並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

海辺のカフカ 舞台の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • コロナ禍で100万部ベストセラーが誕生!2020年に読むべき23冊(鴻巣 友季子)

    コロナ禍で100万部ベストセラーが誕生!2020年に読むべき23冊 ステイホームな年末年始の推薦本・前編 日本文学/海外文学の仕切りを外す 今年の暮れにもやってまいりました。年末ジャンボおすすめブックリスト。 たいへんな一年でした……。新型コロナウイルスの感染爆発で人々の生活は一変し、世界は有史以来初の「世界同時多発疫禍」を経験しています。これまでもペストやコレラなど世界中を襲った伝染病はありますが、蔓延には時間差がありました。ここまで瞬時に同期したパンデミックはなかったでしょう。飛行機などの高速交通機関であっという間に移動し、しょっちゅう寄り集まって飲み食いし、しゃべりあい、年がら年中密着し、性交し……というニンゲンは、『コロナの時代の僕ら』(早川書房)の作者パオロ・ジョルダーノに言わせると、格好の宿主らしい。いままで動物界に留まっていたウイルスが人間界に移動してきたのには、わけがあるの

      コロナ禍で100万部ベストセラーが誕生!2020年に読むべき23冊(鴻巣 友季子)
    • 読んだ本から選ぶ47都道府県が舞台の作品 - 読書する日々と備忘録

      Twitterでハッシュタグ #GoTo読書の都道府県別の読んだ本紹介やっている方を見かけて、自分もやってみたいと思い、あまり深く考えずに読んだ本の中からということで勢いでざっとリストを作ってみました。 読んだことある本の舞台で47都道府県埋まらないか試しに作ってみたけど、いくつか埋まらないところがあるし、苦しいところもある…真剣に考えればいくつかシリーズの巻のどこかでというのもあるのかもしれないですが(苦笑)#GOTO読書 pic.twitter.com/2Bn8NPPQMq — よっち (@yocchi_reading) 2021年2月14日 GoTo 読書作品リスト そこから、今更ながらに未来屋書店 石巻店のTwitter担当者によって考案された企画だということを知り、いそいそと公式リストを確認して、こっちの方がいいなと思う作品があったら入れ替えたり、思い出した作品を入れたりでいろい

        読んだ本から選ぶ47都道府県が舞台の作品 - 読書する日々と備忘録
      • 村上春樹、ストーリーを決めずに長編を執筆「本当に楽しい」 スガ シカオが驚愕 | J-WAVE NEWS

        作家の村上春樹とスガ シカオが、J-WAVEで対談。ザ・ビーチ・ボーイズの音楽性やハワイ・カウアイ島で暮らした日々、最近のJ-POPや、長編小説の制作の面白さについて語った。 J-WAVEで放送中の『Mercedes-Benz THE EXPERIENCE』(ナビゲーター:スガ シカオ)。その時代、その場所で、どんな音楽を聴きたいか―――時代を越えて、国境を越えて、ナビゲーターのスガ シカオが旅好き・音楽好きのゲストと共に音楽談義を繰り広げる、空想型ドライブプログラムだ。村上が登場したのは、6月12日(日)のオンエア。 番組の公式サイトでは、ふたりの選曲も公開中。 ・公式サイト https://www.j-wave.co.jp/original/experience/220612.html 年齢を重ねて魅力に気づいた、ビーチ・ボーイズの一曲 スガは学生時代に村上の著書『羊をめぐる冒険』(講

          村上春樹、ストーリーを決めずに長編を執筆「本当に楽しい」 スガ シカオが驚愕 | J-WAVE NEWS
        • 『天気の子』とミレニアル世代のオタクの文化史 - 白樺日誌

          ゼロ年代 『天気の子』を観た。 100点満点中の100点満点だった。 が、脚本は酷い。 ヒロインの陽菜が明日、誕生日だとわかる。主人公の帆高がプレゼントを用意する。「ああ、明日、悲劇的なことが起こるのだな」と予想すると、そのとおりになる。酷い。 その粗漏さは冲方丁が「改善案」という形で穏当に指摘している。「拳銃が物語から浮いている。どうしても登場させるなら、その拳銃で天気の龍を撃つなどして活用すべきでは?」。ホントだよ。「手錠が画面の邪魔だ。どうしてもはめるなら、その手錠で帆高と陽菜を繋ぐべきでは?」。ホントだよ。 以下、物語を確認しよう。 家出少年の帆高は、東京をさまよった末、フリーの雑誌記者の須賀に拾われる。この過程でフリーターの陽菜と知りあい、また、拳銃を拾う(酷い)。須賀や、その姪の夏美とともに日常を過ごす。チンピラに絡まれていた陽菜を助ける。陽菜の金に困っていることと、天候を操作

            『天気の子』とミレニアル世代のオタクの文化史 - 白樺日誌
          • 映画『すずめの戸締まり』公開記念インタビュー。新海誠が「いまでなければ間に合わないと思った」、作品に込めたテーマを語る【アニメの話を聞きに行こう!】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

            制作中は「人生でいちばん辛い2年半」だった ――『すずめの戸締まり』はテンポよく舞台が変わっていくロードムービーとなっていて驚きました。土地ごとに印象的な場所がたくさん出て来ますから美術設定などの労力も大きかったのではないですか? 新海それはもう本当にあの……たいへんでした。 ――(笑)。 新海僕だけじゃなくてスタッフみんながそうだったと思うのですが、人生でいちばん辛い2年半でしたね(苦笑)。 ――そんなにですか! 新海映画全体のカット数としては、『君の名は。』が約1600カットで、『天気の子』は1700カット。『すずめの戸締まり』は2000カット近いんです。 そしていまおっしゃった通りで、舞台が変わっていくというのはそれだけ大きな労力がかかります。つぎの場所に行くたびに、美術設定や3DCGなどは新たな映画を作り始めるくらいのセットアップが必要なんです。カット数だけで見れば20%くらいの増

              映画『すずめの戸締まり』公開記念インタビュー。新海誠が「いまでなければ間に合わないと思った」、作品に込めたテーマを語る【アニメの話を聞きに行こう!】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
            • 映画『天気の子』感想。ポストジブリの期待からあえて距離を置く新海誠監督ら若手の俊英たち。あと『空母いぶき』『新聞記者』『天気の子』の3連発に出演する本田翼のアナーキストぶり - CDBのまんがdeシネマ日記

              たぶん国民が見たかったのは『ラピュタ』みたいなやつだよ!でも名作 『天気の子』のネタバレを含みます。タイトルがネタバレっぽかったので直した。 リアルサウンド映画部様で『天気の子』の記事を書かせていただきました。まずはこれ、正直にポジティブな感想なのでリンク先の記事を読んで頂きたい。良い映画だと思います。ここまで良くなってるとは思わなかった。 realsound.jp 『天気の子』そのものについての評価は上の記事の中で書きたいことは書いてしまった感があるんだけど、わりと今回、僕マジで新海誠監督の実力をあらためて見直した部分があります。『君の名は。』は東宝がシナリオチームを組んで間口の広いエンタメに仕上げた部分があって、大ヒットして新海誠監督の権限が強くなったら悪い部分出ちゃうんじゃないかな?ラストでいつものあの感じになって家族連れがドン引いちゃうんじゃないかな?という危惧はいろんな人が出して

                映画『天気の子』感想。ポストジブリの期待からあえて距離を置く新海誠監督ら若手の俊英たち。あと『空母いぶき』『新聞記者』『天気の子』の3連発に出演する本田翼のアナーキストぶり - CDBのまんがdeシネマ日記
              • 村上春樹ライブラリーで村上ワールドに浸る。「新しい文化の発信基地になってくれれば」

                村上春樹ライブラリーで村上ワールドに浸る。「新しい文化の発信基地になってくれれば」早稲田大学内に「早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)」がついに開館(10月1日)。同校校友の作家・村上春樹が寄託・寄贈した小説作品の直筆原稿や執筆関係資料、蒐集した数万枚のレコードなど保管・公開する施設だ。村上春樹の言葉とともに、注目すべきポイントをまとめてお届けする。 村上春樹ライブラリー館内の階段本棚 日本を代表する作家・村上春樹。その名前を冠した世界唯一の施設が、早稲田大学内にある「早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)」(10月1日開館)だ。 村上春樹ライブラリー 提供=早稲田大学 村上春樹ライブラリーは、早稲田大学校友である村上春樹が寄託・寄贈した小説作品の直筆原稿、執筆関係資料、書簡、インタビュー記事、作品の書評、海外で翻訳された書籍、蒐集した数万枚のレコード等を保管し、公開する施設

                  村上春樹ライブラリーで村上ワールドに浸る。「新しい文化の発信基地になってくれれば」
                • 『すずめの戸締まり』新海誠監督が影響受けた、オススメしている作品 - 社会の独房から

                  今もっとも勢いのあるアニメ映画監督といえば『君の名は。』『天気の子』そして『すずめの戸締まり』と大ヒットを続けている新海誠で異論はないと思う。 今回はそんな新海誠監督に影響を与えてきたり、オススメしている作品をまとめたので紹介していく。SF小説と、ダメな大人が出てくる作品が多め。 ダ・ヴィンチ 2022年12月号 より ダ・ヴィンチ 2022年12月号 [雑誌] 『三体』 劉慈欣著 三体 作者:劉 慈欣 早川書房 Amazon 中国のSF作家劉慈欣による長編小説。現代でSF小説といえば本作といっても過言ではない程有名なので、読んだことない人でもタイトルぐらい聞いたことある人は多いだろう。全5巻と長いのでAudibleで聞くのもアリ。映像化も予定されている。 本の雑誌であるダ・ヴィンチらしい質問としてオススメの本の質問に対して新海誠監督は『三体』と答えている。スペースでも同じようにオススメし

                    『すずめの戸締まり』新海誠監督が影響受けた、オススメしている作品 - 社会の独房から
                  • 早稲田大学国際文学館『村上春樹ライブラリー』に行ってきました - 時の化石

                    どーも、ShinaShaです。 2021年10月に早稲田大学構内にオープンした『村上春樹ライブラリー』に行ってきました。 村上春樹は大好きな作家です。 「風の歌を聴け」「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」「ねじめき鳥クロニクル」「海辺のカフカ」... ほとんどの小説を読んでいます。 ライブラリーには村上春樹さんの著作、関連資料、蒐集したレコードなどが収蔵されています。 本を読んで音楽を聴き、村上ワールドを体感することができます。 入場料は無料ですが、予約が必要です。 ハルキスト、文学好きな方はぜひ訪問を。 早稲田大学国際文学館 村上春樹ライブラリーとは 村上春樹ライブラリー訪問 ライブラリーB1 ライブラリー1階 ライブラリー2階 早稲田の名店『メルシー』へ あとがき 早稲田大学国際文学館 村上春樹ライブラリーとは 早稲田大学の村上春樹ライブラリーの説明を引用します。 「村上春樹

                      早稲田大学国際文学館『村上春樹ライブラリー』に行ってきました - 時の化石
                    • 映画『すずめの戸締まり』公開記念インタビュー。新海誠が「いまでなければ間に合わないと思った」、作品に込めたテーマを語る【アニメの話を聞きに行こう!】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                      制作中は「人生でいちばん辛い2年半」だった ――『すずめの戸締まり』はテンポよく舞台が変わっていくロードムービーとなっていて驚きました。土地ごとに印象的な場所がたくさん出て来ますから美術設定などの労力も大きかったのではないですか? 新海それはもう本当にあの……たいへんでした。 ――(笑)。 新海僕だけじゃなくてスタッフみんながそうだったと思うのですが、人生でいちばん辛い2年半でしたね(苦笑)。 ――そんなにですか! 新海映画全体のカット数としては、『君の名は。』が約1600カットで、『天気の子』は1700カット。『すずめの戸締まり』は2000カット近いんです。 そしていまおっしゃった通りで、舞台が変わっていくというのはそれだけ大きな労力がかかります。つぎの場所に行くたびに、美術設定や3DCGなどは新たな映画を作り始めるくらいのセットアップが必要なんです。カット数だけで見れば20%くらいの増

                        映画『すずめの戸締まり』公開記念インタビュー。新海誠が「いまでなければ間に合わないと思った」、作品に込めたテーマを語る【アニメの話を聞きに行こう!】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                      • ユニクロ 村上春樹×UT ハルキストではないけれど購入した話!そして村上春樹と私 - YMのメンズファッションリサーチ

                        目次 ユニクロ+J(プラスジェイ)2021春夏を買いに行った時・・・ 村上春樹×UT 村上RADIOグラフィックモデルを購入 村上春樹氏と私 村上春樹×UTのまとめ ユニクロ+J(プラスジェイ)2021春夏を買いに行った時・・・ 先日、当ブログでも述べましたように・・・ ymfresearch.info ユニクロ+J2021春夏コレクションを購入しに実店舗に赴きましたが・・・ 余り刺さらなかった為、記念にというような感覚で、リラックスフィットポロシャツをカゴに入れ、やや満たされない心持で店内を徘徊していた私。 何か、このまま帰るのが納得いかない気持ちだったのです。 ユニクロU(ユー)の2021春夏アイテムは、ほぼほぼ売り切れていましたね。今年のユニクロUは良かったですよね、やっぱり。 ymfresearch.info ymfresearch.info 欲しい物は買っておいてよかったです。

                          ユニクロ 村上春樹×UT ハルキストではないけれど購入した話!そして村上春樹と私 - YMのメンズファッションリサーチ
                        • 「ネトウヨ」の源流 | 荒野に向かって、吼えない…

                          『グラウンド・ゼロを書く  日本文学と原爆』(ジョン・W・トリート著)の原著の刊行は1995年のことなので、むろん著者にその意図があったわけではないが、いわゆる「ネトウヨ」的なものの源流などについて考えさせられる部分があった。 1966年発表の井伏鱒二の『黒い雨』は高く評価され広く読み継がれることになるがその刊行後、、意外にも山本健吉や江藤淳といった保守派からも絶賛された。 現在では『黒い雨』は原爆の悲惨を語り継ぐ「戦後民主主義」的な作品として受けとめている人が多いであろう。それをなぜ保守派が絶賛したのだろうか。その理由は山本の「地についた平常人」の次の箇所を読むとよくわかる。 「[他の原爆文学の作品は]あまりにハードボイルドに書かれ過ぎた。あまりに政治の手に汚され過ぎた。あまりに安易な符牒で呼ばれ過ぎた。井伏さんがこれを書いてくれなかったら、私は日本人として、何時までもやりきれない思いを

                          • Audibleおすすめ本30厳選!聴き放題(無料体験あり)の作品集! - ソロ活@自由人BLOG

                            本を読みたい! けど時間がない... そんな忙しいあなたの悩みを解決するのが、本の朗読サービス『オーディオブック』 数あるオーディオブックの中でもオススメなのが、アメリカでトップシェアを誇り、日本でも急拡大中のAudible(オーディブル)です! こんなあなたに! ✔Audibleの聴き放題はどんな本がある? ✔聴き放題にいい本があれば登録したい! ✔無料体験するかどうか?迷っている… このような疑問や悩みを解決します。 Audibleは単品購入やポイントでの購入も可能。でも今回は『聴き放題プラン』の作品(無料体験可能)に絞って紹介していきます。 記事中で出てくる本は、すべて無料体験中に聴くことができるので、ぜひお試しください! \30日間無料お試しする/ amazonが運営するAudible ※無料期間中いつでも解約できます ※本ページはプロモーションが含まれています。 Audibleお

                              Audibleおすすめ本30厳選!聴き放題(無料体験あり)の作品集! - ソロ活@自由人BLOG
                            • Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた - 俺だってヒーローになりてえよ

                              ※集計結果をいち早く知りたい方は適当な所まで飛ばしてください。 しばらくこの記事を書くための苦労とか、愚痴とかのいらん話が続きます。 いらん前置き 長い長い道のり 集計結果発表 43位(2票) 42位(3票) 41位(4票) 40位(5票) 39位(6票) 38位(7票) 37位(8票) 36位(9票) 35位(10票) 34位(11票) 33位(12票) 32位(13票) 31位(14票) 30位(15票) 29位(16票) 28位(17票) 27位(18票) 26位(19票) 25位(20票) 24位(21票) 23位(22票) 22位(23票) 21位(24票) 20位(26票) 19位(27票) 18位(28票) 17位(29票) 16位(30票) 15位(31票) 14位(32票) 13位(34票) 12位(35票) 11位(39票) 10位(41票) 9位(42票) 8位(43

                                Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた - 俺だってヒーローになりてえよ
                              • 村上春樹さん特別インタビュー①

                                休まず書き続けた 最初に題名だけがあった 秋成「二世の縁」と重ねて 村上 ちょうど40年前の5月に、群像新人賞をもらいました。授賞式は確か5月8日。会場は新橋の第一ホテルでした。 ―40年間、現役で出ずっぱり。夏目漱石でも作家活動は10年ほどです。休まず小説を書き続けてきた、本当に珍しい作家ですね。 村上 10年くらいごとに節目があって、その節目ごとに小説や文章のスタイルが変化してきて、自分でも書いていて飽きなかった。いつも新しい目標があった。それがよかったのではないかな。 ―その多くの作品の中で文庫が出たばかりの長編「騎士団長殺し」についてまずお聞きしたい。 ▽響きに惹かれて 村上 これは題名が最初なんです。もちろんモーツァルトのオペラ「ドン・ジョバンニ」から思いついた題ですが、「騎士団長殺し」という言葉の不思議な、不穏な響きに心を惹(ひ)かれて、そういうタイトルで日本を舞台にした物語が

                                  村上春樹さん特別インタビュー①
                                • 面白いミステリー小説教えてクレメンス : 哲学ニュースnwk

                                  2020年04月16日22:30 面白いミステリー小説教えてクレメンス Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/04/16(木) 14:54:49.11 ID:nDTyURPSa ネットのランキングにあがっとるようなのはだいたい読んだ イかれた実験とか詳しい奴いない? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4725827.html 2: 風吹けば名無し 2020/04/16(木) 14:55:19.70 ID:gN2lYqh40 向日葵の咲かない夏 3: 風吹けば名無し 2020/04/16(木) 14:55:30.88 ID:IMhrmeBe0 ズッコケ三人組 7: 風吹けば名無し 2020/04/16(木) 14:55:53.47 ID:jjwg/ByA0 >>3 これ 4: 風吹けば名無し 2020/04/16(木) 14:55:46.

                                    面白いミステリー小説教えてクレメンス : 哲学ニュースnwk
                                  • #名刺代わりの小説10選 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                    先日、ソファーでごろごろしながら暇つぶしにTwitterを眺めていたところ「#名刺代わりの小説10選」というハッシュタグを見つけました。好きな小説が10作品、ハッシュタグ、そして「名刺代わりの10冊メイカー」というサイトのリンクが貼られていました。試しにそのサイトを覗いてみたところ、Amazonや楽天のアフィリエイトIDを設定することができて、しかも選んだ10作品をそのままTwitterで紹介できてしまうという優れものでした。早速僕も”名刺代わり”になりそうな小説を10作品選び、アマゾンアソシエイトのIDを設定し、見よう見まねでツイートしてみました。 一気読みした本ばかりです。 ○罪と罰 ○新世界より ○ジェノサイド ○ゲームの達人 ○星を継ぐもの ○海辺のカフカ ○利休にたずねよ ○海賊とよばれた男 ○わたしを離さないで ○ジェネラル・ルージュの凱旋#名刺代わりの小説10選 #名刺代わり

                                      #名刺代わりの小説10選 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                    • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』日本映画の家族の解体と再生、日本文学の私小説、そして欧米50-60年代ハードSFの正統な後継者として(2) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

                                      エヴァ見に米国から緊急帰国して約一か月。アメリカに帰国いたしました。『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』最高でした。庵野さん、カラーさん、ありがとう!。こんなアホに付き合ってくれた友人や、やさしく色々教えてくれたTwitterの人々に感謝を。これから隔離期間(苦笑)。すぐワクチン打つ。 pic.twitter.com/CbolvQwfox— ペトロニウス@物語三昧 (@Gaius_Petronius) April 21, 2021 『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』庵野秀明監督 1995年から2021年の27年間をかけて描かれた日本的私小説からSFと神話までを包含する世界最高レベルの物語(1) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために その(2)です。4万6千字ぐらいあります。馬鹿すぎます。なんで、おれこんなにがんばっているか?それは、、、、自己満足です。満足したいんだよ、アウト

                                        『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』日本映画の家族の解体と再生、日本文学の私小説、そして欧米50-60年代ハードSFの正統な後継者として(2) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
                                      • 村上春樹『街とその不確かな壁』の感想を徒然なるままに書く - 日々の栞

                                        村上春樹の最新作『街とその不確かな壁』を読み終えた。早く読みたい気持ちとじっくりと味わいたい気持ちがせめぎ合う中での読書だった。 村上春樹の最新長編を発売直後にリアルタイムで読むのは、何気に初めてかもしれない。『騎士団長殺し』の時は数週間遅れて読んだように記憶している。リアルタイムで読むことである種のお祭り気分を味わえた。出版不況といわれて久しい中、数多くの小説で発売日をカウントダウンして楽しめる作家というのは村上春樹ぐらいしかい。たまには、こういう祭り(フェト)があってもいいのかもしれない。 話を元に戻そう。読了し終わったばかりで、とっ散らかっている部分があるが、『街とその不確かな壁』について感想を書こうと思う。ラフスケッチのようなものだ。 最初の部分はネタバレなしで書いて、後半はネタバレ有りで書いている。ちょっとした考察のようなものも書き足している。 ネタバレなし感想 ネタバレあり感想

                                          村上春樹『街とその不確かな壁』の感想を徒然なるままに書く - 日々の栞
                                        • 映画『はい、泳げません』公式サイト

                                          2020年代を代表する大ヒット恋愛映画『花束みたいな恋をした』の製作プロダクション・リトルモアが今年の6月新たに届けるのは、泳げない男と泳ぐことしかできない女の、希望と再生の物語。 原作は、第23回ミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞しドラマ化もされた著書『「弱くても勝てます」開成高校野球部のセオリー』や、第10回小林秀雄賞受賞の『ご先祖様はどちら様』等で知られるノンフィクション作家、髙橋秀実の同名エッセー。映画『舟を編む』で第37回日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した渡辺謙作が、大胆にアレンジを加えて脚本化、監督もつとめた。 主演を担うのは長谷川博己。水に顔をつけることもできないほどのカナヅチなのに、頭でっかちな言い訳ばかりするカタブツな大学教授・小鳥遊雄司(たかなしゆうじ)を演じる。新たな明智光秀像で印象を残したNHK大河ドラマ「麒麟がくる」主演以降、初の主演作品となる長谷川は、水を

                                            映画『はい、泳げません』公式サイト
                                          • 大江健三郎、獰猛な戦後民主主義の擁護者 | 荒野に向かって、吼えない…

                                            大江健三郎は追悼文をよく書く人でもあった。しかしここ数年は当然書くべき人について書かないばかりか、コメントすらないという状況であったので、体調については想像がついた。年齢を考えても遠からぬうちにこの日が訪れることになるだろうと覚悟はできていたのだが、実際にその訃報に接すると、これからは大江健三郎のいない世界を生きていかねばならないのだという気分にさせられる。 作家に対する何よりの追悼はその作品を読むことであろう。まだ大江の作品に触れたことがないという人に一冊勧めるとしたら、ベタではあるがやはり『万延元年のフットボール』を挙げたい。 一方で、いたずらにハードルを上げるのはよくないのだが、二、三作読んだくらいで大江という小説家をわかったつもりになられては困ると言いたくなる衝動もある。大江は若き日の作品から最後の作品となった『晩年様式集 イン・レイト・スタイル』まで、「獰猛」とでもしか言い表しよ

                                            • 村上春樹の世界観をオーディブルで味わう!Audibleで聴ける村上春樹作品まとめ - 日々の栞

                                              Amazonの「耳で聴く」読書、Audible(オーディブル)が、2022年1月から聴き放題に移行したのに伴い、村上春樹の作品が10作品オーディオブック化されるが決定した。 村上春樹作品は海外ではオーディオブック化されていたが、日本でオーディオブック化されるのはこれが初めてだ。 制作予定の作品は、『1Q84』、『ねじまき鳥クロニクル』、『騎士団長殺し』、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』、『海辺のカフカ』、『螢・納屋を焼く・その他の短編』、『東京奇譚集』、『神の子どもたちはみな踊る』、『職業としての小説家』、『辺境・近境』の10作品だ。 村上春樹作品の世界観をオーディブルに落とし込むにあたり、選ばれたナレーター陣もかなり豪華だ。『ねじまき鳥クロニクル』を藤木直人、『騎士団長殺し』を高橋一生、『海辺のカフカ』を木村佳乃、『職業としての小説家』を小澤征悦、『東京奇譚集』をイッセー尾

                                                村上春樹の世界観をオーディブルで味わう!Audibleで聴ける村上春樹作品まとめ - 日々の栞
                                              • 【トラウマの宝石箱】4044人分の「辛くて二度と読めない本」を集計してみた - 俺だってヒーローになりてえよ

                                                ※記事の特性上、ランキングに入っている作品をボロクソに貶していることがあります。精神が弱い人間の防衛反応ですのでご容赦ください※ さっさとランキングだけ知りたい方はこちら→ランキングのみ 大好きを超える衝撃 トラウマ本よ、集まれ 36位    4票 35位    5票 34位    6票 33位    7票 32位    8票 31位    9票 30位    10票 29位    11票 28位    12票 27位    13票 26位    14票 25位    15票 24位    16票 23位    17票 22位    19票 21位    20票 20位    22票 19位    23票 18位    24票 17位    25票 16位    26票 15位    27票 14位    28票 13位    29票 12位    31票 11位    33票 10位 9

                                                  【トラウマの宝石箱】4044人分の「辛くて二度と読めない本」を集計してみた - 俺だってヒーローになりてえよ
                                                • 「読み聞かせ」と「村上春樹ライブラリー」 - つるひめの日記

                                                  先週土曜は、図書館での「読み聞かせ」担当日でした。 その前に、近くの小学校での「読み聞かせ」も約2年ぶりに再開したので、今回同じ絵本を読んでみました。 小学校の方は、私が始めてから直ぐ緊急事態になってしまったため、今までずっとお休みでした。そちらは月2回だけ、8時30分からの朝時間に、7分程度の絵本を読むことになっています。 今回は、毎回色々な絵本を紹介されている、トラコさんのブログで紹介されていた面白そうな絵本が地元の図書館にもあったのでそれを読んでみました。(トラコさんのブログはこちらです↓) torako777.hatenablog.com 『いちばんつよいのはオレだ』(マリオ・ラモ 作/原光枝・訳/平凡社) マリオ・ラモさんは、フランスの人気絵本作家だそうです。 いじわるオオカミは、森で出会うみんなに「一番強いのは誰だ?」と尋ねます。その度に「あなたですよ。」と答えられ、ルンルン気

                                                    「読み聞かせ」と「村上春樹ライブラリー」 - つるひめの日記
                                                  • 中高生に読んでほしい!青春に寄り添うおすすめ本(小説)10冊! - 生活百花

                                                    おはようございます!今回は中学生や高校生の皆さんに読んでほしい小説を紹介したいと思います。 中高生向け、と書いてますが、もちろんどの年代の人が読んでも面白い傑作を揃えました。しかし、やはり特に多感な時期の学生さんに読んでほしいなと。今でないと感じ取れない事がたくさんあると思います。 自分も学生時代にこの本に出会えていればなぁ、という、そんな本を紹介して行きたいと思います。 目次 1.夜のピクニック 恩田陸 2.ネバーランド 恩田陸 3.蹴りたい背中 綿矢りさ 4.池澤夏樹 スティル・ライフ 5.旅のラゴス 筒井康隆 6.海辺のカフカ 村上春樹 7.ライ麦畑でつかまえて 8.若きウェルテルの悩み 9.こころ 坊っちゃん 夏目漱石 10.青が散る 宮本輝 ・まとめ 1.夜のピクニック 恩田陸 恩田陸さんの名作。ある高校の「歩行祭」というイベントの物語で、全校生徒が集まって夜通し80キロを歩くと

                                                      中高生に読んでほしい!青春に寄り添うおすすめ本(小説)10冊! - 生活百花
                                                    • 読まないと!村上春樹の隠れた名作8選 - 日々の栞

                                                      村上春樹といえば日本を代表する現代作家だ。村上春樹作品は日本だけでなく世界中で読まれており、多くの人を惹きつけている。 村上春樹の名作といえば『ノルウェイの森』、『ねじまき鳥クロニクル』、『海辺のカフカ』、『1Q84』などがあるだろう。 それ以外にも、村上春樹作品には面白い作品がある。この記事では村上春樹の隠れた名作を紹介したい。 ダンス・ダンス・ダンス 国境の南、太陽の西 スプートニクの恋人 神の子どもたちはみな踊る 図書館奇譚 遠い太鼓 夜のくもざる 夢で会いましょう ダンス・ダンス・ダンス ダンス・ダンス・ダンス(上) (講談社文庫) 作者:村上 春樹 講談社 Amazon 『羊をめぐる冒険』から4年、激しく雪の降りしきる札幌の町から「僕」の新しい冒険が始まる。羊男、美少女、そしていくつかの殺人――。渋谷の雑踏からホノルルのダウンタウンまで、「僕」は奇妙で複雑なダンス・ステップを踏み

                                                        読まないと!村上春樹の隠れた名作8選 - 日々の栞
                                                      • ぐるぐるねこ男の「推し」について - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                                        子供が大きくなるにつれて、教育にかかるお金もどんどん増えてきました。幼児だった頃がとても懐かしいです。当時、先輩たちに「外車に乗ったりできるのは今のうちだけだよ(笑)」って言われていましたが、今になってその言葉が身に染みてわかってきました。それにしてもうちの子供たち(人数は内緒です)は全員公立の学校で塾にも通っていないのでそれほどお金はかかっていないはずなのですが、今後の進学にかかるお金のことを考えてしまうと、やっぱり贅沢なんて一円たりともできないな…ってのが本音になります。でも、大学生や社会人になって家を出ていってしまうと、子供たちとの接点はほぼゼロになることが予想されるため、今一緒にできる楽しみには全力で取り組もうと思っています。 例えば映画鑑賞なんかそうです。一番下の子が映画が大好きで、アマゾンプライムの映画(子供向けですが)なんてほぼ見尽くしてしまいました。映画館で上映される新しい

                                                          ぐるぐるねこ男の「推し」について - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                                        • 夜勤明け→ナカタさん→ふわふわ→満足 - 救急ER看護師ナナオの日々の事件や役立つ情報とかとか

                                                          こんにちは。 救急ER看護師をやっておりますナナオと申すものです。 私、小説はどちらかと言いますと村上春樹派であります。 その中でも「海辺のカフカ」が大好きであります。 特に好きなのは「ナカタさん」であります。 と、ナカタさん口調で始めてみたが… ナカタさんというのは、猫と話せるじいさんなのだが、 じいさんになったらこうなりたい…とずっと思っている、今でも。 きっと、ナカタさんって人間の本質なんだろなぁ。 まぁそんなことはどうでもいい。 ついに! ついに! 行ってきた! 夜勤明けでそのまま赤坂に向かってやった! 舞台「海辺のカフカ」@赤坂ACTシアター これは私の中ではかなりの衝撃的作品。 なんと言っても村上春樹×蜷川幸雄。 想像しただけで震えてくる。 夜勤明けで軽く28時間ほど起きてたが、 アドレナリンが出まくって胸の鼓動が自分でも聞こえてくるくらいハイ↑ …そのくらい興奮していた。 3

                                                            夜勤明け→ナカタさん→ふわふわ→満足 - 救急ER看護師ナナオの日々の事件や役立つ情報とかとか
                                                          • 村上春樹氏の小説10作品のオーディオブック化プロジェクト始動! 第1弾は俳優・藤木直人による『ねじまき鳥クロニクル 第1部 泥棒かささぎ編』 | ダ・ヴィンチWeb

                                                            世界最大級のオーディオブック及び音声コンテンツ制作・配信サービスでお馴染みのAmazonオーディブル(以下、オーディブル)にて、“村上春樹作品”のオーディオブック化プロジェクトが始動。2022年4月25日には、俳優・藤木直人による朗読で『ねじまき鳥クロニクル』の「第1部 泥棒かささぎ編」が配信をスタートした。 オーディブルは日本語では初となる村上春樹氏の10作品のオーディオブック化を進めており、『騎士団長殺し』を高橋一生、『海辺のカフカ』を木村佳乃、『神の子どもたちはみな踊る』を仲野太賀、『職業としての小説家』を小澤征悦、『東京奇譚集』をイッセー尾形の朗読で配信していくという。 そして配信第1作目として、世界的に評価の高い長編『ねじまき鳥クロニクル』の「第1部 泥棒かささぎ編」がすでに配信されている。ちなみに「第2部 予言する鳥編」は6月1日(水)、「第3部 鳥刺し男編」は7月15日(金)

                                                              村上春樹氏の小説10作品のオーディオブック化プロジェクト始動! 第1弾は俳優・藤木直人による『ねじまき鳥クロニクル 第1部 泥棒かささぎ編』 | ダ・ヴィンチWeb
                                                            • 村上春樹が作家人生で大きな影響を受けておすすめする本まとめ - はーとぼいるどワンダフル。

                                                              村上春樹が作家人生で影響を受けておすすめする本をまとめてみた。 人生で巡り合ったもっとも重要な3冊 ①『グレート・ギャツビー』(スコット・フィッツジェラルド) ②『カラマーゾフの兄弟』(ドストエフスキー) ③『ロング・グッドバイ』(レイモンド・チャンドラー) 影響を受けた本・作家 ■『城』(フランツ・カフカ) ■カート・ヴォネガット作品 ■『キャッチャー・イン・ザ・ライ』(J.Dサリンジャー) ■カズオ・イシグロ作品 ■『雨月物語』(上田秋成) ■『呪われた町』(スティーブン・キング) ■『シャイニング』(スティーブン・キング) ■『最後の瞬間のすごく大きな変化』(グレイス・ペイリー) 人生で巡り合ったもっとも重要な3冊 村上は、人生で巡り合ったもっとも重要な本として3冊を上げている。 村上:もし『これまでの人生で巡り会ったもっとも重要な本を三冊あげろ』と言われたら、考えるまでもなく答えは

                                                                村上春樹が作家人生で大きな影響を受けておすすめする本まとめ - はーとぼいるどワンダフル。
                                                              • 柿澤勇人&加藤和樹インタビュー/上 - 真名子陽子|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

                                                                ――今、ダンス稽古に入っている状況ということですが……。 加藤:そうですね。徐々に気持ちは高まってきていますね。 柿澤:僕、ダンスないんでっ!(ニンマリ) ――そっか、トニーは踊らない……!? 柿澤:踊らない! 加藤:いや、わかんないよ、Season3は特別にトニーが踊るかもしれない(笑)。 柿澤:ないよ、ないない。 ――(笑)。まずは『ウエスト・サイド・ストーリー』の印象と決まった時の感想を教えてください。 柿澤:ミュージカルをやっていて知らない人はいないぐらいの名作ですし、長く愛されてきた作品です。『ロミオとジュリエット』が基になっていますが、舞台をニューヨークに移して、人種問題や争うことなど普遍的で現代にも通じるストーリーになっていると思います。若さ故の……という物語でもあるので、たぶん年齢的にも最後のチャンスだと思いますし、このメンバーでSeason3に参加できることはすごく光栄で

                                                                  柿澤勇人&加藤和樹インタビュー/上 - 真名子陽子|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
                                                                • 首切り王子と愚かな女 | PARCO STAGE -パルコステージ-

                                                                  井上芳雄 伊藤沙莉/ 高橋 努 入山法子 太田緑ロランス 石田佳央 和田琢磨 小磯聡一朗 柴田美波 林 大貴 BOW 益田恭平 吉田萌美 /若村麻由美 2021年6月にPARCO劇場にて上演いたしました舞台『首切り王子と愚かな女』がWOWOWにて12月11日(土)18時より放送決定!ぜひご覧ください! 放送日時:2021年12月11日(土)18:00 放送媒体:WOWOWライブ、WOWOWオンデマンド 映像収録:2021年 PARCO劇場 https://wowow.co.jp/stage/ 演劇界での活躍のみならず、映画の脚本や配信ムービーで初監督と、表現の幅を広げている蓬莱竜太。鶴屋南北戯曲賞を受賞したパルコ・プロデュース『母と惑星について、および自転する女たちの記録』(16)以来、PARCO劇場には5年ぶりの登場です。 主演はミュージカル界を代表する俳優の一人井上芳雄。そんな彼が個性

                                                                    首切り王子と愚かな女 | PARCO STAGE -パルコステージ-
                                                                  1