並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 83件

新着順 人気順

有料老人ホーム 看護師の検索結果1 - 40 件 / 83件

  • 【下に追記あり】 増田さん、あなたの問題はおそらく老後にやってきます。 ..

    【下に追記あり】 増田さん、あなたの問題はおそらく老後にやってきます。 親の介護が終わり、自分の介護が必要になったとき、家族のサポートがない老人は困難が付きまといます。 まず、老人になった増田さんは身体的にも精神的にも老化が進み 現在当たり前にできることが、一人ではできなくなります。 自転車に乗れないので買い物に行けない。重いものが買えない。 車の運転なんてもってのほか。 20年後から30年後にある、新しい技術のネット通販的なものはやり方がわからない。 紙の生協を頼みたいけど文字が小さい、毎週頼む気力がない。 電球が切れたけど交換ができない。 洗濯物を干したいけど重くて持てない。 毎日のように病院通いだけど、歩くだけで足腰が痛い。通院がつらい。 友達も同じように老いた。半分はもう故人。 連絡を取りたいけど、友達も気力がなくて連絡がこない。 同じような困りごとを抱えている老人なので、連絡して

      【下に追記あり】 増田さん、あなたの問題はおそらく老後にやってきます。 ..
    • 介護崩壊の瀬戸際 コロナ流行下の高齢者施設から(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      沖縄県における新型コロナの流行は、直近1週間の人口10万人あたり感染者数が300人を超えました。全国で最悪レベルの流行が続いています。 当然ながら、離島県の医療には限界があります。いま、病院から在宅医療まで、投入できる資源を総動員していますが、もはや持ちこたえられそうもありません。そして、よく医療崩壊が語られますが、介護崩壊の危機も迫っています。 先週から、ある有料老人ホームへの医療支援に入っています。この施設では、これまでに25人の入所者のうち18人が感染しています。4人は救急搬送できましたが、あとの14人はどうしても入院先が見つかりません。なるべく毎日訪問しながら、入所者の診療をさせていただいています。 以下、施設が特定されないよう、具体的な記載は避けます。ただし、感染者数や病態については、沖縄の現実が伝わるよう事実のままに紹介します。 この施設に入った初日・・・、すでに3人の呼吸状態

        介護崩壊の瀬戸際 コロナ流行下の高齢者施設から(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 高齢者施設でのコロナ集団感染を防ぐには(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        この夏、沖縄県では、少なからぬ高齢者施設において新型コロナの発生を認めました。 デイサービスで利用者が感染して持ち込んだ事例、病院から退院した利用者が発症してしまった事例もありました。しかし、ほとんどの事例が職員の発症がきっかけでした。一方、家族の面会による持ち込みが心配されていましたが、私の知る限り、沖縄県内では確認されていません。 誤解がないように・・・ 私は職員を批判するつもりはありません。結局のところ、どんなに面会制限をしたとしても、外の世界とつながっている職員がウイルス伝播のルートになってしまうのです。症状を認めてすぐに休んだとしても、その2日前からコロナは感染力を有するため、施設内での感染が発生してしまいます。 ただ、そこから集団感染へと発展させてしまうか、あるいは最小限で封じ込めていくかには、それなりの理由があるように見受けられました。もちろん、致し方ないところはあります。し

          高齢者施設でのコロナ集団感染を防ぐには(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • <新型コロナ>神奈川県で新たに2021人感染、20代男性が自宅療養中に死亡:東京新聞 TOKYO Web

          横浜市は5人の死亡を発表した。このうち20代男性は12日に発熱し、15日に自宅で倒れているのを家族が発見し、病院に搬送したが死亡した。搬送時の検査で陽性と判明した。肥満で高血圧を患っていた。 80代男性は7日にせきなどで発症し、11日に陽性判明。本人の希望で自宅療養後、13日から入院していた。慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの持病があった。90代女性3人のうち1人は特別養護老人ホーム、別の1人は通所介護施設のクラスター(感染者集団)に含まれ、残る1人は感染経路不明。新規感染者は633人。桐蔭横浜大(青葉区)硬式野球部で部員1人、有料老人ホームで入居者1人、放課後デイサービスで児童1人の感染が分かり、それぞれ計37人、5人、5人のクラスターに認定した。 川崎市は2人の死亡を発表した。いずれも糖尿病の基礎疾患があり、ワクチンは未接種という。川崎区の40代男性は3日に発熱とだるさ、せきの症状が出

            <新型コロナ>神奈川県で新たに2021人感染、20代男性が自宅療養中に死亡:東京新聞 TOKYO Web
          • 【まとめ】東京都、8000億円の緊急対策:朝日新聞デジタル

            新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京都は15日、総額8千億円規模の緊急対策を発表した。都の休業要請に応じた中小・個人事業者に支給する「感染拡大防止協力金」に960億円、中小企業制度融資に2千億円を盛り込んだ。緊急対策は過去最多だったリーマン・ショック時の1860億円を大幅に上回る。 感染者、国内で8000人超える(14日) 新型コロナウイルスの感染者が14日午後10時時点で新たに482人確認された。クルーズ船の乗客や空港の検疫で判明した人などを除いた国内の感染者は、46都道府県で8千人を超えた。東京の161人が最多で、大阪の59人が続いた。死者は1日当たり最多となる19人で、東京5人、石川3人、北海道、群馬、埼玉、福岡が各2人、千葉、福井、大阪が各1人。石川で死者が出たのは初めて。 東京では、感染症指定医療機関でもある都立墨東病院(墨田区)の入院患者や委託職員計4人の感染が確認された。

              【まとめ】東京都、8000億円の緊急対策:朝日新聞デジタル
            • 北海道庁で初のクラスター 職員10人陽性 会食なし 職場で感染拡大か 札幌で4人死亡 91人感染(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

              札幌市は1月11日、新型コロナに感染した4人が死亡、新たに91人が感染、1人が再陽性となったと発表しました。 死亡したのは、70代男性、80代男性、90代の男女の計4人です。 感染者91人のうち、感染経路不明(リンクなし)は22人です。 ススキノの「夜の街」関連では、1店舗1人増えて、計186店舗645人となりました。 市内では、道庁農政部など新たなクラスターが2つ確認されました。 ●142例目 介護老人施設 20~90代までの従業員3人と入所者14人の計17人が感染。いずれも症状は軽症、または無症状です。 ●143例目 北海道庁 農政部 30~50代までの職員10人が感染。10人はいずれも道庁7階の同じ職場に勤務。市民などに濃厚接触者はおらず、保健所では濃厚接触の可能性のある職員などにPCR検査を行っています。 道によりますと、道庁でクラスターが発生するのは初めてで、10人は会食などはし

                北海道庁で初のクラスター 職員10人陽性 会食なし 職場で感染拡大か 札幌で4人死亡 91人感染(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
              • 有料老人ホームの入居金1億2000万円!どんな施設? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                有料老人ホームの入居金1億2000万円!どんな施設? 有料老人ホームの入居金1億2000万円!どんな施設? 入居金が1億円を超えて、月々の支払いは? 入居金ゼロのタイプは月々いくら? 看護師24時間体制がオンリーワン? 内装が煌びやか? ケアマネ介護福祉士的に、値段によって名前が違うベネッセグループの施設 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 名古屋市天白区に、富裕層向けの老人ホームが6月2日、オープンします。入居に1億円以上かかる部屋もあるということです。 名古屋市天白区八事の閑静な住宅街にお目見えした老人ホーム「アリア八事」。 (リポート) 「玄関から高級感のある雰囲気ですね。ロビーはとっても広々としています。ピアノも置いてありますよ。上を見ると吹き抜けになっていて、とても明るい印象です」 ベネッセグループが全国に展開する有料老人ホームで、その最上級のシリーズが名古屋に初登場。 全45室で、

                  有料老人ホームの入居金1億2000万円!どんな施設? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                • コロナ陽性者を特別養護老人ホームが受け入れると1日2万円? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                  コロナ陽性者を特別養護老人ホームが受け入れると1日2万円? コロナ陽性者を特別養護老人ホームが受け入れると1日2万円? 特別養護老人ホームに新型コロナウイルス感染症陽性患者を受け入れろと国から補助金が出ていた。 一日1万円で誰も受けなかった 新型コロナウイルス陽性者が施設に居なければわざわざ陽性患者を受け入れる事は無い もし新型コロナウイルス感染症陽性患者さんが既にいたら? 居ても駄目でしょう… 状態が悪化した時の責任が持てなさすぎる じゃあどんな状況だったら受け入れる? 休止しているデイとかに陽性者を集めたらいいよ? 【公式】ケアマネ介護福祉士的にどれが正解かわからないけど… 詰めが甘いんじゃなくて見通しが軽い感じ… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 政府は17日、新型コロナウイルスに感染した入所者が療養を続けている高齢者施設に対する既存の補助金を、一定の条件のもとで倍増すると発表した。岸

                    コロナ陽性者を特別養護老人ホームが受け入れると1日2万円? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                  • ケアマネガチャ存在する?SSRケアマネの判別方法とリセマラ方法 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                    ケアマネガチャ存在する?SSRケアマネの判別方法とリセマラ方法 ケアマネガチャ存在する?SSRケアマネの判別方法とリセマラ方法 もし「外れ」に当たったら 本当にケアマネガチャは存在するのか? マッチングの問題もあるでしょ? タイプ別は分かったから個体差は無いの? 個体差は無いわけない… 保険制度は常にアップデートされる どうしたらハズレガチャを引かないか? 属性を見分けよう 基礎資格によって属性が大きく変わる 基礎資格が属性を決めるけど? これだけ資格があっても実際ケアマネになるのは極一部… 介護福祉士が基礎資格 看護師が基礎資格 社会福祉士が基礎資格 相談援助職経験での障害関係等が基礎資格 公式ケアマネ介護福祉士的にはメリットデメリットはある でも、地雷ポイントはいくつか共通している ココからはブログのお知らせ⇓⇓ いよいよ介護を始めるわけだが、訪問介護やデイサービスの事業所をひとつひと

                      ケアマネガチャ存在する?SSRケアマネの判別方法とリセマラ方法 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                    • 動き出すと見えてくる新しい世界 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

                      世界は無限大、、検索ワードの工夫 有料老人ホームでのアルバイトの夜勤中に閃いて求人サイトを眺めました 求人を探すときにこれまでは限定した検索をしていました 看護師夜勤専従バイト。。 こんな風にです こんな風に検索するとやはり求人内容、業種は限られていましがち。。 しかもNURSEの求人サイトでは尚更限定的な求人しかありません 視野が狭いな、、と自分で苦笑しながら検索ワードを工夫してみました 因みに、やりたいことが限定したものであれば具体的な検索で良いと思うのですが 幅を考えた検索だとワードの工夫が必要ですね 自分の今の閃きは 過去と現在の環境の相違でもあると思います やろうと思えば何でもやれる。。 そんな風に考え検索すると幅が広がります とは言っても私の場合、やはりNURSEという資格や知識を活かせるほうが都合が良いので考えてみました 今回、私が気に入ったのは相談業務です。。 早速、応募し

                        動き出すと見えてくる新しい世界 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
                      • 1年後に元のゴミ屋敷に戻るとは絶句!実家の片づけ前編『ウチ断捨離の感想』 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                        断捨離から1年で元の木阿弥 2021/11/16更新しました せっかく断捨離しても、きれいを保つのは難しい。 2021年4月12日放送のBS朝日『ウチ断捨離しました』は、1年前に片づけた伝説のゴミ屋敷・実家が再登場しました。 50代娘が、モノがあふれた実家の片づけをしてから1年後、果たして状況は! 84歳の両親はリバウンドし、やっぱりモノの洪水のなかで溺れていたのです。 番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク ゴミ屋敷リターンズ 片づけ強硬の娘 親子の確執が露わに 片づけて安全に まとめ ゴミ屋敷リターンズ モノの洪水に溺れる老夫婦 1年前の放送で、ゴミのなかで暮らす84歳のご夫婦の姿に、目を覆いたくなった方も多いでしょう。 高校の教員だったお父さんと、看護師として働いてきたお母さんが暮らす家は、伝説に残るゴミ屋敷。 東京・板橋区の3LDKは、25年前に建て替えられた戸建て。 50代

                          1年後に元のゴミ屋敷に戻るとは絶句!実家の片づけ前編『ウチ断捨離の感想』 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                        • 特養相談員は営業マン。どんな人が適任?採用されるポイントは? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                          特養の相談員は営業マン。どんな人が適任?採用されるポイントは? 特養の相談員は営業マン。どんな人が適任?採用されるポイントは? 相談員になるには?どんな人が適任? そもそも相談員とは? 主な仕事内容は? 資格が必要?どんな資格? 地方自治体に確認 どんな人が適任? 相談員は施設の顔。顔面採用もあり。デキるッぽい人がやるべき?優しいだけじゃ務まらない? 数字を考えられる 介護職員と喧嘩が出来る 根回しが出来る 地域に出られるバイタリティ ケアマネ介護福祉士的には全部そろってなくても大丈夫。 相談員とケアマネがワンセットで動けば大丈夫。必要なのは相性 同僚の相談員、ケアマネの仕事は把握するべきだが、役割やキャラクターはまねしちゃダメ 別キャラクターを配置することによってクレームが減る ココからはブログのお知らせ⇓⇓ どうもはてなブログ無料版初心者ケアマネ介護福祉士です。 毎日更新継続中で、介護

                            特養相談員は営業マン。どんな人が適任?採用されるポイントは? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                          • シニア向け分譲マンション高額購入後に待ち受ける末路 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                            シニア向け分譲マンション高額購入後に待ち受ける末路 シニア向け分譲マンション高額購入後に待ち受ける末路 乱立するシニア向け分譲マンション 高齢者向けサービスがついていて安心? ただの分譲マンションだってことを忘れずに… トラブルがあれば退去は当たり前 じゃあどんなメリットがあるの? 住み替えが大前提なら有効活用? 売却は期待薄? 普通の一人暮らしよりは安全安心くらいの感覚で買えばトラブルは無い 老後を安心安全で心機一転楽しみたい夫婦やお一人暮らしが楽しめばいい 【公式】ケアマネ介護福祉士的にはそれでも遠い話… 4000万円のマンション買っても老後の心配ないんでしょ…? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 販売価格は1DKで4000万円。 実家を売却し、父の遺産を使えば手の届かない値段ではない。 「三食提供の豪華食堂付き」「眺望の良い大浴場」「24時間看護師が常駐」「訪問介護事業所も併設」といっ

                              シニア向け分譲マンション高額購入後に待ち受ける末路 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                            • 老健と介護医療院の利用料金爆上げで倒産確定。利用料20万円越え? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                              老健と介護医療院の利用料金爆上げで倒産確定。利用料20万円越え? 老健と介護医療院の利用料金爆上げで倒産確定。利用料20万円越え? 老健が値上げ? そもそも老健とは? ① ずっと入れるわけではない ② 医師、看護師、療法士がいる 実際の実情は… ③主治医は老健の医師 ④実際はどこにも行く当てがない人もわんさか…。 そんな老健が値上げ? 実質3万円近く値上がりするのかな? ★介護医療院はすでに閑古鳥? 老健→介護医療院の体制を取るには… 逆に療養型→介護医療院なら? 高くなるなら介護医療院も閑古鳥… そもそも病院なのに高額医療費ではなく高額介護サービス費 【公式】ケアマネ介護福祉士的に医療法人だから会社自体は潰れないけど… 会社はつぶれなくても事業停止は十分にあり得る ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 財務省は7日、国の財政を話し合う審議会で介護保険施設の給付の見直しを提言した。 介護老人保健

                                老健と介護医療院の利用料金爆上げで倒産確定。利用料20万円越え? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                              • 介護事業の収益性を徹底解析:老人ホーム経営の成功への道

                                他にもAmazonギフト券や楽天ポイントが貯まるキャンペーンを紹介中! 5分程度の登録作業で高時給バイトになりますね👍 キャンペーン一覧はこちら 介護事業の収益性を徹底解析:老人ホーム経営の成功への道「介護事業の収益性について、具体的な情報が欲しい」というあなたの悩みに応えます。この記事では、介護事業の市場動向、老人ホーム経営の収益構造、そして成功へのポイントを詳細に解説します。私たちは、業界の専門家の知見を基に、信頼性の高い情報を提供し、あなたの事業計画や投資判断に役立つ知識をお届けします。 この記事でわかること 1.介護事業の基本理解 2.老人ホーム経営の収益構造 3.経営上の課題と解決策 4.成功する老人ホーム経営のポイント 5.老人ホーム経営のメリットとデメリット 6.介護老人ホーム事業会社に投資する方法もある 1:介護事業の基本理解介護事業は、高齢者や介護が必要な人たちにサービ

                                  介護事業の収益性を徹底解析:老人ホーム経営の成功への道
                                • ブランドの古着/ 介護のお金問題/ ビートルズ「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                  当たり前のことですが、 すべての人は、生きているかぎり、歳をとりますよね 歳をとっても、生きているかぎり、お金がかかりますよね わかっているようで、 なんとかなるんじゃない?というように、 自分を誤魔化してしまう「お金問題」です 歳をとっても、幸せを感じたい!を応援してくれる 映画「パーソナル・ソング」 https://www.aiaoko.com/entry/personal_song%21 歳をとっても、ライフスタイルを変えることで、「心と体の健康」をコントロールできる!と教えてくれる 本「ブレイン・ルール」 https://www.aiaoko.com/entry/brain_rules この2つの、「脳科学の方法論」の話の途中なのですが、 90代の両親と暮らしていて、とても重要と感じる「介護のお金問題」について、忘れないうちに書かせてもらおうと思います 健忘録です(健忘症にて健忘録

                                    ブランドの古着/ 介護のお金問題/ ビートルズ「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                  • 2024年介護保険報酬改定は1.59%増で正式決定 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                    2024年介護保険報酬改定は1.59%増で正式決定 2024年介護保険報酬改定は1.59%増で正式決定 介護保険報酬改定によって介護業界は大きく動く 個人的に引き上げ1.59%は高い 1.59%で介護業界が変わる? ボーナスに反映されるくらいか? 介護職員同士の格差が広がる? 【公式】ケアマネ介護福祉士的に施設と訪問看護は下がる可能性も? やる気のない老健は赤字に転落? サ高住は…? 小規模多機能はオワコンか? 訪問介護と通所介護は未知数… 福祉用具貸与はちょっとイジメられる… 訪問入浴は個人的に報酬上げてほしい いずれにしろ自立支援や介護度改善、LIFEへのデータ送信できないところは終わり 処遇改善自体はアップする話だけど… 食材費用の臨時分を合わせると2.04%… 医療保険は0.88%引き上げ 【公式】ケアマネ介護福祉士的にケアマネの報酬はたぶん変わらない… ケアマネは黒字分野… ケア

                                      2024年介護保険報酬改定は1.59%増で正式決定 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                    • 「陽だまりの家こうなん」虐待事件で管理者通報は福祉の鏡だが… - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                      「陽だまりの家こうなん」虐待事件で管理者通報は福祉の鏡だが… 「陽だまりの家こうなん」虐待事件で管理者通報は福祉の鏡だが… 虐待を行っていた職員を施設が通報 どこの施設で起きた事件? だけどこうやって虐待を通報するとニュースになるから… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にしっかり教育体制を構築できているなら施設はおとがめなしにしてくれればいいのに…。 施設がしっかりとした教育システムを構築できていれば罰則はない方がいい。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 鳥取市の介護施設で利用者への虐待が発覚し、市が施設を行政処分です。 虐待があったのは、鳥取市の「陽だまりの家こうなん」で、市によると、介護士が利用者に「死ね」などの暴言を吐いたり、頭を叩く虐待行為をしていたということです。 施設管理者が市に連絡して虐待が発覚し、市は3月1日から6か月間、新規の受け入れ停止の処分にしました。 この介護士は、すでに

                                        「陽だまりの家こうなん」虐待事件で管理者通報は福祉の鏡だが… - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                      • 職能団体って意味あるの?各協会は何してる?やりがい搾取 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                        職能団体って意味あるの?各協会は何してる?やりがい搾取 職能団体って意味あるの?各協会は何してる?やりがい搾取 そもそも日本在宅介護業界とは? 日本在宅介護協会とは? どんなことをやっているの? 民間会社が税制優遇を受けられれば相当儲かるだろうな…。 そんな協会のトップが変わった ケアマネ介護福祉士的には協会の必要性って感じる? 看護協会の闇 ケアマネ介護福祉士的にはガンガン献金しない限りサ高住は虐められ続ける。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 日本在宅介護協会トップがニチイ。早速ブラック「やりがいと希望」 日本在宅介護協会(在宅協、本部・東京都新宿区)は18日の理事会で、新たな代表理事(会長)に森信介・ニチイ学館代表取締役社長執行役員が就任することを決議した。 前会長の市川明壽・アイケア代表取締役会長は任期満了で理事を退任した。 森会長は就任あいさつで、在宅介護が果たすべき社会的役割の大

                                          職能団体って意味あるの?各協会は何してる?やりがい搾取 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                        • 『(91歳の老人が老人ホームで孤独死、死後2週間近く発見されず)って、、、なんとも言えない気分』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                          兵庫県の介護付き有料老人ホームの個室で 老人(91歳)が亡くなっているのが発見された。 それも、死後2週間近く経って発見されたとか。。。 老人の身内が、 (本人が体調不良を訴えているから 看てほしい)と 介護職員にお願いしていたらしいのだけど、 その後、介護職員が看たところ、 体調が回復していたからその後は放置したとか。。。 この老人ホーム、 入所するのに2千万円必要になると言われているらしいのだけど、 それだけ高い費用を取っておいて この対応??? 毎日、安否確認とか、 病院で看護師がやるみたいな毎日の検温とか そんなのないのかな? この老人は、毎日安否確認をするサービスは 受けないと言っていたらしいけど、 これだと、施設に入所をしている意味がないような。。。 毎日毎日チェックされるのも煩わしいのだろうけど。 これだけITが進化しているのだから、 安否確認システムがあればよいのに。 朝起

                                            『(91歳の老人が老人ホームで孤独死、死後2週間近く発見されず)って、、、なんとも言えない気分』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                          • アナタの職場は大丈夫?最低賃金引き上げで倒産ラッシュの介護事業所 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                            アナタの職場は大丈夫?最低賃金引き上げで倒産ラッシュの介護事業所 アナタの職場は大丈夫?最低賃金引き上げで倒産ラッシュの介護事業所 最低賃金引き上げで介護職員歓喜の渦?? 最低賃金で働いている介護職員はそうそう居ない 元々人手不足の介護業界だったが最低時給の引き上げによってさらに減る 他の職種が上がっても介護の給料は上がらない 日本全体が給料上がっても介護業界は給料上がらないし、下がらない 他の産業が給料上がるって事は人材不足、人手不足に拍車がかかる 結局介護職員にとって最低賃金が上がってもメリットはない 介護保険が変わらない限り意味がない 【公式】ケアマネ介護福祉士的に2024年の改定は更に収入減だから… 介護職員以外の給料が減って、介護職員も事務作業を強いられる 職員不足とランニングコスト増加で倒産ラッシュ? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 2022年度の最低賃金(最賃)について、中央

                                              アナタの職場は大丈夫?最低賃金引き上げで倒産ラッシュの介護事業所 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                            • 有料老人ホームの夜勤の独り言 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

                                              新型コロナウイルスの影響は大きい 久々の夜勤のアルバイトでは考えることが沢山ありました 新型コロナウイルス感染したスタッフもいて過酷だったことは想像できます そして、、やはり医療の常識は社会の非常識だという事も痛感しました と言うのも 感染対策が不充分です 物品を揃え充分にやっているつもり。。(責めているのではありません) 医療の常識になかなか適応できないですね 当たり前のことだと思います 考え方を学ばなければ感染対策は難しいのが現状だと思います 感染対策はきちんとやらないと意味がありません レッドゾーン、イエローゾーン、クリーンゾーン。。 感染対策については専門看護師がいるので専門看護師のいる病院に問い合わせて相談してみるとか 保健所で細かく相談してみると対策が作れると思います 施設長にお話してみましたが 医療と介護は違う。。そんな感じの反応でした 懸命に対応しているのに、、という感じで

                                                有料老人ホームの夜勤の独り言 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
                                              • 介護事故で医師の診察は自治体へ5日以内報告義務。厳しくない? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                介護事故で医師の診察は自治体へ5日以内報告義務。厳しくない? 介護事故で医師の診察は自治体へ5日以内報告義務。厳しくない? 介護施設で事故が起きたらまずどうする? 報告と記録 事故報告書を書く 2021年4月からは診察&投薬で5日以内に自治体へ報告 これから書類は減るけど提出にスピードが求められる。 事故報告書の様式が変わる! 事故報告書が統一様式になるメリットは? 監査で指摘されなくなる。 どの職場でも同じ様式に沿って書けばいい 自治体へ提出するタイミングや書類が全国統一になった ケアマネ介護福祉士的には5日以内のスピード提出と医師の診察投薬で報告義務は厳しすぎないか? 5日以内ルールは介護職員に負担がかかる 統一様式はみんなが望んでいたこと ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 介護施設で万が一の事故が起きてしまった際の報告について、厚生労働省が統一的な報告書の様式を新たに作成・通知した。

                                                  介護事故で医師の診察は自治体へ5日以内報告義務。厳しくない? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                • 有料老人ホーム結の樹CA(キャビンアテンダント)を介護福祉士に? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                  有料老人ホーム結の樹CA(キャビンアテンダント)を介護福祉士に? 有料老人ホーム結の樹CA(キャビンアテンダント)を介護福祉士に? CA(キャビンアテンダント)の介護福祉士が生まれるって? きっかけはスケッターの取り組み 航空関係の学校全てに電話した? 県内すべてって… 繋がるきっかけはSNS 決め手は『カッコよくない?』 決め手はそうだけど… 3年で飛び立っていく事が決まっているCAに仕事を教えられるか? 【公式】ケアマネ介護福祉士的に情報が武器になるかは使い方次第 普通ローラー作戦て考えないよね… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ スケッターの運営元である当社(プラスロボ)が、コロナ禍でサービス業を中心に続く失業問題に対し、サービス業経験者と介護事業所をつなぎ、異業種からの参加を促進するプロジェクトを発足。 その一例として紹介した「現役CAがスケッターを利用して介護施設のお手伝いに参加し

                                                    有料老人ホーム結の樹CA(キャビンアテンダント)を介護福祉士に? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                  • とろみサーバーの口コミや評価は?在宅介護にもおすすめの理由 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                    とろみサーバーの口コミや評価は?在宅介護にもおすすめの理由 とろみサーバーの口コミや評価は?在宅介護にもおすすめの理由 そもそもとろみって必要なの? 嚥下不良には必要 とろみをつけるのは熟練の技術が必要 【公式】ケアマネ介護福祉士が教育係の時は試験にしていたくらい… 在宅にもレンタルできないかな? 施設以上にトロミを作るのが困難な在宅生活… ムセないからいい? 本当にそれ大丈夫?不顕性誤嚥じゃない? 【公式】ケアマネ介護福祉士的には広く世間一般に流通するのはちょっと難しそうだけど、広く世間に認知はして欲しい…。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 住宅型有料老人ホーム「ケア・キューブくさか」(大阪府東大阪市、52室)は昨年、凰商事(東京都新宿区、藤原幸治社長)の「とろみサーバー」を導入し、安定したとろみ調整と、職員の負担軽減を実現している。 榎本悠施設長は「とろみ調整は分量や混ぜ方、置く時間の

                                                      とろみサーバーの口コミや評価は?在宅介護にもおすすめの理由 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                    • 要介護認定って何?初めての人でもわかりやすく解説

                                                      要介護認定って一体何?初めての方でも、分かりやすく解説します。高齢者や家族のための重要な情報を手に入れて、安心の老後生活を計画しましょう。 要介護認定とは何か 要介護認定は、個々の高齢者や障害者の日常生活における支援や介護の必要性を評価するプロセスです。この評価によって、以下のような情報が得られます。 1. 介護の必要度の評価 要介護認定では、被保険者の身体的な健康状態や日常生活の活動能力などが評価されます。これに基づいて、介護の必要度が段階的に評価されます。評価結果は、「要支援1」「要支援2」「要介護1」「要介護2」「要介護3」「要介護4」「要介護5」などの段階に分類されます。評価の結果、どの程度の介護が必要かが明確になります。 2. 介護保険サービスの利用資格の決定 要介護認定の結果に基づいて、被保険者に介護保険サービスを利用するための資格が与えられます。認定段階が高いほど、より多くの

                                                      • 特別養護老人ホームが入居拒否を許される本当の理由 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                        特別養護老人ホームが入居拒否を許される本当の理由 特別養護老人ホームが入居拒否を許される本当の理由 そもそも特別養護老人ホームは入居を断ってはいけない 本音と建前もいっぱいある 特別養護老人ホームで対応不可能な医療行為がある場合は断ってもいい? 人工呼吸器やIVH、吸痰も場合によっては… 他者や職員、施設に損害、危害を与えることが十分に考えらえる場合も断れる なんと法的に受け入れ拒否が出来るのはこの二つの理由だけ… 特別養護老人ホームが受け入れを拒否する裏の理由 金銭的理由は無いわけじゃない 身元引受人の有無も… 家族との協力体制は全てに関わるからいない方がまだ楽な場合も… 要介護3未満の人も… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に現実と理想の乖離が酷いからミスマッチが起こる ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 終の棲家の選択肢となる老人ホームだが、近年は入居へのハードルが高くなりつつあるという。

                                                          特別養護老人ホームが入居拒否を許される本当の理由 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                        • 施設の大規模クラスターと戦う現場は心が叫びたがっている - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                          施設の大規模クラスターと戦う現場は心が叫びたがっている 施設の大規模クラスターと戦う現場は心が叫びたがっている 現場は大混乱、今日から野戦病院です? ある日突然レッドゾーンが出来上がる 今騒がれているBCPこそこの話よね… そもそもBCPとは? 形だけだったBCP? みんなどんな計画になってるか知ってる? 実際始まってみないとわからない 計画通りにはいかない 問題は野戦病院になった時どこまで頑張れるか? 【公式】ケアマネ介護福祉士的には今BCP作ってるのはちょっとヤバい… でも今作ってるところ多すぎない? 通常であれば、デイサービスとして利用し、テーブルや椅子が並ぶ1階フロアに、20床のベッドと点滴が密集し、新型コロナウイルスに感染した高齢者が横たわる。 本島中部の有料老人ホームは、疲労感が漂っていた。 現場のサポートに入る取締役の宮里秀美さん(57)は「(病院への)入院がふさわしいが、(

                                                            施設の大規模クラスターと戦う現場は心が叫びたがっている - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                          • 空室が多い老人ホームに入るべきではない理由 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                            空室が多い老人ホームに入るべきではない理由 空室が多い老人ホームに入るべきではない理由 空室が多い老人ホームに入っちゃダメ? 間違いなく何かの問題はある 職員が足りない? 一番ヤバいかもしれないパターン… 相談員が仕事をできない状況? できない状況なのか?できない人なのか? 医療面でも不安を感じる…。 ナースの天下? 【公式】ケアマネ介護福祉士的に間違いなく部屋が空いている施設はヤバい 入居の際は気を付けて ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 老人ホームに入居する高齢者は、いったいどこから来るのでしょうか? 多くは病院です。つまり、病院の医師から退院許可が出た高齢者が老人ホームに来ます。 引き続き高度なレベルの医療処置、つまり医療機関でなければ対応できない医療処置が必要な高齢者の場合、そもそも、退院許可が出ないので、老人ホームに入居するということは制度上はありえません。 次に多いのが自宅です。

                                                              空室が多い老人ホームに入るべきではない理由 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                            • 東京浮間こひつじ園で入居者殺害容疑の夜勤職員指名手配 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                              東京浮間こひつじ園で入居者殺害容疑の夜勤職員指名手配 東京浮間こひつじ園で入居者殺害容疑の夜勤職員指名手配 どんな事件? 事件の概要 ■事件の現場は? 浮間こひつじ園の概要 他にも特養を経営している大規模社会法人が運営している 骨折に火傷… 容疑者はどんな人? 夜勤専門職員で気が短かったらしい 気が短いのに夜勤専従… 理不尽な対応も自分一人で… スキルも必要な夜勤専門… 三カ月で夜勤専従? それでも雇わなければいけない介護業界? それでも雇わなければいけないのは正直なところ… 逃亡中の容疑者は… 現金80万円をぬすんで計画的犯行?いやいや… お金を降ろして行方をくらませている? 【公式】ケアマネ介護福祉士的に逃げ切れるわけないし、厳罰を受ければいいと思う 容疑者へ… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 東京都北区の特別養護老人ホームで入所者の女性が頭から血を流して死亡した事件が16日にあり、警

                                                                東京浮間こひつじ園で入居者殺害容疑の夜勤職員指名手配 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                              • 床ずれできて施設が2100万円の支払い命令SOMPOケア - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                床ずれできて施設が2100万円の支払い命令SOMPOケア 床ずれできて施設が2100万円の支払い命令SOMPOケア 床ずれが死亡原因?全面敗訴の損保ケア 全然ニュースにならない そもそもどんな話? 裁判の争点と内容 褥瘡が原因なの? 褥瘡を舐めてはいけない 小さい穴でも実際… そもそも褥瘡予防の対策をしていなかった? 小さな家族経営の宅老所でもあるまいし… 職員も訴えられる可能性が… 全国的に訴訟まみれになってもおかしくない… 程度によるけど褥瘡=犯罪の流れになったら… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に控訴してくれないかな? ここで引いたら介護業界は崩壊する ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 2017年に東京都内の介護付き有料老人ホームに入居した男性=当時(89)=が死亡したのは、適切に床ずれの予防をしなかったからだとして、遺族が施設の運営会社や担当医師らに計約4900万円の損害賠償を求めた訴

                                                                  床ずれできて施設が2100万円の支払い命令SOMPOケア - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                • 肋骨10本折れて虐待通報されるも事件にならないサ高住の闇 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                  肋骨10本折れて虐待通報されるも事件にならないサ高住の闇 肋骨10本折れて虐待通報されるも事件にならないサ高住の闇 虐待の疑い 病院へ行ったら医師が虐待の疑いありで警察に通報? 詳しい事件の概要は?? 肋骨10本骨折は異常?? 異常と言えば異常だけど、異常じゃない理由もいっぱいある? 骨粗鬆症だった 10本折れててもよっぽどじゃないと映らない 痛い所と折れてるところが違ったりもする それでも医師は虐待を疑った すぐに搬送できなかった? 【公式】ケアマネ介護福祉士的に何と後味の悪い展開… それぞれ仕事をした… 施設名が出てないだけでも泥沼は避けているのか… 一方で家族の気持ちもわかる ココからはブログのお知らせ⇓⇓ サ高住――サービス付き高齢者向け住宅とは、バリアフリーが完備された、高齢者向きの賃貸住宅のこと。 食事提供やレクリエーションを行う住宅型有料老人ホームとは違い、基本的なサービスの

                                                                    肋骨10本折れて虐待通報されるも事件にならないサ高住の闇 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                  • 老人ホームの情報はケアマネと相談するべき?自力で調べる? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                    老人ホームの情報はケアマネと相談するべき?自力で調べる? 老人ホームの情報はケアマネと相談するべき?自力で調べる? 老人ホームに入りたくなったら… アナタは誰に相談しますか? 決めるのも申し込むのもご家族 どこか特定の所を勧めてはいけない 裏の事情もある 居宅のケアマネは施設の情報に疎い? 収益のことを考えると入居をしてほしくない じゃあ自分たちで調べるしかない? ネットで一括に頼るのも一つ… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に、入居はケアマネに頼るのはあまりおススメしない 家族の人生を人に託すのは怖くないですか? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 介護福祉士、介護支援専門員の山城裕美さんが、高齢者や介護の様々な悩みに答えます。 Q.父(78歳)が認知症で介護保険サービスを利用するので、自宅近くの事業所に所属するケアマネジャーに決めました。 父に合うデイサービスを探していますが、ケアマネジャーか

                                                                      老人ホームの情報はケアマネと相談するべき?自力で調べる? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                    • 新型コロナ 大阪府の高齢者施設対策 今も残る課題 | NHK

                                                                      ことし初めに押し寄せた、新型コロナウイルスの第6波。 オミクロン株による感染の急拡大で病床がひっ迫する中、大阪府が高齢者施設などに向けて出したある通知が、波紋を呼びました。 「(入院の)対象に該当しても病床のひっ迫状況などによりやむを得ず施設内療養をお願いする場合があります」 クラスターが起きた府内の施設では、感染した入所者の容体が急変しても入院できなかったケースが出るなど、困難な事態に直面しました。 大阪府ではこのときの教訓をもとに対策が進められてきましたが、第8波が迫るなか、今も残る課題があります。 (大阪放送局記者 北森ひかり ディレクター 横山康博) “見守るしかできない” 施設の苦悩 第6波のまっただ中のことし1月末。 大阪・守口市にある有料老人ホームで大規模なクラスターが起きました。入所者の1人が発熱したのをきっかけに、感染は40人の入所者のうち、33人にまで広がりました。 こ

                                                                        新型コロナ 大阪府の高齢者施設対策 今も残る課題 | NHK
                                                                      • 🐻北海道内の感染状況❕&小樽市ワクチン対策本部が発足❕&ワクチン余市方式も❕ : 後志が1番❗❗❗

                                                                        2021年02月22日 🐻北海道内の感染状況❕&小樽市ワクチン対策本部が発足❕&ワクチン余市方式も❕ 🐻✋今回は【北海道内の新型感染の情報❕】と【小樽市がワクチン対策本部を発足しました。】、【ワクチンを余市方式へ】をご紹介します🙇⤵ 【小樽市内感染状況❕】20日、21日小樽市内の感染者数は20日、21日ともに0人です。(小樽市内の感染者数は3日連続ゼロです。)21日は倶知安町で大人数のパーティ9人が感染【北海道内感染状況❕】21日北海道などの発表によりますと21日、北海道では新たに63人が新型コロナウイルスに感染しました。このうち17人の感染経路がわかっていません。亡くなったひとは11月7日以来、106日ぶりにいませんでした。新たなクラスターが札幌、旭川、倶知安で確認されています。【新規クラスター】・不動産会社7人(札幌)・有料老人ホーム9人(旭川)【感染者】・北海道 63人(死亡0

                                                                          🐻北海道内の感染状況❕&小樽市ワクチン対策本部が発足❕&ワクチン余市方式も❕ : 後志が1番❗❗❗
                                                                        • 特別養護老人ホームの主治医は今後居なくなる。殆どボランティア - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                          特別養護老人ホームの主治医は今後居なくなる。殆どボランティア 特別養護老人ホームの主治医は今後居なくなる。殆どボランティア 特別養護老人ホームの主治医を引き受ける病院なんていない 全くお金にならないどころか… 診療報酬は殆んどもらえない お薬も減額される 本当に請け負ったらマイナスなの? 診療報酬以外の所でお金は貰っているけど…? そんな優しい先生が減って来た? 新しい特養では先生を見つけるのが大変… トラブルに巻き込まれる事も… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にはメリットデメリットは確かにある 診療報酬を上げれば解決する問題なのか? ドクターショッピングがそれなりに当たり前になってきた中で主治医を固定しなくちゃ生活しづらいのはちょっと時代とマッチしていない ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 特別養護老人ホームの入居者が施設内で受ける医療を巡り、現在の体制では容体の急変や、新型コロナウイルスの

                                                                            特別養護老人ホームの主治医は今後居なくなる。殆どボランティア - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                          • 「患者よりカネもうけ」ナースが見た訪問看護会社のあきれた実態 障害者を「食い物」に(47NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                            看護師が自宅に来てくれる「訪問看護」という医療サービスがある。病気で療養中の人や終末期の高齢者に医療処置をするイメージを思い浮かべる人が多いだろうか。だが、実は近年、精神障害や知的障害のある人を対象にする例が増えている。さらに、これも意外に思われるかもしれないが、訪問看護ステーションは医療法人以外でも運営でき、株式会社などによる開設が急増している。中には、利益優先で公的な報酬を不正・過剰に受け取っている事業者もいるという。勤務経験のある看護師たちがあきれたその実態とは。(共同通信=市川亨) 【写真】障害者ホーム大手「恵」の役員から社員(当時)に送られたLINEメッセージ ▽不正疑いの会社から転職したのに… 「もう嫌気が差しました」。愛知県内の看護師の女性はうんざりした様子で話す。 女性は以前、障害者向けグループホームの大手運営会社「恵」(東京)が運営する訪問看護ステーションで 働いていた。

                                                                              「患者よりカネもうけ」ナースが見た訪問看護会社のあきれた実態 障害者を「食い物」に(47NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                                            • ケアプランで行政から呼出 - wonderful experience

                                                                              おはようございます いつも応援 ありがとうございます にほんブログ村 パート主婦ランキング 有料老人ホームでケアマネをしていた頃 そこの地域の行政からケアプランについて 呼出がありました 新しい施設だったという事もあり 監査が入ったのです 問題になったケアプランは 去年作ったプランで その当時担当していたケアマネさんは 移動で同じ系列の施設で看護師に戻ってました 居宅の室長と私と本社の偉い上司と一緒に 呼び出された行政に行きました。 ピックアップされていた案件は4つで その内の一つは私が作成したプランでした どういう経緯でこのプランになったのかと 質問されたので経緯を説明すると あっけなく納得して頂いて ちょっと心配だったのですが 良かった~~とホッと一安心 残りのプランについては 室長が前のケアマネに変わって 説明をしていました 行政が一番引っかかっていたのは Aさん 86歳 女性 13

                                                                                ケアプランで行政から呼出 - wonderful experience
                                                                              • 家族の “ 濃い” 時間(╹◡╹) - うたと からだと わたし

                                                                                ご機嫌いかがですか メイもんです 前回のブログから 一ヶ月が 経ちました 97の父・87の母 実家の隣に住む60のわたし、 交代で実家に泊まり 舌ガンの母に寄り添い続け 懸命に看病する 63の姉と 56の妹。。 家族の“ 濃い ” 時間を しっかりと味わっているワタクシです 最近の状況を 箇条書きにします ◆ 高齢の母は 最新治療も受けられず 標準治療も適用外と診断された 医師の見立てによると 10月初め時点で 余命は2〜3ヶ月 唯一の治療薬と言われた、 “ キイトルーダ ” を3週おきに 体調を検査した上で 点滴投与ていく 来週のはじめに 第二回目を実施予定 点滴薬の副作用は 見た目には感じられない 効果については、次回の診察の血液検査でわかる ◆ 先週より在宅医療・看護の体制が整う 主治医と連携した医師(週1回)と看護師(週3回)の訪問 痛みのコントロールさえできれば 今は比較的、普通

                                                                                  家族の “ 濃い” 時間(╹◡╹) - うたと からだと わたし
                                                                                • 国立大の土地活用「本命」の東大が動いた!三井不動産や三菱地所が事業協力 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                                  東京大学は白金台キャンパス(東京都港区)と目白台キャンパス(同文京区)を滞在型ホテルやマンション、老人ホーム、クリニックモールなどに活用する計画を、3月末までに文部科学省へ認可申請する。所有する都心一等地の一般定期借地権による事業収入確保に、地域密着医療や東大の施設整備も組み合わせた。一時金約20億円に加え、1億―2億円の地代を50―70年程度にわたり受け取る。 東大医科学研究所がある白金台キャンパスは、三井不動産と三井不動産レジデンシャルの事業協力で進める。外国人向け滞在型ホテル・レジデンス(サービスアパートメント)は50年の定期借地権で建設。高級店などが並ぶ「プラチナ通り」に面し空室時は同大の海外ゲストも滞在可能。 また医療連携サービス付き分譲マンションは同73年。東大は一時金分で看護師宿舎用の住戸を得る一方、医科研付属病院のヘルスケアサービスを提供して実践研究する。さらに東大は一時金

                                                                                    国立大の土地活用「本命」の東大が動いた!三井不動産や三菱地所が事業協力 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社