並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

明智光秀 天海の検索結果1 - 40 件 / 55件

  • 言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    言っていない台詞単語 57件 イッテイナイセリフ 4.0万文字の記事 244 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要なぜ言っていない台詞が生まれるのか言っていない台詞の一覧関連動画関連項目関連リンク脚注掲示板 この記事は第554回の今週のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 ってひろゆきが言ってました。 言っていない台詞とは、実際に発言していないのになぜかその人が発言したと思われている台詞のことである。 概要 世の中には数々の名言・名台詞があるが、その中には発言したとされる人物と台詞が捻じ曲げられ、言っていないのになぜかその人が言ったことになっている台詞がいくつかある。 少し調べれば本来は言っていない台詞であると分かるが、逆に言うと調べなければ言っていないということも知らないままで使われるパターンも数多い。 広まってしまった後に、それを取り入

      言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    • 徳川家康だけどなんか質問ある?

      66歳にして16人目の子どもである市姫(いちひめ)をもうけたけど質問ある? 滋養強壮に良い食べ物とか知ってるよ 松潤みたいないい男でモテたの? 瀬名は有村架純みたいなカワイ子ちゃん? 顔は北大路欣也なの?松潤なの?それとも西田敏行? 顔はノッブほど精悍じゃないけど家臣や女中たちからは好かれてたよ 瀬名姫はツンツンしてたけどワイに会うときは晴れ着を用意するとかかわいげがあったな 今でいうツンデレじゃな 竹千代、貴様も転生したのか・・・ 近頃ときたら気軽に女にされたり、転生させられたりするから困る 人間五十年、化天のうちをくらぶれば、夢まぼろしのごとくなり まさに幻のようなもんよな ノッブ殿も転生されたのか!ご壮健そうで何よりでござる。 こちらの世界も悪くのうござるな 次期iPhoneのあらゆる機能を知ってそう ジョブスどのは親友でござるからiPhone50くらいまでは知っておる。 懇意にして

        徳川家康だけどなんか質問ある?
      • 『麒麟がくる』最終話で示された「麒麟」の正体 「愛ゆえの信長殺し」のもたらしたもの(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        驚きの『麒麟がくる』最終話「明智光秀は生き延びる」 『麒麟がくる』の最終話は「本能寺の変」であった。 本能寺の変の描写で、ほぼ終始していた。 明智光秀は、本能寺で信長を斃したあと、いわゆる「天王山の戦い」で羽柴秀吉と戦うことになるが、この山崎の合戦とも呼ばれる戦いの描写がなかった。 そこで破れ、敗走中に殺される姿も描かれない。 光秀の死は明示されなかった。 驚きの最終話であった。 「光秀生存説」を見せ、「ぶっとんだラスト」であったが、つまり「本能寺の変のあと」はこの物語にとってあまり重要ではないと示しただけではないだろうか。 『麒麟がくる』は「光秀と信長の物語だった」ということを明確にする最終話だったのだ。 それ以外のこと、いわば「埒の外」である、ということを示していた。そう見えてならない。 愛ゆえの「本能寺」での殺戮 『麒麟がくる』の本能寺の変は、「明智光秀は、織田信長のことを大事におも

          『麒麟がくる』最終話で示された「麒麟」の正体 「愛ゆえの信長殺し」のもたらしたもの(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 2045年のファイナルファンタジー7 - 当たり判定ゼロ

          (CM) 神羅カンパニーからミッドガル市民の皆様へお知らせです。 この先には『FINAL FANTASY Ⅶ  REMAKE』のシナリオへの言及があります。 物語を新鮮に楽しみたい皆様は、このままテレビの電源をお切りください。 神羅カンパニーは、市民の皆様の明るい生活と未来を応援しています。 (CM終わり) (CM) 君は、クラウドを覚えているか? 君にとって、今でもバレットは頼れる仲間か? 君の選択は、星を救うことか? エアリスを救うことか? ーー ファイナルファンタジー7 2045年12月 再始動... (CM終わり) 2045年の今、3度目のFF7がリリースされようとしている。往年のファンを中心にネットスフィアは大盛りあがりだ。ゲームシステムはどうなるのか? どういう演出でミッドガルが描かれるのか? 今度はエアリスを助けられるのか? 不思議なことに、リメイク作というものは、それを遊ん

            2045年のファイナルファンタジー7 - 当たり判定ゼロ
          • NHK大河「麒麟がくる」架空キャラ批判を一蹴した「本能寺の変」の新解釈(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

            俳優の長谷川博己主演のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」が7日の放送で大団円を迎えた。「謀反人の象徴」とされてきた明智光秀を「一貫して平和な世を希求した誠実な智将」として映し出し、そのイメージを一新した。 【写真】川口春奈「麒麟がくる」帰蝶の“お疲れ”オフショット 光秀自身だけではなく、「本能寺の変」の“真相”についても、過去の戦国ドラマとは一線を画した切り口で描かれた。原因については、これまで「怨恨説」「朝廷黒幕説」「四国の長宗我部問題説」「野心説」など諸説唱えられてきたが、本作では織田信長による「天皇の譲位」「家臣への対応」などを遠因としながら「将軍殺害指令」を決め手とした。 物語を振り返れば、将軍・足利義輝は“麒麟がくる”平和な世を求め、光秀に大きな影響を与えた。信長とのストーリーと平行するように将軍・義輝、義昭との関わりを丁寧に描いたことで、最終回に説得力をもたせた。さらに後の天下人と

              NHK大河「麒麟がくる」架空キャラ批判を一蹴した「本能寺の変」の新解釈(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
            • 天海=明智光秀説 - Wikipedia

              この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "天海=明智光秀説" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年3月) 南光坊天海=明智光秀説(なんこうぼうてんかい=あけちみつひでせつ)は、江戸時代初期、幕政に大きな影響力を持っていた僧・天海と、戦国武将の明智光秀は同一人物であるとする説。フィクション等でも採用され、広く知られているが、専門の歴史家の著した書籍で事実と扱われたものはなく、信憑性はかなり低いとされている。 概要[編集] 天海は高名な僧であるにもかかわらず前半生は詳細に知られておらず、第12代将軍足利義晴の子であるとか、古河公方足利高基の子であるなど、様々な説が

                天海=明智光秀説 - Wikipedia
              • [光秀=半蔵!?]伊賀を越えた明智光秀の秘密、中学生向けに迫る

                明智光秀(あけちみつひで)に都市伝説が浮上する要因として、明智光秀は山崎の戦いで敗れた後、坂本に逃げる途中で農民に殺害されましたが、首が発見されていないことが挙げられます。これまでの記事において都市伝説として、徳川家康(とくがわいえやす)の家臣である南光坊天海になった説や千利休(せん の りきゅう)に変身した説を取り上げました。これらの都市伝説についてはあり得ないという結論に至っています。 都市伝説として南光坊天海が服部半蔵(はっとり はんぞう)だったという都市伝説もあります。そこから、明智光秀と服部半蔵は同一人物という説もあります。この記事では前半で服部半蔵と半蔵の功績である伊賀越え(いがごえ)を取り上げます。後半では明智光秀と服部半蔵が同一人物であるという説について取り上げます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い

                  [光秀=半蔵!?]伊賀を越えた明智光秀の秘密、中学生向けに迫る
                • 「麒麟がくる」第5話は向井理将軍を始めとして豪華キャストが勢揃いの回 - ツクモガタリ

                  NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第5回目です。 前回は「麒麟がくる」においては 何よりもパワーワードである『本能寺』が話題に出てきて 視聴者からは『もう最終回?』 みたいなツッコミもありましたけど 本能寺の変で終わらないから!(笑) その後、山崎の戦いもあるし もしかしたら展開によっては光秀が生き残って 南光坊天海と名乗りを変えて 徳川家康の片腕になる未来もあるかもしれません(笑) そのキーマンが菊丸だったり!? まぁこれは半分冗談ですけど 第5回は本能寺で何が起こったのか? 本能寺の変に繋がる何かがあったのか? さて本シリーズについての前提事項のようなものは 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが

                    「麒麟がくる」第5話は向井理将軍を始めとして豪華キャストが勢揃いの回 - ツクモガタリ
                  • 谷津 珠葉(李厳命) on Twitter: "一応終わったから書いておくが… 「実は正体が明智光秀」という俗説のある南光坊天海(慈眼大師)は、僧侶でありながら甲冑が残っていて、なんとその兜は「麒麟前立付兜」。名の通り、兜の前立に麒麟がいる。 今回、#麒麟がくる の最後が生… https://t.co/gaa9l5zyCl"

                    一応終わったから書いておくが… 「実は正体が明智光秀」という俗説のある南光坊天海(慈眼大師)は、僧侶でありながら甲冑が残っていて、なんとその兜は「麒麟前立付兜」。名の通り、兜の前立に麒麟がいる。 今回、#麒麟がくる の最後が生… https://t.co/gaa9l5zyCl

                      谷津 珠葉(李厳命) on Twitter: "一応終わったから書いておくが… 「実は正体が明智光秀」という俗説のある南光坊天海(慈眼大師)は、僧侶でありながら甲冑が残っていて、なんとその兜は「麒麟前立付兜」。名の通り、兜の前立に麒麟がいる。 今回、#麒麟がくる の最後が生… https://t.co/gaa9l5zyCl"
                    • 「麒麟がくる」第4話は本能寺の変というクライマックスへ向けてのメッセージが沢山!? - ツクモガタリ

                      NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第4回目です。 今川義元や太原雪斎の登場で 更なる盛り上がりを見せることになるのか? と期待の高まる4話でもありましたが 小豆坂の戦いはあっさり終わって 今川義元と太原雪斎もセリフ無しの登場で終わりました(笑) まぁ明智光秀が主人公だし 現状は美濃で戦いがおこらないと 多くは語られないのも当たり前でしょうね。 さて、4話からは何を学べるのか? よくある単なるあらすじネタバレみたいな記事には なっていないと思いたいんですが どうなんでしょう(笑) 本シリーズについての前提事項のようなものは 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」のネタバレを含

                        「麒麟がくる」第4話は本能寺の変というクライマックスへ向けてのメッセージが沢山!? - ツクモガタリ
                      • 歴史学者が書く、最新の明智光秀研究『考証 明智光秀』を読む

                        この記事では有名だけど謎の多い人物、明智光秀を一次資料でどこまで迫れるかに挑んだ 渡邊大門編『考証 明智光秀』を読んで、感じたことを書いていきます。 2020年の大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公であり、主君である織田信長を殺した人物。 彼の生涯はとにかく、謎が多い。 歴史学者の方々が当時の一次資料(書簡や日記)を通して、この謎多き人物にどれだけ迫れるかという意欲作です。 フィクションが入り込みやすい有名人 明智光秀は後半生の知名度とはウラハラに、生年も出身地も確定的なことが言えず、青年時代も何をやっていたかが、よく分からない人物です。 また、歴史の表舞台に登場した後、突然自分を買っていた主君、織田信長を本能寺の変で殺害し、三日天下と言われるほどあっけなく豊臣秀吉に負けて、逃亡中に命を落としてしまった。 その劇的で謎が多い行動は、歴史好きにはたまりません。 創作では、織田信長をなぜ殺したかと

                          歴史学者が書く、最新の明智光秀研究『考証 明智光秀』を読む
                        • [光秀の新事実]明智光秀が天海に?徳川幕府に隠された真実!

                          本能寺の変で織田信長(おだのぶなが)を暗殺することに成功した明智光秀(あけちみつひで)。彼は織田信長を殺害した後、織田家の勢力を吸収して天下を手に入れます。しかし明智光秀はライバル・羽柴秀吉(はしばひでよし)に山崎の戦いで秀吉に敗北。 その後光秀は本拠地へ逃亡を図ろうとしている所を落武者狩りをしている農民の攻撃によって討ち死にしてしまいます。しかし明智光秀が生き残っている伝説があるのをみなさまはご存知でしょうか。 明智光秀は落武者の攻撃で討ち死にしないで、生き残った伝説について紹介していきたいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動

                            [光秀の新事実]明智光秀が天海に?徳川幕府に隠された真実!
                          • 2020年冬ドラマ・「麒麟がくる」と「テセウスの船」がおすすめ - Random Life Blog

                            2020冬ドラマ みなさん、こんばんは。 1月に入りもう3週間。 今年は暖冬と言われてますが、やはり寒い日が続きますよね。 そんな挨拶はさておき、2020年1月から始まるドラマの第1話の放映がほぼ終わりました。 数あるドラマから私が見たドラマをピックアップして今後も見続けるかどうか書いていきたいと思います。 2020年冬ドラマ 麒麟がくる 恋はつづくよどこまでも アライブ がん専門医のカルテ 病室で念仏を唱えないでください トップナイフ ー天才脳外科医の条件ー テセウスの船 終わりに 2020年冬ドラマ 1月からというとNHKの大河ドラマがまずあげられますね。 某女優の降板もあって話題性は十分といった感じです。 民放のドラマは医療系のドラマが多い印象です。 医療系のドラマはハズレがないとも言われていますが、これだけ揃うとどれも似たようなものに見えてしまう感じもします。 麒麟がくる 大河ドラ

                              2020年冬ドラマ・「麒麟がくる」と「テセウスの船」がおすすめ - Random Life Blog
                            • 『香港』に『麒麟がくる』か? - sugarless time

                              6月30日より撮影が再開されたNHK大河ドラマ『麒麟がくる』ですが、7月いっぱいは放送再開されないことが公式に番組編成で発表されています、麒麟はいつになったらくるんでしょうかね? www.nhk.or.jp 放送再開いつからか気になるところですが、麒麟とは誰のことなんでしょう? 最終的には『徳川家康』っていう歴史なのですけど、本編の主人公は『明智光秀』ですし、現在流布されている『明智光秀』の生没年でいったら、『織田信長』、「羽柴秀吉」、『明智光秀』が該当するのですけど、『織田信長』が永禄8年(1565年)頃から『麟』の字をかたどった花押を使用しているという説から『織田信長』なのかなと思っています。 出典:麟 (織田信長の花押) - Wikipedia それとは別に物語の進捗状況がけっこう緩めなので、まさかの『明智光秀生存説』はあり得ないと思うのですが、あったとしたら『徳川家康』を通り越して

                                『香港』に『麒麟がくる』か? - sugarless time
                              • 『麒麟がくる』最終回~いろいろな人の声が伏線になった - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                終わっちゃいましたね、『麒麟がくる』 最終回は、18.4%という高視聴率でした。 私がいつも拝読させていただいている皆様のブログでもたくさん記事になっていた『麒麟がくる』の最終回。 これだけ、皆さんが楽しみにしていた番組の最終回に、高視聴率も納得です。 稚拙ではございますが、最後の『麒麟がくる』からの考察と感想です。 目次 『麒麟がくる』第44回「本能寺の変」あらすじ 盟友、細川藤孝 いろいろな人の言葉が光秀を推す 伊呂波太夫 織田信長 帰蝶 煕子 秀吉 斎藤道三 今回の中盤でのハイライト 最終回のハイライトとMVP 本能寺の変、その夜空に月はなかった MVP 明智光秀の最期は 『麒麟がくる』第44回「本能寺の変」あらすじ 足利義昭を殺せと信長からの命を受けた光秀。長宗我部との関係といい、光秀は途方に暮れ、織田信長を討つという結論に達する。家臣もそれに賛同し、100名という少ない手勢で滞在

                                  『麒麟がくる』最終回~いろいろな人の声が伏線になった - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                • 東照宮でケンカして…〜栃木を旅行してきました3 - しぼりだし日記

                                  ホテルで美味しい朝食を食べたら、(勿論朝温泉はしたよ😃)いざ東照宮。 夫婦で来るのは実は初めてだ。 残念ながら足は全然良くならず、軽く引きずりながら歩いている。順路通りに歩き始めたものの、奥殿に行ける石段の近くまで行きとても無理な気がしてUターンした。 まあ、奥まで行ったところで歴史音痴な夫にはよくわからないに違いない。私もちょっとは歴史好きだが建造物や美術品は詳しくない。東照宮も好きか、と言われたら …派手ですよね〜。くらいの感想だ。昔よりは派手なのも好きになってはきたが。 東照宮で2枚目これで良いのか…。まあいい、うちらしさが出てる。すごく真剣に作ってこの表情。作った人にどうかな?って言われた時の責任者どういう気持ちだったのかな。 今回写真アップさせようとして気がついたんだけど、ほぼブレてる。 だって老眼だとちっさい窓のなんかみえないよ?バランスしか確認できんがな。 上手い方すごいよ

                                    東照宮でケンカして…〜栃木を旅行してきました3 - しぼりだし日記
                                  • 大河ドラマ「麒麟がくる」44話・最終回「本能寺の変」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                    フハハハハハ!面を上げよ!!!!! ※ドラマのネタバレを含みますのでご注意ください。 ※管理人はさほど歴史通ではありません。また芸能にも極めて疎い人間です。それぞれにわか興味で語ってるのでご了承ください。 ※一部人物名はドラマ内で複数の呼び方がありますが、広く世間に知られている方で記載するものとします。(例:十兵衛⇒光秀) 麒麟がくる第44話!荒れた世を統べる者・・・織田信長!そして平和な世に現れると言う麒麟を呼ぶ者・・・明智光秀!我が敵は本能寺にある!!! ・前置き ・物語感想 ・将軍を殺せ! ・覚悟の温度差 ・我が敵は「本能寺」にある ・「次代」の者達の思惑 ・で、あれば・・・是非もなし ・戦いの後 ・キャスト感想 ・戦国アイテムアレコレ ・おまけ(武将ステータス) ・大河感想の完走の感想 ・結び 麒麟がくる第44話!荒れた世を統べる者・・・織田信長!そして平和な世に現れると言う麒麟を

                                      大河ドラマ「麒麟がくる」44話・最終回「本能寺の変」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                    • 【大河ドラマ『どうする家康』に学ぶ】東京の街はこうして作られた!すべてのルーツは家康にあり。 - ioritorei’s blog

                                      大河ドラマ『どうする家康』に学ぶ 大河ドラマ『どうする家康』に学ぶ すべてのルーツは家康にあり 徳川家康が開拓し江戸幕府が開かれるまで 江戸の町づくりを早々に命じた徳川家康 江戸の町が作られる前の環境 江戸の町づくりに欠かせなかった河川工事 江戸の町は河川工事による埋め立てで作られた 江戸の町づくりの都市計画 江戸城を中心に「のノ字」に都市開発 水路と首都高速道路 江戸時代から続く地名の数々 御徒町 御茶ノ水 紀尾井町 木場 鉄砲洲 半蔵門 百人町 丸の内 八重洲 有楽町 江戸の発展を仕組んだのは天海? 秀吉によって命じられた江戸転封 東京の街はこうして作られた! すべてのルーツは家康にあり 徳川家康が開拓し江戸幕府が開かれるまで 世界一の人口を誇る東京は、徳川家康が江戸に入って町づくりを始めたときに遡る新しい町。 家康の町づくりの跡を追うと、現在の東京が見えてくる。 江戸の町づくりを早々

                                        【大河ドラマ『どうする家康』に学ぶ】東京の街はこうして作られた!すべてのルーツは家康にあり。 - ioritorei’s blog
                                      • 1579年から1582年まで駆け足~『麒麟がくる』第43回 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                        私はこのブログで『麒麟がくる』について語らせていただいております。 それもすでに1年以上。 残すところは来週の最終回のみとなりました。 最終回を目前にした、1月31日㈰の第43回の放送は、3年間を猛ダッシュ、駆け足で過ぎていきました。 これは、最初から想定内のスケジュールだったのか? 謎の多い明智光秀の前半生を焦点にあてていると、当初から主張されてましたから。 皆が良く知る、本能寺の変直前の数年間は、あまり詳しくやらない予定だったのでしょうか。 私はこのブログではドラマのレビューではなく、自分が気になった部分を深堀りして語らせていただく形をとっています。 今回は、ドラマがすっ飛ばした1579年から1582年までをちょっと勉強してみたいと思います。 目次 『麒麟がくる』第43回「闇に光る樹」あらすじ 天正7(1579)年 天正8(1580)年 天正9(1581)年 天正10(1582)年 曲

                                          1579年から1582年まで駆け足~『麒麟がくる』第43回 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                        • 山田八蔵(山田重英)は明智光秀にさとされて裏切らなかった?大河ドラマ『どうする家康 第20話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                          引用:https://www.nhk.or.jp/ieyasu/ 大河ドラマ『どうする家康 第20話』で、山田八蔵(山田重英)は、瀬名の恩義で裏切りませんが、明智光秀の説得が効いたという説もあるので詳しく紹介します。 大河ドラマ 『どうする家康』のキャスト 徳川家 今川家 織田家 武田家 その他 大河ドラマ『どうする家康 第20話』のストーリー 『山田八蔵(山田重英)は明智光秀にさとされて裏切らなかった説』 大河ドラマ 『どうする家康 第20話』のまとめ 大河ドラマ 『どうする家康』のキャスト どうする家康に登場する人物や俳優たちは、以下の通りです。 徳川家 徳川家康(演:松本潤)のちの徳川家康 徳川信康(演:細田佳央太)徳川家康と築山殿の嫡男 松平広忠(演:飯田基祐)竹千代の父で、家臣の裏切りにあう 於大の方(演:松嶋菜々子)徳川家康の母 築山殿-瀬名(演:有村架純)松平元康の妻になり、

                                            山田八蔵(山田重英)は明智光秀にさとされて裏切らなかった?大河ドラマ『どうする家康 第20話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                          • 信長の野望・創造 戦国立志伝で安田作兵衛プレイ#8 - ツクモガタリ

                                            信長の野望シリーズ戦国立志伝で安田作兵衛プレイ第8回目。 前回の更新からまた間隔が空いてしまい・・・(笑) 地味にうちのブログの稼ぎ頭な安田作兵衛さんなので もうちょっと更新頻度あげたいと思いつつ SS抜き取り作業や構成考えたりするのが大変で というのはただの言い訳です(笑) 他の武将のプレイシリーズもやりたいから ちょっと改善はしていかないといけません! というわけで今回のお品書きはこちらになります。 1.前回までの作兵衛プレイ 2.手に入った小牧山城どうしよう問題 2.作兵衛の強力な家臣団が完成! 3.伊勢・安濃津城のリベンジ戦からの明智軍大攻勢 3.1.敵は霧山御所にあり! 3.2.岐阜織田家に引導を渡す戦いを! 3.3.小牧山城か清洲城か!? 3.4.明智家の快進撃は続く! 4.まとめ ちなみに前回までのプレイ記事はこちらの一覧が気になった方は こちらの一覧からどうぞ! tsuku

                                              信長の野望・創造 戦国立志伝で安田作兵衛プレイ#8 - ツクモガタリ
                                            • 寝返りに内通に~『麒麟がくる』第42回 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                              残りあとわずかだというのに、まだここでぐずぐずしていていいのか。 本当に本能寺の変は起こるのか。いや、起こるだろう。 でも山崎の戦いまでやってくれるのか。 もしかしたら明智光秀は天海になって生き延びるという説を採用するのか。 目次 『麒麟がくる』第42回「離れゆく心」あらすじ 荒木村重 『軍師官兵衛』 信長の残虐さ、村重の無責任さ 築山殿と松平信康 どうする家康 どうなる牧の方 『麒麟がくる』第42回「離れゆく心」あらすじ 光秀は将軍足利義昭に会いに行く。その間に荒木村重は謀反を起こし、籠城する。光秀の娘きしは荒木家から離縁され、信長は家康の妻と長男を殺せという無理難題を押し付ける。信長と光秀の溝は深まり、信長はやるせない怒りを光秀にぶつけるのだった。 荒木村重 天正6(1578)年10月、摂津一国の大名荒木村重が寝返り、本願寺・毛利と結びました。 これは大きな意味があります。 瀬戸内沿岸

                                                寝返りに内通に~『麒麟がくる』第42回 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                              • 『麒麟がくる』最終回直前で光秀のその後を考察する - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                ワタクシ、ひとりで盛り上がってます。 NHK大河ドラマ『麒麟がくる』の最終回直前ですが、このタイミングで明智光秀の最期をあれこれ考えて、ブログ記事にしてみたいと思います。 ネーミングバラエティ 日本人のおなまえっ!【麒麟がくる 本能寺の変SP】でやっていた明智光秀がちょっと面白かったので、その考察をしてみたいと思います。 2月13日㈯ 午前10:50までNHKぷらすで見逃し配信をやっています。 余計なこと考えずに、純粋な気持ちで今夜の最終回に挑みたいという方も多いと思います。 申し訳ないのですが、その方々は、ここから先は読まないでくださいね。 目次 四国 岐阜県山県市 まとめ 番組の最後のテーマ「明智光秀は生きていた」というのは、大変興味深く私の願いでもあります。 山崎の合戦後農民に殺されたという説が一般的ですが、それを覆す(かもしれない?)考察でした。 四国 明智光秀と深い関係にあった長

                                                  『麒麟がくる』最終回直前で光秀のその後を考察する - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                • 徳川家康が征夷大将軍を正当化できた要因!大河ドラマ『葵 徳川三代 第19回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                                  出典:大河ドラマ「葵 徳川三代」 | NHKドラマ 大河ドラマ『葵 徳川三代 第19回 将軍秀忠』では、徳川家康が征夷大将軍を徳川の世襲制にした大義名分を言い放つので、詳しく紹介しましょう。 ドラマ『葵 徳川三代 第19回』のキャスト 脚本&演出 女優&男優 徳川家 豊臣家 ドラマ『葵 徳川三代 第19回』のストーリー 『徳川家康が征夷大将軍を正当化できた要因』 ドラマ『葵 徳川三代』の全話のストーリー ドラマ『葵 徳川三代 第19回』のまとめ ドラマ『葵 徳川三代 第19回』のキャスト 大河ドラマ『葵 徳川三代』は、2000年1月9日〜2000年12月17日に放送されました。 脚本&演出 脚本:ジェームス三木 演出:重光亨彦 女優&男優 大河ドラマ『葵 徳川三代』に登場する人物たちです。 徳川家 徳川家康(演:津川雅彦)豊臣家を滅ぼそうとする大大名 天海(演:金田龍之介)徳川家康に征夷大

                                                    徳川家康が征夷大将軍を正当化できた要因!大河ドラマ『葵 徳川三代 第19回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                                  • 『麒麟がくる』第5回~私の好きな武将が続々と登場 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                    『麒麟がくる』視聴率芳しくないって? 面白いと思うんだけどな~。 特に女性が視聴脱落してるって? え~、面白いと思うんだけどな~。 でも最近の大河ドラマでは確かに『真田丸』での長澤まさみさん演じる側室きり(史実では高梨内記の娘) がうざ可愛くて魅力的ということで女性ファンがつきました。 今のところ『麒麟がくる』ではその役目は駒(門脇麦さん演)かな。魅力発揮はまだまだこれからでしょう。 先週今週のふくれっ面は可愛かったですけどね。 私個人の感想としては、『真田丸』のきりが実在の人物であるのに対し、駒が架空の人物なので、今ひとつ存在感を重要視できないというところです。 目次 第5回「伊平次を探せ」あらすじ 三好長慶がチラリと登場 細川藤孝登場 明智光秀生存説 『太平記』再放送 第5回「伊平次を探せ」あらすじ 第5回「伊平次を探せ」のあらすじを簡単に100字以内に書くと。 鉄砲の構造をもっと詳し

                                                      『麒麟がくる』第5回~私の好きな武将が続々と登場 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                    • 大河ドラマ「麒麟がくる」33話「比叡山に棲(す)む魔物」感想 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                                      フハハハハハ!面を上げよ!!!!! ※ドラマのネタバレを含みますのでご注意ください。 ※管理人はさほど歴史通ではありません。また芸能にも極めて疎い人間です。それぞれにわか興味で語ってるのでご了承ください。 ※一部人物名はドラマ内で複数の呼び方がありますが、広く世間に知られている方で記載するものとします。(例:十兵衛⇒光秀) 麒麟がくる第33話!信長包囲網によって、戦況は膠着状態となる。和睦を成立させるため方々を駆け回る光秀!そして舞台は、比叡山へ!!! ・前置き ・物語感想 ・トンボの亡骸 ・朝倉義景との再会 ・覚恕 ・薬売りの少年 ・勅命 ・松永と筒井 ・比叡山焼き討ち ・キャスト感想 ・戦国アイテムアレコレ ・おまけ(武将ステータス) ・結び 麒麟がくる第33話!信長包囲網によって、戦況は膠着状態となる。和睦を成立させるため方々を駆け回る光秀!そして舞台は、比叡山へ!!! 織田信長 (

                                                        大河ドラマ「麒麟がくる」33話「比叡山に棲(す)む魔物」感想 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                                      • 明智光秀(長谷川博己)が三日天下に終わった原因!麒麟がくる 第44回 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                                        大河ドラマ『麒麟がくる 第44回 本能寺の変』で、明智光秀(長谷川博己)が三日天下に終わってしまいますが、その原因について紹介しましょう。 大河ドラマ『麒麟がくる』シリーズを見られる動画配信 大河ドラマ『麒麟がくる 第44回』のキャスト 脚本&語り 女優&男優 明智家 朝廷 足利家 織田家 その他 大河ドラマ『麒麟がくる 第44回』のストーリー 『明智光秀が三日天下に終わった原因』 大河ドラマ『麒麟がくる 第44回』のまとめ 大河ドラマ『麒麟がくる』シリーズを見られる動画配信 麒麟がくるシリーズは、動画配信U-NEXTで見る事ができます。U-NEXTは月額1,990円かかりますが、初入会の方であれば無料で『麒麟がくるシリーズ』を 2日間は見る事ができます(2021年2月時点)。 さらに、アニメや映画・電子書籍など多くの物を見る事も可能です。 大河ドラマ『麒麟がくる 第44回』のキャスト 大

                                                          明智光秀(長谷川博己)が三日天下に終わった原因!麒麟がくる 第44回 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                                        • 「麒麟がくる」最終回、本能寺の変の黒幕と麒麟がくるの謎を解き明かす - ツクモガタリ

                                                          「麒麟で学ぶ」第44回目です。 いよいよ最終回です。 今回は最終回に新たに登場した人物たちや、それまでに登場した人物たち(オリキャラ除く)のその後について簡単に紹介します。 そして「麒麟がくる」に麒麟はきたのか、誰が麒麟がくる者だったのかといった考察を最後に、この「麒麟で学ぶ」シリーズを締めくくりたいと思います。 さて本シリーズの前提事項的なものを毎回0章に記載していますので、初めて本シリーズの記事を読む方はさらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが本シリーズは「麒麟がくる」のネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃してまだ視聴されていない方はU-NEXTまたはAmazonプライムビデオでNHKオンデマンドをチャンネル登録すると見逃し分を視聴できます。 こちらで視聴した上で本記事を読まれると

                                                            「麒麟がくる」最終回、本能寺の変の黒幕と麒麟がくるの謎を解き明かす - ツクモガタリ
                                                          • 【麒麟がくる】最終回感想。本能寺の変 ※明智光秀は生きていたのか - 妙香の感想ダイアリー

                                                            妙香(mica)です。 いつも当ブログにご訪問いただき、本当にありがとうございます。 【麒麟がくる】最終回の感想を書きました。 なかなか斬新なエンディングでしたが、 歴史考察に一石を投じた手法は面白いと思いましたね。 www.nhk.or.jp 制作:NHK 放送局:NHK 脚本:池端俊策、前川洋一、岩本真耶、河本瑞貴 演出:大原拓、藤並英樹、一色隆司、佐々木善春、深川貴志 音楽:ジョン・グラム 語り:市川海老蔵 プロデューサー:中野亮平、佐々木亨 制作統括:落合将、藤並英樹 放送日:2021年2月7日 video.unext.jp 【麒麟がくる】はU-NEXTで配信中です。 NHKオンデマンドを自由に使えるのはありがたいですね。 月額2189円(税込)と高めですが、登録後30日間は無料で視聴できますよ。 最終回のあらすじ おもな登場人物(敬称略) 主人公 主人公の家族 織田家 徳川家 明

                                                              【麒麟がくる】最終回感想。本能寺の変 ※明智光秀は生きていたのか - 妙香の感想ダイアリー
                                                            • NHK2022年大河『鎌倉殿の13人』が楽しみでたまらない - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                              昨日のブログを打っている途中で知った2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』のニュースに興奮し、すぐにでも北条義時についてブログを更新したくなりました。 北条義時。鎌倉幕府第二代執権。 高校時代、夢中で観た大河ドラマ『草燃える』での松平健さんの北条義時。 同級生で回し読みした永井路子氏の『北条政子』『炎環』、北条政子の嫉妬による狂気やLGBTなどの描写も書かれていましたよ。 熱い思いが蘇ってきました。 大河ドラマを観た後、夢中で父がコレクションで集めていた歴史本を読みふけりました。 『草燃える』で印象に残っているのは、安達景盛役の火野正平さん。70歳になった今は自転車で全国走り回ってらっしゃいますが。by BS『にっぽん縦断 こころ旅』 火野正平さんは、『国盗り物語』での秀吉役がとてもチャーミングでした。 あとは北条政子の長女大姫役の池上季実子さん。精神を病み、親を恨みながら若くして亡くなる

                                                                NHK2022年大河『鎌倉殿の13人』が楽しみでたまらない - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                              • 【麒麟がくる】だんだん信長が可哀想になってきた - LetLifeLoose

                                                                私、信長好きなんですよね belphegor729.hatenablog.com 世間一般の評判は革新的な覇王といった感じなのでしょうけど、 最近の研究では真逆で、保守的で堅実、あと意外と弱い。 大間違いの織田信長 (ワニの本) 作者:倉山満 発売日: 2017/08/24 メディア: Kindle版 覇王信長ではなく、そんな人間味のある信長に親近感を覚えたので 新しい信長像を描く「麒麟がくる」にとても期待していました。 実際に登場した信長は、仲間思いだけど親の愛に恵まれず、どこか人とずれている感じ。 新しい信長像をここで見れるのかなと期待していたんですね。 そして、信長が畿内を平定した後半戦 【キャストビジュアル 第2弾】 織田信長(おだ・のぶなが) 染谷将太 #麒麟がくる pic.twitter.com/8gNoErYIVc — 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk

                                                                  【麒麟がくる】だんだん信長が可哀想になってきた - LetLifeLoose
                                                                • 「あ」で始まる名前には力があるので、これから何かする人はそういう名前をつければ成功するかもしれない - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                                                                  「あ」ではじまる名前 最近思い出したことがあるので書いておきます。 ややスピリチュアルな内容ですが、なんとなく腑には落ちるはずです。 昔、「あ」という言葉(音)には強い力があるという話をどこかで聞きました。 だから「あ」で始まる人物や会社などは成功することが多いんだそうな。 そこで改めて調べてみると、結構面白いものが見えてきました。 以下、「あ」もしくはアルファベットの「A」で始まる人物、グループ、企業などを抜粋しました。 また、アルファベットが「A」でなくても発音が「あ」であれば同じとしました。 人物の場合は名字、名前のどちらかが「あ」で始まっていればOKとしています。 歴史上の人物 安倍晴明 足利家 在原業平 天草四郎 明智光秀 アレクサンダー大王 アルキメデス アリストテレス アウグスティヌス アメンホテプ 愛新覚羅溥儀 アショカ王 アーサー王 マリー・アントワネット 科学者 アルベ

                                                                    「あ」で始まる名前には力があるので、これから何かする人はそういう名前をつければ成功するかもしれない - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
                                                                  • 豊臣秀頼は生きていた⁉︎薩摩でピタリと符合する生存説。大坂城からの脱出方法は? | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                                                    歴史上の人物には、なぜか生存説がついて回る。 今をときめく『麒麟がくる』でおなじみの明智光秀。彼は徳川家康のブレーン、南光坊天海(なんこうぼうてんかい)となって長寿を全うした。いやいや、世界を巻き込んでなら、源義経はじつはモンゴル帝国の創建者、チンギス・ハーンだったなんてものまで。 死んだことを信じたくない、そんな願望から出た噂なのか。それとも、火のない所に煙は立たぬ……なのか。 どちらにせよ、生存説にはそれなりの根拠がある。 まず、死亡時の状況が明確でない場合には、生存説が出る可能性が高い。だって、死体がないんだもの。そりゃ、ひょっとしたら、生きてるかもってなるじゃない? 一方で、たとえ死体があったとしても、やっぱり生存説が出ることも。この理由は、ズバリ影武者の存在。影武者がいるとなれば、当然、本人は別の場所でピンピンしているワケで。死亡という事実に疑いが残る。 死んだのになぜか死んでな

                                                                      豊臣秀頼は生きていた⁉︎薩摩でピタリと符合する生存説。大坂城からの脱出方法は? | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                                                    • [都市伝説]明智光秀はフリーメイソンだった!?真相に迫る

                                                                      これまでの記事において、本能寺の変(ほんのうじのへん)の動機について色々な説を取り上げました。 明智光秀(あけちみつひで)が本能寺の変を起こすに当たって、備中高松城攻めをしていた豊臣秀吉(とよとみひでよし)や黒田官兵衛(くろだかんべい)が関与した説、人質に差し出していた母親が殺された説、スペインが光秀に起こすよう命じた説を取り上げました。 また、本能寺の変後の明智光秀について、山崎の戦い後に農民に殺害されたという説が伝えられていますが、首などが見つかっていないために天海・千利休・服部半蔵などになりすまして生き延びたという都市伝説もあります。 本能寺の変の動機がいまだ謎であることからフリーメイソンの会員だったともいわれています。今回はフリーメイソンの会員だった説を取り上げます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活

                                                                        [都市伝説]明智光秀はフリーメイソンだった!?真相に迫る
                                                                      • 豊臣秀頼生存説 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                        歴史上、非業の死を遂げた人物に「生存説」はつきものです。 源義経が海をわたって、チンギス・ハーンになったとか。 お市の方が賤ヶ岳の戦いしずがたけのたたかいの時、北ノ庄城の裏手から逃げ出し、伊賀で隠れ住んでいたとか。 明智光秀が僧・天海になったとか。 www.betty0918.biz 2020年大河ドラマ「麒麟がくる」では、「あれ?もしかして光秀生きてる?」みたいな最終回でした。 目次 築山殿生存説 豊臣秀頼生存説 リチャード・コックスの日記 真田幸村 京都のわらべうた 築山殿生存説 今年の大河ドラマ『どうする家康』で良妻賢母の描き方をされている築山殿。 彼女は、息子の死を阻止しようと翻弄した末に殺されたという説が一般的です。 しかし、築山殿にも生存説があります。 身代わりとなって殺されたのは殉死したとされる侍女河井某で、築山殿は生きのび、寿桂尼(今川義元の母)の墓の世話をしていた比丘尼が

                                                                          豊臣秀頼生存説 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                        • 麒麟がくる 明智光秀の謎 - 無料版はてなブログでのんびりと

                                                                          2020年のNHK大河ドラマ、戦国時代もの、そして明智光秀が主役ということで楽しみにしています。 歴史好きにとっては大河ドラマは戦国時代ものがやはり面白い。 これまでは脇役で何度も登場している明智光秀が主人公。 謎に包まれた人物なのでどのようにドラマで描かれるか期待しています。 目次 明智光秀とは 本能寺の変 南光坊天海は明智光秀なのか? 天海=明智光秀 明智光秀とは 清和源氏、美濃源氏土岐氏支流である明智氏の出身とも言われています。 室町幕府最後の将軍、足利義昭に仕えて、織田信長の力で義昭が上洛をしてから歴史のひのき舞台に登場。 それ以前はいろいろな本を読んでもはっきりしたことはわからない。 本能寺の変 有名なのが歴史の授業でも習う本能寺の変です。 本能寺の変で主君、織田信長を討ち下剋上。 しかし羽柴秀吉(豊臣秀吉)の中国大返しにより、山崎の合戦で破れ「三日天下」といわれるようになった。

                                                                            麒麟がくる 明智光秀の謎 - 無料版はてなブログでのんびりと
                                                                          • 【お恵み】麒麟がきた!【ビール】 - 関内関外日記

                                                                            麒麟がきた! ということで、キリンの一番搾りお恵みいただきました。日本の一般的なビールのなかでいえば、わたくしはキリンの一番搾り派なのであります。目隠しテストされたら、第三のビールと区別できないかもしれないけれどな! で、促されるわけではありませんが、NHK大河ドラマ『麒麟がくる』の話をします。今年は初回から捕捉できたので、一回、二回と観ております。昨年は初回、二回あたりで捕捉しそこなって、なーんとなく観ないままで終わりました。 して、『麒麟がくる』。世間で言われているとおり、「画面がギラギラしているな」という思いはまずありました。登場人物の服の色、というのではなく、なんか植物とかの色。衣装はすてきだと思います。けど、「ちょっとみんな新品をおろしたてって感じじゃねえか」と思いましたが、時代考証によって「そのころの服はおろしたてに見えるものである」とかいうのであれば文句のつけようもないのです

                                                                              【お恵み】麒麟がきた!【ビール】 - 関内関外日記
                                                                            • 「明智光秀=天海僧正説」はいつ、誰が唱えた?調査研究している人がいる【創作系譜論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                              天海=光秀説は大正5年(1916年)に須藤光暉氏が『大僧正天海』で巷でそういう奇説が唱えられているというのが今のところ最古なのかな? という事はこれよりもっと古い出典があるのか… これはちょっとリサーチしてみようかなぁ ゴールは大正5年以前のものを見つけらればクリアで(企画倒れの可能性💦— うじと@那古野今川氏の謎 (@ujito2020) October 2, 2021 久々の那古野氏に全く関係ないリサーチに妙な緊張感が加わっております。 まずは昭和四年(1929)の高野長英氏の『天海僧正』より これは天海が光秀と接点があったというだけで全く光秀=天海説の走りとは思えませんな。 次次ー! pic.twitter.com/03yCpbQXKt— うじと@那古野今川氏の謎 (@ujito2020) 2021年10月2日 続いて 明治三十八年(1905)…?! 「天海僧正は明智光秀」と書いて

                                                                                「明智光秀=天海僧正説」はいつ、誰が唱えた?調査研究している人がいる【創作系譜論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                              • 【麒麟がくる】光秀=天海ルートに入りそうな伏線の整理 - 心の雑草

                                                                                いよいよ最終回が目前に迫った「麒麟がくる」ですが、ここまでのドラマを振り返ると最終回で光秀が生存し、南光坊天海として生きるルートの可能性が普通にあり得る感じなんですよね。 <徳川家康と戦国時代>幕府安泰のフィクサー 南光坊天海 (歴史群像デジタルアーカイブス) 作者:工藤章興発売日: 2015/03/19メディア: Kindle版 南光坊天海は徳川家康〜徳川家光に至るまでの長期間徳川家を支えたお坊さんなんだけど、この人が実は明智光秀と同一人物とする説があるんですね。歴史好きな人なら割と有名な話だと思うけど。 スポンサーリンク 家康幼少期から交流シーンがある ドラマ的にはこれが大きいかと。わざわざ織田家の人質であった家康と出会わせて、さらに光秀がそこで苦しんでいる家康に希望を与えている。 家康が成長し、信長に従属する様になってからも作中ではしばしば交流。その度に家康からの信頼は高まり、終盤で

                                                                                  【麒麟がくる】光秀=天海ルートに入りそうな伏線の整理 - 心の雑草
                                                                                • 明智光秀が生きた「織豊政権」 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                                  来年の大河ドラマ「麒麟がくる」初回は1月19日ということで、2週間延期になったことになります。 帰蝶の代役には川口春奈さんが起用されることになりました。 これによって撮影や編集などのスケジュールが大幅に変更されたのですから、無理もないですね。 帰蝶は初回から登場する予定とのこと。 どれだけハードスケジュールになることか。 その昔、関根恵子さん(高橋惠子さん)が愛の逃避行をした時に舞台で代役を引き受けた市毛良枝さんは、ひと晩ですべての台詞と動きをマスターしました。 天海祐希さんの急病のため、やはり舞台の代役を引き受けた宮沢りえさんも不眠不休で稽古に励み、見事な舞台を創り上げたそうです。 NHK大河ドラマ歴史ハンドブック 麒麟がくる: 明智光秀とその時代 作者: NHK出版 出版社/メーカー: NHK出版 発売日: 2019/11/30 メディア: ムック この商品を含むブログを見る 「麒麟が

                                                                                    明智光秀が生きた「織豊政権」 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ