並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 84件

新着順 人気順

新耐震基準の検索結果1 - 40 件 / 84件

  • 茨城に480万円で家を買って東京で働く話 - すぎやまたいちのブログ

    概要 都内で働き、都内に住んでいたが、茨城県の中古一戸建てを購入して引っ越した。 家自体の値段は480万円、追加でリフォーム費用が200万円ほど。 郊外暮らしもそこまで不便ではないので選択肢の一つに入れても良いのではなかろうか。 背景 地方から上京し、妻と当時2歳の息子と同居していた。 8万円で2DKのマンションを両国に借りていた*1が、全9戸の小さなマンションなのにちょくちょく警察や救急車が来るなど住民に難があったほか、新耐震基準前の建築であったりエレベーターなしの4階であったり、家族で暮らすには向いてない住まいであった。 最終的には、子供が夜泣きしている時に警察や児童相談所に虐待の疑いで通報されてしまう事が何度かあり、それが純粋に善意だったのか嫌がらせ目的だったのかは不明だが妻には相当なストレスになったようで、引っ越しを検討することになった。 家探し 前述の理由で騒音トラブルに悩まされ

      茨城に480万円で家を買って東京で働く話 - すぎやまたいちのブログ
    • 漫画家が中古マンション購入をしてフルリノベに至るまで(寄稿:小林銅蟲) - マンションと暮せば by SUUMO

      こんにちは。暮らしてますか? 漫画家の小林銅蟲です。 さて本稿ですが、自分が中古マンションを購入してフルリノベーションした話になります。なにが契機になったのか、実際どうしたのか、結局どうなのか。その流れを説明していきたいと思います。 住宅購入に至る経緯 昔の話からになりますが、自分は妻となる人の住居(アパート)に転がり込んで主に寝て暮らしており、狭い部屋でお互いまあまあしんどかったので、妻となる人が何年間か応募をしたのちに、前の住居である県営住宅に当選して10年ほど暮らしていました。 県営住宅は造りは古いですが2人で暮らすぶんには適当な広さもあり、主に寝ていたうちの半分くらいは漫画を描いて生活できるようになったので、自分にとってはいい感じの住居でした。そのまま根を張るかと思われたのですが、空間から突如新しい人間が1名、出現して自分の子と相成りました。 同じタイミングでメインの漫画連載が終了

        漫画家が中古マンション購入をしてフルリノベに至るまで(寄稿:小林銅蟲) - マンションと暮せば by SUUMO
      • 30代おたく女子、おうちを買いました。(前編) - だいたいちょろい

        表題の通りなのですが、おうち買いました!!!!!!!!!!!!!!! 正直マンション買うことを考え始めた当初から半年経っていて9割くらい記憶飛んでる可能性があるのですが、家買うとかどんな感じなん??って興味持ってるおたくもいると思うので、自分の記録がてらこれを書きます。 これはあくまでわたしの考えたことで、特に正解ではないと思うし、こういう考え方でおうち買った人もいるんだなあ、という一例という感じで読んでもらえると嬉しいです。正直わたしの買い方は結構雑な方だと思う。そしてわたしは不動産のプロじゃないし、買って引っ越しが終わった今も正解かどうかはわかっていないところが多いです。ただ、買った結果いまのところちょ〜〜〜〜ハッピーです。広くてきれいなおうち、さいこ〜〜!!!! 書いているひとについて ・名古屋出身一人っ子 ・都内1Kの賃貸物件に一人暮らし ・週1出社のほぼリモート ・自炊はする(料

          30代おたく女子、おうちを買いました。(前編) - だいたいちょろい
        • 家探しは婚活に似ている。適齢期は今? と迷いつつ行動した、私のマンション購入物語。 - マンションと暮せば by SUUMO

          こんにちは。山と温泉を愛する一人旅ブロガー、月山ももと申します。 会社勤めの傍ら、暇さえあれば1人で日本各地の温泉や登山に出かけ「山と温泉のきろく」なるブログを更新しています。 引越しが嫌いで、社会人になって初めて住んだ1Kのアパートに15年以上住んでいましたが2020年に一念発起して中古マンションを購入。入居して1年半ほど経ちました。 賃貸での引越しすら避け続けていたのにいきなり購入なんて! そんな大それたことがよくできたものだなと思いますが、何とかなるものですね……。 「衣食住」の中で「住」への関心がもともと薄く、知識があるわけでもない私の体験談が、役に立つのかはわかりません。意識の低さに失笑を買うだけではないかと震えながら、購入を決断したきっかけから今日までを振り返ってみました。 実用性は薄いと思いますが、単身女性のマンション購入物語として楽しんでいただけますと幸いです。 15年以上

            家探しは婚活に似ている。適齢期は今? と迷いつつ行動した、私のマンション購入物語。 - マンションと暮せば by SUUMO
          • 「新耐震基準」導入後に新築・改築でも半数の木造家屋が「全壊」に…石川・珠洲の現地調査

            【読売新聞】 石川県能登地方で1日に起きた最大震度7の地震で、木造家屋の被害が相次いだ同県 珠洲 ( すず ) 市では、1981年の「新耐震基準」導入後に建てられたとみられる家屋が倒壊していたことが、金沢大などの現地調査で分かった。

              「新耐震基準」導入後に新築・改築でも半数の木造家屋が「全壊」に…石川・珠洲の現地調査
            • 中古マンションの探し方で悩む全ての人に伝えたい最善の方法 |中古マンションのリノベーションならゼロリノべ

              [著者] ゼロリノベ編集部 元銀行員・宅地建物取引士・一級建築士が在籍して「住宅ローンサポート・不動産仲介・リノベーション設計・施工」をワンストップで手がけるゼロリノベ(株式会社groove agent)。著者の詳しいプロフィール \一級建築士監修のWEBセミナー開催中!/ 小さいリスクで家を買う方法はこちら 情報を逃さないためにどちらも使い、自分主体で探すのがベスト 下記表は依頼をする場合(不動産会社)と自分で探す場合(検索サイト)の比較表です。 よく、どちらの方法で探すべきか迷うことがありますが、比較表の通り、中古マンションを探す2つの方法にはそれぞれメリットデメリットがあります。 そこで、両方のメリットを得つつデメリットを打ち消すために、不動産会社と検索サイトの両方を使うことをおすすめしています。 情報の取り逃がしを防ぐには片方だけでは足りません。また、自分たちが主体的に探す理由は下

                中古マンションの探し方で悩む全ての人に伝えたい最善の方法 |中古マンションのリノベーションならゼロリノべ
              • 不動産売却で確定申告が不要の条件は?必要書類の書き方やe-Tax手続きの流れを解説 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

                不動産を売却するときに気になるのが、確定申告が必要なのかどうかということでしょう。確定申告が必要なのにもかかわらず申告をしないと、思わぬペナルティがあるため確認しておくのが大事です。また、不動産売却で売却益(譲渡所得)や売却損(譲渡損失)が出た場合、さまざまな控除や特例を受けることができますが、それらを利用するには確定申告が必要です。この記事では不動産売却で確定申告が必要か不要なのかの判断、確定申告の必要書類、控除や特例などについて解説します。 記事の目次 1. 不動産売却後の確定申告が必要なケースとは 2. 不動産売却で確定申告するときの流れと必要書類 3. 不動産売却にかかる税金は? 4. 不動産売却で得をした場合に使える控除・特例 5. 不動産売却で損をした場合に使える特例・控除 6. 相続した不動産を売却した場合の特例や控除 7. 不動産売却で確定申告をしないとどうなる? 8. ま

                  不動産売却で確定申告が不要の条件は?必要書類の書き方やe-Tax手続きの流れを解説 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
                • 引っ越す時は必ず確認しよう。「旧耐震」「新耐震」の基準について|引越しの見積もりなら0003の[アーク引越センター]ちゃんとしたお引っ越し

                  令和2年、あの東日本大震災から10年目を迎えました。この甚大な自然災害が起きたことによって、引っ越しをする際に建物の「耐震」について熟慮する人が増えました。 建物の耐震性については、建築基準法における耐震基準によって定められています。しかし、この耐震基準、大きな地震が起きるたびに改正されているため、新しい建築物の場合には、それほど気にすることはありません。しかし古い建物などを購入したりする場合には、いつごろの耐震基準で建てられたのかが気になるところです。 そこで今回は、引っ越す時に必ず確認したい、「旧耐震基準」と「新耐震基準」について紹介したいと思います。 建築基準法は1950年に制定されました。その中に定められている建築基準は、1971年、1980年、2000年に大きな改正が行われています。この中で「旧耐震基準」と「新耐震基準」に分けられるのですが、1981年の建築基準法の改正を機に、1

                    引っ越す時は必ず確認しよう。「旧耐震」「新耐震」の基準について|引越しの見積もりなら0003の[アーク引越センター]ちゃんとしたお引っ越し
                  • 【2024年版】リフォームで使える補助金。対象となるリフォーム・リノベーション、補助金額や申請方法・期限は? - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                    リフォームをすると、国や自治体から補助金がもらえる場合があることを知っていますか? どういうリフォームが補助の対象になるのか、どうすればいくら補助金がもらえるのか、締め切りはいつまでなのか、制度は併用できるのかなどを説明しましょう。また、リフォームをすると確定申告をすることで所得税の一部が戻ったり、固定資産税が減額される制度もあります。補助金と減税の両方をきちんと知って対応することで、賢くおトクにリフォームしましょう。 (写真/PIXTA) 記事の目次 1. リフォームで使える補助金や要件は? 2. 子育てエコホーム支援事業 3. 先進的窓リノベ2024事業 4. 給湯省エネ2024事業 5. 賃貸集合給湯省エネ2024事業 6. リフォーム補助事業は併用できる? 7. リフォーム補助金は早いもの勝ち 8. 補助金申込みの注意点 9. 長期優良住宅化リフォームの補助金 10. 介護保険によ

                      【2024年版】リフォームで使える補助金。対象となるリフォーム・リノベーション、補助金額や申請方法・期限は? - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                    • 「新耐震基準」導入後に新築・改築でも半数の木造家屋が「全壊」に…石川・珠洲の現地調査(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                      石川県能登地方で1日に起きた最大震度7の地震で、木造家屋の被害が相次いだ同県珠洲(すず)市では、1981年の「新耐震基準」導入後に建てられたとみられる家屋が倒壊していたことが、金沢大などの現地調査で分かった。調査した村田晶・同大助教(地震防災工学)は「新基準を満たしていても、約3年間続く群発地震でダメージが蓄積し、倒壊に至った可能性がある」としている。 【写真特集】パイプいすでつくられた「SOS」の文字、焼け落ちた「輪島朝市」を歩く男性 現地調査は3日、特に被害が集中した同市正院町の一部の木造家屋(約100棟)を対象に行われた。40棟ほどが居住不可能な「全壊」で、そのうち半数が新耐震基準導入後に新築、もしくは改築されたとみられた。原形をとどめていない「倒壊」も約10棟あった。

                        「新耐震基準」導入後に新築・改築でも半数の木造家屋が「全壊」に…石川・珠洲の現地調査(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                      • 中古住宅(中古戸建)のリノベーション 物件選びのポイントや失敗・後悔しないための注意点は?|リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

                        住宅の世界に「リノベーション」という概念が普及したことで、住み替えをすることなく、家を新築同等かそれ以上に付加価値の高い状態に生まれ変わらせることができるようになりました。 中古の一戸建てやマンションを購入し、リノベーションを考えている人も多いですよね。理想の住まいを実現するためにも、リノベーションを成功させるコツや、注意点なども知っておきたいものです。 そこでこの記事では、中古住宅(中古戸建)をリノベーションするメリットやデメリット、リノベーションを成功に導くポイントを中心にご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。 1.リノベーションとは?リフォームとの違いについて リノベーションを成功させるために、まず基礎知識を押さえましょう。 1-1.リノベーションとは? リノベーションとは、家族構成やライフスタイルの変化に適応する形で、元の建物に改良を加え、新たな性能や価値を付加していく工事のこ

                        • 30代おたく女子、おうちを買いました。(前編) - だいたいちょろい

                          表題の通りなのですが、おうち買いました!!!!!!!!!!!!!!! 正直マンション買うことを考え始めた当初から半年経っていて9割くらい記憶飛んでる可能性があるのですが、家買うとかどんな感じなん??って興味持ってるおたくもいると思うので、自分の記録がてらこれを書きます。 これはあくまでわたしの考えたことで、特に正解ではないと思うし、こういう考え方でおうち買った人もいるんだなあ、という一例という感じで読んでもらえると嬉しいです。正直わたしの買い方は結構雑な方だと思う。そしてわたしは不動産のプロじゃないし、買って引っ越しが終わった今も正解かどうかはわかっていないところが多いです。ただ、買った結果いまのところちょ〜〜〜〜ハッピーです。広くてきれいなおうち、さいこ〜〜!!!! 書いているひとについて ・名古屋出身一人っ子 ・都内1Kの賃貸物件に一人暮らし ・週1出社のほぼリモート ・自炊はする(料

                            30代おたく女子、おうちを買いました。(前編) - だいたいちょろい
                          • 【楽待】収益物件の探し方は?投資対象を見極める時の注意点!

                            収益物件の探し方はさまざまです。 先輩大家から紹介してもらうこともあれば、不動産販売会社へ問い合わせることもあります。 多くの投資家にとって一般的な探し方として「収益物件の検索サイト」を利用する方法が挙げられます。 「本当に儲かる物件であれば公開前に業者が購入してしまうので、インターネットに掲載されている収益物件なんて儲かるはずが無い」と言う意見も多いですが、一般公開情報の中にも投資対象の選択肢として検討できる物件が存在します。 実は、収益物件の探し方は、SUUMOやHOME’Sのような賃貸物件ポータルサイトと同じような仕組みになっています。基本的な探し方としては以下のようなステップになります。 対象エリア(住所や沿線)を選択する 価格帯、利回り、物件種別、築年数、建物構造などを選択する 個別の物件情報をもとに投資対象として相応しいかと検討する 楽待サイトで物件を検索する場合、以下のような

                              【楽待】収益物件の探し方は?投資対象を見極める時の注意点!
                            • 木造の古い家でリフォームしたいのはどこ? リフォームの費用相場や築30年以上の家の施工実例も紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                              築年数が30年を超えるような木造の古い家でも、リフォームやリノベーションで快適にすることが可能です。では、どこをリフォームすればいいのでしょうか?また、費用はいくらくらいかかるのでしょうか? 一級建築士のYuu(尾間紫)さんに話を聞きました。 (画像提供/リフォーム工房) 記事の目次 1. リフォーム、リノベーションの費用はどれくらい?建て替えよりもおトク? 2. 築30年の木造の一戸建て、そろそろ気になるのはどんなところ? 3. 築30年の家。安心・快適な家にするにはどこをリフォーム、リノベーションする? 4. 古い木造住宅で検討したいリフォーム、リノベーションの費用相場 5. 耐震リフォームのポイントと費用の相場 6. 断熱リフォームのポイントと費用の相場 7. バリアフリーリフォームのポイントと費用の相場 8. 間取り変更や二世帯住宅へのリフォームのポイントと費用の相場 9. オール

                                木造の古い家でリフォームしたいのはどこ? リフォームの費用相場や築30年以上の家の施工実例も紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                              • 子どもが考える実家のリフォーム。どこを工事する?費用相場や贈与税、住宅ローンでの注意点は? - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                高齢になった両親が暮らす実家。そろそろリフォームをした方がよさそうだけど、どこをリフォームすればいいのでしょう? また、引退した両親には大がかりなリフォームをする経済力はないため、資金面での心配もあります。この記事では、古くなった実家を活かすリフォームのノウハウを解説。さくら事務所プロホームインスペクター・安富大樹さんに聞きました。 (画像/PIXTA) 記事の目次 1. 古くなった実家リフォームの3大目的は? 2. 予算には限りがある。まずは、建物の状況を確認 3. 親世帯が快適・安全に暮らすためにはどんなリフォームが必要?費用の相場は? 4. 実家を二世帯住宅に。気兼ねなく暮らすためにはどんなリフォームが必要?費用の相場は? 5. 実家を子世帯が引き継いで暮らすならリノベーションをする選択肢もあり 6. 実家のリフォームで利用できる補助金や減税制度 7. 実家のリフォームで節税につなが

                                  子どもが考える実家のリフォーム。どこを工事する?費用相場や贈与税、住宅ローンでの注意点は? - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                • 不動産の売却価格は準備できる資料により査定がかわりますので大切に保管しましょう! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                                  こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 エンジェルスの大谷選手の活躍はすごかったですね。 ベーブ・ルース以来、103年ぶりの2ケタ勝利&2ケタ本塁打はならずとも、投打5部門(投球回、奪三振、安打、得点、打点)で100を記録する「クインタプル100」を史上初めて達成しました。 大谷選手の挑戦する姿勢にあこがれてブログに二刀流と名付けましたので、負けないように挑戦していきたいと思います。 さて先日のブログで不動産売買契約の流れについて、みなさまへご報告致しました。 不動産売買契約の流れに関するブログ記事 yoshikisan.hatenablog.com 一戸建てや土地、マンションなどの不動産を売却するからには、誰でも「すこしでも高く、そしてできるだけ早く」売りたいと思いますね。 少しでも良い条件で不

                                    不動産の売却価格は準備できる資料により査定がかわりますので大切に保管しましょう! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                                  • 団地をおしゃれにリノベーションするための注意点や費用相場を解説。実例や使える補助金や減税制度も紹介! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                    コンパクトだけどどこか趣のある団地。安く購入して、自分好みのおしゃれな空間にリノベーションする人も多くいます。でも、築50年前後の物件が多い団地は、内装だけでなく、水回りなどにも不安があるのも正直なところ。団地リノベを失敗しないために、さまざまなノウハウを知っておきましょう。リフォームやリノベーションを手がけるフレッシュハウスの樋田明夫さんに話を聞きました。 (画像/PIXTA) 記事の目次 1. 団地を買ってリノベーション。どんな物件がいくらで買える? 2. 団地のリノベーションで失敗しないために知っておきたいこと 3. 団地のリノベーション、費用の相場はどれくらい? 4. 実例を紹介。古い団地をおしゃれな空間にしたリノベーションの成功例 5. 団地のリノベーションで補助金や減税は受けられる? 団地を買ってリノベーション。どんな物件がいくらで買える? 団地とはどんな住宅? 団地というと、

                                      団地をおしゃれにリノベーションするための注意点や費用相場を解説。実例や使える補助金や減税制度も紹介! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                    • 築30年の住宅、どんなリフォームやリノベーションが必要?キッチンや内装の劣化具合は?一級建築士に聞いてみた - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                      築30年の一戸建て。キッチンなどの水回りや内装には、どのようなリフォームやリノベーションが必要なのでしょうか。築30年では、どのような箇所に問題が起きがちなのか、快適に暮らすためのリフォーム費用の目安も紹介します。一級建築士のYuu(尾間紫)さんに話を伺いました。 (画像/PIXTA)※画像はイメージ 記事の目次 1. 築30年の家、新築から一度もリフォームをしていない家の問題点は? 2. 築30年の家でするべきリフォーム、リノベーションは? 3. メンテナンスしておきたい箇所の費用の目安は? 4. 築30年の家、リフォーム、リノベーションをする場合の注意点 築30年の家、新築から一度もリフォームをしていない家の問題点は? 新築当時はキレイで快適だった家も、長い年月がたつに連れて、あちこち不具合が出てきたり、暮らしにくさを感じたりするようになってきます。それは、時間の経過による経年劣化や、

                                        築30年の住宅、どんなリフォームやリノベーションが必要?キッチンや内装の劣化具合は?一級建築士に聞いてみた - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                      • 中古マンションを購入してリノベーションする費用はいくら? 体験談やおしゃれな施工事例、失敗しない秘訣を紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                        中古マンションを購入してリノベーションする場合、リノベーション費用はどれくらいかかるのでしょうか。リノベーション会社に依頼するタイミングは物件を購入する前? それとも後? どんなマンションでも好みの間取りに変更できる? そんな中古マンションを購入してリノベーションする基礎知識を、一級建築士の柏崎文昭さんに教えてもらいました。あわせておしゃれな施工事例や体験談もご紹介します。 リノベーションの費用の疑問に一級建築士が回答。マンション・一戸建てリフォームの体験談も参考にしよう 中古マンションを購入してリノベーションした施工事例(写真提供/アクアラボ) 記事の目次 1. 中古マンションを購入してリノベーションするメリット・デメリット 2. 中古マンションを購入してリノベーションする費用 3. 失敗しない物件の選び方とは? 中古マンション購入時に注意したいこと 4. 中古購入&リノベーションはワン

                                          中古マンションを購入してリノベーションする費用はいくら? 体験談やおしゃれな施工事例、失敗しない秘訣を紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                        • 地震大国・日本の耐震基準

                                          こんにちわ(^^) アラフィフブロガー じつ@です 2022年に入ってから地震が 多いですね、私が住んで居る 関西でも立て続けに発生してます 今回は地震大国と言われる 日本における耐震基準は一体 どうなっているの? 自宅・実家など様々な 建造物家屋について 参考にして貰えると幸いです このページは自宅・実家の家屋が 『今、住んで居る家屋はどうなの?』 『建築物・家屋の説明は難しすぎる』 『建てられた年代で耐震どう違うの?』 そんな方に向けてこの記事は書いています 日本は世界的にみても地震が 多いのが有名で人々の生活には 欠かせない住宅家屋は安全基準が 年々変更され進化しています 掲載時点(2022年4月)では 大きく年代を分けて2種類 旧耐震基準と新耐震基準の説明を していきたいと思います

                                            地震大国・日本の耐震基準
                                          • 築40年の一戸建てやマンションをリフォーム。木造と軽量鉄骨の家で違いは?注意点を住まいのプロに聞いた。費用の目安も紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                            長年住み続けている築40年以上の一戸建てやマンション。また、購入した築40年以上の中古物件。そのままではなく、リフォームやリノベーションをすれば快適に住み続けることができます。では、築40年以上の一戸建てやマンションは、どんなリフォームをすればいいのか、さくら事務所のホームインスペクター・安富大樹さんに話を聞きました。また、費用はどれくらいかかるものなのかも紹介します。 (画像/PIXTA) 記事の目次 1. 築40年以上の家、問題点は何? 2. 築40年以上の家をリフォーム、リノベーションするならココがポイント! 3. 築40年以上の家を購入、リフォームした時に利用できる補助金、減税制度は? 4. リフォーム費用はケースバイケースだが、古い家ほど費用が大きくなる 5. 実例紹介。築40年のマンション、いくらでどんなリフォームをしているの? 6. 築40年以上の中古物件、選ぶ際のポイントは

                                              築40年の一戸建てやマンションをリフォーム。木造と軽量鉄骨の家で違いは?注意点を住まいのプロに聞いた。費用の目安も紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                            • 新耐震基準はいつから?耐震等級との違いや地震に備えた家選びを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                              関東大震災から100年が過ぎました。その間、私たちは阪神淡路大震災や東日本大震災、熊本地震など大きな地震を経験してきました。そのためこれから暮らす家選びにおいては、「何よりも耐震性を重視したい」と考える人も多いのではないでしょうか。 とくに中古住宅においては、「新耐震基準」をクリアしているかどうかが重要になります。この記事では、新耐震基準はいつから適用されているのかや旧耐震基準との違い、耐震等級との関係性、耐震性が高い家で暮らすためにできる工夫などを、住まいのアトリエ 井上一級建築士事務所の井上恵子さんに伺い解説します。 新耐震基準とは? いつから適用されているの? 新耐震基準とは 新耐震基準と旧耐震基準の違いとは 新耐震基準かどうかの確認方法は? これから建てる家はすべて新耐震基準 中古住宅を選ぶなら 対応している耐震基準の調べ方 耐震等級と新耐震基準の関係は? 耐震性が高い家で暮らすた

                                                新耐震基準はいつから?耐震等級との違いや地震に備えた家選びを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                              • 首都直下地震はいつ起きる?被害予想と対策を考える - ちょびちゃんねる

                                                こんにちは、ちょびです。 首都直下地震。 あなたは、どこか他人事のように感じていませんか? 東日本大震災の後、たくさんの人が飲料水や非常食を備蓄しましたね。 まだ続いてますか?期限切れになっていませんか? 私たちは地震大国にいます。 いつ大きな地震に見舞われるかわかりません。 被害の状況を確認して、ここでもう一度備えてみませんか? 首都直下地震の被害想定区域 【首都直下地震緊急対策区域を含む都県】 首都直下地震のおきる確率 被害の全体像 人的被害・建物被害 全壊および焼失棟数合計 ライフライン被害 帰宅困難者 避難者数 食料・飲料水 医療機能 経済的被害 減災に向けて出来る事 さらに耐震的に考えなければいけない事 首都直下が起きてしまったら まとめ 首都直下地震の被害想定区域 「私は東京都に住んでいないから関係ないし。」とか言わないでくださいね。 今回は首都圏(南関東)の話しなんです。 下

                                                  首都直下地震はいつ起きる?被害予想と対策を考える - ちょびちゃんねる
                                                • 地震リスクに備える!自社ビルに欠かせない耐震基準とは | 自社ビルのススメ

                                                  日本国内で自社ビルを購入する場合、“地震リスク”への備えは必須となります。いつ、阪神淡路大震災や東日本大震災、さらには関東大震災クラスの大きな地震が発生するかわかりません。政府の地震調査研究推進本部によると、今後30年以内にマグニチュード8~9クラスの巨大地震が起こる可能性は、南海トラフ沿いで70~80%と予測されています。 もし地震で自社ビルが倒壊してしまえば、多大な損失は免れません。だからこそ自社ビルの購入を検討する際には、もしものことを考えて、大きな地震に耐えられるビルを選ぶ必要があるのです。そのときに、とくに重要なのは“耐震基準”についての理解です。耐震基準について知り、理解を深め、地震リスクに備えられるようにしておきましょう。 そもそも耐震基準とはどのようなものなのか そもそも耐震基準とは、建築物や土木構造物を設計・建築する際に、それらが最低限の耐震能力を有しているかどうかを判断

                                                    地震リスクに備える!自社ビルに欠かせない耐震基準とは | 自社ビルのススメ
                                                  • ワコー王子マンション/住人主導の管理でブラッシュアップ - マンションと暮せば by SUUMO

                                                    物件名:ワコー王子マンション 所在地:東京都 北区 竣工年:1979年 総戸数:173戸 1970年代 100~299戸 竣工10年でスタートした住人主体の管理体制 鉄筋コンクリート造のマンションの寿命は100年以上と言われている。ただし、それは修繕など適切な管理がなされていることが大前提。では、「適切な管理」とはどのようなものだろうか。 その答えを示すのが東京都北区の「ワコー王子マンション」だ。竣工したのは1979年。今年でちょうど40年を迎えた昭和時代の物件である。 このマンションの大きな特長は、徹底した住人主導の管理体制にある。 修繕については、有志で構成された修繕委員会が管理組合の理事会と連携。ホームドクターさながらに構造や設備の劣化を洗い出しては、修理・改修にあたっている。今でこそ住人主導の管理体制を敷くマンションは少なくないが、その体制を長年に渡って継続している事例は珍しいだろ

                                                      ワコー王子マンション/住人主導の管理でブラッシュアップ - マンションと暮せば by SUUMO
                                                    • 「幸せの構造」は昭和の頃からあまり変わっていない

                                                      近年、世界的に主観的幸福度への関心が高まっており、日本でも幸福度の研究が行われるようになってきた。前回は、筆者の過去の研究を基に、幸福度の2割が建物や地域という住まいによって構成されていることを紹介した。今回は、幸福度をもたらす建物や地域への満足度とはどのような構造になっているのか、そもそも幸せとはどのような構造で生み出されているのかを考えたい。 筆者の2018年の論文「住まいが主観的幸福度に与える影響」では、首都圏の1都3県に在住する1万2608人から回答を得たアンケートデータを基に、幸福度の14.7%が地域、8.1%が建物の要素で構成されていることを紹介した。2つを合わせると、実に2割強が住まいに関連している。 前々回の記事では、満足度が高い地域について考察した。密なコミュニティーではなく、住宅供給が一定規模で行われていて、新たな住民が一定規模で流入してきて、それを旧来の住民が受け入れ

                                                        「幸せの構造」は昭和の頃からあまり変わっていない
                                                      • 中古分譲マンション購入時の〝必要確認事項〟 - 不動産×行政書書士Blog

                                                        おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、最近特に人気のある、中古分譲マンションを購入する際、最低限必要な〝確認事項〟について書かせて頂こうと思います。 一戸建てと比べて、確認が必要な事項が、かなり多いので、以下に羅列させて頂きます。 1.管理費・修繕積立金 周辺地域の同規模、同程度のマンションと比べて、費用が高すぎないか、また、安すぎないか、確認が必要です。 2.修繕積立金の累計金額 今後の大規模修繕工事のために、十分に蓄えられているか、確認が必要です。 3.管理費・修繕積立金の改定予定の有無 今後の値上げ予定が決まっているかどうかなどについて、確認が必要です。 4.管理費・修繕積立金の滞納額 特にマンション全体で、長期間の滞納者が複数人いるなど、問題が起きていないか、確認が必要です。 5.管理規約・使用細則 マンション全体

                                                          中古分譲マンション購入時の〝必要確認事項〟 - 不動産×行政書書士Blog
                                                        • ワンルームマンション投資のメリット・デメリット・リスクを解説 - 東京1R

                                                          日本一のワンルームマンション投資専門の情報サイトです。ワンルームマンション投資で節税したい、失敗したくない、利回りの相場を理解し、成功したい方は必見です。不動産投資ローンや銀行の選び方についても詳しく解説しています。 ワンルームマンション投資を始める理由は人それぞれですが、大きく分けて以下の10のメリットがあります。 元手資金が少なくてもできる一棟物件と違って都心部であっても1000万程度の価格帯から購入可能です。 1部屋の売買なので、そもそもの取得単価が安いのです。 ワンルームマンション投資をするにあたって、物件を購入する訳ですが、実際はそのほとんどをフルローンで借り入れできます。 物件やお客様の属性にもよりますが、頭金10万円程度の少額資金で物件を購入し、ワンルームマンション投資をスタートすることが可能です。 ワンルームマンション投資で本当に必要な頭金はいくらか? 入居率が高く安定した

                                                          • 〝不動産買取業者〟依頼のメリット・デメリット - 不動産×行政書書士Blog

                                                            おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、不動産売買業者の中には、仲介で、広告をしながら購入希望者を探すのではなく、直接〝買取〟をする業者さんがいます。そこで〝不動産買取業者〟のメリット・デメリットについて書かせて頂きます。 まず〝不動産買取業者〟とは、買取した後、再販したり、賃貸物件として、不動産を運用する事を目的として、不動産を買取る業者の事です。 買取した後に、大規模なリフォームをして、より〝高く〟売れる様にしている事が多いです。 一般的な不動産売買仲介では、市場に物件広告を出して、販売活動を行いますが、成約する時期や成約する価格に保証がなく、成約するまでに、時間が掛かる事もあります。 一方〝不動産買取業者〟に買取をお願いした場合には、売却までの期間が、非常に短いという利点があります。 ただ、どんな方にも〝不動産買取業者

                                                              〝不動産買取業者〟依頼のメリット・デメリット - 不動産×行政書書士Blog
                                                            • 中古ワンルームマンション不動産投資の現状公開(5室運用)

                                                              ▼YouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします) 40代 不動産投資家の日常 norikiartチャンネル(リンク) ▼ツイッターアカウント(フォローいただけると幸いです) norikiart@2023年3月末にアーリーリタイア(リンク) 私がFIRE(アーリーリタイア )を決意することが出来たのには、3つの理由があります。 1つ目は純資産が1億円に達することが出来たという点で、ミニマイズした生活スタイル(年支出250万円)を継続すれば取り崩しながらでも生活が成り立つこと。 2つ目はFIRE(アーリーリタイア )後の収入として、中古ワンルームマンション不動産投資の家賃(賃料)収入を柱とし、配当収入やネット関連収入で生活する目処が立ったこと。 3つ目は私そして妻は「稼ぐ力が無い訳では無い」と言うことです。 2023年3月末には完全リタイアを予定していますが、私自身、肉体的にも精神的に

                                                                中古ワンルームマンション不動産投資の現状公開(5室運用)
                                                              • 木造建物の耐震補強の重要性 - 宇奈月ブログ

                                                                opop7976.hatenablog.com 能登半島地震の被害は、 阪神淡路大地震に匹敵する大きさで、 その被害は甚大なものになった。 多くの木造の建物が倒壊して、 更に「危険」の建物もまだ多く存在 すると言います。 危険な建物でも利用する住民も散見 されると言います。 診断に黄色信号が付いた建物 や、危険と判断された建物 は、建つているゆえに補強 によって生き延びられる のではないかを考えて しまいます。 出来れば補強して再使用したく 思うのは、むりからぬこと思い ます。 しかし、 危険と判断された建物は 軽微な傷でも生き残った 建物は、主要構造(柱、梁)に 破損が生じていると言えます。 さらには結合部に隙間が生じたり して変形が大きくなっていて、 危険が付いて回ります。 事を理解することで、専門家の 助言の下で、判断を仰ぐことが 大切です。 このような甚大な被害が 増えた理由は新耐

                                                                  木造建物の耐震補強の重要性 - 宇奈月ブログ
                                                                • 最新の住居でエアコンを使わずに猛暑を乗り切る方法

                                                                  かつての日本家屋かつての日本家屋は猛暑を気持ちよく乗り切れるように下記の特徴があった。 「軒が深い」 「壁が少なく開放部が大きい」 「南から北への風通しを考慮した間取り」 「畳、土壁、板の間などの湿気を吸収する素材」 現在の日本家屋現在の日本家屋は同じ木造であっても暑さへの対応の思想が伝統的な日本家屋とぜんぜんちがう。昭和56年の新耐震基準法を境に日本の住宅はそれまでのものとは全く違う。猛暑への対応についてのみ着目した場合、連続性がない。特徴は下記の通り 「建ぺい率の影響で軒が短い」 「石膏ボードなどの断熱壁」(断熱性にすぐれているが熱がこもりやすい) 「壁を多く確保することが義務付けられ開放部が旧来の半分以下である」 「風の通り道などの考慮がない。空調をエアコンや換気扇に頼っている」 現在の住居でエアコンを使わずに猛暑を乗り切る方法夜間にすべきこととにかく、夜間に涼しい空気を取り込んでお

                                                                    最新の住居でエアコンを使わずに猛暑を乗り切る方法
                                                                  • 戸建てマイホームにおいて中古をお勧めする理由 中古のメリット・デメリット【住宅論】 - 中古×戸建て マイホームブログ

                                                                    こんにちは、やんともです。 私は昨年戸建てマイホームを購入しましたが、新築注文住宅でも新築建売り住宅でもなく、中古住宅を購入しました。 現在はとても快適なマイホーム生活を送っています。 そして、これからマイホームを検討される方にも中古戸建てをお勧めしています。 私がなぜ中古戸建てをお勧めするのか、その理由をお話しいたします。 また、中古にはどんなメリットがあり逆にどんなデメリットがあるのか、また中古戸建てに関する懸念点についても解説いたします。 本日の内容は中古マンションにも一部当てはまるかと思いますが、中古マンションの事情については詳しく把握できていない部分もあるため、中古戸建てを中心に書かせて頂きます。 1.中古のメリット・お勧めする理由 ■新築価格が乗っていない(コストパフォーマンスその1) ■建物の価値が償却されている(コストパフォーマンスその2) ■消費税がかからないことが多い(

                                                                      戸建てマイホームにおいて中古をお勧めする理由 中古のメリット・デメリット【住宅論】 - 中古×戸建て マイホームブログ
                                                                    • 旧耐震住宅の耐震診断の急務。 - 宇奈月ブログ

                                                                      トルコ・シリアの地震から 学ばねばならない教訓は、日本に おいても同様に考えなければならない ことがあります。 人が生きていくうえで 3つの大きな要素があります・ 衣、食、住。 この中で、今大きな問題になっているのは、 住。 日本でも、大地震が日本全土に起こりました。 地域を問わず、罹災した人々の言葉を聞くと 口々にその恐怖が伝わってきています。 土地に人が住み始めて、次第に増えていくと 無法図で建築をするのは、都市計画上 弊害が出るなどの意味から、 住宅の工法に一定の技術的な規制をかけて、 町作りの視点から今の建築基準法が 作られて1955年11月23日に 運用されました。 余談ですが、ある元総理大臣(その名前は既知) が第一号の一級建築士だと言われています。 (定かではないですが、業界では) その時も我が国特有の地震国であることから 耐震にも力を入れた基準法であったのです。 いわゆる建

                                                                        旧耐震住宅の耐震診断の急務。 - 宇奈月ブログ
                                                                      • 【リアル体験記Ⅰ】清澄白河で中古マンションを購入、リノベーション、実際に暮らすまで。(物件購入編) - 深川くらし

                                                                        「人生で一度きりかもしれない大きな買い物だから、後悔のないように」。かつてのわたしのように、ゆくゆくは深川エリアで中古マンション購入、リノベーションを考えているあなたへ、6カ月にわたる体験記をお届けします。 2021年3月、清澄白河に我が家が完成してから1年が経ちます。こんにちは。フリーランスでライターやWebディレクターをしている「鳩(あだ名)」です。 2019年9月末、6カ月後に賃貸の更新時期が迫るなか、夫と一緒に「リフォーム不動産 深川studio(以下、リフォーム不動産)」へ駆け込みました。 それから1カ月後には、物件を購入。約3カ月かけて内装をリノベーションして、現在は2匹の猫と一緒に、快適に暮らしています。知識ゼロからスタートして、なんとか理想の家を手に入れられたのは、リフォーム不動産の手厚いサポートのおかげです。 今回、わたしが中古マンション購入・リフォーム体験記を書いてみよ

                                                                          【リアル体験記Ⅰ】清澄白河で中古マンションを購入、リノベーション、実際に暮らすまで。(物件購入編) - 深川くらし
                                                                        • モロッコの地震に思う - 宇奈月ブログ

                                                                          モロッコは アフリカ大陸の西端の国家で、アルジェリア の西上端と接していて、その突端はあの有名な ジブラルタル海峡がある。古今東西の歴史の うえで軍事上、経済上スエズ運河の重要性は 知られているが、この海峡もマラッカ海峡と 並んで重要なところである。 2023年10月8日(日本時間9日) 北アフリカ・モロッコで地震が 起こった。その地震は結果的には、 建物、人命、インフラに多大な 被害を与えた。 なぜにこんなに大きな地震が 起こったのだろうか。 少し考えてみた。 はじめこの地震をテレビの一報を聞い たときは、5強~6弱と聞いて いたので、日本の基準で考えていた 私は、ある程度の被害は出るが、 そんな大きな被害は生じないであろう と思っていた。 テレビの放映を見る限り、あまりの すごさに息を飲んでしまった。 いたるところには瓦礫となった家屋 や家具が有り、途方に暮れた住民の 困り果てた姿に同

                                                                            モロッコの地震に思う - 宇奈月ブログ
                                                                          • 秋葉原の商業ビル『半田ビル』テナント募集のご案内です。|ゲン・エステート株式会社

                                                                            半田ビルは1984年2月新築の新耐震基準 視認性抜群!好立地!中央通りに面します。 住所:東京都千代田区外神田1丁目15番1号 交通:JR秋葉原駅 徒歩2分 構造:SRC造陸屋根地下1階付8階建 エレベーター2基 賃貸部分:1階一部から7階部分 【契約面積】 1階:58.53㎡、  2階:175.92㎡ 3階:175.92㎡、 4階:175.92㎡ 5階:175.92㎡、 6階:175.92㎡ 7階:175.92㎡ 合計:1114.05㎡(約337.00坪) 1階~7階まで専用エスカレーターがございます。 保証金:賃料の12ヶ月、償却:賃料の3ヶ月と別途消費税額 礼金:賃料の1ヶ月と別途消費税額 賃料:月額14,000,000円と別途消費税額 共益費:月額850,000円と別途消費税額 看板掲出料:月額350,000円と別途消費税額 契約期間:普通賃貸借契約3年間 更新料:月額賃料の1ヶ月

                                                                            • 首都直下地震シミュレーション “仮住まい困難者”最大112万人? 住まいの備えチェックリストも | NHK

                                                                              最大震度7の揺れが襲うとされる、首都直下地震。過去に起きた地震では、新耐震基準を満たした住宅でも、住み続けられなくなるケースがありました。 そうした中、都内だけでも最大112万人が、仮設住宅などに入れず、壊れた家での生活などを強いられうることが、最新のシミュレーションから明らかに。さらに、住宅ローンに加えて、多額の負債を抱えるリスクも指摘されています。 こうした事態への備えを進めるためのチェックリストや、最低限知っておきたい制度などを取材しました。 (首都圏情報ネタドリ! 取材班) 13人に1人が“ 仮住まい困難者”に? 被災後の住まいについて研究してきた、専修大学の佐藤慶一教授です。被害想定や、国の住宅データなどを組み合わせ、東京都を対象に、シミュレーションしました。 明らかになったのは、人口が密集する首都圏ならではの"仮住まいの不足"です。 まず、住むことが難しくなる住宅を、「全壊」や

                                                                                首都直下地震シミュレーション “仮住まい困難者”最大112万人? 住まいの備えチェックリストも | NHK
                                                                              • 築古マンション売却に追い風!税制優遇の築25年ルールの撤廃! - 不動産×行政書書士Blog

                                                                                おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、築古の中古マンション売却に関してのニュース記事を読ませて頂き、感じた事を書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2022年5月15日(日)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 築30年のマンション売却は、住宅ローン控除など利用可能になり"追い風"! デメリットや注意点も解説 マンションは築30年になると売却しにくくなります。 ただし、2022年以降は「買主が受けられる税制優遇措置に関する25年ルール」が撤廃されたため、今後は築30年の物件であっても売りやすくなることが見込まれます。 〜中略〜 税制優遇の築25年ルールが撤廃されて売りやすくなった 以前は築25年超のマンションが売却しにくくなるのに明確な理由がありました。それは、マンションのような耐火

                                                                                  築古マンション売却に追い風!税制優遇の築25年ルールの撤廃! - 不動産×行政書書士Blog
                                                                                • 【新耐震なのになぜ?】能登半島地震で木造住宅が全壊、メカニズムを木造建築のスペシャリストが徹底解説

                                                                                  震度7の揺れが襲った能登半島地震では多くの建物が倒壊した。中には1981年の「新耐震基準」導入後に倒れた建物があったことが報道されている。木造建築の構造に詳しい一級建築士の佐藤実さんは「そもそも新耐震基準を過信してはいけない」と警鐘を鳴らす。 そもそも、「新耐震基準」とはどのような基準なのか?「新耐震」の建物でも倒壊するメカニズムとは?そして危険た建物の見分け方とは?佐藤実さんが徹底解説する。 ◾️取材協力 佐藤実さん 一級建築士、構造設計一級建築士 株式会社M’s構造設計代表 会社HP:https://www.ms-structure.co.jp/ ▼チャンネル登録&高評価をお願いします▼ https://www.youtube.com/c/rakumachi ▼記事はこちら▼ https://www.rakumachi.jp/news/column/329718?uiaid=y

                                                                                    【新耐震なのになぜ?】能登半島地震で木造住宅が全壊、メカニズムを木造建築のスペシャリストが徹底解説