並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

瀬尾まいこ そしてバトンは渡されたの検索結果1 - 40 件 / 45件

  • 集英社の林さんに聞く、編集者から見た今の時代の作品の作り方 | アル

    「インターネットやSNSの時代に、どういった作品を描けばいいのか分からない」 しばしば漫画家さんがこぼす悩みです。スマホがあればYouTubeでいつでも映像コンテンツを観れるし、ソーシャルゲームで暇つぶしもできる。あらゆる形式のコンテンツが溢れ返り、可処分時間の奪い合いが繰り広げられるなか、「人気に火がつくマンガの条件やパターンにも変化が訪れているのではないか」と、作り手も頭を悩ませているのです。 しかし、「次にくるマンガ大賞 2019」Webマンガ部門第1位を獲得した『SPY×FAMILY』(遠藤達哉著)や、同じくコミックス部門第2位を獲得した『チェンソーマン』(藤本タツキ著)などを手がける『少年ジャンプ+』編集者の林士平さんは、「『面白い作品を描けば読んでもらえる』という原理原則は変わらない」と話します。 今回のインタビューでは、インターネットで話題になるヒット作品を数多く生み続けてい

      集英社の林さんに聞く、編集者から見た今の時代の作品の作り方 | アル
    • みんなの『2021年の本ベスト約10冊』をランキングにしてみた - 俺だってヒーローになりてえよ

      どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。乾燥肌です。 最近はブロガーというよりも、Twitter集計人としての活動がメインになっているが、そろそろ頭の良い方がプログラムでスマートに集計しだしているので、お役御免になる日も近いだろう。私の残り僅かな命を皆さんで眺めて楽しんでいただきたい。地味に散ってやるぜ。 ということで、この記事を書いてるのは2022年の1月初旬。 この時期になると、Twitter読書垢の風物詩が見られる。 それが… #2021年の本ベスト約10冊 である。 新刊に限らず、2021年に読んだ本の中で特に良かった(印象に残った)作品を約10冊選んだタグになる。約ってのがいいよね。 読書家といっても人それぞれで、好む読書ジャンルも違えば、読むスピードだって違う。中には10冊を選べるほど読んでないという方もいるし、たくさん読んでるけど10冊はとてもじゃないけど選べないという方もい

        みんなの『2021年の本ベスト約10冊』をランキングにしてみた - 俺だってヒーローになりてえよ
      • 本好きを育てるためには親も面白い本を読もう! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

        またまた受験を控えた ひめちゃんの回りが 忙しくなってきたので ひめぐまも 忙しくなってきましたが 学校に行っているので ブログがストップしてしまった 時のような 山積み感はまだ感じません(^-^; 11月になったら 願書の取り寄せが 始まっちゃいますね~🎃 もうドキドキですが 閻魔帳を見て⤵ www.himegumatan.com 大丈夫???ではなく 大丈夫!!!と言って 親も子も粛々とがんばっていたい 10月11月です⤵ www.himegumatan.com そんな今日この頃なのですが 心に少し余裕があるのか はたまた急に寒くなった 秋めく季節の性なのか 本が読みた~~~い! 秋の夜長は読書の秋 すぱっ! さらっと読める ベストセラーミステリー!!! 本を娯楽として 生きてきたのに ここしばらく 遠ざかっていたので 渇望期でした そしたらまさかの!? 学校に行くと 最近は図書室の

          本好きを育てるためには親も面白い本を読もう! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
        • 書店×男女マッチングのユニークなサービス「チャプターズ」を立ち上げた、元電通の女性起業家とは

          今、読書好きの間で話題となっているマッチングサービスがある。それが、本を通して男女の出会いの機会を提供する「チャプターズ」だ。本×出会いというユニークなアイデアを、どのように思いつき形にしていったのか? 「チャプターズ」を運営するミッション ロマンチックの代表、森本萌乃さんに話を聞いた。 ジブリ映画『耳をすませば』を見て、アイデアを思いついた 2020年に、本を媒介としたマッチングサービス「チャプターズ」をローンチした、ミッション ロマンチック社代表取締役の森本萌乃さん。毎月4冊の本のなかから会員が1冊を選び、同じ本を選んだ異性とマッチングするというこのサービスの構想は、2016年頃から考えていたという。 「私は新卒で電通に入り、その後転職してベンチャー企業に勤めていました。けれど仕事をしながら漠然とではありますが、『自分にはもっと何かできるはず』と心のなかに沸々と湧き出る思いがあって。起

            書店×男女マッチングのユニークなサービス「チャプターズ」を立ち上げた、元電通の女性起業家とは
          • 2019年本屋大賞の本ランキング形式で紹介 - サボログ×てんログ

            いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 今回は本屋大賞2019で選ばれた本をランキング形式で紹介です。 本屋大賞って何?ということも合わせて紹介しておきます。 本屋大賞とは 設立の経緯 賞の概要 本屋大賞2019の本ランキング 【大賞】そして、バトンは渡された 内容 【2位】ひと 内容 【3位】ベルリンは晴れているか 内容 【4位】熱帯 内容 【5位】ある男 内容 【6位】さざなみのよる 内容 【7位】愛なき世界 内容 【8位】ひとつむぎの手 内容 【9位】火のないところに煙は 内容 【10位】フーガはユーガ 内容 まとめ 本屋大賞とは 設立の経緯 売り場からベストセラーをつくる! 本が売れない時代と言われます。出版市場は書籍、雑誌とも年々縮小傾向にあります。出版不況は出版社や取次だけではなく、もちろん書店にとっても死活問題

              2019年本屋大賞の本ランキング形式で紹介 - サボログ×てんログ
            • ブロガーバトンが届きましたっ! - コピの部屋

              2年連続2回目のブロガーバトンが届いた男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 www.copinoheya.com 前回のバトン記事は、2020年6月30日に投稿しました。 僕の記憶では、バトンが届いたその日に焦って記事を作成し、頑張って翌日には投稿した気がします。 月末で、半年末だから・・・。 こんな忙しい時期にブログを渡してくる男性を恨んだことは1回や2回ではありません。 3回でしょうね🤪 今年も、そして、バトンは渡された。 そして、バトンは渡された (文春文庫) 作者:瀬尾 まいこ 文藝春秋 Amazon 前は急ぎ過ぎて、フォーマットを使うことが出来ませんでしたし、バトン元をご紹介するルールも分かっていませんでした。 前回は、3回連続10cmさん (id:sankairenzoku10cm)からでした~。 はい。 今回は、たまきさん (id:tamaki_sunny

                ブロガーバトンが届きましたっ! - コピの部屋
              • 芥川賞、直木賞を凌駕…「本屋大賞」が絶大に支持される理由 | ゴールドオンライン

                新型コロナウイルスの感染拡大で日本人の働き方が大きく変わった。東京都の外出自粛要請に始まり、政府の緊急事態宣言が出され、多くの企業でオフィスワークを在宅勤務に切り替えるなど対応に追われた。出版業界も例外ではない。出版社もリモートワークが始まり、新しい働き方が模索されている。通勤するサラリーマンが減ったため、都心部の大型書店は休業を余儀なくされた。出版業界も撃沈かと思われたが、実はいろいろなことが起こっていた。新型コロナ禍の下での出版事情をレポートする。 芥川賞、直木賞を凌駕する本屋大賞の価値 出版業界のメインイベントといえば文学賞である。出版社や新聞社などが社名を冠した賞を設けているが、認知度や販促効果を考えるとやはり二つの賞になる。 芸術性を重視した純文学作品を対象とする「芥川龍之介賞(芥川賞)」と、娯楽性を重視した大衆小説に贈られる「直木三十五賞(直木賞)」だ。どちらも1935年、文藝

                  芥川賞、直木賞を凌駕…「本屋大賞」が絶大に支持される理由 | ゴールドオンライン
                • 本屋大賞のベストセラーBEST10を紹介 - サボログ×てんログ

                  いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 前回、本屋大賞2019の作品をランキング形式で紹介しました。 www.saborite.com 本屋大賞は2004年から毎年開催されていますが、その中でもベストセラーが誕生しているということで本屋大賞に選ばれた作品の中からベストセラーになった作品のBEST10を紹介します。 【1位】そして、バトンは渡された 内容 【2位】かがみの孤城 内容 【3位】楽園のカンヴァス 内容 【4位】たゆたえども沈まず 内容 【5位】舟を編む 内容 【6位】火花 内容 【7位】昨夜のカレー、明日のパン 内容 【8位】世界から猫が消えたなら 内容 【9位】海賊とよばれた男(上) 内容 【10位】錨を上げよ(上) 内容 まとめ 【1位】そして、バトンは渡された そして、バトンは渡された /文藝春秋/瀬尾まいこ

                    本屋大賞のベストセラーBEST10を紹介 - サボログ×てんログ
                  • KODAKメールマガジン|VOL.220|

                    『そして、バトンは渡された』で2019年本屋大賞を受賞した瀬尾まいこの原作小説を、『ケイコ 目を澄ませて』が第72回ベルリン国際映画祭ほか20以上の映画祭に出品され、第77回毎日映画コンクールで日本映画大賞・監督賞他5部門を受賞するなど、国内外で絶賛を浴びた三宅唱監督が映画化。人生の様々な瞬間に、何度も思い出してしまうような大切な一本になる、令和時代の新たな傑作が誕生した。(ホームページより引用) 撮影は、『ケイコ 目を澄ませて』で第77回毎日映画コンクール撮影賞を受賞された月永雄太氏。本作で三宅唱監督と2度目のタッグを組み、再び全編16mm、かつ1タイプでのフィルム撮影を実施されました。制作されるうえでのこだわりや現場、スタッフ、仕上げなど撮影全般の裏側をお伺いしました。 16mm撮影を選択された経緯を教えて下さい。 月永C:『ケイコ 目を澄ませて』が完成する頃に三宅唱監督が「またフィル

                      KODAKメールマガジン|VOL.220|
                    • 【映画『そして、バトンは渡された』】家族というコミュニティの在り方を考える。 - ioritorei’s blog

                      映画 そして、バトンは渡された そして、バトンは渡された 『そして、バトンは渡された』とは あらすじ 登場人物 森宮優子 森宮壮介 早瀬賢人 みぃたん 梨花 水戸秀平 泉ヶ原茂雄 家族というコミュニティの在り方 キャスティングの妙と俳優陣の演技力で魅せる作品 石原さとみの無駄遣い(良い意味) 本当の主演は田中圭だった(気がする) 『そして、バトンは渡された』とは 『そして、バトンは渡された』は、瀬尾まいこ先生の小説である。 2018年2月に文藝春秋より出版された。 2019年に同作は本屋大賞を受賞した他、TBS「王様のブランチ」ブランチBOOK大賞2018、紀伊國屋書店・キノベス!2019などで大賞を受賞している。 また、2019年の「二十歳が一番読んだ小説ランキング」では3位にランクイン。 2021年10月時点で累計発行部数は110万部を突破している。 第31回山本周五郎賞で候補に選ばれ

                        【映画『そして、バトンは渡された』】家族というコミュニティの在り方を考える。 - ioritorei’s blog
                      • 【読書感想】『そして、バトンは渡された』タイトルからは想像してなかった物語でした - りとブログ

                        今日は瀬尾まいこさん著の小説『そして、バトンは渡された』を読み終わったので感想を書こうと思います。 あらすじ紹介程度のネタバレがありますのでお気をつけくださいね! 【2019年本屋大賞 大賞】そして、バトンは渡された 作者: 瀬尾まいこ 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2018/02/22 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (3件) を見る はじめは読む気が無かった メディアで「本屋大賞とった!」て見たとき「陸上競技の小説かな?」と思いました。 でも、違うんですよね。 血の繋がってない親の間をリレーされた17歳の女子高生「森宮優子」ちゃんの物語という、彼女自身がバトンのお話なのです。 というわけで次は「ああ、これは現代版家なき子的な、小公女セーラ的な小説かな?」思い、「ちょっと読むのに元気いるかもなー?」と思いました。 でも、違ったんですよね。 優子ちゃんは

                          【読書感想】『そして、バトンは渡された』タイトルからは想像してなかった物語でした - りとブログ
                        • バトンが無くても歩きたい - おのにち

                          44歳、兼業主婦です。 側からは悩みが無さそうに思われているけれど、先日育児&更年期&介護の心配が一度に訪れて来た事に気づき、思わず笑ってしまいました。 やっべぇ、私トリプル役満じゃん! …まぁ笑ってしまう時点でお察しの通り、そこまで深刻には捉えていないのだけれど。 余りにも40半ばのテンプレ過ぎて、私の人生クロワッサンかよ(by 伊藤理佐)と少々苦笑い。 けれど、よくある人生には先人の知恵からの知恵も多いもので。 職場の同僚や先輩達がかつて通って来た道なのでアドバイスが貰えるし愚痴も言いやすい。おかげ様で『私だけが不幸』だなんて孤独には陥らないで済んでいます。 人生の何が一番辛いか、ってのはその人に依るもので。 44年の人生の中で、私のメンタルが一番ヤバかったのはブラック企業で店長&不妊治療中だった30歳の頃だと思われ。 あの頃は仕事と病院の往復で、自由な時間なんてまるで無くて、半年を過

                            バトンが無くても歩きたい - おのにち
                          • 辻村深月『かがみの孤城』を読んで - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ

                            妹から借りて読みました。 『かがみの孤城』 かがみの孤城 作者: 辻村深月 出版社/メーカー: ポプラ社 発売日: 2017/05/11 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (25件) を見る 「本屋大賞」受賞作ってやっぱり面白い。 妹から1か月以上前に借りていたのに、なかなか進みませんでした。 昨日、母を連れて月1回のお医者さんに行った時、待ち時間で読んでいたのですが、それからが面白くて面白くて、帰宅してからも読み続けました。 読み終わったのは夜11時過ぎ。 『かがみの孤城』をこれから読む予定がある方は、ここから先多少のネタバレが出てくる可能性があるので、ご注意ください。 いえ、ご注意ではなく、ここから先、このブログは読まないでください(笑) この物語、ネタバレの知識が全くない方が絶対に楽しめます。 そして本のぶ厚さに怯むことなく、読み始めてみてください。 あっという間です。 ↓

                              辻村深月『かがみの孤城』を読んで - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ
                            • 晴れ☀ 何気ない日々 - makkosan70’s diary

                              11月2日  明石の空です 暖かい 陽射しの 晴れ晴れです 太陽さんも 優しく感じます 東側のお空さん(前)             西側のお空さん(後ろ) 隣の ペンキ塗りが 終わり いつもの 部屋の中からの パチリです (朝~昼過ぎにかけて) ついでに 影(シルエット)が 素敵だったので 今日は 家の中 朝からの 出だしが悪く 何も するきがな~い(>_<) 旦那さんいる時は こんなわけ できるわけもなく 旦那さん 中心で 廻ってたし それを 苦 とも思わず 日々 日常を 過ごしてきてたし 思えば 私は 今 幸せなんだと 自由に 動けている 自分が いることに 旦那さん ありがとう(^^♪ もう少し 開放させといてくださいね(>_<) 「おまえの 好きなように 過ごせば いいよ」と声が聞こえそうです (15年前 元気な頃の旦那さんと 孫さん【現20歳】と) 映画も 観にいかないと いけ

                                晴れ☀ 何気ない日々 - makkosan70’s diary
                              • 『2.18 ラファに手を出すな!全国連帯デモ』と映画『夜明けのすべて』 - 特別な1日

                                ニュースになっていたナワリヌイ氏の件、勿論 プーチンに殺されたんでしょうね。 news.yahoo.co.jp 以前 ナワリヌイ氏のドキュメンタリーを見ましたが、反プーチン以外に考え方は判らないけれど非常に勇気のある人、とは思いました。 spyboy.hatenablog.com 毒ガスで殺されかけてもこういうことを言える人です。 自分が殺されたら、ロシアの人々にどんなメーセージを残したいか問われて、ナワリヌイ氏は「諦めるな」と答える。そして言う。悪が勝つのは、ひとえに善人が何もしないから。#ドキュメンタリー「ナワリヌイ」 pic.twitter.com/HCBwPOv38i— 松原耕二 (@matsubarakoji) 2024年2月18日 これはドキュメンタリーのワンシーン、拘束直前、奥さんと抱き合うナワリヌイ氏。先日も記者会見に出てましたけど、奥さんもめちゃめちゃ気丈な人です。 ただ

                                  『2.18 ラファに手を出すな!全国連帯デモ』と映画『夜明けのすべて』 - 特別な1日  
                                • お薦めの本📚 そして、バトンは渡された - 猫の爪切りdiary

                                  こんにちは。よろしくお願いいたします。 (本の内容は書いておりませんので安心してお読みください🐾) 本日ご紹介する本はこちら!! そして、バトンは渡された 瀬尾まいこ著 [rakuten:bookoffonline:15172991:detail] 会社の昼休憩時に読んでおりました。面白すぎて一気読み! 読み進めると少しづつ主人公(優子)の置かれている境遇がわかってきます。 現実では主人公のような境遇だと少し曲がって育ってしまう事が多い?ような気がしますがこの物語では親たちの包み込むような愛が彼女を真っすぐ育ててくれます。 血の繋がりはなくてもしっかりと愛情を持って接すれば、優しくよい子に育つと思います。 主人公を育ててくれた親たちも含めて、登場人物がみんな素敵な優しく良い人達です。 特に森宮さんは最高!! ちょっと変わってるけど面白く、ポジティブ。料理のシーンが多く、主人公優子のために

                                    お薦めの本📚 そして、バトンは渡された - 猫の爪切りdiary
                                  • そして、バトンは渡された  - 悪魔の尻尾

                                    Netflixを契約して、「今際のアリス」を楽しんでいます。 全8話。 これはこれで楽しめましたので改めて感想なども書いていこうと思います。 本日の表題は、以前から気になっていた映画で、配信されたら見ようかな?と思っていたのが、瀬尾まいこさん原作の「そして、バトンは渡された。」です。 コメントをくださった、まめのすけ(mamenosukee)さんがクリスマスに見たというのもあって、朝から見てみました。 tails-of-devil.hatenablog.com 本は、本当に読んでよかったと思います。 こういう作品ってあるようで余り出会う機会がなかったからかもしれませんが、とても新鮮でした。 主演の永野芽郁さんを中心にほっこりするお話なのですが、細かい点で原作とは違います。 特に驚かされたのが、2番めのママ、ある意味この映画、原作でも主人公の優子ニついで重要な役割を果たす梨花さんが死んでいる

                                      そして、バトンは渡された  - 悪魔の尻尾
                                    • ブックオフで100円で買った本をブックオフで売る - Small Things

                                      紙の本はどこかで処分しなければならない。 本を処分する時 買った本をずっと手元においておける家があればいいのだけど、本棚という物理的なスペースに収納するとなると、どうしても限界がある。よって最終的に紙の本は売ることになってしまう。 特に小説を手放す時はいろいろな思いが交錯する。新刊を買って読むことが多いので、まず買ったら積読はせずに早めに読み始める。読み終わったら、本棚やリビングに置いておく。そうすると読了本がどんどんたまっていく。そして時間の経過とともに本の市場価格も徐々に下がっていく。 どこかのタイミングで本を売るか、誰かにあげるか、処分するかしない。そうしないと家の本棚、家のスペースが崩壊していく。本で家が埋め尽くされる事態となる。危険である。家に置いておく本は最小限でいいのだと自分に言い聞かせるが、油断するとたまっていく。 ブックオフで本を売る よって意を決してブックオフに行く。売

                                        ブックオフで100円で買った本をブックオフで売る - Small Things
                                      • 映画感想『そしてバトンは渡された』 あらすじ 感想 まとめ - arigatom’s diary

                                        映画『そしてバトンは渡された』 ◎映画『そしてバトンは渡された』は 第16回本屋大賞で大賞を受賞した、瀬尾まいこの小説を原作にした作品。 ◎主演:永野芽郁 血のつながらない親のもとで育ち、4回も苗字が変わった主人公:森宮優子(永野芽郁)と、誰よりも娘を愛していたが義理の母:(石原さとみ)が、失踪し運命が意外な形で交錯していくストーリー 面白いのか?と疑問に感じながら見ましたが、最後は感動!泣き場所は3カ所ありました。最後まで見ないと、義理の母の梨花に少し腹が立ったままになります笑。 映画『そしてバトンは渡された』の【あらすじ&映画感想】を紹介します!! 映画『そしてバトンは渡された』 映画『そしてバトンは渡された』のあらすじ 映画『そしてバトンは渡された』の映画情報:キャスト 《キャスト》 《スタッフ》 映画『そしてバトンは渡された』の感想 ①優子のストーリーとみぃたんのストーリー ②梨花

                                          映画感想『そしてバトンは渡された』 あらすじ 感想 まとめ - arigatom’s diary
                                        • SPY×FAMILY - Wikipedia

                                          『SPY×FAMILY』(スパイファミリー)は、遠藤達哉による日本の漫画。『少年ジャンプ+』(集英社、以下『J+』)にて2019年3月25日より隔週月曜更新で連載中。 遠藤にとって3作目の連載作品。赤の他人だったスパイの男、殺し屋の女、超能力者の少女が「仮初の家族」を築き、「家族としての普通の日常」を送るために日々のトラブルと奮闘するホームコメディ。 本作の連載開始と同日発売の『週刊少年ジャンプ』(集英社)2019年17号には、本作の予告漫画が掲載された。1巻発売直後の32号、2巻発売後の47号にも読切の出張掲載が行われた。 閲覧数・コメント数・発行部数における最高記録を次々と更新するなど[1]、『少年ジャンプ+』史上初の大ヒット作となった[2]。 2022年にテレビアニメSeason 1が分割2クールで放送された[3]。2023年にはミュージカルの上演が行われたほか[4]、10月よりテレ

                                            SPY×FAMILY - Wikipedia
                                          • そして、バトンは渡された - さすらう隠居人の日記

                                            今日、映画「そして、バトンは渡された」を観た。結論から言うと、とても感動的な素晴らしい映画であった。 特に観たいと思っていた映画ではなかったが、映画が大好きな大学部活の大先輩がFacebookで「本年度ぶっちぎりのナンバーワン、生涯ベスト10にも入れたい。」と書かれていたので、観ないと後悔すると思いすぐに出かけたのである。観に行って大正解、子役の稲垣来泉さんの演技も素晴らしかった。映画のプログラムも買おうと思ったがすでに売り切れであった。 映画を観終わった後、同じショッピングセンター(赤池プライムツリー)内にある紀伊國屋書店で、原作を立ち読みしてみた。瀬尾まいこさんの小説は読んだことがなかったがすぐに読みたくなり、文庫本を買った。映画とは異なる部分もかなりあり、また違った楽しみ方ができそうである。 瀬尾まいこ「そして、バトンは渡された」(文春文庫) 今日は散歩を兼ね、自宅から赤池プライムツ

                                              そして、バトンは渡された - さすらう隠居人の日記
                                            • 晴から うす晴れ 曇り  - makkosan70’s diary

                                              11月6日 明石の空です 晴れ お昼過ぎから 薄晴れにそして曇りに 寒くも 感じず 過ごしやすいです 陽射しは やさしく お空の青さが はっきりしません ハロー現象が かかってる? 大好きな 場所で   色づくのに まだまだ ですね 上ヶ池公園の 真上のお空さんです 百円均一さん まで 散歩がてら 途中の お花さん達を パチリと あさがおさんも 頑張って 咲いてます 黄色のお花は つわぶき さんです 上ヶ池公園の中を ぶらりと 桜の 葉っぱさんが 赤く いろづいてます 落ち葉さんも サワサワ と 秋暑(しゅんしょ)暑秋(しょしゅん) (青い眼鏡さんからいただきました。) 暑いから いきなり 寒い になり また少し 暑さが戻り その中での 秋の 装い 風情が あります 葉っぱさん達も 秋だ~と あわてて 落ち葉に なっているんでしょうね(^_^;) 「素敵な言葉」 明日が二つ 自分の明日と 

                                                晴から うす晴れ 曇り  - makkosan70’s diary
                                              • 夜明けのすべて  - 悪魔の尻尾

                                                瀬尾まいこさんの「夜明けのすべて」を読みました。 大変読みやすい文章で、スラスラと読めます。 まとまった時間が撮れずに一気に読むということはできませんでしたが、気づけば読み終わっていました。 この本は私が購入したものではなく、妻が購入したもの。 まだ文庫化されておらず、書店でもほぼ見当たらないことから、ネットではプレミア価格となっています。 妻はどうやって手に入れたのか走らないのですが、「読んでもいいけど、すぐに読み終えて~」とのこと。 どうやらすぐにでもメルカリなんかに出したいのかもしれません。 妻がかった理由は大体想像がつきます。 映画化されることが決定し、その主演に上白石萌音さんが抜擢。 https://yoakenosubete-movie.asmik-ace.co.jp/ 妻は上白石萌音さんの大ファンで、先日はコンサートにも行ってきて、とても良かったとのこと。 そして上白石萌音さ

                                                  夜明けのすべて  - 悪魔の尻尾
                                                • 2023年本屋大賞、大賞受賞は『月の立つ林で』青山美智子を予想 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

                                                  3つの視点「面白さ」「売りたさ」「おすすめ」で予想する2023年本屋大賞の受賞作品は? 本当に本が読みたくなる読書のブログでは、本屋大賞予想3つの視点「面白さ」「売りたさ」「おすすめ」で「本屋大賞予想ポイント」を集計した結果、2023年本屋大賞には青山美智子さん『月の立つ林で』を大賞受賞作品に予想します。 3つの視点「面白さ」「売りたさ」「おすすめ」で予想する2023年本屋大賞の受賞作品は? 2023年の本屋大賞に青山美智子さん『月の立つ林で』を予想 本屋大賞予想ポイント+花水由宇のイチオシポイントの計算 2023年本屋大賞受賞予想一覧 本屋大賞1位『月の立つ林で』青山美智子 2位『#真相をお話しします』結城真一郎 3217ポイント 3位『汝、星のごとく』凪良ゆう 3208ポイント 4位『爆弾』呉勝浩 2665ポイント 5位『川のほとりに立つ者は』寺地はるな 2523ポイント 6位『方舟』

                                                    2023年本屋大賞、大賞受賞は『月の立つ林で』青山美智子を予想 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
                                                  • 瀬尾まいこ『そしてバトンは渡された』 - Garadanikki

                                                    瀬尾まいこ『そして、バトンは渡された』読了 公式HPより⤵ 私には五人の 父と母がある。その全員を大好きだ。 高校二年生の森宮優子。 生まれた時は水戸優子だった。その後、田中優子となり、泉ヶ原優子を経て、現在は森宮優子を名乗っている。 名付けた人物は近くにはいないから、どういう思いで付けられた名前かはわからない。でも、優子は長い苗字とも短い苗字とも、たいそうな苗字ともシンプルな苗字とも合う名前ではある。 継父継母がころころ変わるが、血の繋がっていない人ばかり。。 「バトン」のようにして様々な両親の元を渡り歩いた優子だが、親との関係に悩むこともグレることもなく、どこでも幸せだった。 物語は主人公の優子が高校二年生の話から始まる 彼女が何故、色々な苗字を経たかというと、 実母を事故で亡くした優子のもとに、梨花という新しい母親がやってきた。 梨花は浪費家でお調子者だが気立てが良く、優子を実の娘の

                                                      瀬尾まいこ『そしてバトンは渡された』 - Garadanikki
                                                    • 《Audible》そして、バトンは渡された / 瀬尾まいこ / 島田奈歩 - koe-no-hon

                                                      この記事について 作品情報 あらすじ・解説 作品紹介 作品購入 Amazo 楽天/Yahoo!/セブンショッピング Audible無料体験 おすすめレビュー この記事について ご覧いただきありがとうございます。こちらはAudible(オーディブル)でのオーディオブック版《そして、バトンは渡された》のレビュー記事となります。書籍版のレビューではありませんが、書籍版に興味を持って検索からこちらをご覧になられた方もぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。どうぞぜひ素敵なオーディオブックライフ&ブックライフを。 作品情報 そして、バトンは渡された 作者:瀬尾 まいこ Audible Amazon そして、バトンは渡された 著者:瀬尾まいこ ナレーター:島田奈歩 再生時間:11時間52分 配信日:2021/01/22 言語:日本語 制作:Audible Studios カテゴリー: 文学・フィクション

                                                        《Audible》そして、バトンは渡された / 瀬尾まいこ / 島田奈歩 - koe-no-hon
                                                      • 映画「そしてバトンは渡された」台詞入りネタバレあらすじと感想 - ルッカのあらすじ園

                                                        原作は2019年に本屋大賞を受賞した同名ベストセラー!血の繋がりのない親子の絆を描いてる作品。 マジで泣けてしまう感動の物語です。 ネットフリックス視聴、プライムビデオでは有料です。 2021年制作・日本・137分 監督 前田哲 脚本 橋本裕志 原作 瀬尾まいこ ネタバレ度30%(後半ネタバレ度90%) ストーリー 高校3年生の森宮優子(永野芽郁)は優しい父(田中圭)と2人暮らし。 泣きたい時も、母の「笑うともっと可愛くなるわよ」と言葉を思い出し笑顔で過ごしている。 そのため、学校の友人たちからは「いつも笑って良い顔をしてる」と嫌味を言われることも。そんな事も気にしない優子はクラスでも浮いてる存在。 ある日、卒業式の合唱のピアノ奏者を押し付けられる優子。 こんな感じで始まります。 優しい笑顔の優子を演じる永野芽郁がキャラにピッタリ!という感じ。辛くても笑顔で過ごす主人公ですね。 父を演じる

                                                          映画「そしてバトンは渡された」台詞入りネタバレあらすじと感想 - ルッカのあらすじ園
                                                        • 2023年本屋大賞、ノミネート10作品の一覧と感想つきの紹介 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

                                                          2023年の本屋大賞にノミネートした10作品の小説 読書コラム 2023年1月20日、読書好きにとって待ち遠しい2023年本屋大賞ノミネート10作品が発表されました 。 本屋大賞発表の4月12日までが、待ち遠しいですよね。 本当に本が読みたくなる読書のブログでは、全10作品を一挙紹介させていただきますね。 2023年の本屋大賞にノミネートした10作品の小説 2023年本屋大賞ノミネート10作品 『川のほとりに立つ者は』寺地はるな 『君のクイズ』小川哲 『宙ごはん』町田そのこ 『月の立つ林で』青山美智子 『汝、星のごとく』凪良ゆう 『方舟』夕木春央 『#真相をお話しします』結城真一郎 『爆弾』呉勝浩 『光のとこにいてね』一穂ミチ 『ラブカは静かに弓を持つ』安壇美緒 注目の作品と作家さんは? 2023年本屋大賞の大賞予想は? 2023年本屋大賞関連ページ 本屋大賞関連ページ 2023年本屋大賞

                                                            2023年本屋大賞、ノミネート10作品の一覧と感想つきの紹介 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
                                                          • 《Movie》そして、バトンは渡された(原作との比較/ネタバレほぼ無し) - koe-no-hon

                                                            はじめに あらすじ キャスト 作品紹介 おまけ オーディオブック版レビュー 購入 書籍 Amazon 書籍/電子書籍/Audible 楽天他 書籍 サウンドトラック パンフレット はじめに Audible版《そして、バトンは渡された》を聴了し、レビューを投稿したばかりですが。Audibleの余韻に浸っているうちに映画版も観たい!と映画館へ行ってきました。というわけで早速、レビュー。 あらすじ 公式より引用 血の繋がらない親に育てられ、4回も苗字が変わった森宮優子は、わけあって料理上手な義理の父親、森宮さんと2人暮らし。今は卒業式に向けピアノを猛特訓中。将来のこと、恋のこと、友達のこと、うまくいかないことばかり…。 一方、梨花は、何度も夫を替えながら自由奔放に生きている魔性の女。泣き虫な娘のみぃたんに目いっぱい愛情を注いで暮らしているようだったが、ある日突然、愛娘を残して姿を消してしまった。

                                                              《Movie》そして、バトンは渡された(原作との比較/ネタバレほぼ無し) - koe-no-hon
                                                            • 本屋大賞作家のデビュー新人賞まとめ - 東雲製作所

                                                              作家になるのは大変だが、作家になってから生き残るのも大変だ。 作家としてデビューしても、本が売れなければ新刊が出せなくなってしまう。作家としてやっていくにはただの作家ではなく人気作家にならなくてはならない。 人気作家の証の一つが本屋大賞だ。書店員の投票で選ばれる本屋大賞受賞作家ともなれば、押しも押されもせぬ人気作家と言えるだろう。 そこで、本屋大賞受賞作家がデビューした新人賞を調べてみた。本屋大賞受賞作家を多く輩出している新人賞からデビューすれば、生き残れる確率が高くなりそうからだ。 ja.wikipedia.org 本屋大賞は過去17人の作家が受賞している。 過去の受賞作、作家とデビュー新人賞の一覧を示す。 受賞年 受賞作 著者 デビュー新人賞 2004 博士の愛した数式 小川洋子 海燕新人文学賞 2005 夜のピクニック/2017 蜜蜂と遠雷 恩田陸 日本ファンタジーノベル大賞最終候補

                                                                本屋大賞作家のデビュー新人賞まとめ - 東雲製作所
                                                              • 尾崎世界観や藤崎彩織などのデビュー作、本屋大賞受賞二作を担当したヒット編集者が大手出版社を辞めたワケ(篠原 一朗) @gendai_biz

                                                                コロナショックで「当たり前」が崩壊した今、未来をどう考えればよいか。エンターテインメント業界の次代のキーパーソンたちが、コロナ禍の現在とこれからを発信する連載企画「Breaking the Wall」。 第7回は、『羊と鋼の森』(宮下奈都)や『そして、バトンは渡された』(瀬尾まいこ)といった本屋大賞受賞作や、『ラリルレ論』(野田洋次郎)、『祐介』(尾崎世界観)、『ふたご』(藤崎彩織)など人気ミュージシャンによる小説やエッセイの編集を手掛けたことでも知られる編集者・篠原一朗氏による特別寄稿! 2020年の7月に水鈴社(すいりんしゃ)という新しい出版社を立ち上げ、設立初の単行本として、瀬尾まいこさんの本屋大賞受賞後第一作となる小説『夜明けのすべて』を10月に刊行した。 書店員さんをはじめとした多くの方々にお力添えをいただき、発売4ヵ月で5度の重版がかかり、小さな新興出版社でも“メジャーで戦える

                                                                  尾崎世界観や藤崎彩織などのデビュー作、本屋大賞受賞二作を担当したヒット編集者が大手出版社を辞めたワケ(篠原 一朗) @gendai_biz
                                                                • 本屋大賞『成瀬は天下を取りにいく』に決定 著者・宮島未奈氏のデビュー作で14冠に輝く

                                                                  全国の書店員が“今いちばん売りたい本”を決める『2024年本屋大賞』の大賞作品が10日に発表され、『成瀬は天下を取りにいく』(著者:宮島未奈 新潮社)が大賞に選ばれた。同作は宮島氏のデビュー作品となっており、都内で行われた授賞式に参加した宮島氏は「滋賀のみなさん、見ていますかー!?」と興奮しながら、物語内容にちなみ「(主人公の)成瀬はM-1に挑戦するのですが、M-1を獲った芸人さんたちはM-1覇者として活動していく。本屋大賞は(小説家にとって)M-1だと思っているので、これから本屋大賞作家としての看板を背負っていきいます」と喜びとともに責任を感じていた。 【写真】その他の写真を見る 『成瀬は天下を取りにいく』は、滋賀県大津市を舞台に主人公・成瀬あかりの中学2年生の夏から高校3年生の夏までを描いた物語。中2の夏休みの始まりに成瀬が、コロナ禍、閉店を控える西武大津店に毎日通い、中継に映り変なこ

                                                                    本屋大賞『成瀬は天下を取りにいく』に決定 著者・宮島未奈氏のデビュー作で14冠に輝く
                                                                  • 『そして、バトンは渡された』 瀬尾まいこ 著 読みました。 - poorba-chan’s blog

                                                                    『そして、バトンは渡された』 瀬尾まいこ ずっと読みたかった本、『そして、バトンは渡された』。 2019年本屋大賞受賞作です。 やっぱり素敵な作品でした。 困った。全然不幸ではないのだ。少しでも厄介な事や困難を抱えていればいいのだけれど、適当なものは見当たらない。いつものことながら、この状況に申し訳なくなってしまう。 こんな書き出しで始まります。 高校2年の進路面談。 担任教師は、家庭で何か困った事や辛いことはないか? と、心配してくれているのですが・・・ 物心つく前に、母親を亡くし、継母、継父、合わせて5人の親に育てられた、主人公の優子。 親が変わる度に、苗字も変わる。 傍から見れば特異な家庭環境でありながら、血の繋がらない親たちからの愛情を受けながら、小さな子供の頃から、結婚して巣立っていくまでの物語。 それそれの親たちは、個性的で、でも、優子に対する愛情は、まさに無償の愛でした。 バ

                                                                      『そして、バトンは渡された』 瀬尾まいこ 著 読みました。 - poorba-chan’s blog
                                                                    • 《Audible》掬えば手には / 瀬尾まいこ / 尾川楓 - koe-no-hon

                                                                      この記事について 作品情報 あらすじ・解説 作品紹介 作品購入 Amazon 楽天/Yahoo! Audible無料体験 おすすめレビュー この記事について ご覧いただきありがとうございます。こちらはAudible(オーディブル)でのオーディオブック版《掬えば手には》のレビュー記事となります。書籍版のレビューではありませんが、書籍版に興味を持って検索からこちらをご覧になられた方もぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。どうぞぜひ素敵なオーディオブックライフ&ブックライフを。 作品情報 掬えば手には 作者:瀬尾 まいこ Audible Amazon 掬えば手には 著者:瀬尾まいこ ナレーター: 尾川楓 再生時間:6時間9分 配信日:2022/11/11 制作:Audible Studios カテゴリー:文学・フィクション Audible聴き放題対象作品 あらすじ・解説 公式より引用__ ちょっ

                                                                        《Audible》掬えば手には / 瀬尾まいこ / 尾川楓 - koe-no-hon
                                                                      • そして、バトンは渡された。 瀬尾まいこ - 悪魔の尻尾

                                                                        前日に泣いてしまった若いオペレーターですが、翌日もちゃんと出勤してきたので、ホッとしています。 今は本当にくじけてしまう人、簡単にやめてしまう人が多いですからね。 まあ、職場はここだけではないので、辞めても他で働けますし、ましてや若い人ならいくらでも仕事はあるはずです。 ただ、面接で熱意を語っていても、そのときは面接用のコメントであって、人間すべてを見切れるものではありません。 履歴書などから経歴にも目を通しますが、果たしてどこまでが真実なのかわかりませんしね。 tails-of-devil.hatenablog.com さて、通勤でもスマホを見たりもするのですが、基本は読書タイムとしています。 あまり堅苦しくない軽めのビジネス書も読みますし、小説もジャンルに拘らずに読みます。 先日、村上春樹さんの「女のいない男たち」と言う短編集を久しぶりに紙の本で読みましたが、そのときに一緒に買ったのが

                                                                          そして、バトンは渡された。 瀬尾まいこ - 悪魔の尻尾
                                                                        • 【祝本屋大賞20周年】勝手にオールタイムベストを作ってみた - 俺だってヒーローになりてえよ

                                                                          どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。日常会話でふと「20年前にさ…」と使ったときに震え上がりました。老いの速度よ。 さて、今回も馬鹿の一つ覚えのTwitter集計企画である。 売れない表現者の常で、一発当てたらそれにずっとしがみついているのである。おっと、高橋ジョージの悪口はそこまでだ。 手垢が付きまくった集計企画であるが、それでも今回は特別だと言わせてほしい。 というのも、本好きたちの祭典にフューチャーしたものだからである。 その祭典とは… 本屋大賞である。 本屋大賞とは… 全国の書店員さんの投票によって、その年にいちばん売りたい本を決める催し。 プロの作家や書評家ではなく、“書店員さん”という読者に近しい存在が決めているからこそ、広く大衆に愛される作品を揃えた賞レースとなっている。 ひろたつがこの世で一番信用している賞レースである。 みんな大好き本屋大賞であるが、このたび20周年を

                                                                            【祝本屋大賞20周年】勝手にオールタイムベストを作ってみた - 俺だってヒーローになりてえよ
                                                                          • 岡崎勝 著『きみ、ひとを育む教師ならば』より。すべての美しいものに出会うために、かくされた悪を注意深くこばむこと。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                                            確かな授業を続けるためには、テレビ番組の話をしたり、最近の小説や、『20世紀少年』のマンガの話、タレントの動向、政権交代、環境保護活動などさまざまな話を盛りこんだり、教育の技術を学んでいくことが大切です。そのほうが子どもにとって楽しいし、効果的なことは当然です。 まして、学習が不得意な子には、まず、いろいろと話を聞いてあげたり、自分の苦労した体験談を話してみたりしてみます。ときには、教員でなく、親の顔だったりきょうだいの顔をして、時間をかけてつきあうことが効果的なこともあります。生活する、生きた人間でなくなる「忙しさ」は、教育の一番の敵なのです。まず、そこにみんな気づくべきでしょう。 (岡崎勝『きみ、ひとを育む教師ならば』ジャパンマシニスト社、2011) おはようございます。 新年度早々に「教育の一番の敵」がやってきて、心を亡くしかけています。一昨日と昨日の2日間だけで、子どもたち(6年生

                                                                              岡崎勝 著『きみ、ひとを育む教師ならば』より。すべての美しいものに出会うために、かくされた悪を注意深くこばむこと。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                                            • 【読書記録】そして、バトンは渡された・朝が来る【本が好き】 - マダムあずきの意識低い系ブログ

                                                                              azuazuazukina.hatenablog.com 少し前の読了本です。 そして、バトンは渡された 瀬尾まいこ 朝が来る 辻村深月 たまたま同じ日に選んだ2冊は どちらも血のつながりと家族についての本でした。 『朝が来る』の特別養子縁組の件。 ワタクシ学生時代に乳児院に実習で行ったことがあり そこにいた生後すぐ預けられた赤ちゃんの母親は たしか中学生だった・・・ 乳児のお部屋で実習させてもらっていたワタクシ、 廊下のガラス越しに泣いている女の子を見て なんとも言えない気持ちになりました。 その当時のことを思い出しました。 妊娠出産には責任が伴うものですから 安易に若年の妊娠を推奨するつもりはありませんが 生まれてきた命を守るためにある 制度のことをもっと知ってもらうことは大事ですね。 血のつながりがあっても 世間体が良くても その家族の中で幸せになれない子もいるし 血のつながりはなく

                                                                                【読書記録】そして、バトンは渡された・朝が来る【本が好き】 - マダムあずきの意識低い系ブログ
                                                                              • 2023年本屋大賞ノミネート10作品を「面白さ」でランキング - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

                                                                                2023年の本屋大賞「面白さ」のランキング 読書コラム 本当に本が読みたくなる読書のブログでは、2023年本屋大賞予想をさせていただきます。 本屋大賞予想の3つの視点「面白さ」「売りたさ」「おすすめ」で本屋大賞ノミネート作品をランキングし、合計の配点から「本屋大賞予想ポイント」で予想に取り組ませていただきます。 第1回は、読書メーターの感想・レビューの数で「面白さ」をランキングしてみましたよ。 2023年の本屋大賞「面白さ」のランキング 本屋大賞予想に欠かせない3つの視点「面白さ」とは? 「面白さ」は人気 読書メーター(感想・レビュー)で「面白さ」をランキング 2023年本屋大賞ノミネート作品の読書メーターランキング 1位『方舟』夕木春央 2位『汝、星のごとく』凪良ゆう 3位『#真相をお話しします』結城真一郎 4位『爆弾』呉勝浩 5位『宙ごはん』町田そのこ 6位『君のクイズ』小川哲 7位『

                                                                                  2023年本屋大賞ノミネート10作品を「面白さ」でランキング - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
                                                                                • 石原さとみが“パイ見せ”動画で悩殺バズリ中。夜の営み増やして子作り真っ最中?人気回復狙いセクシー路線に転向か - まぐまぐニュース!

                                                                                  永野芽郁(21)主演で10月29日に公開される映画『そして、バトンは渡された』の予告映像が解禁された。映画を配給するワーナー・ブラザースをはじめ、複数のメディアが動画をYouTubeで公開したが、なぜかオリコンの動画だけ飛びぬけて再生回数が多い。一体なぜこんなにもバズっているのか?そこには石原さとみ(34)の“バスト”に秘密があるようだ。 石原さとみの“バスト漏れ”動画だけがバズリ中 映画は2018年に発売され、本屋大賞を受賞した瀬尾まいこ氏の同名小説が原作。血のつながらない親のもとで育った女性と、まな娘を残して失踪した女性の運命が交錯するさまを描く感動作で、主演の永野が名字を4回も変えた森宮優子を演じ、田中圭(37)と石原が共演している。 公開された予告映像では、ウェディングドレスを着た石原が子供と手をつなぐシーンなどが映し出されているが、その際、石原が前かがみとなり、片出しドレスからバ

                                                                                    石原さとみが“パイ見せ”動画で悩殺バズリ中。夜の営み増やして子作り真っ最中?人気回復狙いセクシー路線に転向か - まぐまぐニュース!