並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

抑圧 対義語の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • Latest topics > Chromiumのコミットメッセージの「よりinclusiveにする」とはどういう意味か、GitHubがしている事の何がキナ臭いのか - outsider reflex

    Latest topics > Chromiumのコミットメッセージの「よりinclusiveにする」とはどういう意味か、GitHubがしている事の何がキナ臭いのか 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « GitHubに多数ある自分のリポジトリのデフォルトブランチをmasterからtrunkに切り替えた Main 「同調圧力は忌むべきものだ」と思考停止していたことに気付いた話 » Chromiumのコミットメッセージの「よりinclusiveにする」とはどういう意味か、GitHubがしている事の何がキナ臭いのか - Jun 16, 2020 1つ前のエントリにちょいちょい追記してるんだけど、見通しが悪くなってしまったので別エントリにした。

    • 『アニマル・スタディーズ 29の基本概念』の翻訳問題

      先ごろ、平凡社からローリー・グルーエンの編著『アニマル・スタディーズ 29の基本概念』が出版された。海外に比べて非常に遅まきではあったが、ようやく日本でも動物倫理や動物研究の関連書が増えてきたため、そろそろこの分野の基本用語を整理・解説した事典的なものが出版されたらよい時期でもあった。そんな矢先に本訳書(以下、本書)が登場した。私もこの原書を数年前に入手して以来、折に触れ参照している。寄稿者の顔ぶれもよく、論考の内容も(やや不満なものはあるが)総じて水準が高く、日本で知られていない文献も多数紹介されているので、邦訳されるにふさわしい一冊であったことは間違いない。また、このように複数の執筆者が手掛けた大部の論集ないしアンソロジーは、在野の人間である私の力では翻訳をしようにも出版企画を通すのが難しいので(それができるなら翻訳したい文献はいくらでもある)、その意味からしても本書が邦訳されたことに

        『アニマル・スタディーズ 29の基本概念』の翻訳問題
      • ぼくらの非モテ研究会編著『モテないけど生きてます』書評――「ヒッカム的視点」の鋭さについて - 落ち着けMONOLOG

        僕にとっていまイチオシの研究者・実践家である西井開さん(@kaikaidev)が7月16日、『「非モテ」からはじめる男性学』を上梓された。 現代日本社会にとってきわめて重要な仕事をされている(と僕は思っている)ので、一冊でも多く売れて、広く読まれてほしいと思う。 そこで、援護射撃の意味を込めて、西井さんが運営されている「ぼくらの非モテ研究会」名義で昨年出版された『モテないけど生きてます――苦悩する男たちの当事者研究』(以下、「モテ生き」と表記する)の紹介記事を書く。 モテないけど生きてます 苦悩する男たちの当事者研究 作者:ぼくらの非モテ研究会 青弓社 Amazon 1.はじめに――「モテ生き」のすごさは「ヒッカム的視点」にあり 「モテ生き」は「ぼくらの非モテ研究会」という語り合いグループをめぐって、その活動や個人の「当事者研究」の成果などを報告した本である。 良く言えば、きわめて「非モテ

          ぼくらの非モテ研究会編著『モテないけど生きてます』書評――「ヒッカム的視点」の鋭さについて - 落ち着けMONOLOG
        • #BlackLivesMatter 運動とグローバルな廃絶に向けてのヴィジョンについて/パトリス・カラーズ

          #BlackLivesMatter 運動とグローバルな廃絶に向けてのヴィジョンについて ──パトリス・カラーズへのインタビュー 聞き手・文:クリスティーナ・ヘザートン 訳:酒井隆史・市崎鈴夫 訳者まえがき あらためて #BlackLivesMatter への注目が集まっている。 ここでは創設者のひとりであるパトリス・カラーズのインタビューを訳出し、その運動を担うひとびとがなにを考え、なにをめざしているのか、日本語圏でも共有していただければとおもう。 もともとこのインタビューは『惑星を取り締まる(ポリシング・ザ・プラネット)』と題された、ネオリベラル政策のもとで起きている、世界的な「過剰人口」への抑圧強化と警察機構の肥大を分析した論集のなかに掲載された(Christina Heatherton , #BlackLivesMatter and Global Visions of Aboliti

            #BlackLivesMatter 運動とグローバルな廃絶に向けてのヴィジョンについて/パトリス・カラーズ
          • 【文献紹介】エミ・コヤマ「『シス』は現実のものだ。たとえ、説明のされ方が不用意だとしても。」

            Emi Koyama, “‘Cis’ is real—even if it is carelessly articulated“, (eminism.org, posted Sep.9, 2013) エミ・コヤマは、フェミニズム、トランス、クィア、人種、DSD、障害など様々な領域を横断する著述家・アクティヴィスト。著作に、“The Transfeminist Manifesto”(2003), “Whose Feminism Is It Anyway?”(2006)。 「トランスでない人」を意味する「シス」という用語は、反トランスのフェミニストからの非難の的になっています。そうしたフェミニストたちは、「シス女性」のような表現はミソジニーであると断じ、「女性とは端的に女性である」と主張します。 もちろん、「女性とは女性である」から「トランス女性は女性ではない」という彼女たちの主張は、差別的な

              【文献紹介】エミ・コヤマ「『シス』は現実のものだ。たとえ、説明のされ方が不用意だとしても。」
            • 「ネトウヨVSパヨク」なぜ生まれた? 「国の重大事」への現実逃避

              「刹那的なデジタルコミュニティ」 「アイデンティティーを強化する」ゲーム 「私生活上の問題」から逃避 平成の「ネット炎上」の代名詞といえる「ネトウヨVSパヨク」論争――。様々な政治的イシュー(争点)をめぐって、ネットユーザーが互いのことを「ネトウヨ」「パヨク」と罵倒し合う特異な現象は、なぜ生まれたのか? 好き嫌いを明言することで生まれる「帰属意識」への依存。プライベートの問題を忘れるため、政治的な闘争に夢中になる不毛さ。「ネトウヨVSパヨク」論争の起源を探る。(評論家、著述家・真鍋厚) 「刹那的なデジタルコミュニティ」 「ネトウヨVSパヨク」論争において対話の機会はほとんどないに等しく、敵対する勢力を「腐(くさ)す」ことだけに熱中し、「真実の追求」よりも「自己正当化」にきゅうきゅうとする。 「ネトウヨ」はいわゆる国粋主義で保守的とされ、「パヨク」は反日的でリベラル色が強いとされるが、そもそ

                「ネトウヨVSパヨク」なぜ生まれた? 「国の重大事」への現実逃避
              • 【Ⅳ 皇帝】フラルダリウスの紋章ーFE風花雪月とアルカナの元型⑨ - 湖底より愛とかこめて

                本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』の「フラルダリウスの紋章」とタロット大アルカナ「Ⅳ 皇帝」のカード、キャラクター「フェリクス=ユーゴ=フラルダリウス」「ロドリグ=アシル=フラルダリウス」との対応について考察していきます。全紋章とタロット大アルカナの対応、および目次はこちら。 以下、めっちゃめっちゃネタバレを含みます。 ファイアーエムブレム 風花雪月|オンラインコード版 発売日: 2019/07/25 メディア: Software Download 『風花雪月』の紋章がタロット大アルカナ22枚のカードに対応している作中の根拠とざっくりしたタロットの説明、各アルカナへの目次はこちら↓です。 www.homeshika.work 紋章とタロット大アルカナの対応解説の書籍化企画、頒布開始しております。「タロットカード同梱版」と「書籍のみ版」のご注文をいただけます。(品切れの場合は数か月

                  【Ⅳ 皇帝】フラルダリウスの紋章ーFE風花雪月とアルカナの元型⑨ - 湖底より愛とかこめて
                • やさしくて難しいInclusive Writing入門 ~GoogleとAppleのスタイルガイドを読む

                  はじめに 2020年10月、Githubがデフォルトのメインブランチ名をmasterからmainに変更しました。理由は、masterがslave(奴隷)を背後に連想させるため。 旧来の価値に根差した既存の用語を置き換える動きは、2020年を契機としてますます勢いを増し、その影響は仕様の策定から命名規則などのコーディング面にまで幅広く及んでいます。 こうしたアメリカのテック界の様相をInclusive Writingの切り口から、Google, Appleのスタイルガイドを摘要しながら概観するのが本稿の趣旨です。 Inclusive Writingとは? Inclusive Writingはかんたんには、多様な読者を意識した書き方、といえます。 Inclusiveは日本語でも「インクルーシブ教育」等、ダイバーシティの文脈でカタカナ語として定着しつつありますが、強いて訳せば「包含、包み込む」と

                    やさしくて難しいInclusive Writing入門 ~GoogleとAppleのスタイルガイドを読む
                  • Kasper Lippert-Rasmussen, Making Sense of Affirmative Action

                    2022年2月13日 Kasper Lippert-Rasmussen, Making Sense of Affirmative Action Oxford University Press,2020年 評者:石田 柊 Tokyo Academic Review of Books, vol.42 (2022); https://doi.org/10.52509/tarb0042 はじめに Making Sense of Affirmative Action (以下「本書」ないし「MSAA」)は、デンマークのオーフス大学に所属する政治哲学者カスパ・リバト゠ラスムセンによる、アファーマティブ・アクション(以下「AA」)を論じる著作である。リバト゠ラスムセンは、いわゆる分析系の政治哲学における代表的研究者であり、とりわけ平等や差別がかかわる研究をリードしている。本書もリバト゠ラスムセンのこうした

                      Kasper Lippert-Rasmussen, Making Sense of Affirmative Action
                    • 陸上寿司愛好会を立ち上げることにした|岸田奈美|NamiKishida

                      2021年11月1日、陸上寿司愛好会のWEBサイトがオープンしました!今後の最新情報はこちらでご確認ください。 お寿司は好きですか。わたしは好きです。この世にお寿司は星の数ほどあれど、どんなお寿司がいちばん好きですか。 大トロ? サーモン? 煮穴子?焼穴子? わたしはね マヨコーン軍艦。 めちゃくちゃうまい。頭がバカになるかと思うほどうまい。だけどこいつは回ってるところしか見たことがない。回ってない寿司屋にはいない。回ってない寿司屋より、回ってる寿司屋のほうが嬉しい。 正直なところ、全皿これでいい。びっくらポンはマヨコーン軍艦で全弾BETしたい。 でも、大人になってから寿司屋でこれを頼むと、家族や友人から 「ええっ、ここにきて魚を食べないの?」 「寿司屋に来なくていいじゃん!損してるよ!」 「ってか家で食べたら?」 と笑われてしまう。 うるせえ好きなもんを食べてなにが悪い、家で作ったら酢飯

                        陸上寿司愛好会を立ち上げることにした|岸田奈美|NamiKishida
                      • 横道誠、斎藤環、小川公代、頭木弘樹、村上靖彦 著『ケアする対話』より。全員、一人なのにポリフォニー。 - 田舎教師ときどき都会教師

                        斎藤 なぜポリフォニーがよいのか。ポリフォニーは隙間、余白が多いのです。ポリフォニーの対義語にあたるのがハーモニーと言われます。ハーモニーの場合は、一つの調和した意見が全体を支配するという状況で、一見すごく満足度が高いように見えますけど、実際には余白がなく、個々人の意見も微妙に抑圧されてしまっていることが多いと思います。「本当はちょっと違う気もするけど、一体感の気持ちよさに水を差すのもなんだから」みたいな妥協、譲歩があり得るでしょう。ポリフォニーのほうがはるかに隙間が多くて、その隙間において当事者は自分の主体性や自発性を回復するとされています。 (横道誠、斎藤環、小川公代、頭木弘樹、村上靖彦『ケアする対話』金剛出版、2024) こんばんは。ハーモニーというタイトルの学級便りだったり、学年便りだったりを、過去に何回か目にしたことがあります。特段、違和感があったわけではありません。しかし、上記

                          横道誠、斎藤環、小川公代、頭木弘樹、村上靖彦 著『ケアする対話』より。全員、一人なのにポリフォニー。 - 田舎教師ときどき都会教師
                        • ヒプナゴジア - Wikipedia

                          ヒプナゴジア(hypnagogia)とは、覚醒(英語版)から睡眠状態への移行(入眠)時における半覚醒状態のことである。逆に睡眠状態から覚醒状態への移行時(起床時)の半覚醒状態をヒプノポンピア(英語版)(hypnopompia)というが、広義にはこれもヒプナゴジアに含まれる。この「閾値意識」の段階で起こる可能性のある精神現象として、幻覚、明晰思考、明晰夢、金縛り(睡眠麻痺)などがある。ヒプナゴジアの状態における幻覚を入眠時幻覚(にゅうみんじげんかく、hypnagogic hallucination)という。 定義[編集] 「ヒプナゴジア」という言葉は、狭義には入眠時について使われ、フレデリック・マイヤースが提唱した起床時の半覚醒状態を指す「ヒプノポンピア」の対義語として使われる[1]。しかし、広義には、入眠時と起床時の両方の意識状態、すなわち、ヒプノポンピアを含めた意味としても使われる。どち

                          • 『鬼滅の刃』の令和的な物語構造を分析 映画批評にスタジオの観点を取り戻す?

                            映画ライターの杉本穂高と批評家・跡見学園女子大学文学部准教授の渡邉大輔が話題のアニメ作品を解説しながら、現在のアニメシーンを掘り下げていく企画「シーンの今がわかる!アニメ定点観測」。 第4回は12月5日から「遊郭編」もスタートした『鬼滅の刃』をピックアップ。本作が描いた令和的な主人公像やアニメにおける家族の在り方、さらには『鬼滅の刃』のヒットによって生まれた映画批評の変化など、あらゆる角度から本作について語ってもらった。(編集部) 動画も公開中 杉本穂高(以下、杉本):『鬼滅の刃』は今さら説明はいらないようなコンテンツですが、渡邉さんは『鬼滅の刃』という作品に最初に触れたのはいつ頃でしたか? 渡邉大輔(以下、渡邉):僕は恥ずかしながら最初から触れていたわけではなく、去年の映画(『劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編』)がヒットする直前でした。過去のジャンプ漫画の様々な要素をうまい具合に組み合わせ

                              『鬼滅の刃』の令和的な物語構造を分析 映画批評にスタジオの観点を取り戻す?
                            • 【#シンこれフェミ 2】#シンこれフェミにご参加のみなさまへ(ご挨拶&ウェルカムメッセージ) - ポストフェミニズムに関するブログ

                              1.自己紹介 #シンこれフェミ にご関心を持っていただきありがとうございます。 私、高橋幸は、フェミニズムを研究している人間です。 アカデミックの世界に15年くらい住んでいる関係で、 日本の学的なフェミニズムで、「だいたい」どんなような議論がなされてきたのかを知っているところが、私の強みであり、今回呼んでいただいた理由もそのあたりにあるようです。 つね日頃ツイッターをチェックしている人間ではないので、当日は「その用語は知らない」というようなことがあるかもしれませんが、その場合は、どなたか教えてください。 「女性」は一枚岩ではなく、 「フェミニズム」も多様なものとしてあります。 だから、私の考え方は、フェミニズムの「代表」ではないですし、これが「アカデミックに正しい」ということでもありません。ただ、私はこのような論理で考えているということは喋ることができます。 そもそも、社会運動や市民の抵抗

                                【#シンこれフェミ 2】#シンこれフェミにご参加のみなさまへ(ご挨拶&ウェルカムメッセージ) - ポストフェミニズムに関するブログ
                              • フェミニズムとは何か?:なぜ女性の権利ばかりが主張されるのか | The HEADLINE

                                Cは結果的に、AとBよりも高い生涯賃金を得ることが出来た。育児労働の負担が少ないことで、こうした経済的報酬のちがいが生まれることは、どこまで許容されるのだろうか? 日本は少子高齢化が社会問題となっているため、AとBには国から何かしらの手当てが配られるかもしれない。これに対して、Cは不公正だと怒るのだろうか? 疑問は尽きないが、先ほどの疑問が持つ確からしさは大きく揺らいできた。 一連の議論は、第二波フェミニズムがおこなってきたように、社会的なジェンダーとしての「女性」が負わされてきた不公正であるものの、同時に男女間の平等な自由に疑問がつくという意味で、第一波フェミニズムが扱ったような根本的な問題ですらある。100年以上が経過しても、ここに答えが出ていないことに驚きを感じる。 後半部分も見ていこう。 Q. 「・・・もちろんセクハラは大きな問題だ。でもそれは、一部の問題ある男性の仕業で、男性だか

                                  フェミニズムとは何か?:なぜ女性の権利ばかりが主張されるのか | The HEADLINE
                                • 408 サイレント・マジョリティの存在 - さるきちのしっぽ

                                  みなさん、こんにちは。 サイレント・マジョリティって聞いたことがありますよね。 Wiki選手によれば、「静かな大衆」あるいは「物言わぬ多数派」という意味で、積極的な発言行為をしない一般大衆のことだそうです。「声なき声」って言ったりもします。 元々はアメリカのニクソン大統領が使った言葉ですね。徴兵を回避しながらベトナム戦争反対を訴える学生たちに対して、反感を募らせていた多くの人々のことを「グレート・サイレント・マジョリティ」って演説の中で呼んでいたようです。 ちなみに対義語はノイジー・マイノリティとかラウド・マイノリティって言うんですって。今の日本ってこういう人の声がやけに大きくなってますよね。 まぁ、それはそうと、日本ではコロナの感染爆発が止まらないところへ大雨が追い打ちをかけていますね。 で、そういう話題で持ち切りの日本から外に目を向けると、ミャンマーやらベラルーシやらでは政権側が反政府

                                    408 サイレント・マジョリティの存在 - さるきちのしっぽ
                                  • G検定に向けたチートシート 当日用のカンペ - 社畜の馬小屋

                                    こんばんは、へるもです。 いよいよG検定ですね! 圧倒的な暗記項目の多さにやる気を失っていたのですが、インターネットで調べてもよいという特長を活かして、カンニングペーパーを作ることにしました。 ※取得後に思ったこと herumo.hatenablog.com herumo.hatenablog.com herumo.hatenablog.com チートシート 考えることはみんな同じようで、ネットで調べると幾つか出てきますね。「G検定カンペ、まとめ、チートシート」とかが検索ワードとして強いようです。 ただ、いくつのページを開いて検索するというのは不合理ですし、次の項目で紹介するページを参考にして、ここにないものをまとめる、といった形で作成しました。 これだけ書いても足りないんだろうな、と思うとつらいのですが、それでもないよりマシです。 自分用のメモなので間違っていたらごめんなさい。何かあれば

                                      G検定に向けたチートシート 当日用のカンペ - 社畜の馬小屋
                                    • 清田隆之『さよなら、俺たち』を読んだのでその感想 - 浅瀬でぱちゃぱちゃ日和

                                      この1月と2月はフェミニズム強化月間ということで、フェミニズム系の文献を多めに読んでいる。3月からは就活強化月間になるので、今後はあまり読まなくなるかもしれない。が、ひとまず、清田隆之『さよなら、俺たち』を読んだので、その感想など。 stand-books.com さよなら、俺たち 作者:清田 隆之(桃山商事) 発売日: 2020/07/02 メディア: 単行本 著者の清田隆之さんは、「桃山商事」という、恋愛相談に乗るユニットの運営者。大学時代から人の恋バナを集めるということをしており、いろんな女性の話を聞く内に、ジェンダー意識を深く持つようになったとのこと。で、肩書きとしては、学者や研究者というよりも、ライターやジャーナリストの方が近くなりそう。 今日はこの本を読んで思ったことなどを、雑多な感じで書いていきたいと思う。まとまったものはまた後日ということで(本当にやるかはわからん)。思った

                                        清田隆之『さよなら、俺たち』を読んだのでその感想 - 浅瀬でぱちゃぱちゃ日和
                                      • 「ひとと会いたい」は暴力か──道徳律化するウイルス対策|斎藤環 聞き手=吉川浩満

                                        2020年4月7日に発出された第1回目の緊急事態宣言。5月の末には宣言が解除されたが、コロナ禍下で生まれた「新しい生活様式」にもとづく所作とそれを支える思考は、意識的にも、無意識的にもわたしたちを支配している。 精神科医・批評家の斎藤環氏は、SNSやウェブメディアを通して、COVID-19のパンデミックがもたらすこころと社会の問題について発信を続けてきた。noteに投稿された「コロナ・ピューリタニズムの懸念」をはじめとする一連の記事で斎藤氏は、コロナ禍を通じて変容していくわたしたちの倫理観、行動規範、記憶のあり方に警鐘を鳴らした。 これを受けて、2020年6月1日、ゲンロンカフェで斎藤氏のお話をうかがった。聞き手は吉川浩満氏。コロナによって失われるかもしれない「ひとと会う」ことの臨場性・暴力・欲望。その変化は、わたしたちの命や社会に新しい多様性を生み出すかもしれない。 本日のゲンロンαでは

                                          「ひとと会いたい」は暴力か──道徳律化するウイルス対策|斎藤環 聞き手=吉川浩満
                                        • 最高にかっこいい英語・英単語一覧まとめ100選!

                                          このページでは、最高にかっこいい英語・英単語を厳選して100個紹介しています。 チーム名、アカウント名、キャラクター名や必殺技の名前などに使いやすい、英語のかっこいい言葉を集めましたので、是非お気に入りの英単語を探してみてください。 また、以下のページも合わせてご覧ください。 >>最高にかわいい英語・英単語一覧まとめ100選! >>最高におしゃれな英語・英単語一覧まとめ100選! >>最高に美しい英語・英単語一覧まとめ50選! >>最高に面白い英語・英単語一覧まとめ20選! >>最高に難しい英語・英単語一覧まとめ50選! 最高にかっこいい英語・英単語と意味一覧まとめ それでは早速、かっこいい英語・英単語を紹介していきます。 カタカナでの読み方や英単語の意味についても併記していますので、英語学習にも活用してください。 abyss ⇒ アビス 「奈落の底、深淵、地獄」という意味です。 とても深

                                            最高にかっこいい英語・英単語一覧まとめ100選!
                                          1