並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 80件

新着順 人気順

栗林公園の検索結果1 - 40 件 / 80件

  • 香川の文化

    anond:20230731103637 ネイティブ香川民じゃなくて転勤で来た関東地方からの移住者だけど、香川で享受してる文化を挙げておく。 文化財割と多い。もちろん京都・奈良の比じゃないけど、狭い県の割にはあちらこちらに文化財がある。やっぱりなんだかんだで讃岐国は中央に近かったからかな。四国遍路もあるし。 国宝も、建物だけで2件ある。増田の故郷の県は香川県よりずっと広くて人口も多いけど、建造物の国宝がないので、正直羨ましい。近所にある国宝も見に行った。京都や奈良で感じるような、荘厳! という感じではなく、地味な佇まいだったけど、ここで千年近くもの時を閲してきたんだと思うと自然と厳かな気持ちになる。 (追記)丹下健三の香川県庁東館忘れてたわ! 何も知らずに県庁に行ったときに「やたらと作りがオシャレだな???」と思って調べたら重要文化財にもなってる丹下健三作品でビックリした。初めて行ったとき

      香川の文化
    • 京都発 青春18きっぷの日帰り旅行

      あくまでも京都駅を起点で考えた場合。 大阪発の場合だと、東方向は+30分、西方向は-30分で考えればいいかな。知らんけど。 ■高松片道4時間。 自分的には香川県は青春18きっぷを買ったときに必ず行く場所。瀬戸大橋を超えるときのテンションの高さと、やたらとガタンガタンいう音が旅情を誘う。 高松駅前の時点で、うどん屋が多くあるなら、うどんだけ食いたいなら、そこだけで満足できる。 時間かあるなら栗林公園まで行ったり、瓦町の方まで行ってもいい。瓦町FLAGの変わり方を年々眺める楽しみもある。 ちなみにうどんだけ食いたいなら、坂出で降りても良いかも。 ■琴平片道4時間半。 坂出での接続があまり良くないので、高松に行くより時間は掛かる。 こんぴらさんこと金刀比羅宮の観光が主になる。ここも香川なのでうどん屋も多い。 なお、こんぴらさんは奥社まで行く根性はなかったので、御本宮までしか行ったことがない。 ■

        京都発 青春18きっぷの日帰り旅行
      • 丸亀製麺が「本場」香川で苦戦 県内残り1店舗に「地元のうどん屋が強すぎる」の声

        トリドールホールディングス(東京都渋谷区)が運営する讃岐うどんチェーン「丸亀製麺」のイオンモール高松店(香川県高松市)が2022年2月27日に閉店する。これを受け、香川県内の丸亀製麺は残り1店舗となる。 実は「うどん大国」香川発祥ではない丸亀製麺。本場での苦戦に、ネット上では「流石香川県」「地元のうどん屋が強すぎる」などの声が聞かれている。 「讃岐うどんへのリスペクトが感じられない」と物議も 丸亀製麺は2000年11月に兵庫県加古川市に1号店を出店。「店内製麺」を強みに、00年代の讃岐うどんブームに乗って店舗を拡大。11年5月には47都道府県出店を達成した。21年12月末時点で、全国835店舗を展開している。 11年7月には讃岐うどんの本場「丸亀」の名前を全国に広めたとして、トリドールの創業者でもある粟田貴也社長が香川県丸亀市の文化観光大使に選ばれた。「丸亀製麺」の名は、粟田氏の父親が香川

          丸亀製麺が「本場」香川で苦戦 県内残り1店舗に「地元のうどん屋が強すぎる」の声
        • 『日本の建築空間』における建築百選

          anond:20210301191826 増田の蛮勇には敬意を表したいが、さすがに突っ込みどころが多すぎる。 同種の百選としては2005年の新建築・臨時増刊『日本の建築空間』(asin:B00GUJ1HIE)がある。 https://japan-architect.co.jp/shop/special-issues/book-110511/ 2005年なので現存しないものや非公開の私邸が含まれるけれども、優れた選出だと思うので紹介したい。 ■古代 592-1180法隆寺西院伽藍飛鳥時代奈良新薬師寺本堂 奈良時代末期 奈良 榮山寺八角堂 763年奈良平等院鳳凰堂 1053年 京都浄瑠璃寺本堂 1107年 京都三仏寺投入堂(三仏寺奥院) 平安時代後期 鳥取高蔵寺阿弥陀堂 1177年 宮城 ■中世 1180-1543浄土寺浄土堂 1194年 兵庫東大寺南大門 1199年 奈良長寿寺本堂 鎌倉時代

            『日本の建築空間』における建築百選
          • はにわ物語 byハニーズ 香川県特別スペシャル総集編 - しなやかに〜☆

            今回はいろはの「こ」です by ののちゃん(id:nonorikka) ゲスト出演 ゴルゴ氏(id:g13longkill) ありがとなり😆 香川県イメージ地図 やまもりん 「とうとう香川県きたか〜😆」 プチやまもりん 「2回目だけどww🤣」 3ちゃん 「今回はUDONやまもりスペシャルなり」 サンジ 「また讃岐うどん食べれるなり」 今回は特集なので、かなり長くなってますが 4コマもありますので?どうぞ最後までよろしくお願いします😆✨ 香川県おさらいからです🌸 香川県に来たらハニーズが一番に行く所は やまもりうどんさんです'🤣 今回はハニーズ香川支店のやまもりうどんさんを大きく取り上げます😆 どうぞよろしくなり〜ヽ(*^ω^*)ノ🌸 UDON やまもり様(実際画像) こちらはハニーズやまもりうどんさん 以前、お店を真似て作ってしまったのでした😅 やまもりん(大将) 「みん

              はにわ物語 byハニーズ 香川県特別スペシャル総集編 - しなやかに〜☆
            • カレー好きのミュージシャンが辿り着いた、讃岐うどんの「うますぎる」1杯とは?

              〈 この連載・企画は… 〉 さまざまなクリエイターがローカルを旅したときの「ある断片」を綴ってもらうリレー連載。 自由に、縛られることなく旅をしているクリエイターが持っている旅の視点は、どんなものなのでしょうか? 独特の角度で見つめているかもしれないし、ちいさなものにギュッとフォーカスしているかもしれません。 そんなローカル旅のカタチもあるのです。 さまざまなクリエイターによる旅のリレーコラム連載。 第13回は、タブラ奏者のユザーンさんによる 香川で讃岐うどんを食べ歩いた記録。 カレーのイメージが強いユザーンさんが、 どうしてうどん屋をめぐることになったのだろうか。 なんだこれは、うますぎる 2018年の春、インド古典音楽のツアー中のことである。 岡山市のライブで、客席に意外な顔を見つけた。 僕は10年くらい前まで〈ASA-CHANG&巡礼〉というバンドに所属していたのだが、 そのバンドの

                カレー好きのミュージシャンが辿り着いた、讃岐うどんの「うますぎる」1杯とは?
              • 『かい』チームラボ 栗林公園 光の祭へ行くの巻 - おっさんのblogというブログ。

                如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 香川県高松市に栗林公園(りつりんこうえん)と言う所があります。 この栗林公園、 なんでも、フランスの旅行ガイドブック『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』(2009年版)で、「わざわざ旅行する価値がある」を意味する最高評価の三つ星に紹介されたそうです。 知らなんだわw。 現在、「チームラボ 栗林公園 光の祭」というイベントが開催されています。 「チームラボ 栗林公園 光の祭」とは。 その「光の祭」の写真を入手したので貼ります。 『おら大関もいいけど、アーティストもいいだ!』 チームラボ 栗林公園 光の祭:詳細情報 編集後記 「チームラボ 栗林公園 光の祭」とは。 「チームラボ 栗林公園 光の祭」は、国の特別名勝に指定された江戸初期の回遊式日本庭園である栗林公園

                  『かい』チームラボ 栗林公園 光の祭へ行くの巻 - おっさんのblogというブログ。
                • 岡山&香川☆ドライブ旅(前編) - ぷちリチュアルな日々

                  こんにちは、麻夢です♪ 少し前になりますが、9月に岡山県&香川県へ、旦那くん&愛車くんと2泊3日のドライブ旅行に行ってきました☆ 今日は、メインで観光した3ヶ所をご紹介です♪ ・.*...☆...*.・.*...☆...*.・.*...☆...*.・ 【 初日 】閑谷学校(しずたにがっこう)※ 特別史跡 1670年、岡山藩主により創建された "庶民のための学校" です。 ででーん! かっちょえぇ校門ですね! 昔の学校…くらいに思って見てたんですが、HPによると「現存する世界最古の庶民のための公立学校」らしいです。 下の写真、右側の建物は講堂で、国宝だそうです。 みんなここでお勉強してたんでしょうか、真剣なというか、緊張感というか、そんな…誰も居眠りなんかしなさそうな空気感がありました… 居眠り大王の麻夢さんはちょっと、いたたまれない… (^▽^;) 個人的には、国宝よりも左側に写ってる石垣

                    岡山&香川☆ドライブ旅(前編) - ぷちリチュアルな日々
                  • ガスト 栗林公園店 メープル香る まるごと焼きりんご クリームあんみつ 11 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                    ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                      ガスト 栗林公園店 メープル香る まるごと焼きりんご クリームあんみつ 11 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                    • 【ツベルクリンWalker】番外編:記事にしなかった「没ネタ観光地」をまとめてご紹介! - 日常にツベルクリン注射を‥

                      【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。今回はその番外編で、当シリーズで取り上げなかった「没ネタ」をまとめてさらけ出していきたいと思います。 当ブログは主に、旅行ネタを中心としたブログだと勝手に思っています。私自身が最近まで添乗員(現在は転職し副業で添乗をしています)だったのもあり、仕事で行った観光地を取り上げブログの記事にしていたのです。 もっとも、現在はプライベートで取材しに行った先を記事にすることも増えました。では、添乗の仕事やプライベートで行った観光地を全て記事にしているかと言われると答えは『No』です。実際に行ってみて『ここは記事にしなくていいな‥』と思う、"没ネタ"の観光地もいくつかあったのです。 今回は、取材したけど記事にはせず、スマホのフォルダに写真だけが残っている没ネタ観光地をまとめてご紹介していき

                        【ツベルクリンWalker】番外編:記事にしなかった「没ネタ観光地」をまとめてご紹介! - 日常にツベルクリン注射を‥
                      • 2月の香川へ大阪から日帰り観光!栗林公園はおすすめスポット - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                        先日、長女が日帰りで香川まで行ってきました。 好きなアーティストのライブのためなのですが、せっかく行くならと早くに出発して観光も楽しんできたようです。 そう言えばー、ちょうど3回連続10cmさんが栗林公園を紹介されていたなーと思い、娘にもすすめていました。(少しブログをお休みされるみたいです。(;∀;) →もう復帰されています。^^) www.sankairenzoku10cm.blue 3回連続10cmさん、お休み中にすみません。m(__)m 夜は娘はライブなのでライトアップには行けなかったけど、栗林公園にはお昼に行ってきたようです。 写真を見せてもらった栗林公園の景色が美しかったので、紹介したいと思います。 2月の香川へ大阪から日帰り観光 大阪から高松までのアクセスと料金 栗林公園は香川のおすすめスポット 梅林では梅が見頃 栗林公園の情報 香川といえばやっぱりうどん うどん県おもてなし

                          2月の香川へ大阪から日帰り観光!栗林公園はおすすめスポット - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                        • 三野 虎張り子:田井清巳さん

                          入手場所:香川県商工奨励館 香川県高松市栗林町1-20-16栗林公園内 TEL:087-833-7411(代) 高さ15cm、割りと大型の首振りタイプの虎張り子。 三豊市三野町(みとよしみのちょう)の田井清巳さんの作品。 香川では「三野のはりこ虎」といわれている。 大きな耳、顔が全体的に白く、とても丁寧に作られている。 大きく口を開けた姿が迫力あるねぇ、この虎に嚙まれたら痛そうだw この型より大きなサイズの虎張り子は目が凄かった。 ガラス玉が埋め込まれているので、はく製みたいでよりリアルで迫力抜群だ。 栞によると… 「張り子の虎は人生の勇猛を此の虎にあやかり「千里行って千里帰る」の縁起につながり、益々人生の豊かな指針に役立つことをお祈りしつつ製造致しました」と書かれていた。 香川県伝統的工芸品にも選ばれている三野の張り子。 張り子虎は百獣の王である虎の武勇にあやかり、男子が健やかな成長を祈

                            三野 虎張り子:田井清巳さん
                          • 栗林公園 飛来峰 北梅林 11 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                            ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                              栗林公園 飛来峰 北梅林 11 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                            • 特別名勝 栗林公園 梅の花見 11 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                              ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                                特別名勝 栗林公園 梅の花見 11 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                              • 栗林公園、閉園後にバス釣る職員 外来種駆除に苦心:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  栗林公園、閉園後にバス釣る職員 外来種駆除に苦心:朝日新聞デジタル
                                • パワースポット~栗林公園のハート~愛情運アップ♡

                                  早いもので今日は大晦日ですね。 ブログのお引越しを 年末に一念発起したのですが なかなか上手に引き継げなくて(^_^;) 暫くは併走していこうかと思います。 年末のご挨拶に パワースポットをご紹介。 特に愛情運が上がるらしいです^_^ 特別名勝 栗林公園 の中にある 大きな橋を登ると見ることが出来ます。 でも 意外とご存知ない方も多いようです。 通な方に教えてもらわないと気付かない かもと思いました(^_^;) 私も連れて行っていただいたので (教えていただいたので) 本当だあ╰(*´︶`*)╯♡ と気付くことが出来ました。 新年が皆さまにとって 愛と希望にあふれた素敵な一年でありますように にほんブログ村 人気ブログランキング

                                    パワースポット~栗林公園のハート~愛情運アップ♡
                                  • 週末ランチの楽しみを長男と共に!#ランチ作り - 育児猫の育児日記

                                    週末ランチ 3月9日 長男担当 ランチ作りが楽しい理由 車中泊へ 週末ランチ 長男と次男に任せる週末ランチ、5週目! www.ikujineko.com なんですが・・・旦那が突然 「土曜の夕方から車中泊に行こう」と言い出しまして、 日曜日担当の次男君は2週連続でランチの担当が出来ないことになりました・・・。 まぁ来週(3月16日)は長男が一人でバスでの工場見学に参加する予定なので、土曜日のランチを次男君に任せようと思っています。 そんなわけで、今週は長男君作のランチをご紹介です。 3月9日 長男担当 この日はパスタを選択。 まずは具材を切ります。 妙なところにこだわりを見せるのは、育児猫譲りかもしれません。 炒めながら・・・ パスタを茹でます。 茹で上がったら、具材の入っている鍋に移します。 やり方は前回の次男君と同じですね。 ソースはコストコで購入したジェノベーゼ 長男君お気に入りのソ

                                      週末ランチの楽しみを長男と共に!#ランチ作り - 育児猫の育児日記
                                    • たぬ家帰省3日目 「美が結ぶ皇室と香川」と高松観光(写真多め) - たぬちゃんの怠惰な日常

                                      (引用: 「美が結ぶ皇室と香川」, 香川県立ミュージアムフライヤー) 高松。やっと帰省らしくw 息子は早々に徳島方面へ(阿南まで行ったらしい)。 わたしと夫は一緒に築港(高松駅あたり)に行きました。 ここは瓦町駅です。 琴電は中古の車両が多いのです。 これは京王。 最近は、65年ぶりに新車を作ると聞きました。 高松駅近辺にはあまりうどん屋がありません。 高松駅に近いめり◯んやはいまいちなので、岡じまへ。 高松駅のビル(現ORNE)に「杵屋(1号店奈良県、現本店大阪)」はありますが、そしてきつねうどん好きなのでむしろ好きなのですが、香川まで来て杵屋はなにか負けた気がするので、やめておきましたw 香川以外ではお世話になっておりますm(_ _)m ぶっかけの冷。360円。 大根おろしがご自由になのはなかなかめずらしい。 まあまあでした。 もうちょいコシが欲しかったかな。 こっそり夫のを隠し撮り。

                                        たぬ家帰省3日目 「美が結ぶ皇室と香川」と高松観光(写真多め) - たぬちゃんの怠惰な日常
                                      • 高松張り子 寝牛:太田みき子さん

                                        入手場所:香川県商工奨励館 香川県高松市栗林町1-20-16栗林公園内 TEL:087-833-7411(代) バナー↓をポチポチッとお願いします 長さ9cm、張り子製の嫁入り人形。 その昔 讃岐地方では婚礼の際、嫁ぎ先の近所の子供達に手土産として小さな人形を配る風習があった。 娘の幸せを願う親の心が込められた「嫁入り人形」 数十種類あり、その殆どがめでたい縁起物だ。 購入した「寝牛」の張り子は嫁入人形でもおなじみの縁起物。 なぜ寝牛が縁起物なのか? 寝牛の由来は「牛のように辛抱強くなれるように」という願いが込められているそうだ。 辛抱強くなる事が縁起物?というのは現代では少々疑問が残るけど… 江戸時代の女性は耐える事が幸せに繋がっていたのかもしれない。 娘の幸せを願う親心は今も昔も変わらない。 ↑この牛の中に「カエル」が隠れてる?w 入手日:2004年3月21日 ※掲載されている内容は当

                                          高松張り子 寝牛:太田みき子さん
                                        • 「成り金」風刺、描いたのはマルチクリエーター 学芸員が語る魅力:朝日新聞デジタル

                                          百円札を燃やし「どうだ明るくなったろう」と話す第1次世界大戦後の成り金紳士の風刺漫画で知られる和田邦坊(1899~1992)。出身地に近い香川県善通寺市の灸まん美術館(和田邦坊画業館)では、その多彩な顔を伝える企画展が開催中だ。学芸員で、研究の第一人者でもある西谷美紀さんに魅力を聞いた。 ――邦坊は時事漫画家、小説家、デザイナー、画家として活躍したマルチクリエーターでした。研究のきっかけは 邦坊さんが初代館長を務めた高松市・栗林公園内の讃岐民芸館で勤務した時、カッパが飛び出すような絵が描かれた焼きものに出会いました。なんだこれはと調べると彼の作品でした。 邦坊さんは香川の土産物のパッケージデザインを多く手がけていますが、地元でも名前はあまり知られていません。これはもったいないと、出身の琴平町などでゆかりの人たちへの聞き取りを始めました。別の博物館に移ってからも個人で研究を続け、2017年に

                                            「成り金」風刺、描いたのはマルチクリエーター 学芸員が語る魅力:朝日新聞デジタル
                                          • 【香川県の郷土玩具】高松 虎張り子:太田みき子さん

                                            入手場所:香川県商工奨励館 香川県高松市栗林町1-20-16栗林公園内 TEL:087-833-7411 バナー↓をポチポチッとお願いします 「高松張り子」は江戸時代の寛永9年(1642年)、常陸国(茨城県)から松平頼重(水戸黄門の実兄)が讃岐高松藩の初代藩主として入封した際、家臣によって張り子製法が伝えられたと云われている。 高松張り子のルーツは茨城だった。 明治時代、旧高松藩士の梶川政吉によって広められた高松張り子。 この虎張り子は高松張り子の伝統を守り続けた宮内フサさん、宮内マサエさんから技術を継承した三代目 太田みき子さんの作品。 紙で作られた真っ赤な耳、棕櫚で作られたヒゲなど立体的で素晴らしい虎張り子。 裏には「高松・宮内張子」の印と、製作者の「みき子」さんの名前が書かれている。 素朴なタッチで作られた伝統の虎張り子、お気に入りの逸品だ。 高松張り子は温かい手作りの魅力によって、

                                              【香川県の郷土玩具】高松 虎張り子:太田みき子さん
                                            • 栗林公園と高松宿泊 - 必要十分な暮らし

                                              おはようございます。 今日は前回の続きのお話をします。 香川県へ着いて、うどんを食べてホテルのチェックインまでまだ時間があったので、どこか行ってみる?という話になり、じゃあ有名どころへということで栗林公園に行くことにしました。 www.my-kagawa.jp うどんでお腹もいっぱいだし腹ごなしにウォーキングするのがちょうどいいかなと思ったわけです。 中央の駐車場は満車で、北口のコインパーキングに停めました。 雨が降り出しそうという感じの天候だったのもあって、北口の入場口からしばらくは薄暗い感じで『大丈夫かな?』って感じだったのですが、そのうち整備された歩道が見えてきました。 鯉がいたり キレイに整備されたお庭だったり なかなか見ごたえありました。 中央には商工奨励館なる建物があってうどんの成り立ちや歴史的に重要な品物を展示してあったり、なかなかスペースにもゆとりがあって豪華な施設でした。

                                                栗林公園と高松宿泊 - 必要十分な暮らし
                                              • 埼玉県に告ぐ【第28弾】6月後半一挙大公開。(20190617~20190628) - おっさんのblogというブログ。

                                                如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました、第28弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 ひつこい? まぁまぁ。世の中ひつこいくらいじゃないと生きていけませんよ。 まえがき。 6月第4週。 6月第5週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第27弾で2019年6月前半の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は6月後半です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。たまパパ (id:tmja)様、ジュンペイ (id:junpekun)様、dorifamu (id:dorifamu)様、KONMA08 (id:konma08)様、ネタとして使わせていただき本当

                                                  埼玉県に告ぐ【第28弾】6月後半一挙大公開。(20190617~20190628) - おっさんのblogというブログ。
                                                • 【県外移動解禁直後】 四国旅行記 【経済復興祈願】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                                                  ちょうど先週県外移動が解禁になりましたね。 特別定額給付金の10万円も出来るだけ早く経済に流したいので さっそく6月20~21日で四国へ旅行してきました。 数年前に友人達と行ったことのあるところをメインに回るので下調べはバッチリです。 今回はその経験を活かして家族サービス! もちろん、マスク・手洗い・ソーシャルディスタンスを意識して行動しております 実際の行程記録 一日目 6:30 出発 9:00 明石海峡大橋 9:45 大鳴門橋 10:00 うずしお見学「うずしお汽船」 11:00 昼食:徳島ラーメン「中華そば いのたに」 12:20 栗林公園 14:30 金比羅山にて箸購入「遊膳」 15:00 讃岐うどんリベンジ「やましょう」 16:30 祖谷のかずら橋 17:20 ナイト2000 17:40 宿泊地「サンリバー大歩危」到着 二日目 8:45 出発 10:00 銭形砂絵 11:00 昼

                                                    【県外移動解禁直後】 四国旅行記 【経済復興祈願】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                                                  • 栗林公園 - やきとり純ちゃん

                                                    どもども〜 やきとり純ちゃんです(・∀・) 少し前の話 休みの日に栗林公園 に行ってきました^_^ まずは入口 さぁ!行こうか! おおー! 早速いいね〜♪( ´▽`) あまり時間がないので 1時間程度で回れるという 南庭回遊コースをチョイス♪ ちなみに全体図です(^ ^) 来園者もポツリポツリ 可愛いトンボとスッポン(≧∀≦) 公園は広大な面積で なんと! 東京ドーム16個分‼️ っていうても 東京ドーム 行ったことない純ちゃんは 全然ピンと来てないのだ(*´꒳`*)w 純ちゃんの餌にまんまと群がる 鯉どもよ!(*⁰▿⁰*) たーんとお食べ‼️(≧∇≦) って群がりすぎw 今時三密もいかんがやにw 鯉同士の接吻がすごいw 初恋ならぬ、初鯉,,,,,ww 生い茂る樹々( ´∀`) 癒されるー♪ 園内にはちょっとした滝とかあって マイナスイオンが たぶん出てます( ̄∀ ̄) 園内の池を舟で ゆっ

                                                      栗林公園 - やきとり純ちゃん
                                                    • 高松 つまみ人形:ひさ六

                                                      入手場所:香川県商工奨励館 香川県高松市栗林町1-20-16栗林公園内 TEL:087-833-7411 バナー↓をポチポチッとお願いします 高松の「つまみ人形」は、高松張り子とともに香川県を代表する郷土玩具。 粘土を指でつまんで作るから「つまみ人形」といわれる高さ3㎝ほどの土人形。 高松では古くからこの小さな土人形を嫁入り道具に加えて持参し、嫁ぎ先の近所の子供達への手土産として配るという風習があった。 そんな事から「つまみ人形」は「嫁入り人形」ともいわれている。 数多くの種類がある「つまみ人形」 嫁入りの際に持参する為、“縁起の良いもの”ばかり揃っている。 購入した嫁入り人形のセットは… 右から夫婦人形、鯛戎、奉公さん、狆鯛、寝牛の5種類。 ・夫婦(めおと)人形 仲睦まじい夫婦の姿を現した人形。 顔の細かな描写まで丁寧に描かれている。 ・鯛戎(たいえびす) 鯛を抱いた恵比寿様の人形。 と

                                                        高松 つまみ人形:ひさ六
                                                      • 【栗林公園】ミシュラン3つ星の日本庭園 - 旅・料理好きによるブログ

                                                        皆さんこんにちは、こまつざきあやです(^^) 今回はミシュランガイド最高評価の3つ星として紹介された日本庭園、 『栗林公園(りつりん公園)へ行ってみたい~!(^^)!』を叶えるべく行ってきました。 さっそく行ってみよう! 【栗林公園】へ。 名前に栗の字が入っていますが、現在は栗の木は3本しかありません。 だいぶ昔に鴨猟に支障をきたしてしまうという理由で伐採されたそうです( ゚Д゚) 入園料は大人410円、小人170円でした。 元旦と開園記念日(3月16日)は、無料開放されているそうですよ☆ さっそく園内散策へレッツゴーーー!(^^)! 【鶴亀松】へ。(園内では最も有名な松です。) 亀を表現した110個の石組の上に、鶴が舞う姿に見たてた黒松が植えられています。 実物はとても力強く美しかったです~(*'▽') 【箱松】へ。 箱の形を装った松は栗林公園独自の形だそうです。 300年以上にわたる手

                                                          【栗林公園】ミシュラン3つ星の日本庭園 - 旅・料理好きによるブログ
                                                        • 四国民家博物館・四国村(1):香川県高松市 - fwssのえっさんブログ

                                                          ブログカテゴリーえっさんのなつかし 旅風景は、栗林公園から四国民家博物 館・四国村へ移動してきました。 場所は同じく香川県高松市です。 四国民家博物館(香川県高松市) 2018年10月

                                                            四国民家博物館・四国村(1):香川県高松市 - fwssのえっさんブログ
                                                          • 自分の30代を旅行で振り返る - 思い立ったら吉日Blog

                                                            つよきです・・・ 1983年生まれです・・・ つよきです・・・ 先月、無事に40歳を迎えたとです・・・ つよきです・・・ 30歳になったときに、職場の社長の奥様に「30代って本当に色々環境が変わりますよ!」って言われたのに、何も変わらないまま、つまり独身のまま30代を駆け抜けたとです・・・ つよきです・・・ 30歳から39歳までの10年間、何してたのか覚えてません・・・(笑) ※主に大学に通っていたということにして欲しい・・・ つよきです・・・ そんなわけでこの10年を旅行の記録で振り返ってみるとです・・・ ちなみに、今回の振り返りでは主に私が自分で写真を現像したものを皆様に晒していくというスタイルを取らせていただきます・・・ はてなブログ開設後はそちらからの引用とさせていただきます・・・ さっそく振り返って行くぞー 30歳(2013年) さて記念すべき30歳。 このころはまだ少しは結婚し

                                                              自分の30代を旅行で振り返る - 思い立ったら吉日Blog
                                                            • 【直島アート旅行①】海の渡り方に答えは無い【親友旅振り返りシリーズ第7回】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                                                              おはようございます! 親友との昔の旅振り返りシリーズ。 時は2011年、23歳の時の旅行を振り返る。 ↓ 過去シリーズはコチラ ↓ ryousankunchan.hatenablog.com 急遽この記事を書いてます。 何故なら、先日ブロ友のなるさんが直島に行ってたんです。 ↓ コチラ ↓ www.narutabi.com 私羨ましくて悔しくて!(ウソ、いやちょっとホント) いや、私も直島に行った思い出が強くて、つい書きたくなりました。 直島とは瀬戸内海に浮かぶ島全体がアートだらけの島なんです。 記念すべき旅、その理由とは 予定外の香川県を楽しもう 直島へ乗り込もう アートの島でアートについて考える 記念すべき旅、その理由とは この度は記念すべきものになりました。 何故なら、私、ムラ君、ガワ君、マチ君、ケン君。 親友5人が初めて揃った旅だからです。 後にも先にも泊りは今のところ直島旅がラス

                                                                【直島アート旅行①】海の渡り方に答えは無い【親友旅振り返りシリーズ第7回】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                                                              • 混雑するGW!高松旅行記 - 旅するCrosscub

                                                                2024年4月28、29日 GW! GWは激混み!(オーバーツーリズムを考えてみた) GWに行った先は? ジェットスターのアプリを入れてみた! 高松ってどこ? 成田空港 第3ターミナルから出発! 成田空港 第3ターミナルはどこの航空会社が使ってる? GWに旅行をするなんて、いったい何年振りなんだろうか。 もう遠い昔のことなんて思い出せるわけがない。 だって、3秒前に勉強したページの内容だって覚えてないのだから。笑 日本全国が混み合って仕方がないTHE GW! それでも休みだからと一斉に動くのは、色んな理由がありますよね。 お子さん連れ、単独旅行、親孝行・・・。 やはり、休みは分散させてほしい!! ま、銭ゲバな政治家なんてそんなこと考えたこともないでしょうけど。 GWは激混み!(オーバーツーリズムを考えてみた) 円安の昨今、日本全国の観光地は外人で激混みのようですね。 もう京都はインバウンド

                                                                  混雑するGW!高松旅行記 - 旅するCrosscub
                                                                • 上原屋本店 - うまげな話

                                                                  高松市栗林町の「上原屋本店」に行ってきました。 栗林公園にも近く、観光客にも人気のお店です。 地元客の人気も高いですよ。 換気口から湯気が出てますね。うどん店らしい光景です。 「釜揚げ大」を頼みました。 2分ほど待ちました。 もちもちして、小麦の甘みを感じられる麺は釜揚げにぴったりです、 釜揚げでも麺肌が滑らかで、喉越しもいいです。 「つけ出汁」がまた美味しいんですね。塩分過多と思いつつ飲んでしまいます。 こちらには「高野豆腐」の天ぷらがあります。 「釜揚げ」の熱い「つけ出汁」に軽く漬けて食べても美味しいですよ。 こちらのお店は何年か前に店舗を移転新築しましたが、昔の良さを失うことなく、 さらにきめ細かいサービスと改良を加えているお店という印象があります。 移転後すぐに近くにあの「丸亀製麺」が鳴り物入りで開店しました。 当然のように勝負にはならず、「丸亀製麺」は長く持たずに撤退しました。

                                                                    上原屋本店 - うまげな話
                                                                  • 香川のお土産!竹清の釜かけうどん😋 #旅行 - Kajirinhappyのブログ

                                                                    ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています ママ友Kちゃんから、愛媛香川のお土産いただく 超うれし😆 お昼は、竹清の釜かけうどんにする 中年女子丼 ねぎ、たまご、生姜、海苔のシンプルなトッピングで 中年男丼 やっぱり鶏の天ぷらとか、竹輪の天ぷらとか欲しいところよのう、爺さんや隊長 家で茹でても美味しい竹清のうどん、 現地で作りたて&揚げたて天ぷらINして食べたら、 どんなに美味しいんでしょう、 と香川うどんの旅に思いを寄せるのでした Kちゃんご馳走様でした! 今度は骨付鳥を作るわ😊 【ふるさと納税】うどん 平日でも行列ができる超有名店 釜かけうどん 10人前 竹清 有名店 麺類 讃岐うどん さぬきうどん 惣菜 お中元 コシ 生麺 ぶっかけ 冷凍 半生麺 加工食品 引っ越し 製麺 【 丸亀市 】 価格: 15000 円楽天で詳細を見る 琴電好き☟ kajirinhappy.com 栗

                                                                      香川のお土産!竹清の釜かけうどん😋 #旅行 - Kajirinhappyのブログ
                                                                    • 子連れ四国1周旅行5日目は栗林公園と淡路島 - ポジティブ家族の記録

                                                                      特別名勝『栗林公園』を散策後、道の駅でランチタイム はじめに 栗林公園 道の駅源平の里むれ 海鮮食堂じゃこや はじめに 四国1周旅行もいよいよ後半(;^_^A 5日目は午前中に名勝『栗林公園』に行きましたよ♪ 写真を見てお気づきの方もいるかと思いますが、 こうも食べ通しだと5日間で目に見えて太ってきています(;^_^A でも、その土地で食べられる名物は譲れませんので、 帰ったらダイエットしないとですね💧 www.manarinafutagomama.com www.manarinafutagomama.com www.manarinafutagomama.com www.manarinafutagomama.com www.manarinafutagomama.com www.manarinafutagomama.com www.manarinafutagomama.com www.ma

                                                                        子連れ四国1周旅行5日目は栗林公園と淡路島 - ポジティブ家族の記録
                                                                      • 宮内張子 ほうこうさん:太田みき子さん

                                                                        入手場所:香川県商工奨励館 香川県高松市栗林町1-20-16栗林公園内 TEL:087-833-7411(代) 郷土玩具ツアー(香川編) 琴平で一泊し、目指すは郷土玩具の宝庫「高松市」 と、その前に… せっかく「うどん県」に来たのだから讃岐うどんを食べようじゃないか! 赤坂製麺所→小縣家と、うどんのハシゴをして腹パンになった。 香川県の郷土玩具といえば、まずは高松張り子。 高松張り子といえば、代表格が宮内家。 高松・宮内張り子の第一人者、宮内ふささんの後は次女の宮内まさえさんが継いでいた。 こちらは三代目 太田みき子さんの作品だ。 高さ7.5cmの「ほうこうさん」は高松張り子の代表作。 「奉公さん」や「ほうこさん」と書かれている場合もある。 栞によると… 昔、生駒の殿様時代(1587~1640年) お姫様が重い疫病にかかり、手のかぎりを尽くしたが回復しない。 そこで、御殿女中のおマキがお姫

                                                                          宮内張子 ほうこうさん:太田みき子さん
                                                                        • 丸亀製麺が「本場」香川で苦戦 県内残り1店舗に「地元のうどん屋が強すぎる」の声(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                          トリドールホールディングス(東京都渋谷区)が運営する讃岐うどんチェーン「丸亀製麺」のイオンモール高松店(香川県高松市)が2022年2月27日に閉店する。これを受け、香川県内の丸亀製麺は残り1店舗となる。 【写真】香川県内最後の店舗 実は「うどん大国」香川発祥ではない丸亀製麺。本場での苦戦に、ネット上では「流石香川県」「地元のうどん屋が強すぎる」などの声が聞かれている。 ■「讃岐うどんへのリスペクトが感じられない」と物議も 丸亀製麺は2000年11月に兵庫県加古川市に1号店を出店。「店内製麺」を強みに、00年代の讃岐うどんブームに乗って店舗を拡大。11年5月には47都道府県出店を達成した。21年12月末時点で、全国835店舗を展開している。 11年7月には讃岐うどんの本場「丸亀」の名前を全国に広めたとして、トリドールの創業者でもある粟田貴也社長が香川県丸亀市の文化観光大使に選ばれた。「丸亀製

                                                                            丸亀製麺が「本場」香川で苦戦 県内残り1店舗に「地元のうどん屋が強すぎる」の声(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 栗林公園を歩く(2):香川県高松市 - fwssのえっさんブログ

                                                                            香川県高松市にある栗林公園です。 その栗林公園を秋風に吹かれながら 巡りました。 桶樋滝や石壁(赤壁)がありました。 なつかしの旅風景です。 栗林公園とは(2)※ 転記 栗林公園の平庭部の広さは、東京ドームの3・5個分にあたる約16.2ヘク タール。これだけでも大名庭園の中では最大級ですが、背景となってい る柴雲山を含めた面積は、なんと東京ドーム16個分の役75ヘクタールに も及び、文化財に指定された庭園の中では日本一の大きさを誇ります。 大きな池の周りに起伏に富んだ地形で山や谷を散策できるように造られ た大名庭園は、広い園内を回りながら様々な景色を楽しむのが最大の魅 力です。広大な敷地に6つの池、13の築山を有する栗林公園は、江戸時 代初期の大名庭園として優れた地割り石組みを有する南庭、明治以降に 近代的な公園として整備された北庭にわかれており、それぞれの多彩な 景色をぜひ堪能してくださ

                                                                              栗林公園を歩く(2):香川県高松市 - fwssのえっさんブログ
                                                                            • 【香川県の郷土玩具】高松嫁入り人形 金袋抱き:太田みき子さん

                                                                              入手場所:香川県商工奨励館 香川県高松市栗林町1-20-16栗林公園内 TEL:087-833-7411 バナー↓をポチポチッとお願いします 香川県郷土玩具ツアー。 昨日は金毘羅参りをして琴平に宿泊。 この日はレンタカーを走らせ高松市にやって来た。 高松といったら古くから伝わる「高松張り子」がある。 製作者の宮内さんのお宅には事前に電話をかけたけど、ご不在だったので栗林公園内にある「商工奨励館」で購入する事にした。 栗林公園は国の特別名勝に指定された400年近い歴史を有する日本庭園。 そんな栗林公園の中に明治32年(1899年)に建てられたのが「商工奨励館」。 明治の面影を残し、園内でもひときわ大きな存在感を放つ建物。 県内の伝統工芸品を展示・販売するコーナーもあり、可愛らしい「嫁入り人形」が販売されていた。 昔から高松では、嫁入りの際に花嫁が近隣の子供達に人形を配る風習があった。 嫁入り

                                                                                【香川県の郷土玩具】高松嫁入り人形 金袋抱き:太田みき子さん
                                                                              • 瀬戸大橋記念公園 - 定年後の生活ブログ

                                                                                はじめに アクセス 記念公園案内図 瀬戸大橋をかたどったメインプロムナード 子供広場 浜栗林 どだま獅子 マリンドーム 機械展示場 おわりに はじめに 瀬戸大橋のすぐ下には、広大な敷地の瀬戸大橋記念公園が広がっています。 瀬戸大橋完成を記念して1988(昭和63)年に開催された瀬戸大橋架橋記念博覧会(瀬戸大橋博)の会場跡地を整備した10,2haの海浜公園です。 公園内には、水の回廊や芝生広場、浜栗林などの憩いのスペース、瀬戸大橋記念館など瀬戸大橋を紹介する施設があります。 瀬戸大橋を間近かに一望できるビューポイントでもあります。 アクセス 記念公園案内図 瀬戸大橋をかたどったメインプロムナード 公園の正面入り口を入ると、幅25m長さ260mの広々としたメインプロムナード(水の回廊)が訪れた人々を迎えてくれます。 両側にはワシントン椰子の木が何本も植えられているこの水の回廊は、敷石で塩飽諸島

                                                                                  瀬戸大橋記念公園 - 定年後の生活ブログ
                                                                                • 花菖蒲(はなしょうぶ)香川の名所3選 - 定年後の生活ブログ

                                                                                  はじめに 亀鶴公園(きかくこうえん) 栗林公園 かわつ花菖蒲園 おわりに はじめに 6月になると花菖蒲の開花の便りが聞かれるようになります。 花菖蒲は野生の「ノハナショウブ」を改良した日本の園芸植物です。江戸時代から栽培されており、江戸系・肥後系・伊勢系といった品種があります。 可憐で清楚な花を愛でることができる香川県の名所を巡って来ました。 亀鶴公園(きかくこうえん) 県立亀鶴公園は、香川県さぬき市にあります。 讃岐の東部で随一の桜の名所でもあり、花見シーズンには大勢の花見客で賑わっています。 「花ショウブの里」 公園内にある宮池に浮かぶ「亀島」を背景にして、水辺には「花ショウブの里」があります。 6月初めには、よく手入れされた約24,000株の花菖蒲が咲き誇ります。 栗林公園 天下の名勝「栗林公園」にも花菖蒲の池があります。 高松藩主松平家の別邸で、江戸初期の回遊式庭園として300年近

                                                                                    花菖蒲(はなしょうぶ)香川の名所3選 - 定年後の生活ブログ