並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

水道橋 ご飯の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 生活の中から生まれる音を楽しむ。チャットモンチー完結後、徳島に移住した福岡晃子さんがつくる“素の音楽”【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン

    インタビューと文章: 榎並紀行(やじろべえ) 創作しながら暮らす場所として、あえて「東京」以外の場所を選んだクリエイターたち。その土地は彼、彼女らにとってどんな場所で、どのように作品とかかわってきたのでしょうか? クリエイター自身が「場所」と「創作」の関係について語る企画「ここから生み出す私たち」をお届けします。 ◆ ◆ ◆ 今回の「ここから生み出す私たち」に登場いただくのは、福岡晃子さん。2002年から「チャットモンチー」のメンバーとして活動し、バンド完結後も作詞作曲家、演奏家としてはもちろん、徳島のイベントスペース「OLUYO」の社長として、毎月さまざまなイベントを企画・開催しています。 徳島市内で生まれ育った福岡さんは、2005年、大学在学中にチャットモンチーのデビューが決まると同時に上京。2018年にチャットモンチーとしての活動を完結させたあとも東京で音楽をつくり続けていました。し

      生活の中から生まれる音を楽しむ。チャットモンチー完結後、徳島に移住した福岡晃子さんがつくる“素の音楽”【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン
    • 多摩の独立を妄想し、ホームページを制作するほど多摩地区愛が止まらない土屋礼央さん【東京っ子に聞け!】 - SUUMOタウン

      インタビューと文章: 榎並紀行(やじろべえ) 写真: 小野奈那子 東京に住む人のおよそ半分が、他県からの移住者*1というデータがあります。勉学や仕事の機会を求め、その華やかさに憧れ、全国からある種の期待を胸に大勢の人が集まってきます。一方で、東京で生まれ育った「東京っ子」は、地元・東京をどのように捉えているのでしょうか。インタビュー企画「東京っ子に聞け!」では、東京出身の方々にスポットライトを当て、幼少期の思い出や原風景、内側から見る東京の変化について伺います。 ◆ ◆ ◆ 今回お話を伺ったのは、ミュージシャンの土屋礼央さん。アカペラグループRAG FAIRのリードボーカルをはじめ、バンドやソロプロジェクト、さらにはラジオパーソナリティなど幅広く活動しています。 土屋さんが生まれ育ったのは、東京の国分寺市。多摩への思いがあふれすぎて「多摩独立宣言」なるホームページを運営していたこともあるほ

        多摩の独立を妄想し、ホームページを制作するほど多摩地区愛が止まらない土屋礼央さん【東京っ子に聞け!】 - SUUMOタウン
      • 郡山の“オタクのサラブレッド”が、東京で「プリキュア」になるまで|でんぱ組.inc 成瀬瑛美 - SUUMOタウン

        インタビューと文章: 榎並紀行(やじろべえ) 写真:加藤岳 華やかなスポットライトを浴びる女性アイドル。東京で夢をかなえた彼女たちは、どんな街に生まれ、どんな風景を見て育ったのでしょうか? 地元の街を出て上京したアイドルに「ふるさと」での日々、思いを聞くインタビュー企画。今回ご登場いただくのは、アイドルグループ「でんぱ組.inc」の成瀬瑛美さんです。 ◆◆◆ 成瀬さんは福島県郡山市出身。「生まれる前からオタクだった」という少女は漫画家やアニメーターを志し、大学進学と同時に上京。しかし、ほどなくしてネットゲームにハマり、ひきこもり同然の生活を送ることになります。 その後、秋葉原のメイドカフェに居場所を見出し、アイドルとしてデビュー。その道はやがて、「プリキュアになる」という夢をかなえることにつながっていきます。 幼少期から現在までの成瀬さんの歩みを振り返るとともに、夢をかなえるきっかけとなっ

          郡山の“オタクのサラブレッド”が、東京で「プリキュア」になるまで|でんぱ組.inc 成瀬瑛美 - SUUMOタウン
        • 何かを勝ち取るまで岐阜には帰らない。LiSAさんが探し続けた東京での居場所 - SUUMOタウン

          インタビューと文章: 榎並紀行(やじろべえ) 写真:小野奈那子 圧倒的な熱量のステージングと歌唱力で、日本を代表するライブアーティストに上り詰めたLiSAさん。岐阜県で育った幼少期から、歌手を夢見ていたといいます。 11歳で沖縄へ“移住”して歌と踊りのレッスンを受けたり、21歳で母親の反対を押し切って上京したりと、勢いのままに環境を変え、プロへの道を模索してきました。 東京で何かを掴むまで岐阜へは帰らないと決心。ライブ活動の傍らオーディションを受け続けるも、なかなか自分の居場所を見つけられなかったというLiSAさん。もがきながらも歌とパフォーマンスを磨き続け、上京から3年後にソロデビューを果たします。 何者でもなかった若者が「LiSA」になるまでの3年間、高田馬場で過ごした夜明け前の日々について伺いました。 「SPEED」に憧れ、11歳で一人沖縄へ ―― LiSAさんは岐阜県関市のご出身で

            何かを勝ち取るまで岐阜には帰らない。LiSAさんが探し続けた東京での居場所 - SUUMOタウン
          • 現役ボクサーが「もやし炒め定食専門店」を始めた理由 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            (写真提供:富永泰弘さん) 高円寺に「もやし炒め定食専門店」現る みなさんこんにちは。メシ通リポーター、BLObPUSです。 いつものように高円寺を散歩していると……。 デカデカと主張する「もやし炒め定食 500円」の文字と写真が目に飛び込んできました。 視線を移動すると「円蔵食堂店主 日本フェザー級ボクサー 河野洋佑」の看板が。 〝もやし〟と〝ボクサー〟。 なんとも正反対な組み合わせ。 とにかく頭のなかに「?」が浮かんだ時はとりあえず入ってみるのが一番! 店内は居酒屋っぽい和の雰囲気もありつつ…… DJブースもあったりと独特な雰囲気。 聞けば夜はDJイベントなどもやっている「JAPUB円蔵」という居酒屋だそうで、「円蔵食堂」は週2回ほどのペースで間借りしてランチ営業しているらしい。 そしてこの円蔵食堂、メニューに載っているのは〝もやし炒め定食〟の1点のみ。 そして店主のプロフィールも書い

              現役ボクサーが「もやし炒め定食専門店」を始めた理由 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 【エア旅行】南仏 カマルグ湿地帯を通りエーグ・モルトからセート - Ippo-san’s diary

              (2019年1月30日掲載:2020年5月17日リライト) コバルトブルーの海と空を望みながら地中海沿岸をドライブするのは実に気持ちいい(ただ、ドライバーは私でなく弟)。今回はアルルの古代ローマ遺跡とゴッホの「跳ね橋」を見学後、カマルグ湿地帯を抜けて向かった港町を紹介。 中世の城塞都市、エーグ・モルト カキやムール貝の養殖の盛んな砂州上の街、セート それでは紺碧の地中海を眺めながらゆっくりドライブする姿を思い浮かて「エア旅行」をお楽しみ下さい。 アルルからセートまでドライブ フランス最大の湿地帯 カマルグ自然公園 十字軍の拠点となったエーグ・モルト Aigues・Mortes ついにフランミンゴ発見、フロンティニャン Frontignan 地中海の眺望が素晴らしい砂州上の街 セート Sete まとめ 【紹介】フランス・スイス ドライブ旅行記 【海外旅行・フランス旅行関連記事の紹介】 アルル

                【エア旅行】南仏 カマルグ湿地帯を通りエーグ・モルトからセート - Ippo-san’s diary
              • 住まい探しの条件はただ一つ「練習場に近いこと」。うまくなるために故郷を離れ、目標とともに住む街が変わった/プロ体操選手・内村航平さん - SUUMOタウン

                インタビューと文章: 榎並紀行(やじろべえ) 写真:松倉広治 プロ体操選手の内村航平さん。世界体操競技選手権において個人総合での世界最多の6連覇を含む21個のメダルを獲得してきた。鉄棒一本に絞った2020年の全日本選手権では世界最高得点をマークし優勝するなど、30歳を過ぎてなおトップに君臨し続けている。 体操を始めたのは3歳のころ。長崎県諫早(いさはや)市の自宅兼体操クラブで、夢中になって技を覚えた。中学卒業後には「もっとうまくなりたい」と、単身で東京の名門体操クラブへ。 以来、大学、社会人、プロとステージが変わるたびさまざまな街へ移り住んだが、街を選ぶ条件はいつも変わらず「練習場が近く、いつでも体操ができること」。 住みたい街を探すのではなく、目的や夢のために街を選ぶ。 内村さんが暮らした街の記憶をたどりつつ、その歩みを振り返る。 山の頂上にあった小学校。毎日の通学が探検だった ―― 内

                  住まい探しの条件はただ一つ「練習場に近いこと」。うまくなるために故郷を離れ、目標とともに住む街が変わった/プロ体操選手・内村航平さん - SUUMOタウン
                • 井ノ原快彦を称賛する報道に疑問の声も「『偽善』そのもの」「話を自然にすり替え、危うい人だな」 - ジャニーズ : 日刊スポーツ

                  井ノ原快彦(47)の会見での振る舞いを称賛する報道が相次ぐ中、SNS上では違和感を示す声も少なからずあがっている。 井ノ原はジャニーズ事務所が2日に開いた会見の冒頭、SNS等での性加害被害者への誹謗(ひぼう)中傷をやめるよう訴えたほか、「1社1問」のルールの中で質問権をめぐって怒りの声をあげる記者たちをいさめ、前回の会見に続いて存在感を発揮。特に、紛糾する報道陣に向けて「この会見は全国に伝わっておりまして、子供たちも見ている。(性加害)被害者の皆さんには、自分たちのことでこんなにもめているんだと思ってほしくない。ルールを守る大人たちの姿を見せたい。どうか、どうかお願いします」と呼びかけた際には、会場から拍手がわき起こり、複数メディアに好意的に報じられた。 しかし、会見に出席したジャーナリストの白坂和哉氏は、「まさか井ノ原氏の口から『ルールを守っていく大人たちの姿をこの会見では見せていきたい

                    井ノ原快彦を称賛する報道に疑問の声も「『偽善』そのもの」「話を自然にすり替え、危うい人だな」 - ジャニーズ : 日刊スポーツ
                  • 完全保存版!?おたく700人に聞いたおすすめ劇場メシ - しおりん日記

                    便利に使えるように、劇場メシは記事を独立させたぞ!!!というわけで、こちらは下記の劇場についてのアンケートブログからの派生記事です。回答層や設問項目についてはリンクからご確認ください。 本編はこちら! shioring78.hatenablog.com ①劇場内と②劇場周辺に分け、劇場周辺はエリア別に分けて掲載をしています。私が調べられる限り公式HPや食べログのリンクを貼ってみました。店名をクリックしてね~!また、立地情報(●●劇場から徒歩▲▲以内)は、回答してくれたおたくのをそのままコピペしています。ですので、とにかく最新の情報はリンクから必ずチェックしてくれよな!!! なお、今回はちょっと趣旨から外れるのでチェーン系ファミレスと、チェーン系ファストフード、閉店店舗は外しております。せっかく答えてくださったみんなたち、ごめんね。私もサイゼとか丸亀大好きなんだけどね。いつも言ってるけど、あ

                      完全保存版!?おたく700人に聞いたおすすめ劇場メシ - しおりん日記
                    • 「1か月自宅泊まらない生活」をやって、アドレスホッパーになってみた : 東京別視点ガイド

                      30 7月 「1か月自宅泊まらない生活」をやって、アドレスホッパーになってみた 「1ヶ月自宅泊まらない生活」の2日目の宿は「ホステル北斗星」だよ!! 寝台車をイメージした2段ベッドが並んでて、都内なのにめちゃくちゃ旅情があるぜー!一泊2400円だった、安い!! 馬喰町駅すぐ真横。 pic.twitter.com/q5OG123HVJ— 松澤茂信 ❘ 別視点 LLC. (@matsuzawa_s) July 18, 2019 2019年7月17日から「1か月間自宅に泊まらない生活」をしてみることにした。どうやらこの日本には、定住する自宅を持たない「アドレスホッパー」という人々がいるようだ。期間限定のアドレスホッパーになるわけだ。 自宅での眠りから解放されたぞ~~~!! ※この記事は随時更新していきます 1日の終わり、自宅で眠る。 当然といえば当然の行動なのだが、当然だからこそ我々は『自宅での

                        「1か月自宅泊まらない生活」をやって、アドレスホッパーになってみた : 東京別視点ガイド
                      • 【2022年4月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】 - ウミノマトリクス

                        最終更新日時:   2022年5月2日 この記事は日々のウォーキングの記録をしていきます。 この記事は1ヶ月毎日更新していきます。 目標毎日20,000歩のウォーキング2022年4月 ダイエットの1週間のまとめはライフログの方にまとめていますが、日々のウォーキングのみに着目し毎日のウォーキングの感想や散歩のコース、感じたことなを書き留めて行きたいと思っています。 ライフログのまとめ記事 毎日の目標は2万歩 2021年の平均歩数は22,379歩 2022年4月のウォーキング記録 2022年4月30日のウォーキング ウォーキング歩数:24,977歩 2022年4月29日のウォーキング ウォーキング歩数:21,546歩 2022年4月28日のウォーキング ウォーキング歩数:20,045歩 2022年4月27日のウォーキング ウォーキング歩数:20,412歩 2022年4月26日のウォーキング ウ

                          【2022年4月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】 - ウミノマトリクス
                        • 東京ドームシティ・水道橋グルメ[ソウルフードインディア/TACO BELL] - 🍀tue-noie

                          先日、水道橋に道着を買いに行きました。 www.tue.tokyo 水道橋と言えば… 遊園地。 尚武堂の目の前は⬆︎こんな光景。 東京ドームシティです♪ 道着の買い物をしていても、子どもたちはこっちに興味深々。 電車に乗ればすぐなんだけど、水道橋にはめったに来ないので、遊んで帰ろう♪ でもその前に、腹ごしらえ!な我が家です。笑 インド料理 SOUL FOOD INDIA 東京ドームシティ アトラクションズ 東京ドーム メキシコ料理 TACO BELL(タコベル) トイレ事情 ミルクスタンド インド料理 SOUL FOOD INDIA 時は日曜日。 東京ドームシティ敷地内にもレストランはありますが、混んでいる可能性があるので、行く前に食べてしまおうと、選んだのがこちら。 インドカリーのソールフードインディア(SOUL FOOD INDIA)です。 白山通り沿いではなく、ちょっと奥に入った所に

                            東京ドームシティ・水道橋グルメ[ソウルフードインディア/TACO BELL] - 🍀tue-noie
                          • 人、人、人!19日まで!全国の祭りと名産物が楽しめる「ふるさと祭り東京」!(前編) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                            目次 1 はじめに 2 開催要項 3 イベント ①入口 ②お祭り広場 ③どんぶり選手権 ④ふるさとステージ 4 おわりに 1 はじめに 今年こそ行こうと楽しみにしていた「ふるさと祭り東京」に行ってきました。全国各地で実施されているふるさと祭りが東京ドームに集合し再現します。何日かに分けて旅行しなくても東京で見学できるので予算も時間も助かります。そして、ご当地グルメも楽しめます。 2 開催要項 水道橋駅を降りて、ワクワクドキドキしながら東京ドームに向かうと人人人! 10時20分頃到着でも多くの人が並んでいました。 当日券を求めて5分待ち!1800円でゲットしました! 期間  1月10日(金)から19日(日) 10:00~21:00 19日は、18:00まで 場所  東京ドーム 入場料 平日限定当日券 1400円 当日券     1800円 イブニング券  1300円 16時以降 3 イベント

                              人、人、人!19日まで!全国の祭りと名産物が楽しめる「ふるさと祭り東京」!(前編) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                            • 本州最北端の大間崎テントサイト駐車場で車中泊/親子車中泊11 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                              これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 本州最北端の道の駅を出発 さて、道の駅かわうち湖を出発。更に北を目指して進みます。 ルート的にはこのような感じ。 ひたすら海岸線をまっすぐ進むので楽なように見えます。が… 拡大するとこうなる、めっちゃ峠道(笑) これが目的地ギリギリの場所まで続くのでややハードですが、無理なく事故なく進んでいきましょう。 山道をウネウネ。個人的にはウネウネよりも突如出てくるかもしれない積雪が怖いところ。 たまに出てくる町並みに安心。 でもすぐに峠道に戻ってしまいます。その繰り返しでまずは海岸線沿いへ。 海岸線に近づくといかにも港町っぽい、漁港が近くにあるんだろうなという雰囲気の集落が出現。 …どう表現したら良いのだろう、伝わりにくい抽象的な文章になってしまった。 あと路駐が凄かっ

                                本州最北端の大間崎テントサイト駐車場で車中泊/親子車中泊11 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                              • 佐野SA騒動のその後は…?/九州から本州北端南端へ 軽車中泊6 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです ついに東京都!(八王子JCT) さて、九州から出発してまずは本州の最北端を目指す今回の旅。 行きは半分を超えました。 これまではほぼ東に進んできましたが、これからどんどん北上するので気温低下と積雪が心配になってきます。 チェーンを使わずにたどり着きたいところですが、どうなることでしょう…。 で、車は神奈川県を北上していよいよ東京都に上陸。圏央道の八王子JCTです。 看板には”新宿”の文字が…! からの圏央道と関越道の分かれ道。 ここは圏央道のままなので真っすぐに進みます。まがっちゃうと新潟を目指してしまいますからね(笑) そして東北道を目指しつつ圏央道を北上し、神奈川県⇒東京都⇒埼玉県へとやって来まして。 前回の休憩からやや時間が経ったので、圏央道最後の休憩地点

                                  佐野SA騒動のその後は…?/九州から本州北端南端へ 軽車中泊6 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                • 【2022年11月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】 - ウミノマトリクス

                                  最終更新日時:   2023年2月28日 この記事は日々のウォーキングの記録をしていきます。 この記事は1ヶ月毎日更新していきます。 目標毎日20,000歩のウォーキング2022年11月 ダイエットの1週間のまとめはライフログの方にまとめていますが、日々のウォーキングのみに着目し毎日のウォーキングの感想や散歩のコース、感じたことなを書き留めて行きたいと思っています。 ライフログのまとめ記事 毎日の目標は2万歩 2021年の平均歩数は22,379歩 先月の記録のまとめ 2022年11月のウォーキング記録 2022年11月30日のウォーキング ウォーキング歩数:20,997歩 2022年11月29日のウォーキング ウォーキング歩数:26,520歩 2022年11月28日のウォーキング ウォーキング歩数:21,531歩 2022年11月27日のウォーキング ウォーキング歩数:23,015歩 20

                                    【2022年11月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】 - ウミノマトリクス
                                  • 『僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話』(著・塚本堅一)【無料全文公開】|KKベストセラーズ

                                    まえがき NHKアナウンサーとして、夕方のニュース番組のリポーターをしていました。でも、3年前に違法薬物の所持・製造の罪で逮捕されました。 最近、こんな自己紹介をしても、だいたいの人が「そんなことあったっけ?」という反応です。 覚えていない人の方が圧倒的に多いかもしれません。私は、13年間NHKでアナウンサーをしていましたが、そのほとんどが地方局の勤務だったので、知名度はゼロ。それでも事件当初は、渋谷のNHKの中に麻薬取締官が捜査に立ち入ったり、国会でNHKの会長が追及を受けたりして、結構なニュースになったものでした。 その大騒動を引き起こした、諸悪の根源が私です。 東京湾岸警察署におよそ30日間勾留され、麻薬取締官から取り調べを受けました。最終的に、罰金50万円の略式判決を受けて事件は終わります。もちろんNHKは解雇されました。気持ちを入れ替えて次の仕事を探したものの、当然うまくいきませ

                                      『僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話』(著・塚本堅一)【無料全文公開】|KKベストセラーズ
                                    • 最高級黒毛和牛(A5)ハンバーグが1000円台で!レトロ自然派レストラン「菩提樹」で仕事の合間の極上ランチ - Let Life be Beautiful

                                      先日、久しぶりに仕事で外出だったのでお昼は外に食べに行きました。 以前からチェックしていた「最高級黒毛和牛(A5)ハンバーグが1000円台」で食べられる驚きのお店にお邪魔し、大満足だったのでご紹介したいと思います。 お店紹介 ご紹介するのは、東京ドームシティのすぐ近くにある「菩提樹」です。 和牛ハンバーグと自然派ワインが人気のレストランで、口コミサイトでもとっても高評価ですよ。 店名 :菩提樹 (ぼだいじゅ) 住所 :東京都文京区本郷1丁目14−3 東野ビル B1 交通 :各線水道橋駅から徒歩3分以内 営業日:11:00~22:00(L.O.21:00)日曜営業 ランチメニューは(11:00~14:30) 定休日:不定休 駅から近く、片側3車線くらいの大通りに面するお店なのですぐ見つかります。 漢字の店名やウッディな看板、独特の字体?がレトロな雰囲気を醸し出しています。 入口に行くと・・

                                        最高級黒毛和牛(A5)ハンバーグが1000円台で!レトロ自然派レストラン「菩提樹」で仕事の合間の極上ランチ - Let Life be Beautiful
                                      • 熊ちょっと多すぎん?/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊7 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                        これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 熊はやばいのよ… 九州を出発して青森を目指して高速道路を進んで2日目の夜。 この記事の時点で福島県の北部までやってきました。 で、上の1枚目の画像にあるようにいつも旅に出る時は予定をたてているのですが、大体はかなり時間に余裕をもって作っているんです。どこで渋滞が発生したり事故などで高速から降ろされるか分かりませんからね。 計画上では菅生PA(宮城県柴田郡村田町)で車中泊をしようと思っていたのですが、旅が順調すぎてどうやら20時過ぎには到着する模様。 こんな感じで体力と余力がある時用に上の2枚目の画像にあるようにざっくりとしたメモを残しておき、それを見ながら行けるところまで進むようにしています。 進めば進むほど第1目的地である本州最北端の場所でゆっくり出来る… そ

                                          熊ちょっと多すぎん?/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊7 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                        • うしじまいい肉の東京グルメ情報まとめ(83店)|うしじまいい肉

                                          うしじまいい肉の趣味は食べ歩きです。 「広域指定グルメサークルうしじま組」というグルメサークルをやっており、グルメ情報を常に集めています。 今回は、何回も訪問している店のみを記載したいと思います! 何とその83店になりました~! 飯田橋周辺・御徒町近辺の情報が多いかもです。 うしじまは ・待つ ・予約が取れない のが嫌いなので、時間や曜日を選べば10分以内に入れる、直前でも予約が取りやすい店を基準に選んでいます。 ■欧風カレー 神保町 ガヴィアル 四谷三丁目 オーベルジーヌ(テイクアウト、出前館、ウーバーのみ) ■インドカレー 渋谷 エリックサウスマサラダイナー(酒安い・種類が豊富・コースがとて もおいしい) 神楽坂 想いの木 新大塚 カッチャルバッチャル (支店あり)エリックサウス ■ビリヤニ 高円寺 エリックサウスビリヤニセンター(その他エリックサウス店舗でも 食べられるが、ビリヤニセ

                                            うしじまいい肉の東京グルメ情報まとめ(83店)|うしじまいい肉
                                          • 【チートデイ】人間ドックが終わったので1日暴食した。【絶品グルメ】 - おではんの庭

                                            どうも!おではんです! 先日人間ドックに行ってきました。 それに向けて先月2021年の1月から減量期として、1ヶ月糖質制限をしてダイエットしてきました。 正直まだあまり成果は出ていませんが、1ヶ月の間、米や麺(糖質オフメニュー以外)を一切摂らずに頑張ったので、 人間ドック後の1日はチートデイにする と決めていました。 その日に何を食べたのかを綴ろうと思います。 完全に暴食です。 ただ、検査で飲んだバリウムを出すには最適なメニューだと思います。 それではどうぞ [昼食]ラーメン雷 東京本店 ラーメン雷とは 雷そば+アブラ+うずらを注文 雷ラーメン到着 美しい。 実食!さすがの味と久々のラーメンに涙。 [夕食]新潟カツ丼 タレカツ 神保町本店 メニューはこちら かつ丼到着!ちょうどいい量! 実食!!!米がうーまい! まとめ [昼食]ラーメン雷 東京本店 久しぶりのラーメンです。ラーメンの中でも

                                              【チートデイ】人間ドックが終わったので1日暴食した。【絶品グルメ】 - おではんの庭
                                            • 秋葉原の電気街、水道橋の「かつ吉」で思うこと! - nyoraikunのブログ

                                              今日、秋葉原に行ってきた。 会社で責任者になるというから、販売計画もしていくようになれば、パソコンで管理すべきデータも多くなる。そのため、持ち運びが出来るモバイバルノートパソコンを買うようにしようと思う。 理想は、どこでもパソコンを用いて、考えて行動できるようにしていくこと。そのため、週間アスキーで調べると、NECのLAVIE NEXTREME Carbon XC750がカラー写真で掲載されていて、重量が890gしかない。駅前のヨドバシカメラで持ってみて、こんなに軽いのかと驚かされた。モバイバルパソコンのスペースが多いのは、秋葉原といえど、パソコン売場にくるのは、ゲームに使用できるもの、ビジネスに使用できるものがメインになるからだろう。 値段が24万円というのも、それだけの利用価値があるのかと、金銭感覚が麻痺しているようで、怖くなってしまう。41歳で独身だと、このまま死んでいいのか? とい

                                                秋葉原の電気街、水道橋の「かつ吉」で思うこと! - nyoraikunのブログ
                                              • 真夏でも寒いのに、この真冬に冷房20度設定の部屋で仕事って嫌がらせか | のんびり行こうよ!

                                                こんにちは! 今日も良い天気でしたね。 気温は、、タイトルのように寒い場所にいたのでよくわかりません(笑) さて、今日は久しぶりに出勤してきました。 しかも、初めて行くお客さんの会社に家から直行です。 8時50分に正門に着くためには…なにかあるかもしれないから…家出るのは…7時( ;∀;) 水曜日の夜に自分が安心するために調べた結果、そのような時間がでました。。 なので、朝は6時に起きて、、準備して、、朝の7時に出発です。 他の誰よりも早く。。 そして、久しぶりに国技館を見て、秋葉原を見て、東京ドームは見えなかった(笑) 水道橋から都営三田線に初めて乗って、、目的地へ。 ある意味逆向き列車だったので、朝早い時間を除けば通勤は楽でしたね。 あの混雑していた総武線も普通に乗れるし。。 で、お客さんの会社に行ったのですが、、事前情報通りに寒い。。 何が寒いって、、タイトルに書いてますが、、この2

                                                  真夏でも寒いのに、この真冬に冷房20度設定の部屋で仕事って嫌がらせか | のんびり行こうよ!
                                                • 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 - Wikipedia

                                                  『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』(むしょくてんせい いせかいいったらほんきだす)は、理不尽な孫の手による日本のライトノベル。略称は「無職転生」[4]。 小説投稿サイト「小説家になろう」でオンライン小説として2012年11月から2015年4月まで連載され、2014年1月から2022年11月までMFブックス(企画・フロンティアワークス、発行・KADOKAWA)により書籍化された。イラストはシロタカが担当した。 なろう系の代名詞[5]、パイオニア[6][注 1]、金字塔と呼ばれている作品[8]。2013年10月から2019年2月まで小説家になろう累計ランキング1位を維持していた[5]。2024年2月時点で電子版を含めたシリーズ累計発行部数は1485万部を突破している[9]。また、KADOKAWAが発表した自社の2023年度第3四半期の売上高では、出版部門で1位を、総合で7位を記録している

                                                    無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 - Wikipedia
                                                  • クソ受験体験記 - 番翁のブログ

                                                    世間には、合格体験記という文章カテゴリがある。そのカテゴリは、「良質な合格体験記」と「良質でない合格体験記」に二分されることが知られており、そして概ね前者が全体の10%弱を占めることも私にはよく知られている。 良質な合格体験記とは何かという問題を考えてみると、これはなかなか恐ろしい問題で、迂闊なことを言うと多方面から叩かれる可能性があるからおとなしくしておくのが一番なのだが、しかし、そもそも合格体験記は、それがまとめて塾や予備校、また学校で配布されることを考慮すれば、後輩をはじめとする後の受験生を読者に想定したものとみておおよそ正しいと思われる、ということに関してはおそらく多数の同意を得られるであろう。つまり、合格体験記は受験生を第一に想定する読者として書かれたものであると言える。 となると、自然、今度は受験生が何を求めているのかという問題に至るのだが、受験生の目標が合格である以上、受験生

                                                      クソ受験体験記 - 番翁のブログ
                                                    • 東京大神宮!縁結びの神様〜宅建登録実務講習最終日〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                                      どうも!いただいたコメントにスター付けれない時があるけど、なんでだろ〜なんでだろ〜なんでだ… さて、本日宅建登録実務講習が終わり、最後の修了試験も無事合格できました!まぁ出来レースなんですがw後は登録のみ! 国家錬金術師までもう少し…笑 昨日、おけ以で餃子を食べてから東京大神宮に行ったら、空いていたので行ってきました!←結局行ったのかよ!笑 なぜなら、、、 モテたい!!!! から…わら 東京大神宮 夕方は行列が公道までのびていたのに… 境内はこんな感じで混んでました! 縁結びの神様ということで、恋みくじを引いてみた!! 結婚まだ早い…まだ早い…まだ早い…orz 浮気心は破滅への輪舞曲(ロンド)🎾 http://www.tokyodaijingu.or.jp そして家に帰ってから筋トレとサッカー観戦をしましたが、、、イブラのゴールを見る前に寝落ち😴 昨日の筋トレ プランク×2分、腕立て×

                                                        東京大神宮!縁結びの神様〜宅建登録実務講習最終日〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                                      • 【最新】カップ麺の新商品一覧(2019年7月第2週)今週は “辛いカップ麺” が熱い!

                                                        どうも、taka :aです。 この記事では、2019年7月8日(月)〜7月9日(火)に新発売とリニューアルを予定している「カップ麺の新商品一覧」をまとめ、これまでの経験に基づいた所感を交えながら各製品の特徴と見所を画像付きで解説、今週の注目カップ麺を選定します。 コンビニの新商品や新作カップ麺(カップラーメン、カップ焼そば等)の最新情報、話題のニュースが気になる方は(こっそりメーカー未公開の新発売予定リストも公開しているので)、お時間よろしければ最後までご覧ください。 今週の新商品 新作カップ麺リスト ▼日清食品 ・カップヌードル レッドシーフードヌードル / 193円(全国) ・カップヌードル シーフードヌードル ぶっこみ飯 / 230円(全国) ・日清麺職人 酸味すっきりピリ辛トマト味 / 193円(全国) ・日清麺職人 山椒香る和風しょうゆ / 193円(全国) ▼明星食品 ・明星

                                                          【最新】カップ麺の新商品一覧(2019年7月第2週)今週は “辛いカップ麺” が熱い!
                                                        • 「東京ビエンナーレ2020/2021」が開幕。コロナ禍の東京で思考したアーティストたちの軌跡をたどる

                                                          「東京ビエンナーレ2020/2021」が開幕。コロナ禍の東京で思考したアーティストたちの軌跡をたどる東京を舞台に2年に1度開催される国際芸術祭「東京ビエンナーレ」が開幕した。「見なれぬ景色へ ―純粋×切実×逸脱―」をテーマに、東京都心の各所で幅広いジャンルの作品や、観客参加型のインスタレーションの展示、トークやイベントなどを実施。会期は9月5日まで。 展示風景より、宮永愛子《ひかりのことづけ》(2021) 本来、2020年に開催予定だったものの、新型コロナウイルスの影響で開催延期となっていた新たな芸術祭「東京ビエンナーレ」が、「東京ビエンナーレ2020/2021」として1年越しの開幕を迎えた。 展示風景より、東京Z学研究所《東京Z学》(2021) 今回は「見なれぬ景色へ ―純粋×切実×逸脱―」をテーマに、東京都心の北東エリア各所で幅広いジャンルの作品や、観客参加型のインスタレーションの展示

                                                            「東京ビエンナーレ2020/2021」が開幕。コロナ禍の東京で思考したアーティストたちの軌跡をたどる
                                                          • 2023年トルコ旅行記 12日目 イスタンブール観光その3 - 世界史ときどき語学のち旅

                                                            2023年のゴールデンウィークのトルコ旅行12日目(2023-05-07)から13日目の記録です。 この日がトルコ最終日、イスタンブール3日目にしてアヤ・ソフィアとスルタン・アフメト・ジャーミィ(ブルーモスク)を訪れました。 アヤ・ソフィア スルタン・アフメト・ジャーミィ 移動と昼食 シェフザーデ・ジャーミィ ヴァレンス水道橋 スレイマニエ・ジャーミィ 移動と夕食 ガラタ塔 空港へ 参考文献 トルコ旅行全体のまとめページはこちら amber-hist-lang-travel.hatenablog.com 前日の旅行記はこちら amber-hist-lang-travel.hatenablog.com アヤ・ソフィア 2024年1月のニュースで、アヤ・ソフィアが入場料を徴収するようになることと、1階の見学が海外の非イスラム教徒の観光客については制限される旨のニュースを聞きました(詳細未確認)

                                                              2023年トルコ旅行記 12日目 イスタンブール観光その3 - 世界史ときどき語学のち旅
                                                            • 2023年9月3日(日)吉祥寺(文京区)のデカさに度肝を抜く - 6AKA! (ロクアカ)

                                                              4時起床 台本作成 朝トレ 今日はウォーキングのみ10k 根津、白山を抜けて本駒込。 1657年、明暦の大火で水道橋から移転された吉祥寺の巨大さに度肝を抜いた。 本郷通りに面した山門をくぐって、本堂までおそらく300mはありました・・ 榎本武揚、井原西鶴の「好色五人女」に出てくる八百屋お七の墓があります。 ちなみに吉祥寺市は、水道橋時代の門前の商店の住民が移民して開墾したので吉祥寺。 となると正統な吉祥寺は本来この寺院なのである。 お昼は昨夜スーパーで買っておいたマカロニグラタンをチン、鮭の味噌漬けの残りにご飯。マカロニグラタンは十分にご飯のおかずになる!笑 娘の服を彼女のマンションに車で取りに行く。ママと長男がそれぞれ車を使っていたので、フェラーリで。エンジンかかる!おそらく2ヶ月ぶりくらいに動かす。 いつもは自宅から下道を使うが首都高でいったらめちゃ楽だった。5号線の早稲田で降りた。1

                                                                2023年9月3日(日)吉祥寺(文京区)のデカさに度肝を抜く - 6AKA! (ロクアカ)
                                                              • 山田ルイ53世×カツセマサヒコ『わたしの好きな街 独断と偏愛の東京』出版記念トークイベント - SUUMOタウン

                                                                執筆: 榎並紀行(やじろべえ) 写真:小野奈那子 2019年12月に出版された『わたしの好きな街 独断と偏愛の東京』(SUUMOタウン編集部監修、ポプラ社)。雨宮まみさん(西新宿)、岡田育さん(四谷)、patoさん(八王子)、ヨッピーさん(渋谷)など、多様な執筆陣が、思い入れの深い東京の街について綴っています。 今年2月には、書籍化を記念したトークイベントも開催。本書にエッセイを寄稿した山田ルイ53世さん(中目黒)、カツセマサヒコさん(荻窪)が、東京の街をテーマに対談しました。二人にとっての思い出の地である下北沢(本屋B&B)で行われたイベントから、一部内容を抜粋してお届けします。 敷居は低くない。それでも若者が集まる下北沢 山田ルイ53世さん(以下、山田):下北沢は久しぶりです。若いころはよく「しもきた空間リバティ」っていう劇場に出てたんですよ。そこで、貴族のお漫才というネタが産声を上げ

                                                                  山田ルイ53世×カツセマサヒコ『わたしの好きな街 独断と偏愛の東京』出版記念トークイベント - SUUMOタウン
                                                                • 丼物がウマすぎるそば屋『桂庵』の店主に聞いた「丼物がウマイ理由」が納得しかなかった / 立ち食いそば放浪記:第254回 水道橋

                                                                  » 丼物がウマすぎるそば屋『桂庵』の店主に聞いた「丼物がウマイ理由」が納得しかなかった / 立ち食いそば放浪記:第254回 水道橋 特集 そば屋の丼物が好きだ。かつ丼、カレー丼とご飯系が充実しているとテンションが上がる。やはり男子たる者、ご飯をガッツリいきたいものなのだ。なおかつ、そばがそこそこウマければもう十分。そういうセットが充実した店は通いたくなる。 水道橋でフラッと入ったそば屋がそんな店だった。メニューを見ると、かつ丼、カレーだけじゃなく、親子丼、他人丼、天重……おいおい鳥丼まであるのかよ! そば屋なのに丼物にやたら気合を感じる。そこで真相を確かめてみた。 ・まずは注文してみた そのそば屋の名前は『桂庵(かつらあん)』。前述の通り、メニュー上では丼物に気合が入っているように見える。しかし、種類が多いだけで、実物を見たらガッカリするパターンもあるのがそば屋のセットメニューだ。そこで、

                                                                    丼物がウマすぎるそば屋『桂庵』の店主に聞いた「丼物がウマイ理由」が納得しかなかった / 立ち食いそば放浪記:第254回 水道橋
                                                                  • ダルビッシュはほぼ“転生者”?20歳で想像した「全てを失う人生」。(ナガオ勝司)

                                                                    ダルビッシュ有のオールスター以降の成績は圧巻だ。その背景には、彼が20歳から積み上げてきたものがある。 40歳でホームレスになった自分を想像。 「20歳の時、東京ドームで5点ぐらい取ってもらったのに簡単に追いつかれた。なんでこうなるねんって……で、東京ドームホテルに泊まってたから、水道橋あたりやったと思うけど、40歳になった自分がホームレスになって、お金もない、ご飯も食べられへんっていう状況を1回、自分で想像してみたんです」 オールスターゲーム明けの後半5試合で2勝1敗、防御率2.17と相手チームや打者を「Dominant=圧倒」し始めているダルビッシュが、思わぬことを口にしたのは7月末のミルウォーキー遠征の時だった。 「そんな時に神様がいきなり現れて『おい、お前、20歳の時のことを覚えてるか? あの頃に戻りたいか? 1回だけチャンスやる。その代わり、できること全部やらへんかったら、またこ

                                                                      ダルビッシュはほぼ“転生者”?20歳で想像した「全てを失う人生」。(ナガオ勝司)
                                                                    • 『モヤモヤの正体』刊行記念 尹雄大さんの正体(1) | みんなのミシマガジン

                                                                      第35回 『モヤモヤの正体』刊行記念 尹雄大さんの正体(1) 2020.01.29更新 こんにちは。ミシマガ編集部です。 明日1月30日に、尹雄大さんによる『モヤモヤの正体――迷惑とワガママの呪いを解く』を刊行します。多くの人がわだかまりを感じるような出来事について、そのモヤモヤした気持ちの正体をていねいに探ります。はじめに言っておきますが、本の中に書かれていることは、わかりやすい問題解決のためのノウハウでもなければ、ある出来事を善し悪しでスパっと判断することもしていません。複雑なものは複雑なままに、白黒つけられないところにとどまる足腰の強さを手に入れるためのリハビリの一冊です。 『モヤモヤの正体――迷惑とワガママの呪いを解く』尹雄大(ミシマ社) さて、今日の特集テーマはタイトルにもある通り、この本の著者である尹雄大さんについて。何度も何度も原稿のやりとりを重ね、ついに校了を迎えた日。担当

                                                                        『モヤモヤの正体』刊行記念 尹雄大さんの正体(1) | みんなのミシマガジン
                                                                      • 神田めんめんかめぞうさんに行って来ました - LetLifeLoose

                                                                        Twitterで仲良くさせていただいている方の思いでのお店とのことで、前から気になっていたんです。 めんめんかめぞう 【めんめんかめぞう:神保町】 学生時代に月2以上で通ってたから、多分100回は食べてる ボキボキの細麺に魚介の香る豚骨ラーメンが特徴 来るのは実に5年ぶりなんだけど 🦍「モ抜きの固めで」 👨「おお…随分久しぶりに来てくれたなあ…!」 近況報告に花を咲かせました 今度彼女を連れて行きます pic.twitter.com/P4cLD2Giod— ジャングル (@from_jungle) 2020年7月28日 それでまぁ、午前中に浅草橋にいってきたので、浅草橋から神田だったら歩けるかな? と思ってお昼御飯をここにすることに決めたんですが… 神田って一概に言っても広いんですね 実際の最寄り駅は神保町だったり水道橋だったりして、徒歩40分くらいかかったので あきらめて電車で水道橋

                                                                          神田めんめんかめぞうさんに行って来ました - LetLifeLoose
                                                                        • 町山智浩『はりぼて』を語る

                                                                          町山智浩さんが2020年9月29日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中で映画『なぜ君は総理大臣になれないのか』を紹介していました。 (町山智浩)そしたらね、水道橋博士が「この映画、紹介しないの、町山くん?」みたいな。「ええっ、知らないよ、こ... (町山智浩)あれについて僕、すごく大事なことを言い忘れたんですよ。それはですね、あの映画は小川淳司議員という香川県の国会議員さんが真面目すぎる人なんですけども。その人が自宅でご飯を食べるシーンが一番いいんですよ。あの映画の中で。そこにね、この人はなぜ総理大臣になれないのかがよくわかるというシーンなんですけれども。それね、彼は娘さんが2人いて。親子4人で家賃4万7000円の2DKのアパートに住んでるんですよ。今も。4万7000円ですよ? で、ご飯を食べるんですけれども。それがおかずがね、揚げなんですよ。 (赤江珠緒)お揚げ? (町山智浩)お揚げ。お

                                                                            町山智浩『はりぼて』を語る
                                                                          • デカ盛り新潟カツ丼!神保町「タレカツ」で二段もりヒレかつ丼セット・ご飯特盛!進撃のグルメチェーン店、コンビニ、新メニュー、新商品、スイーツなどの最新グルメを最速でお届け!!!

                                                                            毎日、デカ盛り、大盛り、おかわり自由、食べ放題のお店を探しています。 かけ合わせるとやりたいことが見つかるかもしれません。 今回は、デカ盛り新潟カツ丼、揚げたての和豚もちぶた・秘伝の割り下ダレ・炊きたてのこしいぶきから成る伝統の丼が人気のお店「新潟カツ丼 タレカツ 神保町すずらん通り店」へ進撃しました。 デカ盛り新潟カツ丼!神保町「タレカツ」で二段もりヒレかつ丼セット・ご飯特盛! 食べ応え抜群の魅力的なカツ丼のお店を紹介します。 「新潟カツ丼 タレカツ」です。 揚げたての和豚もちぶた・秘伝の割り下ダレ・炊きたてのこしいぶきから成る伝統の丼が人気のお店です。 メニューは、かつ丼、二段もりかつ丼、とろろかつ丼、海老丼、合いもり丼、野菜ヒレかつ丼、野菜カツ定食、タレカツサンドなどがあります。 テイクアウト(持ち帰り)も可能です。 店舗は、水道橋にある本店、京都本店、吉祥寺店、渋谷店、中野店、神保

                                                                              デカ盛り新潟カツ丼!神保町「タレカツ」で二段もりヒレかつ丼セット・ご飯特盛!進撃のグルメチェーン店、コンビニ、新メニュー、新商品、スイーツなどの最新グルメを最速でお届け!!!
                                                                            • 骨付きとんかつ!「富士㐂(ふじき) 人形町」でデカ盛り定食メニュー・ご飯大盛り!進撃のグルメチェーン店、コンビニ、新メニュー、新商品、スイーツなどの最新グルメを最速でお届け!!!

                                                                              毎日、デカ盛り、大盛り、おかわり自由、食べ放題のお店を探しています。 全てを後回しにする必要があります。 今回は、骨付きとんかつ、”骨のついた肉は旨い”フォークとナイフで食べる巨大とんかつが名物のお店「富士㐂(ふじき) 人形町」へ進撃しました。 公式YouTubeチャンネル(進撃のグルメ【進撃の歴史】by SHINGEKI)では、動画でお届けしています。 チャンネル登録お願いします。 骨付きとんかつ!「富士㐂(ふじき) 人形町」でデカ盛り定食メニュー・ご飯大盛り! 骨付き肉って、魅力的ですよね。 人間が本能的に”美味しそう”と感じてしまいます。 骨付き肉の魅力は、何と言っても豪快さです。 巨大でがぶりつくのが醍醐味です。 大きな骨付き肉を扱っているお店は限られ、また限定メニューの可能性もあります。 常時食べられるお店を知っておくと、いろんな場面で役に立つはずです。 今回は、骨付き肉が食べら

                                                                                骨付きとんかつ!「富士㐂(ふじき) 人形町」でデカ盛り定食メニュー・ご飯大盛り!進撃のグルメチェーン店、コンビニ、新メニュー、新商品、スイーツなどの最新グルメを最速でお届け!!!
                                                                              • マイボトル給水機についての話 - 大学生YouTuber/SUKEのアフリカ日記

                                                                                Dumelang! どうもSUKEです。 最近、僕の住む地域ではサイレント断水で急に水が出なくなります。 昨日はシャンプーで泡まみれになっているときに水が止まりました。 最悪の気分でした。こんな理不尽あっていいのでしょうか。 まあアフリカなんでしょうがないですね。 嫌なことは水に流して忘れましょう! あ、断水中やった。 はい、ということで今回は水の話です。 長い茶番にもしっかり意味があったんですよ。笑 なぜ唐突に水の話なのか。 先日twitterでこんな投稿を見ました。 ペットボトルの本数を減らすために、日本に給水機を設置するという運動をしている グリーンピース・ジャパンさんの投稿ですね。 僕自身はこの組織について全く知らなかったのですが、 この活動にはとても興味が湧きました。 というのも何を隠そう、私SUKEは、 多いときは1日に4リットルの水を飲む水大好き人間なのです。 結構水分を取る

                                                                                  マイボトル給水機についての話 - 大学生YouTuber/SUKEのアフリカ日記
                                                                                • Summer Eye

                                                                                  2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ