並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 94件

新着順 人気順

換気扇 掃除 業者の検索結果1 - 40 件 / 94件

  • 財テク (住宅購入編) - shunirr

    これまでのあらすじ 財テクを書いた後に、いままで賃貸に住んでいて、戸建かマンションを買ってみるかとなった COVID-19 の影響で在宅勤務が長期化しており、都心の 1LDK よりも、少し郊外で広い家に引っ越して、書斎というかオフィス的な空間を自宅内に用意したいと考えた 家の買い方に関する本をいろいろ買って読んでみたり、ネットの記事を読んでみたり、実際にマンションの購入手続きを進めてみたり (途中でキャンセルしたけど) 、仲介業者の紹介でファイナンシャルプランナーに相談したりした 前提 shunirr の独自研究による財テクをまとめています shunirr は、そこそこの規模の会社勤務なソフトウェアエンジニア、東京 23 区内在住、実家は田舎の賃貸で、相続できる資産とかは無い shunirr の思想・価値観によってまとめられているので異なる価値観の人には合わない可能性があります shuni

      財テク (住宅購入編) - shunirr
    • 汚部屋住みOLだけど片付けじゃなくて多分生活の仕方がわからない

      26歳、学生時代から入れたら6年くらい一人暮らししてる。 部屋が汚い。 実家は、わたしが使わないスペースは綺麗だった。 自分の部屋と、リビングを散々わたしが散らかしてきた。 でもまあ、26年生きてきて、自分の弱点もわかって、 片付けはなんとか克服しつつある。 ものを捨てて、残りをカテゴライズすることを覚えて、 片付けて整頓した先に掃除という別のものがあることもやっとわかった。 でも部屋が汚い。 生活の仕方がわからないのだと、やっと気付いた。 冬の間着たセーターやコート、クリーニングに持ってけばいい?手洗いする? 部屋の隅に、どうしたらいいかわからない冬物が沢山ある。 お風呂の水道の下、普段掃除しない場所のカビ、いつ洗うんだ、もう取り返しがつかないのか? いっそのこと業者でも呼ぼうかと思う。 でもまた汚れたらどうしたらいいんだ。 排水溝の中、換気扇の中、ベランダの手すり、テレビ台のなかのレコ

        汚部屋住みOLだけど片付けじゃなくて多分生活の仕方がわからない
      • 汚部屋脱出日記【ブコメ返信追記】

        汚部屋から脱出しつつあり清潔な環境で生きていきたいなと思ってるので記録。 部屋のスペック1R6畳一人暮らし 家具はロフトベッド、本棚、PCデスク、テレビ、テレビ台替わりのカラーボックス、服用チェスト、ソファ 収納はクローゼット一つ 気づけば最後の掃除から3~4年くらい経過していた 汚さの状況(MAX時)布団がロフトベッドから床に降りていてそこで眠っていた その周りに生活ごみが堆積している状態、深度は基本足首、MAX膝くらい 最終的にはごみが崩れてきてそれを寄せながら寝たりしていた 服はごみと混ざって床に敷き詰められており、洗濯したものだけからっぽのベッド上に退避 食べ残しはあまりなかったがコンビニごみは袋に入って部屋中に放置 飲み残しはデスクを中心にずらりとならんでいて、中でボウフラ?が繁殖していた 本棚はスカスカなのに本棚の前に本が山に積まれていた 汚部屋化の原因①鬱によるやる気の減退

          汚部屋脱出日記【ブコメ返信追記】
        • 2019-nCoVについてのメモとリンク

          リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

          • 増田がおススメする「一般にキッチン用と認識されていないが使うと捗る便利なグッズ」

            雑貨屋などでキッチンコーナーに置かれていないが実は使うと効率アップするアイテム類を紹介するよ! https://anond.hatelabo.jp/20230729092726 カッパギ/水きりワイパー窓を掃除する為の水きりだが、これをキッチンに常備すると捗る。 まな板は食中毒防止の面からも調理中頻繁に洗った方がいい。だが水を切るのが面倒くさい… そんなあなたにはコチラ、カッパギ、若しくは水きりワイパーです。まな板を洗った後にカッパギを掛けると直ぐに次の調理に取り掛かれる。時間ロスゼロ。 元々はyoutubeの漁師マサルが使ってるのを真似したんだが、これが実に便利。特に魚を捌くときは鱗取る→洗う→内臓出す→洗う→おろす、と何度もまな板を洗う必要があってメンドイ。しかも水を残すと肴の身が水っぽくなる。でもカッパギ使えば水に残らない。 更に「シンクの高さが合わなくて背が高いと腰が痛い」問題も解

              増田がおススメする「一般にキッチン用と認識されていないが使うと捗る便利なグッズ」
            • 玄関に収納すべきものリスト - Chikirinの日記

              自宅マンションをリフォームして 3年たちましたが、日々その住みやすさを実感しています。 そこで、リフォームをお考えの方のお役にたてるよう、「やってよかった!」と思える点をあらためてご紹介しておきます。 今回ご紹介するのは、かなり大きく作った玄関ホールと玄関収納。 玄関ホール、一般的には玄関土間と呼ばれるスペースは、収納部を除く床面積で縦 3.5メーター、横 2メーター、面積では 7㎡(4畳弱)と、ちょっとした個室レベルの面積を確保しました。 これに加えてホールの両側には、天井までの壁面収納も設けています。 玄関、オレンジの布がかかっているところがドアで、そこを入って右側、白いレンガ柄の扉の向こうは巾 2m25cmもある収納で 内部には棚とハンガーを掛けるバー 左手のジャングル模様の引き戸奥も収納スペースで、 横巾の合計 2m70cmと、こちらもかなりの容量。 なぜ、玄関ホールにここまで大き

                玄関に収納すべきものリスト - Chikirinの日記
              • 初めての一人暮らし。年末の大掃除、拭き掃除をやるなら … For Autumn 2022 - 一人暮らし、はじめますか?

                早いですねぇ、今年もあと3か月です。皆さん、年末に大掃除はされますか ? その大掃除、少しずつやって、時期と負荷を分散するのがもう生活の知恵っ。とくに拭き掃除は、濡れた床や壁が速く乾く、この時期がお薦めです。 1.  拭き掃除する時期と、負荷を分散しましょう 2.  拭くのではなく、洗い落す…感覚 3.  カーテンの洗濯 4.  エアコンの掃除 【 ご参考 】 以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。 また、井筒屋セレクトの表記は、わたしが実際に購入し、気に入ってるものです。 1.  拭き掃除する時期と、負荷を分散しましょう コロナ禍で自宅へ戻ることを断念した、あれは … 2020年の年末、わたし、この単身赴任先で徹底的に大掃除をしました。 harenokuni2019.com そして、この後に書こうと思いますが、今夏もう「やり過ぎ

                  初めての一人暮らし。年末の大掃除、拭き掃除をやるなら … For Autumn 2022 - 一人暮らし、はじめますか?
                • 自宅を快適にするために買ったものとか - maru source

                  こんにちは丸山@h13i32maruです。 最近転職したのと、子供がいるなか快適にリモートワークできるように、西新井の2LDK賃貸に引っ越しました。書斎最高!西新井も最高! 引越し後、自宅環境を住みやすく整えるのが楽しかったので、以前から使っているものも含めて買ったものや自宅付近の環境について記録しておきます。ガチ勢てはないので、普通の範囲ではあるとおもうけど。 場所 次の職場は三越前駅が最寄りなので、そこになるべく行きやすい場所を検討しました。同僚から東武伊勢崎線だと一本で行けると教えてもらってその沿線で色々見た結果、足立区の西新井が良さそうだったのでそこで物件検索。 足立区、治安がよくないイメージだったんですが西新井はファミリー層が多く、北千住とは全然違う雰囲気で落ち着いています。ファミリー向けのでかいマンションもいくつもあり、数年前に再開発が行われたようです。保育園は少し前に爆増して

                    自宅を快適にするために買ったものとか - maru source
                  • 注文住宅にかかる費用・コストを徹底調査!先輩たちの費用の捻出方法やコストダウンのポイントは? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                    注文住宅は人生における大きな買い物だからこそ、かかるコストについて慎重に考えたいものです。マイホームを建てた先輩たちは、どのようにコストコントロールをしたのでしょうか?リクルートが実施したアンケートの結果をもとに、銀行から借り入れた金額の相場や住宅ローンの種類、コストアップしてしまう理由とコストダウンのコツなどについて詳しく解説していきます。 注文住宅に必要な資金。先輩たちの借入額やローンの種類は? 金融機関からの借入額は? 家の購入額に対する借入額の割合は? 利用している住宅ローンの種類は? 住宅ローンの名義は誰? 注文住宅でコストダウンできる部分は? 間取り 水まわり設備(キッチン・お風呂・トイレ) 床暖房 家の構造 建材・床材・内外壁材 エアコン・照明器具 ワンランク上の注文住宅にしたい!見積もりよりコストアップしやすい部分は? キッチン お風呂 トイレ 間取り 建材・床材・内壁外材

                      注文住宅にかかる費用・コストを徹底調査!先輩たちの費用の捻出方法やコストダウンのポイントは? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                    • 【換気扇掃除ビフォーアフター】後回しにしていると生じるデメリットとピカピカになる掃除方法 - おおまめとまめ育児日記

                      皆様換気扇(レンジフード)のお掃除はしていますか? 換気扇のお掃除をしたことがある人はわかると思いますが本当に面倒です。 そして面倒だからと、後回しにすればするほど、汚れは蓄積して大変なことになります。 分解の仕方もわかりにくいですし、なによりギトギトの油汚れに触るのも億劫ですよね。 業者に、頼めばけっこうな金額するのも頷けるほどとにかく大変です。 寒くなると油が固まってびくともしません。 重い腰をあげるのは今です! 換気扇(レンジフード)の掃除の前に 換気扇掃除をしないとどうなる!? 換気扇の掃除をするのは春〜秋がおすすめ! 換気扇の種類 わが家の換気扇 掃除の必須アイテム!用意するべき掃除道具 換気扇掃除のやり方 整流板を洗う フィルターを洗う 整流板・フィルタービフォーアフター リンスで仕上げ ファン 公開日2020-5-2 更新日2020-9-27 換気扇(レンジフード)の掃除の前

                        【換気扇掃除ビフォーアフター】後回しにしていると生じるデメリットとピカピカになる掃除方法 - おおまめとまめ育児日記
                      • 2019年ブログ活動での中で最も頑張った寄稿記事を全てリストアップ! - 新・ぜんそく力な日常

                        いつも訪問ありがとうございます😊 昨日に引き続き、2019年のまとめ記事になっています。 今年最後の更新です! 2019年、僕のブログ活動の中で、最も成果が出て、最も頑張った事は… 他のサイト様への寄稿記事! とてもありがたい事に、今年は本当に数多くの寄稿記事の依頼が来ました。 本日は、その寄稿記事全てをリストアップしたいと思います! 3月の寄稿記事 4月の寄稿記事 5月の寄稿記事 7月の寄稿記事 8月の寄稿記事 9月の寄稿記事 10月の寄稿記事 11月の寄稿記事 12月の寄稿記事 3月の寄稿記事 1月と2月は寄稿記事はなく、2019年最初の寄稿記事は3月でした。 を知る通信様に寄稿した記事は、今話題になっている、休眠口座についての体験談でした! 今後、大手銀行では、手数料がかかるかもしれない休眠口座… 8年間利用していなかった僕の大手銀行の口座はどうなっていたのか…? 興味のある方は、

                          2019年ブログ活動での中で最も頑張った寄稿記事を全てリストアップ! - 新・ぜんそく力な日常
                        • 家の中に蟻が出るときの対処法は?家を建てるとき・建てたあとにできることも解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                          家の中に蟻がいると、たとえ数匹であっても気になる人は多いでしょう。小さい蟻であっても、頻繁に見かけたり大量に発生したりする場合には、放置しているとさまざまなリスクが考えられます。この記事では、家の中の蟻を放置するとどうなるのか、蟻が出たときにはどのように対処すればよいのかなどを、蟻が出ない家にするための工夫とあわせて株式会社ダスキン ターミニックス事業部の齋藤祐輔さんに伺いました。 家の中に蟻が出るのはなぜ? 放置したらどうなるの? 家の中に蟻が出る理由は? 蟻はどこから入ってくるの? 家の中の蟻を放置するとどうなるの? 家の中に出る蟻の種類は? 家の中に蟻が出たときの「対処法」は? 蟻を追跡して巣の場所を確認する 蟻が集まる原因を取り除く 家の中の蟻を退治する 蟻の巣ごと駆除する プロに駆除を依頼する 家の中に蟻が出ないようにするための「予防策」は? 家を建てるときにできる対策 家を建て

                            家の中に蟻が出るときの対処法は?家を建てるとき・建てたあとにできることも解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                          • 【知っトク】超絶虫嫌いの方に朗報!秋に大量発生するくさ~いカメムシの簡単な撃退方法 - アンニョン豆腐

                            蒸し暑かった夏も終わり心地よい秋の行楽シーズンが到来しました。 秋はさんまや栗などの旬なおいしい食べ物も多く「スポーツの秋」「紅葉の秋」「芸術の秋」と謳われるほど人が活動するのに適した過ごしやすい季節です。 しかし、秋を過ごしやすい季節だと感じているのは人間だけではありません。 毎年この時期になると害虫である「カメムシ」が全国各地に大量発生し人が住む家屋や農作物に多大な被害を及ぼします。 そこで今回は大事な衣類や家屋をくさ~いカメムシから守る予防法や私が実践している撃退方法をご紹介します! 大量発生するピークはいつ? ベランダに干す秋の洗濯物は要注意! まずは侵入対策をしよう! とにかくすき間を作らない 市販の殺虫剤や忌避剤を撒いておく 家の敷地内に生えている雑草は処分する 虫嫌いでも簡単にカメムシを撃退する方法 撃退する際にやってはいけないNGアクション 衣類にカメムシの臭いがついた時は

                              【知っトク】超絶虫嫌いの方に朗報!秋に大量発生するくさ~いカメムシの簡単な撃退方法 - アンニョン豆腐
                            • 【師走となりました】皆さんの「年末ルーティン」は何ですか? - あとかのブログ

                              こんにちは、あとかです♪ もう年末ですね。 早かったような、長かったような1年がもうすぐ終わります。 皆さんは、年末(年始)に必ずすることってありますか? いつもなら帰省したり、海外に旅行に行かれたりされると思います。 けれども、今年に限っては「自宅でのんびり」という方も多いのではないでしょうか? そういった年末年始の過ごし方で、毎年決まっていることってありますか? 今回は、私の「年末ルーティン」についてご紹介します。 最後のコメント欄などに、皆さんのことも教えていただけたら嬉しいです! 【師走となりました】皆さんの「年末ルーティン」は何ですか? 大掃除 ベランダ掃除 換気扇掃除 床ワックス おせち料理手配 テレビ雑誌 年末のお笑い番組 M-1グランプリ 内村さまぁ〜ず 人間ドック企画 ダウンタウンのガキの使いやあらへんで「笑ってはいけない」シリーズ ジグソーパズル まとめ 【師走となりま

                                【師走となりました】皆さんの「年末ルーティン」は何ですか? - あとかのブログ
                              • ケアマネ求人月収40万円以上ボーナス4.3カ月?どんな会社? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                ケアマネ求人月収40万円以上ボーナス4.3カ月?どんな会社? ケアマネ求人月収40万円以上ボーナス4.3カ月?どんな会社? なんか怪しくない? 【公式】ケアマネ介護福祉士には考えられない… 株式会社まんぞく介護とは しっかりした企業さんだ… 自分たちが受けたい介護の実践"をモットーに 取れる加算は取るって利益至上主義? とれる加算を取らないのは思考停止でしょ? ICTだって使い方次第 高齢に優しいICT導入の仕方が成功している そんなまんぞく介護の求人内容がすごすぎるので詳細を晒す… テレワーク可能でボーナス三か月の土日祝日休みだって? 【テレワーク可能!月給41〜46万円】スケッター人気施設のレア求人!主任ケアマネを募集! 【公式】ケアマネ介護福祉士も募集したいくらい これが当たり前の世の中になってほしい… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ どうもケアマネ介護福祉士です。 毎日更新継続中で

                                  ケアマネ求人月収40万円以上ボーナス4.3カ月?どんな会社? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                • 【閲覧注意!?】入居して初めてエアコンクリーニングをお願いした(リビングと寝室) : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                  ワールドカップ凄かったー! とりあえずテレビつけながら ブログ書こうとパソコンに向かってたんだけど 後半からはパソコンそっちのけでテレビに夢中になってた(笑) 勝った時 ちょっと涙出たよね… ↑にわかのくせに…(^0^;) このまま決勝トーナメントもがんばれ~! さて! 入居して4年半… 初めてエアコンクリーニングをお願いしました! リビングと寝室の2台です(*^^*) 初めてのエアコンクリーニング… 我が家は中古住宅。 リビングのエアコンは前の住人さんが使ってたもの。 入居の際、ハウスクリーニングをお願いした時に 重点的に掃除してもらったから たぶんこの時点ではキレイになってたと思うんだけど… その時の記事▼ 寝室のエアコンは 社宅から持ってきて設置したものなんだけど これはもっと長い期間掃除してないな…(;´Д`) ↑自分たちでは掃除してたけど。 リビングのエアコンのクリーニング お掃

                                    【閲覧注意!?】入居して初めてエアコンクリーニングをお願いした(リビングと寝室) : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                  • 6月だ‼️ - 合格医学部の日記

                                    あっという間に6月になりましたね。 5月はコロナで入院💦というアクシデント😮‍💨 4日間の入院で5万、その前日に違うクリニック受診でコロナ検査、点滴、コロナ治療薬で2万、健康診断(2人分)で3万と医療費だけで合計10万の出費🥲 ゴールデンウィークの外食続きと、私の入院時の家族の外食、コンビニなどとで食費も9万7千円‼️ 電気代(オール電化)も微妙に値上がり、10800円。 水道も野菜や花の水やりで増え、8500円ほど。 何もかもが値上がり! まったく暮らしにくい😮‍💨 今週末は娘が土曜日仕事だったので、日曜日は雨だし自宅でゆっくり過ごすことに。 業者に頼もうと思って24年間も掃除したことのなかった換気扇を外して掃除をしました。 とにかくすごい油💦でした😅 掃除後、換気扇をつけたら、それまでよりも小さい可動音にびっくり😳‼️ 掃除をしたことで電気代節約になるかも🤭 こんな

                                      6月だ‼️ - 合格医学部の日記
                                    • 【家電から発煙しボヤ騒ぎ】古い家電製品の入れ替え  - 🍀tue-noie

                                      つい先日、朝9時頃。 自宅ダイニングで在宅勤務(PC操作)を行っていた時のこと。 ふと顔を上げると、一面がうっすらと白い。 ❓❓❓ そしてキッチンの方を見ると、その白さが更に濃い。 (我が家は、マンションに良くある作りの、リビングにダイニングとキッチンが併設されている間取り) 火事! 瞬時にそう思いました。 我が家から出火しているのか?下の階から?お隣さん? 焦るのと同時に、頭の中で色んな思いがぐるぐる。 我が家はマンションだから、階下や階上の火災で床が落ちるとか、天井が落ちるとかは、直ぐにはないだろうけど、 この日は、次男が保育園をお休みしているので、まだ寝ている次男をなんとかしなくちゃ! 寝室に向かうため、リビングのドアを開けました。 あれ? 廊下には煙がない。 ここで、我が家のキッチンが火元であることを確信しました。 興奮しているのか、その時の私の手足はブルブルと震えていました。 冷

                                        【家電から発煙しボヤ騒ぎ】古い家電製品の入れ替え  - 🍀tue-noie
                                      • 築28年で初めてトイレ換気扇を掃除!ハシゴを準備して安全対策 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                        トイレの換気扇カバーを洗いました 新築から28年を経たわが家には、一度も掃除していない手つかずの魔がありました。 それがトイレの換気扇。 気になっていたのですが、身長152センチしかない私には、天井に取り付けてある換気扇のカバーを外しての掃除はむずかしかったのです。 今回は、ハシゴを準備。 安全に作業するポイントをお伝えします。 スポンサーリンク トイレの換気扇 3段ハシゴ 換気扇カバー シロッコファンの換気扇 ビフォーとアフター 家事代行サービス 掃除できる幸せ トイレの換気扇 天井に取り付けの換気扇 肉眼でもわかるほど、ホコリが詰まっていたのです。 こんなにホコリが換気扇のカバーの目を塞いでいたら、換気ができない。 トイレは、ホコリが多い空間です。 トイレットペーパーの紙片が舞いやすい 衣服のホコリ 家を建ててから一度も開けたことがないけれど、思い切ってカバーを外すことを決意。 www

                                          築28年で初めてトイレ換気扇を掃除!ハシゴを準備して安全対策 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                        • 受刑者の洗濯物を1日で洗濯→乾燥させて居室に届ける刑務所の洗濯工場は大忙し!? | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                          今回は刑務所の洗濯工場の話をしていきます。 刑務所って規模によりますけど、 だいたい1000~2000人くらいの 受刑者が収容されていて、 その受刑者ひとりひとりに 下着、靴下、舎房着などが配布されています。 (購入する人もいますが) これらの洗濯はどうしているのかというと、 外部の業者に頼んだりするのではなく、 刑務所内にある洗濯工場で洗濯しています。 刑務所には食事を作る炊場工場、 刑務所内を掃除する内掃工場などの、 受刑者が生活するために必要な作業をする 経理工場というものがあるんですが、 洗濯工場もそのひとつで、 洗濯の他にもボタンを付けたりする 裁縫などの作業も行っています。 ということで、 集めたの洗濯物を1日で部屋に返す洗濯工場はどんな感じ? まず受刑者が自分で洗える物はほとんどなく、 基本的にすべて洗濯工場で洗います。 なので勝手に居室の洗面台で洗ったりすると 不正洗濯にな

                                            受刑者の洗濯物を1日で洗濯→乾燥させて居室に届ける刑務所の洗濯工場は大忙し!? | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                          • 引越しで思い出した学生時代のプチ成功体験!掃除に目覚めた想定外の事。 - ミニマリスト三昧

                                            高知へ引越しすることを考えていたら、はるか昔の学生時代を思い出しました。 それは当時アパートに下宿していた私が、実際に経験した思いがけないこと。 引越しで退去する際、掃除したことで思わぬ幸運が舞い込んできた話です。 今思うと、そのおかげで掃除に目覚めた気さえします。 それでは早速ご紹介しますね。 学生時代最後に住んだ部屋のこと 部屋の退去時に敷金を全額返金してもらった 苦手な掃除を続けられたコツ 最後に 学生時代最後に住んだ部屋のこと 若かりし頃、私は都内の大学に進学しました。 あいにく茨城の実家からは通えなかったので、アパートを借りることに。 大家さんの都合などで、4年間の在学中に3回の引越しを経験しました。 その中で最も印象に残っているのが、最後に住んだアパート。 部屋を下見に行った時、換気扇が油汚れでベタベタでした。 どうやら前の住人が掃除せずに退去したようです。 下見に同行した不動

                                              引越しで思い出した学生時代のプチ成功体験!掃除に目覚めた想定外の事。 - ミニマリスト三昧
                                            • 床を貼っています&作業小屋のカーテン他&クワガタ&カレー&イエローアイコ【家の建て方】 パート87 - ルーナっこの雑記ブログ

                                              この日は 監督さんが話しかけてくれました。 床 作業小屋 クワガタ カレー イエローアイコ 最後に 床 外壁 監督さんの話では床を貼っているそうです。 中を見てみましたが、変化がわからなかったです(^_^;) 作業小屋 作業小屋のエアコン工事終了しました。 左からブレーカー 換気扇 エアコンです。 古い家のエアコンをはずして 付けました。 一応冷風はでています。 エアコンのガス漏れ等のリスクがあるので 様子見です。 だめなら買い換えですね。 と、エアコン工事業者さんが言ってました。 今回の工事業者さんはリスクについて丁寧に説明してくれます。 だめなら 工事に文句を言わないで 買い換えですねと言うことです。 その方が結局安くなるかと思います。とのことでした。 カーテンも取り付けました。 クワガタ 先日 クワガタが2匹に増えていたっていう家族のお話。 詳しく聞くと 蓋の上に脱走したクワガタがい

                                                床を貼っています&作業小屋のカーテン他&クワガタ&カレー&イエローアイコ【家の建て方】 パート87 - ルーナっこの雑記ブログ
                                              • 【賃貸】退去時クロスの張替について。故意過失・経年変化・通常損耗の違い - 花太郎BLOG

                                                こんにちは。はや太郎です。 壁や天井のクロスの張替についてのお話です。 本記事ではクロスについてのガイドライン上での基本的な考え方についてと、貸主と借主どちらが張替費用を負担することになるのかの汚れの違いについて話をしていきます。 1.クロスの基本的な考え方 2.よくある損耗と負担について 2-1.貸主負担となる損耗 2-2.借主負担となる損耗 3.特約 4.あとがき \クロスの補修に/ リンク 1.クロスの基本的な考え方 【賃貸】退去時クロスの張替について。故意過失・経年変化・通常損耗の違い 1-1.価値 クロスの耐用年数は6年といわれています。つまり6年たったらクロスの価値はほぼなくなるという事。(正確には残存価値1円) 1-2.工事の最低単位 最低㎡単位となります。 例えばクロスに傷をつけてしまった事で張替えが必要になった場合、傷付いた箇所だけ張り替えればいいのかといったらそうでもあ

                                                  【賃貸】退去時クロスの張替について。故意過失・経年変化・通常損耗の違い - 花太郎BLOG
                                                • アパートで大量のゴキブリ駆除!退治したゴキの掃除はどうする?

                                                  退去後に空室になった室内を見に行くと虫の死骸があることがかなり多いです。虫は苦手なのですが、特にゴキブリは大の苦手で死骸でも気持ちが悪く鳥肌が立ってしまい逃げ出したくなります。ゴキブリの死骸があることも多くあり、そのたびに片付けするのに苦労しています。 最近は便利な道具を使ったりとだんだん慣れてきて、なんとか片付けられるようにもなってきたので、ゴキブリの片付けが苦手な方の参考にしてもらえるとありがたいです。 ブログランキングに参加してます(^^) まずは応援ポチよろしくお願いします(*^-^*) 退去後のアパートの室内に大量発生したゴキブリ…! 長く入居していた外国人が退去してしまったので室内を見に行きました。その物件は元々、築年数が経過していて、室内のリフォームも全くされてこなかったので、設備関係は建築当時のものが使われていて、かなり昭和感のある部屋です。 退去立ち合いした管理会社からは

                                                  • 夏休み最終日。 - ネコオフィス

                                                    ここがお気に入りなのです。 ぐっすり寝てて気持ち良さそうだから写真を撮りたかったのだけど、近寄るとこっちへ来てしまう。。。 嬉しいんだけど、可愛い写真が撮れません(;´д`) お気に入りの場所 疲れが一気に・・・ 古民家を改良していく 今日の夕飯 お気に入りの場所 俺はここから出れないしな。 コタ爺はサークルの中だけど、ここのところ夜鳴きも少ないし、発作もない。 そしてよく食べ、よく出して、よく寝ている。 何となく、太ってきた感じ。 足が弱っているのに太ってきたら歩けなくなっちゃう・・・ 心臓にも負担が掛かっちゃうよって、父ちゃんも心配しているので、ご飯の位置を遠くへ移動しました。 あっちまで食べに行くの面倒くさいな。 コタ爺のためだ!頑張るのだ!(自分へのエールでもある) コタ爺さん歩きなよ! ココはずーっと猫タワーの上からコタ爺を見ています。 夜のちゅーるを忘れるくらいに、ずっとここで

                                                      夏休み最終日。 - ネコオフィス
                                                    • 次世代住宅エコポイントを申請してみる - まねき猫の部屋

                                                      ご訪問ありがとうございます。 次世代住宅エコポイントってご存じですか? 私は知りませんでした。 なにげにチラシを見ていたら書いてあったのです。 さっそく、次世代住宅エコポイントについて調べて申請してみました。 2019年3月末までに申請が事務局に届けばOKです。 簡単なリフォーム工事ならまだ間に合います。 また、2019年以降の工事で設置前後の写真があれば申請出来る可能性あり。 ご検討されてみてはいかがでしょうか? お時間があったらお付き合いください。 数字をクリックするとジャンプします。 お忙しい方は一部だけでもご覧ください。 目次 1.次世代住宅エコポイントとは? 2.我が家も申請してみた 3.ポイントでもらえる物 4.まとめ 1.次世代住宅エコポイントとは? 事務局のHPから引用します。 次世代住宅ポイント制度とは、一定の省エネ性、耐震性、バリアフリー性能等を満たす住宅や家事負担の軽

                                                        次世代住宅エコポイントを申請してみる - まねき猫の部屋
                                                      • おめかし~鏡餅~  - 猫とわたしの気まま日記。

                                                        もう~いーくつねーるーとーおしょうがつー♪ ドン引きのぷーちゃん。 「誰か何とかして。。。」みたいな気持ちでしょうか? この憂鬱そうなお顔が自分で写真とっておきながらツボです。 先日、冬休みにやろうと書いた10年掃除していないキッチンの換気扇の掃除。 今時はレンジフードって言うのかな? 実は分解が難しく上手くいかなかった。 検索したところ、清掃業者泣かせのレンジフードのようでした。 諦めきれない飼い主たち。 ひとまずぷーちゃんと遊びつつ作戦会議。 おひさまをたくさん浴びました。

                                                          おめかし~鏡餅~  - 猫とわたしの気まま日記。
                                                        • 【業務用冷蔵庫】今は通販で購入する時代?通販で購入するメリット・デメリット - パン屋の【秘密工場】

                                                          タイトルにありますが 通販で業務用冷蔵庫を購入致しました。 業務用冷蔵庫 タテ型 幅1785×奥行800×高さ1950(mm) SRR-K1881B (旧 SRR-K1881A ) 6ドアタイプ インバーター制御幅1785(mm) 縦型 冷蔵庫 冷蔵庫 パナソニック 楽天で購入 昔では考えられませんでした・・・業務用冷蔵庫を通販で購入するなんて! 飲食店を開店する際に、色々な業者の方にお手伝いして頂きますが、基本的にトータルサポートで、パンの機材・パン屋のデザイン・人材・材料屋の紹介などなどをやってもらいます。 パン屋の場合ですと、コチラ⤵ www.daiyu.net パン屋を専門的に開業支援しているので、そのノウハウはかなりなもんです! 開店当初は、新品の冷蔵庫などを入れる事が多いです。そして、年数が経てば劣化してきますが、パン屋はその劣化が早いんです!! その原因は、小麦粉と油です。

                                                            【業務用冷蔵庫】今は通販で購入する時代?通販で購入するメリット・デメリット - パン屋の【秘密工場】
                                                          • お得にハウスクリーニング - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                            忙しい毎日、なかなか隅々まで自分で掃除することはできません。 そこで、数年前から年に2~3回、ハウスクリーニングを利用しています。 以前はいわゆる大手のハウスクリーニングを利用していましたが、 来てくれる人によって質が全く違う 料金が高い ため、「ハウスクリーニングはもうやめようかな」と思っていたところ、 「くらしのマーケット」というサイトを知り、最近は業者さんを直接指定して来ていただいています。 くらしのマーケットに変えてからは、 個人で経営されている評判のいい業者を選ぶことで、その人自身が来てくださってハウスクリーニングしてくださる 複数の方が所属されている業者さんでも、★の評価で4点以上しかついていない業者を選べば、安定した質が期待できる 料金は各段に安い(詳細下記) で、大手の時に思っていた不満がなくなりました。 私は、お風呂掃除もトイレ掃除も窓ふきも、今は決まったひとつの業者にお

                                                              お得にハウスクリーニング - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                            • https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/juutaku_seisaku/tintai/310-6-jyuutaku.pdf?2022=

                                                              333えdっでd1 令和4年12月 第 3 版 賃貸住宅 第 4 版 トラブル防止ガイ ドライン 本書の著作権は東京都に帰属します。 は じ め に 東京都では、退去時の敷金精算や入居期間中の修繕等の紛争防止のため、賃貸住宅紛争防止条 例の施行(平成 16 年 10 月)にあわせ、「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」を作成し、普及 啓発を図ってきました。 この 「ガイドライン」 では、 賃貸住宅のトラブルを防止するために知っておいていただきたい、 退去時の敷金精算や入居期間中の修繕に関する費用負担の原則、 賃貸借契約や住まい方で注意す べきことについて説明しています。 条例で宅地建物取引業者に義務付けている説明の意味や内容、 また国土交通省が発行した「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」などについて、よりよ く理解していただくための内容になっています。 この「ガイドライン」が、賃貸住宅

                                                              • 掃除が面倒な場所はプロにお任せすることにしました - ちょうどいい時まで

                                                                今年もあと1週間とちょっと。 大掃除もラストスパート?! でも、掃除…面倒ですよね。 手が届きにくい場所や汚れが蓄積された場所。 そしてお掃除方法がわからなかったりすると、余計に面倒に感じるもの。 そんな時は、割り切ってプロにお任せしてしまいましょう。 ハウスクリーニングを手配 お掃除箇所は人気の3カ所 コロナ禍の今不安がないと言えばウソになるけれど おわりに ハウスクリーニングを手配 自分で掃除もできますが、とにかく面倒になってしまい、自分へのご褒美もかねて、ハウスクリーニングを申し込みました。 業者を選ぶ際に以下のを重視。 平均的な価格であること(安いのはありがたいけど、安すぎても心配) 事前見積もり不要で価格が明示されていること 大手のハウスクリーニング業者も検討しましたが、最終的にマンション管理会社経由で申し込みました。 管理会社経由の方が、何かあった時に安心かなと。 管理会社独自

                                                                  掃除が面倒な場所はプロにお任せすることにしました - ちょうどいい時まで
                                                                • 経年劣化。 - はじめの1歩

                                                                  我が家は、建売住宅。 ちゃんと数えてみたら築29年だった。 途中、転勤帯同の為に賃貸に出した期間もあり、帰任後にリフォームで水回りや、床、壁紙を一新しているので、見た目はそんなに古びていないものの、ちょこちょこと不具合が出てくるようになった。 直近では、トイレの照明が点かなくなってしまった。 照明器具そのものが壊れてしまったようで、何だかスイッチもおかしい‥。 しかも何の前触れもなく壊れてしまったのが嫌なところ。 家に関しては、不具合が出ると何処にお願いしたら良いのか毎回悩んでいる。 我が家を建てた地元の建売業者もいつのまにか無くなってしまったし、一生懸命選んだつもりのリフォーム業者も仕事が雑だったのでは‥と、思う箇所がポロポロ出てきて信用出来ず、『修理難民』状態。 それでも、ここ数年細々と修理の必要に迫られて、良さそうな業者さんがいくつか見つかってきた気がしている。 トイレの照明器具の交

                                                                    経年劣化。 - はじめの1歩
                                                                  • 雑談:疲れた... - ドミナゴのブログ

                                                                    どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 本日も雑談(雑記)です。 今日は昨日の雪と打って変わって、快晴の東京でした。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) ヨドバシカメラへ 粗大ごみをまとめるだけで精一杯の午後 掃除もプロに頼もうかと考え始めています ヨドバシカメラへ 昨日立てた予定通り、今日は朝から家電量販店のヨドバシカメラへ行ってきました。 家電コーナーにて、 冷蔵庫 コンロ オーブンレンジ ウォシュレット コーヒーメーカー を確認し、パンフレット等を持ち帰ってきました。 大体の目星は付けてきたので、後は細かい部分を最終チェックして購入したいと思います。 リンク 粗大ごみをまとめるだけで精一杯の午後 その後、住んでいた

                                                                      雑談:疲れた... - ドミナゴのブログ
                                                                    • 掃除用洗剤は安全でシンプルが理想。【ねこ暮らしの家事】 - 北のねこ暮らし

                                                                      えーー掃除するの? 我が家は狭いマンションで夫婦と猫2匹で暮らしています。 狭い家でコンパクトに暮らすためには、なるべくものを持たず、シンプルに暮らす工夫が必要です。まだまだ途中ですが… それは掃除用洗剤も然り。汚れに応じて「○○専用洗剤」といったものを各種揃えてしまうと、洗剤だけでかなりのスペースをとってしまいます。できれば良いアイテムを厳選して持ちたいですし、猫にも安全なものであればなおうれしい。 そんな思いから、随時見直しつつも、大分シンプルな顔ぶれになってきた我が家の掃除用洗剤とその使い方について紹介させていただきます。 【目次】 我が家で使用している掃除用洗剤 毎日の掃除につかう洗剤(もしくはアイテム) アルコール クエン酸 水(床拭きロボット) 特別掃除に使う洗剤(もしくはアイテム) セスキ炭酸ソーダ 重曹 過炭酸ナトリウム 次亜塩素酸水 水(スチームクリーナー) 安全かつ多用

                                                                        掃除用洗剤は安全でシンプルが理想。【ねこ暮らしの家事】 - 北のねこ暮らし
                                                                      • 近ごろの様子

                                                                        2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                                                          近ごろの様子
                                                                        • アーカイブ:生活の印象1|樋口恭介|note

                                                                          極端な内容・真偽不明の情報でないかご注意ください。ひとつの情報だけで判断せずに、さまざまな媒体のさまざまな情報とあわせて総合的に判断することをおすすめします。 また、この危機に直面した人々をサポートするために、支援団体へのリンクを以下に設置します。 ※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に表示しています。 ■ 本当に自由な思考、自由な執筆のためには、あらゆる意味での読者は不要であり、むしろ害悪であるとすら言える。私には孤独が必要だった。本当は昔から、私はそのことに気づいていたのだが、私はずっと、そのことに気づかないふりをしていた。誰かに嫌われるのが怖かったからだ。それが誰なのかはわからなかったが。 ■ もちろん、いまの私がそう思い込んでいるだけ、そう思い込み、いまの自分を肯定することで、自分の中の何かを守ろうとしているだけ、ということもありうる。 ■ 一人の人間が、その長く苦し

                                                                            アーカイブ:生活の印象1|樋口恭介|note
                                                                          • 【賃貸管理日記】マンションでの換気の重要性とよくあるトラブル - 花太郎BLOG

                                                                            こんにちは。はや太郎です。 今日は換気についてのお話です。皆さん換気してますか。窓を開けたり換気扇をつけたり。お部屋の空気はこもっていませんか。 換気といえば最近のマンションには必ずついている「24時間換気システム」はご存じでしょうか。 その名の通り24時間ずっとつけっぱなしにしておく為のものです。ではなぜ24時間365日ずっと換気しておく必要があるのでしょうか。 この記事ではよくあるトラブルについてもお話していきます。換気関連でお困りの方はぜひ最後まで見てくださいね。 シックハウス症候群 24時間換気システム 玄関扉が重くなる 隙間風が吹く ポコポコ音 換気口を開けよう カビの発生について 最後に シックハウス症候群 換気のトラブルなどに話をする前に。 皆さん「シックハウス症候群」ってご存じですか。 建材等から発生する化学物質や、細菌、カビ、ダニの繁殖などによる室内空気汚染等による健康へ

                                                                              【賃貸管理日記】マンションでの換気の重要性とよくあるトラブル - 花太郎BLOG
                                                                            • 普通のゴキブリ駆除は猫に危険が!猫に安心・安全なゴキブリ対策方法 - クロネコあぐりのブログ

                                                                              こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 この記事では 猫がいる場合にはやめた方が良いゴキブリ駆除方法と安全な駆除方法やゴキブリが出ない状態を保つための方法 について触れてるニャ! 猫を飼っているであろうあなたに質問です。 「 あなたの家には...ゴキブリが...出ますか?」 1匹見れば100匹はいるといわれるゴキブリですが、 「猫がいる家にはゴキブリがいない」 と言われることがよくあります。 その理由として、 猫がゴキブリを見つけると遊んで仕留めたり、ときには食べてしまう といったことで、自然と家の中からいなくなるということです。 なるほど~...ん?ちょっと待って!...食べるの?? だけど、ゴキブリって いろんな”細菌”や”寄生虫の幼虫”を持っていたりしますよね? ...想像するのもゾッとしますが、なにより身体が心配になります。 そんな事実を知ってしまったら是が非でも家の中から排

                                                                                普通のゴキブリ駆除は猫に危険が!猫に安心・安全なゴキブリ対策方法 - クロネコあぐりのブログ
                                                                              • 「毒」と「愛着」の沁みついた部屋を去るに至った経緯 ~「毒部屋案件」塗料・溶剤中毒 恐怖の実態 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                                                これまで「毒部屋案件」として時々記事を書いていたが、おそらく読者の方は何のことかさっぱりわからないだろうと常々申し訳なく思っていた。 以下は、「毒部屋案件」発生直後から、私が書き残してきた手記であり、昨日裁判所に提出したものである。相手方の手にも渡ったので、もう公表しても問題なかろうと判断した。 蛍光ペンや赤線がコピーペイストできなかったため、いつものブログ記事のような見慣れた配色の画面になってしまった。(病院名などはイニシャルに変更) *因みにこの時は、娘は学校事故に遭う半年前で元気に学校に通っていた頃である ************************************ 2017年8月の塗料による健康被害 8月2日・・・自宅マンション(2階)に午前8時40分~45分頃より閉め切った和室内にシンナー臭が漂い始め、他の部屋にも広がる。外を確認すると全くの無臭。窓を開けると臭いは薄

                                                                                  「毒」と「愛着」の沁みついた部屋を去るに至った経緯 ~「毒部屋案件」塗料・溶剤中毒 恐怖の実態 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                                                • 大掃除が「楽な場所」と、「楽じゃない場所」 - 困りもん暮らしメモ

                                                                                  賃貸の団地に住んでいます。 大掃除に、「楽な場所」と「楽じゃない場所」があります。 大掃除が楽な場所・換気扇 大掃除が楽じゃない場所・トイレタンク 大掃除が楽な場所・換気扇 レンジフード(台所の換気扇) 大掃除が楽な場所は、換気扇です。 外注するからです。 そういうことか! …そういうことです。 入居した部屋の換気扇は、アンモナイトみたいな形のシロッコファンでした。 シロッコファン 台所、洗面所、浴室の3ヶ所にあります(洗面所と浴室は、小型のものが天井に埋め込んであります)。 粗忽な私は、複雑な形の3台を、壊さずにキレイにする自信がなく、毎年外注しています。 団地の施工業者の清掃案内が年2回入るので、日にちの合う日を予約しています。 去年と今年は、コロナでいつもとは時期がずれましたが、無事、清掃してもらえました。 台所の換気扇を年1回、洗面所と浴室は3年に1回、掃除してもらっています。 洗

                                                                                    大掃除が「楽な場所」と、「楽じゃない場所」 - 困りもん暮らしメモ