並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 82件

新着順 人気順

日没時間の検索結果1 - 40 件 / 82件

  • 雪夜の東京多摩、高幡不動尊と府中 大國魂神社の雪景色 - I AM A DOG

    2024年2月5日、昼頃から東京に雪。多摩動物公園で夕方まで過ごした後、高幡不動に移動しました。 雪の日は多摩モノレールの高架から雪の多摩の町並みを見るのが好きなのですが、上北台行きを見送ったばかりだったのと少しダイヤが乱れているようだったので、京王動物園線で高幡不動に戻ります。 この真っ白なモノレールに乗ってみたかったような(手前側の軌道を走るモノレールを待って写真を撮った後、駅に向かったのでタイミング的には乗れていた)、雪降る中を走るところを見られたのも良かった。 高幡不動駅を出ると駅前にはシャーベット状の雪が薄く積もり、京王バスはタイヤチェーンを履いていました。ロータリーにはこの段階になってチェーンを取り付けている他社バスや見るからにノーマルタイヤで走っている車も見られ、やはり雪の日の東京を車で走るのは恐いなと。 昼を食べずに家から持ってきたゼリー飲料のみで行動していたので、さすがに

      雪夜の東京多摩、高幡不動尊と府中 大國魂神社の雪景色 - I AM A DOG
    • 豊富な湧水と奇麗な夕日が最高!園家山キャンプ場(富山県)#072 - 格安^^キャンプへGO~!

      9月下旬はキャンプには快適の季節ですが、ふと考えてみると最近全然ソロキャンプに行けていない事に気付きます。 仲間同士でのグループキャンプや、家族でのファミリーキャンプも楽しいですが、ソロにはソロの良さがあるので、久し振りにソロキャンプをするために園家山キャンプ場へ行ってきましたよ。 豊富な湧水と奇麗な夕日が最高! 園家山キャンプ場へ行こう! 園家山キャンプ場の夕日は奇麗! らくち~のでお風呂に入ろう! 直火で焼鳥を食べよう! 秋の夜長で月見酒が最高! 笑's コンパクト焚き火グリル「B-GO」 3点セット 園家山キャンプ場(二日目) 焚き火で暖をとろう! 豪快オイルサーディン丼を作ろう! 朝食後にコーヒータイム! 撤収準備をしよう! キャンプ費用【園家山キャンプ場】 豊富な湧水と奇麗な夕日が最高! 実は、先日のキャンプもソロ感を味わいたいなと思っていましたが、後輩が合流し騒々しく結局ソロキ

        豊富な湧水と奇麗な夕日が最高!園家山キャンプ場(富山県)#072 - 格安^^キャンプへGO~!
      • 専門家が警鐘!『鬼滅の刃』の聖地・雲取山に初心者ファンが「短パン」「サンダル履き」で(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

        11月2日、映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の興行収入が157億円を突破し、映画興行収入が日本歴代10位になったことが発表された。 【写真あり】原作漫画の単行本 2020年5月に連載終了した原作漫画は、単行本の累計発行部数が1億部を突破し、アニメや関連商品も大ヒットとなっている。今年いちばんのブームを巻き起こしていることは間違いない。 その影響は、こんなところにも――。東京・奥多摩に鎮座する「雲取山」だ。標高は2017メートルで都内最高峰となる。 「映画公開以降、問い合わせは増えましたね。実際に訪れていただく方も見受けられるようになってきました」 そう語るのは、雲取山など地元の登山情報を発信している「奥多摩ビジターセンター」の梨木之正さんだ。 雲取山は『鬼滅の刃』のストーリー内で、主人公・竈門炭治郎とその妹・禰豆子の出身地とされているため、ファンからは「聖地」と呼ばれている。 梨木さん

          専門家が警鐘!『鬼滅の刃』の聖地・雲取山に初心者ファンが「短パン」「サンダル履き」で(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
        • 特急踊り子に乗って早川で海鮮ランチ、小田原城、三島泊、そしてさわやかへ… - I AM A DOG

          1月6日(金)と翌7日(土)、久々に小田原や伊豆半島方面をうろうろしてきました。 何処にも出掛けない年末年始、電車で伊豆にでも…… ロマンスカーが止まっていたので踊り子で小田原へ 早川港でアジフライと海鮮丼ランチ 早川〜小田原散策 小田原城址公園 小田原駅から熱海〜三島へ 徒歩で「さわやか 長泉店」へ 食後は夜鳴きそば 何処にも出掛けない年末年始、電車で伊豆にでも…… 年が明けてからも相変わらずやる気のない状態が続いていて、初詣以外では特に出かけることもなく引きこもっています。せっかくの雪山シーズンだというのに、このような状態で出掛けても事故でも起こしそうで(せっかく新しいアイゼンも買ったのに)やる気が出るまでは無理に行動することは控えておくことに。 長い正月休みもいよいよ後半残りわずかとなった三連休前。電車で何処か近場(甲府とか沼津とか)の日帰り旅行にでも出掛けないかと妻が提案してくれま

            特急踊り子に乗って早川で海鮮ランチ、小田原城、三島泊、そしてさわやかへ… - I AM A DOG
          • 【島根 観光】夕日指数100%★袖師地蔵と一緒に嫁ヶ島に沈む夕日を見る人気スポット★リベンジ!【宍道湖】 - 雪猫の軽滑★ブログ

            こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 奇跡の晴天に恵まれ、広島県北部の聖湖&紅葉狩りに行った日。 www.yukinekokeikatsu.com こんな晴天なかなかない!ってことで、もうひとっ飛びすることに★ 真っ先に思いついたのが、1か月前モヤっと終わった宍道湖の夕日。 www.yukinekokeikatsu.com ↓この悪い雲の時ですね。笑 宍道湖の夕日指数を見ると、 (松江観光協会より引用) 予想通り100%!! 絶対逃してはならぬ!笑 ということで宍道湖夕日のリベンジですっp(・`ω´・+)q テラスと嫁ヶ島 袖師地蔵 嫁ヶ島と袖師地蔵の撮影ポイント オマケの子ケロ隊 おまけのおまけ 聖湖からは、有料&無料高速を使って約2時間半。 広島も真っ青でしたが、島根も真っ青!! 夕日スポットの近くに車を停めて地下道を抜けると、 テラスと嫁ヶ島 前回撮り忘れたテラスはこんな感じで、 恋人

              【島根 観光】夕日指数100%★袖師地蔵と一緒に嫁ヶ島に沈む夕日を見る人気スポット★リベンジ!【宍道湖】 - 雪猫の軽滑★ブログ
            • グーグルマップが案内した「死へのルート」をたどってみた 上 | 毎日新聞

              橋が崩落したまま放置された川。パクソンさんが運転した車は手前から転落した=米南部ノースカロライナ州ヒッコリー市で2023年10月4日、大久保渉撮影 米国で、グーグルが提供する地図アプリ「グーグルマップ」の案内に従って車を運転していた男性が川に転落して死亡し、遺族がグーグルとその親会社を提訴した。無料で使えるグーグルマップは日常生活にすっかり浸透しており、記者も見知らぬ土地に出張した際などに頼りにしている。そんな便利なアプリがなぜ、悲劇を招いたのか。理由が知りたくて、男性が走ったルートを実際にたどってみた。 【写真】「死へのルート」昼と夜の落差 案内されたのは闇へと続く道 米南部ノースカロライナ州最大の都市シャーロット市から車で北に約1時間のヒッコリー市。森や小川の多い人口約4万人の小さな街だ。 この街に住む会社員、フィリップ・パクソンさん(当時47歳)は、2022年9月30日夜、車ごと川に

                グーグルマップが案内した「死へのルート」をたどってみた 上 | 毎日新聞
              • 水戸の芸術は進化中 水戸芸術館シンボルタワー - 気になったので、撮ってみた。

                どこの眺めでしょう? 正解は水戸芸術館・「塔」からの水戸市内の眺めでした。茨城県水戸市制100周年を記念して1990年に誕生した水戸芸術館のシンボルタワーです。 シンボルタワーとかアートタワーとか書かれてますが、たぶん名称は「塔」かと。中を見学できるので入ってみます。 水戸芸術館全体の模型ですね。塔は一辺9.6mの正三角形57mを組み合わせた三重らせんが空に上昇していくデザインとのこと。芸術だ。 ではエレベーターで地上86mにある展望台室へあがりましょう。 イメージは船室?地下工場?のような塔の内部。あちこち向いた小窓を覗いてみると・・・ この夜景!周りに高い建物がないので、晴れた日は遠景も楽しめそうです。 芸術館広場の噴水と塔は、1年を通してライトアップが開催されてます。 ライトアップ時間 17:00~22:00(日没時間により開始時間は変動あり) シンプルに美しい光のアート作品 水戸芸

                  水戸の芸術は進化中 水戸芸術館シンボルタワー - 気になったので、撮ってみた。
                • 沖縄の離島を旅する。一押しは宮古ブルーが最高に美しい宮古島 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                  鉄道の旅だけでなく飛行機の旅も好きな私は、ここ数年毎年沖縄に出かけていまして、お気に入りの旅行先の一つです。ゆったりできるリゾートホテルもあり、沖縄に行ければわざわざ海外のビーチに行かなくてもいいかも・・・とまで思うようになりました。新型コロナの影響で、海外旅行が解禁になるにはまだ時間がかかりそうなので、国内旅行の行き先の一つとして沖縄を考えている方も多いのではないでしょうか。今回は沖縄県の中でも一番のお気に入り、宮古島をご紹介します。と言っても、まだ2回しか行っていない(2020年7月時点)ので、私自身、ぜひぜひ再訪したいです。 2022年7月に3度目の訪問がかなったので、情報を少しupdateしました。 一度は訪れたい与那覇前浜ビーチ 東平安名崎(ひがしへんなさき) ムイガー断崖絶壁 宮古島の橋を渡ってみよう 伊良部大橋 池間大橋 来間大橋 シュノーケリングに最適な中の島ビーチ 新城海

                    沖縄の離島を旅する。一押しは宮古ブルーが最高に美しい宮古島 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                  • マウント部で折れたM.ZUIKO 40-150mm F2.8 PROの修理完了。費用、期間、保険などまとめ - I AM A DOG

                    1月始めに不注意によりマウント部で折ってしまった望遠レンズ。昨日修理から上がって戻ってきたので、経緯やら費用、保険の使用もろもろについてまとめておきます。 1/7:レンズ破損:修理できそう、保険が使えそう? 1/7:保険会社に連絡、チャットでのスムーズなやり取り 1/7:オリンパスプラザ東京のサービスステーションで修理受付 1/12:OOC+から見積の連絡 1/17:保険会社に書類提出 → 1/19:入金確認 1/31:修理完了連絡、受け取り 1/31:帰りに野川で試写 こんな記事もあります 1/7:レンズ破損:修理できそう、保険が使えそう? レンズが破損した状況については、以前のブログで報告した通り。東京降雪の翌日、野川での撮影中に斜面で転び、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROとリアテレコンのMC-20の接続部、40-150mm F2.8 PRO側の

                      マウント部で折れたM.ZUIKO 40-150mm F2.8 PROの修理完了。費用、期間、保険などまとめ - I AM A DOG
                    • 福岡情景 大濠公園 秋の夕景 その2 - 福岡情景写真

                      福岡市内 おすすめのフォトジェニックな写真撮影スポット 大濠公園です 前回の夕景の続きです! 夕日は一旦雲に隠れていましたが、ギリギリで再度姿を現しました。 前回の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com いつの間にか しっかり秋の趣です。 18時近くになるとボートも消えます。 しかし、ボート管理の船が移動するのが邪魔です。(笑) この日の日没時間は18:00 日没後、少し暗くなった後、小焼けです。 久しぶりに小焼けを見ました。 いつものことですが、夕焼けの色を写真で再現するのは難しいですね。 このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクを貼っていただいて構いません。また、画像のスマホ/PCの待ち受け画面等のプライベート使用は問題ありません。ご自由に個人使用、シェアいただいて結構です。 なお、画像の他サイト/ブログへの転載、印刷物の作成等の無断の商用利用については

                        福岡情景 大濠公園 秋の夕景 その2 - 福岡情景写真
                      • 糸島サンセット 干潟の夕景 その1 - 福岡情景写真

                        糸島夕景 黄昏オレンジ色の風景 糸島半島のサンセット 干潟の夕景です 鳥達が主役 静かに時間は過ぎて行きます コロナ自粛で身動き取れませんが、季節は確実に夏に変わりつつあります。 ここ数日、半袖で過ごす程暑い季節となっています。 高温多湿でコロナが収まってくれれば良いですが、分からないですね。 人が来そうな場所は、どこに行っても閉鎖状態です。 リスク無しの場所を探して、どうにか撮影しています。 日没時間と干潮時間が合うタイミングでの撮影です。 地元の方はすぐに分かる場所と思います。 今はあえて場所は記しません。 オレンジ色の光に包まれて鳥達の営みが見られる時間帯です。 何だか人みたいに感じられて面白いですね。(笑) 糸島の海の過去の記事のリンクを貼ります。 よろしくお願いいたします。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuoka

                          糸島サンセット 干潟の夕景 その1 - 福岡情景写真
                        • 博多湾情景 アイランドシティ夜景 2021年5月 飛行機の光跡 - 福岡情景写真

                          福岡市東区香椎浜から見た 人工島のアイランドシティ夜景です 前回の撮影が少し消化不良であった為、リターンマッチです。(笑) 前回の投稿リンクを貼ります。 見られていない方は、こちらもご覧いただければと思います。 www.fukuokajokei.com この日の福岡の日没時間は19時過ぎです。 本来は日没が早く、空気の澄んだ冬が良いのかと思います。 日没直後は、かなり明るく、夜景とは程遠いですね。 暗くなってから、撮影開始です。 ここは、福岡空港への着陸のコースにあたります。 フライトの多い夜の時間帯には、どんどん飛行機がやってきます。 コロナ影響あるにせよ、次から次に来ます。 光跡撮影には慣れていないので、色々試しています。 こう見ると、長時間露光も面白いものですね。 飛行機も少なくなったので今日はここまで。(笑) 博多湾関連の投稿リンクを貼ります。 www.fukuokajokei.c

                            博多湾情景 アイランドシティ夜景 2021年5月 飛行機の光跡 - 福岡情景写真
                          • モーリシャス島、貨物船「WAKASHIO」 座礁するまでの航路と、座礁した後【地図・海図】 - pelicanmemo

                            商船三井がチャーターした貨物船は、位置情報の分析から、モーリシャスの南東沖およそ2キロの地点で針路をほぼ90度右に変え、大幅に減速していたことが分かりました。専門家は、この地点で船が何かと衝突し、座礁の原因となった可能性が高いと指摘しています。https://t.co/NYzyVj6d7u — NHK国際部 (@nhk_kokusai) 2020年8月18日 モーリシャス島で座礁したばら積み貨物船「Wakashio(わかしお)」。 船舶自動識別装置(AIS (Automatic Identification System))によるデータ解析が行われている。8月18日にNHKと日本経済新聞が報道した。 モーリシャス 貨物船はこう座礁した 航路分析からわかったこと | NHKニュース (2020年8月18日) WAKASHIO、航跡と環境汚染を追う モーリシャス沖重油流出:日本経済新聞 (20

                              モーリシャス島、貨物船「WAKASHIO」 座礁するまでの航路と、座礁した後【地図・海図】 - pelicanmemo
                            • ついに小説書いたよ。 クリスマスケーキ - 晴れたり、曇ったり。

                              本日は小説です。 クリスマスケーキ パソコンにデータを入力し終わって顔を上げると、職場の白い壁にある時計が夜7時を指していることに気づいた。 職場には何人か残っているがいつものことであり、首にかけた名札を出入り口にあるタブレットにかざし退勤した。 昭和のころに建てられた、少し古びた30階建てビルの14階に職場がある。 誰も乗っていない広いエレベーターで降りている間にダウンコートをはおり、通勤バッグからとりだしたマスクをつける。 ビルの広い玄関には申し訳程度にクリスマスツリーが飾られ、併設するカフェには人がいない。 自動ドアが開くと同時に外の冷たい空気が押し寄せ、ダウンコートのボタンを留めた。 通りの街路樹に飾られたイルミネーションがまぶしく、離れたビルの明かりがあちこちでついている。 大通りには信号待ちの人が増えつつあり、集団のひとりになる。 ひとつの集団は信号が青に変わると一斉に駅へ向か

                                ついに小説書いたよ。 クリスマスケーキ - 晴れたり、曇ったり。
                              • 函館 Birthday trip 【2日目後編】 - 日々楽しく、自由きままに!

                                皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 北海道函館二泊三日の旅【2日目後編】 前回の、函館 Birthday trip 【2日目前編】からの続きです 燈台の聖母 トラピスト修道院を観光し、修道院の直売店で買ったソフトクリームを持て余しながら完食、そして次なる観光スポットに向かいます 雨はあがりましたが、山の方はまだ霧がかかっていて、牧場や高原へは行けそうにありません そこで、大沼公園の方に向かってみます 大沼公園に向かう途中、ネットでは函館で1、2を争うソフトクリームの美味しいお店の一つ、山川牧場ミルクプラントに寄って行きます 本来なら城岱牧場に行ってから寄る予定が、変更になったので、連ちゃんでソフトを食べる事に・・・ 先程のトラピストソフトの量が多かったので、流石に食べれず、ミルクシェークと、

                                  函館 Birthday trip 【2日目後編】 - 日々楽しく、自由きままに!
                                • *フーコック島旅行記#04 夜のナイトマーケット【Chợ đêm Phú Quốc】* - Xin Chao HANOI

                                  昨日の続きです。 ペッパーファーム、パール工場、フーコックビーチなどを観光して16時前にはホテルに戻って来れたので、この日購入した水着に着替えてホテル内のプールで泳ぐことに。 宿泊したホテルのお部屋からは目の前にプール、奥にビーチが見えました。 【Pullman Phu Quoc Beach Resort】 プールで泳ぐと暑さも吹っ飛ぶくらい気持ちよかったです。 1時間以上、泳いだりただボーッとしたりして過ごしました。 プールサイドで飲んだ搾りたてのフルーツジュースも美味しかったです。 フーコック島の日没時間は17時半頃のようで、だんだん空が優しいオレンジ色になってきた頃、目の前のビーチに歩いて移動。 フーコック島に来て初めて夕日を見ました。 こんな綺麗な夕日何年ぶりに見ただろう。 綺麗すぎて見惚れてしまいました。 夕日が沈んでしまうまで見届けたら、部屋に戻って着替えて夜ご飯へ。 昼間のド

                                    *フーコック島旅行記#04 夜のナイトマーケット【Chợ đêm Phú Quốc】* - Xin Chao HANOI
                                  • 名峰への憧れVol.3 - Railwayに想いをこめて

                                    今回は2月9日に撮影した京王線のお写真です。 ここ最近仕事が忙しくなり更新が滞っておりちょっとまずい状況です。撮影は順調ですがストックがだいぶ貯まってきたので、この2日間で一気に書き上げようかと思いますが何記事書けるか筆者もわかりません(笑) 撮影の話に戻りましょう! 2月9日の東京地方は雲は少しあるものの晴れベースの一日でした。 中央線と関東バスを乗り継ぎ千歳烏山駅近くの中宿のバス停で降りて撮影ポイントに向かいます。 今回の撮影ポイントは以前千歳烏山駅近くで用事があった際に踏み切りを渡った時に、日没直後の富士山が綺麗だった記憶があったのでいつかは撮りたいと思ったのですが中々撮影する機会がありませんでしたが漸く念願の撮影と言う事になります。 到着した時は日没まで時間がありましたが、まだ富士山が見える状況ではありませんでしたので久しぶりに京王線を駆け抜ける電車をパチリです! 2020.2.9

                                      名峰への憧れVol.3 - Railwayに想いをこめて
                                    • 3本のレンズを抱えて「日本三大夜景」函館山からの夜景を撮ってきました! - ネコと夜景とビール

                                      6月に北海道・函館の街に一人旅してきました。食べ歩きと撮り歩きを目的に函館に行ってきましたが、その中でもぜひ撮ってみたかった「日本三大夜景」のひとつ「函館山からの夜景」を撮りにいってきました。美しい夜景を撮るべく、3本もレンズを持っていってしまいました。3本のレンズを使って函館山からの景色を撮ってみたので、あわせてご覧ください。 夜景を見るために函館山に上る 函館山山頂へ向かう方法 函館山ロープウェイで山頂へ 展望台から見える函館の美しい街並み! 3本のレンズで函館の街を撮ってみる 広角レンズ(焦点距離:15mm相当) 標準レンズ(焦点距離:約35mm相当) 中望遠レンズ(焦点距離:127.5mm相当) 函館山展望台からの夜景は日没30分後が見頃! 日没15分前 日没時間 日没から15分後 日没から30分後 函館山山頂で夜景を撮る時の注意点 ■初夏の6月でも夜の函館山は寒い!!防寒は大事!

                                        3本のレンズを抱えて「日本三大夜景」函館山からの夜景を撮ってきました! - ネコと夜景とビール
                                      • モン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)の全て:観光徹底ガイド【フランス】 - 日常と非日常の間

                                        フランス西海岸のサン・マロ湾(Saint-Malo)に浮かぶ、約9,700㎡ほどの小島「モン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)」は、1979年に世界遺産に登録されたフランスを代表する観光地です。 関連記事 Mont-Saint-Michel and its Bay - UNESCO World Heritage Centre フランスの観光地で人気のエッフェル塔やヴェルサイユ宮殿に次ぐ人気の観光地で、フランス旅行を計画するほとんどの方が、目的地として計画の中に入れるのではないでしょうか。 関連記事 「エッフェル塔(La tour Eiffel)」徹底ガイド:深夜1時の特別なライトアップを観るために【フランス】 ヴェルサイユ宮殿:チケットは時間指定の優先入場券の事前予約がマスト【経験談&予約方法】 モン・サン=ミシェルは、パリから約350kmほど離れており、少し遠いのです

                                          モン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)の全て:観光徹底ガイド【フランス】 - 日常と非日常の間
                                        • 奇跡を感じた絶景!冬の九州旅行ベスト1- 御輿来海岸 : スイスからアレグラ!- 26の旅の扉

                                          スイスからアレグラ!- 26の旅の扉 4年ぶりに当ブログをリニューアルしました! ★私が旅した「癒しの旅ノート」より ★スイス国内/ヨーロッパの国々への旅! ★日本の思い出深い旅! ★スイスでの日常等々 スイスを離れて 一番に悔やむこと! それは 日本にいる間に 国内のいろんな場所を もっと旅しておけば 良かったなぁと思うこと💦 鶴見岳(大分/別府) ↓ やまなみハイウェイからの 山の景色にスイス人は大感動! ↓ 由布院・金鱗湖 焼酎ショップに ひとめぼれ(お土産ゲット)💘 ↓ 黒川温泉(阿蘇) ↓ 黄金坊・古閑の滝(阿蘇) ↓ 高千穂峡(宮崎) ↓ 阿蘇山 ↓ 熊本市内(自宅) 初めてのドライブの旅は 見るものすべてが とても感動で楽しかった♬ 実は、 当時の冬の九州旅は 亡き父の法事のための 一時帰国だった。 法事の翌日、 生前、父が大好きだった 自宅から天草方面へドライブ🚙💨

                                            奇跡を感じた絶景!冬の九州旅行ベスト1- 御輿来海岸 : スイスからアレグラ!- 26の旅の扉
                                          • 【空中庭園展望台】 梅田スカイビル《白い森とひかりの森2021》 - トラリブ Travel Blog

                                            梅田スカイビル・空中庭園展望台から見た景色 (November 2021) 梅田で空を1番近くに感じられる場所、 「梅田スカイビル・空中庭園」 朝日が眩しい明るい空、夕暮れ時の切ない空、 暗闇を照らす灯りが美しい夜景… 訪れる時間帯・季節によって、異なる光景を楽しむことができます。 展望台からの景色も最高ですが、 建物自体も魅力が詰まった観光スポットです。 梅田スカイビル・空中庭園展望台の見どころをご紹介いたします。 空中庭園クリスマス2021 ~白い森とひかりの森~ 梅田スカイビル・空中庭園展望台 空中庭園展望台 基本情報 営業時間 アクセス 梅田スカイビル・クリスマスツリー おわりに 梅田スカイビル・空中庭園展望台 (November 2021) ※この記事に掲載されている写真は 2021年11月23日、友人と初めて梅田スカイビルを訪れた際にカメラ(OLYMPUS PEN Lite E

                                              【空中庭園展望台】 梅田スカイビル《白い森とひかりの森2021》 - トラリブ Travel Blog
                                            • 有能なおばちゃんたちに感動!USJで過ごす誕生日。 - 繊細さんが、今日も行く

                                              皆さん、どんなイヴをお過ごしでしょうか? さて私マリベル、先日○○歳の誕生日を無事迎えました! 誕生日気分を盛り上げてもらおうと、娘とUSJに行ってきましたよ。 USJのバースデーシール USJで働くおばちゃんたちは有能すぎる! USJのバースデーシール USJの入り口を抜け、左手にある「ゲストサービス」という場所で誕生日だと告げると、こんなシールをくれました(中央には名前入り)。 これは保管用ということで、パーク内で付けるシールはまた別にくれるというサービスぶりに驚きました。 シールを胃の左側(胸につけるのは恥ずかしいからやめろと娘に言われましたw)あたりに貼り付け、いざ出発です! するとどうでしょう? すれ違うキャストの方々が次々に、「ハッピーバースデー!😊」と声をかけてくれるではありませんか! なーんて、実はこれ、3年前の誕生日に経験済みで、今回は味をしめての再訪なのでした。 この

                                                有能なおばちゃんたちに感動!USJで過ごす誕生日。 - 繊細さんが、今日も行く
                                              • もしかしたら季節性うつかも?光療法は効果があるのか気になります - みんなたのしくすごせたら

                                                本日の札幌の日没時間は午後4時46分。 午後5時にもなるともう外は真っ暗になる季節がやってきました。 11月下旬から12月下旬までの1ヶ月は日没時間が午後4時過ぎになってしまうという、さぴこが一番苦手な季節がやってきます。 午後4時過ぎには真っ暗になるって、夜と呼ぶには早すぎる時間ですよね。 夜が長いと憂鬱になる 夜が長くなるとどうしても気分が憂鬱になってしまいます。 お日様が恋しくなるんです。 まだ午後2時を過ぎたくらいで夕方が始まる時期まであと1ヶ月くらい。 今年は日の長い夏の間も自由にお出かけもできなくてモヤモヤしっぱなしだというのに、もう冬かと思うと本当にこのやり場のないモヤモヤをなんとかしたいとは思うのですけどどうすることもできません。 もう今から憂鬱になってしまいます。 もしかしたら季節性うつ? そういえばいつも11月くらいになると気分がちょっと落ち込んできて、3月くらいになる

                                                  もしかしたら季節性うつかも?光療法は効果があるのか気になります - みんなたのしくすごせたら
                                                • *ラオス旅行記#16 メコン川サンセットクルーズに乗ったけど夕日が沈む前に降ろされた* - Xin Chao HANOI

                                                  4日目はスパマッサージの後、午後からホテルのシャトルバスで街へ出かけました。 ルアンパバーンの中心部にはすぐ近くにメコン川が流れていて、歩くだけでゆったりとした雰囲気を満喫できます。 気持ちいい道ですよね。好きだなぁこの雰囲気。 なんて絵になる景色なんだろう。 写真を撮らずにはいられない。 このメコン川沿いには、たくさん船が停泊していて毎日サンセットクルーズが出ています。 サンセットクルーズの船の数はかなり多く、その料金も船によってさまざま。 ワンドリンク付きのプランから、サンセットディナーを含むプランも。 どこも大体夕日の時間に2時間〜3時間で、食事付きだと一人$42とかですね。 私達は夜ご飯に行きたいお店があったので、サンセットだけのプランの船を選ぶことに。 ここの客引きの男性がフレンドリーで、こちらの看板を見せながら説明してくれました。 4:30 乗り場に集合 17:00 船が出発

                                                    *ラオス旅行記#16 メコン川サンセットクルーズに乗ったけど夕日が沈む前に降ろされた* - Xin Chao HANOI
                                                  • 福岡情景 春を感じて & 老人と文学社 CP+登場 - 福岡情景写真

                                                    暖かい日も寒い日もありますが 春はもうすぐそこに来ています 福岡市中央区や南区界隈です。 春を感じるのは1枚目だけです。(汗) 自転車があるとつい撮影してしまいます。 最近夕焼けを撮影に行くと、緊急事態宣言の為、お酒を飲みにいけなくなります。(今の福岡市の日没時間は18時過ぎです。) そう、今時点で写真と外飲みは両立しないのです。(笑) どちらも止めれないので悩ましいです。 次回はどうしよう。’(笑) 今回の写真とは全く関係有りませんが、今日まで 日本最大の写真関連のイベントCP+が開催されています。 コロナ影響なので各社バーチャル展示です。 私の好きな「老人と文学社」さんもニコン公式Youtubeサイトに登場。(かなりすべった内容(笑)) 超保守的なニコンにしては頑張った方でしょう。 時代は変わるので、こういうコラボも全然ありと思います。 ニコンはこの種のメディアを最大限に活用して商品訴

                                                      福岡情景 春を感じて & 老人と文学社 CP+登場 - 福岡情景写真
                                                    • 【悲報】秋冬物へ衣替えをした途端、札幌は気温が高めの日々が続くそうです - みんなたのしくすごせたら

                                                      朝夕はすっかり寒くなった札幌。 ちょっと前まで日中も気温が上がらない日もあり、これはもうガッツリ衣替えをしても大丈夫だろうと夏物をほとんど片付けて秋冬物に入れ替えました。 もうすぐ10月だし、あっという間に寒くなるだろうから冬物も一緒に出しちゃおうということでクローゼットは厚手のものがたくさんかかっている状態にしたのはつい先日のこと。 まだ最高気温が25度を超えることも? その後、朝は冷え込むものの昼には20度超えの温度になる日が多くなりました。 そして今日、週間天気予報を見るとこんな感じに…。 え? 最高気温がなんだか秋じゃない感じなのですけど。 来週水曜日の予報なんて思いっきり26度って書いてます。 まあ予報なので当たるかどうかはわかりませんけど、それにしても気温が高めの日が続くのは間違いがなさそうです。 半袖、ほとんどしまっちゃったのに。 衣替えあるある 例年衣替えの時期になると、タ

                                                        【悲報】秋冬物へ衣替えをした途端、札幌は気温が高めの日々が続くそうです - みんなたのしくすごせたら
                                                      • 本州の北の果て「龍飛岬」の旅その1 定番の観光スポットと素晴らしい夕焼け - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                        「ごらんあれが龍飛岬、北のはずれと・・・」は石川さゆりが歌う「津軽海峡冬景色」の2番の歌詞です。この歌詞に登場する「龍飛岬」は青森県津軽半島の先端、いわば本州の北の果てに位置します。海に突き出した岬は絶景を楽しめるので、私の旅の目的地になりやすい場所です。龍飛岬もその一つで、念願かなって訪問することができました。日帰りだと滞在時間が限られるので、今回は宿泊で楽しみました。おかげで素晴らしい夕焼けを一人静かに楽しむことができました。(以下情報は2020年10月時点) 龍飛岬は漢字でどう書く? 本州最北端ではないのに、最北端より有名な龍飛岬 龍飛岬の位置 龍飛岬の見どころ 龍飛埼灯台 龍飛岬の絶景ポイント 夕焼けが素晴らしい 龍見橋と碑の丘 龍飛崎遊歩道(通行止めでした) 津軽海峡冬景色の歌謡碑 階段国道 龍飛館 龍飛岬へのアクセス 2020年10月の訪問時のルート まとめ 龍飛岬は漢字でどう

                                                          本州の北の果て「龍飛岬」の旅その1 定番の観光スポットと素晴らしい夕焼け - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                        • 今週の高幡不動尊(11/14) ブルーライトアップ

                                                          この週末もこの時期らしい快適な気温の週末となった東京多摩地区。 11月11日からブルーライトアップin高幡不動尊が開催されているので、この日は夕方に高幡不動尊を訪れた。 高幡不動尊でのブルーライトアップは11月14日の「世界糖尿病デー」に合わせたイベントで今年で9回目になる。全世界で糖尿病抑制にむけたキャンペーンを開催されており、シンボルカラーの「ブルー」を用いて五重塔などをライトアップする、このブルーライトアップもその一環として行われるもの。 毎年11月に開催される萬燈会の提灯が、この期間中はブルーに点灯される。 これは大師堂前、ブルーライトアップでは五重塔の提灯だけでなく、境内のいろいろなところの灯りもブルーに点灯される。 1週間前に比べて五重塔横の紅葉もかなり色づいている。明日(日曜日)にもう一度見に来ることにしよう。 上写真を撮ったのは17:00。この日の東京の日没時間は16:36

                                                            今週の高幡不動尊(11/14) ブルーライトアップ
                                                          • 旅行写真:2015年の台中 - Taichung(台湾・台中) - ドミナゴのブログ

                                                            どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は、台湾中部の都市、台中についてご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 台中への行き方 地元の友人が連れて行ってくれた場所 逢甲夜市 台中への行き方 台中は友人の地元ということで、実家に泊めていただくことになりました。 台中へは松山駅から友人宅の最寄り駅である大甲駅まで台湾鉄道で約3時間ほどでした。 素直に台灣高鐵(台湾新幹線)を使うと、台北駅から台中駅まで約1時間です。 次回は台湾新幹線にも乗ってみたいなと思います。 jp.thsrc.com.tw

                                                              旅行写真:2015年の台中 - Taichung(台湾・台中) - ドミナゴのブログ
                                                            • 【京都観光】混雑回避!伏見稲荷大社は夕方訪問がおすすめ - 良い暮らし★観光日誌

                                                              伏見稲荷大社のアクセス方法と参拝可能時間 伏見稲荷大社の千本鳥居までの所要時間 圧巻の「千本鳥居」は千本以上ある!? 京都観光におすすめホテルはこちら 伏見稲荷大社のアクセス方法と参拝可能時間 最寄駅/JR奈良線「稲荷」 京阪本線「伏見稲荷」 駐車場/あり(無料) ※年末年始は臨時駐車場を利用とのこと。 参拝可能時間 門が無いため 24時間、365日いつでも参拝可能です。 ご祈祷受付時間 8:30~16:00 夕方訪問のメリット なんと言っても人が少ないことです。 ゆっくり写真を撮ったり、のんびりと参拝することができます。 ※日没時間には十分ご注意くださいね。 夕方訪問のデメリット 上記の写真のとおりなのですが 16-17時頃でお土産ショップが閉まってしまいます。 代替案としては、JR稲荷駅すぐそばのデイリーヤマザキに 少しだけお土産品のお取り扱いがあります。 (私もこちらでマグネットを購

                                                                【京都観光】混雑回避!伏見稲荷大社は夕方訪問がおすすめ - 良い暮らし★観光日誌
                                                              • 【奈良県葛城市】當麻寺の門前で中将姫の夢をみる - 旅ながらの日々

                                                                先月のこと。 二月といえば寒気もさかりで、わたしなど、ついつい猫背になってポケットに手をいれて、うつむき加減で過ごしがちだった。 そんななかにあって、うれしいのは日照時間が日に日にながくなってきているのを実感できることだ。日没時間が遅くなって、いつまでも明るいとなんだか得をした気分になる。 夕方四時半、すこし前までならもう薄暗かったのが、まるで嘘のようだった。 そんなわけで、すこし寄り道をしたくなった。 當麻寺に向かって 中将姫伝説 葛城市相撲館「けはや座」 當麻寺に向かって 二上山の山麓にのびる国道165号線とそれに続く県道30号線は、地元では文字通り山麓線の愛称でよばれている。 穴虫交差点からのびるバイパスをのぼっていき、こんどは一転下り坂になると、左前方に大和三山の麗しい山容を望むことができる。 tabinagara.jp さらに数分クルマで進んでいくと、當麻寺 (たいまでら・当麻寺

                                                                  【奈良県葛城市】當麻寺の門前で中将姫の夢をみる - 旅ながらの日々
                                                                • 鎧を着て鹿児島でヘッドライトを点けてもらいました

                                                                  今度は鹿児島 「点灯アクション運動」は車から歩行者が見えにくくなる夕方、早めにヘッドライトを点けてもらうため、歩道から呼びかける運動。薄暗い時間帯に歩道から呼びかけるので、目立つ必要があります。 前回は相模女子大のみなさんが作った目立つ服を着てアピールしたのですが(記事はこちら「車へ全力アピール!女子大生が作った服が光る!目立つ!」)、今回は鹿児島で鎧を着た武者が歩道からアピールするというので見に行ってきました。 このために鹿児島まで来た。 今回の目玉として、鎧を着た武者が参加します!ということだったのでしばらく待っていたのだけれど、いつの間にかこういうことになっていた。 おれも武者やるわけね。 説明すると長くなるのだけれど、今日鎧を着るはずだったうちの一人が直前に足をくじいて歩けなくなってしまったらしい。そこで急きょ元気そうな僕が着ることになった。取材に来たのに取材される側になってしまっ

                                                                  • ダニエル・クランプ会長たちの自然を無視した考えとは?映画『グレムリン2 新・種・誕・生』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                    映画『グレムリン2 新・種・誕・生』では、ダニエル・クランプ会長たちが自然を無視した考えを実行に移すので、詳しく紹介します。 映画『グレムリン2 新・種・誕・生』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『グレムリン2 新・種・誕・生』のストーリー 『ダニエル・クランプ会長たちの自然を無視した考え』 『グレムリン2 新・種・誕・生』と前作を比較 映画『グレムリン2 新・種・誕・生』のまとめ 映画『グレムリン2 新・種・誕・生』のオススメ層 映画『グレムリン2 新・種・誕・生』の残念な所 映画『グレムリン2 新・種・誕・生』の見所 映画『グレムリン2 新・種・誕・生』のキャスト アメリカ合衆国のSF映画『グレムリン2 新・種・誕・生』は、日本では1990年8月3日に公開されました。 監督&脚本 監督:ジョー・ダンテ 脚本:チャーリー・ハース 製作:マイケル・フィネル 登場人物&俳優 ビリー

                                                                      ダニエル・クランプ会長たちの自然を無視した考えとは?映画『グレムリン2 新・種・誕・生』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                    • 大手町にあるアマン東京で食べれる素敵なイタリアン - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                                      この日は、旦那様と気分転換がてらに外食かホテルステイしたいねって話になったので、お店選びをすることに。 当初は、ホテルステイする予定でしたが、結局ノートPC持って行って仕事するのは目に見えていたので外食に。笑 今回は3密回避環境が整ってる環境で美味しいご飯を久しぶりに食べたいなってことで、ホテル内にあるレストランで食事することにしました🌃 夜景がきれいなレストランって、週末は劇込みだったりするので、行くなら平日に限りますよね! ということで、今回は大手町にあるアマン東京内にあるイタリアレストランに行ってきたのでご紹介させて下さい。 3密回避できるレストランといえば? どんなお店? 営業時間 アクセス ディナーのコース料理 地上33Fから都内の景色を眺められるイタリアン 3密回避できるレストランといえば? 3密回避できるレストランといえば、テラス席のあるレストランだったり、常に換気に留意し

                                                                        大手町にあるアマン東京で食べれる素敵なイタリアン - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                                      • ゴリラでTDRのカタキ討ちに行ったよ。ってお話。 - ちっこいバイクでキャンプに行く!

                                                                        こんにちわー。 ac104です(*'▽') 今回のお話は、去年TDR125で返り討ちにされた林道をゴリラで走ってやったぜ!ってお話です。 (*'▽')ちっこいののカタキをちっこいの討つ! ↑林道を抜けて来て、の、一枚。 先日の土日はお家で大人しく(?)過ごしていたのですが、日曜日の夕方にちょこっとだけゴリラに乗って走って来ました。 時間は16:00をまわっていましたので、近場で気分転換。 海が見たいなーと、厚田の海へ。 バシバシ写真撮影(笑) 陽の光を受けて、ゴリラも嬉しそう(笑) ここは道の駅 『あいロード 厚田』の、国道挟んで海側の駐車場。 ↑札幌市方向。海の向こうは小樽周辺。 ↑夕陽になると人が沢山来る場所です。 ↑留萌方向。隣に人いて、これ以上向こうにスマホを振れない(笑) 子供の頃から、家族で夕方にドライブに来たり、厚田漁港の朝市に来たり、学生時代に友達と走りに来たり。 勿論、ド

                                                                          ゴリラでTDRのカタキ討ちに行ったよ。ってお話。 - ちっこいバイクでキャンプに行く!
                                                                        • 明日は祝日!最近夜になるのが早くなりました - みんなたのしくすごせたら

                                                                          最近、すっかり夜のくる時間が早くなりました。 私にとって今月下旬から始まる1ヶ月が一年で最も一番苦手な季節でもあります。 お昼すぎにはすでに夕方の空気に変わってしまい夕方4時過ぎにはもう真っ暗になってしまうので、おひさまのひかりを浴びる時間がかなり減ってしまうというのと年末進行の悲壮感に毎年やられてしまうのです。 それでもまだ雪が積もっていないときは救いがあるのですが、これで11月下旬から雪で真っ白になってしまったような時にはもう絶望しかありません。 今でも札幌の日没の時間は午後4時半前で午後5時にはほぼ真っ暗になっているので、ああ、またあの季節が来たなという感じはすでにしています。 今月の末には日没時間は午後4時ですから…。 というわけで今日はちょっとこれからくる苦手な季節のことを考えていたらなんとなくブログもこんな感じになってしまいました。 明日は祝日。 といっても週の真ん中の水曜日な

                                                                            明日は祝日!最近夜になるのが早くなりました - みんなたのしくすごせたら
                                                                          • ナマズ釣り 大物を求め連日の藪漕ぎ - なまずクンの釣りメインの日記

                                                                            世間は3連休らしい…なまずクンは今日も仕事でした! そしてもちろん今日も仕事帰りにナマズ釣り! なんとか大物を獲りたいので、連日の藪漕ぎに挑戦! 昨日ナマズをゲットした河川。同じポイントに入るのは避け、数百m下流部へ。一応新規開拓って感じかな〜? 昨日の釣行の様子はこちら↓ catfishkun.hatenablog.com 土手の斜面は胸までの高さの草むら。川辺まで降りれば竿を出せそうな場所はちょいちょいある。たぶん竿抜けしてると思うので、釣れるはず! いつものようにレインウェア&グローブ&ブーツ着用に加えて、虫除けスプレーをたっぷり使って藪漕ぎ! ルアーはTバドをセットして実釣開始! まずは対岸の岸際ギリギリへアップクロスにキャスト。 トゥイッチを入れてネチネチ誘うが反応無し。 草に絡む事を恐れず、積極的に草のオーバーハング下を攻め下っていく。しかし30分以上攻めても反応無し。 今度は

                                                                              ナマズ釣り 大物を求め連日の藪漕ぎ - なまずクンの釣りメインの日記
                                                                            • IN-N-OUT BURGER ラスベガス旅行2018年11月1日目⑩ -  らすべぇ~の ベガスな旅と妄想

                                                                              らすべぇ~のラスベガスブログです 😊 ラスベガスに到着後、レンタカーをGetした私達。 ホテルに向かう前に、ちょっと寄り道しま~す。 どうぞ、お付き合いくださ~い 🙇 チェックインの前に… MAP IN-N-OUT BURGER Whole Foods チェックインの前に… 今回の旅の相棒は、ヤリス君(レンタカー) ヤリス君に乗って、ラスベガスBlvdを北上します 🚗💨 ラスベガスの景色を見るだけで、楽しい気分になっちゃう! この交差点の少し先に踏切があります。 この線路を走るのは貨物列車 🚃 ここで引っ掛かることは殆どないのですが、今回は珍しく踏切待ちです。 4~5分待ったかな…。 見上げれば飛行機 🛫 踏切を過ぎると、右側はマッキャラン国際空港。 1日1500便以上の発着便数を誇る空港です。 ラスベガスの街に、とても近いです 👍 金網の向こうは空港。 自家用ジェットなんか

                                                                                IN-N-OUT BURGER ラスベガス旅行2018年11月1日目⑩ -  らすべぇ~の ベガスな旅と妄想
                                                                              • 日本夜景遺産に認定された北海道の夜景スポット - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                                                札幌テレビ塔より 日本夜景遺産は、“観光夜景” をアピールすることで夜景の価値をさまざまな手法で伝達し、夜景による地域活性化を進めていくことを願い、誕生しました。このプロジェクトを知り、北海道ではどんなところが認定されているのか気になり、調べてみました。 「日本夜景遺産」について 認定基準(公式サイトより引用) 北海道の夜景遺産認定地 函館山 基本情報 藻岩山 基本情報 毛無山 基本情報 測量山 基本情報 天狗山 基本情報 幌見峠展望駐車場 基本情報 祝津公園展望台 基本情報 旭山記念公園 基本情報 稚内公園 基本情報 大倉山ジャンプ競技場(札幌大倉山展望台) 基本情報 円山展望台 基本情報 室蘭観光道路(地球岬展望台・トッカリショ展望台・潮見公園展望台) 基本情報 JRタワー展望室T38 基本情報 札幌テレビ塔 基本情報 ニコラス展望タワー 基本情報 まなぼっと幣舞 展望室 基本情報 白

                                                                                  日本夜景遺産に認定された北海道の夜景スポット - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                                                • セブンプレミアムの『ねっとりで濃厚な味わい まるでマスカット』が美味しい - みんなたのしくすごせたら

                                                                                  セブンプレミアムの限定アイスはいつも美味しいものが多いのですが、今回ご紹介するものもやはりとても美味しいアイスでした。 その名も『ねっとりで濃厚な味わい まるでマスカット』です。 ねっとりで濃厚な味わい まるでマスカット 先日セブン-イレブンのスープカレーをご紹介しましたがその時に見つけたアイスがこちらの『ねっとりで濃厚な味わい まるでマスカット』です。 ちなみにスープカレーのエントリーってなに?と気になった方はこちらからどうぞ。 blog.sapico.net さてアイスに話を戻しますが、セブン-イレブンの季節によっていろいろなフレーバーが発売されているアイスバー系は本当にハズレなしなんです。 過去のエントリーを一応貼り付けておきますが、このブログを書いている本日現在はまだはてなブログで以前にGoogleフォトを使っていたエントリーについては写真が表示されない不具合が続いています。 タピ

                                                                                    セブンプレミアムの『ねっとりで濃厚な味わい まるでマスカット』が美味しい - みんなたのしくすごせたら