圧巻!ドイツのマンガファンの部屋 どれも「1巻」がない!12歳になる娘の誕生日プレゼントを探すため、私はランチタイムに大型書店のウォーターストーンズに向かった。娘のための本選びはうまくいったためしがないので、20代の書店員におすすめを尋ねると、マンガのコーナーへ案内してくれた。 「面白いわよ。右のページから左へ読んでいくの。娘さんも気に入ると思うわ」と言われた。「社会不安症の高校生を描いた『古見さんは、コミュ症です。』なんかいいかも。でなければ、ダークファンタジーの『東京喰種 トーキョーグール』は? 対象年齢が少し上だけど、10代の子はそのほうが喜ぶから」 だが、2人で棚を

                                なぜいま海外で日本のマンガの売上が爆発的に伸びているのか? 欧米の出版関係者が語る“その熱狂”(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                              • テトたちのにっきちょう祝3周年記念!テトたちの名作(迷作?)パワーワード集 - テトたちのにっきちょう

                                こんにちは、ヘキサです。 2020年の11月29日を持ちまして、当ブログの運営歴が丸3年となります! やったね!おめでとう! 今回は、これまでの200記事を超えるテトたちのにっきちょうの記事たちの中から、選りすぐりの名作パワーワードとその解説集をつくってみました。 最近テトたちのにっきちょうを見つけてくださった方も、古くから読んでくださっている方も楽しめる内容になっているのではないでしょうか? 記事執筆の経緯 名作パワーワードテト編 名作パワーワードペンタ編 名作パワーワードヘキサ編 名作パワーワードその他編 おわりに〜4年目に向けたごあいさつ〜 記事執筆の経緯 2017年の5月、テトによる「テトのにっきちょう」として産声をあげた当ブログですが、ペンタとヘキサが運営メンバーに加わり、共同運営となって最初にヘキサが上げた記事が2017年の11月29日に公開されました。 早いもので、それから3

                                  テトたちのにっきちょう祝3周年記念!テトたちの名作(迷作?)パワーワード集 - テトたちのにっきちょう
                                • 徹夜本!おすすめミステリー小説5選。~貴志祐介・湊かなえ・綾辻行人… - みなみ風の吹く裏庭で。

                                  ミステリーはお好きですか? 私は大好きです♪ 手に汗握るドキドキ感や、今後どうなってしまうのか、だれが犯人なのか…。 読む手を止められないような作品に出会うことは、喜びです! これは、読む手がとめられず、一気読みしてしまったなーというミステリーを挙げてみたいと思います。 『告白』 湊かなえ 『黒い家』 貴志祐介 『新世界より』 貴志祐介 『十角館の殺人』 綾辻行人 『向日葵の咲かない夏』 道尾秀介 おわりに 『告白』 湊かなえ 言わずと知れた、「イヤミス」の女王、湊かなえさんの代表的な作品です。 教師のお母さん、その一人娘が学校のプールで死にました。 第1章は、教師が第一人称となっての語りです。 その教師は、「事故ではない。このクラスの生徒に殺された。」と言って、春休み前の最後の日、ホームルームを始めます 第6章までありますが、それぞれ語り手が違います。 クラスメイト、犯人とされている生徒

                                    徹夜本!おすすめミステリー小説5選。~貴志祐介・湊かなえ・綾辻行人… - みなみ風の吹く裏庭で。
                                  • 2022年に読んで面白かった小説13選 - ネコショカ(猫の書架)

                                    2022年に読んで面白かった本企画、新書・一般書編、マンガ編に続いて、最後に小説編をお届けしたい。基本的に「その年に読んだ本」が対象なので(「その年に出た本」ではない)、古い作品も混ざっているけれども、その辺はご了承くださいませ。 これまでの「面白かった小説10選」記事はこちらからどうぞ。 2021年に読んで面白かった小説11選 2020年に読んで面白かった小説10選 2019年に読んで面白かった小説10選 方舟(夕木春央) 恋に至る病(斜線堂有紀) 海がきこえる(氷室冴子) 名探偵のいけにえ(白井智之) 感応グラン=ギニョル(空木春宵) 此の世の果ての殺人(荒木あかね) きょうの日はさようなら(一穂ミチ) 星のせいにして(エマ・ドナヒュー) ブッチャー・ボーイ(パトリック・マッケイブ) アディ・ラルーの誰も知らない人生(V・E・シュワブ) 異常(アノマリー)(エルヴェ・ル・テリエ) あの

                                      2022年に読んで面白かった小説13選 - ネコショカ(猫の書架)
                                    • 「ダ・ヴィンチ」2020年4月号、少女小説特集に掲載されていた全47作を紹介 - ネコショカ(猫の書架)

                                      「ダ・ヴィンチ」2020年4月号は少女小説特集! 書こう書こうと思っているうちに、発売されてからけっこう時間が経ってしまった。 2020年4月号の「ダ・ヴィンチ」で少女小説の特集をやっていたので、出遅れ感はあるが、収録されている全47作をザックリご紹介していく。未読の作品も多々あるので、紹介の熱量に濃淡があるのはお許しを。 「ダ・ヴィンチ」2020年4月号は少女小説特集! おススメ度、こんな方におススメ! 内容はこんな感じ ときめきの少女小説カタログ 王道!少女の成長物語 少女小説の新時代はこの人から始まった!氷室冴子 少女小説レジェンド作家 SF・ファンタジー 一般文芸でも活躍!! 恋愛小説の新たな波ティーンズハート レジェンド作家インタビュー 新井素子-ものすごく渦中にいたけど、あからさまに外様でした 桑原水菜-少女小説は、夢よりもむしろ欲望を詰め込んだものかもしれません 須賀しのぶ-

                                        「ダ・ヴィンチ」2020年4月号、少女小説特集に掲載されていた全47作を紹介 - ネコショカ(猫の書架)
                                      • ラノベ読者にすすめたいライト文芸 - ショーワン+

                                        王城夕紀『天盆』 天盆 (中公文庫) 作者: 王城夕紀 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2017/07/21 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (1件) を見る 『青の数学』で有名な作者のデビュー作。選考委員に大絶賛されるも「ラノベらしくない」という理由だけでライトノベルレーベルから出なかった一作。 架空のボードゲームを取り扱った中華ファンタジーなのですが、知恵を張り巡らせて勝ち続ける話ではなく、天才が圧倒的に周囲を蹂躙して回る話なのでつまり『猫の地球儀』や『つるぎのかなた』なんかが好きな人におすすめですね。 鳥畑 良『 ハードボイルド・スクールデイズ 織原ミツキと田中マンキー』 ハードボイルド・スクールデイズ 織原ミツキと田中マンキー (Novel 0) 作者: 鳥畑良,手島 nari。 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2017/12/15 メディア:

                                          ラノベ読者にすすめたいライト文芸 - ショーワン+
                                        • 【2024年4月最新】映画ファンが「もう配信されてる」と感激!Amazonプライムビデオで観られるオススメ洋画194本 | FILMAGA(フィルマガ)

                                          アマゾンプライムで配信中のおすすめの洋画192本をピックアップ! 『TAR/ター』や『オペレーション・フォーチュン』、『ワイルド・スピード/ファイヤーブースト』など、話題の人気作やアカデミー賞受賞作までご紹介します。 映画セレクト基準は? 本記事で紹介する映画は、国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のレビューやスコアなどのデータに基づいています。 ※本ページにはプロモーションが含まれています。 ※以下、2024年4月追加分(2本) 『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ』(2022) 平穏な生活が戻ったグリーンヒルズで夜ごと勝手に街を守り続けているソニックの願いはただひとつ―「本当のヒーローになりたい!」そんな折、再び世界に暗雲が立ち込める。ドクター・ロボトニックが銀河系で最も危険な戦士ナックルズを引き連れて帰ってきたのだった。彼らは、史上最

                                            【2024年4月最新】映画ファンが「もう配信されてる」と感激!Amazonプライムビデオで観られるオススメ洋画194本 | FILMAGA(フィルマガ)
                                          • 怖いけど胸キュン!恋愛要素のあるホラー小説3選! - こういうものはどうですか

                                            暑いこの時期に涼しさを求め、読みたくなるのがホラー小説ではないでしょうか。 今回は、ホラー小説の中でも、読むと胸キュンしてしまう恋愛要素が入ったホラー小説、恋愛小説なのにホラーな小説などをまとめました。 ◎『記憶屋』 織守きょうや 記憶屋 (角川ホラー文庫) [ 織守きょうや ] 2015年に出版された織守きょうやさんの小説で、第22回日本ホラー小説大賞読者賞受賞作品です。 夕暮れ時、公園の緑色のベンチに座っていると現われ、忘れたい記憶を消してくれるという怪人、「記憶屋」。大学生の遼一は、そんなものはただの都市伝説だと思っていた。 2017年に漫画化、2020年に映画化されています。 漫画 : 記憶屋(1) (ガンガンコミックス UP!) [ 織守きょうや ] 映画: 【楽天ブックス限定先着特典】記憶屋 あなたを忘れない Blu-ray豪華版 ◎『イニシエーション・ラブ』 乾くるみ イニシ

                                              怖いけど胸キュン!恋愛要素のあるホラー小説3選! - こういうものはどうですか
                                            • 『橋本環奈』『浜辺美波』『今田美桜』3人の魅力や人物像を解説。大人気の若手女優を徹底比較! - イギーとポル 福岡グルメ

                                              テレビを観ているといきなり画面に美女や美少女が現れ、目の瞳孔や口がパカーンと開いて見とてしまうことありますよね! そういう時はいつも一瞬の出来事で、その女性が誰なのか?凄く気になるのですがわからずじまい.....。 結局、調べようもないのですが、一度見たら忘れられない綺麗な表情をしているのです.....しかし、2度目は見逃しませんよ! いやいやいや、何の宣言をしているのやらw テンション上がりすぎて、キーボードを打つ指が止まらないのです!(゚д゚)! どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿 今、ドラマや映画で大活躍中の若手女優の3人、橋本環奈さん、浜辺美波さん、今田美桜さん、見とれてしまうほどの美女ですよね。 そりゃー彼女達の事を知ってはいますが、どういう人物なのか?などは作品やテレビに出ている印象でしか知りません。 『橋本環奈』『浜辺美波』『今田美桜』この3人のことを全く知らないド素人の僕

                                                『橋本環奈』『浜辺美波』『今田美桜』3人の魅力や人物像を解説。大人気の若手女優を徹底比較! - イギーとポル 福岡グルメ
                                              • 『アガサ・クリスティー完全攻略』で読みたい本が見つかる【解説本】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                『アガサ・クリスティー完全攻略』という本を知っていますか? アガサ・クリスティーの小説をもっと読みたい、おすすめの本を知りたいと思っている方に参考になる解説本です。 私は今までに、アガサ・クリスティーの小説は数冊しか読んでいませんが、もっと他の作品も読んでみたい、できれば全作品を読みたいと思っていました。 でも全部を読めたらいいけど、無理かもしれない。 それなら面白い作品、間違いない作品を読みたい。 という気持ちから、購入した本が『アガサ・クリスティー完全攻略』でした。 アガサ・クリスティーが好きな方、おすすめを知りたい方、またもう既にたくさん読んでこられた方にも楽しめる1冊です。 『アガサ・クリスティー完全攻略』を紹介します。 ネタバレなしの全作品紹介だけど、巻末にはネタバレありの興味深い解説もあるよ。 『アガサ・クリスティー完全攻略』で読みたい本が見つかる 『アガサ・クリスティー完全攻

                                                  『アガサ・クリスティー完全攻略』で読みたい本が見つかる【解説本】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                • 憧れの爆笑問題・太田光と「やっと両思い」 主婦から作家転身の宮島未奈さん、飽くなき挑戦心で“天下”取り「いまが人生で一番楽しい」  - スポーツ報知

                                                  憧れの爆笑問題・太田光と「やっと両思い」 主婦から作家転身の宮島未奈さん、飽くなき挑戦心で“天下”取り「いまが人生で一番楽しい」 宮島未奈さん(40)のデビュー小説「成瀬は天下を取りにいく」(新潮社、1705円)は、4月に全国の書店員が最も売りたい本を選ぶ「本屋大賞」を獲得。続編となる「成瀬は信じた道をいく」(同、1760円)と合わせ、発行部数75万部を突破するヒットとなった。宮島さんは25歳の時に主婦となり、最近までマネー関連の在宅ライターを兼務。主婦から作家に転身した裏には、著書の主人公・成瀬あかりのような飽くなき挑戦心があった。(樋口 智城) 成瀬シリーズは、滋賀県大津市が舞台の連作短編集。2作目までは、主人公・成瀬あかりが中学生から大学生になるまでの日常を描く。その型破り加減、我が道をいくパワー、そして知らずと周囲にポジティブな影響を与えていく強い存在感に病みつきになる人が続出。2

                                                    憧れの爆笑問題・太田光と「やっと両思い」 主婦から作家転身の宮島未奈さん、飽くなき挑戦心で“天下”取り「いまが人生で一番楽しい」  - スポーツ報知
                                                  • 【映画『フォルトゥナの瞳』】ベタなストーリー好きにはおすすめの作品。 - ioritorei’s blog

                                                    映画 フォルトゥナの瞳 フォルトゥナの瞳 『フォルトゥナの瞳』とは あらすじ 登場人物 木山慎一郎 桐生葵 金田大輝 宇津井和幸 植松真理子 黒川武雄 遠藤美津子 遠藤哲也 主題歌 ベタなストーリー好きにはおすすめ キャスティングと演者の演技力で魅せる作品 『フォルトゥナの瞳』とは 『フォルトゥナの瞳』は、作家・百田尚樹氏が著した日本の小説である。 2015年12月1日に新潮社より刊行された。 仕事に打ち込んできた青年が1人の女性と出会い、愛することで生きる喜びを見出しつつも、人の死の運命が透けて見えてしまう能力である「フォルトゥナの瞳」を手に入れてしまったことにより、死の運命にあることが分かってしまった愛する女性の死を回避しようとする恋愛小説である。 映画化され2019年2月15日に全国公開された。主演は神木隆之介氏、監督は三木孝浩氏。 舞台が原作の横浜地区から神戸地区に変更されている。

                                                      【映画『フォルトゥナの瞳』】ベタなストーリー好きにはおすすめの作品。 - ioritorei’s blog
                                                    • アガサ・クリスティーの『愛の重さ』は叙情小説【感想】償うとは - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                      アガサ・クリスティーの『愛の重さ』を読みました。 アガサ・クリスティーと言えばミステリーですが、『愛の重さ』はミステリーではありません。 ミステリー以外の小説もおすすめなんですよ。 叙情小説とも呼ばれる恋愛小説です。 愛にもいろいろな愛の形がありますね。 恋愛だけでなく、家族愛に、兄弟(姉妹)愛、ペットへの愛に、仕事愛・・・。 もっといろいろ出てきそうですが、『愛の重さ』では、家族や姉妹の愛情も描かれています。 それが、とても繊細で深いのです。 しかし、この小説『愛の重さ』では、単に愛情表現だけを描いているのではなく、最も伝えたいことはラストにあります。 アガサ・クリスティーの『愛の重さ』を紹介します。 アガサ・クリスティーの『愛の重さ』あらすじ 『愛の重さ』を読んだ感想 おわりに アガサ・クリスティーの『愛の重さ』あらすじ ローラは寂しい少女だった。両親の愛は、若くして死んだ兄に向けられ

                                                        アガサ・クリスティーの『愛の重さ』は叙情小説【感想】償うとは - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                      • クラシック音楽は難しい?【初心者にオススメの聴き方は気分で曲を選んでみる】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                        クラシック音楽に興味があるけど、難しそう~。 どんな曲から聴いたらいいかわからない。 そんな人は多いかもしれませんね。 または、初めて聞いたクラシック音楽が長すぎて退屈だった!なんて人もいるでしょう。 確かに、よほどクラシック音楽が好きな人でないと、聴くには辛い曲もあります。 寝てしまう人もいるでしょう。(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ! でも、少しくらいはクラシック音楽を楽しみたい、好きな曲に出会いたい、と思う人もいるかもしれません。 実は、私もずっとピアノを習っていて音楽の学校まで行きましたが、そんなにクラシック音楽に興味はありませんでした。 自慢することではありませんが、詳しくありません。^^; それでも今だと、聴くとうっとりするほど好きな曲もありますし、生演奏はやっぱり素晴らしいと思います。 きっと、取っかかりが大事なんですよね。 今だと、クラシック音楽の楽しみ方の

                                                          クラシック音楽は難しい?【初心者にオススメの聴き方は気分で曲を選んでみる】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                        • 2021年に心揺さぶられたKindle本10選 - 世界のねじを巻くブログ

                                                          電子書籍振り返りin令和三年 令和3年に読んだ"おすすめのKindle本"。 年末恒例のブログ記事、だいぶ遅れましたが軽くまとめてみようかと。 (今年読んだ本なので、2021年発売の本ばかりではないです) www.nejimakiblog.com 電子書籍振り返りin令和三年 トレバー・ノア 生まれたことが犯罪! ? / トレバー・ノア クララとお日様 / カズオイシグロ フライデーブラック / ナナ・クワメ・アジェイ=ブレニヤー ムーン・パレス / ポール・オースター うたのしくみ 増補完全版 / 細馬宏通 批評の教室 / 北村紗衣 カトマンズでLSDを一服 / 植草甚一 Futureproof / Kevin Roose ボルヘス怪奇奇譚集 / ホルヘ・ボルヘス 三体シリーズ / 劉慈欣 おいしさの錯覚 / チャールズ・スペンス ざっと印象に残った十冊をジャンル問わず紹介していきます。

                                                            2021年に心揺さぶられたKindle本10選 - 世界のねじを巻くブログ
                                                          • [新社会人向け] 読書苦手な人のための本の読み方|けんすう

                                                            こんにちは!アルという会社をやっている、けんすうと言います。 新入社員が働きはじめる季節ですが、仕事でつまづいたり、人間関係がうまくいかなくて人生がいやになる、みたいなことで悩んでいる人も多くいるんじゃないでしょうか。 で、このあたりの課題の多くは「才能やセンスがある」とか「自分が有能か無能か」とかはあまり関係なく・・・。だいたいが「知識があると解決できる」というものです。少なくても「自分はダメなんだ」と考えてしまうのはもったいないです。 たとえばコミュニケーションの方法でも、上手にやる方法が体系的にあります。基礎の考え方を身に着けて、スキルを身につけると、まあなんとかなります。 新社会人においては、センスとか才能とかのレベルで悩むことはおそらくほとんどないと思っておいたほうがいいです。だいたいが「適切に学習をして、スキルや思考法を身につけることでなんとかなる」と思っておくほうが正しいかな

                                                              [新社会人向け] 読書苦手な人のための本の読み方|けんすう
                                                            • 「ノルウエイの森」に似ているミステリー小説という理解でいいのかな。 球体の蛇 - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                                              この本を読みました。 球体の蛇 (角川文庫) 作者:道尾 秀介 発売日: 2013/02/07 メディア: Kindle版 以前、筆者の情熱大陸を見て、興味を持っていたんです。 いつか読もうと思ってて。 Wikiで調べてみると、ほぼ10年前でした。。。。 情熱大陸(2011年1月23日放送、TBS系列) つい最近のような気がしたのですが、認知能力の低下ですね。ははは。 きっかけは、例のごとく Kindle unlimited です。無料の力は恐ろしい。タダほど怖いものはないですね。 10年間見向きもしなかった私を動かしました。 とにかくいい小説です。最初から最後まで一気に読めます。リアリズム。 少し昔、高度経済成長時代の日本の地方での話です。 事件、犯罪が奇妙に折り重なり、キャラがそれぞれの思いを抱えながら走り抜けて行きます。 ストーリーに淀みがありません。推進力がすごいです。あっという間

                                                                「ノルウエイの森」に似ているミステリー小説という理解でいいのかな。 球体の蛇 - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                                              • タイトルに『声』が入った小説をレビュー - コピの部屋

                                                                プロローグ 考えてみると、声の高い女性を好きになる傾向がある男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 よく考えずに生きてきましたが、きっと、そうなのでしょうね。 声は大切で、高くて優しい声が好みです。 ここ2年くらいで一番好きな声は、綾瀬はるかさんですね。 いつも声で癒してもらい、有難うございます。 ( ↑ 綾瀬さんに言ってます) 僕の生活に重要な 声 という名のメロディ。 本日は、声を中心とした記事を作成してみます。 タイトルに『声』が入った実際には無い小説をレビューしたいと思います! はぁ? お前、何を言ってるの? そんな、声 が聞こえてきそうです。 しかし、残念ながら、綾瀬さんの声しか受け付けません! クレームお断りです。 では、ありもしない作品を紹介致します。 【 『声』小説レビュー 】 プロローグ 日曜日は別の声 声はどこへ消えた? 声空 声のバトンは渡された 金曜

                                                                  タイトルに『声』が入った小説をレビュー - コピの部屋
                                                                • 【書評】読書は武器だ! 「読書という荒野」 見城徹 幻冬舎 - 京都のリーマンメモリーズ

                                                                  元編集者であり、現在幻冬舎社長という出版業界の1丁目1番地にいる見城さんが、「読書論」を語ります。 帯の推薦者は秋元康、本の編集は箕輪厚介。 この本、面白くないはずがありません! 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【1.本書の紹介】 で、読んだ感想は・・・重い。です。 リラックス感ゼロです。 強面のおじさんに、終始脅されているような感じになります。(笑) 自分よりももっと過酷な状況に生きていた人間の本を読み、今の自分が真剣に生きているか?を問い反省し続けることで、人生が成功へと近づく。 理念を追求し続けた人間の魂の叫びをしっかりと捉えて、生きていく武器 にしろ! 本は単なる情報の羅列はなく武器である!という、見城さん独特な読書論が展開されています。 作家とは心の中に表現したいものが溢れかえっていて、それを出さないと生きていけないからもうすでに書いている。 だか

                                                                    【書評】読書は武器だ! 「読書という荒野」 見城徹 幻冬舎 - 京都のリーマンメモリーズ
                                                                  • 京都が舞台の本おすすめ7冊【映画化作品の小説も】で観光の参考に - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                    京都が好きで大阪からよく出かけます。 京都をもっと楽しむ方法の一つとして、京都が舞台の小説を読むのもいいですね。 すでに知っている京都の地域、これから訪れる予定の場所を舞台とした小説を読んでから、実際にその場所に行くとうれしくなります。 そんな京都を舞台とした小説で、私が実際に読んでよかったおすすめの本を紹介します。 若い人でも読みやすい本から、歴史が好きな方には時代小説まで選んでみました。 映画化された作品もあるので、あわせて紹介します。 京都が舞台のおすすめ小説 『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』七月隆文 『鴨川ホルモー』万城目学 『異邦人』原田マハ 『利休にたずねよ』山本健一 『新選組血風録』司馬遼太郎 『金閣寺』三島由紀夫 『下鴨アンティーク』白川紺子 京都が舞台の小説が映画化された作品 まとめ 京都が舞台のおすすめ小説 まずは、読みやすい本から。 『ぼくは明日、昨日のきみとデ

                                                                      京都が舞台の本おすすめ7冊【映画化作品の小説も】で観光の参考に - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                    • 「大人」から解放された時「私」のための人生がはじまる |

                                                                      そうね。本人に結婚願望は あるけれど婚活するほど熱心ではないの。 日々の暮らしに不満はないけれど若い従業員に 絡まれたりして、自分の年齢を意識して しまうこともあるわ。 『大人になったら、』 畑野智美 (著)中公文庫あらすじ誕生日を迎えて三十五歳になったメイ。 十歳下のアルバイトに「彼氏いるんですか」「何が目標なんですか」と言われヘコみつつ、二十年来の友人たちと食事をして、カフェの副店長として働くという日々の暮らしに満足している。 毎日カフェにランチを食べに来る男性客もそんな変わらぬ日々の一コマだったのだが、「五月生まれなんですか?」と彼らから声をかけられたことで、メイの日常は少しずつ変わりはじめる。 三十五歳の誕生日を迎えたけれど先はよく見えない結婚して子供もいる友人が多くなってきた中、結婚願望がないわけではないけれど、かといって婚活に力を入れる気持ちにもなれないメイ。 副店長として働い

                                                                      • Yahoo!ニュースオリジナル特集 掲載記念 魔法のiらんどの過去・現在・未来 - 小説・コミック原作のコンテスト応募なら魔法のiらんど

                                                                        Yahoo!ニュース オリジナル特集 掲載記念 魔法のiらんどの過去・現在・未来 魔法のiらんどの 過去・現在・未来 魔法のiらんどのホームページへようこそ! あなたは 人目のお客様です☆彡 アクセスカウンターは動きませんが、 キリ番を踏んだらツイッターで報告してね! はじめに 年表 今とこれから リンク集 魔法のiらんどはサービス開始から 21年以上が経ちました。 そんな魔法のiらんどが、先日 「Yahoo!ニュースオリジナル特集」の 取材を受ける幸運に恵まれました! これまでの変遷をもっと詳しく知りたいという方のために、 魔法のiらんどの過去・現在・未来をまとめてみました。 ~魔法のiらんど年表~ \ローンチ!当時はiモード向け!/ 1999年:魔法のiらんどサービス開始 \ケータイ小説ブーム!/ 2005年:「天使がくれたもの」書籍化 2006年:「恋空」書籍化 2007年:「恋空」

                                                                          Yahoo!ニュースオリジナル特集 掲載記念 魔法のiらんどの過去・現在・未来 - 小説・コミック原作のコンテスト応募なら魔法のiらんど
                                                                        • 【読書】おすすめ恋愛本【恋愛心理学】 - くいしんぼう会議の議事録

                                                                          ぺちかです。 今日は、恋愛に関する本を紹介していこうと思う。 -もくじ- 1.恋のバイブル!指南書 1-1.選ばれる女におなりなさい ラトナ・サリ・デヴィ・スカルノ 1-2.新型ぶりっこのすすめ 下田美咲 1-3. 使える心理学 植木理恵 2.ただキュンキュンしたいの♡恋愛漫画 2-1.ディアマイン 高尾滋 2-2.素敵な彼氏 河原和音 2-3.愛せなければ死ぬ 坂野旭 3.じっくり主人公の気持ちになって…恋愛小説 3-1.ナラタージュ 島本 理生 3-2.勝手にふるえてろ 綿矢りさ 4.おわりに 1.恋のバイブル!指南書 1-1.選ばれる女におなりなさい ラトナ・サリ・デヴィ・スカルノ 誰もが知っている日本一のお嬢様、デヴィ夫人の著。 イッテQの破天荒な姿しか知らない方はこれを読んだらびっくりするはず、 貧しかった夫人が、国家元首の妻になる、逆転サクセスストーリー。 これは、恋愛に対して

                                                                            【読書】おすすめ恋愛本【恋愛心理学】 - くいしんぼう会議の議事録
                                                                          • アガサ・クリスティー『愛の旋律』は【恋愛小説】殺人事件は起こらない - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                            アガサ・クリスティーの『愛の旋律』を読みました。 アガサ・クリスティーの本が好きです。 海外のミステリー作品で初めて読んだのが、アガサ・クリスティーでした。 王道のミステリー、今でも十分に通用しますよね。 でもアガサ・クリスティーの作品は、ミステリーだけではないんです。 以前に紹介した作品『愛の重さ』は、解説で抒情小説と紹介されていました。 www.mitsu-note.com この時にコメントをくださったクマ子さん(id:xnorico)、アガサ・クリスティーが好きすぎて、全作品を読まれたそうです。Σ(゚Д゚) そして『愛の旋律』も好きです。と教えて下さいました。 その時から、読みたいと思いながら、やっと読むことができました。 殺人事件の起こらないクリスティの『愛』シリーズ。(勝手に付けました。^^) どうしてこんなにも、いろいろな人の奥深い心理がわかるんでしょう。 それをわかりやすく書

                                                                              アガサ・クリスティー『愛の旋律』は【恋愛小説】殺人事件は起こらない - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                            • 驚きの連続!?どんでん返しが凄いミステリまとめ - 日々の栞

                                                                              ミステリの醍醐味の1つと言えるどんでん返し。 今まで見ていた世界がひっくり返る感覚は面白いものだ。ミステリにはどんでん返しが秀逸なことで有名な作品が数多くある。そんなどんでん返しがすごいミステリを紹介したい。 十角館の殺人 / 綾辻 行人 迷路館の殺人 / 綾辻 行人 葉桜の季節に君を想うということ イニシエーション・ラブ / 乾 くるみ セカンド・ラブ / 乾 くるみ リピート / 乾 くるみ ラッシュライフ / 伊坂 幸太郎 アヒルと鴨のコインロッカー / 伊坂 幸太郎 ホワイトラビット  / 伊坂 幸太郎 ロートレック荘事件 星降り山荘の殺人 仮面山荘殺人事件 / 東野 圭吾 ある閉ざされた雪の山荘で / 東野 圭吾 向日葵の咲かない夏 『アリス・ミラー城』殺人事件 弁護側の証人 ○○○○○○○○殺人事件 十角館の殺人 / 綾辻 行人 十角館の殺人〈新装改訂版〉 「館」シリーズ (講

                                                                                驚きの連続!?どんでん返しが凄いミステリまとめ - 日々の栞
                                                                              • 【R-15ぐらい?】艦娘に性教育したらえらいことになった【艦これ】 - SSまとめ速報

                                                                                【R-15ぐらい?】艦娘に性教育したらえらいことになった【艦これ】 (635) 普段悶々と考えていた妄想を形にしてみました。 キャラ崩壊、独自設定等いろいろ混じってます。 それでもよければ見てやってください。 -某鎮守府 執務室- 提督「・・・・・」カリカリカリカリ(書類仕事中) コンコン(ドアノック) 提督「ん? どうぞ」 ガチャ 電「失礼します。・・・司令官さん・・ ちょっとお時間いいですか・・・?」 提督「どうした 電、なにかあったのか?」 電「ええと・・・ 相談したいことがあるのです・・・」 提督「そうか、まあ、入ってそこにかけなさい。」 電「はい///」トテトテ ポスッ(ソファーに座り) SSWiki : http://ss.vip2ch.com/jmp/1440523040 提督「で、どうした。 なにか悩み事か? 俺にできることなら協力するぞ。」ボスッ(対面のソファーに

                                                                                  【R-15ぐらい?】艦娘に性教育したらえらいことになった【艦これ】 - SSまとめ速報
                                                                                • 【文系大学生が推す】中学生におすすめの本10冊【2021最新】

                                                                                  たくさん本がありすぎて何を読んでいいかわからない… こんなお悩みを解決します。 本記事では、幼い頃から読書好きで年間100冊を超える文系大学生が、 恋愛小説 ライトノベル ミステリー小説 など幅広いジャンルから厳選して紹介します。 中学生でも読みやすい本を選ぶようにしたので、安心して挑戦してみてください。 \いつでも退会できる/ 無料でボイスブックが貰える 中学生におすすめの本紹介の前に、、 中学生のみなさんの中には、まだ読書をしない人も多いのではないでしょうか。 なので「そもそも読書って何でやる必要あるの?」という疑問を解決します。 関連記事>>『読書って効果あるの?メリットを紹介』 【2021最新】中学生におすすめの本7選 それでは簡単なあらすじと一緒に紹介していきますね。 ここに面白いゾウがいます|『夢をかなえるゾウ』 水野敬也 夢をかなえるゾウ posted with ヨメレバ 水

                                                                                    【文系大学生が推す】中学生におすすめの本10冊【2021最新】