並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

日記 つぶやき アプリの検索結果1 - 40 件 / 55件

  • 2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

    2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。2019年分は以下です。 2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。そのため、春ごろの記事が冬にいきなり登場したり、日付が前後していたりします。私の脳内に「その時こういうこと考えていたな~」という記憶を作るインデックスだからです!!! 今年は例年よりはブックマーク数が少なく、さらに新型コロナウイルスやそれにからむ政治の話など時事に関するものが多かったため、こういうところにも影響が出るのかー、とページを繰りながら考えました。時事関連は「よかったもの」にはなかなか入らないの

      2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
    • 2020 増田文学ランキング700(※150から増やしました) - フルパワー盆踊り

      毎年楽しみにしていたものの、2020年度のものが無かったので自分で作った。 ■追記 はてな匿名ダイアリー記事 修正記事投稿しました<20210114> ※増田文学2020 誤操作で消してしまいました。すみません。 修正した内容を別記事であげてます。よかったらどうぞ anond.hatelabo.jp 【修正内容】 ・ランキングを150→200位まで ・選外にしていた「クソデカ羅生門」「一人暮らしを始める奴は、ピザを食え。マジで。」などを ・ランキングに挿入 ・コメントでおすすめされてた記事を追加 ・カテゴリー別ランキングをリンクで挿入 順位 ブクマ数 タイトル 日付 ジャンル 備考 1 2260 意識の低いフリーランスの生存戦略 2月26日 テクノロジー 2 2246 ケンタッキー初心者指南 9月8日 暮らし 3 1980 100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生

        2020 増田文学ランキング700(※150から増やしました) - フルパワー盆踊り
      • 【個人開発】Flutterで利用者1万人のアプリを作るまでの話|たにお

        はじめまして、たにお(@tanio0125)です。 今回は私が作ったアプリの利用者が1万人を超えたので、リリースから今までにやったことを書こうと思います。 興味がある方はぜひ最後まで読んでみて下さい。 はじめにまずは製作したアプリの紹介したいと思います。 アプリ名は『Bonfire』です、iOS・Android向けに全世界に配信中です。 どんなアプリかと一言でいうと「匿名でつぶやけるアプリ」です。つぶやきアプリといえばTwitterを思い浮かべますよね。 Bonfireは「SNSに疲れた人向け」というキャッチコピーで、Twitterや他のつぶやきから離脱したいユーザーをターゲットにしてます。 要するに邪道でニッチなSNSです。 どんなアプリか知りたい方は上記のリンクから是非ダウンロードしてみて下さい。 ■アプリのコンセプト決め個人開発なのでTwitterや大手SNSと同じ土俵で戦っても勝ち

          【個人開発】Flutterで利用者1万人のアプリを作るまでの話|たにお
        • ネットワークに基づく分散型SNS一覧(damus, nostr, Bluesky, AT Protocol, Mastodon, Misskey, Threads, ActivityPub ...) - Qiita

          ネットワークに基づく分散型SNS一覧(damus, nostr, Bluesky, AT Protocol, Mastodon, Misskey, Threads, ActivityPub ...)mastodonmisskeythreadsnostrBluesky はじめに Twitterの動乱に巻き込まれ、移住先に選ばれつつある Threads が5日で1億人を突破した今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。 Alt Twitterとしての各種サービスに注目が集まりつつありますが、それらに関しての解説記事も乱立しており、一方で、その正確性や内容には必ずしも正確ではないものもあります。 プロトコルとアプリとサービスの区別がついていなかったり、相互接続できないものが接続できると宣伝されていたり、その逆もあります。 本記事では、特にネットワークに基づいて、各種SNSを分類して説明します。

            ネットワークに基づく分散型SNS一覧(damus, nostr, Bluesky, AT Protocol, Mastodon, Misskey, Threads, ActivityPub ...) - Qiita
          • 読書記録の書き方6選×おすすめアプリ6選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            読書の質を高めたいなら、読書記録がおすすめ。要約、感想、心に残った文章などを書き残せば、より深く記憶に刻めますよ。 有識者が推奨する読書記録テンプレートや書き方のコツ、便利なツールなど詳しくご紹介します。 読書記録のメリット これまで読んだ本を振り返れる 本の内容を整理できる 本の知識を活用しやすい 記憶が定着しやすい 読書記録の書き方1:ひとこと読書ノート 自分に必要な情報だけ 気取らず本音で 感想だけでなく理由も 思い出の品を貼る 読書記録の書き方2:A4用紙記録法 ひとこと要約 図解 自分なりの意見 読書記録の書き方3:K-W-L表 K:すでに知っていること W:本から学びたいこと L:本から学べたこと 読書記録の書き方4:本の余白を使う テーマに沿った重要な情報 テーマからは逸れるが有益な情報 著者独自の主張 スタイルについて気づいた点 引用された本 読書記録の書き方5:引用ベスト

              読書記録の書き方6選×おすすめアプリ6選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • デザイナーが個人開発で「愚痴ノート」というアプリをつくった話|kimuchoco

              ********* 🔔お知らせ(2022/05/10 追記) 愚痴ノートの次に開発した、つぶやき日記「Pazuuu!」についてnoteを書きました。こちらも読んでもらえると嬉しいです。 ********* なぜ「愚痴ノート」というアプリをつくったか?生きていると楽しいことばかりではなく、辛いことも多いですよね。特に去年は、コロナ禍の影響で日々の生活が一変して、多くの人が制限を強いられる状況でした。 ストレス解消になっていた、友人たちと楽しくご飯を食べて盛り上がることや、カラオケなどの娯楽も簡単にはできなくなりました。 リアルもそうですが、ネット上でもSNSでの誹謗中傷や炎上が目につき、リアル・ネットの両方で、疲弊してストレスが溜まっていました。 そのような環境でもうまく毎日に楽しみを見出して、生活できる人もいると思いますが、そんな器用にできない人も多いはずです。僕自身そういうタイプです。

                デザイナーが個人開発で「愚痴ノート」というアプリをつくった話|kimuchoco
              • 「日本一道迷いしやすい登山道2022」発表|「なぜ迷う?」を徹底解説 | YAMAP MAGAZINE

                学ぶ 「日本一道迷いしやすい登山道2022」発表|「なぜ迷う?」を徹底解説楽しいはずの山登りで、油断するとやってくる「道迷い」。年間の山岳遭難者数3,000人前後のうち、半数近くは「道迷い」となっています。ヤマップは、このリスクをゼロにすべく、登山地図GPSアプリ「YAMAP」ユーザーの軌跡データを分析。「日本一、道迷いしやすい登山道2022」としてまとめました。「ちゃんと下調べをしているから大丈夫」「迷うのは初心者」と思い込むのは厳禁。データから見えてきたのは、山歩きの経験に関係なく陥る、ある意外なワナでした。 目次遭難ゼロへの取り組みフィールドメモ約16万件から多発地点を特定【1位】岐阜 / 各務原(かかみがはら)アルプス 権現山(ごんげんやま)〜桐谷坂(きりやざか)峠【2位】埼玉/天覚山(てんかくさん)〜吾野ノ頭(あがののあたま)【3位】埼玉/子ノ権現(ねのごんげん)〜六ツ石ノ頭(む

                  「日本一道迷いしやすい登山道2022」発表|「なぜ迷う?」を徹底解説 | YAMAP MAGAZINE
                • 参考になったのでブックマークした記事と読者登録をした記事 - ウミノマトリクス

                  最終更新日時:   2020年6月19日 参考になった記事をここに記録していきます。 ブロガーの皆様へ。 読者登録もさせていただきました。 よかったら私のブログも読者登録してください。 ▽▽▽▽ △△△△ いきなり唐突なストレートなお願いね ブロガー同士の繋がりをもっと深めようとおもってね 相互リンクも募集 また、当ブログと相互リンクも募集しております。 相互リンクご希望の方へ この記事のコメント欄より「相互リンク希望」と記載したコメントを残していただけると1日~1週間以内に相互リンク記事へ貴ブログのリンクを記載させていただきます。私のブログのリンクも貼り付けていただけると幸いです。 このブログの信頼性 当ブログのドメインパワーは68.8となっております。(下記図参照) パワーランクチェックツール ◆ この記事の信頼性 実績等 この記事の信頼性(クリックで下に表示します) ◆このライフログ

                    参考になったのでブックマークした記事と読者登録をした記事 - ウミノマトリクス
                  • 【米国株】GAFAが弱くNASDAQは3日間続落中!経済への不透明感があり好決算続く金融株も上値が重い。半導体受託最大手のTSMCが決算後大幅下落。 - ウミノマトリクス

                    米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ダウは小幅に上がっているものの全体のセンチメントとしては下がっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは小幅上昇ししているもののS&P500、NASDAQ下落しNASDAQは3日連続で下がっています。FRBパウエル議長の証言は一貫してインフレは一時的と言っていますが様々な方面から不安の声も出ています。 【MyPF】ポートフォリオも下落が続き7月は引き続き厳しい

                      【米国株】GAFAが弱くNASDAQは3日間続落中!経済への不透明感があり好決算続く金融株も上値が重い。半導体受託最大手のTSMCが決算後大幅下落。 - ウミノマトリクス
                    • 【米国株】指数あまり動かず。生産者物価指数が予想を上回るもFRBパウエル議長は「インフレは一時的」発言で金利上昇。ウェルズファーゴが好決算で上昇。 - ウミノマトリクス

                      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 寄り付きでは好調な滑り出しでしたが生産者物価指数、パウエル議長の発言もあり指数は終わってみればトントンとなってます。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数あまり動かない結果となりました。消費者物価指数につづき生産者物価指数が発表され予想を上回る結果となりインフレ懸念が加速すると思われましたがパウエル議長の発言で「インフレは一時的」として金融緩和を継続と発言。NAS

                        【米国株】指数あまり動かず。生産者物価指数が予想を上回るもFRBパウエル議長は「インフレは一時的」発言で金利上昇。ウェルズファーゴが好決算で上昇。 - ウミノマトリクス
                      • 地元つぶやき pちゃ日記 - しなやかに〜☆

                        久々にブログします😊 先週は私の実家と相方さんの実家どちらにも行ってきてました。どちらも石巻市 いつもの、両親伺いで毎月の恒例なんですがコロナの事で行かない時もありました 私の方の実家では、、建前がありまして 普通なら餅まきで餅やお金をまいて、それを拾うのですが、コロナのこともあって、手渡しでした 海岸沿いの中華屋です、商売繁盛願ってます マイ父と牛タン利久いきまして、、、 こちらは、牛タンに色々その土地の特色ありまして、、マグロ丼牛タン定食にしました。 ハーフマグロ丼定食 1240円 牛タンは勿論美味しいけど、マグロがとても美味しかったです♫ 毎度の鯨🐳お刺身 従兄弟が自宅に持ってきました こちらは相方の両親と紅葉狩り 宮城も山々が紅葉しまして、先週親と 栗駒山のほうに行ってきました♫ 天気は雨が降ったりでいまいちだったのですが 写してきました いつも行く三滝堂のお蕎麦屋「すぎやま」

                          地元つぶやき pちゃ日記 - しなやかに〜☆
                        • 【米国株】市場は大反発で前日の下げを取り戻す。米10年債は9日ぶりに反落でダウ銘柄中心に上昇!ブラックロックが反発、来週決算への期待か。 - ウミノマトリクス

                          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 前日の下げを取り戻す勢いですべての指数・セクターが上がってます。米国株最強。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数は前日の全下げを取り戻すかのような大幅な反発。債権買いが一服し景気敏感株や金融株のダウ銘柄を中心に上がった。 【小型株】ラッセル2000も好調で、2.17%の上昇。 【MyPF】私はというと前日の下げを引きずり下落しています。 【長期金利】9営業ぶり

                            【米国株】市場は大反発で前日の下げを取り戻す。米10年債は9日ぶりに反落でダウ銘柄中心に上昇!ブラックロックが反発、来週決算への期待か。 - ウミノマトリクス
                          • 「マイ・インターネット」で印象に残った回答・コンテンツまとめ - 世界のねじを巻くブログ

                            私とインターネット はてなブログで「My Internet」を公開しバトン的なものを回してみると、 思った以上にたくさんの方に回答していただいたので、 (いまさらですが)印象に残ったものをまとめてみました。 ・My Internet 特集が面白いので自分もやってみた話 - 世界のねじを巻くブログ はてなブログの「引用機能」が有効なブログは「引用貼り付け」、 オフにしている場合はGoogle Chromeの「選択箇所へのリンク」でやってみました。 (クリックすると参照元の各ブログに飛べるはず!) 私とインターネット 最近、面白いと思ったネットミームや投稿は? どんな種類のYoutube動画をみてますか? Tiktokを使ってますか?どんな動画が出てきますか? インスタグラムをどう使ってますか? Twitterでつぶやいてますか? バズったことはありますか?どんな感じでしたか? あなたのTwi

                              「マイ・インターネット」で印象に残った回答・コンテンツまとめ - 世界のねじを巻くブログ
                            • ペルソナを召喚してSNS消耗を避けよう! SNS依存を克服する方法 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                              「いつのまにかつぶやきすら大声になってしまった」というCMがある Twitter、フェイスブック、インスタグラム…ソーシャルネットワークサービス(SNS)を利用している人が多い。疲れやウザさを覚えている人も多いように見える。取り憑かれたように一日中眺めている人も珍しくない。ツールは人生を便利にするためのもの。ツールに人生を乗っ取られるのは、本末転倒だ。 一時期の僕もヤバかった。Twitterのタイムラインが気になって、退屈な会議中や食事中にタイムラインをチェックしていた。風邪をひいて一日ダウンして復帰したとき「あ、この人たち、僕がいなくても変わらないのだな」と気づいて、Twitter廃人への道から降りられた。 それでも、ついついSNSを眺めてしまっているときがある。僕は、SNSに消耗して人生をムダにしないために、二つのペルソナを使い分けることで、SNSと適正な距離を保っている。今日はそのお

                                ペルソナを召喚してSNS消耗を避けよう! SNS依存を克服する方法 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                              • そんなに野菜が好きだから野菜ばかり食ってるわけじゃないのだが - 関内関外日記

                                おれはひょっとすると、野菜が好きで、野菜の効能を信じ、野菜ばかり食っている人間と思われているかもしれない。はっきり言って、それは誤りである。 goldhead.hatenablog.com これを書いたときは、「おれは毎日お好み焼きを食ってるぞ」ということを世に知らしめたかった。それだけである。「貧乏」と「野菜」を入れたのは、そのときそんなことが話題になっていたからだった。文化資本がどうとか、カップラーメンは割高だとか、料理する時間すらないとか。 そして、お好み焼きというのも、「子供のころお好み焼きが好きで毎日食べたいと思っていたが、一人暮らしならそれができるのでやってみたら本当に毎日食べられた」というのと、「あまり金がかからない」というところが大きい。 その後、キムチ鍋、蒸し野菜、そして先日の豚しゃぶサラダに至る。 goldhead.hatenablog.com さて、言っておきたいのだ

                                  そんなに野菜が好きだから野菜ばかり食ってるわけじゃないのだが - 関内関外日記
                                • だらだらと数年かけてTOEIC(IP)で890点を取ったのでだらだらっぷりを振り返る - nonoliLOG

                                  なんでこの記事を書いたか 英語学習について短期間で効率よく結果を出した系キラキラ記事を読んでモチベーションを上げてはそれを維持できず、あーもう自分は駄目だな〜を繰り返していたが、年単位でそれを繰り返すとそこそこ駄目ではないっぽい結果になったのでどれだけだらだらやってたのかを書き残すことで自分に似たような人にとって励みになるかもしれないと思ったため。 あとサボりすぎてる月とかあって単純に面白かった。 ※一部のリンクにはアフィリエイトが含まれます。 ※「英語学習の方法」ではなく「どれだけだらだらしていたのかの記録」です。 ※実際は2016年からなのに「数年」とぼかしているのはやってない期間のやってなさがひどすぎて「7年」と書くと「7年もみっちりやらないとだめなんだ…」と思われそうだからです。 TOEIC対策はあまりしていない ので、単位取得や昇進等で期限付きでTOEICの点数が必要な人にはあま

                                    だらだらと数年かけてTOEIC(IP)で890点を取ったのでだらだらっぷりを振り返る - nonoliLOG
                                  • 伊木山フォレストで父子キャンプ【後編】 | やっぱり晴れの日のキャンプは最高だった! - Misoji×Camp

                                    だんだんと朝晩と寒くなってきた初冬での男2人の父子キャンプ。 お洒落で設備も綺麗な伊木山フォレストでゆったりとした時間を過ごす事が出来ました。そんなキャンプをレポートしたいと思いますよー。 伊木山フォレストで父子キャンプ【後編】 | やっぱり晴れの日のキャンプは最高だった! ども、みそおですっ!Follow @misojicamp 前回と同様に今回も長男との男2人で父子キャンプ。男二人での水要らずでゆったり(?)と楽しむ事ができました。 と、言うわけでキャンプレポート後編(という日記)をご紹介しますよ〜 伊木山フォレストのサイトや施設などの詳しい情報は、前編を参考にしてみてくださいっ! 伊木山フォレストで父子キャンプ【前編】 | 設備・サイトなどの施設をご紹介 - Misoji×Camp 伊木山フォレストで男二人のキャンプ! 全国のみそおファンの皆さん。(いるのか?)今回は謝らないといけま

                                      伊木山フォレストで父子キャンプ【後編】 | やっぱり晴れの日のキャンプは最高だった! - Misoji×Camp
                                    • 三大SNSの特性と支持を得た理由 | ウェブ電通報

                                      電通メディアイノベーションラボ主任研究員の天野彬です。2019年10月に『SNS変遷史「いいね!」でつながる社会のゆくえ』(イースト新書)を刊行しました。 社会のありようを大きく変えたSNS。本書では、mixi、Facebook、Twitter、Instagram、LINE、TikTokといった代表的なものはもちろん、2ちゃんねる(現在は5ちゃんねる)、メルマガやブログなども、その前史から説き起こしました。個人ページ型からタイムライン型、さらには体験をシェアする画像・動画共有まで、多様性を増すに至ったSNSの目まぐるしい変化を、ユーザー視点、事業者視点、文化視点などから多角的に描き出しています。 また、オリジナル調査の結果解説に加えて、SNSをテーマとした映画や小説などの作品分析を行っています。そこに描かれたものを分析することで、現代の私たちのコミュニケーションやマインドのあり方の変化に深

                                        三大SNSの特性と支持を得た理由 | ウェブ電通報
                                      • 私のブログの書き方 - カラーひよこのブログ

                                        このブログも5年目に突入、昔やっていたブログや mixi 日記も含めると通算 15 年はブログを書いています。今回はそんな私の「ブログの書き方」をまとめてみます。 実は、10 何年もブログをやっていても根本的に「書くこと」って苦手で。なぜかと云うと「言いたい事が特に無い」に尽きると思う。や、言いたい事はあるんだけれど、Twitter に 140 文字でちょこちょこつぶやいていれば、アウトプット欲は満たされてしまうというか。。 このメインのブログでは本来、私の「働くのは最小限に抑えて少ない収入でも楽しく暮らす」みたいな生き方をもっと前面に出して語っていくべきだとは思うんだけれど、これを啓蒙したり他人にすすめられるもんだとは全然思ってなくて。むしろ「やめとけ、絶対に俺みたいになるな」みたいな・・。 それはともかく、そんな「書くのが苦手な人」がどうやって毎月3つのブログで合わせて 50 本前後の

                                          私のブログの書き方 - カラーひよこのブログ
                                        • 【つぶやき】1週間ブログお休みします。 - コウノブログ

                                          今月も残すところあと1週間…。 そう、1週間もあるというのに。 今月のスマホのギガ数使い切っちゃいました。 しかも、自宅のルーターも速度制限中…。Orz という状況のため、 1週間ブログをお休みさせて頂きます。 その間、その日にあった幸ちゃんの様子などは、 スマホの日記アプリなどに書き溜めておいて、 遡って更新を予定しています。 今週土曜日からまた更新再開予定なので、 実質5日間のお別れになりますが、 復帰しましたら、よろしくお願いいたします。 ▼

                                            【つぶやき】1週間ブログお休みします。 - コウノブログ
                                          • Artistspoken(アーティストスポークン)

                                            暮らしを変える、 声を聴こう Artistspokenは、アーティスト自身の生声で配信する「音声配信サービス」です Artistspokenは、アーティスト自身の生声で配信する 「音声配信サービス」です よくある質問 Artistspokenとは何ですか?「Artistspoken」は、様々な領域で活躍する多ジャンルのアーティストが一同に集い、ここでしか聴けないプレミアムな話を、アーティスト本人の「声」でリスナーに届ける【アーティスト特化型音声配信サービス】です。"日常のつぶやき"、"制作の裏側"、"社会性の強いテーマ"など、「台本が存在しないアーティストの本音」をお届けいたします。 どうやって聴くことができますか?「Artsitspoken」のご利用には、Artistspoken専用アプリケーションのダウンロード・新規登録が必要となります。 ※iOS・Androidともにご利用いただけま

                                              Artistspoken(アーティストスポークン)
                                            • 近ごろの様子

                                              2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                                近ごろの様子
                                              • アーカイブ:生活の印象1|樋口恭介|note

                                                極端な内容・真偽不明の情報でないかご注意ください。ひとつの情報だけで判断せずに、さまざまな媒体のさまざまな情報とあわせて総合的に判断することをおすすめします。 また、この危機に直面した人々をサポートするために、支援団体へのリンクを以下に設置します。 ※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に表示しています。 ■ 本当に自由な思考、自由な執筆のためには、あらゆる意味での読者は不要であり、むしろ害悪であるとすら言える。私には孤独が必要だった。本当は昔から、私はそのことに気づいていたのだが、私はずっと、そのことに気づかないふりをしていた。誰かに嫌われるのが怖かったからだ。それが誰なのかはわからなかったが。 ■ もちろん、いまの私がそう思い込んでいるだけ、そう思い込み、いまの自分を肯定することで、自分の中の何かを守ろうとしているだけ、ということもありうる。 ■ 一人の人間が、その長く苦し

                                                  アーカイブ:生活の印象1|樋口恭介|note
                                                • にゃもぶろ

                                                  SNSで話題になった商品がしばらくすると、よく行くスーパーに並ぶのですが 「あ!これ見たことあるやつ!」 と思わず手に取った韓国発の話題になった香水シャンプーエラスティン。 韓国コスメ大好き!にゃもでございます。 ずっと気になってはいたのですが、通販じゃないと手に入らないしなぁと思いつつ頭の片隅にあったアイテムでお店で見つけた時にお手頃価格だったこともあって購入してしまいました。 使い心地や話題になった香りについてもレビューします! あの香りにそっくり!?香水シャンプーエラスティン 話題の韓国シャンプーの使い心地をレビュー! エラスティンシリーズ3種の香りと容量は? シャンプーの洗い心地について コンディショナーの使用感について 話題の香り、本当に「あの香水」? ピュアブリーズ(水色のパッケージ) ラブミー(ピンク色のパッケージ) エラスティンをお得に購入できるのはどこ? まとめ:ふんわり

                                                    にゃもぶろ
                                                  • SNSで日常生活に潤いを!? - 叡智の三猿

                                                    前回のブログでも書きましたが、SNSは不適切な使い方をすると、誰かを傷つける可能性があります。そして、誰かに傷つけられる可能性があります。それを理解したうえで、正しいSNSの使い方をしたいと思います。 www.three-wise-monkeys.com ひとことでSNSといっても、多くの種類があります。そしてSNSにより異なる特徴があります。SNSの特徴を活かした使い方をすると楽しく、日常生活にある程度の潤いを与えそうです。 mixi わたしがはじめて使ったSNSは、mixiです。2006年で、同僚からの招待で参加しました。主に日記として使いました。日記は2000文字の制約でした(現在は1万文字)。原稿用紙5枚分ですね。いま書いているこのブログ(叡智の三猿)も、大体2000文字を目安として書いてます。mixiの使い方はこのブログと類似しています。 mixiの投稿mixiをやって良かったの

                                                      SNSで日常生活に潤いを!? - 叡智の三猿
                                                    • 今週のはてなブログランキング〔2020年4月第2週〕 - 週刊はてなブログ

                                                      はてなブックマーク数による人気記事のランキング。4月5日(日)から4月11日(土)〔2020年4月第2週〕のトップ30です*1*2。 # タイトル/著者とブックマーク 1 4/7 ランサーズ騒動の真実 - UCHIMALL’s blog by id:UCHIMALL 2 壊滅度別の業界リスト(新型コロナ編) - Chikirinの日記 by id:Chikirin 3 緊急事態になった明日も、不要不急の仕事で外出する - やしお by id:Yashio 4 スガシカオの炎上した理由が意味不明 - オトニッチ?音楽の情報.com? by id:houroukamome121 5 「Googleスライド」で作る資料を、ちょっと良く見せるコツまとめ - Yunicode by id:yunico_jp 6 プライベートメソッドのテストは書かないもの? - t-wadaのブログ by id:t-

                                                        今週のはてなブログランキング〔2020年4月第2週〕 - 週刊はてなブログ
                                                      • 【2024年最新】ブログ作成サービスおすすめ12選!無料で始めるならどこがいい?選び方も徹底紹介|SEOラボ

                                                        すぐにサイトが作れる ブログサービスのおすすめポイントは、すぐにサイトが作れることです。 例えば、はてなブログの場合、まずはてなID(アカウント)を作成します。 次に、ブログのURLを決めて、ブログの公開範囲を設定後、ブログを作成ボタンをクリックします。 そうすれば、あっという間にブログが開設できます。 つまり、ほんの少しの手順ですぐにサイトが作れるというわけです。 こうして、すぐにサイトが作れることが、ブログサービスのおすすめポイントです。 サイト運用の管理コストがかからない ブログサービスのおすすめポイントは、サイト運用の管理コストがかからないことです。 例えば、一般的には、ブログサイトを作るためにまずドメインとサーバーを購入します。 購入したサーバーやドメインは月額単位で費用が掛かります。 つまり、サイトを運用するためにコストがかかるというわけです。 一方、アメブロなどの無料で利用で

                                                          【2024年最新】ブログ作成サービスおすすめ12選!無料で始めるならどこがいい?選び方も徹底紹介|SEOラボ
                                                        • ダイエット日記~2か月目 - いっぱいかあさん

                                                          ダイエット2か月目の記録です。痩せやすい・痩せにくいというので重要なので、生理期間のことも書いていますので、ご了承ください。 結果だけ先に知りたい方は目次から飛んでください。そこまでは日記のようなものです。 1か月1週目 1か月2週目 1か月3週目 1か月4週目 結果報告:2か月(8週間経過)の成果 3か月目に向けて おまけ 1か月1週目 AppleWatch導入。目に見えて変化するカロリーがすごく楽しい。(このへんの話も詳しくは更新できたらここにリンクします) それから1か月目よりももう少しちゃんと食事内容を記入するようになりました。(アプリはFincを使っています)まだ試行錯誤。スーパーやコンビニの商品は細かく栄養表示はあるので助かりますね。ただ外食やスーパーのお惣菜なんかだと細かい成分がわからなくて、何を食べたらいいのか?と悩むことがありました。 そんなときになかやまきんに君が「迷っ

                                                            ダイエット日記~2か月目 - いっぱいかあさん
                                                          • すべて無料。音声入力アプリおすすめ11選【メモ/日記/小説】

                                                            パソコンやスマホの音声認識機能を使って文章作成がしたい! どのOSにも標準で音声入力機能が付いているみたいだけれど、いまいち使い方がよくわからない(使いづらい)・・・。 もっと便利な無料の音声入力アプリはないの? こんな悩みをお持ちのあなたのために、これまでさまざまな文章作成方法を試してきた筆者がおすすめの音声入力アプリをご紹介します。 声でスラスラと文章を入力するって、夢がありますよね・・・。 最近では、スマホの音声アシスタント(SiriやGoogleアシスタント)もだいぶ一般的になってきたようで、時おり街中で「Hey, Siri」なんてつぶやきを耳にします。 スマホに向かってしゃべるだけでさまざまな機能が使える夢の機能。実は、文章作成も声でできるってご存知でしたか? 音声入力を上手に活用すれば、タイピングで疲れた手指や肩を休ませることもできますし、キーボード入力では思い浮かばなかったよ

                                                              すべて無料。音声入力アプリおすすめ11選【メモ/日記/小説】
                                                            • 毎日コツコツやれるのは悪習慣だけ【 12 月 2〜4 週の日記 】 - カラーひよこのブログ

                                                              また 10 日もブログをサボってしまった。本当はブログを書くのがそんなに好きじゃないんだろうな。。コツコツ毎日積み重ねられるのは悪習慣か、好きな事だけなんだろう。 おはようございます ☁️🐤#カコソラ pic.twitter.com/rqL5f7nOXH — カラーひよこ @ 週2バイト生活 (@colorhiyokoma) December 6, 2021 2階の岩盤浴を初めて利用。 「楽蒸洞」の名前通り楽に過ごせる温度設定だったけど、1時間居てもあまり汗出ず。。 その分、サウナと温泉、炭酸泉で。 出湯後、前々日... (@ 所沢温泉 湯楽の里 in 埼玉県, 所沢市) https://t.co/yjZlguy23n pic.twitter.com/d4ti3E2dGl — カラーひよこ @ 週2バイト生活 (@colorhiyokoma) December 6, 2021 お洒落な写

                                                                毎日コツコツやれるのは悪習慣だけ【 12 月 2〜4 週の日記 】 - カラーひよこのブログ
                                                              • 「日記」を書く10のメリットと書き方 - 【Quality of Life】

                                                                【日記を書く10の効果と書き方】 【日記を書く10のメリット】 1.《思考の整理が楽になる》 2.《「思考力」と「想起力(思い出す力)」が鍛えられる》 3.《クリエイティビティが高められる》 4.《文章力や語彙力が身につく》 5.《会話のネタ帳になる》 6.《メンタルが安定する》 7.《自己効力感が高められる》 8.《人間関係が良くなる》 9.《客観的な自己分析ができる》 10.《人生の目標が見えてくる》 【日記を書くときの最大のポイント】 【日記を続ける11のコツ】 1.『日記を書く目的をはっきりさせること』 2.『日記から得られる成果をはっきりさせること』 3.『出だしに書く内容と書く順番を固定させること』 4.『20秒以内に始められる環境を整えること』 5.『簡単なことから書き始めること』 6.『何かのついでで日記を書き始めること』 7.『日記帳は見開き型にすること』 8.『ネタが無

                                                                  「日記」を書く10のメリットと書き方 - 【Quality of Life】
                                                                • ピコピコゲーム発インターネット行き - インターネット老人会 Advent Calendar 2023・16日目 - タケルンバ卿ブログ

                                                                  この記事はインターネット老人会 Advent Calendar 2023の16日目の記事です。 どうも、最近はボージョレ・ヌーヴォーの記事しか書いてない感満載のタケルンバでございます。すっかりネット活動ご無沙汰だったわけですが、id:hase0831さんからお座敷がかかりまして、ええ。 よかったらこれ書きません??@maname @takerunba @gothedistance— はせおやさい (@hase0831) 2023年11月14日 「お前とインターネットとのなれそめを聞かせてくれ!!」ということなら聞かせてやろうじゃないの。意外と自分語りってしているようでしてなかったし。ちょうどいい機会なので書いてみますか。 コンピュータとのなれそめ - ピコピコ期のはじまり 私が生まれたのは1976年。生まれたときにインターネットはないわけで、インターネットとのなれそめの前に、インターネット

                                                                    ピコピコゲーム発インターネット行き - インターネット老人会 Advent Calendar 2023・16日目 - タケルンバ卿ブログ
                                                                  • 目指せ5000フォロワー!Twitterライフ! - Burasutの日記

                                                                    Twitterを始めて5年経過しました。 Burasutです。 今回の記事は個人的で若干過激な主張があります。刺激が好きな方におすすめの記事ですよー(*`・ω・´) めざせ!フォロワー2000人 最初はアヴァベルオンラインのフレンドさんや色んな人と交流して情報共有の為に始めました。 現在では、フレンドだった方が引退したり、新しくゲームや趣味等、様々な方面へ呟くテーマを変えたりしている人が増えてきたので、私も趣味メインのアカウントとして続けました。 MHFを初めてからはサブアカウントとして、モンハン専用のアカウントを追加、呟く内容や、フォローする人もメインと差別化しました。 最近、メインアカウントの方は、自分の趣味や興味と繋がる方を次々とフォローして、情報共有、似た趣味をもつ方々に意見を発信できるようにしました。 現在は3000人ほどフォローして1600人ほどフォロワーさんが居ます。二人に一

                                                                      目指せ5000フォロワー!Twitterライフ! - Burasutの日記
                                                                    • マッドサイエンティストの自分語りと、ドラッグによるサークルクラッシュ報告、そして恋愛顛末記を書きつつ障害について考える|滅智蓮寺 熾|note

                                                                      概要売れない脱法ドラッグ職人の滅智蓮寺 熾(めちれんじ おきし)は2019年にある女性とネットで知り合った。その女性はジャンキーで、利発で、可愛くて、どんどんお互い惹かれ合っていった。そして、ある時その女性から「付き合ってくれないか?」と誘われ、お互い一度も会ったことのないまま遠距離恋愛を始めた。40日後、ふとしたきっかけからその女性が他の男性に「今彼氏いないので付き合わない?」と言ったことを知った。私が女性に対しこのことを尋ねると、「彼氏がいないというのはただの事実。そもそもあなたとは付き合っていなかった」と言われた。私は愛が足りなくて捨てられたのだろうと思った。しかし、交際のきっかけとなったLINEのスクリーンショットを見せると、その女性はこのやり取りは記憶にないと言って、ショックを受けていた。本人の発言を信じる限り、女性は定期的に記憶が欠落したりすることに悩まされているようだった。そ

                                                                        マッドサイエンティストの自分語りと、ドラッグによるサークルクラッシュ報告、そして恋愛顛末記を書きつつ障害について考える|滅智蓮寺 熾|note
                                                                      • 最新ITニュース 2022/09/14版発行 - かずきち。の日記

                                                                        ゲーム開発者らが「初めてゲームを制作する人への、もっとも大事なアドバイス」をSNS上に続々投稿。“ある意見”だけダントツで多い - AUTOMATON automaton-media.com 自然に見える画像の枠線を求めて - Qiita qiita.com iOS 16では赤ちゃんの泣き声や火災報知器などの音が鳴った際にiPhoneやApple Watch上に警告を出すサウンド認識機能に、ユーザーがアラームや電気器具の音を学習させられる機能が追加。 applech2.com 株式会社リクルート データスペシャリストコース新人研修レポート(2021年)① blog.recruit.co.jp 特定のユーザーのイベントによるGitHub ActionsのActionを保留状態にしておき、後で手動実行できるようにする - その手の平は尻もつかめるさ moznion.hatenadiary.co

                                                                        • YYCにいる業者の見分け方、サクラがいるという噂の実態に迫る!

                                                                          出会い系サイトを使っている男性の多くは、「サクラのいないサイトで出会いを探したい」と感じています。 サクラと当たってしまえばムダにポイントを消費させられてしまいますし、そう考えるのは当たり前。 私だってサクラなんて相手にしたくありませんし、きっとあなただって同じ気持ちですよね? しかし、多くの男性はサクラがいないサイトを使いたいと感じつつも、どこでそんなサイトを見つければ良いのかで悩んでいます。 今回は、出会い系サイト(マッチングサイト)の中でも会員数が多い『YYC』のサクラ事情について、徹底的に解説しました。 「YYCにはサクラがいるのか?いないのか?」 「YYCで普通の素人女性に出会うことはできるのか?」 「YYCで効率よく出会える方法は?」 これらの情報が知りたい方は、ぜひご参考にしてください。 YYCとは?運営会社やどんなサイトかを紹介 まずは、YYCというサイトの詳細についてご紹

                                                                            YYCにいる業者の見分け方、サクラがいるという噂の実態に迫る!
                                                                          • 初心者の株取引:41回目(-900円) - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                                                                            皆さまこんにちは 今日インターネットサーフィンをスマートフォンでしておりましたら、誤タッチして広告を開いてしまいました。まあよくありますよね。問題は広告の内容です。 ようこそ!戒名メーカーの世界へ。 ようこそ!なんて言われたのは子供と遊園地に行った以来です。広告の更に下にTポイントで株が買える!、等と俗物丸出しの広告が戒名メーカーの荘厳さを引き立てます。 しかし、まあなんかデザインが某俳優のHPに似ていてどことなくレトロっぽさを感じます。見た感じ大した機能は無いんじゃないの?と勘ぐってしまいます。 わたしもネットリテラシーを学んだ人間、まずは疑ってかかります。怪しいアプリかもしれませんからね!そう簡単にはダウンロードはしませんよ! 戒名メーカーは、多宗派対応の本格的戒名自動生成・編集・管理アプリ。 戒名を自動生成するだけでなく、戒名授与証書も発行・印刷でき、位牌としても利用可能です。 至れ

                                                                              初心者の株取引:41回目(-900円) - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                                                                            • 2022年の振り返りと2023年の抱負

                                                                              2022年の振り返りと2023年の抱負を書いていく。自分向けに書いていくのでハイコンテクストになりがち。 2022年の振り返り 仕事面 なんとか生き延びることはできた。起業してからもう10年いかないくらい経つが、1年をなんとか生き延びられるか常に不安である。毎年今年は生きられるんだろうかと常に遠くを見つめている。 メインの仕事としてはNFT関連のプロジェクトの開発をやったりしていた。主にLINE Blockchainを主戦場にしていたが、LINE Blockchainはまだまだ発展途上である。国内で自分より詳しい人は数えるほどしかいないのではないかと思う程度には熟知しているレベルになってしまった。しかしその知識と経験に需要が全く追いついていないので持ち腐れになっている。さらに現状はクリプト冬の時代突入の最中であり先行きどうなるかわからん...。 2022年は4月頃から業務委託で仕事を受け始

                                                                                2022年の振り返りと2023年の抱負
                                                                              • mixiの利用実態【2022年】|mixi運営者ブログ|mixi

                                                                                こんにちは、mixiスタッフです。 mixi はどのような方がどのように利用しているか。mixi をご利用になられている皆さまも気になるテーマではないでしょうか。 そこで4年ぶりとなる「mixi の利用実態」のテーマで、 mixi ユーザーを対象に今年10月にアンケートを実施いたしました。アンケートレポートは、調査期間に mixi にログインしていた方を対象に回答いただいた結果をまとめたものです。 今回のアンケート結果でも、mixi のサービス価値である「友人・知人との交流」という使われ方で多くの方にご利用いただいていることがわかり、嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいになりました。リアルの友人とのコミュニケーションも、同じ趣味・関心をもつ人たちとのコミュニケーションも、「友人・知人との交流」において mixi は皆さまの近くにいる存在であると感じられました。 それでは「mixi の利用実態」に

                                                                                  mixiの利用実態【2022年】|mixi運営者ブログ|mixi
                                                                                • Bulknews - RSS Syndication

                                                                                  ■ AmazonでTP-Linkのセキュリティカメラが7180円に割引 [G] [WB] ■ Netflix 5月のラインアップ、藤子・F・不二雄新作アニメ「T・Pぽん」など注目作品が登場 [G] [WB] ■ 「楽天マガジン」、再申し込みのユーザーに最大1000ポイント還元 13日まで [G] [WB] ■ 「Geminiアプリ」、日本でも利用可能に [G] [WB] ■ アマゾン「Prime Video」で、本日から「ゴジラ-1.0」見放題独占配信、ゴジラ邦画実写全30作品を配信も [G] [WB] ■ 【ガルアワ】今田美桜、あの、藤田ニコ…/写真特集2 [G] [WB] ■ 舘ひろし「帰ってきました!」柴田恭兵「横浜大好き… [G] [WB] ■ 「頂き女子りりちゃん」、獄中日記で「私絶対幸せな… [G] [WB] ■ 【ボートレース】松本怜がジカまくりと差し…/びわこ [G] [W