並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

油抜き 意味の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 30代おっさんのダイエット術

    この5年くらいで80kg超から55kg以下まで減量して維持できているので、心がけたことの一覧を書いていこうと思う。 自炊それまでは母の作ってくれる食事と昼食は外食で賄っていたので、とりあえず全て自分で作ろうという話になった。 野菜多め自分は沢山食べてしまう人間なので、人より多く食べるという点を曲げる気はなく、じゃあ何を食べていいのかと考えた時、第一候補に挙がったのは野菜だった。 イモ類は別にして、大抵の野菜はカロリーを気にする必要がないので、手当たり次第に野菜を常備して人の3倍くらい野菜を食べる生活が始まった。 なお食費は2倍くらいに膨らんだ。 脂質少なめタンパク質、炭水化物、脂質の中で最も不要なのは脂質だと判断した。 揚げ物は基本的に断ち、スーパーで買う肉もなるたけ脂身の少ない赤身を選ぶようになった。 料理に使う油もできるだけ上質なものを摂りたかったので、オリーブ油と米油を主軸に料理する

      30代おっさんのダイエット術
    • 「運動中に水を飲むな」という昭和の教育は日本軍起源説は本当か?|dragoner

      日本軍由来の慣習? 先日、Twitterであるツイートが流れてきた。趣旨を要約すると次のとおり。(以後、強調部はすべて筆者によるもの) 昭和の学校体育では運動中に水を飲ませなかった 戦時中に日本軍が行軍中に不衛生な水を飲んで腹を下した その教訓が歪んで伝わったことが由来 概ねこんな感じ。何年か前から見ますよね、この趣旨のツイート。 調べてみると、おそらく最初に話題になったのは2016年8月のツイートが発端のようですが、現在はツイート主が削除している。だが、togetterまとめが残っていた。 togetterまとめでもツイート主が自分のツイートを削除してますが、タイトルがもろツイートまんまだったので内容は分かりますね。当時のツイートの反応については、引用RTの多さで分かります(下記URL)。 https://twitter.com/search?q=https%3A%2F%2Ftwitte

        「運動中に水を飲むな」という昭和の教育は日本軍起源説は本当か?|dragoner
      • 冬!鍋!コンビニ!日本酒?多くの名前を持つ「○○○○○」 - japan-eat’s blog

        「がんもどき」とは、水けを絞った豆腐に、細く切った人参や牛蒡、昆布、銀杏などの具材を混ぜて丸め、油で揚げたものです。 がんもどきの由来、名前いろいろ ただ、これも別の説があって・・・。 秋からのお料理に活躍します 「しんじょう」?と「がんもどき」? 基本のがんもどきの煮物レシピ 下ごしらえ コツ・ポイント がんもどきの由来、名前いろいろ がんもどきは、元々は肉の代用品として考案された精進料理でした。 その名前については諸説あって、カモ目の鳥類「雁(がん)」の肉に似せた「もどき料理」であることから、「がんもどき」という料理名となっただとか。鳥類の肉のすり身を丸めた料理「丸(がん)」に似せて作ったからなどがあります。 そうしてことから、「雁擬」「雁賽」と漢字表記されることもあります。 また、「がんも」と略されることもあります。 もともとは、肉を食べられない僧侶のための精進料理だったために、歯ご

          冬!鍋!コンビニ!日本酒?多くの名前を持つ「○○○○○」 - japan-eat’s blog
        • 黒豆とは! - japan-eat’s blog

          黒豆の正式名称は、黒大豆。 「畑の肉」と言われる黄大豆、青大豆など多くの大豆の種類の中の一つで種皮の色が黒色の大豆のことです。 黒豆は平安時代には栽培されていて、江戸時代後期には黒豆を醤油や砂糖で煮た煮豆をお正月のおせち料理として食べられていました。 種皮にアントシアニン系の色素を含むため、外観が黒色ですが、それ以外の栄養成分的には通常の黄大豆と同等です。 おせち料理の黒豆などの煮豆に使われるのが一般的ですが、枝豆として食べたり納豆や豆腐などでも食べられています。 戦国時代(1400年代後半~1500年代後半) 黒豆と言えば 江戸時代後期 お節料理に黒豆を食べるようになったのは! 黒豆(黒大豆)に含まれる栄養素 豆とくるみのカラメル 黒豆ミートローフ 黒豆とひじきのご飯 黒豆の正式名称は黒大豆と言い、日本では古くから栽培されています。 その起源は定かではありませんが、古くは倭名類聚抄(93

            黒豆とは! - japan-eat’s blog
          • 本厚木の老舗家系ラーメン店「二代目 梅家」@本厚木 - 家系ラーメンマン

            第153話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 六角家系譜のワイルドな豚骨臭のする家系ラーメンが好きです。 という事で今回は、本厚木駅近く商業施設アミューあつぎの向かい辺りにあるあのお店にお邪魔してきました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「二代目 梅家」 「二代目梅家」の店内 「二代目梅家」のラーメン 店舗情報 「二代目 梅家」 「二代目 梅家」(にだいめうめや)、2000年11月オープン。 六角家戸塚店出身の店主が営む、クラシカルな家系ラーメンがいただけるお店。 店名の由来は、店主のお父さんが営む梅家(業種不明)から、その二代目という事でつけられたそうです。 家系図は、 吉村家 | 本牧家(間門) | 六角家(本店)ー六角家(戸塚) | 二代目梅家 となります。 また、同じ厚木市内に梅家舎弟を輩出されています。 iekei-ramenman.hatenablog.com

              本厚木の老舗家系ラーメン店「二代目 梅家」@本厚木 - 家系ラーメンマン
            • ジャンボ五目お稲荷さん - ごはんとおかずとおつゆとこうこ

              父は 母の遺品の整理(多分、一人になりたいだけだと思う。) 夫は 山へ柴刈りお仕事に。 今日から当分一人暮らし (。┰ω┰。) 朝ごはんが 急にシンプルになる。 夕飯は特大の五目お稲荷さん。 小さい油揚げが長方形のしか売ってなかったから ジャンボサイズに。 油抜きして煮つけるのですが、 だしを余らせないように焦げないように、 ギリギリの駆け引き(笑) 途中、破らないように天地替え。 イナリの揚げを炊く時は自分なりの黄金比があって、 基本のレシピよりお砂糖が大匙一杯控えてある。 気持ちが大事です。はい。 落し蓋をして じっくり甘辛く煮含める。 ご飯が炊きあがるまで ベランダの花を投げ込み流💦で活けたり ナッツをつまみ食いしたり テーブルの上は飯切りやタッパーで さん散らかし(〃⌒∇⌒)ゞえへへ・・・ 男子がいないので 散らかってても平気! 寝る前にリセットすればOKなんよ。 まだまだお米が

                ジャンボ五目お稲荷さん - ごはんとおかずとおつゆとこうこ
              • 稲荷寿司の時のおかずってなんだろうと、ふと思ふ - 真っ当な料理ブログ

                汁物は欲しいかなと 揚げ物だとガッツリ過ぎますかね 稲荷りたいなと稲荷寿司 油揚げも安かったですし 食べたいだけの油揚げ、13枚ほどに熱湯をかけて油抜きします 半分サイズの油揚げです やる気があるなら2回くらいやると、味が染み込みやすいですね フライパンに水500ml、酒、醤油100ml、砂糖大さじ5を入れて沸騰させます 確か、そんな分量だったわ 水気を切った油揚げを入れまして 弱火~中火で15分ほど煮ます 触りすぎると破けるので、たまに煮汁をかけるくらいで 汁も一緒に冷ましておきます 量が多いので、作った後は一枚一枚ラップなんぞに包んで冷凍庫 面倒ならばタッパーなんぞでよろしいですね 私は再度稲荷寿司にするかは毎度気分なので、とりあえずタッパーに入れて冷凍します 酢飯は面倒なので、ただ食べたかっただけのもち麦を入れて炊いたご飯を 軽く丸めておきます 油揚げにいきなりご飯を詰めていくと、無

                  稲荷寿司の時のおかずってなんだろうと、ふと思ふ - 真っ当な料理ブログ
                • 松茸が食べたい人この指とまれ - 八つの風を受けて

                  みなさん こんにちは 昨日の中秋の名月は観られましたか?こちらは曇ったままで「中秋の無月」でした (夜中に少し見えたそうですが、すでに夢の中・・・) 十五夜の翌日の月は十六夜の月といいますが、実は今夜が満月ですね。 今夜はまんまる月が見られそうです。 十六夜は猶予う(いざよう)から変化した言葉で躊躇する、ためらうという意味があって、月の出も十五夜よりも少々遅れて出るようです。 :::: さて、朝から松茸ご飯ざます、オーーーホッホホ・・・(意味もなく高笑い) ザ・松茸ごはん 狭い台所にいい香り~~~じわじわ~~~ほわんほわん~~ し・あ・わ・せ・です。 毎年、貴重な松茸を頂くのですが今年は豊作らしいです。 (夫よ、友人は大事に!!アロニア5キロの人、良いんです、これで。) 朝からせっせと松茸を手で割いて・・・米は・・思い切って3合!! ちょっと心配、松茸―どこだ―――にならないか??でも、こ

                    松茸が食べたい人この指とまれ - 八つの風を受けて
                  • 【作レポ】お馴染みだが少しリッチな味わいが、料理始めたての初心に戻してくれる「鶏のハニーマスタード焼き」/弁当 - STORY OF Flowrame-

                    <作レポ>♢鶏のハニーマスタード焼き♢弁当 私は食べることが好きだが、料理を作ることもそこそこ好きだ。ただ写真を撮ることが絶望的に下手なので、作ったものについて書くのは止めておこうと思っていた。しかし、久々に「これはうまく出来た」と思えるような会心の品があったので、書いていきたい。 今回は弁当用に作ったので、見た目は悪いがご愛敬で。 鶏のハニーマスタード焼き(左)と、厚揚げとチンゲン菜のおかか醤油炒め 「鶏のハニーマスタード焼き」 【材料(2人前)】 ・鶏むね肉 400g ・玉ねぎ 70g (調味料) ・マスタード 大さじ1 ・はちみつ 大さじ1半 ・醤油 大さじ1 ・酒 大さじ1 ・しょうが ひとかけ (下味用) ・塩 ・胡椒 ・酒 ・小麦粉 【作り方】 鶏むね肉は一口大にそぎ切りする。塩、胡椒、酒をまぶして揉みこみ、焼く直前に小麦粉をうっすらまぶしてコーティングする。玉ねぎは薄切りにし

                      【作レポ】お馴染みだが少しリッチな味わいが、料理始めたての初心に戻してくれる「鶏のハニーマスタード焼き」/弁当 - STORY OF Flowrame-
                    • 【桃泉の料理雑学集⑦】サクッと確認!料理の備忘録~調味料編~ - 桃泉の備忘録

                      こんにちは。桃泉です。 今回は桃泉が備忘録として書き溜めていた、料理の雑学をまとめて大公開‼ 1項目につき約150文字ほどに情報をギュッと凝縮し、広く浅く共有しますょ~☆ 全部載せるとページが重くなり過ぎるので、今回は「調味料・その他」に絞りました。 食材についての知識が深まれば、料理の腕もきっと上がるハズ! 一緒に学んで、おうちご飯を盛り上げていきまっしょい♪ (最終更新:2024/3/7) 桃泉の料理雑学集~調味料~ 調味料 油類 加工粉末 お茶類 道具・マナー おわりに 桃泉の料理雑学集~調味料~ この章では調味料やその他についての雑学を纏めました。 調味料/油類/加工粉末/お茶類/道具・マナーの5類に分けて表示してますので、気になるものからお楽しみください♪ 調味料 【塩の振り方も様々】 「塩少々」や「塩ひとつまみ」などは有名ですが、塩の振り方に関する言葉はさらに…… あて塩⇒20

                        【桃泉の料理雑学集⑦】サクッと確認!料理の備忘録~調味料編~ - 桃泉の備忘録
                      1