並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 85件

新着順 人気順

正装とは 子供の検索結果1 - 40 件 / 85件

  • 学ぶことで世界は広がる。65歳で修士号を取得した私が、還暦を過ぎてからの「学び直し」で得たもの|tayorini by LIFULL介護

    学ぶことで世界は広がる。65歳で修士号を取得した私が、還暦を過ぎてからの「学び直し」で得たもの #リカレント#老後も楽しむ 公開日 | 2023/07/03 更新日 | 2023/07/03 finalvent(佐藤信正) 「学生時代に、もっと勉強しておけばよかった」 「実は新しく学んでみたいことがあるけれど、なかなか重い腰が動かない……」 年齢を重ねる中で、そんな思いを抱えている方は少なくないかもしれません。 20年にわたって書評などを続けてきた人気ブログ「極東ブログ」の筆者・finalventさんは、60代で放送大学の大学院に入学し、念願だった修士号の取得を成し遂げました。 年齢を重ねて体力・知力の衰えを感じる中、finalventさんはいかにして学び直すことができたのでしょうか。また、年齢を重ねてから学び直すからこそ、得られたものとは? 大学での経験と、現在の思いをつづっていただきま

      学ぶことで世界は広がる。65歳で修士号を取得した私が、還暦を過ぎてからの「学び直し」で得たもの|tayorini by LIFULL介護
    • 彼が自分の分を高速で完食してから当然のように私の皿から取って食べる : 鬼女速

      彼が自分の分を高速で完食してから当然のように私の皿から取って食べる 百年の恋も冷めた瞬問!210年目 285: おさかなくわえた名無しさん 2023/02/12(日) 04:57:10.43 ID:+CB/ECiP三年付き合った彼にプロポーズされた。仲のよい同期のところに子供ができたのを見て自分も家庭を持ちたいなと思ったとのこと。 そこまではいい、が、私から条件を出した。 彼は一緒に食事をする時、自分の分を高速で完食してから、当然のように私の皿から取って食べる。私はもともと少食&食べ物に執着がない、それに他の人と一緒の時はしないから特に気にしてはいなかったけど、子供を希望するならやめるようにしてほしい。家ではあなたの分は多めに作って盛り付ける、外では食べたいなら量を注文して、とにかく私を含めた家族の皿から取ることはやめにしよう、と。 彼は絶望した顔で(大袈裟ではなく)そんな気を使わなきゃい

        彼が自分の分を高速で完食してから当然のように私の皿から取って食べる : 鬼女速
      • 『ごんぎつね』の読めない小学生たち。授業見学をして耳を疑った驚きの発言とは?|ルポ 誰が国語力を殺すのか|石井光太

        ルポ 誰が国語力を殺すのか 2022.12.01 公開 ツイート 『ごんぎつね』の読めない小学生たち。授業見学をして耳を疑った驚きの発言とは? 石井光太 コロナ禍で強いられた窮屈で不自由な生活。コロナ禍の前から拡大していた家庭格差。この厳しい社会環境で生きる子供たちに、いま何が起きているのか? 石井光太さんの話題のベストセラー『ルポ 誰が国語力を殺すのか』(文藝春秋)から、冒頭部分を抜粋してお届けします。 *   *   * 「母の死体を消毒している」「死体を煮て溶かしている」 都内のある公立小学校から講演会に招かれた時のことだ。校長先生が学校の空気を感じてほしいと国語の授業見学をさせてくれた。小学四年生の教室の後方から授業を見ていたところ、生徒の間から耳を疑うような発言が飛び交いだした。 「この話の場面は、死んだお母さんをお鍋に入れて消毒しているところだと思います」 「私たちの班の意見は

          『ごんぎつね』の読めない小学生たち。授業見学をして耳を疑った驚きの発言とは?|ルポ 誰が国語力を殺すのか|石井光太
        • ガチで怖いやつ厳選!おすすめホラーマンガ10作品 | オモコロブロス!

          夏の夜の暇つぶしにはホラーマンガの恐怖で涼をとるのが一番! というわけで、新旧メジャーマイナー名作から知る人ぞ知るマニアックなコミックまで、ガチで怖い漫画を10作品おすすめします! 暑い夏― 寝苦しい夜には、血も凍る怖いマンガを読んで涼しくなりたい……それも、生ぬるいホラーではなく本物の恐怖を……! というわけで今回はメジャーなものから 知る人ぞ知る名作まで、ガチで怖いホラーマンガをライターたちがおすすめします! ▼今回ホラーマンガをおすすめしてくれた10名 雨穴/ ダ・ヴィンチ・恐山/ みくのしん かんち/ モンゴルナイフ/ 加味條 梨/ まきの/ ギャラクシー/ 原宿 この記事はDMMブックスの提供でお送りします! 気になった漫画があったらその場で購入してみてくださいね! 廃屋の住人 『廃屋の住人』袈裟丸周造 酔った勢いで不気味な廃屋に忍び込んだ大学生の健太は、以後、この世にあらざる者

            ガチで怖いやつ厳選!おすすめホラーマンガ10作品 | オモコロブロス!
          • 現在のVRは企業の参入により必ず破壊される|ニッソちゃん

            はじめに昨今「メタバース」がホットなワードとして取り上げられている。勿論きっかけはfacebookがメタバースを意識してmetaと名前を変更したことであり、その後、日産がVR空間上にショールームを開設するなど、企業のVR参入が相次いでいることでもある。 そんななか、筆者のフレンドである一人が、以下のようなツイートをしていた。 企業がVRCに参入してこれまでの文化が壊されるみたいな議論、たま~に見かけるけど、現状かなりの大企業(日産、サンリオ、BEAMSなど)が、しっかりとVRCコミュニティーと連携とって、かなり”分かってる”コラボレーションをしてる印象があるので、割と杞憂なのではと思ってみたり。 — アシュトン@VR文化アンバサダー第0期 (@ashton_vrchat) November 4, 2021 彼(性自認を確認していないが恐らく大丈夫)はよく遊ぶフレンドであり、別にこのツイート

              現在のVRは企業の参入により必ず破壊される|ニッソちゃん
            • 2021年夏アニメ1話ほぼ全部観たので、ひとくち感想にしたよ - Sweet Lemon

              はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 感想 Sonny Boy マギアレコード 2nd SEASON 小林さんちのメイドラゴンS RE-MAIN NIGHT HEAD 2041 白い砂のアクアトープ 死神坊ちゃんと黒メイド チート薬師のスローライフ 月が導く異世界道中 平穏世代の韋駄天達 ヴァニタスの手記 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…X かげきしょうじょ!! うらみちお兄さん ジャヒー様はくじけない! 探偵はもう、死んでいる。 ぼくたちのリメイク カノジョも彼女 ゲッターロボ アーク ピーチボーイリバーサイド 魔法科高校の優等生 100万の命の上に俺は立っている 第2シーズン D_CIDE TRAUMEREI THE ANIMATION 現実主義勇者の王国再建記 迷宮ブラックカンパニー SCARLET

                2021年夏アニメ1話ほぼ全部観たので、ひとくち感想にしたよ - Sweet Lemon
              • 費用もコースも多種多様、リピーター続出! 一度乗ったらやみつきになる国内クルーズ旅行の魅力|KINTO

                公開日:2022.07.06 更新日:2022.07.07 費用もコースも多種多様、リピーター続出! 一度乗ったらやみつきになる国内クルーズ旅行の魅力 こんにちは。「クルーズナビ」というWebサイトを運営しています、はたと申します。過去に豪華客船でクルーとして働いていた経歴があり、世界一周クルーズ船にも数回乗船していました。 仕事・プライベート合わせて今までの船上泊数は1,000泊をゆうに越えます。現在は年に数回クルーズ船に乗船しながら、WebサイトやSNS・執筆活動を通じて船旅の楽しさやその魅力を発信しています。 まだまだマイナーな旅行形態であるクルーズ旅行ですが、国土交通省の統計*1 を見ても明らかなように、クルーズ人口は確実に拡大し続けています。人気コースは発売直後に完売・キャンセル待ちは当たり前。増え続ける需要に応えるために大手船会社が新造船を建設するなど、これから日本のクルーズ業

                  費用もコースも多種多様、リピーター続出! 一度乗ったらやみつきになる国内クルーズ旅行の魅力|KINTO
                • 【全裸論】~混浴の歴史を通して考える日本人と全裸について~ - 日常にツベルクリン注射を‥

                  当ブログの文章には結構な頻度で『全裸で雪面にダイブしたい』『すっぽんぽんで土砂降りの中を歩きたい』的なフレーズが出てきます。当ブログは"全裸容認派"であると言えます。 しかしながら、現在の日本で全裸でイオンとか行っちゃうと九分九厘捕まります。たとえ万引きや傷害事件などを起こしていなくても、全裸であることが罪になってしまうのです。罪以前に、人前(特に異性の前)で全裸になることはハレンチ、みたいな風潮が日本を支配しています。 言い換えるならば、『全裸状態を見られても気にしない相手=イチャイチャする相手』という構図が現代日本では出来上がっており、その結果、全裸がいやらしいものと捉えられてしまうのです。 その一方で、江頭2:50さんのように、全裸になることを恥と思わない人も少なからずいます。芸人さんだけでなく、某男性アイドルが『裸だったら何が悪い!』と叫びながら全裸で公園内を前転した出来事もあり、

                    【全裸論】~混浴の歴史を通して考える日本人と全裸について~ - 日常にツベルクリン注射を‥
                  • 今では当たり前の「外食」や「ファミレス」は、昔はハレの日にしか行かない特別なイベントだった→当時の思い出が集まる

                    土と油 @tutitoabura サザエさん一家がファミレスに行くだけで子供達が大喜びするという歴史のズレによる価値観バグが発生したなんて話も聞く。我が家など田舎なうえ親父様がケチだったので家族での外食の記憶が2回しか無い。しかもサザエさん一家みたいに全員正装して行った。外食できる世界って豊かなんだよきっと。>RT 2022-02-11 09:36:25 土と油 @tutitoabura ソ連崩壊直前のモスクワは首都だけあってマーケットに露店が並びに大変賑やかだった。しかし買い食いした記が無い。絵画や土産物みたいな物ばかりで食材や食べ物を売る店が全然無かったのだ。レストランではなぜか鶏肉のソテーとキャベツしか出なかった。好きな物選んで食べられる世界は素敵なのだ。 pic.twitter.com/pwGzug0V5v 2022-02-11 09:58:12

                      今では当たり前の「外食」や「ファミレス」は、昔はハレの日にしか行かない特別なイベントだった→当時の思い出が集まる
                    • 書評『ルポ 誰が国語力を殺すのか』(石井光太著 文藝春秋 2022年7月刊) | 未草

                      国立国語研究所名誉所員 甲斐睦朗 1.はじめに 全国紙に上掲図書『ルポ 誰が国語力を殺すのか』の衝撃的な広告が掲載されていたので、急いで取り寄せた。その衝撃的な広告は、図書の帯にも再掲されている次の表現である。 〈「ごんぎつね」で「母の死体を煮ている」と誤読する小学生たち〉 この内容は、本書の序章「『ごんぎつね』の読めない小学生たち」で詳述されている。都内のある公立小学校(校長は国語科上がり)で講演を依頼された本書の著者の石井光太さんが4年生の国語の授業を見た。教材は新美南吉の「ごんぎつね」で、兵十の母親の葬式の場面から一つの課題を与えられて班学習の形で取り組んでいた。その段落の本文は、次の通りである。 こんなことを考えながらやって来ますと、いつのまにか、表に赤い井戸のある兵十のうちの前へ来ました。その小さなこわれかけた家の中には、おおぜいの人が集まっていました。よそ行きの着物を着て、こし

                        書評『ルポ 誰が国語力を殺すのか』(石井光太著 文藝春秋 2022年7月刊) | 未草
                      • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                        毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                          2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                        • 続きです。 しかし、結果的に言うとマンガ部も違った。こんな言い方が正し..

                          続きです。 しかし、結果的に言うとマンガ部も違った。こんな言い方が正しくないのは分かっているが、みな意識が高すぎるのだ。真面目にマンガに取り組もうとしている人たちばかりだった 「人は経験したことだけしか描けない」という信念のもと、学外活動にも熱心だった。いろいろな経験を積むことで、その経験が作品に、キャラクターに深みを与えるのだと。マンガが好きだからマンガしか読んでない奴には面白いマンガは描けない。そう断言してはばからない人たちだった しかし俺はその考えには否定的だった。なぜならエロは自由だからだ。エロく感じるなら現実など無視して良い。腹ボコも子宮姦も感度3千倍もリットル単位の精液も、どれも現実にはありえない。だがありえないからこそエロいのだ。現実に縛られずに自由に描けるからエロマンガやエロ同人はエロいのだ そして俺は漫画家になりたいのではない。エロの二次創作がしたいだけだったのだ。そのた

                            続きです。 しかし、結果的に言うとマンガ部も違った。こんな言い方が正し..
                          • シャツの袖まくりの悩みを解決する。ロールアップの種類やダサくない、落ちてこない方法とは? - 服地パイセン

                            こんにちは。 洋服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 あなたは半袖のシャツを着ますか? 僕はオープンカラーシャツだけは半袖を着ますが、他の半袖シャツは基本的に着ません。理由はよくわからないんですが、なんか似合わないなぁと思って避けていました。 そんな中、ブログを通じて交流くださっている、 だっちさんが半袖シャツが敬遠される理由について解説されてました。 tradman-dc.com 半袖は長袖に比べ袖幅が広く、腕が細く見え子供っぽく見えてしまうこと。他にも『半袖シャツのルーツ』や『おじさんっぽくなってしまう理由』など詳しく書いてあるので是非読んでいただきたいです。 なるほど。 半袖シャツを避けてしまう理由がわかりました。 僕の場合夏場にシャツを着る時は、長袖のシャツの袖をまくりあげて着ています(素材は夏用のものですよ)。今回はそんな『シャツのロールアップ』について実体

                              シャツの袖まくりの悩みを解決する。ロールアップの種類やダサくない、落ちてこない方法とは? - 服地パイセン
                            • 映画「浅田家」を観て、家族って何?のテーマを考えつつ、人生に理由を求めても幸せになれないよねってやっぱり思ったこと - 失われた世界を探して

                              昔はやたら洋画ばかりを見て、邦画なんてほとんど観ることがなかったのに、最近は妙に心に沁みることが多く、邦画浸けである。いいなぁと思う作品が多いのは、それだけ邦画の作り手の層が厚いのかなとも思う。 「浅田家」は有名な写真家の話だし、今はなき写真雑誌の「アサヒカメラ」で何度もその方の作品を見たので、興味があった。いったいどんな人なんだろう、というやつだ。で、映画館へ行くのを行きそびれて、結局、Amazonプライムで観ることになった。便利な世の中だ。 子供時代に父親からもらったカメラを使って夢中で撮る、なんて自分の人生にも重なるところがあって、あっという間にストーリーに気持ちが入り込んで行く。主人公は、自分の家族がみんなで消防士とかのコスプレをして撮影する、という一風変わった「家族写真」に取り組み、これで世に打って出て、紆余曲折の末、木村伊兵衛写真賞という小説で言うところの芥川賞のような権威のあ

                                映画「浅田家」を観て、家族って何?のテーマを考えつつ、人生に理由を求めても幸せになれないよねってやっぱり思ったこと - 失われた世界を探して
                              • ピアノコンクールの付き添いの父母(保護者)は何を着る?男の子の服装は?女の子は? - 知らなかった!日記

                                男の子の服装は簡単! 制服OK!~フォーマル靴をプラス 半ズボンはいつまで? 袖口が邪魔?ジャケット着用は少ない 女の子はやっぱりドレス 制服やシンプルなワンピースを推奨されていたが 保護者の服装は? お母さん お父さん ピアノの先生は… マスクは? 今回は初めて参加したピアノコンクールの話の続きです。参加する前にちょっと気になっていた服装のことについて書いてみます。 男の子の服装は簡単! 制服OK!~フォーマル靴をプラス 子どもサイズのスーツを購入して参加しても良かったのですが、たった一回だけだし、本人は普段から服装にこだわりがないし、他にお金をかけた方が嬉しいかなと、学校の制服で参加することにしました。 コンクールの案内にも、女の子もドレスではなく制服での参加を促されていましたし。(コロナの関係で着替えの控室が用意できないからとのこと) 靴だけはフォーマルなものを新調しました。(発表会

                                  ピアノコンクールの付き添いの父母(保護者)は何を着る?男の子の服装は?女の子は? - 知らなかった!日記
                                • 鏡開き2021。6種類の食べ方で鏡餅を食べ尽くす! - 続おばちゃんDAYS

                                  こんにちは、たき子です。 昨日は成人の日だったよね。 うちはちょうど成人式を迎える息子がいるのだけどコロナの影響で式は延期になっちゃった。 若干肩透かしを食らわされたような気持ちではあるけれど、実際にはスーツは大学入学の時に買ったのがあるし、正装して記念写真をとる習慣はないし何にも買い揃える物がないので母的には全く影響はないんだけどね。 息子が友達と再会する機会がポシャったっていうのはちょっと気の毒だけど中止じゃなくて延期だからまだマシかな。 成人の日と鏡開き 美しいヒビが入った今年の鏡餅 鏡餅を食べる ①湯づけ ②安倍川餅 ③磯辺餅 ④砂糖醤油 ⑤七味醤油 ⑥ぜんざい 成人の日と鏡開き 成人の日と言うと以前は1月15日だったから成人式を迎える子供がいるいないに関わらず我が家では毎年小豆粥を炊いていた。 ところが成人の日が1月15日と確定しなくなったからちょっと話がややこしくなってきたのよ

                                    鏡開き2021。6種類の食べ方で鏡餅を食べ尽くす! - 続おばちゃんDAYS
                                  • フリーメーソンが世界に広めた驚異の日本地図と地理学者・長久保赤水の謎/皆神龍太郎|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム

                                    伊能忠敬が完成させた「大日本沿海輿地(よち)全図」より数十年も前に正確な日本地図を作製した人物がいた。その地図はおよそ1世紀もの間、日本中で使われ、海外にも広まっていたという。しかも、そのきっかけを作ったのが、日本に初めてやってきたフリーメーソンだったのだ。 独学で日本地図を完成させた長久保赤水 江戸時代に作られたこの日本地図を見て、「あ、この地図なら知っている。伊能忠敬が全国を歩きながら実測して作った伊能地図でしょ」と思われた方も多いのではないだろうか? だが、これは伊能忠敬が作った地図ではない。伊能忠敬が彼の地図を完成させる半世紀近く前、正確にいえば42年も前に、農民出身の独学の地理学者が、たったひとりで、全国を測量することもないまま作り上げた日本地図なのである。 長久保赤水(せきすい)が作った「改正日本輿地路程全図(かいせいにほんよちろていぜんず)」(高萩市教育委員会提供)。 その男

                                      フリーメーソンが世界に広めた驚異の日本地図と地理学者・長久保赤水の謎/皆神龍太郎|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム
                                    • report27:【神社参拝】初詣は必ず三が日に行かないとダメ!?参拝作法・マナー・時間帯を解説【熊本の神社紹介】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                                      旅工房で最安値の航空券を見つけよう 新年を迎え 正月休みを利用して、地元の神社や旅先での人気参拝スポットへ初詣に行かれる方も多くいらっしゃると思います。 年明けに当たり前のように神社へ足を運んでは、お参りをするといった流れが ごく一般的な風潮となっていますが 最近では年末年始 関係なく お仕事をされている方も多くなってきました。 また、正月休みの間は親戚への挨拶回りや なにかと多忙で中々 時間が作れなくて参拝に行けなかったという話もよく耳にします。 正月三が日を過ぎたら、初詣に行ってはいけないのでは。と疑問に思われている方はきっと少なくはないでしょう。 そこで今回は、『初詣は必ずしも三が日に行かないといけないのか!?参拝作法・マナー・時間帯』 について、私なりに まとめてみようと思います。 初詣の意味とは 神社参拝作法 神社参拝に際して 神社参拝の作法 初詣の期間 三社参りとは 参拝客で混

                                        report27:【神社参拝】初詣は必ず三が日に行かないとダメ!?参拝作法・マナー・時間帯を解説【熊本の神社紹介】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                                      • 卒園式を終えて。 - ちょうどいい時まで

                                        雪の降った先週の土曜日、卒園式が無事に終わりました。 保育園自体は休園していなかったのですが、当日までいろんな意味でドキドキ。 子供と自分の体調面、卒園式自体があるのかなどなど、心配は尽きませんでした。 保育園は31日まで通いますが、卒園式が終わると、なんとなく一区切りがついたような気がします。 卒園式を終えてのあれこれ。 保育園生活を思い出して涙が溢れる 先生には感謝しかない お友達3家族で食事 セレモニーは気持ちの切り替えの為にも必要だと思う おわりに おまけ:40代母ちゃんと娘の服装 保育園生活を思い出して涙が溢れる 1時間ばかりの式でしたが、いろんな思いが込み上げてきて、思わず涙。 毎日保育園に通い、心も体も大きく成長。 行事や課外授業的なものが多めな保育園だったので、思い出もいろいろ。 楽しく通うことができたのではないかな〜と思っています。 平日も休日もあんまりかまってあげられて

                                          卒園式を終えて。 - ちょうどいい時まで
                                        • バラエティ番組の個人的名言ランキング2023|ksuke_99

                                          見ている番組に偏りや見逃しもあるし、あくまで個人の主観だし異論反論一切受け付けません。どうしても削れなかった圏外含み100個選出。ラジオ、また門外不出なフレーズについては選考対象外としています。その他、最後の総括付きの記事はヨイ★ナガメに例年通り『ヨイ★ナガメ的流行語大賞2023』としてアップする予定です。 それでは圏外から。 【圏外】「コントで女装する時って下ネタなんですよ。その、だから、袖の芸人全員勃起させてやろうと思ってやってます」(水川かたまり) アメトーーク 女性役やってる芸人より。 【圏外】「殴られた悟空みたいな感じ」(石井) ロンドンハーツより。包茎手術をしたさや香石井が包茎ではないと言い張るザキヤマのモノを確認する恒例のくだりを済ませた後の一言。 【圏外】「働き方改革によってADさんがあんまり残業できなくなってるんですよ。ということは本来ならテレビマンがやるべき下調べみたい

                                            バラエティ番組の個人的名言ランキング2023|ksuke_99
                                          • 旭川市上川神社にてエゾリス観察、きちんとお参りして来ました。 - とーちゃん子育てと釣り日記

                                            先日ですが、旭川市神楽岡にある上川神社に参拝に行きました。エゾリスの観察と参拝の両方が娘ちゃん達は楽しみです。 広いから自由に動いたりできるしね!最近あんまり自由に動いたり難しい世の中です。子供だってきっと広い場所でソーシャルディスタンスとか難しい事を気にしないで自由に動きたいはずです。 この大きな鳥居の場所が道路に接している神社への入口です。けっこう長い階段を登って行きます。車だと駐車場は、階段半分くらいの場所かな? この日は正装した親子連れが何組も来ていました。お宮参りかな? 上川神社は、我が家では何回も来ています。 過去の参考記事です。 turibakapapa.hatenablog.com 上川神社は、この辺りではけっこう大きな神社です。いつも参拝客が来ています。朝もけっこう早くからウオーキングを兼ねて来ている人もいますね。 さて、うちの子達はとても自由人です。少し将来が心配になる

                                              旭川市上川神社にてエゾリス観察、きちんとお参りして来ました。 - とーちゃん子育てと釣り日記
                                            • [全裸]野外で合法的に全裸になりたかったので、オーストリアで混浴してきた

                                              【初めに】 コピーミスで一節が抜けていた。申し訳ない。【】で囲まれた部分が追記である。 【本文】 服を着るのが苦手だ。できることなら裸で生活したい。 ビジネスホテルに泊まるときは大抵全裸だし、男女関係なく素っ裸で過ごしたら、さぞ気持ちがいいだろう。 そんなことを呟こうものなら、不審者扱いされるのは目に見えている。挙句の果てに、公共の場で脱ぎだして陰部を露出する不審者予備軍と誤解され、警察のお世話になるかもしれない。 だが、よく考えてほしい。ああした人たちは、自分の全裸、特に陰部を見てほしいのであって、裸になりたいのとは少し違う。それに、皆様も思うことはないだろうか。たとえば大浴場に浸かったときの安らぎ。もしもそれが露天風呂だったらなおのこと心が緩み、湯の中に嫌なことが溶けていく思いがしないだろうか。 目の前にどこまでも緑が、あるいは紅葉が広がっていたら。あるいは、絶えることのないとどろきを

                                                [全裸]野外で合法的に全裸になりたかったので、オーストリアで混浴してきた
                                              • 斎藤一人さん 押し出しの法則 - コンクラーベ

                                                信長の押し出し作戦で、道三は信長のファンになった 織田信長は自分の城を、斎藤道三に守ってもらった! 「ボロ着」から、「正装」に早変わり、信長の押し出しに道三は驚いた! 昔の殿様は、命がけで押し出しをした 追伸 私にとって最高の押し出しは、一人さん 織田信長は自分の城を、斎藤道三に守ってもらった! 「なんか、話すのに夢中になってたら、お昼をだいぶ過ぎちゃったな。 みっちゃんもお腹すいたろう? 何か食べに入ようよ」 ひとりさんはそういうと、近くのレストランに私を連れて行ってくれた。 店に入ると、ウェイトレスさんが「いらっしゃいませ、こちらへどうぞ」と席に案内してくれる。 どうやら彼女は新人さんらしく、「研修中」という名札を胸につけている。 まだちょっとぎこちない接客だけど、一生懸命、働こうとしているのが手に取るようにわかる。 「この席かい? ありがとうね」。 一人さんはウェイトレスさんが指定し

                                                  斎藤一人さん 押し出しの法則 - コンクラーベ
                                                • この世には、どうやら珈琲にたっぷりと砂糖を入れねば気のすまぬ世代というものが存在しているようだ|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま

                                                  蓮實重彥さんの連載時評「些事にこだわり」第10回を「ちくま」11月号より転載します。長い年月を経て、同世代の日本を代表する大作家との思いがけぬ類似点に気がついたことについて。 「昨夜は」と書き始めはしたものの時刻としてはすでに「一昨日」となり始めており、書き終える頃には「数日前」ということになっていようが、さる九月二十七日に渋谷の上質な映画館で、ジョン・フォード監督の『周遊する蒸気船』(一九三五)について、その上映前に二十分ほどお話をする機会に恵まれた。それが終わってから、その小屋の優雅な女性支配人さまからご褒美に頂戴した芳醇な薫りの珈琲をいまたっぷりとメイカーに入れたところだ。深夜であるにもかかわらず、あるいはそれが習慣化しているのだから深夜であるが故に、できあがった琥珀色の液体にスプーンにたっぷり二杯分の砂糖を入れて時間をかけて賞味し、この文章の構想を改めて思案するつもりでいる。 と、

                                                    この世には、どうやら珈琲にたっぷりと砂糖を入れねば気のすまぬ世代というものが存在しているようだ|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま
                                                  • 大河ドラマ「麒麟がくる」13話「帰蝶のはかりごと」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                    フハハハハハ!面を上げよ!!!!! ※ドラマのネタバレを含みますのでご注意ください。 ※管理人はさほど歴史通ではありません。また芸能にも極めて疎い人間です。それぞれにわか興味で語ってるのでご了承ください。 ※一部人物名はドラマ内で複数の呼び方がありますが、広く世間に知られている方で記載するものとします。(例:十兵衛⇒光秀) 麒麟がくる第13話!信秀の死を契機に美濃、尾張、共に大きく動き出す・・・そして「後の天下人」、羽柴秀吉が表舞台に初登場!!! ・物語感想 ・「鷹」狩り ・道三と義龍 ・平手切腹 ・聖徳寺会見へ ・キャスト感想 ・戦国アイテムアレコレ ・おまけ(武将ステータス) ・結び 麒麟がくる第13話!信秀の死を契機に美濃、尾張、共に大きく動き出す・・・そして「後の天下人」、羽柴秀吉が表舞台に初登場!!! 木下藤吉郎 (出典:信長の野望・創造/コーエーテクモゲーム) ・物語感想 今回

                                                      大河ドラマ「麒麟がくる」13話「帰蝶のはかりごと」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                    • oldboy-elegy(46)6月12日は母の命日であった。ブログをやり始めて2記事目、母関係の記事に少し手を入れ、リライトして投稿した - oldboy-elegy のブログ

                                                      ★ 1 母は着物の色は勿論のこと、草花なども紫色のものが大好きだった人 そのためかoldboyくん、預かった、小さな仏壇に、菊花を中心とした イワユル仏花など供えたことはない。 アヤメやキキョウ等、季節の和花で紫色のものを、数輪買い求め、胴長の 花瓶に投入れているのみである。 他県に嫁いだ妹からは朝から電話が入り、少しの間、母の思いで話で花が 咲く。 とうぜん、着物のことも、口にのぼった。 命日の行事らしきものはこれで全てである。 ★★2 つい先日、6月12日は母の命日であった。 新記事をと思案したが、結局、埋もれた感じになっていたものを、少し リライトして再掲することにした。 ブログを始めて2記事目のものである。 この記事に親子の抱えた現実、母の気質などを、oldboy-elegy君が引き 起こしたある事件?を軸にして、彼女の紹介のつもりで記事化したもので ある。 しかし、悲しいかな、当

                                                        oldboy-elegy(46)6月12日は母の命日であった。ブログをやり始めて2記事目、母関係の記事に少し手を入れ、リライトして投稿した - oldboy-elegy のブログ
                                                      • SNK第2創業期の“大阪開発”が目指すのは,既存のIPを生かしてさらなる発展を遂げていくこと。キーマン2名にその様子を聞いてみる

                                                        SNK第2創業期の“大阪開発”が目指すのは,既存のIPを生かしてさらなる発展を遂げていくこと。キーマン2名にその様子を聞いてみる 編集長:Kazuhisa カメラマン:佐々木秀二 「SNK」という名前を聞いて思い出すものはなんだろうか。THE KING OF FIGHTERS,SAMURAI SPIRITS,NEOGEO,メタルスラッグ,餓狼伝説……。 ……というのが前回のSNKインタビューの書き出しだが,それら「SNKのIP」を作ってきたのが,今回のインタビュイーであるSNK大阪の面々だ。豪華なメンバーを新たに揃えて,新しいIPの制作に注力する東京スタジオと共に,綺羅星の如く存在感を放つ,それらSNKのIPに手を入れ,色々な形で生まれ変わらせようとしているわけだ。 筆者もそうだが,古くからゲームに接している人はとくに,SNKというゲーム会社の存在感の大きさは,多かれ少なかれみな感じている

                                                          SNK第2創業期の“大阪開発”が目指すのは,既存のIPを生かしてさらなる発展を遂げていくこと。キーマン2名にその様子を聞いてみる
                                                        • oldboy-elegy (40)われら「チビッ子、柿泥棒団」、結果、学校に呼び 出され母子ともども説諭される。 - oldboy-elegy のブログ

                                                          このイラスト、小学校での授業参観の図である。子供達はもちろん、父兄の服装もカラフル、同時に清潔感も漂う。 これを白黒写真にし、少年達を少々薄汚れた存在にすれば、当時の雰囲気になるかもしれぬ。 ★ 母が学校においでになった回数は、そう多くはない。 小・中・高・大の16年間の内、ほんのわずかである。 特に高・大学には一度も来られなかったはず。 スポンサーであった母に、喜んでもらう機会は今はもうない。 親不孝な息子だったと、猛省しているが、今となっては、どうにもならぬ。 小中学校9年間て授業参観、運動会、学芸会などの公式行事で学校に 来られたことは、なかったはずである。 「どうすんのあんた」と母、「来んでもええ」のoldboy君の一言で「分った」 で終了。 以後、小中の9年間、母の自らの意思で学校行事に出向くことは無かった。 だが例外が一度だけある。 小学校の卒業式がそれである。 それ以外の来校

                                                            oldboy-elegy (40)われら「チビッ子、柿泥棒団」、結果、学校に呼び 出され母子ともども説諭される。 - oldboy-elegy のブログ
                                                          • スタジオアリスの裏ワザ節約法は?七五三を撮影しました!【できるだけ安く】 - こもれびライフ

                                                            こんにちわ。 こもれび( @komorevi_net)です。 昨日、スタジオアリスに行ってきました。 娘はんちゃんの七五三+誕生日(7歳) 息子たんちゃんの誕生日(4歳) 2つの記念の撮影です。 我が家はできるだけ安くすませようと、 別々で行くのではなく、 一度に済ませました。 たんちゃんなんて、誕生日から半年過ぎております 笑 今回の撮影ですが、 合計金額で10,274円(税込)です。 我が家のスタジオアリス裏技(=節約法)を書きたいと思います。 七五三はいつやればいい? スタジオアリスのルール 七五三セットは我が家には高い! 撮影内訳 スタジオアリスとお参りは別日で わたしと夫の服装について 我が家の攻略法 次回の課題 2020年12月追記 2021年11月追記 パパママ着物フォトプランを利用しました 七五三はいつやればいい? 七五三は、その名のとおり7歳、5歳、3歳にお祝いします。

                                                              スタジオアリスの裏ワザ節約法は?七五三を撮影しました!【できるだけ安く】 - こもれびライフ
                                                            • #Gレコ劇場版 行け!コア・ファイター 初日ネタバレ3割感想 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                              (石井マークさんの声で)「Gのレコンギスタが映画になるということで、僕は劇場に備えてインフルエンザの予防接種を受けた。それで逆に過労と風邪が悪化してしまったのだけど、なんとか公開前日にTV版の考察を終えられた。熱と頭痛がひどくて体力は限界。でもGレコの映画は初日に見るしかなかった。ひどく汗をかいて帰ってきたのだけど、バッテリーが切れる前に感想記事を書く!」 というわけで電車で普段行かない映画館まで遠征して昼の回の劇場版Gのレコンギスタを見てきました!一日に昼と夜の2回しかやらないので、流石に僕も6時間イオンモールで時間つぶすよりはさっさとシャワーを浴びて記事を書いて、寝たい!疲れているんだ!ていうか、劇場に備えてTV版の考察を徹夜続きで無理やり終えて体はがたがたなのに映画の公開日が母親の自殺の命日と同じとか俺はどんなハードモードで生きているんだ!(仕事は体を壊したのでやめた) 一度兵庫県立

                                                                #Gレコ劇場版 行け!コア・ファイター 初日ネタバレ3割感想 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                              • マイケルの命日に~世界をより良い場所にしたいなら - mapu art gallery

                                                                mapuです。 いつも読んで頂きありがとうございます。 今日のアート 「Man In The Mirror」 Michael Jackson(1988年) https://www.youtube.com/watch?v=Ojc8842lrJc 2009年6月25日、マイケルはこの世を去りました。 昨日は彼の命日。 数々の素晴らしい楽曲に 平和のメッセージを込めてきた、 いや、 自ら本気で世界を変えようとした(と思う)彼でしたが・・ 突然の死。 「Man In The Mirror」は 彼の歌の中でも、一番好きな作品です。 コチラはオフィシャルのMV マイケルの作品に特徴的な、映画のようなつくりのビデオ・クリップ(彼曰くショートフィルム)はこの曲では制作されていない。 ビデオ・クリップは人種差別、環境破壊、人類の愚かな争いに反対する様々なニュース映像を繋げたもの。ジョン・F・ケネディ、ロバー

                                                                  マイケルの命日に~世界をより良い場所にしたいなら - mapu art gallery
                                                                • ダサい?子供っぽい?半袖シャツが敬遠される理由について。 - トラッドマンに憧れて

                                                                  いやー、本当に暑い日が続きますね。 「お洒落は我慢」なんてよく聞きますが、そんなこと言ってられませんよ。 ところでメンズファッションにおいて半袖のシャツが敬遠されるということはご存じでしょうか? わりと有名な話なので耳にしたことはあるかと思います。 では、なぜ半袖シャツがNGとされてしまうのか。自分なりの考えをまとめてみました。 半袖シャツがNGとされる風潮はなぜ生まれた? 子供っぽく見えるから おじさんくさくなるから 歴史的な背景から じゃあポロシャツはいいの? 七分丈のシャツならどう? そうは言えどもファッションとは自由なものだ まとめ 半袖シャツがNGとされる風潮はなぜ生まれた? 参照:UNIQLO まず前提としてここでいう「半袖シャツ」とはTシャツやポロシャツは含まず、襟付きで前開きボタン式の普通のシャツが単純に半袖になったものを指しています。上の画像のような感じですね。 モデルさ

                                                                    ダサい?子供っぽい?半袖シャツが敬遠される理由について。 - トラッドマンに憧れて
                                                                  • 「メンタリストなのにボロボロやんけ」DaiGoが連日の〝謝罪ラリー〟 | 東スポWEB

                                                                    社会的弱者への差別発言で大炎上しているメンタリストのDaiGoが14日、再び謝罪した。 路上生活者や生活保護受給者に対するヘイトで集中砲火を浴びたDaiGoは前日13日に謝罪動画を公開。「反省」という言葉を何度も繰り返したが、世間にはさほど響かず、鎮火には至らなかった。 するとこの日、生活困窮者や生活保護受給者を支援する4団体が「メンタリストDaiGo氏のYouTubeにおけるヘイト発言を受けた緊急声明」を発表。謝罪動画について「他者を評価する基準を『頑張っている』(と自分から見える)かどうかに変えただけであり、他者の生きる権利について自分が判定できると考える傲岸さは変わりません」との見解を示し、再謝罪を要求した。 これを受けてなのか、DaiGoは同日夜、公式ユーチューブチャンネルで生配信を実施。スーツに黒ネクタイという〝正装姿〟で画面に現れ、前日の謝罪を撤回。生活保護受給者の話を聞いたり

                                                                      「メンタリストなのにボロボロやんけ」DaiGoが連日の〝謝罪ラリー〟 | 東スポWEB
                                                                    • 蚊帳体験 - かきがら掌編帖

                                                                      両親とも東京の生まれだったので、「夏休みに泊まりがけで田舎に行ってきた」という友だちをうらやましく思っていました。 それでも一度だけ、叔母の配偶者(義理の叔父)の田舎へ連れて行ってもらったことがあります。 三世代同居の大きな家で、叔母夫婦と私の他にも親戚が来ていてにぎやかでした。 私にとっては、それまで会ったことのない人ばかりです。 年が近い子供もいたのですが、その子たちと遊ぶより、広い庭でひたすら自転車の練習をしていたことが記憶に残っています。ちょうど、補助輪を外して自転車に乗る時期だったのです。 夜になると、生まれて初めて、目がふさがれるような真っ暗闇というものを体験しました。 私たちが泊まった部屋は、長押に正装したご先祖さまの遺影が並ぶ和室で、蚊帳がつってあります。叔母が蚊帳に出入りするときの「作法」を教えてくれました。 蚊が中に入ってこないよう、まず、うちわであおいで追い払い、さら

                                                                        蚊帳体験 - かきがら掌編帖
                                                                      • 【宮崎駿監督作品『天空の城ラピュタ』】子供の頃に一番好きだったスタジオジブリ初制作作品。 - ioritorei’s blog

                                                                        スタジオジブリ初制作作品 天空の城ラピュタ 天空の城ラピュタ 『天空の城ラピュタ』とは あらすじ 主要登場人物 パズー(Pazu) シータ / リュシータ・トエル・ウル・ラピュタ(Sheeta / Princess Lusheeta Toel Ur Laputa) マ=ドーラ(Dola) シャルル(Charles) ルイ(Louis) アンリ(Henri) ハラ・モトロ(Motro) ムスカ / ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ(Muska / Romuska Palo Ur Laputa) モウロ将軍(General Muoro) 黒眼鏡(特務機関員) 映像 ラピュタの設定 ラピュタ帝国 外観と機能 ラピュタの木々 滅びの呪文「バルス」 バルス祭り 音楽 主題歌・劇中歌 舞台設定 名前の由来 設定の由来 それは宮崎監督作品の中で子供の頃に一番好きだった作品 『ナウシカ』より『トトロ』より『

                                                                          【宮崎駿監督作品『天空の城ラピュタ』】子供の頃に一番好きだったスタジオジブリ初制作作品。 - ioritorei’s blog
                                                                        • 地下街に立つ親子連れ - 私の不思議な体験

                                                                          私が住む街、名古屋は全国でもトップクラスの地下街王国である。 名古屋の玄関口、名古屋駅には9つの地下街がある。その9つの地下街が入り組んでいることもあり、地元民でさえ、迷子になるとよく聞く。 今回のお話は、その名古屋駅の地下街ではなく、名古屋のもう一つの繁華街である栄の地下街でのお話である。 名古屋駅から地下鉄東山線で二つ目に栄駅がある。 この駅、地下鉄2路線(東山線、名城線)と名鉄瀬戸線の計3路線が乗り入れている。ちなみに、JRは乗り入れていない。 乗降客数は、一日あたり27万人を誇るビッグステーションである。 駅周辺はデパート、大手企業の本社や支社、劇場、テレビ局、銀行、ホテルなどが建ち並び、夜はネオンが煌めく歓楽街へと変貌する。 その栄駅に繋がっているのが、「サカエ地下街」である。 この地下街のとある出入り口に、霊がいると昔、聞いたことがある。 何番出入り口かは、ここでは書けないが、

                                                                            地下街に立つ親子連れ - 私の不思議な体験
                                                                          • 安来にどうじょ。猫(どじょう)すくいに挑戦してみました - 青い滑走路

                                                                            島根県に家族で行って参りました。島根は神代からの名を冠する地名が現在も多く残る"神話の故郷"とも呼ばれる歴史の古い土地で、近代では国内生産の9割にも及ぶ鉄生産シェアを誇り、北前船の出荷港である安来湊は大変な賑わいをみました。島根県内にて今回最初に訪れたのは安来市で、日本一と名高い庭園のある足立美術館の近くにて、安来節(男踊/どじょうすくい)体験ができると聞きやって来たのでした。 ベベンとの2枚撥がこれでもかと盛り込まれた安来節は江戸末期に安来の花街に生まれたと伝わり、大正期には大阪・吉本興業を初めとして東京でも大ブームをもって迎えられた事により全国的に知られる新民謡です。座敷で生まれたと言われる安来節はもっと猥雑な即興唄だったものが整えられたようで、現在最も一般的に歌われる歌詞は「安来千軒 名の出たところ 社日桜に 十神山」等の土地の有名どころが沢山盛り込まれた"観光歌"となっております。

                                                                              安来にどうじょ。猫(どじょう)すくいに挑戦してみました - 青い滑走路
                                                                            • 【漫画『聖闘士星矢』】黄金聖衣とか神聖衣とか黄金十二宮とかポセイドンとかハーデスとか、今さらながら最高すぎる世界観にハマる。 - ioritorei’s blog

                                                                              漫画 聖闘士星矢 聖闘士星矢 『聖闘士星矢』とは あらすじ 銀河戦争編 ポセイドン編 ハーデス編 アニメ『聖闘士星矢』 テレビシリーズ 映画 OVA 今さらだけど黄金聖衣とか神聖衣とか世界観が最高じゃない? 聖衣(クロス) 神聖衣(ゴッドクロス) 黄金十二宮(おうごんじゅうにきゅう) 『聖闘士星矢』とは 『聖闘士星矢』(セイントセイヤ)は、車田正美先生による漫画作品、及びそれに連なる作品群。 1985年12月(1986年1・2合併号)より集英社の漫画雑誌「週刊少年ジャンプ」(以下、WJ)で連載を開始した。 「聖衣(クロス)」と呼ばれる星座の趣向を凝らした鎧や、ギリシア神話をモチーフにした物語が人気を博し、1980年代WJの看板作品の一つとなった。 2022年2月時点で全世界シリーズ累計は5000万部を突破している。 車田正美先生の前作『男坂』が短期間の連載に終わったことから、次回作はメジャ

                                                                                【漫画『聖闘士星矢』】黄金聖衣とか神聖衣とか黄金十二宮とかポセイドンとかハーデスとか、今さらながら最高すぎる世界観にハマる。 - ioritorei’s blog
                                                                              • 映画「千年の恋 ひかる源氏物語」豪華なキャストと天海さん演じる光源氏にウットリです。 - sannigoのアラカン日記

                                                                                こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回は天海祐希さんが光源氏役を演じて話題になった吉永小百合主演2001年公開の「千年の恋 ひかる源氏物語」について書いていこうと思います。 2001年の作品ということで、天海祐希ファンの私の第一声は「若い、きれい」です。 もちろん映画館でリアルタイムでも見ていますが、20年近い年月を経て改めてWOWOWの高画質の動画でテレビの真ん前という特等席で凝視すると何より天海さんが素敵すぎて、他に何を語ればよいのやら?状態です。 今回の久々の放送は9月18日公開予定の天海祐希主演「老後の資金がありません」のキャンペーン?での「最高の人生の見つけ方 2019」の放送記念特集というお題で放送されたようです。 この映画は東映創立50周年記念作品だけあって、豪華なキャストだったのも思い出しました。 紫式部役の吉永小百合さんをはじめ、紫の上

                                                                                  映画「千年の恋 ひかる源氏物語」豪華なキャストと天海さん演じる光源氏にウットリです。 - sannigoのアラカン日記
                                                                                • 祖母のおはなし - JunchanObachanのブログ

                                                                                  おはようございます。 今日はお休みです。 先日、休みが変更になったとお話ししたと思いますが、結局元に戻ったんです。 というのは、昨日仕事が終わり帰ろうとしている時、休みを代わってあげた子から電話があり、明日は出勤できるという話をしているのが、近くにいる私にも伝わってきました。 電話している社員の人は、受話器を手で塞ぎながら「◯◯さんどうかな?」 と聞かれたので 「だったら、私が明日休みましょうか」 という流れでした。 「振り回しちゃってごめんね」 と言ってくれました。 私は 「例えば、明日家を出る直前に、今日は休んでと言われたらちょっと嫌かな…前日なのでそういう変更は全然大丈夫ですよ、予定もないし」と言いました。 それは本心です。やっぱり、出る直前とか、職場に着いてしまってから休んでともし言われたら嫌な感じだと思っちゃいますね。 今日は、外出は無しです。 この前の連休では、来客が有ったりし

                                                                                    祖母のおはなし - JunchanObachanのブログ