並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

新潟駅 リニューアルの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 「#達者でなニパ子」 ゴッドハンドのニパ子が引退 最初から見続けてきた記者がラストインタビュー - ライブドアニュース

    工具専門店・ゴッドハンド株式会社のアルティメットニッパーの萌えキャラクター「ニパ子」。2013年6月28日の誕生以来、Twitterを主戦場にしつつ、ゲームキャラクター化にマンガ化、グッズ化など幅広い場で活動を展開してきました。 その多彩な活動ぶりから、今や企業キャラクターの枠を超えて、キャラクター単体として愛される存在となっているニパ子。ちなみに設定は、アルティメットニッパーの萌えキャラクターでありつつ、宇宙からきたコウグ星のお姫様。 しかし、そのニパ子が2020年8月31日をもって約7年間の活動に終止符を打つことが8月21日に発表されました。 彼女が生まれた2013年という年。実はこの頃、Twitterを主戦場とする企業などによる萌えキャラクターが数多く誕生し、大きく花開いた時期でもありました。 筆者は当時から彼女たちを見続け、ニパ子についても誕生した翌7月には彼女のことを記事にしてい

      「#達者でなニパ子」 ゴッドハンドのニパ子が引退 最初から見続けてきた記者がラストインタビュー - ライブドアニュース
    • 「#達者でなニパ子」 ゴッドハンドのニパ子が引退 最初から見続けてきた記者がラストインタビュー | おたくま経済新聞

      工具専門店・ゴッドハンド株式会社のアルティメットニッパーの萌え擬人化キャラクター「ニパ子」。2013年6月28日の誕生以来、Twitterを主戦場にしつつ、ゲームキャラクター化にマンガ化、グッズ化など幅広い場で活動を展開してきました。 その多彩な活動ぶりから、今や企業キャラクターの枠を超えて、キャラクター単体として愛される存在となっているニパ子。ちなみに設定は、アルティメットニッパーの萌え擬人化キャラクターでありつつ、宇宙からきたコウグ星のお姫様。 しかし、そのニパ子が2020年8月31日をもって約7年間の活動に終止符を打つことが8月21日に発表されました。 彼女が生まれた2013年という年。実はこの頃、Twitterを主戦場とする企業などによる萌え擬人化キャラクターが数多く誕生し、大きく花開いた時期でもありました。 筆者は当時から彼女たちを見続け、ニパ子についても誕生した翌7月には彼女の

        「#達者でなニパ子」 ゴッドハンドのニパ子が引退 最初から見続けてきた記者がラストインタビュー | おたくま経済新聞
      • 2023年で印象に残っている5つの旅と、2024年にやってみたいこと - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        2023年の旅の振り返りと、2024年に考えていることを少し 2024年最初の記事は昨年に続き、2023年の旅を振り返ってみることにしました。 当ブログでは宿や飲食店についてのレポートを中心に掲載しており、一繋がりの旅のきろく・旅行記はあまり掲載していません。 2023年にnoteでメンバーシップ「旅と日常」を開始し、こちらでは旅日記・旅行記を随時公開しているのですが、2023年の旅の中で特に印象に残っている旅については、1年の振り返りとしてブログにも書いておくことにしました。 旅行記に興味がある方は、メンバーシップ会員特典として「旅先にてひとり」というマガジンを公開しておりますので、こちらをチェックしていただけますと幸いです。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ] posted with カエレバ 楽天市場 Am

          2023年で印象に残っている5つの旅と、2024年にやってみたいこと - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • JR東日本「えきねっと」のリニューアルはなぜ不評なのか? 他JRに学ぶべき点(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          JR東日本の指定席予約サイト「えきねっと」。従来から「わかりにくい」「使いにくい」という評価があった。 なぜ、使いにくかったのか。ログイン画面の複雑さや、情報の一覧性などに問題があったとされている。 今回の「えきねっと」リニューアルでは、申込時の支払いが可能になったことや、デザインの統一などが図られた。 このリニューアルで、「えきねっと」への従来からの不満は解消されるのか、ということが気になっていた。 利用者がほんとうに求めていたものとは? 今回のリニューアルでは、クレジットカード以外でもコンビニなどで支払うことができることがメインになっている。これまでは、登録してあったクレジットカードを使って、きっぷを受け取る際に支払いをする仕組みだった。 カードがなくても予約できるように、という要望に応えた形だろう。 すでにJR西日本の予約サイト「e5489」では、コンビニ決済などに対応している。それ

            JR東日本「えきねっと」のリニューアルはなぜ不評なのか? 他JRに学ぶべき点(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 懐かしい黄色いカレーが美味しい!【バスセンターのカレー】新潟ご当地グルメ・万代そば - 美味しいものを少しだけ

            【新潟県のB級グルメ】 「名物 万代そば バスセンターのカレー」 今年の夏の新潟旅行で 美味しいラーメン食べました。 お寿司も食べました。 でも、一番美味しかったのがこの黄色いカレーだったんです💓 バスセンターのカレー 場所・営業時間・メニューなど いただいたもの レトルトカレー 店舗情報まとめ ☆ バスセンターのカレー 場所・営業時間・メニューなど 場所は新潟駅から徒歩7分 万代シテイ バスセンター内にあります。 営業時間は 8:00~19:00 「安い、早い、うまい」 駅の立ち食い蕎麦屋のカレーですね。 新潟まで来て朝カレー? 駅の立ち食いそば屋のカレー? また県民ショーでも見たんでしょ。 だまされてるよ。 一人で食べてきて。 偵察してきた! 大丈夫。 横から一口食べるだけでいいから。 どうしても食べに行きたいという夫に言いたい放題だった私ですが、いざ食べてみるとメチャメチャ美味しか

              懐かしい黄色いカレーが美味しい!【バスセンターのカレー】新潟ご当地グルメ・万代そば - 美味しいものを少しだけ
            • テレビ新潟のニュース・新潟のニュース|TeNY NEWS NNN

              リニューアルが進むJR新潟駅。その駅ビルが4月25日、グランドオープンします。 23日、関係者向けの内覧会が開かれました。グルメからファッション、雑貨まで、新潟初出店の店も登場です。 25日にグランドオープンするJR新潟駅の駅ビル「CoCoLo新潟(ココロニイガタ)」。 新潟初出店の23店舗、新業態の9店舗を含む63店舗が新たにオープンします。 (リポート) 「今はまだ工事中ですが、こちら万代広場、その正面からビルの中に入ることができます。中に入ると木のぬくもりと明るさを感じる空間が広がっています」

                テレビ新潟のニュース・新潟のニュース|TeNY NEWS NNN
              • 「#達者でなニパ子」 ゴッドハンドのニパ子が引退 最初から見続けてきた記者がラストインタビュー - ライブドアニュース

                工具専門店・ゴッドハンド株式会社のアルティメットニッパーの萌えキャラクター「ニパ子」。2013年6月28日の誕生以来、Twitterを主戦場にしつつ、ゲームキャラクター化にマンガ化、グッズ化など幅広い場で活動を展開してきました。 その多彩な活動ぶりから、今や企業キャラクターの枠を超えて、キャラクター単体として愛される存在となっているニパ子。ちなみに設定は、アルティメットニッパーの萌えキャラクターでありつつ、宇宙からきたコウグ星のお姫様。 しかし、そのニパ子が2020年8月31日をもって約7年間の活動に終止符を打つことが8月21日に発表されました。 彼女が生まれた2013年という年。実はこの頃、Twitterを主戦場とする企業などによる萌えキャラクターが数多く誕生し、大きく花開いた時期でもありました。 筆者は当時から彼女たちを見続け、ニパ子についても誕生した翌7月には彼女のことを記事にしてい

                  「#達者でなニパ子」 ゴッドハンドのニパ子が引退 最初から見続けてきた記者がラストインタビュー - ライブドアニュース
                • 新潟駅の残存昭和「万代口バスターミナル」3月末に廃止へ JR高架下の新のりばに統合 古き良き「頭端式」見納め | 乗りものニュース

                  ついに「終わりの時」が明らかになりました。 昔ながらの「頭端式」バスターミナル 拡大画像 新潟駅万代口の頭端式バスターミナル(乗りものニュース編集部撮影)。 新潟交通は2024年1月22日(月)、大規模な再編工事が進められている新潟駅のバスターミナルについて、リニューアル開業を「3月末」と発表。あわせて、新ターミナルののりば別発着路線を発表しました。 新潟駅のバスのりばは、長らく「万代口ターミナル」と「南口ロータリー」に分かれていて、互いにJR駅舎に分断され、大きく離れた不便な状況でした。 しかしJR新潟駅が高架化されたことで、1階部分で駅の南北が統合。JR高架下に新たなバスターミナルがいよいよ完成します。 南北ののりばを発着していたバス路線は、こちらに集約され、どこから乗っていいか迷うことが無くなります。いままで万代口のロータリーを発着していた「新潟BRT 萬代橋ライン」も、この高架下を

                    新潟駅の残存昭和「万代口バスターミナル」3月末に廃止へ JR高架下の新のりばに統合 古き良き「頭端式」見納め | 乗りものニュース
                  • 鉄道アーカイブ 特急しらゆき(E653系)Part.1【新潟~上越妙高・新井】 - かさぼぅ 気ままな趣味ブログ

                    皆さん、こんばんは。おはようございます。こんにちは。 かさぼぅです。 さて、本日の鉄道アーカイブは、新潟県内にて現役で活躍中の「特急しらゆき」です。 県内のお仕事で、多分一番利用機会の多い在来線特急列車です。 新潟駅 8番ホーム(地上) E653系という車両です。 その昔、関東の「常磐線」で、「特急フレッシュプリキュアひたち」のおまけ付随編成として大活躍??していたお古車両を「魔改造」して誕生した「新潟では新車」です。w えぇ、えぇ、どうせ新潟なんて、昔っから新幹線ですら「お古」しか回って来ませんよ~!(←やきもち&ヤケクソ ※それだけに「タマゴハムサンド=E129系」が、本当の新車で新潟に投入された時は、この半世紀で一番驚いた!! 新潟駅は8番線での光景です。 新潟駅は現在、もっか高架工事中(いまさら?)なので、地上ホームとして残っているのは、この臨時ホームの「8・9番線」(1面2線)の

                      鉄道アーカイブ 特急しらゆき(E653系)Part.1【新潟~上越妙高・新井】 - かさぼぅ 気ままな趣味ブログ
                    • 国鉄情緒あふれるJR米子駅 駅舎の解体進む 「旅のドラマは米子駅から」も消滅へ | 乗りものニュース

                      1963年に完成した鳥取県米子市にあるJR米子駅の駅舎が、リニューアル工事に伴い解体されています。新駅舎はどのような姿になるのでしょうか。 「国鉄情緒」あふれる風景は過去のものに 鳥取県米子市にある山陰本線・境線のJR米子駅では、現在リニューアル工事が行われています。新駅舎は橋上駅舎となり、駅南広場と南北自由通路が整備される予定です。2023年の供用開始に向け、工事が本格化しています。 拡大画像 約60年の歴史を持つ米子駅の駅舎。すでに解体済み(乗りものニュース編集部撮影)。 2021年3月からの工事の本格化に伴い、米子駅の現駅舎は解体が進んでいます。10月初頭の時点で、駅ビルは1/3程度を残すのみとなっており、駅前ロータリーからホームが見える状態になっています。 現在の2代目駅舎は1963(昭和38)年に竣工。国鉄の米子鉄道管理局(現:JR西日本米子支社)の庁舎を兼ねた5階建ての重厚な鉄

                        国鉄情緒あふれるJR米子駅 駅舎の解体進む 「旅のドラマは米子駅から」も消滅へ | 乗りものニュース
                      • 都道府県水族館

                        とりあえずググらないで書いてくので間違った情報をつかまされた人はおハーブ 北海道千歳にサケのなんとか(リニューアルして名前変わった)がある。さらに近くにサケのなんとかがある。支笏湖に行く途中にもなんかサケのがある(こっちもリニューアルして名前変わった気がする) 札幌はサンピアザ水族館だっけか。なんかデパートみたいなとこに入ってるやつ。水族館じゃないが円山動物園もある 小樽には小樽水族館がある。ペンギンショーが素敵。小樽の駅からバスで行かねばならない 室蘭に室蘭水族館。たまにある町水族館的なところ。登別に登別マリンパークニクスがある。お城みたいなところですわ。 旭山動物園は動物園ながら海獣系やペンギン、ホッキョクグマなどがいる。 東の方はぽつぽつあるが行ったことない 青森青森駅から少し行ったところに浅虫水族館がある。イルカを近くで見れた(ショーではない)。ショーもあったはず 秋田男鹿GAOが

                          都道府県水族館
                        • 【2020-21年冬の臨時列車】JR各社が発表! 「現美新幹線」ラストラン! 「ムーンライトながら」は今期も設定なし!

                          JR各社の2020-21年冬の臨時列車の運転計画・指定席の発売状況まとめ JR各社は、2020-21年冬の臨時列車について発表しました。11月20日時点での運転計画の発表状況は以下のとおりです。 JR北海道 冬の臨時列車のお知らせ~12月から2月に運転する列車です~ JR東日本 冬の増発列車のお知らせ 冬の増発列車の追加について 11/20発表追加分 冬の増発列車の追加について(2月運転分)12/17追加発表分 秋田支社 盛岡支社 仙台支社 新潟支社 長野支社 高崎支社 高崎支社 追加分 高崎支社 2月追加分 水戸支社 水戸支社 追加分 水戸支社 2月追加分 八王子支社 千葉支社 JR東海 “冬”の臨時列車のお知らせ ダイヤの発表はなし JR西日本 2020年度【冬】の運転計画のお知らせ 【北陸新幹線】臨時列車の追加運転のお知らせ 【山陽新幹線】臨時列車の追加運転のお知らせ 和歌山・南紀エ

                            【2020-21年冬の臨時列車】JR各社が発表! 「現美新幹線」ラストラン! 「ムーンライトながら」は今期も設定なし!
                          • 国鉄サイン向け書体“JNR-L”についての分析

                            第1節 書体「JNR-L」の誕生 「JNR-L(ジェイエヌアール・エル)」は国鉄時代の末期1980年代に、新時代の国鉄サインを形成するために制作された書体である。 詳しい誕生秘話は中西あきこ氏の『されど鉄道文字 - 駅名標から広がる世界』に詳述されているので、それでご覧いただくとして、要約すると、1970年代後半にエムエスアート社で国鉄サインのための新しい書体を作る機運が高まり、エムエスアート社の佐野稔氏と、ドッコ社の石川忠氏、タイプバンク社の林隆男氏を中心とするプロジェクトが立ち上がった。そこでまずはその骨格となる書体として、書体デザイナーの小芦重幸氏が手書き特有のクセを排したシャープな面立ちの角ゴシック体「サインGB(サインジー・ビー、Gはゴシック・ビーはボールドの意)」という形にまとめ上げた。その後、角に丸みをもたせる処理(以下この記事ではスミ丸処理と表記)を行い、さらにひらがな部分

                              国鉄サイン向け書体“JNR-L”についての分析
                            • 変わる「新潟駅万代口」 旧駅舎はついに消滅 「4代目」はどんな姿になる? | 乗りものニュース

                              新潟駅では高架化事業とともに万代口のリニューアル工事が行われています。それに伴い、約60年の歴史を持つ3代目駅舎も解体されました。今後、新潟駅万代口はどのように変化していくのでしょうか。 「国鉄情緒」あふれる風景は過去のものに 新潟駅は現在、高架化を中心としたリニューアル工事が進行中。それに伴い、北側の玄関口である「万代口」も新たな風景に変わっています。 約60年の歴史があった新潟駅万代口(画像:写真AC)。 2021年10月現在で、既存の万代口駅舎は解体がほぼ完了。上越新幹線と在来線が発着する供用済みの高架ホームが、駅前ロータリーからも見えるようになっています。 1958(昭和33)年に完成し、1963年(昭和38)年に改築した3代目新潟駅万代口駅舎は、上越新幹線の開業や国鉄民営化などを経て半世紀以上にわたり、新潟の玄関口として親しまれてきました。 「JR新潟駅」の看板は2020年11月

                                変わる「新潟駅万代口」 旧駅舎はついに消滅 「4代目」はどんな姿になる? | 乗りものニュース
                              • テレビ新潟のニュース・新潟のニュース|TeNY NEWS NNN

                                リニューアルが進むJR新潟駅で、4月25日にグランドオープンする駅ビル「CoCoLo新潟」。 3月に一部が先行オープンし話題となりましたが、今回オープンする駅ビル1階では駅のリニューアル工事のため一時移転していた店舗が復活するエリアもあります。 これからオープンするエリア、駅ビル1階の「CoCoLo Mart(ココロマート)」とは?

                                  テレビ新潟のニュース・新潟のニュース|TeNY NEWS NNN
                                • 高架化工事の新潟駅、商業施設開業へ 来年6月:朝日新聞デジタル

                                  高架化工事が進むJR新潟駅(新潟市中央区)について、JR東日本新潟支社は25日、商業施設を建設し、高架化が完了する来年6月に一部店舗を開業すると発表した。段階的に開業し、2024年春に全面開業する見込み。 商業施設は、2階建て(一部3階建て)で延べ床面積約3万平方メートル(駅施設など除く)。うち改札やコンコースがある2階と、高架化でスペースができた1階部分、計約1万3千平方メートルに土産物店や飲食店などの店舗を配置する。計画では、万代広場がある北側の1階はガラス張りの店舗が並ぶイメージだという。 来年1月の工事着工後、来年6月ごろには、南側2階にある在来線と新幹線の東改札付近に一部店舗が開業する予定。その後、現在コンコース沿いにある飲食店やドラッグストアなどは、いったん閉店しリニューアルする。23年春完成予定のバスターミナル沿いにも店舗を作り、24年春の全面開業を見込む。 テナントは未定だ

                                    高架化工事の新潟駅、商業施設開業へ 来年6月:朝日新聞デジタル
                                  • 鉄道アーカイブ SLばんえつ物語(Part.3)【新津(新潟)~会津若松】 - かさぼぅ 気ままな趣味ブログ

                                    皆さん、こんばんは。おはようございます。こんにちは。 かさぼぅです。 いや~、もう8月も終わりと言うのに、日本海側の新潟でも連日30度超えで、全く涼しくなりません。 全国の皆さんの地域は、如何でしょうか? さてさて、今回の鉄道アーカイブは、「SLばんえつ物語」号の「3回目」です。 早いものですね~。 今回は、いよいよ「あれ」の登場ですよ! 実はこれを撮影した日は、めっちゃ「レア」な日でした。 新潟駅の事情か、SL本体の事情かは忘れてしまいましたが、本来は「新潟駅発」の通常運用列車だったのですが、当日に急遽「新津駅発」に変更になり、新潟駅から慌てて鈍行(普通列車)に乗って「新津駅」に向かいました。 そうなんです、そこまでしても「絶対に乗りたい」理由があった訳です。 (時を戻そう・・・) はい、今は2014年です!! まずはいつもの光景から。 新津駅に留置されている「新塗装客車」です。 すでに

                                      鉄道アーカイブ SLばんえつ物語(Part.3)【新津(新潟)~会津若松】 - かさぼぅ 気ままな趣味ブログ
                                    1