並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

日本の歴史 漫画 角川の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 人生で一度は読んでほしいオススメの本 : 哲学ニュースnwk

    2022年11月04日23:30 人生で一度は読んでほしいオススメの本 Tweet 1: フェイスロック(東京都) [DE] 2022/11/03(木) 21:43:28.34 ID:WU2A30Zq0● BE:227847468-2BP(1500) なんかある? 4: レインメーカー(茸) [ニダ] 2022/11/03(木) 21:45:03.00 ID:Xu98zYD90 1984 5: ハイキック(福島県) [US] 2022/11/03(木) 21:45:27.16 ID:6Fk8GPO00 星を継ぐもの 173: アキレス腱固め(SB-Android) [GB] 2022/11/04(金) 01:08:13.97 ID:2U3i00dF0 >>5 これ読んだけど、さっぱりだった。 科学者がエセ科学話し合ってるだけで終わった。 7: フェイスロック(愛知県) [DE] 2022

      人生で一度は読んでほしいオススメの本 : 哲学ニュースnwk
    • 新型コロナで全て無料開放、学びとエンタメのサブスク必見まとめ

      出版社や博物館などが様々なサービスを無料で提供している。 Twitter(@Eiichiro_Staff)/小学館/1101.com/kodomonokagaku 新型コロナウイルスの感染拡大による政府の休校要請を受けて、複数の出版社や研究機関などが小・中・高校生の自宅学習支援のため、様々な参考書や教材を無料で公開している。さらにはイベントの自粛、美術館や博物館休館などの影響で、家で過ごすことが多くなった人々に向けたコンテンツも開放されつつある。そのいくつかを紹介しよう。 1.参考書・教材 小学館・通信教育『まなびwith』 年少(3・4歳児)~年長(5・6歳児)コース3月号の教材を公開。 学研の家庭学習応援サイト(〜3月31日) 学習指導要領に対応したICT教材「ニューコース学習システム」や「ニューワイド学習百科事典」、学習教材「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズの授業動画などを公開。

        新型コロナで全て無料開放、学びとエンタメのサブスク必見まとめ
      • 子どもに「遊郭ってなに?」と聞かれたので「主に江戸時代に存在した、男性が女性をセックス目的で買うところ。女性は大体借金を背負ってる」と答えた - 斗比主閲子の姑日記

        今日も一人小町を投稿しようと思っていたのですが、ちょっと書いてもいいなと思ったことがあったので、違う話題を紹介します。 鬼滅 次回作「遊郭編」で炎上騒ぎ…論争「遊郭を子供に」「女性差別」「過剰反応」/芸能/デイリースポーツ online 大ヒット漫画「鬼滅の刃」の新作テレビアニメ「遊郭編」の年内放送が発表されたことに対し、ネット上で「遊郭を子供にどう説明すればいいのか」「遊郭は子供に悪影響」などの意見が起こり、是非を巡る論争投稿が飛び交う騒動となっている。 この話題です。「遊郭を子どもにどう説明すればいいのか」というののシミュレーションをいつものようにしようかなと思ったわけです。 盛り上がり方には同じく少年ジャンプ連載の『ゆらぎ荘の幽奈さん』が話題になったときと似た部分があり、 「息子には少年ジャンプは読ませない」という親の中には「私には性教育の正しいフォローができない」という不安がある人

          子どもに「遊郭ってなに?」と聞かれたので「主に江戸時代に存在した、男性が女性をセックス目的で買うところ。女性は大体借金を背負ってる」と答えた - 斗比主閲子の姑日記
        • よねぽオタが非オタの彼女に米澤穂信作品を軽く紹介するための10作

          まあ、どのくらいの数のよねぽオタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、その上で全く知らないミステリの世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、よねぽのことを紹介するために読ませるべき10作を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女にミステリを布教するのではなく相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、情緒に過大な負担を伴う短編集は避けたい。 できれば長編、シリーズものでも最初の方にとどめたい。 あと、いくらよねぽ的に基礎といっても雑誌でしか読めないものは避けたい。 よねぽの歴史小説好きが「安寿と厨子王ファーストツアー」は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。 そういう

            よねぽオタが非オタの彼女に米澤穂信作品を軽く紹介するための10作
          • 令和の学習歴史漫画は、絵柄も描写も大幅アップデート…と驚く(KADOKAWA)/入学祝にいかが? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

            毎年、3月から4月にかけて、この記事を紹介してた。中学高校入学の時期、世界史に初めて出会う子も多い、それを準備させたい親や親戚も多いからね。 m-dojo.hatenadiary.com だいたい、このまとめ通りなんだが、そもそも原型となる記事を書いたのが2010年、いまから14年前だ…フェルン、それはさすがにウソだよ。 m-dojo.hatenadiary.com だもんだから、歴史学習漫画も、当時と比べたらアップデートがされている、新版が出ている…ことは知ってたんだけど、じゃあ本当にごく最近のはどんな絵柄や描写だろう?と見てみた。 偶然、見る機会があったのが角川まんが学習シリーズだ。8巻と9巻。 角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 全20巻+別巻1冊定番セット KADOKAWAAmazon 角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 8 変化するユーラシア諸帝国 一五五〇~一七二〇年 KADO

              令和の学習歴史漫画は、絵柄も描写も大幅アップデート…と驚く(KADOKAWA)/入学祝にいかが? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
            • 【まとめ】各社の新型コロナ関連支援サービスまとめ 漫画読み放題、学習支援、給食代替など

              新型コロナウイルスの感染拡大を受け、外に出なくても楽しめるゲームや漫画サービス、また休校中の学習支援・給食代替サービスなど、各社からさまざまな支援策が発表されています。 ここではこうした支援策の中から、堅いもの、ユルいものも含め、主に一般消費者向けのサービスをまとめました(企業向けの支援策などは除外)。また、新たに発表されたものは随時追記していく予定です。 ※上から新しい順に追加しています 写真提供サービスのアフロも、感染予防関連画像を無償公開しています アニメ「ポケットモンスター」期間限定で無料配信 アニメ「ポケットモンスター」最新シリーズの放送済み全話を3月31日までの期間限定でYouTubeで無料配信します。 「サザエさん」の原作4コマ漫画を無料公開 朝日新聞出版は、国民的人気アニメ「サザエさん」の原作4コマ漫画、1巻と7~9巻を、3月17日から期間限定(3月下旬予定)で無料公開しま

                【まとめ】各社の新型コロナ関連支援サービスまとめ 漫画読み放題、学習支援、給食代替など
              • 2020年3月春休み前倒し小中高生が無料・低価格でお家で色々学べるサイト・サービスまとめ(順次更新)|hakatamax

                最終更新日:3月17日はじめに2020年3月、春休みが前倒しになりました。 家で元気と時間を持て余している小中高生が無料・低価格でお家で色々と学べるサイト・サービスをまとめていきます(順次更新) おすすめサイトがあればコメント下さい! 今できることをやっていきましょう! ============================================== <学校科目系>スタディサプリ(対象:PC/スマホ両対応) by リクルート ・スタディサプリ(小学生) ・スタディサプリ(中学生) ・スタディサプリ(高校生) 小学生、中学生、高校生が講師の方の動画で学習できるコンテンツです。 なんと1980円/月ながら全学年先取り学習できる仕組みとなっています。 つまり小学1年生が算数が得意なら6年生までやっても料金は変わりません。 素晴らしいですよね! 1ヶ月間は無料(2020/3/2時点)で

                  2020年3月春休み前倒し小中高生が無料・低価格でお家で色々学べるサイト・サービスまとめ(順次更新)|hakatamax
                • ここにきて、子どもたちのあいだで「星新一作品」の人気が復活していた…! 小中学生の読書事情(飯田 一史) @moneygendai

                  毎年6月に実施され、11月に発表される、全国学校図書館協議会による「学校読書調査」の2022年の結果が公表された。小4~高3の「今の学年になってから読んだ本」から見える変化やトレンド、今年の特徴とは? ここでは小学生・中学生に関して見ていく(全3回の第2回) 小学生では短編集人気が加速し、『銭天堂』廣嶋玲子が女子に「作家読み」 学校読書調査では2021年以降、小4~高3男女に「今の学年になってから読んだ本」を3冊挙げてもらうアンケートを実施し、シリーズごとに集計している(2019年までは「5月1か月に読んだ本」をいくつでもいいから挙げる聞き方をし、シリーズものでも個別の巻ごとに集計していた)。 まずは小学生の部から見てみよう。 男女問わず変わらず人気の作品としては ・学習マンガ…『科学漫画サバイバル』『学研まんがでよくわかる』シリーズ ・学習系読みもの…『ざんねんないきもの事典』『空想科学

                    ここにきて、子どもたちのあいだで「星新一作品」の人気が復活していた…! 小中学生の読書事情(飯田 一史) @moneygendai
                  • KADOKAWA、児童書など207冊をネットで無料公開 臨時休校受け

                    新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府が全国の学校に臨時休校を要請したことを受け、KADOKAWAは3月2日、児童書207冊の無料配信を始めた。外出を控えている子ども向けに、同社の児童書ストア「ヨメルバ」で4月5日まで公開する。 児童文庫シリーズ「角川つばさ文庫」185冊をはじめ、漫画学習シリーズの「どっちが強い!?」「日本の歴史」などから22冊、計207冊を無料で公開している。ヨメルバの他、同社直営の電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」でも無料で配信する。 集英社と小学館も2日、漫画雑誌の無料配信を始めた。集英社は「週刊少年ジャンプ」、小学館は「月刊コロコロコミック」などを、各社の電子書籍ストアなどで公開している。 関連記事 「週刊少年ジャンプ」「月刊コロコロコミック」など、ネットで無料公開 臨時休校受け 集英社と小学館が、漫画雑誌のバックナンバーを無料で公開。電子書籍ストアや漫画

                      KADOKAWA、児童書など207冊をネットで無料公開 臨時休校受け
                    • ニコニコカドカワ祭りで50%還元中!学習マンガ衝動買いと『空想科学読本』問題 - まったり英語育児雑記帳

                      10月1日からはじまった「ニコニコカドカワ祭り」! kadokawadwango.net 角川書店が行なっているお得なキャンペーンです。 紙でも電子でもお得がいっぱい!らしいのですが、 中でも私が大注目したのは、10月11日までの50%還元キャンペーン! 店頭で角川書店の発行する雑誌・書籍を購入して、レシートをアプリに投稿すると購入金額の最大50%分図書カードNEXTがもらえるというもの! これはお得過ぎますね! ( ̄∇ ̄) 角川書店で欲しい本といえば、真っ先に思い浮かんだのが「学習マンガ」です。 mangagakushu.kadokawa.co.jp 中でも『日本の歴史』全15巻+4冊で計19冊セットは、長男が小4になる頃に買おうかどうしようか悩んだ代物。 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻+別巻4冊定番セット 山本 博文 (監修) 単行本 – 2020/3/6 Amazon

                        ニコニコカドカワ祭りで50%還元中!学習マンガ衝動買いと『空想科学読本』問題 - まったり英語育児雑記帳
                      • 今年も「ニコニコカドカワ祭り」で50%還元キャンペーン開催中! - まったり英語育児雑記帳

                        今年も「ニコニコカドカワ祭り」で50%還元キャンペーン開催しています! kadokawadwango.net 毎年10月1日からはじまる角川書店のお得なキャンペーン。 対象期間中 (今年は10月18日まで)に、書店でKADOKAWAのすべての本・雑誌を買って、購入金額の最大50%分の図書カードNEXTネットギフトに上限なしで交換できるというもの。 *ネット書店は対象外 昨年は『日本の歴史』全15巻+4冊で計19冊セットを購入して、50%分の図書カードを還元していただきました♪ 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻+別巻4冊定番セット 山本 博文 (監修) 単行本 – 2020/3/6 Amazon 楽天 今年のKADOKAWA購入計画! 次は『世界の歴史』⁉︎ 『日本の歴史』漫画が人気の角川ですが、 2021年2月に発売した『世界の歴史』全20巻が累計88万部を突破!すごく人気みた

                          今年も「ニコニコカドカワ祭り」で50%還元キャンペーン開催中! - まったり英語育児雑記帳
                        • 「自由自在 歴史人物・できごと新事典」マンガは少なめ解説は面白いかな【小3息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                          受験研究社の「自由自在 歴史人物・できごと新事典: マンガ+おもしろい解説で楽しく学ぶ!」を夏休みの終わりごろにようやく息子に渡しました。 歴史人物事典のマンガを渡そう~~とずっと思っていましたが。しかし、学習マンガはナツメ社のものを集めていたり、行き当たりばったりで渡す予定でなかったものを渡したりしていたので、ようやく一冊目です。 あっ陰山さんのものが最初の一冊です。が、余白いっぱいで中学受験するなら入門用あたりの軽い感じです。 ⇒日本の歴史人物100(マンガ×くり返しでスイスイ覚えられる)から角川まんが日本の歴史へ マンガ×くり返しでスイスイ覚えられる日本の歴史人物100 12才までに学びたい /リベラル社/陰山英男 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon そうは言っても「日本の歴史」まんがを読むきっかけになっているので良かったのかも。 そして本当は、2冊目の「歴史人

                            「自由自在 歴史人物・できごと新事典」マンガは少なめ解説は面白いかな【小3息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                          • 小学館「少年少女日本の歴史」電子版を無料公開 臨時休校受け

                            新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府が全国の学校に休校を要請したことを受け、小学館は3月11日、「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」電子版を無料公開した。4月12日まで。 無料公開は「日本の誕生」から「平成の30年」までの全24巻が対象。Webブラウザで閲覧できる。 少年少女日本の歴史は、過去37年間に累計2020万部以上を販売した学習まんが。ふんだんなカラーページや迫力のある見開きのコマを用いて当時の生活や文化、合戦などの様子をリアルに再現したという。 新型コロナウイルスの影響で、全国の学校が休校となる中、出版各社が子ども向けコンテンツを無料公開する動きが広がっている。集英社と小学館は2日、「週刊少年ジャンプ」「月刊コロコロコミック」などを各社の電子書籍ストアで公開。KADOKAWAも同日から、児童文庫シリーズ「角川つばさ文庫」など207冊を配信している。4日には秋田書店が「週

                              小学館「少年少女日本の歴史」電子版を無料公開 臨時休校受け
                            • 小学2年生の娘が何度も読み返している漫画は長期連載の○○ - ちょうどいい時まで

                              漫画、子供のころから大好きです。 子どもにとって、単行本1冊って結構高いですよね。 お小遣いと相談しながら、ちまちま買っていた記憶があります。 ということで、今週のお題「一気読みした漫画」(娘が)です。 お小遣いやらバイト代やらで買い集めた漫画本。大人になってからはまとめ買いすることも多かったですけど。 結婚する前は大量に所持していましたが、結婚で引っ越しを繰り返す度に処分。 引っ越しダンボールに、大量の漫画本を詰め込んで運ぶのがバカバカしくなってしまったんですよね。 本は重いので、引っ越し業者さんに運んでもらうのもなんだか申し訳なくて。 で、今の家に引っ越す時に持ってきたのは夫が買い集めていた『ONE PIECE(作者:尾田栄一郎)』と、その他少しの漫画だけ。 『ONE PIECE』は、2021年6月末現在99巻が発売中の長期連載漫画です。 その『ONE PIECE』、2年生の娘がドはま

                                小学2年生の娘が何度も読み返している漫画は長期連載の○○ - ちょうどいい時まで
                              • 角川まんが学習シリーズ「世界の歴史」をニコカド祭り2021とJRタワースクエアカードのゴバポでお得に購入しました - みんなたのしくすごせたら

                                以前、集英社の学習まんが「日本の歴史を購入しました。 そう、子供のためというよりはほぼ親のためというような感じでしたけど。 blog.sapico.net そして今回もまた学習まんがを買っちゃった、というお話です。 角川まんが学習シリーズ「世界の歴史」 今回は以前「日本の歴史」を購入した集英社のものではなく、ずっと気になっていた角川のものにしました。 角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 全20巻定番セット KADOKAWA Amazon これです。 世界の歴史の学習まんがには他にも小学館や学研、集英社のものもありますが、発行から数年経過しているものも多く、出版社によってはもしかしたら近日中に新しいものが出る可能性もあるかと思います。 小学館版学習まんが 世界の歴史全17巻セット 小学館 Amazon 学研まんが NEW世界の歴史 別巻2冊付セット 全14巻 学習まんが 学研プラス Amaz

                                  角川まんが学習シリーズ「世界の歴史」をニコカド祭り2021とJRタワースクエアカードのゴバポでお得に購入しました - みんなたのしくすごせたら
                                • 「明日への算数」と歴史マンガ「日本の歴史人物事典・日本の歴史年表事典」【小3息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                  息子は、算数が得意だと思い込んでいて、夫と算数学習を毎日しています。 (見た感じ得意ではないかな。今算数の勉強をやめて放っておくと数年後には数学が苦手になるレベルです。作られた算数好きです。) 今は算数オリンピック委員会が出している「明日への算数」をメインにしています。 最近は、マスター6年を2問と桁数の多い筆算を5問した後にしているようです。マスターは間違えることがないようですが、筆算は必ず1問を間違えるようです…。大丈夫かな…。 マスター1095題 6年 /みくに出版/日能研 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon マスターを間違えなくなったのは、0.345みたいな少数がでると345/1000という感じで全部、分数で計算しているらしいです…。少数で計算する問題だろうと全部、分数に…。公文式でもう少し少数をしてくれたらな~。 分数だと間違えないよと夫が苦笑していました。

                                    「明日への算数」と歴史マンガ「日本の歴史人物事典・日本の歴史年表事典」【小3息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                  • 歴男の息子が誕生日にくれたもの - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

                                    以前にも増して歴史にどハマり中の息子。先日私の誕生日に息子からプレゼントを貰いました。 それは土方歳三の歴史漫画。 主人が息子に「ママへのプレゼント何がいいかな」と相談したところ「ママ歴史が好きだから歴史漫画がいい!」と答えたそうです。息子と私で歴史クイズを出し合うことが最近のブームなので、そこからきてるのかなと思います。私が土方歳三好きというのも間違っていないです^^ 歴男の息子らしいプレゼントです。 息子は愛読書の『日本の歴史人物事典DX』を毎日読み、お出かけする時も自分のリュックに入れ、トイレの時も持ち込んでいます。そのためかなり使い込みヨレヨレになってしまっています。 ミラクルマスター 煌めきビジュアル日本の歴史人物事典DX [ 矢部健太郎 ] 価格: 1430 円楽天で詳細を見る 歴史トランプも使いすぎて折れています。 遊びながら学ぶ 歴史人物トランプ [ 小室 尚子 ] 価格:

                                      歴男の息子が誕生日にくれたもの - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
                                    • 望んだものと現実と-『SS先史遺産研究所アーネンエルベ』監訳者・森貴史さんインタビュー | ななつのほしぞら

                                      2020年2月新刊『SS先史遺産研究所アーネンエルベ』、刊行以来、たくさんの方々にお読みいただいているようでほんとうに嬉しいです。ありがとうございます! 今回は監訳者の森貴史さんにインタビューを行い、本書の読みどころ、日本のナチカル、ナチスと秘教思想・疑似科学・生活改革運動、さらには文化史という学問、歴史認識などなど、幅広いテーマについて興味ぶかいお話を伺いました。ぜひご覧ください。 ▽本書の詳細についてはこちらをご覧ください。 「学術と妄想が融合するとき何が起こるか?2月6日新刊『SS先史遺産研究所アーネンエルベ』ご紹介!」 本書『SS先史遺産研究所アーネンエルベ』の読みどころ! - 今回は800ページとたいへんな量のご翻訳、ほんとうにおつかれさまでした! 最初にこの本の翻訳の話が来たときどう思われましたか? ぼくは仕事をするのは嫌いじゃないし、出版社を選んだりはしないんですけど、ただ、

                                        望んだものと現実と-『SS先史遺産研究所アーネンエルベ』監訳者・森貴史さんインタビュー | ななつのほしぞら
                                      • 「2020年 夏の特大プレゼント」を開催。おうち時間を楽しめるゲームソフトやゲーム関連グッズが627名に当たる!

                                        「2020年 夏の特大プレゼント」を開催。おうち時間を楽しめるゲームソフトやゲーム関連グッズが627名に当たる! 2020年 夏の特大プレゼント 2020年前半は,新型コロナウイルス感染拡大の影響で,外出自粛が求められ,まさかのゲーム需要が急増。連日,Nintendo Switchが抽選販売されるなど,異例の事態が続きました。 まだまだ自宅で過ごす時間が長くなりそうですが,こんな時こそ4Gamerの恒例企画「夏の特大プレゼント」でプレゼントを当てて,おうち時間のお供にしてください。 今回の特大プレゼントは,ゲーマー向けディスプレイやゲーム配信向けのアイテムセット,ゲームソフトやゲーム関連グッズなど,81社の協力のもと,627名に豪華プレゼントが当たります。 また,今回からは女性向けゲームや関連グッズを集めた「女性向けコーナー」を用意しました。ぜひ欲しいと思うプレゼントを見つけて,奮ってご応

                                          「2020年 夏の特大プレゼント」を開催。おうち時間を楽しめるゲームソフトやゲーム関連グッズが627名に当たる!
                                        • 【人事部長の教養100冊】<br> おすすめランキング 第1位~第25位<br>(2024年版)

                                          AIの登場により「知識やスキル」が価値を失いつつあります。 一方「何が正しいか、何が善いか、何が美しいかを判断する基礎的教養」の重要性は、今後さらに増していくのではないでしょうか。 本を読み、人と会い、様々な経験を通じて、教養を身に付けましょう! 第1位「愛するということ」フロム 愛するということ エーリッヒ・フロム (紀伊国屋書店) ※弘中綾香アナや出口治明学長も推薦する珠玉の名著! Amazonで見てみる Kindleで見てみる 楽天で見てみる 楽天Kobo(販売なし) 【どんな本?】 「愛とは自然に発生する感情ではなく、幸福に生きるための技術であり、学ぶことができる」「生まれながらに愛するということを出来る人はいない」「愛の技術を習得するには練習と努力が必要」「ほかの人を愛するには、まず自分自身を愛さなければならない」と説く、実践的な愛の哲学。 あなたは大切な人を「能動的に」愛するこ

                                            【人事部長の教養100冊】<br> おすすめランキング 第1位~第25位<br>(2024年版)
                                          • 【英語育児5年後の様子】英検にも挑戦~今取り組んでいることもご紹介~ - 塾の先生が英語で子育て

                                            【英語育児5年後の様子】英語が当たり前の存在に?~今取り組んでいることもご紹介~ 娘(2015年生)と英語育児をはじめて5年が経ちました。 この記事では5年間英語育児に取り組んだ結果と、現在取り組んでいることをご紹介させて頂きます。 1~4年後の様子はこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com www.jukupapa.com www.jukupapa.com www.jukupapa.com この記事を読んで頂ければ、英語育児の取り組み方や、継続して英語育児を取り組むヒントが得られるかもしれません。 【英語育児5年後の様子】英語が当たり前の存在に?~今取り組んでいることもご紹介~ 英語育児5年後の娘の様子と3つの取り組み 英語絵本読み聞かせと音読 youtubeの活用 オンライン英会話 英語育児で気をつけていること まず日本語ありき 親が楽しむ 嫌がったらすぐにやめる

                                              【英語育児5年後の様子】英検にも挑戦~今取り組んでいることもご紹介~ - 塾の先生が英語で子育て
                                            • 【子育て】漫画で歴史学習。迷った末、小学館の『日本の歴史』購入しました。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

                                              歴史の勉強 長男は今年で小学5年生。 好きな教科は算数、理科だそうで、私からしたら羨ましい。 私が嫌いな教科ばかりです(笑) 割と長男は歴史に興味があります。 話を聞くと小学校2年生の頃から、日本の歴史の本を読んでいたらしいです。 本当か〜??って感じでしたが。 昨年頃から考えていましたが、、 漫画を読むついでに日本の歴史について知ってもらうために、歴史の本を購入するつもりでした。 小学校で読んだ歴史の本について聞きましたが、曖昧な部分もあり… 放置していました。 日本の歴史の本と言っても種類は沢山あってすごく迷いました。 角川 レビュー数が多く、一番人気があったのは角川です。 本のサイズが小さく、ソフトカバー。 扱いやすいですが、その点痛みやすい。 内容としては解説などなく、物語のように話が進んでいくらしいです。 なので、読みやすくて面白いと人気でした。 ただ、スラスラ読んでしまうために

                                                【子育て】漫画で歴史学習。迷った末、小学館の『日本の歴史』購入しました。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
                                              • バキ道 またトーナメント大会やりなよ! - などなどブログログ

                                                バキのレギュラー陣と大相撲協会が喧嘩をするという展開。 となるとやっぱりトーナメントでしょう! やりましょうよトーナメント。 週刊少年チャンピオンで板垣恵介が連載してる「バキ道」、連載始まって半年過ぎて、やっとやっと話が動き出したって感じでしょうか。 古代相撲の最強力士、野見宿禰は大相撲協会に所属するような存在ではなく、何か日本古来の組織の人らしくて、彼と、元横綱金竜山が現代のふがいない相撲協会に喝を入れるみたいな的なやつを仕掛けて、ついに協会側が「受けて立つ」となって、地下闘技場でその喧嘩がこれから始まる……っていう感じのストーリーです。ここんとこ。 でまー気になるのは、誰がどう戦うのか、なわけで。 範馬刃牙、愚地独歩、愚地克己、花山薫、渋川剛気のレギュラー5人と、宿禰と、協会に所属する力士が何人かこれから初登場して戦うわけで。 んー。せっかくなんでもっと参戦者増やしましょうよ。 まずは

                                                  バキ道 またトーナメント大会やりなよ! - などなどブログログ
                                                • 【建国記念日再放送】平田篤胤の狂信的国学を、常識・穏健の立場からツッコミ倒した「片山松斎」という人がいた(「お言葉ですが…」別館4より) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                  最初にちょっと、小粋なツイートを紹介。日本SUGOI 「日本は祝日だから返信が来るのは来週か…建国記念の日?…紀元前660年?!」と🇺🇸人同僚達が盛り上がっていたので、日本神話や伝承、日本書紀についてwikiやwebサイトを参考に説明しました。その中でも彼らが特に驚いたのは私の次の言葉でした。 「祝日でも返信来るから気にしなくて全然大丈夫だよ」— あひるさん🇺🇸企業研究者 (@5ducks5) February 11, 2022 元は2017年の記事だったかな?この日に記事を「再放送」します。 建国記念日特集。 建国記念日がこの日になったのは、神武天皇がうんたらかたらだからですが(よく覚えてない)、そういう日本神話の復権に一枚かんだ人々が、江戸期のいわゆる国学者、あるいは神道家の人たちでした。 で、 賀茂真淵とか 本居宣長とか 平田篤胤とかは 教科書にも載ってますし、そもそもMS−

                                                    【建国記念日再放送】平田篤胤の狂信的国学を、常識・穏健の立場からツッコミ倒した「片山松斎」という人がいた(「お言葉ですが…」別館4より) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                  • 我が家も年末年始のお休みにむけて本を買いました - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折

                                                    こんにちは。まぴこです。 らんまるクロちゃんが、年末年始のお休みに読む本を買っていたので 我が家でも真似っこして買ってみました(´▽`*) まぁ、私は普段の平日の方が圧倒的に時間あるんですけどね(笑) いつ読もうかなぁ。 さくらが選んだ本はこちら。 ねこねこ日本史(13) そにしけんじ 実業之日本社 2023年04月06日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す by ヨメレバ この本を1~13巻です。 日本の歴史勉強したければ、我が家にはこれがありますけど?(笑) まぁ、いいや( ´艸`) 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全16巻+別巻4冊定番セット 山本 博文/五百旗頭 薫 KADOKAWA 2022年12月07日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す by ヨメレバ ねこねこ日本史を書いている、そにしけんじさんが書いているこちら

                                                      我が家も年末年始のお休みにむけて本を買いました - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折
                                                    • 【期間限定】無料で読める漫画まとめ! #日本の歴史 #少年ジャンプ #コロコロコミック #ワンピース #ドラゴン桜 #宇宙兄弟 - #ホビヲログ

                                                      2020年春、小中高の臨時休校を受けて、各出版社が期間限定で漫画の無料公開を行っている。気になるコンテンツをまとめた。 小学館版学習まんが少年少女日本の歴史(〜04/12) 週間少年ジャンプ(〜03/31) 週刊少年チャンピオン(〜03/31) 月刊コロコロコミック(〜03/31) 『ONE PIECE/ワンピース』(〜04/05) 『はいからさんが通る』(〜03/25) 『宇宙兄弟』(〜03/31) 『GIANT KILLING』 (〜03/15) 『ドラゴン桜』(〜03/31) 角川まんが人物伝シリーズ(〜04/05) 角川どっちが強い!?シリーズ(〜04/05) 小学館版学習まんが少年少女日本の歴史(〜04/12) 1.日本の誕生 2.飛鳥の朝廷 3.奈良の都 4.平安京の人びと 5.貴族のさかえ 6.源平の戦い 7.鎌倉幕府の成立 8.南朝と北朝 9.立ちあがる民衆 10.戦国大名

                                                        【期間限定】無料で読める漫画まとめ! #日本の歴史 #少年ジャンプ #コロコロコミック #ワンピース #ドラゴン桜 #宇宙兄弟 - #ホビヲログ
                                                      • 学習まんが「日本の歴史」のおすすめ!5社(角川、小学館、集英社、学研、講談社)を数値で徹底比較 - さくらこルーム

                                                        日本の歴史を学習する時にまんがで覚えると効率的です。 日本の歴史シリーズは小学生から高校生まで使えるとっても役に立つ漫画です。 シリーズ全巻を購入しておきたいと思うところですが、いざ購入するとなるとそれなりに金額がかかりますし、いろいろなシリーズが出版されていますので、どれにしようか迷う方も多いと思います。 日本の歴史シリーズは大手5社(角川、小学館、集英社、学研、講談社)から出版されています。 私は長男(高1)と二男(小3)のために5社の日本の歴史シリーズの中から、「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」を購入しました。 そして、2020年7月3日に新しく講談社からも日本の歴史シリーズが発売されました。 私が角川シリーズを購入決定した際には講談社のシリーズはまだ発売されていませんでしたが、このシリーズも比較対象に加え、わかりやすく価格、総ページ数、発売日などの数値で5社を徹底比較しました。

                                                          学習まんが「日本の歴史」のおすすめ!5社(角川、小学館、集英社、学研、講談社)を数値で徹底比較 - さくらこルーム
                                                        • 『小学館版学習まんが少年少女日本の歴史』が4月12日まで全巻無料公開中! - コバろぐ

                                                          学校が休校ということになり、ヒマを持て余すお子様たちが溢れる中、色んな企業が色んなサービスを展開していて「まぁ企業もここでアピールするのはイメージにプラスだからとはいえ、世の中捨てたもんじゃないなぁ」なんて思ってます。 その中でも出版社のご好意はオトナでもありがたかったりしますね。『ワンピース』の無料公開とか個人的にはかなりありがたい。 そんな中、超絶ビッグなタイトルが期間限定で無料公開となりました。 それが『小学館版学習まんが少年少女日本の歴史』です。 『小学館版学習まんが少年少女日本の歴史』とは 『小学館版学習まんが少年少女日本の歴史』は、その名のとおり日本史を描いた漫画です。 小学館のサイトによると、発売以来37年間販売実績ナンバー1で累計発行部数は2002万部を突破してるらしいですね。すごい数字。 「小学館版学習まんが 少年少女 日本の歴史」|小学館 あくまでも子供が理解しやすいよ

                                                            『小学館版学習まんが少年少女日本の歴史』が4月12日まで全巻無料公開中! - コバろぐ
                                                          • 『鎌倉殿の13人』における源実朝像の「新しさ」とは何か ー 従来の実朝像・研究動向との比較 <前編> - Topaztan’s blog

                                                            土岐善麿『源実朝 (青少年日本文学)』(至文堂、昭和19年) の挿絵 羽石光志 画 ※国立国会図書館デジタルコレクションより 源実朝は、近年著しく評価が変わってきた人物の1人です。たとえば実朝没後800年に編まれた、和歌研究者の渡部泰明氏編の『源実朝 虚実を超えて』(勉強出版、2019年)でも、そのような言及がいくつも見られます。「源実朝について、かつては「悲劇の将軍」「文弱の将軍」というイメージが先行しがちであったが、そうした実朝像は大いに改まりつつある。鎌倉時代の基本史料である『吾妻鏡』の読み直しや和歌事績の研究が実朝像の更新に大きな役割を果たしているが、当該期の幕府発給文書研究の深化も見逃すことはできない」(同書 p. 36)、「平成以降の日本史研究において、従来『吾妻鏡』から読み取られてきた実朝像、例えば「幕府政治に背を向け、公家文化に耽溺して和歌や蹴鞠に没頭した文弱な将軍、源氏と

                                                              『鎌倉殿の13人』における源実朝像の「新しさ」とは何か ー 従来の実朝像・研究動向との比較 <前編> - Topaztan’s blog
                                                            • 出版社が熾烈な戦い!? 同じようでけっこう違う「学習まんが・日本の歴史」5選

                                                              本・遊び 現在、さまざまな出版社から刊行されている学習まんが版「日本の歴史」。学力向上や入試対策として購入する場合、「子どもが実際に最後まで読んでくれるかどうか」が最大の鍵となります。 そこで、それぞれの特徴や子どもに合った選び方について、中学受験個別指導教室で社会科教務主任を務める馬屋原吉博さんに聞きました。(取材・文=久保美鈴、 撮影=澁谷高晴) 【馬屋原 吉博(うまやはら・よしひろ)】 中学受験専門のプロ個別指導教室「SS-1」副代表、社会科教務主任。 中学受験情報局「かしこい塾の使い方」主任相談員。1983年生まれ。著書に『今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る』(すばる舎)、『カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい 日本史』(アスコム)などがある。 大手出版社がこの10年で続々と参入した学習まんが「日本の歴史」 中学受験専門のプロ個別指導教室「

                                                                出版社が熾烈な戦い!? 同じようでけっこう違う「学習まんが・日本の歴史」5選
                                                              1