並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

文江の検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 「デザイン白書2024」を公開

    公益財団法人日本デザイン振興会は、各都道府県や企業、行政などのデザインに関する多様な取り組みを網羅的に取りまとめたレポート「デザイン白書2024(WHITE PAPER ON DESIGN 2024)」を2024年6月4日(火)に公開しました。 背景・経緯 経済産業省と特許庁は2018年に『「デザイン経営」宣言』を発表し、日本の産業競争力強化のために、デザインを企業価値向上のための重要な経営資源として活用する「デザイン経営」を推進することを提言しました。その後、大企業や中小企業、スタートアップ、官公庁などでデザイン活用が進み、経済産業省デザイン政策室はデザイン活用をさらに拡大するために、2023年に「これからのデザイン政策を考える研究会」を開催しました。研究会では、2023年度・2024年度グッドデザイン賞審査委員長の齋藤精一氏が座長を務め、当会からは深野弘行理事長、柴田文江理事、田川欣哉

      「デザイン白書2024」を公開
    • AI搭載版『ポートピア連続殺人事件』が4月24日にSteamで無料配信決定、『THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE』として名作ADVが蘇る スクエニAI部に経緯を訊いた

      スクウェア・エニックスは、堀井雄二氏が手掛けた『ポートピア連続殺人事件』を題材に、先端AI技術を搭載したテックプレビュー『SQUARE ENIX AI Tech Preview: THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE』を2023年4月24日にSteamにて無料配信すると発表した。また公式サイトをオープンしている。 AIの一分野である自然言語処理(NLP)の技術を使った「NLPアドベンチャー」と銘打っており、日英の言語に対応している。 「THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE」とは 『SQUARE ENIX AI Tech Preview: THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE』(以下、THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE)は、『ドラゴンクエスト』シリーズで知られる堀井雄二氏が手掛けたADV

        AI搭載版『ポートピア連続殺人事件』が4月24日にSteamで無料配信決定、『THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE』として名作ADVが蘇る スクエニAI部に経緯を訊いた
      • 家を襲う“謎の土” その正体は? | NHK | WEB特集

        うずたかく積まれた「土の山」が突然崩れて家を襲う。 その「土」はどこから来て、誰が積んだのか。住民はおろか、行政も把握できない。中には崩落リスクが高いことを誰もが知りながら、放置されているところもある。 そんな事態が、全国で相次いでいます。 (盛り土問題取材班 報道局社会部記者 内山裕幾 制作局第二制作ユニットディレクター 山本直史) 「今も家に寝泊まりできない状態が続いています。何とかしてほしいんです」 ことし7月、26人が亡くなった熱海市の土石流をきっかけに、全国の盛り土の崩落事例を調べていた私たちは千葉でも被害が出ていたことを知り、女性に連絡を取りました。 電話の向こうで疲れた声で話すのは、秋山文江さん。 自宅の裏手の土砂が突然崩壊し、3か月も避難生活を続けているということでした。 すぐ約束を取り付け、秋山さんが暮らす千葉県多古町を訪ねました。 すると。 そこにあったのは巨大な土の塊

          家を襲う“謎の土” その正体は? | NHK | WEB特集
        • 2024年冬開始の新作アニメ一覧

          放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2024年冬(年末年始)に始まるアニメの数はショートアニメや特撮も含めると60本ほどで、70本を超えた前期に比べると控えめ。 漫画や小説などの原作を持たないオリジナルアニメとしては、麻雀と題材とした「ぽんのみち」、メカデザイナー・出渕裕とボンズが手がけるバトルアクションアニメ「メタリックルージュ」、過去に「Free!」「SK∞ エスケーエイト」を手がけた内海紘子が脚本家の岸本卓やMAPPA、東宝と組んだ「ヤンキー×千夜一夜物語」がテーマの「ぶっちぎり?!」、シリーズもの以外では制作されることがわりと珍しくなってきたロボットアニメの新作「勇気爆発バーンブレイバーン」、さらにオリジナルアニメの2期として「HIGH CARD」や「SYNDUALITY Noir」の新シリーズが放送されます。 以下、作品リストは放送・配信時期が

            2024年冬開始の新作アニメ一覧
          • 〈独自〉昭和天皇肖像燃やす動画は「ヘイト」 不自由展主催者を提訴

            あいちトリエンナーレ2019でも展示された動画作品。昭和天皇の肖像を燃やすような場面が登場する=今年7月、名古屋市 愛知県で開催された国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」内の企画展「表現の不自由展・その後」で、昭和天皇の肖像を燃やすような動画作品が展示され、精神的苦痛を受けたとして、大阪府内在住の主婦3人が14日、トリエンナーレの実行委員会長を務めていた大村秀章・愛知県知事らに慰謝料を求め、大阪地裁に提訴した。代理人弁護士が取材に対し、明らかにした。 訴状によると、トリエンナーレは大村氏が会長、ジャーナリストの津田大介氏が芸術監督を務め、令和元年8月から開催。企画展の一つの「不自由展」に展示された動画作品には、コラージュ画に使われた昭和天皇の肖像をガスバーナーで燃やし、灰を足で踏むようなシーンが再三登場した。 原告側は、こうした表現行為は、憲法1条で日本国の象徴と位置づけられる天皇、

              〈独自〉昭和天皇肖像燃やす動画は「ヘイト」 不自由展主催者を提訴
            • 子供用のデスクを作った話|久下玄

              子どもたちの学習机を置かなかった我が家子供たちが学校に行かなくなったことで、家で学習をする風景が増えました。我が家の子供たちはもともと自宅では長時間テキストなどをやることはなかったので、一番上の子以外は学習用の専門スペースはなく、必要なときにダイニングテーブルなどでノートを広げていました。 というのも我が家の教育方針は「義務教育的座学は集中して短時間&最低限で済ませる」なのでデスクに長時間かぶりつく必要がある子はいないこと、そして市販の学習机のゴテついた感じのが私達の好みではなかったので家に置いてませんでした。 しかし、今回の自宅待機モードでは子どもたちが普段学校でやっていたような長時間の座学を家でする必要が出てきたため、座学の学習スペースがあったほうがいいなぁと心境が変化しました。 デスクブーム見てムズムズしてたデスクをすっきりさせるマガジンをはじめとした「デスクこだわるブーム」を見なが

                子供用のデスクを作った話|久下玄
              • 原画でたどるデザイナーたちの思考。「マル秘展 めったに見られないデザイナー達の原画」が21_21 DESIGN SIGHTでスタート

                原画でたどるデザイナーたちの思考。「マル秘展 めったに見られないデザイナー達の原画」が21_21 DESIGN SIGHTでスタート「日本デザインコミッティー」に所属する26名のデザイナーや建築家によるスケッチや図面、模型などの「原画」を集めた展覧会「マル秘展 めったに見られないデザイナー達の原画」が、東京・六本木の21_21 DESIGN SIGHTで開幕した。デザイナーたちの思考に迫る本展の見どころは? 会期は2020年5月10日まで。 松永真の展示風景 東京・六本木の21_21 DESIGN SIGHTで、「マル秘展 めったに見られないデザイナー達の原画」がスタートした。 本展は「日本デザインコミッティー」に所属する幅広い世代のメンバーたちがデザインの過程で生み出してきたスケッチや図面、模型の数々を紹介するもの。ハードウェアやソフトウェア、インタラクティブ・アートなど多岐にわたって活

                  原画でたどるデザイナーたちの思考。「マル秘展 めったに見られないデザイナー達の原画」が21_21 DESIGN SIGHTでスタート
                • vertebra03

                  “vertebra03(バーテブラゼロサン)”は、働き方の多様化と自由化が進む現代への回答として、イトーキがプロダクトデザイナーの柴田文江氏を迎え、世に送り出したワークチェア。これまでのオフィス家具にはないリビングワークにも馴染む佇まいと快適性を実現する先進のメカニズム。そして、使い手や空間の個性に合わせて自在にカスタマイズできる拡張性の高さも特長です。今までもこれからも、イトーキは日本の「働く」をもっと自由に変えていきます。

                    vertebra03
                  • 【2021年ベストバイ】振り付け師 MIKIKOが今年買って良かったモノ

                    FASHIONSNAP(以下、F):1点目は「フミエ タナカ(FUMIE=TANAKA)」2021年春夏シーズンのセットアップ。軽い素材感かつシンプルなデザインで、汎用性が高そうです。 MIKIKO:着心地最高なんですよ。私は仕事着としてヘビロテしました。仕事柄、服は動きやすさとか機能性重視で、どうしても黒やネイビーのダークトーンを選びがちなんですが、このセットアップは機能性、デザイン、カラー、すべてドンピシャ。上に何か羽織ったりして、いろんな現場で活躍しました。 F:スリットやプリーツ加工など、ディテールが効いています。 MIKIKO:文江さん(デザイナーの田中文江)の服って、シンプルだけどエッジな要素も持ってるというか、大人の女性の心をくすぐるバランスがお上手だなっていつも思うんです。 F:田中さんとの出会いのきっかけは何だったんですか? MIKIKO:数年前、ブランド名がまだ「ザ・ダ

                      【2021年ベストバイ】振り付け師 MIKIKOが今年買って良かったモノ
                    • “暮らしに定着するモノ“をどう実現するか。プロダクトデザイナーのアタマの中|柴田文江の履歴書 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

                      私たちの生活を取り巻くさまざまな“モノ”をデザインする、プロダクトデザイナーの柴田文江(しばた・ふみえ/@Fnote)さん。家電や日用雑貨、ベビー用品など多彩な領域のプロダクトデザインに携わり、カプセルホテルのディレクションにも関わるなど幅広く活躍しています。 有機的な曲線美で、どこかやわらかな印象を与える柴田さんのデザイン。大切にしているのは「暮らしに定着すること」だといいます。その条件はどのように決まり、製品デザインへと落とし込まれていくのでしょうか。 新卒で入社した大手メーカーでのデザイナー時代から、仕事が少なく不安定だった独立直後。思い出を振り返りながら、そのキャリアの変遷とともに、自身のデザインに対する考え方がどのように進化してきたのかを語っていただきました。 柴田文江さん:Design Studio S(デザインスタジオエス)代表。プロダクトデザイナー。山梨県出身。武蔵野美術大

                        “暮らしに定着するモノ“をどう実現するか。プロダクトデザイナーのアタマの中|柴田文江の履歴書 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
                      • 「不自由展」は昭和天皇への「ヘイト」 実行委側は争う姿勢、名古屋地裁

                        愛知県で令和元年8月から開催された国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」内の企画展「表現の不自由展・その後」で、昭和天皇の肖像を燃やすような動画作品が展示され精神的苦痛を受けたとして、大阪府内在住の主婦3人がトリエンナーレの実行委員会側に慰謝料を求めた訴訟の第1回口頭弁論が10日、名古屋地裁(佐野信裁判長)で開かれ、被告側は請求棄却を求めた。 被告は実行委員会会長だった大村秀章・愛知県知事のほか、同県と、芸術監督を務めたジャーナリストの津田大介氏。主婦らは昨年10月に大阪地裁に提訴したが、訴訟はその後、名古屋地裁に移されていた。 この日の弁論では、原告3人が意見陳述。山口文江さん(54)は天皇を敬愛する立場として、「(動画作品には)本当に心がつぶれる思いでつらい。展示を『やめて』といっても全然止まらなかった」と提訴に踏み切った思いを述べた。一方、被告側は答弁書で、「動画は憎悪感情を表現

                          「不自由展」は昭和天皇への「ヘイト」 実行委側は争う姿勢、名古屋地裁
                        • 【わたし旦那をシェアしてた】ネタバレあらすじと結末の考察。事実婚の理由とは?

                          『愛した夫は何者だったのか?』 『誰に殺害されたのか?』 『なぜ夫は3人の女性と事実婚をしていたのか?』 『なぜ3億円もの遺産を残したのか?』 『夫がついた10のウソとは?』 引用:YTV「わたし旦那をシェアしてた」読売テレビ公式 ヒロインの森下晴美(小池栄子)は謎のイケメン・天谷恭平(平山浩行)と恋に堕ち交際をスタート。6年後、2人は事実婚というカタチで愛を育んでいた。 しかし!幸せだった日々は突如終りを迎える。恭平が何者かに襲われ命を落としてしまったのだ! 病院に駆けつけた晴美の前に現れた二人の女性。この二人もまた、恭平と事実婚をしていたのだというΣ(゚Д゚)恭平には3人の妻がいた…?? 恭平は『3億円の遺産を一人の妻だけに与える』という遺言を残していた。3人は遺言に従いシェアハウスでの同居生活を開始。恭平の本当の妻は自分であることを証明しようとする。 夫が本気で愛した妻は誰なのか?

                            【わたし旦那をシェアしてた】ネタバレあらすじと結末の考察。事実婚の理由とは?
                          • わたし旦那をシェアしてた ネタバレ考察第5話。黒木啓司が衝撃のカミングアウト!

                            今回は天谷恭平を襲撃した犯行グループのリーダー・森雄作(黒木啓司)がシェアハウスに突然現れ、言葉巧みに遺産3億円を手に入れようとします。 妻たちは三億円を守ることが出来るのか?そしてついに明らかになった管理人・染谷文江(夏木マリ)の意外すぎる正体とは!?

                              わたし旦那をシェアしてた ネタバレ考察第5話。黒木啓司が衝撃のカミングアウト!
                            • 一般社団法人Colabo及び仁藤夢乃さんが民事訴訟を提起 2~色々と周辺情報の提供〜|肥モン

                              記者会見が原因となって敗訴した判例 民事訴訟提起の記者会見は、原告側の主張と被告への批判が過激なものとなってしまいがちです。その記者会見が名誉毀損であるとして敗訴した判例のうち、著名なものがプロボクサーの亀田興毅さんらを提訴した日本ボクシングコミッションのリングアナウンサーの事例でしょう。 四国で行われた亀田大毅さんのボクシング興行で監禁され恫喝されたことを不法行為として、日本ボクシングコミッションのリングアナウンサーが亀田興毅さんと亀田大毅さんに損害賠償を求めて民事訴訟を提起しました。この民事訴訟の提起について記者会見を行ったわけですが、この記者会見で話した内容が名誉毀損にあたるとして反訴が提起され、リングアナウンサーの請求が棄却されるだけでなく、多額の損害賠償の支払いを命ぜられる判決が言い渡されることとなり、その判決が確定しました。 実は、このリングアナウンサーが亀田興毅さんらに監禁や

                                一般社団法人Colabo及び仁藤夢乃さんが民事訴訟を提起 2~色々と周辺情報の提供〜|肥モン
                              • 【わたし旦那をシェアしてた】第2話あらすじと感想。第2の嘘が判明!

                                今回の第2話で新たな事実がたくさん判明しましたね。恭平が妻にした「第二の嘘」も明らかに! シェアハウスの管理人・染谷(夏木マリ)は、隅田署の刑事・塚本美保(渡辺真起子)とつながっていた。染谷は天谷恭平(平山浩行)の死亡現場から消えた婚約指輪の行方を追っている。天谷恭平は余命6ヶ月と宣告されていた。(これが”第2の嘘”)三人のシングルマザーたちはそれぞれ、恭平と運命的な出会いをしていた。恭平がシングルマザー専用シェアハウスを建てたのは『孤独なシングルマザーの痛みや悲しみを分かち合う場所をつくりたかった』という理由だった。闇サイトの書き込みに、1995年におきた『北神谷町未解決殺人事件』に恭平が関わっているとの記述があった『北神谷町未解決殺人事件』の捜査資料には、雑用係の松田秀明(赤楚衛二)の写真が貼ってあった。(家族が被害者?)ここで気になるのが、今回はじめて言及された『北神谷町未解決殺人事

                                  【わたし旦那をシェアしてた】第2話あらすじと感想。第2の嘘が判明!
                                • Twitch JapanのDirector of Contentが語る,国内ライブ配信市場の次なる3つのトレンド

                                  Twitch JapanのDirector of Contentが語る,国内ライブ配信市場の次なる3つのトレンド 若い世代の「テレビ離れ」が顕著になっています。NHK放送文化研究所が2020年10月に実施した調査によると,平日にテレビを見ると答えた日本人は,16〜19歳で47%(同24%減),20代で51%(同18%減)にとどまりました。その代わり,若い世代はインターネット上のコンテンツを視聴するようになり,このことからNetflix,YouTube,Twitchをはじめとした配信サービスの台頭が浮き彫りになっています。 とくにライブ配信はミレニアル世代とZ世代の間で,リアルタイムでつながる手段としてますます注目を浴びており,コロナ禍においても大きな盛り上がりを見せています。中でもTwitchは,常時250万人以上がサービスを利用し,1日の平均訪問者数は3千万人を越え,2020年の総視聴時

                                    Twitch JapanのDirector of Contentが語る,国内ライブ配信市場の次なる3つのトレンド
                                  • 帝和建設が橋を崩落させたかった理由を紹介!ドラマ『Believe(ビリーブ) -君にかける橋- 第7話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                    引用:https://www.tv-asahi.co.jp/believe/ ドラマ『Believe(ビリーブ) -君にかける橋- 第7話』では、事もあろうに、帝和建設自信が、橋を崩落させようとした事が判明します。 なぜ、橋を架けようとした帝和建設が、橋を崩落させようとしたのか?詳しく紹介しましょう。 ドラマ『Believe 第7話』のキャスト 登場人物&俳優 帝和建設 国立刑務所・処遇部門第3区 聖修大学病院循環器センター 警察 その他 ドラマ『Believe 第7話』のストーリー 『帝和建設が橋を崩落させたかった理由』 ドラマ『Believe 第7話』の見所とまとめ ドラマ『Believe 第7話』のキャスト Believe(ビリーブ) -君にかける橋-は、2024年4月25日から放送開始されました。 脚本&監督 脚本:井上由美子 監督:常廣丈太&樹下直美 登場人物&俳優 Believ

                                      帝和建設が橋を崩落させたかった理由を紹介!ドラマ『Believe(ビリーブ) -君にかける橋- 第7話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                    • ベッドルームを彩る、とっておきの魔法。オシャレな小型プロジェクター Aladdin Vase(アラジン ベース)

                                      360度どこから見ても美しいオブジェのような佇まいに、先進の映像テクノロジーを内包したスマートライト型プロジェクター、「Aladdin Vase(アラジン ベース)」。私たちの願いは、壁から暮らしに魔法をかけること。いまだかつてないとっておきの映像体験が、インテリアとしてあなたのベッドルームにやってきます。 暮らしのインテリアを目指した スマートライト型プロジェクター 2018年、私たちはシーリングライトに高性能プロジェクターと高音質スピーカーを搭載した画期的なプロジェクター、「popIn Aladdin(ポップイン アラジン)」を世に送り出しました。そして、空間を邪魔しない天井から「未来の壁」を生み出し、暮らしを豊かにする映像コンテンツを通じて、家族時間の新しい過ごし方を提案してきました。 そんな私たちが次に着目したのは、自宅の中で最もプライベートな空間であるベッドルーム。 スマートライ

                                        ベッドルームを彩る、とっておきの魔法。オシャレな小型プロジェクター Aladdin Vase(アラジン ベース)
                                      • 21_21 DESIGN SIGHT | 「㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画」 | 開催概要

                                        21_21 DESIGN SIGHTでは2019年11月22日より「㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画」を開催します。展覧会ディレクターには、ハードウェア、ソフトウェアからインタラクティブアートまで、多岐にわたって活動するTakramのデザインエンジニア田川欣哉を迎えます。 この展覧会の核となるのは、現在、日本デザインコミッティーに所属する幅広い世代のメンバーたちが、そのデザインの過程において生み出してきたスケッチ、図面、模型の数々です。それらは、多くの人々の目に触れる完成品に比べて、あまり光が当てられません。しかし、そんな「秘められた部分」にこそ、デザインの大切なエッセンスが刻まれています。それらを間近で目にすることは、今後のものづくりを担う人々、特にデジタル化したものづくりを前提とする世代にとって、刺激と示唆にあふれた体験になることでしょう。 日本デザインコミッティーは1953

                                        • 狩山陸が磯田典孝に会って何を企んでいるのか紹介!ドラマ『Believe(ビリーブ) -君にかける橋- 第6話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                          引用:https://www.tv-asahi.co.jp/believe/ ドラマ『Believe(ビリーブ) -君にかける橋- 第6話』で、狩山陸が磯田典孝に会おうとしました。 そこで、狩山陸が磯田典孝に会って、何を企んでいるのか?詳しく紹介しましょう。 ドラマ『Believe 第6話』のキャスト 登場人物&俳優 帝和建設 国立刑務所・処遇部門第3区 聖修大学病院循環器センター 警察 その他 ドラマ『Believe 第6話』のストーリー 『狩山陸が磯田典孝に会って何を企んでいるのか紹介』 ドラマ『Believe 第6話』の見所とまとめ ドラマ『Believe 第6話』のキャスト Believe(ビリーブ) -君にかける橋-は、2024年4月25日から放送開始されました。 脚本&監督 脚本:井上由美子 監督:常廣丈太&樹下直美 登場人物&俳優 Believe(ビリーブ)の登場人物や俳優た

                                            狩山陸が磯田典孝に会って何を企んでいるのか紹介!ドラマ『Believe(ビリーブ) -君にかける橋- 第6話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                          • 黒木正興(竹内涼真)が死んだハズなのに刑事になっていた理由!ドラマ『Believe(ビリーブ) -君にかける橋- 第2話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                            引用:https://www.tv-asahi.co.jp/believe/ ドラマ『Believe(ビリーブ) -君にかける橋- 第2話』では、黒木正興(演:竹内涼真)が死んだハズなのに、なぜか刑事として生きていました。 なぜ、死んだはずが、刑事として生きていられるのか?その理由について紹介しましょう。 ドラマ『Believe 第話』のキャスト 登場人物&俳優 帝和建設 国立刑務所・処遇部門第3区 聖修大学病院循環器センター 警察 その他 ドラマ『Believe 第2話』のストーリー 『黒木正興(竹内涼真)が死んだハズなのに刑事になっていた理由』 ドラマ『Believe 第2話』の見所とまとめ ドラマ『Believe 第話』のキャスト Believe(ビリーブ) -君にかける橋-は、2024年4月25日から放送開始されました。 脚本&監督 脚本:井上由美子 監督:常廣丈太&樹下直美 登場

                                              黒木正興(竹内涼真)が死んだハズなのに刑事になっていた理由!ドラマ『Believe(ビリーブ) -君にかける橋- 第2話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                            • 受刑者を『さん』づけに変更したキッカケを紹介!ドラマ『Believe(ビリーブ) -君にかける橋- 第1話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                              引用:https://www.tv-asahi.co.jp/believe/ ドラマ『Believe(ビリーブ) -君にかける橋- 第1話』では、受刑者をさんづけで呼んでいました。 実は、受刑者を『さん』づけで呼ぶキッカケがあったので、詳しく紹介するので参考にしてみて下さい。 ドラマ『Believe 第1話』のキャスト 登場人物&俳優 帝和建設 国立刑務所・処遇部門第3区 聖修大学病院循環器センター 警察 その他 ドラマ『Believe 第1話』のストーリー 受刑者を『さん』づけに変更したキッカケ ドラマ『Believe 第1話』の見所とまとめ ドラマ『Believe 第1話』のキャスト Believe(ビリーブ) -君にかける橋-は、2024年4月25日から放送開始されました。 脚本&監督 脚本:井上由美子 監督:常廣丈太&樹下直美 登場人物&俳優 Believe(ビリーブ)の登場人物や

                                                受刑者を『さん』づけに変更したキッカケを紹介!ドラマ『Believe(ビリーブ) -君にかける橋- 第1話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                              • ドラマ『わたし旦那をシェアしてた』第1話あらすじキャスト評価 小池栄子岡本玲 - THE ENTERTAINMENT DIARIES

                                                ドラマ『わたし旦那をシェアしてた』第1話あらすじキャスト評価 小池栄子岡本玲 こんにちは、M&Oです。 今回はテレビドラマ『わたし旦那をシェアしてた』について書いていきたいと思います。 先日第1話が放送されたこのドラマですが、鑑賞したきっかけは知人から『このドラマタイトル怖くない??』と言われたのがきっかけでした。 それまでこのドラマの存在すらも知らなかったのですが、タイトルを聞いてなんだかかなりドロドロした感じかなぁと思いまして、頭の中で中井貴一さん主演のドラマ『Age,35恋しくて』を思い出してしまいました。 そして同時に頭の中でシャ乱Qの『いいわけ』も流れていました(笑)アラフォー以上の人はきっとわかってくれるかと・・・。 実際ドラマ『わたし旦那をシェアしてた』を観てみた感想は『全然想像と違った』といった感じだったのですが、そこはまた後ほど触れさせて頂きます。 まずはドラマの概要・キ

                                                  ドラマ『わたし旦那をシェアしてた』第1話あらすじキャスト評価 小池栄子岡本玲 - THE ENTERTAINMENT DIARIES
                                                • 狩山陸が半田豊(田中哲司)に連れ去られた理由を紹介!ドラマ『Believe(ビリーブ) -君にかける橋- 第4話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                  引用:https://www.tv-asahi.co.jp/believe/ ドラマ『Believe(ビリーブ) -君にかける橋- 第4話』では、狩山陸が半田豊(田中哲司)に連れ去られてしまいます。 なぜ、狩山陸が半田豊に連れ去られたのか?その理由について、詳しく紹介しましょう。 ドラマ『Believe 第4話』のキャスト 登場人物&俳優 帝和建設 国立刑務所・処遇部門第3区 聖修大学病院循環器センター 警察 その他 ドラマ『Believe 第4話』のストーリー 『狩山陸が半田豊(田中哲司)に連れ去られた理由』 ドラマ『Believe 第4話』の見所とまとめ ドラマ『Believe 第4話』のキャスト Believe(ビリーブ) -君にかける橋-は、2024年4月25日から放送開始されました。 脚本&監督 脚本:井上由美子 監督:常廣丈太&樹下直美 登場人物&俳優 Believe(ビリーブ

                                                    狩山陸が半田豊(田中哲司)に連れ去られた理由を紹介!ドラマ『Believe(ビリーブ) -君にかける橋- 第4話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                  • 30 権威によるアワードは必要か 〜 グッドデザイン賞の存在意義|雑誌『広告』

                                                    グッドデザイン賞は何のために存在するのか。60年以上つづく“権威ある”アワードなのだが、一般消費者にどれほど認知されているのだろう。受賞の証であるGマークが商品についていることよりも、アマゾンレビューやネットの口コミのほうが影響力が大きいのではないか。 また、優れたデザインを褒め称える賞なのだとしたら、応募総数の約3割も受賞することに強い違和感を覚える。ほかの業界のアワードと比較すると圧倒的に受賞率が高い。あれもこれも受賞していると権威としての格が疑われる。さらに、グッドデザイン賞は、お金がかかる。応募してから受賞するまでに20万円以上必要であり、受賞後に企業がGマークを使うとなるとさらに10万円以上を支払わなければならない。とても商業的に見える。 この時代に権威によるアワードの存在意義とは何なのだろうか。本誌編集長の小野直紀が聞き手となり、審査委員長の柴田文江氏と、審査委員を務めたデザイ

                                                      30 権威によるアワードは必要か 〜 グッドデザイン賞の存在意義|雑誌『広告』
                                                    • 半田弥生(やよい)と半田紗月(さつき)を演じている女優を紹介!ドラマ『Believe(ビリーブ) -君にかける橋- 第5話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                      引用:https://www.tv-asahi.co.jp/believe/ ドラマ『Believe(ビリーブ) -君にかける橋- 第5話』では、半田豊の娘・やよいとさつきたちが登場します。 そこで、半田豊の娘・やよいとさつきを演じていた女優たちについて、詳しく紹介しましょう。 ドラマ『Believe 第5話』のキャスト 登場人物&俳優 帝和建設 国立刑務所・処遇部門第3区 聖修大学病院循環器センター 警察 その他 ドラマ『Believe 第5話』のストーリー 半田弥生(やよい)を演じている女優を紹介! 半田紗月(さつき)を演じている女優を紹介! ドラマ『Believe 第5話』の見所とまとめ ドラマ『Believe 第5話』のキャスト Believe(ビリーブ) -君にかける橋-は、2024年4月25日から放送開始されました。 脚本&監督 脚本:井上由美子 監督:常廣丈太&樹下直美 登場

                                                        半田弥生(やよい)と半田紗月(さつき)を演じている女優を紹介!ドラマ『Believe(ビリーブ) -君にかける橋- 第5話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                      • 野口ヒロトの妻&恋人役の女優について詳しく紹介!ドラマ『Believe(ビリーブ) -君にかける橋- 第3話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                        引用:https://www.tv-asahi.co.jp/believe/ ドラマ『Believe(ビリーブ) -君にかける橋- 第3話』では、野口ヒロトの妻または恋人が、狩山陸を裏切ってしまいます。 そこで、野口ヒロトの妻または恋人役を演じていた女優について、詳しく紹介するので参考にしてみて下さい。 ドラマ『Believe 第3話』のキャスト 登場人物&俳優 帝和建設 国立刑務所・処遇部門第3区 聖修大学病院循環器センター 警察 その他 ドラマ『Believe 第3話』のストーリー 『野口ヒロトの妻&恋人役の女優』 ドラマ『Believe 第3話』の見所とまとめ ドラマ『Believe 第3話』のキャスト Believe(ビリーブ) -君にかける橋-は、2024年4月25日から放送開始されました。 脚本&監督 脚本:井上由美子 監督:常廣丈太&樹下直美 登場人物&俳優 Believe(

                                                          野口ヒロトの妻&恋人役の女優について詳しく紹介!ドラマ『Believe(ビリーブ) -君にかける橋- 第3話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                        • 白くてミニマルなPCデスク周り&ケーブルを見せない配線整理|Harushika

                                                          こんにちは。Harushikaです。 1年以上前に書いたデスク周り紹介はデスクすっきり界隈ではお馴染み、Go Andoさんの『デスクをスッキリさせるマガジン』に掲載いただいたこともあり、非常にたくさんの方に読んでいただけました。ありがとうございました。 あれが偏愛を突き詰めた一つの完成形ではありましたが、引越してふたり暮らしを始めたことがきっかけでデスク周りも変わりました。今回は僕の新しいデスク周り紹介と配線整理の方法について紹介していきます。 ***** 動画版もあります。 このデスクを選んだポイントは4つ。 ①大前提として白い 白が好きで家具も白系統の色で統一しています。デスクを選ぶ上で絶対に外せないポイントです。 ②設置スペースに横幅と奥行がちょうどいい リビングでに置く場合、二つ合わせた横幅は最大でも250cmが限界で、かつデスクの後ろ側にはソファがあり、奥行がありすぎても窮屈にな

                                                            白くてミニマルなPCデスク周り&ケーブルを見せない配線整理|Harushika
                                                          • デザイン愛好家がいく「マル秘展」鑑賞のすすめ|いまいりさこ / あさぎデザイン

                                                            六本木・21_21 DESIGN SIGHT で開催している「マル秘展」を観てきました。著名なデザイナーのスケッチやモックアップがこれでもかというほど並べられているボリュームたっぷりの展覧会です。 展示を観るための所要時間やポイントなど、自分が事前に知りたかったこと・感想をまとめます。 ひと通りざっくり観るなら1時間半あればOKTwitter で「#マル秘展」のハッシュタグを追っていると「2時間あっても足りない」「年間パス(メンバーシップパス)買って通う」などのツイートがあって、昼過ぎには渋谷で打ち合わせの予定が入っている身としてはドキドキしながら入場しました。 プロダクトデザインやビジュアルデザイン、テキスタイルを専攻している学生さんだったりするといくら時間があっても足りないな……とは思いました。私はあくまで「門外漢だけどプロダクトデザインやビジュアルデザインが好きな人(デザイン愛好家)

                                                              デザイン愛好家がいく「マル秘展」鑑賞のすすめ|いまいりさこ / あさぎデザイン
                                                            • 伊藤忠、DXで「商社像」壊す 情報・金融が稼ぎ頭に 注目銘柄2022(3) 薬文江 - 日本経済新聞

                                                              伊藤忠商事でIT(情報技術)を手掛ける情報・金融部門が元気だ。コールセンターや企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)支援などに多角化した上で事業間の相乗効果も出し、部門利益は約10年で50倍に膨らむ。子会社のファミリーマートを核に小売りにもDX領域を広げ、資源などの上流部門で稼ぐ従来の「商社像」を壊す。「今やファミマに次ぐ第2の成長の柱だ」。岡藤正広会長CEO(最高経営責任者)は情報・

                                                                伊藤忠、DXで「商社像」壊す 情報・金融が稼ぎ頭に 注目銘柄2022(3) 薬文江 - 日本経済新聞
                                                              • ファミコン初のアドベンチャーゲーム『ポートピア連続殺人事件』が発売。謎が謎を呼ぶ本格ミステリーはもちろん、犯人の名前も一躍有名になった名作【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                『ポートピア連続殺人事件』は、エニックス(当時)から発売されたファミコン初のアドベンチャーゲーム。もとは1983年にPC版として発売された作品で、その後さまざまなPCに移植され、1985年にファミコンでのリリースにいたった。シナリオ、グラフィック、プログラムのすべてを、『ドラゴンクエスト』シリーズの生みの親として有名な堀井雄二氏がひとりで手掛けていることでも有名。なお、ファミコン版の開発元はチュンソフトとなっている。 プレイヤーは刑事(ボス)となって、相棒のヤスとともに神戸で起こった殺人事件に挑んでいくことになる。事件のあらましはこうだ。 “ローンやまきん”の社長“やまかわこうぞう(山川耕造)”の死体が、自身の屋敷で見つかった。遺体の第一発見者である守衛の“こみや(小宮)”と秘書の“さわきふみえ(沢木文江)”を聴取すると、耕造が密室で死んでいたことが明らかになる。何者かに殺害されたのか、は

                                                                  ファミコン初のアドベンチャーゲーム『ポートピア連続殺人事件』が発売。謎が謎を呼ぶ本格ミステリーはもちろん、犯人の名前も一躍有名になった名作【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                • vertebra03(バーテブラ03) | ITOKI

                                                                  オフィスユースからリビングユースまで、シーンやライフスタイルに合わせて選べるバーテブラ03。柴田文江が提案する48のスタンダードコレクションもご用意しています。あなたの「働く」と「暮らし」に寄り添う一脚を選んで、空間とのコーディネートをお楽しみください。 柴田文江が提案する48のスタンダードコレクションはこちら ≫

                                                                  • 柴田文江とイトーキがリデザインする、あたらしいワークチェアと自由な働きかた - デザイン情報サイト[JDN]

                                                                    プロダクトデザイナーの柴田文江さんとオフィス家具メーカー・イトーキのインハウスデザイナーたちとのコラボレーションによって生まれたワークチェア「vertebra03(バーテブラゼロサン)」は、長らくイトーキのロングセラーだったワークチェア「vertebra」のリデザインプロジェクトとして制作されました。コンセプトは、“「働く」と「暮らす」を越境するワークチェア“。従来のオフィス空間だけではなく、家やカフェのような空間にも馴染むデザインのあたらしいワークチェアとして提案されています。 1981年に発売された「vertebra」は「脊椎」を意味する名前の通り、人間工学的に優れたワークチェアとして、多くの時間オフィスで働くひとたちの「座ること」を支えてきました。時代の変化によってワークスタイルは多様化し、自宅でのテレワークやリモートワークなど、必ずしもオフィスで長時間座って働くことがスタンダードで

                                                                      柴田文江とイトーキがリデザインする、あたらしいワークチェアと自由な働きかた - デザイン情報サイト[JDN]
                                                                    • どうして不便なところに住んでいるの? 北海道の過疎地に住む人々の“本音”

                                                                      くるしま・みちこ●東京都出身。1994年に美術出版社で働き始め、2001年『みづゑ』の新装刊立ち上げに携わり、編集長となる。2008年『美術手帖』副編集長。2011年に暮らしの拠点を北海道に移す。以後、書籍の編集長として美術出版社に籍をおきつつ在宅勤務というかたちで仕事を続ける。2015年にフリーランスとなり、アートやデザインの本づくりを行う〈ミチクル編集工房〉をつくる。現在、東京と北海道を行き来しながら編集の仕事をしつつ、エコビレッジをつくるという目標に向かって奔走中。ときどき畑仕事も。 http://michikuru.com/ 撮影:佐々木育弥 ハタチの学生が山あいに住む人々にインタビュー 3月初旬に地域の人に取材した本ができあがる。 昨日、原稿のチェックをすべて終え、最終工程に入る段階までこぎつけた。 このコロカルで、岩見沢市の山あいに暮らす人々のことを書いてきて5年、 いつか単行

                                                                        どうして不便なところに住んでいるの? 北海道の過疎地に住む人々の“本音”
                                                                      • 声明への賛同者一覧 - 韓国は敵なのか

                                                                        賛同受付開始は、2019年7月26日 正午 7月28日22時現在の賛同者数累計: 1627名(内訳:氏名公開1173名、非公開454名) 7月30日08時現在の賛同者数累計: 3274名 7月31日23時現在の賛同者数累計: 5015名(内訳:氏名公開3423名、非公開1592名) 8月04日24時現在の賛同者数累計: 6714名(内訳:氏名公開4625名、非公開2089名) 下記は氏名公開OKの方のリストです(8月04日24時現在)。 概ね50音順ですが、簡易機械ソートの関係で一部順序の乱れはご容赦ください。 阿部光成(東京都)/ 阿部純子(愛媛県)/ 阿部千秋(千葉県)/ 哀川頂(宮城県、俳優)/ 綾田直朗(兵庫県)/ 安井彦光(三重県、安保破棄三重県実行委員会)/ 安岡正義(大分県、大分大学名誉教授)/ 安致源(兵庫県、西宮日朝研共同代表)/ 安田千恵子(静岡県)/ 安田大助(神奈川

                                                                        • 一般社団法人Colabo及び仁藤夢乃さんが民事訴訟を提起~原告訴訟代理人である神原元弁護士のこぼれ話〜|肥モン

                                                                          一般社団法人Colabo及び代表の仁藤夢乃さんが民事訴訟提起記者会見を実施 一般社団法人Colabo及び代表の仁藤夢乃さんが原告となって、あるツイッターアカウントの人物に対して民事訴訟を提起し、その記者会見が行われました。 私がこの会見で最も問題であると感じた部分は次の部分ですが、市民オンブズマンではない人物が行政や税金の使いみちに関心を持って調査し、調査結果を公表するのは制度の濫用なのでしょうか。 colabo会見、神原弁護士 「市民オンブズマンがやってくるなら分かるが、(暇空茜氏がやっているのは)制度の濫用」 ↑ この発言は大問題だと思う。弁護士がこういうこと言って言いの? — まんぷく❤出羽守尾張守ウォッチャー (@ForeignUtopia) November 29, 2022 上記ツイートに該当する部分の動画です。発言の適切性の判断は皆さんにおまかせします。 会見のyoutube

                                                                            一般社団法人Colabo及び仁藤夢乃さんが民事訴訟を提起~原告訴訟代理人である神原元弁護士のこぼれ話〜|肥モン
                                                                          • ドラマ わたし旦那をシェアしてた 10話 最終回 ネタバレ 恭平に選ばれたのは晴美(小池栄子)だった 真犯人 岡本玲 だった なぜ 理由 - 資産運用マンのブログ

                                                                            ドラマ「わたし旦那をシェアしてた」第10話 最終回のネタバレと展開予想、考察を含む内容をご紹介します。 登場人物の関係がわかる相関図をまとめていますので、整理してみたいという方はこちらをチェックしてみてください。 stock-money-asset.hatenablog.com それではドラマ「わたし旦那をシェアしてた」第10話 最終回のネタバレや考察、感想を紹介していきます。 ※誤って今回の「わたし旦那をシェアしてた」第10話 最終回のネタバレ考察記事に来てしまった方、ネタバレや考察自体が苦手な方はお戻りください。 PR 目次 わたし旦那をシェアしてた 最終話 インスタ わたし旦那をシェアしてた【第10話】最終回 あらすじ わたし旦那をシェアしてた【第10話】最終回 動画 わたし旦那をシェアしてた【第10話】最終回 ネタバレ考察 恭平が選んだのは晴美だった 真犯人は茜(岡本玲) 晴美が恭

                                                                              ドラマ わたし旦那をシェアしてた 10話 最終回 ネタバレ 恭平に選ばれたのは晴美(小池栄子)だった 真犯人 岡本玲 だった なぜ 理由 - 資産運用マンのブログ
                                                                            • スマホ専用テプラ「テプラ PRO "MARK" SR-MK1」に新色のブラック登場 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

                                                                              2020年に発売されたキングジムのラベルプリンター「テプラ PRO SR-MK1」は、スマホ専用モデルとして人気が高い。パソコンや本体の操作がいらずスマホだけで完結するというのは、今の時代にマッチしていてニーズに合っているのだろう。その人気商品に新たに新色としてブラックが登場した。 本体のデザインはプロダクトデザイナーの柴田文江氏が手掛けていて、シックなツートーンカラーとシンプルな形状がマッチしている。また、ブラックという色はビジネス用としてもマッチするので、業務用として購入するという用途も増えるのではないだろうか。今回の新色追加によって、本体色はブラックとベージュの2色から選ぶことができるようになった。 スマホ一つで作成、印刷ができるこのテプラには「TEPRA LINK 2」を使うことができ、豊富なテンプレートの中から用途にあったものを選ぶことができるので便利だ。 また、同じく専用アプリ

                                                                                スマホ専用テプラ「テプラ PRO "MARK" SR-MK1」に新色のブラック登場 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
                                                                              • 朝鮮人犠牲者追悼式典への「誓約書」要請に抗議

                                                                                2020年6月11日、「関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式典」をめぐる東京都の対応に抗議する研究者や弁護士、文化人ら117人が共同声明を出した。内容は以下の通り。 慰霊の公園で死者への差別と 冒涜を許してはならない 東京都に朝鮮人犠牲者追悼式典への「誓約書」要請の再考と 横網町公園の趣旨に反する集会への対処を求める ……………………………… 趣 旨 ……………………………… 東京都は、9月1日に開催される「関東大震災朝鮮人犠牲者追悼典」に対して都立横網町公園使用のための占有許可を従来通りに出すべきであり、これを排外主義右翼団体「そよ風」が同日同時刻に主催する集会同列に規制するべきではない。 東京都はむしろ、「慰霊の公園」としての横網町公園の趣旨に鑑みて、関東大震災時の死者を冒涜し民族差別を煽動する「そよ風」の集会に対し、東京都人権尊重条例の精神に基づいて対処するべきである。 …………………………

                                                                                • 【読書感想】ちばあきおを憶えていますか 昭和と漫画と千葉家の物語 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                                                  ちばあきおを憶えていますか 昭和と漫画と千葉家の物語 作者:千葉 一郎集英社Amazon Kindle版もあります。 ちばあきおを憶えていますか 昭和と漫画と千葉家の物語 (集英社学芸単行本) 作者:千葉一郎集英社Amazon ちばてつや 「あきおがいなくなって、わたしのその後の人生は本当に寂しくなった。 (中略) 父・正彌をはじめ千葉家の人間は皆、個性的だ。だから、なおさら、あきおが欠けたあとは「1色足りない虹」のように思えてならない」(本書より) ひたむきで明朗な少年たちを主人公に、「魔球」中心だった野球漫画に新たな境地を開いた『キャプテン』『プレイボール』で知られる漫画家ちばあきお。 長兄・徹彌(ちばてつや)を筆頭として、 次男・研作(ちばてつやプロダクションマネージャー)、 三男・亜喜生(ちばあきお)、 四男・樹之(原作家・七三太朗)と、 千葉家の四人の兄弟はみな漫画に関わり、日本

                                                                                    【読書感想】ちばあきおを憶えていますか 昭和と漫画と千葉家の物語 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言