並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

棚橋弘至 社長の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 東京でブーイングを浴び続けたプロレスラーが、「社長」というビッグカムバックを果たすまで|棚橋弘至さん【上京物語】 - SUUMOタウン

    インタビューと文章: 榎並紀行(やじろべえ) 写真: 小野奈那子 進学、就職、結婚、憧れ、変化の追求、夢の実現――。上京する理由は人それぞれで、きっとその一つひとつにドラマがあるはず。地方から東京に住まいを移した人たちにスポットライトを当てたインタビュー企画「上京物語」をお届けします。 ◆ ◆ ◆ 今回の「上京物語」に登場いただくのは、プロレスラーの棚橋弘至さんです。 2023年12月、新日本プロレスリングの11代目代表取締役社長に就任した棚橋選手。創設者のアントニオ猪木さん、二代目の坂口征二さん、三代目の藤波辰爾さん以来、19年ぶりの「プロレスラー社長」として話題を集めています。 プロレスと出合ったのは、岐阜県大垣市で過ごしていた中学時代。大学で学生プロレスにのめり込み、ついには上京して、世田谷区野毛にある新日本プロレスの門をたたきます。 「上京してから辛いこともたくさんあった」という棚

      東京でブーイングを浴び続けたプロレスラーが、「社長」というビッグカムバックを果たすまで|棚橋弘至さん【上京物語】 - SUUMOタウン
    • 棚橋弘至「体の変化に合わせて戦い方を変えていく」プロレス界を盛り上げるためにも、自ら学び続ける - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

      日本最大のプロレス団体・新日本プロレスのエース・棚橋弘至さんは経営不振に陥っていた団体を復活させ、プロレス人気を回復させた立役者です。 2023年12月には代表取締役社長に就任し、現役プロレスラーと二足の草鞋を履くことになりました。団体とプロレス界双方のエースとして長年活躍してきた棚橋さんを支えた肉体はどのようにして維持されているのか。棚橋さんの健康管理についてインタビューしました。前編では棚橋さんの体づくりについてお届けします。 目次 コロナ禍で体重110㎏まで増加。食事を見直し、トレーニングとしてウォーキングは一日最大4万歩! 体の変化に合わせて、戦い方も変えた もう一度、プロレス界を爆発的に盛り上げたい コロナ禍で体重110㎏まで増加。食事を見直し、トレーニングとしてウォーキングは一日最大4万歩! ──棚橋さん、新日本プロレス新社長就任おめでとうございます! 新日本プロレスの社長に就

        棚橋弘至「体の変化に合わせて戦い方を変えていく」プロレス界を盛り上げるためにも、自ら学び続ける - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
      • 【新日本】棚橋弘至の新社長就任を電撃発表 アントニオ猪木、坂口征二、藤波辰爾以来史上4人目の選手兼社長誕生 | 東スポWEB

        【新日本】棚橋弘至の新社長就任を電撃発表 アントニオ猪木、坂口征二、藤波辰爾以来史上4人目の選手兼社長誕生 新日本プロレスは23日付で、団体をエースとしてけん引する棚橋弘至(47)が新社長に就任することを発表した。 同団体は22日の後楽園ホール大会で2023年の興行がすべて終了したが、翌日にまさかの電撃発表が待っていた。臨時株主総会・取締役会で経営体制の変更が決定。20年10月から就任していた大張高己高社長が退任し、何と棚橋が同社の第11代社長に就任することとなったのだ。 棚橋は立命館大学卒業後の1999年4月に新日本に入門し、同10月にデビュー。中邑真輔(現WWE)、柴田勝頼と「新・闘魂三銃士」と称され若くしてトップ選手として活躍。06年にはIWGPヘビー級王座を初戴冠し、以降は団体をエースとして盛り立てた。 「愛してま~す!」のマイクパフォーマンスを代名詞に日本全国で熱心なファンサービ

          【新日本】棚橋弘至の新社長就任を電撃発表 アントニオ猪木、坂口征二、藤波辰爾以来史上4人目の選手兼社長誕生 | 東スポWEB
        • 「150歳まで生きて筋トレしたい」新日本プロレス社長兼エース・棚橋弘至が語る健康と老後 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

          日本最大のプロレス団体・新日本プロレスのエース・棚橋弘至さんは経営不振に陥っていた団体を復活させ、プロレス人気を回復させた立役者です。 2023年12月には代表取締役社長に就任し、現役プロレスラーと二足の草鞋を履くことになりました。長年に渡り、プロレス界の第一線で活躍してきた棚橋さんを支えた肉体はどのようにして維持されているのか。後編では棚橋さん自身の健康とセカンドキャリアについてお届けします。 前編記事:棚橋弘至「体の変化に合わせて戦い方を変えていく」プロレス界を盛り上げるためにも、自ら学び続ける 目次 プロレスラーのセカンドキャリアの選択肢を、新日本プロレスとしても増やしていきたい 健康不安はないけれど、ショートスリーパーという生活習慣の影響が気になる 両親も大病を患わず、健康不安はない。でも将来の心配はある プロレスラーのセカンドキャリアの選択肢を、新日本プロレスとしても増やしていき

            「150歳まで生きて筋トレしたい」新日本プロレス社長兼エース・棚橋弘至が語る健康と老後 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
          • 新幹線プロレスはなぜ実現したのか? JR東海に聞いた“世紀の一戦”の舞台裏

            DDTプロレスリング(以下、DDT)による、史上初の試み「新幹線プロレス」が9月18日に開催されました。現役レスラーでありプロレス運営会社「CyberFight」の社長でもある高木三四郎選手と、“プロレス王”の異名を持つ鈴木みのる選手が、最高速度285キロの新幹線車内で熱い戦いを繰り広げた様子は、国内のニュース番組だけではなく、ABCニュースやBBCニュースなど世界中のメディアで取り上げられるほどの大反響を呼びました。 世界的に見ても、高速鉄道の車内でプロレスの試合が行われるのは前代未聞のこと。なぜ、こんな大胆な企画が誕生したのでしょうか? その舞台裏をJR東海の担当者と高木三四郎社長に聞きました。 「貸切車両パッケージ」だからこそ実現できた世紀の一戦 ―― 今回の「新幹線プロレス」は国内外のメディアで大きく取り上げられました。ここまでの反響が起こることを予想していましたか? 高木三四郎(

              新幹線プロレスはなぜ実現したのか? JR東海に聞いた“世紀の一戦”の舞台裏
            • 2023年個人的10大(重大)ニュース#10大ニュース#2023年大晦日 - YMのメンズファッションリサーチ

              2023年も終わる 2023年個人的10大ニュース 第10位 新型コロナウィルスにかかる 第9位 野良のトラネコ、ウシ柄のララをナンパしに来る 第8位 花見で盛大にコケる 第7位 進撃の巨人、終わる 第6位 棚橋弘至、新日本プロレスの社長になる 第5位 ヒゲに白髪が生える 第4位 ねねとココ、脱走する 第3位 ダイエットに成功する 第2位 人生史上最高のカツ丼に出会う 第1位 ユニクロでブログ読者の方に声を掛けられる まとめ 2023年も終わる 本当にあっという間の一年でした。なるほど、光陰矢の如しとは良く言ったもの。 こうやって気付けば年を取っていくのでしょうね。 さて、今年最後の記事はどうしようかと思案していましたが、 ymfresearch.info 昨年までは108煩悩にかけて欲しい物を狂気の108連発するという企画を行っていました。しかし、流石にしんどい(笑)。あれは。 今年は少

                2023年個人的10大(重大)ニュース#10大ニュース#2023年大晦日 - YMのメンズファッションリサーチ
              • 【警視庁アウトサイダー】ネタバレと結末の考察、原作の黒幕、濱田岳の正体とは?

                『警視庁アウトサイダー』はこんな物語。※ドラマのネタバレが含まれます。 2023年新春、誰も見たことのない超異色刑事ドラマが誕生!! 《元マル暴オヤジ刑事》西島秀俊 《秘密をひた隠すエース刑事》濱田 岳 《やる気ナシ新米刑事》上白石萌歌 アウトサイダーな3人が見出す正義とは…!? 出典:テレビ朝日 警視庁アウトサイダー公式サイト ワケあり刑事3人がバディを組み、巨悪に立ち向かう異色の刑事ドラマ。 組織犯罪を扱う警視庁マル暴係から桜町中央署に異動させられた中年刑事・架川(西島秀俊)は、異動の原因となったトラブルの真相を探るため、警視庁への復帰を目指している。 その架川にある秘密を握られ、やむなく協力者となった蓮見(濱田岳)。好感度バツグン刑事の衝撃の正体とは!? めんどくさいセンパイ刑事たちに振り回される新人警察官・水木直央(上白石萌歌)は父親が警視庁副総監というサラブレッド。しかし本人は刑

                  【警視庁アウトサイダー】ネタバレと結末の考察、原作の黒幕、濱田岳の正体とは?
                • ブシロード株主総会2019レポ|木谷高明取締役「新規IPは最初からアプリやアニメなどすべてやるつもりで仕掛けている。負けたら死ぬ覚悟でやらないと立ち上がらない」 - スズキオンライン

                  こんにちは、すずきです。 10月25日10時から行われた株式会社ブシロードの株主総会。かつてはトレーディングカードゲーム中心の企業でしたが、最近は『バンドリ!』や新日本プロレスなどIPの企画・開発・プロデュースでも成果を出しています。 直近経営資料:2019年7月期決算説明会資料、決算説明会書き起こし、成長可能性に関する説明資料 株主総会資料:定時株主総会招集通知 前回株主総会:今回が上場後初の株主総会 業績は増収増益。来期も増収増益見込みですが、当期純利益はほぼ今期並み予想。 分野別に見ると、売上最大のTCG(トレーディングカードゲーム)は横ばい。MOG(モバイルオンラインゲーム)の伸びも限定される中、音楽とMD(マーチャンダイジング)が急成長しています。音楽とMDの伸びの多くは、『バンドリ!』によるもの。 新日本プロレスも堅調に推移しています。 IP別では『バンドリ!』がトップ、しかも

                    ブシロード株主総会2019レポ|木谷高明取締役「新規IPは最初からアプリやアニメなどすべてやるつもりで仕掛けている。負けたら死ぬ覚悟でやらないと立ち上がらない」 - スズキオンライン
                  • 声優ユニットP・劇団運営からプロレス団体社長に抜擢されたMr. イベント屋-岡田太郎…中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第95回 | gamebiz

                    声優ユニットP・劇団運営からプロレス団体社長に抜擢されたMr. イベント屋-岡田太郎…中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第95回 2023年11月にブシロード社はそのプロレス事業の大きな体制変更を発表した。元新日本プロレスの社長も歴任した原田克彦氏に代わり、ブシロード社の若干36歳の岡田太郎氏を新社長に昇格。同時に新日本プロレスの取締役にも任命。それと同時にSTARDOMの創業者でもあったロッシー小川氏が独立し新団体を立ち上げ、5名の選手が脱退を表明した。歴史をさかのぼればプロレスの歴史とはこういうものだったと思うようなムーブだが、2012年に新日本プロレスのグループ入り以降は比較的安定成長を牽引してきたブシロードとしては急激にダイナミックな体制変更となった。今回はそうした改革の根本にあった事業を、現STARDOM社長の岡田太郎氏にインタビューを行った 【目次】 ■危機に瀕した超成長企

                      声優ユニットP・劇団運営からプロレス団体社長に抜擢されたMr. イベント屋-岡田太郎…中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第95回 | gamebiz
                    • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第54回 「なろう」好き29歳内視鏡医師が初執筆ライトノベルでメジャーデビューの末、夢だった新日本プロレスの異世界転生モノを書いた件 | gamebiz

                      今回は「新日本プロレスの異世界ラノベ」を上梓した「医師」で「ラノベ作家」というツッコミどころしかない現象を解説すべく、津田さんにインタビューを行った。29歳まで執筆経験はなかったという著者が、「小説家になろう(通称:なろう)」を通じてどのようにラノベ作家になるのか、陸上少年がどうしてラノベの道に進んだのかをお聞きした。そのヒストリーはまさに2010年代のラノベ史を代表しており、現在の異世界系や異世界大喜利系がどのように生まれたのかを解き明かす壮大なインタビューとなった。 ■ブシロードとプロレスの異世界転生ラノベ、好きなことだけを詰め込んだ作品 ――:自己紹介からお願いいたします。 津田彷徨(つだ ほうこう)と申します。1983年生まれで兵庫県出身、医師をしながらラノベ作家をしております。作品としては『やる気なし英雄譚』(2014~)や『高度に発達した医学は魔法と区別がつかない』(2022~

                        【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第54回 「なろう」好き29歳内視鏡医師が初執筆ライトノベルでメジャーデビューの末、夢だった新日本プロレスの異世界転生モノを書いた件 | gamebiz
                      • これは「あなた」に向けて書かれた本だ 『2016年の週刊文春』を読んでなぜ文春は強いのかについて考える

                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 現在、最も日本を騒がせているメディアと言えば、『週刊文春』だろう。毎週のようスクープを報じ続け、ネット全盛の現代にもかかわらず、紙媒体として気を吐き続けるこの雑誌の創刊から現在に至るまでの軌跡を追った著作が出版された。それが、今回紹介する書籍、『2016年の週刊文春』である。 柳澤健『2016年の週刊文春』 花田紀凱と新谷学という二人の週刊文春編集長を軸に、昭和、平成、令和という時代を駆け抜け続ける『週刊文春』の軌跡を鮮やかに描く『2016年の週刊文春』は出版や雑誌という枠組みを超えて、さまざまな「メディア」に関わる人全員にオススメしたい一冊となっている。 なぜ「週刊文春」は強いのか、なぜ「文春砲」の異名を得るに至るほどに世間に風穴を開けるほどのスクープを連発できるのか。この本を通してその秘訣(ひけつ)について考えてみよう。 ライタ

                          これは「あなた」に向けて書かれた本だ 『2016年の週刊文春』を読んでなぜ文春は強いのかについて考える
                        • DDT高木三四郎が語る覚悟「プロレス団体の経営者は残酷にならなければいけない」 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                          「新日本プロレスに追いつけ、追い越せ」この言葉を掲げて業界No.1の座を目指すのは、社長兼選手としてDDTプロレスリングを牽引するプロレスラー・高木三四郎である。コロナ禍のDDTも目まぐるしかった。そんな中、実は密かに下がっていた現役選手としてのモチベーション、サイバーエージェントグループに参画したDDTやプロレスリング・ノアのトップとしての視点、“レジェンド”秋山準の入団効果、昨年のサイバーフェスでの一件、さらには5月3日に行われるビッグイベントの見どころについてまで、今回は大社長が大盤振る舞いで語り尽くしてくれた。このロングインタビュー、是非ご一読いただきたい。 ●竹下幸之介と引退試合をやるという青写真 ――3月21日の後楽園ホール大会で行われた竹下幸之介戦について伺いたいと思います。試合前、会場内で流れたVTRでは、現役引退の覚悟を伺わせる高木社長からのコメントがありました。そして試

                            DDT高木三四郎が語る覚悟「プロレス団体の経営者は残酷にならなければいけない」 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                          • 世界に1つだけ!「新日本プロレス所属レスラースペシャル動画付きデジタルサイン入りNFTアバター」を2022年6月8日(水)から4週連続で販売

                            NFTアバターサービス「METABA」を運営する株式会社コルク(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:佐渡島庸平、以下「コルク」)は、新日本プロレスリング株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:大張高己、以下「新日本プロレス」)と共同で、新日本プロレス所属レスラーのスペシャル動画付きデジタルサイン入りNFTアバターを2022年6月8日(水)から4週連続で販売します。 コルクが運営する「METABA」は、NFTアバターを所有・鑑賞するだけでなく、メタバース空間でアバターとして利用したり、NFTアイテムを着せ替えたりできる点が特長のNFTアバターサービスです。 コルクと新日本プロレスは2022年5月に初タッグを組み、新日本プロレス公式NFTアバター販売記念として、METABAアバター用NFT Tシャツ(ライオンマーク ラグランTシャツ)[※1]プレゼントキャンペーンを実施し、多くの皆

                              世界に1つだけ!「新日本プロレス所属レスラースペシャル動画付きデジタルサイン入りNFTアバター」を2022年6月8日(水)から4週連続で販売
                            • 身体づくりにこだわる棚橋弘至選手がいま食べたいものは「ライス1キロのカレーライス」【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              プロレス界を変えた「100年に一人の逸材」 格闘技ブームや選手の大量離脱、社長交代など、新日本プロレスのマット内外が混乱した90年代末からゼロ年代初頭。 「新日本プロレス 冬の時代」と言われた時代を支え続け、いまや東京ドームで2DAYS興行を行うまでに復活させた新日本プロレスの顔といえば、まさしく棚橋弘至選手。 「ストロングスタイル」を掲げてきたそれまでの新日本プロレスにはなかった、引き締まった筋肉と甘いマスク。 一瞬の機転から逆転技を繰り出すプレースタイルと、コーナーポストから舞い降りる必殺技「ハイフライフロー」の美しさには定評があり、また「愛してま〜す!」というプロレスラーらしからぬマイクパフォーマンスでも会場のファンを盛り上げます。 (写真提供:©︎新日本プロレス) 当初は「チャラい」「新日本らしくない」と批判されたものの、積極的に地方へもプロモーションに向かうなどリング内外で新日本

                                身体づくりにこだわる棚橋弘至選手がいま食べたいものは「ライス1キロのカレーライス」【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • 新社長就任についてのお知らせ

                                本日2023年12月23日に行なわれました臨時株主総会及び取締役会において、下記の通り代表取締役の異動と役員人事について決定いたしましたので、お知らせいたします。 1.異動の理由 経営体制の変更のため。 2.新任取締役(2023年12月23日付) *は非常勤 ・代表取締役社長    棚橋弘至 ・取締役     松本仁司(株式会社テレビ朝日 ビジネスプロデュース局担当局長) ・取締役     岡田太郎(株式会社ブシロードファイト 代表取締役社長)* ※なお、取締役 大張高己、取締役 西澤道昭は12月23日をもって退任いたしましたので併せてお知らせいたします。 3.新任代表取締役社長の略歴 <氏名> 棚橋 弘至(たなはし ひろし) <略歴> 1976年11月13日、岐阜県大垣市生まれ。1999年、立命館大学法学部を卒業後、新日本プロレスに入門し、同年10月にデビュー。2006年、IWGPヘビー

                                  新社長就任についてのお知らせ
                                • 全日のガチ練習(渕正信vs 岩釣兼生スパー)に関する、補足の議論。「佐藤昭雄が優秀過ぎた仮説」等々 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                  以前のこの話について、ちょっと小さな継続情報があったので補足します m-dojo.hatenadiary.com ゴン格の最新号、 吉田豪氏は前号の話について、本編では無くマクラでちょっと語っている 吉田豪氏、全日のガチ練習について考える これを読む限り、吉田豪氏も、あまりディープな周辺情報やオフレコトークを聴いてるとかじゃなくて、素朴に北原光騎のインタビューと、渕正信の武勇伝がつながらない、という疑問、という感じのようだ。 GONG格闘技 2023年3月号 アプリスタイルAmazon で、これはやはり前の記事で書いた様に 吉田氏の「渕は全日もガチスパーしていたというけど、北原はそれを否定してる」の話「マシオ駒逝去以降に、時間が経過して変わっていった」で説明つくかと思う 74年 渕正信入門 76年 マシオ駒逝去 79年 佐藤昭雄日本帰国 87年 北原光騎入門 真面目で練習熱心、会社の為に尽

                                    全日のガチ練習(渕正信vs 岩釣兼生スパー)に関する、補足の議論。「佐藤昭雄が優秀過ぎた仮説」等々 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                  • テレ朝が「ワールドプロレスリング」ゴールデン進出に踏み切る日は?…G1クライマックス全米生中継の裏側 - スポーツ報知

                                    常に客席は満員。日本最大の人気を誇るプロレス団体・新日本プロレスが、また新たな伝説を生んだ。 毎年夏のビッグイベントとして、選び抜かれたトップレスラー20人がシングル総当たりで最強の1人を決めるのが「G1クライマックス」。プロレス界最大の祭が29回目を迎えた今年、史上初めて米テキサス州ダラスのアメリカン・エアラインズ・センターで開幕戦を行った。 6日(日本時間7日)、目の肥えた現地ファン4846人を集めて展開された9試合は熱い戦いの連続。メインイベントでは、IWGPヘビー級王者の「レインメーカー」オカダ・カズチカ(31)が「100年に1人の逸材」棚橋弘至(42)を必殺のレインメーカーで下し、勝ち点2を挙げた。 前IWGPインターコンチネンタル王者・飯伏幸太(37)と2月に米トップ団体・WWEを退団したばかりのKENTA(38)の初対決はKENTAが壮絶な打撃戦の末、快勝。優勝候補の一角・S

                                      テレ朝が「ワールドプロレスリング」ゴールデン進出に踏み切る日は?…G1クライマックス全米生中継の裏側 - スポーツ報知
                                    • プロレス団体首脳陣、レスラーが馳議員に要望書提出 | 東スポWEB

                                      新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、大会の中止・無観客開催などの対応を迫られているプロレス界各団体の首脳陣が15日、馳浩衆議院議員にレスラーの休業補償などの内容を盛り込んだ要望書を提出した。 衆議院議員会館を訪れたのはブシロードの木谷高明取締役、新日本プロレスの菅林直樹会長、棚橋弘至、ブシロードファイトの原田克彦社長、岩谷麻優、全日本プロレスの福田剛紀社長、諏訪魔、プロレスリングノアの丸藤正道副社長、DDTプロレスリングのHARASHIMA、東京女子プロレスの甲田哲也事業部長、坂崎ユカ、ワールド女子プロレス・ディアナの井上京子ら計7団体の首脳陣やレスラーたち。「簡易検査キットの早期普及」と「年間契約している選手の休業補償」の2点が要望された。 木谷取締役は「新日本プロレスリング、スターダムのみならず業界全体が危機的な状態に瀕しております。今の状況ではレスラー同士の接触が生じるプロレスに

                                        プロレス団体首脳陣、レスラーが馳議員に要望書提出 | 東スポWEB
                                      • ウォークマン 40周年イベントで泣いた

                                        ソニーのウォークマン第1号機「TPS-L2」の発売40周年を記念したイベント「#009 WALKMAN IN THE PARK」が、7月1日から9月1日までの2カ月間、銀座・数寄屋橋交差点の銀座ソニーパークにて開催されます。歴代ウォークマンを体感できるという触れ込みですが、はたして? メディア向け内覧会でのインプレッションをお伝えします。 40代以降の層は持ち歩いてイヤホンで聴くスタイルの再生機を見かけると、ついあの名前を口にしてしまいます。そう、「ウォークマン」。近ごろはスマートフォンにお株を奪われた感もありますが、徹底的に音質を追求した「NW-WM1Z」、Bluetoothレシーバー機能など新基軸を取り入れた「NW-A50」など、いまなお元祖・ポータブルオーディオプレイヤーとしての意地を感じさせる製品を送り出しています。 歴代約230モデルが並ぶB4Fの「ウォークマンウォール」 以前、

                                          ウォークマン 40周年イベントで泣いた
                                        1