並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

歴史上の偉人 女性の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

    お待たせしました。2022年のベストアルバム、最後の50枚です。このランキングはTwitterのハッシュタグ「#2022年ベストアルバム」、もしくはブログのコメント欄に挙げていただいた中で、集計のルールに適した540のデータを用いて作りました。 2022年の音楽は大充実の年だったと思います。私自身10枚を選ぶのが大変で、泣く泣く外した作品もありました。現実におけるコロナ移行の動きがそうさせたのかもしれないし、たまたまだったのかもしれません。今後聴き続けるであろう作品に多数出会いました。 しかしそれでもこの音楽オタクたちが選んだ150枚の中には聴いたことのない作品が多々あり、作り手と聴き手両方の途方もなさを実感します。僕がそうであったように、このランキングが誰かの次の一枚を見つけるきっかけになれば最高です。このように10年目の「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」を迎えられてうれしいで

      ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
    • 創価中学・創価高校の思い出

      自分は典型的な学会2世で、2000年代前半に創価中学・創価高校(創価学園)に通っていた。 最近よくあの頃のことを思い出すので適当に書く。 いかんせん20年近く前のことなので中学・高校を混同してたり不正確かもしれないけど許して。 受験地元の5歳ほど上の代に創価中学に合格したひとがいて、それなりの田舎だったこともありレジェンドのように語られていた。 そのレジェンドが通っていたのと同じ地元の塾に小4から通った。創価学会員はこの手の験担ぎが大好きなのだ。 受験日前日に38度の熱を出してしまった。前述のレジェンドも同じようなことがあったなかで合格したらしく、カーチャンは興奮しながら唱題していた。創価学会員はこの手の(ry 当日は携帯ご本尊(お守りご本尊とも呼ばれる)をカーチャンに持たされた。どんなものかはググってくれ。 お決まりの「公共交通機関でお越しください」であったが、トーチャンの車の後部座席に

        創価中学・創価高校の思い出
      • 正教会とビザンツ帝国とロシア正教 – 指数を動かす米議会

        ロシア正教のトップであるキリル総主教は、ロシアがウクライナに侵攻した2月の数日後、「祖国防衛の日」として発表した。キリル総主教は、プーチン大統領の「ロシア国民への奉仕」を祝福し、兵役を賞賛している(注1)。ウクライナで続く戦争については、正義と悪の「黙示録的戦い」に他ならないとさえ語ってもいる。キリル総主教にとって、この戦争の結末は「神のご加護を受けられるか否かという人類の行方」を決めることになるようだ(注2) ロシア正教会が国家の軍事に口をだすというのは、今にはじまったことではない。シリア内戦にロシアが介入した時はもっとはっきりと「キリスト教徒を解放する聖戦」とキリル総主教は発言している(注3) このように教会人が軍事行動を祝福するのは、ビザンツ帝国(東ローマ帝国)の文化を色濃く受け継いだものと思われる(注4)。ビザンツ帝国時代は、皇帝と総主教を中心とする独特の信仰体系で権威が作り上げら

        • 人種差別は大嫌いだけど、銅像を倒すのって器物損壊罪じゃない?

          ニュースを見ていると、そんな疑問が浮かぶのだけれど、いくら空気を読まない私だって、それを口に出す勇気はなかった。これは、そんな私が一冊の新書によって、正義のために物を破壊するのにも、道徳的・理論的根拠があるのかもしれない、と知った経緯だ。 増田と正義論増田に入りびたっていると、世の中にはいろいろな立場があって、さまざまな正義があることがわかる。残念ながら、複数の正義の間でぶつかり合いがあることもまれではない。表現の自由と見たくないものを見ない権利で、レスバトルが毎日のように起きている。あるいは、外国人・移民の権利を尊重したら、女性の安全をないがしろにしてしまったケースもある。2015年のケルン大晦日集団性暴行事件なんかがその例だ。弱者をいたわろう、財産はみんなで公平に分けよう。そうした基本的な原理では同意できるのに、個別のケースでは意見の一致が見られることはめったにない。工学部出身の私とし

            人種差別は大嫌いだけど、銅像を倒すのって器物損壊罪じゃない?
          • トイレの中で死んだ歴史上の偉人たち - 歴ログ -世界史専門ブログ-

            安心できる場所であり危険な場所でもあるトイレ 越後の龍こと上杉謙信が春日山城の厠で倒れ、そのまま息を引き取ったことは有名な話です。トイレは部屋よりも温度が低く気温差によって発作を起こしやすいし、1人になるので発見も遅れるためか、現代でもトイレで死亡する人は多いです。まして温便座などない昔のこと。火鉢で火を起こすくらいはやったかもしれませんが、死亡者は多かったはずです。 加えて、トイレでは1人になる上にあまり身軽に動けない場所なので、暗殺するには絶好のタイミングだったはずです。 今回は「そうだったという説もある」というのも含めて、トイレで死んだとされる偉人たちを紹介します。 1. 晋の景公 新麦を食べる前に死ぬという巫女の予言 晋は紀元前7世紀ごろの春秋時代に中原の覇者となった国ですが、紀元前6世紀の景公の時代に衰え、覇者の座を南の楚に奪われていました。 景公の死のエピソードには「新麦の予言

              トイレの中で死んだ歴史上の偉人たち - 歴ログ -世界史専門ブログ-
            • 墓が見つかっていない世界史の超有名人物10人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

              未だに捜索が続く世界史の英雄の墓 歴史に名だたる英雄の墓は後世の人に敬われ大切にされれる、ということであればいいのですが、全然そんなことありません。 盗賊に盗掘されたり、政敵や敵民族によって暴かれ遺骸や遺骨を燃やされて捨てられたりすることもありました。そういうわけで死後の安寧のために、自分の墓を隠す権力者は多くいました。 その他にも、どういうわけか墓の場所が紛失して見つからないケースなど、歴史上の偉人だけど墓がまだ見つかっていない人物をピックアップしてみます。 1. アッティラ 「神の災い」と恐れられた男の墓 アッティラはご存じの通りフン族の大王。ゲルマン民族を圧迫しつつ、ローマ帝国に侵入を繰り返し、ハンガリー平原を本拠にして現在のロシアからドイツにまで至る大帝国を築いた傑物です。そんな傑物は453年に有名な拍子抜けするような死を迎えました。 このエピソードはゴート人の歴史学者であるヨルダ

                墓が見つかっていない世界史の超有名人物10人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
              • 2020年下半期に読んで面白かった漫画 45選 - #AQM

                同じ★数同士の順番は単純に読んで記事にした順なので他意はないです。 ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 基本的に単行本単位(たまにまとめ読み)なので同じ作品が複数回登場することがあります。 自分的に★・★★相当だった読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 出版社のマーケティングの参考のちっとでも足しになるんかなと思って、作品を読み始めたきっかけも書くようにしてみました。アンケートでよくあるじゃん。 面白い漫画を教えてくれたみんなさん、ありがとうございました。 前回はこちら。 じゃあ、そういう感じで。 ★★★★★★ aqm.hatenablog.jp 上半期の記事のブコメで id:yama_bousi さんが、またブログで i

                  2020年下半期に読んで面白かった漫画 45選 - #AQM
                • 「恋愛のストライクゾーン」をそのまんま野球ゲームにしたらこうなった

                  よく「あの人、私の(ど)ストライク!」などという言葉がある。さらに「○○のストライクゾーン」と、好みの範囲を表すためによくストライクゾーンの表現が使われるものだ。 それはご存じのように野球から来ているのだが、それをそのまんま野球のストライクゾーンにしてゲーム化したらどうなるか? やってみた。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:服が燃えたら、ここに飛び込め! 街にひっそりあった「すごい防災」 > 個人サイト 文化放想ホームランライター 好きなものをストライクゾーン、嫌いなものはボールゾーンへ 好きなものほどストライクゾーンの真ん中へ札を置く この「ストライクゾーンゲーム」は野球ボールのように丸

                    「恋愛のストライクゾーン」をそのまんま野球ゲームにしたらこうなった
                  • 超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                    今回の記事は前回の記事に寄せられた「女性ばっかり悪く書かれるのはおかしい!!」というコメントから始まった。 www.myworldhistoryblog.com 他にも「暴君のランキングはないの?」みたいなコメントもいただいたし、確かに女性のランキングだけだと男女平等に反するのかも知れない。ということで今回の記事を書き始めた訳だが、とにもかくにもエライことになったなという感想である。 前回の記事もある意味狂気に彩られていたが、今回の記事はもはや狂気そのものと言って良く、前回みたいにこの記事の感じを簡単に書くと以下のようになるだろうか。 前半:暴君というより「暴君的な人物」 中盤:完全なる暴君(悪漢)、段々と感覚がおかしくなってくる 後半:酷すぎて同じ人類として生まれたことを恥じるレベル 特に後半は人類の狂気が集まっている。タイトルにもあるように超閲覧注意である。 全部書き終えてからこの前文

                      超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                    • 転生したら董白ちゃんだった件こと『董白伝〜魔王令嬢から始める三国志〜』の作者は三国志ファンに怒られたほうがいい|境田吉孝/青春絶対つぶすマン5月発売

                      FGOの福袋で毎年オルジュナを引けないマスターの皆さんこんにちは! 同期作家兼マブが一年ぶりに新刊を出すということでnote更新しに来たどうも俺こと人間のクズです。 ちなみに俺は2年連続福袋で土方引いてます。ボケが。 それでどう? 歴史上の偉人をエロい女にしてエロい水着とか着せる最高のコンテンツ、今日も楽しんでる? ちなみに俺は楽しんでる。 FGOで言うと一部7章が好き。というかなんならそれ以外まともにストーリー見てない。 なぜなら俺は永遠のSN厨だから…… UBWルートは俺の厨二心にずっと刻まれ続けているから… でも奈須きのこ先生の最高傑作はDDDだと思っているから… さておき、今日はそんな歴史改変系オタクコンテンツが好きな皆様にオススメのラノベがあるのさ 董白伝〜魔王令嬢から始める三国志〜 著/伊崎喬助 イラスト/カンザリン1巻書影 それでまずこの表紙の美少女こと董白って誰なんだよ?

                        転生したら董白ちゃんだった件こと『董白伝〜魔王令嬢から始める三国志〜』の作者は三国志ファンに怒られたほうがいい|境田吉孝/青春絶対つぶすマン5月発売
                      • 『えっ!?ロシアがウクライナの原子力発電所を攻撃!???』、なんでだよ。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                        旧ソ連時代、ウクライナ北部のチェルノブイリ原発4号炉が 1986年4月26日、午前1時23分(モスクワ時間)に、 急激な出力上昇をもたらす暴走事故が発生し、原子炉が爆発をした。 原子炉と建屋は一瞬で破壊され、爆発と火災が発生し、 大量の放射能が放出された。 最初の放射能雲は、西から北西方向に流れ、 ベラルーシ南部を通過し、バルト海へ向かった。 同年の4月27日には、海を越えたスウェーデンでも放射能が検出された。 これをきっかけに、4月28日、ソ連政府は事故発生を公表をした。 チェルノブイリの放射能は、我が日本国内でも 1986年5月上旬に観測され、北半球のほぼ全域で同様に放射能が観測された。 この頃降った雨からも、同様に放射能が検出された。 というように、原爆投下や原子力発電所を破壊するということは、 放射能汚染問題に我々人類だけではなく、 地球上に生息する人間以外の動植物、私達の住む場所

                          『えっ!?ロシアがウクライナの原子力発電所を攻撃!???』、なんでだよ。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                        • 2016年に僕が見ていた特撮・TVアニメ作品一覧その1。

                          anond:20201008200533 に続き備忘録として簡単な感想と一緒に当時見ていた作品を書き記してみたい。anond:20201009122752に続く 2016年アクティヴレイド -機動強襲室第八係-谷口悟朗監督の手掛けるお巡りさんが戦うパワードスーツ物。 一期のラスボスが二期で意外な活躍を見せる所が面白かった。キャラデザのイメージに反して意外と皆真面目な公務員なのも地味に面白ポイントだったり。 島﨑信長さんが演じる黒崎さんと櫻井孝宏さんが演じる瀬名さんがバディを組んで、大川透さんが演じる船坂さん達がそれを支える展開に某ロボアニメを連想してニヤリとしたり。 亜人亜人の佐藤さんが大暴れするアニメ。以前劇場版アニメも作られていたそうだけど、TV放送版とは内容が異なるらしい。 不死身の体と目に見えない幽霊を操作する能力を持った亜人達が戦いを繰り広げる作品で、とにかく佐藤さんのキャラが強

                            2016年に僕が見ていた特撮・TVアニメ作品一覧その1。
                          • そうなん!?あのガネーシャさまが??『夢をかなえるゾウ 0(ゼロ)』 - ガネしゃん

                            ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 今日は最近読んだ、お気に入り本『夢を叶えるゾウ0(ゼロ)』のご紹介です。 著者 登場人物 ガネーシャ バク シヴァ 物語の始まり 夢をかなえるゾウ1 夢を叶えるゾウ2 夢をかなえるソウ3 夢をかなえるゾウ4 「夢をかなえるゾウ」を読むと良い事がいっぱい 前向きになれる 笑える 感謝の気持ち ガネーシャの「生い立ち」と「ガネしゃん」 夢とは…主人公は「夢」を見つけることができるのか? 著者 水野敬也(みずの・けいや) 愛知県生まれ。著書に『夢をかなえるゾウ』シリーズほか、『雨の日も、晴れ男』『顔ニモマケズ』『運命の恋をかなえるスタンダール』『四つ話のクローバー』共著に『人生はニャンとかなる!』『最近、地球が暑くてクマってます。』『サラリーマン大喜利』『ウケる技術』など。また、画・鉄拳の絵本に『それでも僕は夢を見る』『あなたの物語』『もしも

                              そうなん!?あのガネーシャさまが??『夢をかなえるゾウ 0(ゼロ)』 - ガネしゃん
                            • THE 25 BEST ALBUMS OF 20192019年ベスト・アルバム | TURN

                              25 細野晴臣 HOCHONO HOUSE SPEEDSTAR RECORDS リメイクアルバムだが、新譜と呼びたい。近年の作風同様、ダイナミズムは抑え気味に、ブギやボサノバ、カントリーなどを下地にしたアレンジはレトロだが、余白を残しながら精緻に収められた打ち込みの一音一音はとてもモダンだ。また、本家と逆順の収録曲は時計の針を巻き戻すかのようにも感じられる一方、「日出ずる国」が「日が沈む国」に変わっていたりと(「僕は一寸・夏編」)、当時からすっかり変わってしまった“今”もさりげなく投影されている。時代と地域、レトロとモダンがあくまで飄々と互いを飛び越え結びつくことでふと“今”が浮かび上がってしまうからこそ、“HOSONO”は世代や海を越えて愛されるのだと再認識させられた。(井草七海) 24 Konradsen Saints & Sebastian Stories Cascine ノルウェー

                                THE 25 BEST ALBUMS OF 20192019年ベスト・アルバム | TURN
                              • MGTOW(ミグタウ)女性を避け非婚を選び自由を得る男性たち

                                MGTOW(Men Going Their Own Way:我が道を行く男性たち)とは、独身主義または非婚主義の一形態である。男性の自己決定と自己保存を重視する個人哲学であり、女性中心主義への反発に基づく。恋愛や結婚のような女性との関係を拒否する分離主義的ライフスタイルであり、男性個人の独立、尊厳、権利を守り、真に自由で質の高い人生を追求する生き方である。 MGTOWとはMGTOW(Men Going Their Own Way:我が道を行く男性たち)とは、恋愛や結婚のような女性との関係を拒否し、真に自由で質の高い人生を求めるライフスタイルのこと。独身主義、非婚主義、または分離主義の一形態である。結婚によって失われる男性の独立、尊厳、権利、自由、生命を守ることを主眼とし、男性の自己決定と自己保存を重視する個人哲学である。 MGTOW(ミグタウと読む)はその独身主義、非婚主義から、結婚ストラ

                                  MGTOW(ミグタウ)女性を避け非婚を選び自由を得る男性たち
                                • 【対談】戦争を書く、世界を書く。『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬×『地図と拳』小川哲|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                  独ソ戦を題材とする第11回アガサ・クリスティー賞大賞受賞作『同志少女よ、敵を撃て』で2022年本屋大賞を受賞した逢坂冬馬氏と、第3回ハヤカワSFコンテスト出身で、日露戦争後の満州を描いた大作『地図と拳』が刊行になった小川哲氏。ともに海外・戦争を題材としてきた2氏による特別対談。SFマガジン8月号に掲載された本記事を、『噓と正典』の文庫版発売を記念して特別公開します。 ■「伊藤計劃以後」のあとで小川 僕には今の逢坂さんの心境を推し量りようがないのですが、『同志少女よ、敵を撃て』が本屋大賞もとってこれだけ話題になった以上、二作目はどんなものを出してくるのか皆が気にしていると思います。意地悪なことを言ってくる人がいたとしても、それすらも黙らせるような作品をぜひ。 逢坂 小川さんは『ゲームの王国』を書かれたとき、二作目に本作を書くことを早い段階で決められていたという噂を聞いたんです。デビュー作『ユ

                                    【対談】戦争を書く、世界を書く。『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬×『地図と拳』小川哲|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                  • 【2023年版】最強の面白いバトル漫画おすすめ75作品|人気の王道少年漫画から名作すぎる青年漫画まで超名作のバトル漫画を総まとめ! - ムテキハック|漫画の紹介や生活をより豊かにするハックを紹介するメディア

                                    どうも!世界のムテキンです! 最高にアツすぎる「バトル漫画」をランキング形式で発表します! 筆者は、読むだけでアツくなれる王道作品はもちろん、戦略性を重視した異能力作品や、SF要素やファンタジー要素のある作品が大好きなんです! 今回は、様々なバトル漫画をまとめて発表したいと思います! 今回は名作が多すぎて、、、大作になってしまいました。 でも、自粛で家で過ごすことが多いいまだからこそ皆さんに読んでいただきたいんです! あなた好みの漫画があればぜひ、はてブ&コメントをよろしくお願いします! Amazonでお得に商品を購入をする方法 ランキングを発表! るろうに剣心【和月伸宏】 不殺の誓いを守り抜く流浪人の物語 「るろうに剣心」をKindleで読んでみる! 犬夜叉【高橋留美子】 妖怪同士の闘いを描く、戦国和風ファンタジー! 「犬夜叉」をKindleで読んでみる! セキレイ【極楽院櫻子】 お色気

                                      【2023年版】最強の面白いバトル漫画おすすめ75作品|人気の王道少年漫画から名作すぎる青年漫画まで超名作のバトル漫画を総まとめ! - ムテキハック|漫画の紹介や生活をより豊かにするハックを紹介するメディア
                                    • ナイチンゲール!! どんな超人だったんよ!? - 食品開発男子のゆる〜いマナビブログ

                                      うおー!カッターで手を切ってしまった・・・!とか、かけっこですっ転んで膝を擦りむいた・・・とか。そんな時に優しく介助してくれる看護師さん。ありがたいですよね〜。看護師さんといえば、思い浮かぶ歴史上の人物といえば、ナイチンゲール。名前はよく聞きますが、実際何をした人なのか知っていますか? 本日は、そんなお話。 ナイチンゲールさん!! 小学校の人物伝記で読んで以来かも・・・。 本日ご紹介する番組はこちら。 www.nhk.jp いや〜、恥かしながらナイチンゲールさんについては、私あまり知らなかったのですよ・・・。「最初のナースさん的な?」くらいなイメージ。お恥ずかしい・・・。この番組では、ナイチンゲールの生涯をたどる内容でした。 本日は特に、「この時代、なんでナイチンゲールはすごかったのか?」ってことに焦点を当ててご紹介しようと思います。 まず、ナイチンゲールについて超ざっくりと。1820年、

                                        ナイチンゲール!! どんな超人だったんよ!? - 食品開発男子のゆる〜いマナビブログ
                                      • フリードリッヒ大王を描く、歴史漫画短編(零氏)が面白い。この王の、本格評伝漫画があればな… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                        フリードリヒ大王の華麗なる外交(1/3) pic.twitter.com/8B5fhZJulw— 零 (@zero_hisui) May 12, 2024 フリードリヒ大王の華麗なる外交(2/3) pic.twitter.com/PCAJgvj0t1— 零 (@zero_hisui) 2024年5月12日 フリードリヒ大王の華麗なる外交(3/3) pic.twitter.com/zxWlRxVnm4— 零 (@zero_hisui) 2024年5月12日 経験値がモロに表れてるのがいいよね pic.twitter.com/K7j9dc5GTj— 零 (@zero_hisui) 2024年5月12日 ちなみにエカチェリーナ2世はバイエルン継承戦争の後ヨーゼフ2世と親しい友人になり、ルイ16世のこともかなり気に入っているので、内心「いてこましたろかこのジジイ👊😇💢💢💢」と思ってる で

                                          フリードリッヒ大王を描く、歴史漫画短編(零氏)が面白い。この王の、本格評伝漫画があればな… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                        • 【管理人プロフィール】100の質問に答えてみました ※長文にご注意! - 雑記惑星あんのん

                                          さくら9号です。 いつも当ブログにご訪問いただき、本当にありがとうございます。 先日、読者のコピ(id:copinoheya)さんが、 100の質問を作っていたので、 改めての自己紹介をかねて、答えてみようと思いました。 www.copinoheya.com なお、質問事項はカスタマイズして良いとのことでしたので、 いくつか変えさせていただきました。 それでは、いってみましょう。 (かなり長めの記事なので、 目次の読みたい場所だけ選んでもOKです) まずは基本情報から さくら9号は宇宙人の存在を信じてる! 好きな映画は誰もが知る名作 いま欲しいものはやっぱり・・・ 私の地元ではカップスターを作っています 小さい頃はお代官様だった? 先生が出した宿題は日本シリーズの感想だった 銀河英雄伝説も気に入っています 何を隠そう歴女なんです 死ぬまでにやりたいことは小説を書くこと まとめ まずは基本情

                                            【管理人プロフィール】100の質問に答えてみました ※長文にご注意! - 雑記惑星あんのん
                                          • 『FGO』宮野真守×坂本真綾対談! 歴史上の英雄を演じた2人は、この作品にどんな想いを込めたのか? | アニメ ダ・ヴィンチ

                                            このインタビューは、雑誌ダ・ヴィンチ2020年9月号に掲載した内容を再構成しています。 声優としてアーティストとして活躍するふたり。今回の劇場版では、宮野真守は主人公ベディヴィエール役として、坂本真綾はレオナルド・ダ・ヴィンチ役として共演している。劇場版の前編、後編の主題歌においても競作しているというふたりの初対談が実現! ――劇場版『Fate/Grand Order −神聖円卓領域キャメロット−前編 Wandering; Agateram』収録を終えた坂本真綾と宮野真守。歴史上の英雄を演じたふたりは、この作品にどんな想いを込めたのか。『FGO』の超人気キャラ、ダ・ヴィンチちゃんが『ダ・ヴィンチ』に登場! 坂本 今日はこの取材を受けられて、ダ・ヴィンチをやってて良かったです(笑)。 宮野 真綾さんとふたりで取材なんて光栄です。いっしょに取材を受けたのは十数年ぶりですよね。 坂本 ふたりだけ

                                              『FGO』宮野真守×坂本真綾対談! 歴史上の英雄を演じた2人は、この作品にどんな想いを込めたのか? | アニメ ダ・ヴィンチ
                                            • 67歳ということ - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                              7月は私の誕生月であり、今年で何と67歳となりました。 60代も半ばをとうに過ぎ、70歳が間近となってきたのですが、正直その実感はありません。精神年齢は30歳あたりから殆ど変わっていないのではないかとさえ思えます。 子供の頃の私にとって、還暦祝いで赤いちゃんちゃんこを着た人は既に相当な高齢者であり、67歳といえば今なら後期高齢者以上の老人に見えたと思います。 当時小学校で一番の高齢者といえば、校長先生か当時校内の小使い室(というか中庭に家族で住める家がありました)に住み込みで働いていた小使いさん(今では差別的として死語となり用務員さんとなっています。お手伝いさんと同類の言葉ですね。)で、小学生の目から見ればそれでも立派なご老人でしたが、まだ現役ということは50代のはずで、今の私より十歳も若いのです。 ちなみに私の祖母も教員で、この校長先生たちとほぼ同年代でしたが、既に教員は辞めていました。

                                                67歳ということ - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                              • 感想評価)歴史の勉強にもなる!?ベンスティラー主演!…ナイトミュージアム2 - 菊飛movie

                                                歴史の勉強にもなる!?ベンスティラー主演!…ナイトミュージアム2 Yahoo!映画Japanナイトミュージアム2の作品情報より引用 目次 歴史の勉強にもなる!?ベンスティラー主演!…ナイトミュージアム2 キャスト あらすじ~ 一文感想 ↓ ファミリー向けのコメディ映画なおかつ多少は歴史の勉強にもなる映画。 美術館内という小さな舞台なのにもっと大きい舞台だと錯覚しちゃいそうになる アメリア・イヤハートという個性的なヒロイン ラリーの恋模様はどうなるのか。 意外と歴史の勉強にもなる 各展示物とラリーのやり取りが面白く、見所 やりたいことを精いっぱいやろうというメッセージが込められてる今作 余談、裏話… 結末~ キャスト ラリー・デイリー …ベン・スティラー ニック・デイリー …ジェイク・チェリー アメリア・イアハート …エイミー・アダムス セオドア・ルーズヴェルト …ロビン・ウィリアムズ カー

                                                  感想評価)歴史の勉強にもなる!?ベンスティラー主演!…ナイトミュージアム2 - 菊飛movie
                                                • 【GW中おすすめコナン映画】全23作品見る価値がある作品を選んでみた!! - kimurouの部屋

                                                  GWが始まりました~~ 例年だったら、旅行とかして海外で遊んでいるんですが・・・(笑) 今年は、完全に予定なし!! 自宅待機です!! 暇すぎて死にそうな人も多いのではないでしょうか?? ということで、タイトル通り・・ おすすめコナン映画を選んでみました!! ちょうど、UーNEXTとかで動画が配信されてますね~~ 他にも、動画配信サイトはたくさんあるので是非!! 歴代コナン映画23作品!!(時代順) 見る価値がないコナン映画 第11弾『紺碧の棺(ジョリーロジャー)』 第16弾『11人目のストライカー』 第15弾『沈黙の15分(クォーター)』 第12弾『戦慄の楽譜(フルスコア)』 暇つぶしにはなるコナン映画 第10弾『探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)』 第9弾『水平線上の陰謀(ストラテジー)』 第17弾『絶海の探偵(プライベートアイ)』 第8弾『銀翼の奇術師(マジシャン)』 そこそこ楽しめるコナ

                                                    【GW中おすすめコナン映画】全23作品見る価値がある作品を選んでみた!! - kimurouの部屋
                                                  • やっとわかった! 山手線「外回り」「内回り」の画期的な覚え方に、ツイッター民1.7万いいねの称賛 | アーバンライフ東京

                                                    さらに駅自動放送は、「男性の声が外回り」「女性の声が内回り」なのだそう。 なるほど、こんな違いがあったとは……! このふたつさえ頭に入っていれば、慌てて乗り間違える失敗も減らせそうです。 この投稿のリプライ欄では「知らなかった! もう間違えないで済む!」「この情報はありがたい!」と驚きや感謝の声が多数寄せられました。 さらに、 「外回りが時計回り、内回りが反・時計回り」 「外回りと内回りの区別、電車(の進行方向)がクルマと同様に左側通行と覚えるといい」 など、追加の豆知識を寄せるユーザーもいました。 東京快速さんはこのツイートを投稿した意図について、 「鉄道に興味の無い方でも『おもしろい!』と感じ、少しでも鉄道に関心を持っていただけたら、と思いツイートしました」 と話しています。 ちなみに「そもそも、自分の目的駅が外回り・内回りのどっちにあるかが分からない(泣)」という根本的な悩みを打ち明

                                                      やっとわかった! 山手線「外回り」「内回り」の画期的な覚え方に、ツイッター民1.7万いいねの称賛 | アーバンライフ東京
                                                    • 人類は善か悪か

                                                      アンドリュー・ヤン × ルトガー・ブレグマン アンドリュー・ヤンは2020年アメリカ大統領選挙の民主党候補者であり、アメリカのベーシックインカム運動の第一人者でもある。従来の政治思想にとらわれない自由なスタイルのおかげで急速に支持が広がり、民主党予備選挙では30名以上の候補者の中から有名政治家を次々と追い越してトップ6にまでのぼりつめた。日本では拙訳『普通の人々の戦い』が今年出版されている。現代のアメリカに生きる「普通の人々」が直面している問題を網羅した作品だ。ルトガー・ブレグマンはオランダ出身の歴史学者・哲学者であり、ヨーロッパにおけるベーシックインカム思想の期待の星である。前作『Utopia for Realists』(現実主義者におくるユートピア)は『隷属なき道』という邦題で2017年に和訳が出版されている。今回のポッドキャスト対談はブレグマンの最新作『Humankind: A Ho

                                                        人類は善か悪か
                                                      • 関西コレクションで「反社祭り」発生! ~「差別NG・反社OK」が俺たちの合言葉~|DJ AsadaAkira

                                                        ワッショイしているようです ファッションの専門家にとって「関西コレクション」は非常に異質なものと認識されています。「東京コレクション」(正式名称:ファッションウィーク東京)は日本を代表するファッションブランドのお披露目会なので芸術的価値もあるからチェックしているわけですが、関コレについてはまったくアウトオブ眼中です。東コレを陽のトーナメントとするなら、関コレは陰のトーナメント。その二つが交わることはありません。というか関コレってファッションショーというよりも「クラブイベント」の方が分類上は近いのではないでしょうか?デザイナーズブランド全然なくね? さて、今までうさん臭すぎて敬遠してた関西コレクションですが、なんと「反社祭り」になってきたと聞いてワクワクが止まらくなりこうして筆を執ることにしました。だってファッションの専門家なら、イタリアのファッションショーがマフィアのお祭りだったって歴史は

                                                          関西コレクションで「反社祭り」発生! ~「差別NG・反社OK」が俺たちの合言葉~|DJ AsadaAkira
                                                        • 『ディリリとパリの時間旅行』オスロ監督に聞く - 叶精二|論座アーカイブ

                                                          『ディリリとパリの時間旅行』オスロ監督に聞く 「考える余地があれば観客とダンスを踊ることが出来る」 叶精二 映像研究家、亜細亜大学・大正大学・女子美術大学・東京造形大学・東京工学院講師 『ディリリとパリの時間旅行』 © 2018 NORD-OUEST FILMS – STUDIO O – ARTE FRANCE CINEMA – MARS FILMS – WILD BUNCH – MAC GUFF LIGNE – ARTEMIS PRODUCTIONS – SENATOR FILM PRODUKTION フランス・アニメーション界の巨匠ミッシェル・オスロ監督の新作長編『ディリリとパリの時間旅行』(2018年)が公開中だ。オスロ監督は、アフリカを舞台とした『キリクと魔女』(1998年)、イスラム圏とヨーロッパの双方を舞台とした『アズールとアスマール』(2006年)など、人種・民族・文化間の対

                                                            『ディリリとパリの時間旅行』オスロ監督に聞く - 叶精二|論座アーカイブ
                                                          • 哲学的ゾンビとは (テツガクテキゾンビとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                            哲学的ゾンビ単語 16件 テツガクテキゾンビ 4.4千文字の記事 24 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要背景哲学者らの意見独我論関連動画関連項目脚注掲示板哲学的ゾンビ(philosophical zombie)とは、哲学的な思索を行うゾンビのこと……ではなくて。 心の哲学の思考実験の上で提示される、「人間と物理的/行動的には全く同様であるにもかかわらず、主観的な意識やクオリアを一切持たない存在」である。 なお、あくまで思考実験上の存在である。実在すると主張されているわけではない。そもそも「このような存在は実在不可能である」とする意見も根強い。 「p-zombie」と略されることもある。あるいは、哲学の場で使用される場合は単純に「zombie」とも。 概要 哲学的ゾンビは、脳も含めてあらゆる物理的な構造やその働きは人間と同一である。しかし実は、あらゆるクオリアを一切感じないし、主観的

                                                              哲学的ゾンビとは (テツガクテキゾンビとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                            • 【芸能人×ソシャゲ!!】アプリ43選~CMやイメージキャラクターも - 僕の人生、変な人ばっかり!

                                                              【2022年10月26日 最新作など追記・更新】 芸能人の方をテレビCMやイメージキャラクターに起用するゲームアプリが数多く登場して、何かと話題を呼んでいます……!! そこで、芸能人を起用したゲームアプリ(ソシャゲ)をまとめてみました。敬称は略しています。 新作or話題作を紹介 東雲うみ【誓約少女~祝砲の元に集いし戦姫たち】 武藤敬司【魔塔転生:タフガイへの挑戦状】 芸能人を起用したソシャゲおすすめ 深田恭子、足立梨花、大野いと、佐野ひなこ、新田さちか【放置少女〜百花繚乱の萌姫たち〜】 山本舞香/藤森慎吾【オリエント・アルカディア】 長谷川博己【三國志 真戦】 工藤美桜【Rise of Kingdoms ―万国覚醒―】 三上悠亜、深田えいみ、高橋しょうこ など【おねがい社長】 明日花キララ・相沢みなみ・君島みおなど【成り上がり~華と武の戦国】 満島真之介【モリノファンタジー:世界樹の伝説】

                                                                【芸能人×ソシャゲ!!】アプリ43選~CMやイメージキャラクターも - 僕の人生、変な人ばっかり!
                                                              • 超お得な切符を使って、九州四国乗り放題の旅をしてきた | SPOT

                                                                コロナ禍により冷え込みを見せている観光の復興を目的として、JR九州から全線乗り放題の「みんなの九州きっぷ」が、JR四国から全線乗り放題の「四国満喫きっぷスペシャル」が発売されています。 これまでにも全線乗り放題きっぷはありましたが、これらのきっぷの特筆すべき点は、なんと言ってもその安さにあります。 「みんなの九州きっぷ」は新幹線も含む2日間乗り放題で10000円、「四国満喫きっぷスペシャル」は3日間乗り放題で8000円、と驚異の安さになっています。 そもそも博多から鹿児島中央まで新幹線(自由席)に乗ったときの料金が10110円ですからね。これ一発で元がとれる。イカれた安さです。 それぞれのきっぷについて軽く説明させていただきます。 みんなの九州きっぷ(https://www.jrkyushu.co.jp/train/minnnanokyushu/) ・利用期間は2020年7月11日から20

                                                                  超お得な切符を使って、九州四国乗り放題の旅をしてきた | SPOT
                                                                • 教科書に載っていない歴史がここに! 革命家「孫文」の知られざる横浜中華街での結婚生活とは? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

                                                                  ココがキニナル! 中華民国建国の父、孫文が1898年、横浜中華街で日本人妻大月薫さんと結婚していた。どういう経緯で知り合い、結婚に至った?結婚後孫文は中華民国樹立までに横浜でどのような活動をした?(ひろりん。さん) はまれぽ調査結果! 大月薫さんは父親の知人を介して日本に亡命中の孫文と出会い、孫文が一目ぼれして1902年(1903年ごろ)に結婚。孫文は横浜で革命の準備をした 孫文の妻といえば、中華人民共和国国家副主席、国家名誉主席にもなった宋慶齢が知られているが、実はその前に先妻、内縁の妻がいた。その一人が日本人、大月薫(おおつき・かおる、1888年―1970年)である。短い結婚期間だったが、子どもももうけている。大月薫の激動の人生を探ってみる。 孫文について まずは孫文について。中国でも台湾でも「国父」として尊敬されている偉大な人物だ。 孫文(フリー画像より) 孫文は1866(慶応2)年

                                                                    教科書に載っていない歴史がここに! 革命家「孫文」の知られざる横浜中華街での結婚生活とは? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
                                                                  1