並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 66件

新着順 人気順

浜崎あゆみ アルバムの検索結果1 - 40 件 / 66件

  • 椎名林檎を論じて見えてきた現代の大衆と文化 - 集英社新書プラス

    2017年に創設された「すばるクリティーク賞」。評論の新人賞が減少傾向にあるなか、文芸誌「すばる」の編集部が主催し2021年で4回目を迎える。1月6日発売の「すばる2月号」で発表された2021年の受賞作は、西村紗知さんによる「椎名林檎における母性の問題」だ。 この論考では、J-POPのフロントランナーの一人、椎名林檎の作品における表現の特異性を論じながらも、彼女の楽曲や発言から、すべてのものを無批判に受け入れる「母性原理」が全面化していることを指摘。そしてそれは、日本の大衆の主体性のなさ、成熟できなさを映し出してしまっていると鋭く論じ、発表直後から大きく話題を呼んだ。西村さんはなぜ、椎名林檎を論じたのか。音楽を中心に、表象文化全般について執筆活動を行う批評家、伏見瞬によるインタビューを通して、その意図に迫る。 椎名林檎という音楽家は、西村さんにとってどんな人ですか。 間違いなく、永遠の憧れ

      椎名林檎を論じて見えてきた現代の大衆と文化 - 集英社新書プラス
    • 「東京が、近くて遠い」氣志團・綾小路 翔をつくった木更津 - SUUMOタウン

      インタビューと文章: 小沢あや 写真:佐野円香 氣志團は1997年に木更津で結成された、日本唯一の「ヤンクロック」バンドです。ボーカルは「房総の狂犬」のキャッチコピーで親しまれている、綾小路 翔さん。千葉を心から愛している彼ですが、昔は東京への憧れとコンプレックスを抱えていたといいます。 毎年袖ケ浦海浜公園で開催している野外フェス「氣志團万博」の立ち上げ秘話や、昨年秋の台風・大雨で被害を受けた地元への想いを聞きました。 「チーバくんのヘソ下」こと千葉県木更津市出身 ――  今回は綾小路さんに、地元・千葉県への愛を語っていただきます。 綾小路翔さん(以下、綾小路):ありがとうございます。いきなり身も蓋もないことを言うと、千葉の人って、他県と比べると、郷土愛ってあんまりないと思うんですよね。 ――  えっ、そんな感じですか。 綾小路:東京の隣で、行こうと思えばすぐ都会に出られる距離だから。松戸

        「東京が、近くて遠い」氣志團・綾小路 翔をつくった木更津 - SUUMOタウン
      • ピチカート・ファイヴ「THE BAND OF 20TH CENTURY:Nippon Columbia Years 1991-2001」発売記念 小西康陽インタビュー|ピチカート・ファイヴの20世紀 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

        ナタリー 音楽 特集・インタビュー ピチカート・ファイヴ「THE BAND OF 20TH CENTURY:Nippon Columbia Years 1991-2001」発売記念 小西康陽インタビュー ピチカート・ファイヴ「THE BAND OF 20TH CENTURY:Nippon Columbia Years 1991-2001」 PR 2019年11月3日 多くのミリオンヒットナンバーが誕生し、J-POPが大きな発展を遂げた1990年代。日本ではメジャー、インディーズ問わず多種多様なアーティストが革新的な楽曲を生み出し、刺激を受け合いながらさまざまなムーブメントを起こしてきた。その大きな潮流の1つである“渋谷系”は、世界でも有数のレコード店の多い街・渋谷を起点に発生したムーブメント。古今東西のカルチャーに造詣の深い洗練されたアーティストたちが生み出した作品が、渋谷センター街のド真

          ピチカート・ファイヴ「THE BAND OF 20TH CENTURY:Nippon Columbia Years 1991-2001」発売記念 小西康陽インタビュー|ピチカート・ファイヴの20世紀 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
        • I've Sound結成20周年! 総帥・高瀬一矢氏に元ZUNTATA・COSIOが聞く,“Outer”新譜制作の裏話や作曲環境の移り変わりなど

          I've Sound結成20周年! 総帥・高瀬一矢氏に元ZUNTATA・COSIOが聞く,“Outer”新譜制作の裏話や作曲環境の移り変わりなど 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 ライター:COSIO どうも,4Gamerの読者の皆さま,お久しぶりです! 元ZUNTATAのCOSIOです。 実はこの度,僕の敬愛するサウンドクリエイター集団「I've Sound」が結成20周年を迎えました。それを祝うI've 20th Anniversaryプロジェクトの一環として,6月23日にはI've内のユニット・Outerの新譜「Rebellious Easter」が発売されたり,7月4日にライブ「Outer one-night stand GIG "Rebellious Easter"」が豊洲PITで開催されたりしています。 僕は2000年前後の暗い青春を過ごしていた頃,I'veが美少女ゲームに提供

            I've Sound結成20周年! 総帥・高瀬一矢氏に元ZUNTATA・COSIOが聞く,“Outer”新譜制作の裏話や作曲環境の移り変わりなど
          • 浜崎あゆみ、過去作100曲分のアカペラ音源公開へ クリエイターを支援

            歌手の浜崎あゆみが11日より『ayu クリエイターチャレンジ』と題し、自身のシングル53作を含む全100曲のアカペラ音源を公式サイトと公式YouTube チャンネルで無料公開することが明らかになった。第1弾として、デビュー曲「poker face」や代表曲「M」「BLUE BIRD」「HEAVEN 」「Boys & Girls」「SEASONS」など、1998年から2016年にリリースされた中から25曲が解禁された。第2弾以降は随時公開される予定。 【写真】その他の写真を見る かねてからYouTubeをはじめとした動画プラットフォームでは「歌ってみた」「踊ってみた」動画が人気だが、コロナウイルス感染拡大に伴い在宅時間が長くなっているクリエイターやミュージシャン、一般ユーザーに、自由に浜崎の声を使って「弾いてみた」「演奏してみた」「創ってみた」を投稿してほしい、という思いから今回の企画が実現

              浜崎あゆみ、過去作100曲分のアカペラ音源公開へ クリエイターを支援
            • 「知らないもの」って、おもしろくないの?|中前結花

              わたしはよく、 「荒井注(あらいちゅう)のカラオケボックスじゃないんやから」 と言う。 すると、だいたい相手は「なに?(笑)」と聞き返すから、 「元・ドリフターズの荒井注は、ドリフ脱退後にカラオケボックスをやろうとしたんやけど、肝心のカラオケの機材がドアから入らへんくて、開店できへんかったのよ。だから、肝心なものは最初に段取らないと」 などと説明する。 相手は「なるほど」といった顔をして頷くから、わたしは満足だ。 大好きなエピソードで相手を説き伏せるのは気持ちがいい。 ちなみに、荒井注がドリフを脱退したのは1974年のことで、もちろんそれはわたしが生まれる10年以上も前の話。 わたしは荒井注がテレビに映ってるのを見たこともないし、そもそも志村さんが途中からドリフに参加したメンバーであることだって、中学生のころ、ラジオでケンドーコバヤシさんが喋っていたから知った。 だけど、荒井注が「何だ、バ

                「知らないもの」って、おもしろくないの?|中前結花
              • 浜崎あゆみにおける「セカイ系」の詩学──あるいはTohji的ロードサイドの風景について

                11月刊行予定の『ferne vol.2 セカイ系✕音楽特集号(仮)』に収録の、主宰である北出栞氏による批評を先行公開。 2021年刊行の『ferne』創刊号についてはこちら 2023年にデビュー25周年を迎えた浜崎あゆみ。アニバーサリーイヤーということで各種テレビ番組への出演が相次ぐほか、「Y2K」「平成レトロ」の文脈で視線を向けられる機会も増えている。 40歳を超え、いまでは母ともなった浜崎あゆみは、最新アルバム『Remember you』のジャケットでは漆黒のロングドレスをまとい、「伝説の歌姫」と呼ばれるに相応しい風格を誇っているように見える。新たに彼女を知ったリスナーからすれば、ともすると20年超の長きにわたり強かに芸能界を生き抜いてきた、「強い女性」のイメージを持つかもしれない。 しかし1998年のデビュー時から全盛期とされる2000年代前半までの「浜崎あゆみ」とは、果たしてそん

                  浜崎あゆみにおける「セカイ系」の詩学──あるいはTohji的ロードサイドの風景について
                • 浜崎あゆみ M 愛すべき人がいて (ファンの人は読まないで下さい)浜崎あゆみ転落の考察Final - Tomigaya Travel

                  さて、まさかの続編2です。ここからは転落の浜崎さんの話。 BlueBirdはむっちゃ好きってのは書いたけど、2006年発売。この頃はまだまだ売れてた。でも、ちょうどipodとか出てきた時代でCD自体の売り上げが下がって来たので、その頃からちょっとおかしくなって来たのではないか。 多分、ライバル不在の中、「ひょっとして私って教祖様じゃない?」的な価値観が生まれて来たのかもしれない。ライバルだった安室さんも低迷期だったし、朋ちゃんなんてボロボロ・・・かつてはオリジナルアルバムvsベストアルバム対決で敗北した宇多田ヒカルも当初の勢いはなくなったし、自分のパクリでMさんの事務所パワーで無理矢理レコ大取った倖田來未はほぼ一発屋に見えて来た。 「結局、あゆのライバルなんてどこにもいないじゃーん」という流れになり、ライバルを探す事に。「あ、見つかった、マドンナだ。昔、松田聖子っておばさんがマドンナのマネ

                    浜崎あゆみ M 愛すべき人がいて (ファンの人は読まないで下さい)浜崎あゆみ転落の考察Final - Tomigaya Travel
                  • 浜崎あゆみ『M 愛すべき人がいて』の読後感想  あゆの「はじまり」と「永遠」。 - しまずあいみのぽんこつ日誌

                    巷で話題になってんだか、なってないんだかわからない『M 愛すべき人がいて』を読んだ。 amzn.to この本には、あゆがスターダムに駆け上がるまでのデビュー秘話と、そのきっかけをもたらした、松浦専務(当時)との大恋愛と喪失が描かれている。 この数年は本業よりもゴシップがフォーカスされることが多いあゆ。 その状況を、決して少なくない数のファン・元ファンが嘆いているのに対し、ここへきて昔の恋愛を私小説的として、間接的に世に送り出した。 ファンの想定の斜め上を行くどころか、ど真ん中かき分けて逆を行くストロングスタイルである。 しかしこの本、予想以上にエモかった。本を読み進めながら、当時の物悲しそうで厭世的で華奢でキラキラとした、あの頃のあゆが浮かんでくるのだ。 この本は、著者の小松 成美さんというライターの方による、あゆと松浦氏ふたりへのインタビューが全てのベースとなっている、「事実を基にしたフ

                      浜崎あゆみ『M 愛すべき人がいて』の読後感想  あゆの「はじまり」と「永遠」。 - しまずあいみのぽんこつ日誌
                    • 第143回 伊東 宏晃 氏 エイベックス・マネジメント株式会社 代表取締役社長 | Musicman

                      今回の「Musicman’s RELAY」は与田春生さんからのご紹介で、エイベックス・マネジメント株式会社 代表取締役社長 伊東宏晃さんのご登場です。厳格なお父様のもとで育った伊東さんは、中学1年でエレキギターを購入し、東京へ転校後はバンド活動にのめり込みます。一般企業からクリエイティブマックスへ転職後、trfやhitomiの仕事を経て、ある日突然、小室哲哉さんのマネージャーに就任。アメリカ移住も含め約2年、小室さんとともに併走されます。帰国後、エイベックスの作家マネジメント創設の指揮を執り、エイベックスのクリエイティブの根幹を構築。レーベル事業を経て現在はマネジメント部門を統括される伊東さんに、ご自身のキャリアから小室さんとの思い出、そしてマネジメントを含むエンタテインメントという仕事の魅力までお話を伺いました。 2017年1月30日 掲載 (インタビュアー:Musicman発行人 屋代

                        第143回 伊東 宏晃 氏 エイベックス・マネジメント株式会社 代表取締役社長 | Musicman
                      • 【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals

                        【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com 【一覧】 Boris with Merzbow DIMLIM 妖精帝國 Damian Hamada`s Creatures 五人一首 Arise in Stability KRUELTY 明日の叙景 君島大空 【日本】 Boris with Merzbow:2R0I2P0(2020.12.11) 日本の音楽を考えるにあたって避けて通れない問題のひとつに「洋楽至上主義」というものがある。ポップミュージック周辺の音楽はどのジャンルも基本的には外来文化であり、国外で形成された様式や価値観を下敷きにするところから始まった(その上で自在に改変してきた)経緯があるため、意識的に語ろうとするのであれ

                          【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals
                        • 【第四弾・安室奈美恵】70年代~90年代を代表する5人の歌姫たち(山口百恵・松田聖子・中森明菜・安室奈美恵・浜崎あゆみ) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                          さてさて、少し中断してしまっていた「歌姫シリーズ」でしたが。 前回は80年代の歌姫を代表する明菜ちゃんについてでした。 www.bluesky18-tt.work 80年代にデビューした聖子ちゃんや明菜ちゃんの威力は凄かったですが その人気も、ずっと同じ熱量で続く訳ではありませんでした。 時代は90年代へと移り変わり、同時に世代交代も始まって そこには新たな歌姫が、また現れてスターダムにのし上がってきたのです。 90年代の歌姫 90年代にデビューしてトップの座に君臨した歌姫というと 安室奈美恵さんと浜崎あゆみさんでしたよね。 2人とも、それぞれに個性豊かでカリスマ性も強く 世間に多大なブームを巻き起こした歌姫でした。 そこで今日は、先に安室ちゃんについて取り上げていきたいと思います。 ★安室奈美恵★ 安室ちゃんのデビューのキッカケというと…。 安室ちゃんは、小さい頃からダンスが好きで、出身

                            【第四弾・安室奈美恵】70年代~90年代を代表する5人の歌姫たち(山口百恵・松田聖子・中森明菜・安室奈美恵・浜崎あゆみ) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                          • 荘子it(Dos Monos)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第24回

                            アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。今回はオルタナティブなヒップホップを生み出し続けるヒップホップグループ・Dos Monosの荘子it(Rap, Trackmaking)に、アーティストとしてのルーツを聞いたほか、自身のルーツとなった楽曲で構成されたプレイリストを作成してもらった。 取材・文 / 宮崎敬太 脳内で「バトル・ロワイアル」の主人公がBUMP OF CHICKENを奏でてた意識して音楽を聴き始めたのは小学4年のとき。4つ歳上の兄がいて、当時はいつも兄の部屋で遊んでいました。我が家では遊具の類を兄に買い与えていて、弟の僕はおさがりばかりだったんですよ。その兄の部屋にMDコンポがあって。僕は兄の編集したMDを聴きながら、マンガを読んだり絵を描いたり。子供の頃は絵を描くのが一番好きだったので、音楽は視覚

                              荘子it(Dos Monos)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第24回
                            • 【第五弾・浜崎あゆみ】70年代~90年代を代表する5人の歌姫たち(山口百恵・松田聖子・中森明菜・安室奈美恵・浜崎あゆみ) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                              しばらく間が空いてしまった「歌姫シリーズ」ですが 前回は、90年代にデビューした歌姫の1人である 安室奈美恵さんについて取り上げました。 www.bluesky18-tt.work アムラーというブームを巻き起こし、一世風靡した安室ちゃんでしたが 声の不調や、ステージで踊り続けることに対して体力の限界を感じ 「完璧な【安室奈美恵】を想い出としてファンに残したい」 という想いから、惜しまれつつも潔く引退してしまいました。 そんな風に覚悟を決めて芸能界から去っていった姿は 70年代を代表する歌姫だった山口百恵さんと被りますね。 そして、残されたのは、もう1人の歌姫でした。 90年代の歌姫 今回は、その安室ちゃんと何かにつけ比較されやすかった 90年代を代表するもう1人の歌姫である浜崎あゆみさんについて その軌跡を辿っていこうと思います。 ★浜崎あゆみ★ あゆの生い立ちも、少し複雑で 小さい頃に

                                【第五弾・浜崎あゆみ】70年代~90年代を代表する5人の歌姫たち(山口百恵・松田聖子・中森明菜・安室奈美恵・浜崎あゆみ) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                              • 【第三弾・中森明菜】70年代~90年代を代表する5人の歌姫たち(山口百恵・松田聖子・中森明菜・安室奈美恵・浜崎あゆみ) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                                ただ綴りたいというだけで、自己満足でスタートした特集《歌姫シリーズ》 第二弾の昨日は、松田聖子さんについてでした。 www.bluesky18-tt.work 3回目の今日も、前回に引き続き80年代にデビューした 歌姫について綴っていこうと思います(*^▽^*) 80年代の歌姫 百恵ちゃんが引退宣言をして、芸能界から去る1980年にデビューし 「ポスト百恵」として早くもその座に君臨した聖子ちゃんでしたが その2年後に、聖子ちゃんの最大のライバルとなっていく人物 中森明菜さんが芸能界に現れるのでした。 1980年代は、アイドルの当たり年で全盛期と呼ばれる時代で 新人が次から次にデビューしては、互いに鎬を削っていたんですよね。 最初はその中の1人として、明菜ちゃんは存在していました。 ★中森明菜★ 明菜ちゃんは、お母さんが歌手になりたいと言う夢があり そのお母さんの果たせなかった夢を叶える為に

                                  【第三弾・中森明菜】70年代~90年代を代表する5人の歌姫たち(山口百恵・松田聖子・中森明菜・安室奈美恵・浜崎あゆみ) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                                • [新刊案内] 2023.09.02 | 「90年代J-POPの基本」がこの100枚でわかる! | 星海社

                                  2023年09月02日 更新 星海社新書 「90年代J-POPの基本」がこの100枚でわかる! 2023年09月20日(発売日はお住まいの地域によって異なります。) 聴こうよ、90年代J-POP! 史上最もCDが売れた10年間、 その奇跡のような時代の楽曲群を凝縮した、J-POP入門書! 縦横無尽のジャンルから厳選したアルバム100枚を精緻にレビュー!! きらめく「90年代J-POP」が厳選アルバム100枚でわかる! テレビドラマのタイアップによるミリオンヒットの連発に、小室哲哉によるTKサウンドや、ZARDやB’zなどのビーイング系アーティストの大躍進、そしてイカ天、渋谷系、R&Bディーヴァといったムーヴメントに、クラブミュージックやインディロックの台頭??あらゆる音楽ジャンルが渾然一体となってヒット作が続出した日本の90年代は、世界でも希に見る音楽的な進化を遂げた。本書は、90年代に誕

                                  • #Dearest #カバー聴き比べ 4選(音量注意) - #AQM

                                    「Dearest」(ディアレスト)は、松澤由美の5枚目のシングル。1998年7月3日にスターチャイルドから発売された。 劇場版アニメ『機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-』主題歌。 (2021年2月15日のWikipediaより) こう言っちゃなんなんですけど、「ナデシコ」、観てないんです自分。その代わり近年の「スパロボ」に度々「ナデシコ」登場して名シーンが再現されるので、それでキャラやあらすじは概ね知ってるし、「版権曲エディション」で遊んだ際にこの曲に一目惚れならぬ「一耳惚れ」してしまいました。 その後「ナデシコ」もSVODにあるし観ようと思ったんですけど、初見のアニメがアス比が4:3だとなんか観る気力が萎えてしまいますよね…視聴済みの作品だったら平気なんですけど。不思議。 すごい名曲なんですけど、浜崎あゆみに同じタイトルの別の楽曲があって検索する上でちょっ

                                      #Dearest #カバー聴き比べ 4選(音量注意) - #AQM
                                    • プライムミュージックに5千曲以上の曲が追加に。アンリミテッド 不要? - アマツマ!Amazonのない人生は、きっとつまらない

                                      Amazonの「Prime Music」に名曲、ヒット曲が追加 追加された曲 Amazonの「Prime Music」に名曲、ヒット曲が追加 EchoでAmazonのアンリミテッドプランに加入しようかどうか迷っていたところ、浜崎あゆみ、EXILE、DA PUMP、AAA、三浦大知など エイベックスグループから180アーティストの5,000曲以上の名曲・ヒット曲がPrime Musicに一挙に追加になりました。 Prime Musicはプライム会員なら追加料金なしで聞ける音楽プランです。 Echoをプライムデーで売りまくって、さらにプライム会員の定着率を高めようとするAmazonの戦略のような気がします。 追加された曲 一応私チョイスでのオススメアルバムです。 これらのほかにも、最新ヒット曲とはいきませんが往年のヒット曲やアルバムが追加されています。 Amazon.co.jp: Prime

                                      • 毒親、親ガチャに嫌悪感を示す文化的おぼっちゃん共へ - ぴ

                                        続き(2ページ目です) 救われた演出の耐え難き辛さ…… 精神異常で成り立つビジネス 病みや発達障害は全階層へのフリーパス 余裕のなさが全てを薄っぺらくする 弱さは、あらゆる賞味期限を短くする 愚かな見栄ばかり張ってきた 福祉すらも不平等な社会 無敵の人になれなかった 気の触れた家庭崩壊 イジメとネグレクトで意識が溶ける イジメの最盛期と原因究明 最後の挨拶 僕はあと一歩間違えば、無敵の人になって新聞沙汰を起こしていた側の人間であります! なぜ幸せになりたかっただけの人間が、そこまで破壊的な精神性を持ち、社会への憎しみを剥き出しにするのか、一度ちゃんと考えた方がいいよ。 「無敵の人ですかね? 首は横だけに振れ。不敵の笑みを浮かべ、罪は残さずで進め。青ざめても顔を上げて混濁を叫べ。口数は散弾銃でも、武器は奈落へ捨てろ」と僕が思えたのは、専業YouTuberの4年間で、共感……共鳴、様々な視聴者

                                          毒親、親ガチャに嫌悪感を示す文化的おぼっちゃん共へ - ぴ
                                        • 浜崎あゆみ M 愛すべき人がいて 暴露本?? 何でここまで売れなくなったのかの考察 - Tomigaya Travel

                                          浜崎あゆみさんの暴露本?というか自叙伝?読んでみた。 自分が高校三年の時にデビューして大学時代に全盛期を迎えていたのでファン?ではないけどまあよく聞いていたので。ちょっと話題になってたから買ってみた。 でも、最近の浜崎さんの暴走振りが影響したのか、そもそも本を買いに行ったところから問題が発生。 ネタ作りも兼ねて会社帰りにでも買って帰ろうと会社から最寄りの?というか大手町には紀伊国屋しかないので紀伊国屋へ。新書コーナーを探すも全然見つからない。でもなんとなく恥ずかしいから店員に聞く訳にはいかず・・・本検索の機械で入力してもそもそもそんな真剣に買うつもりがなかった?のでほんのタイトルが分からない。「浜崎あゆみ」と検索すると結構結果が表示されるのだが、CDとかDVDがヒットするだけで(本人は最近全然ヒットしてないけどw)肝心の本が出てこない。まあそこまでしてほしいわけではなかったのですごすごと帰

                                            浜崎あゆみ M 愛すべき人がいて 暴露本?? 何でここまで売れなくなったのかの考察 - Tomigaya Travel
                                          • 成海璃子と宇多田ヒカルは似てる芸能人?10枚の画像で比較 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                            成海璃子さんと宇多田ヒカルさんは、似てる芸能人なのか?10枚の画像で徹底比較してみたので、参考にしてみて下さい。 成海璃子と宇多田ヒカルは正面だと似てる芸能人か比較 成海璃子と宇多田ヒカルは斜め向きでも似てる芸能人か検証 成海璃子と宇多田ヒカルは横顔も似てる芸能人か紹介 成海璃子と宇多田ヒカルはシリアスな表情も似てる女優か比較 成海璃子と宇多田ヒカルは笑顔も似てる芸能人か紹介 成海璃子に似てる女優を紹介 成海璃子と宇多田ヒカルのまとめ 成海璃子と宇多田ヒカルは正面だと似てる芸能人か比較 ↑成海璃子さんの画像 ↑宇多田ヒカルさんの画像 引用:https://eiga.com/person/54342/gallery/039885/(成海璃子さんの画像) 成海璃子さんと宇多田ヒカルさんを正面から見てみると、目の形や鼻筋などが似てる芸能人ですね。 引用:https://natalie.mu/mu

                                              成海璃子と宇多田ヒカルは似てる芸能人?10枚の画像で比較 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                            • 戦犯旗だと言いがかりをつける旭日旗の画像一覧|Page.1

                                              韓国人が日本の「旭日旗(Rising Sun Flag)」同様の放射状デザインを見たとき「これは戦犯旗ニダ」「軍国主義の象徴ニダ」「戦争を想起させるニダ」「ハーケンクロイツと同じニダ」と抗議をするのか、それとも抗議しないのかを観察してみたいと思い、2014年半ばからネット上の写真を集めては自由研究していました。 それから約5年後の2019年5月27日、日本国民が業を煮やしてるのを察したのでしょうか。日本の外務省が旭日旗は日本文化でもあるとして旗の説明『日本文化としての旭日旗』を掲載しました。 ■日本外務省/旭日旗[日本語.PDF|English.PDF] そこで、私も外務省に追従して観察および研究をしていた写真をアップしていくことにしました。 尚、これらを客観的に観るため抗議してないデザインも含めて年代もバラバラに並べています。 ▲これら抗議画像は特集ページをご覧ください。 【WARNIN

                                              • 【ライブレポート】ももクロ佐々木彩夏、“あーりんの森”で動物たちに扮した「AYAKA NATION 2019」(写真50枚)

                                                オープニングムービーの上映後にステージ上の紗幕が落ちると、うさぎの耳が印象的な白い衣装を身にまとった佐々木がプニノフの前に姿を現す。23歳の誕生日である6月11日に配信リリースしたソロシングルの表題曲「Bunny Gone Bad」でライブをスタートさせた佐々木は、ももクロの最新アルバム「MOMOIRO CLOVER Z」に収録されているGLIM SPANKYの提供曲「レディ・メイ」を2曲目に披露。かわいらしい衣装とは対照的な雰囲気のロックナンバー2曲で、ピンク色のペンライトの光で染まった横浜アリーナを沸かせた。続けて彼女は浜崎あゆみ「Ladies Night」をカバーしたほか、1950年代の音楽をモチーフにした「My Hamburger Boy(浮気なハンバーガーボーイ)」をキュートに歌い上げ、プニノフから歓声を浴びた。 事務所の後輩であるアメフラっシの愛来が森をさまよう少女に扮する演出

                                                  【ライブレポート】ももクロ佐々木彩夏、“あーりんの森”で動物たちに扮した「AYAKA NATION 2019」(写真50枚)
                                                • MARIAH CAREY「MERRY CHRISTMAS」(1994年)アルバム・レビュー【Collection#128】 - ナツカシ E じゃん!

                                                  デビュー当時、「7オクターブの音域を持つ歌姫」として注目され、最も高い声を出す人としてギネス・ブックに認定されていたほどの実力者! そんな彼女の4枚目のアルバムがこのクリスマスアルバム! 収録曲 ”All I Want for Christmas Is You(恋人たちのクリスマス)” は今なお、この時期には無くてはならない曲として世界中で流れている! こんな方におすすめ 90年代、7オクターブの音域をもつ歌姫伝説!に興味がある方 クリスマスといったら、この曲は欠かせないと思う方 あのロマンティック・コメディ映画の中で役者が歌うシーンを憶えている方 楽しくクリスマスを過ごしたいと思っている方 現在もダウンロード含めて売れている楽曲に興味がある方 YouTubeでの再生回数も数億回!っていう楽曲に興味がある方 Sponsored Link こんな方におすすめ MARIAH CAREY「MER

                                                    MARIAH CAREY「MERRY CHRISTMAS」(1994年)アルバム・レビュー【Collection#128】 - ナツカシ E じゃん!
                                                  • コロナ禍とは (コロナカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                    コロナ禍単語 262件 コロナカ 3.0万文字の記事 45 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要経過関連項目脚注掲示板 この項目は現在進行中の事象を取り上げています。 今後、事態の進展によって記事の内容が増補、改訂される場合があります。 また、古い情報が修正されずに掲載されている可能性もあります。 最新の情報や詳しい情報については当記事を鵜呑みにすることなく、各自で調べてください。 コロナ禍とは、新型コロナウイルスによって発生した凶事である。「コロナショック」とも呼ぶ。 概要 2020年初頭からの新型コロナウイルスの世界的な拡大(パンデミック)により発生している。 ウイルスの感染防止・自粛のため人の移動が滞り、経済的には「コロナショック」と呼ばれる株価の急落、消費の低下、収入の減少、失業者の増加などの景気の退行が見られた。 また、プロ野球・J1・東京オリンピック2020などのスポーツ試

                                                      コロナ禍とは (コロナカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                    • 『白井貴子』ー『FLOWER POWER』 アナログ盤再発に思うこと - sugarless time

                                                      2023年11月に『白井貴子』が1985年にリリースした5thオリジナルアルバム『FLOWER POWER』をアナログ盤として再発しました。 出典:FLOWER POWER | 白井 貴子 | ソニーミュージックオフィシャルサイト www.sonymusic.co.jp 『白井貴子』をあまり知らない方はいつも通りでウィキペディアでご確認ください。 ja.wikipedia.org そして2024年1月20に『KT Zepp Yokohama』で『FLOWER POWER再現ライブ & SDG'sカーニバル』を開催、ライブに行きたかったけど行けず、さらに1月20日より前に投稿もしたかったけど今さら書いてます(笑) takako-shirai.jp 80年代邦楽・洋楽問わずに色んなものを聴いてましたけど、『白井貴子』はそのなかでもお気にいりのアーティストでした。 1981年~1987年の間に以

                                                        『白井貴子』ー『FLOWER POWER』 アナログ盤再発に思うこと - sugarless time
                                                      • 今年の4月は「あゆの月」だ! デビュー記念日にCD発売、さらには第2子出産も?  - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                        今年の4月は「あゆの月」だ! デビュー記念日にCD発売、さらには第2子出産も?  - 記事詳細|Infoseekニュース 今年の4月は「あゆの月」だ! デビュー記念日にCD発売、さらには第2子出産も?  - 記事詳細|Infoseekニュース歌手の浜崎あゆみさん(42)について、週刊誌「フライデー」の電子版が2021年3月11日に配信した記事がネット上で話題だ。記事のタイトルは「浜崎あゆみ『お気に入りの彼』と夕刻の手つなぎデート」で、その内容は、浜崎さんが熱愛中とされる男性バックダンサーと共に、東京・西麻布の路上を闊歩する様子を写したカ… 内容紹介 2003年3月12日発売『A BALLADS』以来、18年ぶりとなるバラード・ベストアルバ ムリリース決定 2003年3月12日発売『A BALLADS』以来、18年ぶりとなるバラード・ベストアルバム。 『A BALLADS』発売以降から202

                                                          今年の4月は「あゆの月」だ! デビュー記念日にCD発売、さらには第2子出産も?  - 記事詳細|Infoseekニュース
                                                        • 『SEASONS』

                                                          タイトル: SEASONS(2000年6月リリース) 作詞・作曲: 浜崎あゆみ、D・A・I さて、次の隠し玉は..... 浜崎あゆみ です モデルや、女優としての活動を経て事務所を移籍、1998年4月8日に1stシングル 「poker face」 で、ソロ歌手としてデビュー 歌手デビュー後の楽曲については、オリジナル曲は全て自身で作詞し、 「CREA」 名義でいくつか作曲も手がけている 楽曲のみならず衣装、ミュージックビデオ、雑誌グラビア、CDジャケットのレイアウトやライブ演出といったビジュアルアートに至るまで、本人による徹底した非常に厳しいチェックを行っています 主に1999年〜2000代前半に怒涛のCDリリースと、徹底したメディア露出戦略でヒットを連発しました 2012年発売のベストアルバム 『A SUMMER BEST』 のリリースにより、シングル・アルバムの総売上枚数が5000万枚

                                                            『SEASONS』
                                                          • 旅をするなら ~ 福岡 - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                                                            お久しぶりの旅シリーズ。 今回は福岡県です(#^^#) 福岡県は目がテンになる(・_・)くらい(笑)歌手・ミュージシャンの宝庫ですね。 日本に福岡があって良かった(*´▽`*) 今回は「福岡の旅」というタイトルにはしていますが、 ひたすら福岡県出身の優秀なアーティストたちの曲を、 紹介することに専念できればなぁと思います(#^^#) ・・・・のハズだったのですが、ナンダカ盛り沢山になっちゃいました(笑) (´∀`*)ウフフ でも、、、、 シーナ&ザ・ロケッツも、ルースターズも、THE MODSも、 チェッカーズも、海援隊も、郷ひろみも(笑)、 チャゲアスも、氷川きよしも(笑)、 もちろん、ばってん荒川(笑笑)も・・・・・ (ばってん荒川さんの公式サイトより拝借させていただきました) ・・・・・出てきません!(^^)/ でも松田聖子は出したかった・・・・(ノД`)・゜・。 水辺の福岡(ヤフオ

                                                              旅をするなら ~ 福岡 - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                                                            • VUENOS , Glad , Neoが生み出したもの|三宅和也

                                                              「50万杯分のフリードリンクが生んだ交流と、DTMへの時代変革にフィットした施設」 冒頭、こんな言葉ですが、本日、最終日を迎える3店舗の閉店に寄せて、自分なりの回想記(2000年代のLIVE TIME寄り)ですが、渋谷のカルチャーの歴史の一角を、文字に残したいと思います。 VUENOSがOPENした1998年は、 ・ライブハウスだったら、「新宿LOFT」「下北沢SHELTER」「渋谷La.mama」が音楽的に質の高いアーティストが揃っているお店 ・クラブだったら、「西麻布YELLOW」「青山マニアックラブ」「渋谷HARLEM」が招聘する外タレのバリュー、出入りするクリエーターの質が高いお店。 という感じだったと思います。 ■3店舗の歴史 1998年3月、VUENOSは「サルサバー」としてOPENしました。表の看板には料理のメニューが掲示されていた様子。独特のらせん階段を下りた地下の空間で、

                                                                VUENOS , Glad , Neoが生み出したもの|三宅和也
                                                              • 石月努(イシヅキツトム) - バントーのブログ ~V-pedia~

                                                                いろいろなV系バンドのメンバーの歴史や売上などを調べています。パチンコライターをしているので、時々パチンコの情報や、温泉情報などもあり。 石月努 本名 石附努(いしづきつとむ) 生年月日 1977年1月8日 血液型 B型 出身 愛知県一宮市 パート ボーカル 経歴 → J'AXIL → FANATIC◇CRISIS、CROSS CLOVER → ソロ、wyse(ゲスト)、FANTASTIC◇CIRCUS サポートメンバーなど 桜村眞 … Guitar → FUCK BLOODS → Screaming Parasite → QUAGHZ → SHAKE IT CANDY(Gt.) → m:a.ture(Vo.&Gt.瞋→桜村眞)、~グリッド~(保険の先生)、和楽器バンド(Gt.町屋)、石月 努(サポートGt.)、PARAPLU、桜樹 和哉(サポート)、et nu、Rabbit Square

                                                                • 録音複製技術は音楽をどう変えたのか、あるいは『』について - 👼と♨️のᎩuКꂅოuᏒᎥ լᕱც

                                                                  菊地成孔・大谷能生『憂鬱と官能を教えた学校』 ♨️ さて、表題にあるとおり今回は録音複製技術が音楽にもたらしたものって一体なんなんだろう?みたいなことを考える回にしていこうと思います。 👼あのう、なんかものすごく主語がでかいんですけど大丈夫でしょうか... ♨️いやまじで大きすぎるんでこーゆうときは名著に頼ろう。ということで、最初のとっかかりにしたいのがこちらの書籍です。 www.kawade.co.jp 👼おお〜、これは菊地成孔・大谷能生コンビのいわずと知れた名作ですね。 ♨️以下に紹介文をそのまま載せておきます。 20世紀中盤に登場し、ポピュラー音楽家たちのあいだに爆発的に広まった音楽理論「バークリー・メソッド」とはいったい何か―日本を代表するミュージシャン兼批評家=菊地成孔+大谷能生の名コンビが知的興奮に満ちた伝説の講義を展開。上巻は「調律・調性および旋律・和声」として、メロディ

                                                                    録音複製技術は音楽をどう変えたのか、あるいは『』について - 👼と♨️のᎩuКꂅოuᏒᎥ լᕱც
                                                                  • 日本人は中年の自由なババア(浜崎あゆみとか昔の松田聖子さんとか)に厳しすぎる件につきまして笑 - アラフォー!婚活諦めて婚活&フェミニストブログ始めました笑

                                                                    日本人は中年の自由なババア(浜崎あゆみとか昔の松田聖子さんとか)に厳しすぎる件につきまして笑 私は浜崎あゆみさんがインスタに何かをアップする度に、そこに集まる批判コメント1000件分とかをくまなくチェックしている笑 もちろんね、炎上しても批判しても何でも良いからコメントする人って、無関心な人よりもよっぽど「良いお客様」なんだけどね笑 まあ、それでも、なんにせよ、 みーんな、浜崎あゆみを批判しすぎ!笑 「嫌い」みたいな自分の嗜好を述べるだけとかなら、べつに良いと思うの。 別に、私も今の彼女を好きな訳ではない。 でも、批判コメントってだいたい 「こうあるべきなのに、こいつはおかしい!!」 みたいなディスり方じゃん! そりゃ浜崎あゆみは痛いかもしらん。 確かにもしかしたら本当に勘違い女なのかもしらんし、それはわからんで。 別にカッコええとも思わんけど、一応若い時にすごかった人やなとは思う。 でも

                                                                      日本人は中年の自由なババア(浜崎あゆみとか昔の松田聖子さんとか)に厳しすぎる件につきまして笑 - アラフォー!婚活諦めて婚活&フェミニストブログ始めました笑
                                                                    • ヒッキーP インタビュー ボカロアングラシーンの重要人物が語る、「感情の音楽化」と現在のボカロシーン

                                                                      2007年の初音ミク発売以来、広がり続けているボカロカルチャー。大ヒット曲や国民的アーティストの輩出などによりますます一般化する中、本連載ではそうした観点からはしばしば抜け落ちてしまうオルタナティブな表現を追求するボカロPにインタビュー。各々が持つバックボーンや具体的な制作方法を通して、ボカロカルチャーの音楽シーンとしての一側面を紐解いていく。 第2回に登場するのはヒッキーP。強く歪んだ音色やノイズを交えたサウンドコラージュといったオルタナティブな音楽性を展開する一方で、普遍的でキャッチーなメロディも得意とし、ボカロシーンにおいてアンダーグラウンドとオーバーグラウンドを接続するような、一際異質な存在感を放ってきた。 2012年には自身の楽曲が設立のきっかけになったというレーベル・GINGAより一般流通アルバム『Eutopia』をリリース。またボカロシーンの優れた観測者・キュレーターとしても

                                                                        ヒッキーP インタビュー ボカロアングラシーンの重要人物が語る、「感情の音楽化」と現在のボカロシーン
                                                                      • 【インタビュー】愛されるアイドルから、エレガントな女性に。逢田梨香子が色彩を帯びるとき - ライブドアニュース

                                                                        2015年から『ラブライブ!サンシャイン!!』の桜内梨子役を務め、スクールアイドルユニットAqoursのメンバーとして、一躍人気声優の仲間入りをした逢田梨香子。アーティストデビューのオファーを受けて、まさか自分がと驚いたという。 幼い頃は引っ込み思案で授業中に手を挙げられないタイプ。しかし取材の現場では、そうは感じさせない人懐っこい笑顔と、冷静に自分を判断する客観的な視点が同居する。 インタビューでは、芸能界に興味を持ったきっかけから、大好きな『銀魂』との出会い、『ラブライブ!サンシャイン!!』や最新作『川柳少女』での経験を振り返ってもらった。 すべての経験が今の彼女を作っている。だから、フィールドを広げて前に進むことができる。 撮影中、ふとした瞬間に見せるアンニュイで美しい横顔に、アイドルのイメージとはまた違った高いポテンシャルを感じた。アーティスト・逢田梨香子は、どんな色彩を帯びていく

                                                                          【インタビュー】愛されるアイドルから、エレガントな女性に。逢田梨香子が色彩を帯びるとき - ライブドアニュース
                                                                        • GLAY(グレイ) - バントーのブログ ~V-pedia~

                                                                          いろいろなV系バンドのメンバーの歴史や売上などを調べています。パチンコライターをしているので、時々パチンコの情報や、温泉情報などもあり。 結成 1988年7月2日 メンバー TERU … Vocal → GLAY、花とゆめ、NEVER MIND(テリー)、N.M.L.、rally、Samantha Thavasa Family、HALLOWEEN JUNKY ORCHESTRA TAKURO … Guitar → GUEST-APO → GLAY、NEVER MIND(タックン)、N.M.L.、STEALTH、ソロ、HALLOWEEN JUNKY ORCHESTRA HISASHI … Guitar → 蟻 → GLAY、NEVER MIND(トニー)、rally、audio 2 audio、STEALTH(サポート)、ACE OF SPADES、ケラ&ザ・シンセサイザーズ(サポート)、H

                                                                          • [今日知った言葉]絶望3部作

                                                                            浜崎あゆみが2000年に3か月連続でリリースした、 vogue Far away SEASONS の3シングルを指す ・11月にアルバム発売してもう半年後にアルバムを出せと会社に言われた。 ・浜崎あゆみは(口調とかから)バカじゃないのとか言われていた。 ・カリスマ浜崎あゆみとして(ファンやマスメディア、会社から)求められるものが重すぎた←これが絶望。 ・失踪した。 ・アルバムは断念し「浜崎あゆみ」から(プライベートの)あゆへの曲を書いた。 ・過去と現在と未来と。未来がSEASONS。シングル3枚セット。PVは一つ。 絶望に瀕した状態とそこから救い出すための曲だから「絶望3部作」と言う。 この絶望というのはバブル期に何でもできたのに国が傾いて何にもできなくなった挫折、それを受け継いだ若者世代にも重ねている(当時の批評) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.j

                                                                              [今日知った言葉]絶望3部作
                                                                            • 渋谷系の音楽を調べてみた - ど~でんのブログ

                                                                              おはどで〜 今回は渋谷系の音楽にスポットを当てて、ぼくが好きだと感じた音楽とそこから考えられるいろいろなことについて書いていこうと思います。もしかしたら渋谷系とされていない曲も混ざっているかもですが、大目に見てください。ジャンルの境界がよくわかりません。(渋谷系という音楽ジャンルがあるというふうに書いてしまいました。渋谷系はジャンルではありません!音楽的なムーヴメントです) 本記事は、渋谷系の歴史的な解説や深い考察は含んでいません。渋谷系を知って日が浅い私の個人的なメモにすぎません。もっと調べたいと思った方は各自で。 読者のみなさまのメリットとしては、渋谷系音楽についてのだいたいの音楽性や関わっている人物についてなんとなく知れるようになることでしょうか。 アーティストと作曲家、プロデューサー別に分けています。各アーティストから一曲ずつ紹介しています。 2020/12/10追記 一部内容を追

                                                                                渋谷系の音楽を調べてみた - ど~でんのブログ
                                                                              • スマホ 1円 申し込んでみた: 最新ニュース今コレが話題です!

                                                                                マイカテゴリー AKB48武道館(1) AKBめちゃイケ(2) 牧伸二 多摩川(1) ガリレオ(4) GW 渋滞予測(2) ニコニコ超会議2(1) ガリレオ 視聴率(9) 富士山 世界遺産 速報(1) 家族ゲーム 視聴率 速報(7) 家族ゲーム 視聴率(1) 博多どんたく港まつり2013(1) 有田陶器市 2013(1) 国民栄誉賞 受賞者(1) ロッシー 野性爆弾(1) 酒井法子 ドラマ復帰(1) 中塚翠涛 美文字(1) 玉城ティナ 櫻井翔(1) しょこたん 中川翔子(1) くまモン テディベア(1) 世にも奇妙な物語(25) 満天☆青空レストラン(13) 保田圭 元彼登場(1) 菅野美穂妊娠(1) 新田夏鈴 失踪(1) ビビる大木 AKINA(1) 飯田圭織 ジョンソン(1) 木村カエラ 子供(1) 黒田勇樹 離婚(1) ビッグダディー 美奈子(3) お天気お姉さん 視聴率 第6話(1

                                                                                  スマホ 1円 申し込んでみた: 最新ニュース今コレが話題です!
                                                                                • ロンブー亮の釣りならまかせろ!#26: 最新ニュース今コレが話題です!

                                                                                  マイカテゴリー AKB48武道館(1) AKBめちゃイケ(2) 牧伸二 多摩川(1) ガリレオ(4) GW 渋滞予測(2) ニコニコ超会議2(1) ガリレオ 視聴率(9) 富士山 世界遺産 速報(1) 家族ゲーム 視聴率 速報(7) 家族ゲーム 視聴率(1) 博多どんたく港まつり2013(1) 有田陶器市 2013(1) 国民栄誉賞 受賞者(1) ロッシー 野性爆弾(1) 酒井法子 ドラマ復帰(1) 中塚翠涛 美文字(1) 玉城ティナ 櫻井翔(1) しょこたん 中川翔子(1) くまモン テディベア(1) 世にも奇妙な物語(25) 満天☆青空レストラン(13) 保田圭 元彼登場(1) 菅野美穂妊娠(1) 新田夏鈴 失踪(1) ビビる大木 AKINA(1) 飯田圭織 ジョンソン(1) 木村カエラ 子供(1) 黒田勇樹 離婚(1) ビッグダディー 美奈子(3) お天気お姉さん 視聴率 第6話(1

                                                                                    ロンブー亮の釣りならまかせろ!#26: 最新ニュース今コレが話題です!