並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 166件

新着順 人気順

炊飯器 レシピ おかずの検索結果1 - 40 件 / 166件

  • 7000円の炊飯器を10年使い続けた俺、ご飯の炊き方をついに見直す - ぐるなび みんなのごはん

    7,000円で買った炊飯器を10年くらい使い続けている。 さすがに酷使してしまったか、内釜がべろべろに剥がれてきた。ポジティブな性格なので「ヴィンテージ炊飯器」とあたかも良いもののように呼んでいたけど、買い替え時なのかもしれない。 よく無職になっていた10年前と比べて、今は生活も安定している。ここらで炊飯器をグレードアップしてやろうか! そう思ってネットで調べていたところ、どれを買えばいいのか分からなくなってしまった。1万円以下のお手頃商品から10万円を超える高額商品まで、いろいろありすぎるのだ。 例えば奮発して、生涯を共にする覚悟で10万円の炊飯器を買ったとする。それで炊いたご飯がもし、7,000円の炊飯器で炊いたご飯と、さほど変わらなかったら――? 相当なダメージを受けそうだ。なんか失敗しそうな気がしてきた。ダメだ。やめます。買うのやめる! さっき「ポジティブな性格」とか書いちゃったけ

      7000円の炊飯器を10年使い続けた俺、ご飯の炊き方をついに見直す - ぐるなび みんなのごはん
    • もやし2袋、豚バラ200g「ガリバタ炊き込みご飯 ニラだれがけ」フライパンで炊けば臭い残りの心配なし【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      こんにちは、筋肉料理人です! 今日は、にんにくガッツリ「ガリバタ炊き込みご飯 ニラだれがけ」を紹介します。もやし2袋、豚バラ肉を200g入れて炊く、どこか二郎系ラーメンを思い出さなくもない山盛りの炊き込みご飯です。 炊飯器でも炊けますが、にんにくたっぷりなので臭いが残るのが心配……。ってことで、フライパンを使って作ります。 丼にご飯と具を盛り上げ、仕上げにニラだれをかけて食べると激ウマです! 筋肉料理人の「ガリバタ炊き込みご飯 ニラだれがけ」 【材料】2人分 米 2合 豚バラ肉(スライス) 200g もやし 2袋(400g) ニラ 1/4束(25g程度) にんにく 2かけ かつお節 小パック1(2g程度) 日本酒 大さじ1 バター 10g (A) 麺つゆ(2倍濃縮) 大さじ1 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1 水 330ml (B) 麺つゆ(2倍濃縮) 大さじ2 酢、砂糖、白いりごま 各

        もやし2袋、豚バラ200g「ガリバタ炊き込みご飯 ニラだれがけ」フライパンで炊けば臭い残りの心配なし【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 炊き込みご飯って、こんなに簡単だったのか……。料理家4人による「○○を入れるだけ」レシピがどれも個性的で最高 #ソレドコ - ソレドコ

        家で過ごす時間が増えつつある昨今ですが、皆さんはどんな“おうち時間”を過ごしていますか? 中には、以前よりも家でご飯を食べるようになったことで、よく自炊をするようになったという人もいるのではないでしょうか。 しかし「だんだんレパートリーが尽きてきた……」「もう少し手間を減らしておいしいものを作りたい」「どう味付けしたらいいのか考えるのさえ面倒」と考え始めている人もいるかもしれません。 そんなときは、好きな具材を入れた「炊き込みご飯」を作ってみてはいかがでしょうか? 炊き込みご飯といえば、作るのが大変そう、手間がかかりそう、炊き込みご飯の素がないとどう作っていいのか分からない……と思いがち。 ですが、実際には「レシピはパターンを1つ覚えるだけでOK」「具材は好きなものを入れてOK」と、とても簡単&手軽に作ることができます。 そこで今回は、さまざまな食に特化した料理家の皆さんに、好きな具材を使

          炊き込みご飯って、こんなに簡単だったのか……。料理家4人による「○○を入れるだけ」レシピがどれも個性的で最高 #ソレドコ - ソレドコ
        • 無人島に持っていくべき調理家電ナンバーワン 『大同電鍋』|田中 伶

          一度使ったときの感想は、大して感動もせず「ふーん… まあでも、普通に鍋でもできるよね?」という感じだった。しまうのも面倒でなんとなくキッチンに出しっぱなしだったから、翌日も使ってみた。すると「あー たしかにこれは便利かも」とじわじわ思い、そして三度、四度と使ううちに「もうコレなしでは無理!!!」となる。 それが、台湾では電子レンジよりも普及していると言われてるけど、日本では知っている人があまりいない調理家電。その名も「大同電鍋(だいどうでんなべ)」だ。 そのレトロな見た目が可愛くて、台湾好きの間ではポピュラーな電鍋くん。コンビニにも置いてあるし(熱々の煮卵が電鍋に入って売られている)、食堂やレストランには業務用の超ビッグサイズがあるし、ゲストハウスの共有スペースや朝食バイキングなんかにもたいてい置いてある。 台湾での電鍋所持率は、一家に1.7台(!)とも言われていて、つまりこれは一家に一台

            無人島に持っていくべき調理家電ナンバーワン 『大同電鍋』|田中 伶
          • 鶏むね肉と野菜たっぷり、炊飯器でベトナム版チキンライス「コムガー」を作るレシピ。鶏のうま味を吸ったご飯が本当に美味しい! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 家でできる簡単アジアめしレシピ。今回はベトナム版チキンライス「コムガー」を炊飯器にお任せで作ります。 コムはベトナム語でご飯、ガーは鶏のこと。ベトナム各地でいろんなアレンジがありますが、今回はランタン祭りや世界遺産で有名な中部の街ホイアン風のコムガーを作ってみました。 ホイアンのチキンライスの特徴は、上にのせるたっぷりの野菜と、鶏のうま味が詰まった出汁で炊き上げたご飯。ひと口食べれば口中に鶏のうま味が広がります。 野菜たっぷりでこしょうをガツッと効かせたピリ辛な味わいはタイのチキンライス、カオマンガイとはまた違った美味しさですよ。 現地では鶏を丸ごと一羽、一度茹でてから、その茹で汁を使ってご飯を炊きます。日本ではなかなか鶏を一羽買うことはないので、うま味を逃さないよう炊飯器で一緒に炊くようアレンジしてみました。 ひと皿

              鶏むね肉と野菜たっぷり、炊飯器でベトナム版チキンライス「コムガー」を作るレシピ。鶏のうま味を吸ったご飯が本当に美味しい! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 「炊飯器でアイラップを炊かないで」SNSで拡散の調理法に公式が警鐘 故障や爆発の恐れ 「メーカーとしては想定外」

              「炊飯器でアイラップを炊くのはやめましょう」という注意喚起がアイラップ公式Twitterより発信されています。「アイラップを炊く」とは一体……? 編集部はアイラップのメーカー、岩谷マテリアルに詳しい話を聞きました。 アイラップは食品を包んで保存したり、電子レンジや湯せんで加熱したりと、幅広い使い方ができるポリ袋。その耐熱性をみて、近年はアイラップに包んだ食材を米と一緒に炊飯器に入れ、おかずや離乳食の調理と炊飯を同時に行う人もいるようです。 アイラップ(公式サイトから) しかし、時短調理法としてネットで広まりつつあるこの「アイラップを炊く」行為は、メーカーとしては想定外の誤った使い方。アイラップが蒸気口をふさぎ、炊飯器の故障や爆発を招く可能性があり、実際に危険な目に遭った事例も増えているといいます。 公式は「想定外の使い方をする人がどんどん増え、パッケージの注意書きも増えていっています」と嘆

                「炊飯器でアイラップを炊かないで」SNSで拡散の調理法に公式が警鐘 故障や爆発の恐れ 「メーカーとしては想定外」
              • キャベツと豚バラ山盛り「ガリバタ炊き込みご飯」フライパンなら臭い残りを気にせず炊ける【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今日は、野菜も肉も山盛り食べられる「たっぷりキャベツと豚バラのガリバタフライパン炊き込みご飯」を紹介します。 浸水させた米をフライパンに入れ、キャベツと豚バラ肉、にんにく、さらにバターものっけたらあとは炊くだけ。豚バラ肉のうま味を吸った炊き込みご飯は激ウマです! 炊飯器でも炊けますが、にんにくたっぷりなので臭いが残るのが気にならないようにフライパンを使って作ります。 筋肉料理人の「たっぷりキャベツと豚バラのガリバタフライパン炊き込みご飯」 【材料】2人分 米 2合 水 300ml 豚バラ肉(薄切り) 200g キャベツ 400g にんにく 2かけ かつお節 小パック1(2~3g) バター 10g 黒こしょう、刻みねぎ 適量 (A) しょう油 大さじ2 日本酒 大さじ1 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1 作り方 1.米を研ぎます。米

                  キャベツと豚バラ山盛り「ガリバタ炊き込みご飯」フライパンなら臭い残りを気にせず炊ける【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • フライパンで炊いたご飯がおいしい

                  1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜ネコ要素の強い配膳ロボット まず、フライパンで米を炊くことがどれだけかっこいいか説明します テレビ、洗濯機、冷蔵庫が『三種の神器』と呼ばれていたが、炊飯器なんか確実にその後ろに控えているベンチ入りの神器と言っていい。ベンチ入りでも神器は神器だ。 その神器を「要らない、自分でやる」と言ってのけるということは、神の力を、特別な道具を使わずに自ら生み出す、つまり自分は神そのものであると宣言していることになる。 神器を使わずに奇跡を起こす人。 つまり「神じゃん…」ということなのだ。冒頭の話を聞いて僕は「それってさあ、神じゃん…」と思ったのだ。 おいしく炊くコツを見つけたい だから特にフライパンで米を

                    フライパンで炊いたご飯がおいしい
                  • 炊飯器調理の3大難点「ご飯炊けない・掃除大変・匂い残る」をみごとクリアした、忙しい人のためのレシピ4選が最強

                    山本ゆり(syunkon レンジは600W) @syunkon0507 忙しい方に是非お勧めしたい…! 炊飯器調理の ●ご飯炊かれへん ●掃除大変 ●匂いが残る 全部解消したレシピです。 アルミ箔におかず、素材を二重に包み一緒に炊くだけ!よくある同時調理やけど、密閉してるからご飯に匂いがつかないんです(重要) なによりお肉も魚もふっくらして美味‼️(続く↓) pic.twitter.com/MO6MNXrfNl 2021-06-11 16:49:39

                      炊飯器調理の3大難点「ご飯炊けない・掃除大変・匂い残る」をみごとクリアした、忙しい人のためのレシピ4選が最強
                    • 無類のサバ缶好きがよく作る「サバ缶クミンご飯」をご紹介します【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 今回は、無類のサバ缶好きの僕がよく作る、サバの水煮缶詰を使ったスパイスを効かせた炊き込みご飯をご紹介します。 細長いインディカ米(タイ米が手に入りやすいと思います)を使いパエリアのようにフライパンで炊き上げるもよし(意外に簡単ですよ)、いつも使っている米を手軽に炊飯器で炊いても、もちろん美味しくできます。 旨味たっぷり、ふんわり優しい風味のサバ缶には、スパイスの香りや、ピーマンや青唐辛子のシャープな青臭さと辛さがばっちり合います。 そして、今回使うスパイスは、カレーのメインの香りでもある「クミンシード」。油で炒めて香りを立たせます。 今回のレシピメモはこちら。 ツジメシの「サバ缶クミンご飯」 【材料】(1人分) サラダ油 小さじ1~2 クミンシード 小さじ1/2 にんにく、しょうが(それぞれみじん切り) 各小さじ1

                        無類のサバ缶好きがよく作る「サバ缶クミンご飯」をご紹介します【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • 自炊苦手なライターがポリ袋調理の達人の指導で覚醒し、さらに5品作ってみた結果→自炊にハマり、他人にすすめるまでに - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        まだまだあるぞ! アイラップを使った簡単レシピ第二弾 みなさんこんにちは。メシ通レポーターの裸電球です。 前回メシ通でご紹介させていただいた記事の反響が大きかったため、今回は「まだまだあるぞ、アイラップレシピ!」ということで、第二弾をやりたいと思います! www.hotpepper.jp 袋のラップと呼ばれるアイラップに材料を入れて、電子レンジで加熱するだけであっという間においしい料理が完成する。そんなアイラップ調理にハマっている自分が、料理研究家のしらいのりこさんにサポートいただきながらレシピをご紹介していきます。 自炊が苦手な僕を変えてくれた救世主「アイラップ」とは? 今回の自炊をしていく上で使用していくアイラップですが、岩谷マテリアル株式会社が販売しているマチ付きポリ袋です。 一見どこにでもありそうな商品なんですが、なんと120℃まで耐熱性能があり、湯煎や電子レンジ調理ができるため、

                          自炊苦手なライターがポリ袋調理の達人の指導で覚醒し、さらに5品作ってみた結果→自炊にハマり、他人にすすめるまでに - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • インドの知られざるスパイスご飯「プラオ」をサバ缶とフライパンで作ってみた【バリ猫ゆっきー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 インドにも、日本と同じように炊き込みご飯、と呼べる料理があります。というと、「ビリヤニ」を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、今日ご紹介したいのは「プラオ」です。 プラオはビリヤニに比べるとまだ知名度は低いかもしれませんが、こちらもスパイスを使ったインド飯。使うスパイスの種類や量もビリヤニに比べると少なく、ダム(重ね蒸し)という複雑な手順があるビリヤニより手軽なので、自作するのにおすすめです。 そのプラオを、常備しているサバ水煮缶、そしていつものフライパン1枚でさらに作りやすくアレンジしてみました。 辛味スパイスを使わないので、辛いのは苦手だけどスパイスの香りは好き、という人もぜひ。スープでお米を炊くので、ピラフの作り方にも似ていますよ。 バリ猫ゆっきーの「サバ缶プラオ」 材料(3~4人分) 米(日本米でOK。研いで水

                            インドの知られざるスパイスご飯「プラオ」をサバ缶とフライパンで作ってみた【バリ猫ゆっきー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • ほったらかし家電「ホットクック」の能力を最大限に引き出す「ヘルシオ公認料理教室」にリモート入門してみた - ぐるなび みんなのごはん

                            こちらはシャープの水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」。 “電気自動調理鍋”あるいは“ほったらかし家電”と呼ばれるハイテク調理家電だ。簡単に言うと、ボタンひとつでうまい料理が作れる、めちゃすごい鍋である。 我が家でも半年前に導入した。以来、うちの食事の8割がこの機械により生み出されている。 左上から時計回りに「手羽元の無水カレー」「ミートソーススパゲッティ」「手羽元の無水カレー」「豚バラと大根の煮物」。ある1週間の献立だ。全てホットクックが作ってくれた 4食のうち「無水カレー」が2度も登場しているが、これはホットクックのレシピのバリエーションが少ないということではない。一度うまいと思ったらバカのひとつ覚えのようにそればかり作ってしまう筆者のせいであって、ホットクック側に落ち度はない。 それどころかホットクックを使えば、だいたい何でも作れる(パンとかも作れるらしい。作ったことないけど)

                              ほったらかし家電「ホットクック」の能力を最大限に引き出す「ヘルシオ公認料理教室」にリモート入門してみた - ぐるなび みんなのごはん
                            • 独り暮らしの自炊で食費を節約できているのは同じ食材を食べつづけられる特殊能力者だからかもしれない - 太陽がまぶしかったから

                              今週のお題「おうち時間2021」 まあそんなことしなくても普通の生鮮食料品店で1週間の予算をちゃんと決め、献立を考えて買い物し、冷凍庫をうまく使えば安くあがるのは間違いない。ただし、そんなことができる人間はそんなに多くはないに違いない。人類の大半はもっと場当たり的で計画能力がない。 この指摘自体はそうだと思うのだけど、もっと重要な観点として「毎回ちゃんとした食事をしたいか?」という概念の有無が大きいのではないかとも思う。自分自身は自炊になってかなりの食費節約や健康志向ができているけれど、生鮮食材を使い切ろうとしながら毎日異なる複数品目を作るのはすごく難しいし、できるわけもない。 「料理できる系男子です」って言ってくる人の知識と舌を確かめるには「お味噌汁どうやって作ってるんですか?」って聞くのが1番いい。出汁とったり顆粒だし入れずにペーストの味噌だけで作ってる人の"料理出来るレベル"と"それ

                                独り暮らしの自炊で食費を節約できているのは同じ食材を食べつづけられる特殊能力者だからかもしれない - 太陽がまぶしかったから
                              • 沼の住人激推しアイテムをプレゼント! あなたを沼へ引きずり込むプレゼント企画、やります! #ソレドコ - ソレドコ

                                ※キャンペーンは終了しました。 たくさんのご応募、ありがとうございました。当選者の方にはTwitterのダイレクトメッセージにて連絡します。お楽しみに! 4年半にわたり運営してきた「ソレドコ」が、どどーんと豪華なプレゼントキャンペーンを実施します! 「ソレドコ」とは 2015年4月にスタートした楽天市場のメディア。 「それ、どこで買ったの?」「それ、どこがいいの?」と言いたくなる、さまざまな人のお買い物エピソードや、ずぶずぶと沼にはまるように何かに熱中している人=沼人(ぬまびと)を紹介している。 これまでのソレドコ記事のなかから、特に「沼みが深い」「沼の入り口になりそう」というアイテムを選抜しています。 気になるアイテムがあったら記事最後の応募方法を確認の上、ふるってご応募ください! ▼プレゼントはこちら! 【マキタ沼】入り口にふさわしいバッテリ(だけ) 【低温調理沼】ほったらかすだけでお

                                  沼の住人激推しアイテムをプレゼント! あなたを沼へ引きずり込むプレゼント企画、やります! #ソレドコ - ソレドコ
                                • 白メシがもりもりすすむ「きゅうり料理」を考えたい

                                  1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:納豆を思いっきりかき混ぜたければ「ひっぱりだこ飯」の壺で きゅうりにつきまとう「清貧」の空気 突然ですがみなさん、ある日、家で夕飯のしたくをしてくれているお母さんからこんなLINEが来たらどう思いますか? ? 「ものすごくわくわくする!」という方はあまり多くないのではないでしょうか? むしろ「なにかあったのか心配になる。今日は早く帰ってあげよう」という方のほうが多いのではないでしょうか? 「無性に怒りがこみあげてくる」という方もいるかもしれません。そういう方は、日々積極的にカルシウムをとることを意識してみてください。 とにかく、きゅうりって、「ごはんをもりもり食べる」というイメージからはちょっと遠い存在ですよね。 いやもちろん、ごはんが

                                    白メシがもりもりすすむ「きゅうり料理」を考えたい
                                  • 自宅の鍋&炊飯器でできる「とろっとろ角煮」の作り方【中野大勝軒さんのまかないメシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    名店のあのメニューを食べに来ました 久しぶりに中野大勝軒にやってきました。看板には「つけそば」とありますね。 券売機で「つけそば」をポチッといたします。 ▲つけそば(590円) ほどなく着丼。いやぁ、これこれ。これですよ。 ああ、変わらぬおいしさですねぇ。 こちらの中野大勝軒は日本のつけ麺の歴史を語る上でも重要なお店なのです。 ちなみにこちらのお店のメニュー名は「つけそば」ですが、つけ麺というほうがわかりやすいのですね。つけ麺という名称は1973年(昭和48年)ごろ、「つけ麺大王」が使い始めたことから一般的になりました つけ麺の源流・中野大勝軒 写真提供:中野大勝軒 中野大勝軒は、1951年(昭和26年)に中野区橋場町(現在の中野区中央5丁目)で創業しています。創業したのは坂口正安さん。 今や日本全国にのれんが広がっている「大勝軒」の最初の店なんですね。 写真提供:中野大勝軒 上の写真、右

                                      自宅の鍋&炊飯器でできる「とろっとろ角煮」の作り方【中野大勝軒さんのまかないメシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • 箸で崩せるトロトロな豚の角煮、圧力鍋で作るのが手っ取り早くて確実に美味い - I AM A DOG

                                      豚バラ肉の角煮が好きなのでよく作ります。というか昨夜も作ったばかり。 一昨年頃からそんな角煮やビーフシチューを作る際に今更ながら圧力鍋を使うようになったのですが、これがハズレなしの簡単&短時間でできるので、今回はそんな話を少々……。 時間を掛けて角煮を煮込むのはやめた 豚の角煮は以前からネットで見た色々なレシピを試していて、火加減に気を使って下茹でしたり、煮込みに6時間も掛けたり、真空保温調理器のシャトルシェルなどを使って作ってました。 どれもそれなりに柔らかく美味しく仕上がるのですが、正直に言ってしまうと店で出てくるような、箸で軽く触っただけでほぐせるようなホロホロ、トロトロな角煮にはならないのです。 箸で簡単に崩せる柔らかい角煮が理想 一度上手くできても、使う肉の差なのか火加減のちょっとした都合だったりするのか、再現性がないというか…… 時間を掛けたわりにはそこそこの仕上がりだったりし

                                        箸で崩せるトロトロな豚の角煮、圧力鍋で作るのが手っ取り早くて確実に美味い - I AM A DOG
                                      • タンパク質をおいしく補給できるはんぺん茶飯丼は簡単に作れてコスパも◎でうまい【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        こんにちは! 料理家の美窪たえです。 本日は、ふわふわのはんぺんを甘めの醤油味で煮付けて、出汁などで炊き込んだ茶飯の上に豪快にのせたはんぺん茶飯丼をご紹介していきます。 白身魚のすり身が主原料のはんぺんは、上質なタンパク質を気軽に食事に取り入れられる食材です。お値段もお手頃なので、「タンパク質を取りたいけど今日はお肉の気分じゃないな……」という日にはぴったりのメニューです。 はんぺんの特徴の1つであるふんわりと軽い食感は、白身魚のすり身に山芋や卵白などの材料を混ぜ合わせることで軽い口当たりに仕上がっているんです。 さつま揚げなどの練り物と比較すると、油で揚げていないため、カロリーと脂肪分が控えめなのも嬉しいですよね。 そんなタンパク質が取れてヘルシーな「はんぺん」を主役に据えたはんぺん茶飯丼は、見た目のインパクトも抜群ですよ! それでは早速、はんぺん茶飯丼を作っていきましょう。 材料(2人

                                          タンパク質をおいしく補給できるはんぺん茶飯丼は簡単に作れてコスパも◎でうまい【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        • 自炊のコツや、おうち筋トレ&ストレッチ法の紹介も。おこもり生活のヒントになりそうな記事8選 #おこもりっすん - りっすん by イーアイデム

                                          おうちにこもる日が増えて、「今日のごはんは何にしよう?」「息抜きに何をしよう?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 休日もおうちで過ごす、といった状況の人が多そうな今だからこそ、家の中ですることを、もっと充実させたいものです。 そこで、これまで「りっすん」で掲載した記事の中から、おうちごはんのヒント、時間を忘れて没頭できるようなエンタメ作品など、おこもりする日々を少しでも楽しくしてくれそうな記事をまとめてみました。 毎日の自炊をもっとラクにするコツ&レシピ 実は手間いらず! 「だし」をとってみよう 自炊初心者がおさえておきたい「疲弊しない自炊のコツ」 おうち飲みを気軽に。大根を使った「〜するだけ」レシピ 時間が経つのも忘れる……。おうちエンタメを楽しもう 一気読みできちゃう! 5巻以内で完結する女子マンガ 子どもと一緒に楽しめる&ためになるマンガたち ほっとひといき、つこう。「心が

                                            自炊のコツや、おうち筋トレ&ストレッチ法の紹介も。おこもり生活のヒントになりそうな記事8選 #おこもりっすん - りっすん by イーアイデム
                                          • 【簡単レシピ】炊飯器で同時メシ!「ステーキメシ」と「ミートドリア」の作り方 - イギーとポル 福岡グルメ

                                            先日 テレビ番組「教えてもらう前と後」で " 同時メシ "レシピが紹介されていました。 同時メシとは、すべての材料を炊飯器に入れてスイッチを押すだけで、ご飯もおかずも同時に作れるというもの。 そんな最強の時短レシピはたくさん知っておきたいものです! 今回 紹介された炊飯器だけで作る「ステーキメシ」と「ミートドリア」のレシピを忘れないように記録しておこうと思います(*'▽')φ…メモメモ どうも~、イギーです (*'▽'*)ノ 目次 5ツ星お米マイスターの澁谷梨絵さん 炊飯器だけで作る「ステーキメシ」 材料 作り方 ステーキメシ いただきます! 炊飯器だけで作る「ミートドリア」 材料 作り方 まとめ おすすめの記事です! 炊飯器だけで作る「ステーキメシ」と「ミートドリア」のレシピを教えてくださったのは、5ツ星お米マイスターの澁谷梨絵さんです。 澁谷梨絵さんのことを知らなかったので、ざっと調べ

                                              【簡単レシピ】炊飯器で同時メシ!「ステーキメシ」と「ミートドリア」の作り方 - イギーとポル 福岡グルメ
                                            • なぜ日本でPCR検査数が増えないのか。論点と解決策をわかりやすく整理する|FINDERS

                                              BUSINESS | 2020/04/24 なぜ日本でPCR検査数が増えないのか。論点と解決策をわかりやすく整理する 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(2) Photo by Shutterstock 過去の連載はこちら 私は経営コンサルタントなのですが、普段の仕事の中で、製造業とかで「日本らしさ」的なものがちゃんと世界的に見てもちゃんと優秀性として発揮されていて、無内容な「日本スゴイ!」的な話じゃなくて「ほんとうにスゴイ」分野と普段触れることがあります。 そういう分野の経営者の人とかはみんなそろって一様に、日本において新型コロナ対策が問題になりはじめた2月下旬や3月上旬のころ、伝え聞く日本の対策のありかたについて、 「誰なのかわからないが日本の対策のリーダーにはものすごい優秀な人がいるっぽい」 と言っていました。 私も同感で、当時世間で「日本は何も対策してないのになぜかうまくいっ

                                                なぜ日本でPCR検査数が増えないのか。論点と解決策をわかりやすく整理する|FINDERS
                                              • 「いわし丸干しご飯」は、いわしの丸干しの凝縮した旨味でしみじみウマいのです【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 僕は和洋アジアを問わず、世界のご飯もの料理、炊き込みご飯が好きなのですが、今回は、その中でも自分的にかなり上位にくるものをご紹介します。 それは、焼いたいわしの丸干しを少しの塩としょうゆで炊き込むだけの、とてもシンプルな「いわし丸干しご飯」。これがしみじみ美味しいのです。 「丸干し」は、内臓もそのまま干した干物のこと。 生とは違う、旨味の凝縮感、独特の熟成された風味が特徴です。いわしを干したものなので、ようは煮干しみたいなもの(正確にはいろいろ違いますが)。そのいわしの丸干しをご飯と炊き込むと、出汁と塩味が出てご飯が美味しくなります。 これが、小ぶりの痩せたいわしでは出汁は出ても身自体はパサついてしまいますが、脂ののった大羽(20cmクラスのいわしの呼び名です)のいわしであれば、身もふっくら美味しく食べられる、とい

                                                  「いわし丸干しご飯」は、いわしの丸干しの凝縮した旨味でしみじみウマいのです【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                • 【メシ通のリモートめし】炊飯器で炊く「クミンライス」でレトルトカレーの底が上がりまくった【バリ猫ゆっきー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                  こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 湯煎や電子レンジの加熱で、手軽に美味しいカレーが楽しめる市販のレトルトカレー。今回は、そのレトルトカレーをワンランクアップさせる「クミンライス」のレシピをご紹介します。スパイスの香りが染み込んだご飯と合わせると、いつものレトルトカレーもひと味、ふた味変わりますよ。 クミンライスの他にも、色付けするだけで手軽に楽しめる「サフランライス」と「ターメリックライス」もご紹介します。 バリ猫ゆっきーの「お手軽クミンライス」 材料(4人分) 米 2合 クミンシード 小さじ1 油 大さじ1 水 380ml 作り方 1. フライパンに油とクミンシードを入れて弱火にかけ、クミンシードの周りにふつふつと泡がたってきたら火を止める。 2. 炊飯器に研いだ米と水を入れ、1を油ごと加え、ざっくりと混ぜあわせたら、炊飯ボタンを押す。 炊飯器は通常モ

                                                    【メシ通のリモートめし】炊飯器で炊く「クミンライス」でレトルトカレーの底が上がりまくった【バリ猫ゆっきー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                  • あ、デジャヴな香り。炊飯器だけでできる「牛丼風炊き込みご飯」【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                    こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 今年も残すところあと僅かとなってきました。クリスマスに忘年会、飲み会続きで大忙しの年末です。そんなヘロヘロな時には肉と米! ということで本日は、「牛丼風炊き込みご飯」をご紹介します。具を別に煮込む手間なし、材料を炊飯釜に入れたら、あとはスイッチを入れるだけの簡単レシピ。とはいえ、甘いタレと肉の香りはまさしく牛丼屋さんのアレなんです。 おにぎりにして冷凍しておけば、年末年始のちょっと贅沢な作り置き冷凍ごはんにもなってくれますよ。 山本リコピンの「牛丼風炊き込みご飯」 【材料】米2合(3~4人)分 米 2合 牛小間切れ肉 200g 玉ねぎ 1個 (A) 砂糖、しょうゆ 各大さじ2 みりん 大さじ1 おろししょうが 小さじ1 作り方 1. 玉ねぎは1㎝幅に、牛肉は食べやすく切り(A)をもみこみ、米は洗って水を切り10分おく。 牛丼屋さんの牛丼のように

                                                      あ、デジャヴな香り。炊飯器だけでできる「牛丼風炊き込みご飯」【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                    • 椎茸好きにはたまらない!!全品送料無料【九州お取り寄せ本舗】の大分県産原木椎茸 小粒どんこ - ツレヅレ食ナルモノ

                                                      炊飯器筋肉メシ作るようになって、頻繁に購入するようになった干し椎茸。 毎日の食事に使うには、ちょっと面倒だし高価過ぎると思い込んでいましたが、今回ご紹介する、小粒どんこに出会ってから、完全にその魅力にやられてしまいました。 小粒どんこ商品ページはこちら▶▶大分県産 原木 椎茸 小粒どんこ 100g  クリックポスト【送料無料】 1,000円(税込) 栄養価は生しいたけの約30倍!?旨みもギュッと凝縮どんこ椎茸の魅力 美容に必須の食物繊維とカリウム カルシウム吸収促進ビタミンD 生活習慣病にもアプローチ 強い香りが旨みの秘密 毎日の食卓にぴったり 使い勝手の良い【大分県産原木椎茸 小粒どんこ】 大分県産 原木栽培椎茸 デイリー使いに嬉しい小粒タイプ 小粒どんこの戻し方 保存方法 小粒どんこでいろいろ作ってみた 定番の含め煮 抜群の香り 焼き椎茸 椎茸チーズナッツトースト 椎茸の赤ワイン煮込み

                                                        椎茸好きにはたまらない!!全品送料無料【九州お取り寄せ本舗】の大分県産原木椎茸 小粒どんこ - ツレヅレ食ナルモノ
                                                      • 安くて扱いやすい家メシの味方「もやし」できるだけ簡単でウマいレシピまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                        野菜が高い時でも安定したお値段で手に入る、節約メシの強い味方もやし。季節を問わず気兼ねなくたっぷり食べられるばかりか、包丁いらずで、火が通りやすく調理もしやすい! 『メシ通』でもこれまでもやしを使ったレシピをあれこれご紹介してきました。 今回は、その中からできるだけ簡単で、料理に慣れていなくても美味しく作れるレシピを選んでご紹介します。 麺ものにご飯もの、鶏むね肉と合わせたものや1人鍋までいろいろ取り揃えましたので、定番のもやし炒めにする前に一度、チェックしてみてくださいね。 INDEX ▽01:5分くらい炒めて完成「もやしたっぷりドライカレー」時間がなさすぎるときのまかないレシピ ▽02:もやし2袋、豚バラ200g「ガリバタ炊き込みご飯 ニラだれがけ」フライパンで炊けば臭い残りの心配なし ▽03:麺をパリパリに焼いてから具を入れる焼きそばの作り方にハマった ▽04:レバニラじゃなくて「ム

                                                          安くて扱いやすい家メシの味方「もやし」できるだけ簡単でウマいレシピまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                        • フライパンで作る秋の炊き込みご飯「ガリバタ焼きさばメシ」。炊飯器のニオイ残りが心配な人はこれ一択【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                          こんにちは~筋肉料理人です! 今日は食欲の秋にぴったり、胃袋をわしづかみする「ガリバタ焼きさばメシ」を紹介します。 さばを使った炊き込みご飯なんですが、骨なしの甘塩さばフィレをガーリックオイルで焼いてから、フライパンで炊き込みご飯にします。ガーリックの風味だけでも食欲をそそりますが、炊きたてにバターをトッピングすると、ガーリックバター(ガリバタ)の香りで食欲全開になりますよ。お酒もすすみます。 フライパンで作るので、炊飯器にニオイが残る心配がない人にもおすすめの炊き込みご飯レシピです。 筋肉料理人の「ガリバタ焼きさばメシ」 【材料】2~3人分 骨なし甘塩さばフィレ 2枚 米 2合 にんにく 2~4かけ バター 15g~お好みで 刻みねぎ、黒こしょう 適宜 しょう油、日本酒 各大さじ2 サラダ油 大さじ1/2 作り方 1. まずは米を研ぎましょう。たっぷりの流水を注ぎ、洗うようにさっと研いだ

                                                            フライパンで作る秋の炊き込みご飯「ガリバタ焼きさばメシ」。炊飯器のニオイ残りが心配な人はこれ一択【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                          • フライパンで「鶏むねとブロッコリーのガリバタ炊き込みご飯」。炊飯器のニオイ残りが心配な人はこれ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                            こんにちは~筋肉料理人です! 今日の料理は胃袋わしづかみ間違いなし、にんにく香る炊き込みご飯。フライパンで作るので、炊飯器にニオイが残るのが心配な人にもおすすめのレシピです。 鶏むね肉をガリバタ(にんにくとバター)で焼いて炊き込み、さらにバターでカリッと揚げたにんにくをトッピングするので風味満点。鶏むね肉もブロッコリーもたっぷり入れるので、タンパク質もモリモリの美味しい炊き込みご飯になりますよ。 筋肉料理人の「鶏むねとブロッコリーのガリバタ炊き込みご飯」 【材料】4人分 鶏むね肉 1枚(300g) 米 2合 ブロッコリー 150g にんにく 2かけ バター 10g+10g 黒こしょう お好みで適量 (A) 水 360ml しょう油 大さじ1と1/2 日本酒 大さじ1 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2 (B) 片栗粉、日本酒 各大さじ1 しょう油、鶏がらスープの素(顆粒) 各小さじ1/

                                                              フライパンで「鶏むねとブロッコリーのガリバタ炊き込みご飯」。炊飯器のニオイ残りが心配な人はこれ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                            • 【ジャガバード改 by マッスルグリル】旨みがぎゅっと 水なし炊飯器調理 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                              あの名作、ジャガバードの和風バージョン。 その名も、ジャガバード改。 【ジャガバード改】超満腹の減量食の進化系! 今までのジャガバードも個人的にかなり好みでしたが、改も気になる。 ot-icecream.hatenablog.com 【ジャガバード改 OTバージョン材料】 鳥胸肉 1枚 新じゃがいも 500g 舞茸 1パック キャベツ 1/4個 生姜 1かけ 片栗粉 適量 醤油 70ml 酢 30ml 酒 40ml ラカント 大さじ2 本家レシピでは、酒と甘味料は使わずにリンゴジュースを使用しています。ラカント使ったりしたらシャイニー薊さんに怒られちゃうかなー。 ①新じゃがを洗って大きめのものだけ半分にカット。皮つきのまま炊飯器の1番下へ。醤油半量とお酢、酒、ラカントを投入 ②舞茸をざっくり切ってのせる(食感を出すために本家ではエリンギもプラス) ③鶏むね肉と生姜を適当にカットしてFPへ

                                                                【ジャガバード改 by マッスルグリル】旨みがぎゅっと 水なし炊飯器調理 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                              • 手取り18万円でランチに500円も出せません…。先輩に奢ってもらう以外に食費「節約方法」はありますか?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

                                                                物価高騰の影響から、できるだけ節約したいと考える方もいるでしょう。その際に、1日のランチ代を500円以内におさえることができれば、大きな節約につながりそうです。そこで本記事では、ランチの節約方法について解説します。 ランチを500円以下に節約する方法ランチ代は、平日勤務の場合、週5日間、毎日かかるものです。節約を意識しなければ大きな額になってしまうでしょう。ランチ代を500円以下におさめるために、効果的な方法についてみていきましょう。 ■お弁当を作る ランチ代を節約するなら、外食よりも自炊することがおすすめです。圧倒的な節約効果が期待できるでしょう。 株式会社リクルートの「ホットペッパー外食総研」が実施した「首都圏・関西圏・東海圏の平日のランチの実態」調査によると「自炊、または家族等が作った食事・弁当」にかかる平均費用が368円だったことが分かりました。自宅からお弁当を持ってくれば、1日の

                                                                  手取り18万円でランチに500円も出せません…。先輩に奢ってもらう以外に食費「節約方法」はありますか?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
                                                                • 夏の名残 とうもろこしをおいしく食べる11の方法について - ぶち猫おかわり

                                                                  白と黄色のとうもろこし12本がやってきた もう1か月以上前の話になりますが、友だちの実家でとうもろこしを栽培していると聞いて、今年は、ピュアホワイトと普通のとうもろこしの二種類セット合計12本をお取り寄せしてみました。 朝採れのものをそのまま箱詰めして送ってくれたというとうもろこしは、大きく立派なもので、皮の上からでもみずみずしさが感じられるほど。 今年はもう旬を過ぎてしまいましたが、来年のために、この新鮮なとうもろこしをいろいろな方法でおいしく頂いた経過を記録しておきたいと思います。 1. レンジで加熱しただけ まずは、茹でもろこし!今回は電子レンジで加熱しました。 とうもろこしの皮を1~2枚残した状態まで剥いて、そのまま(ラップなしで大丈夫でした)電子レンジ可のお皿の上に置いて、600wで5分間。 加熱してすぐはめちゃ熱いので気を付けて。少し冷まして、皮をむいて食べやすく切ります。 口

                                                                    夏の名残 とうもろこしをおいしく食べる11の方法について - ぶち猫おかわり
                                                                  • お焦げも最高のレシピ「だし醤油鶏飯」がめちゃうま簡単「これ以上の炊き込みご飯ないんちゃうかと思うほど美味しい」|ガジェット通信 GetNews

                                                                    お焦げまで美味しい鶏肉の炊き込み飯「だし醤油鶏飯」。 鶏もも肉と、だし醤油があれば仕上がる、炊飯器任せのめちゃ簡単レシピ。 料理コラムニスト、山本ゆり (@syunkon0507) さんのレシピ「だし醤油鶏飯」がTwitterで話題になっています。 めちゃくちゃ美味しいです 【だし醤油鶏飯】 塩をすりこんだ鶏肉をドーンとお米に乗せ、市販のだし醤油で炊くだけ‼️ 鶏の旨味と脂、だし醤油をお米が全部吸い込んで、これ以上の炊き込みご飯ないんちゃうかと思うほど美味しい。お焦げも最高。 好みでバターを乗せても(この写真は載せすぎた)↓ pic.twitter.com/cnN6Rw0xNy — 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) November 27, 2019 めちゃくちゃ美味しいです 【だし醤油鶏飯】 塩をすりこんだ鶏肉をドーンとお米に乗せ、市販のだし醤油

                                                                      お焦げも最高のレシピ「だし醤油鶏飯」がめちゃうま簡単「これ以上の炊き込みご飯ないんちゃうかと思うほど美味しい」|ガジェット通信 GetNews
                                                                    • 簡単定番おかずで減量出来ちゃう【鶏のみぞれ煮 by マッスルグリル】 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                      指原莉乃さんも沼を食べているらしい。 沼やマグマなんかは完全にダイエットメニューと言う感じがするので、自分は良いけど家族にまで出しにくかったりしますが、今回のマッスルメニューは家庭料理です。 激ウマ減量メニュー!鶏のみぞれ煮!【おふくろシャイニー】 鶏のみぞれ煮。 普通に作るとしても難しい料理ではありませんが、シャイニー薊さんのレシピで作ると超簡単で美味しくて減量メニューになります。 【鶏のみぞれ煮 OTバージョン材料】 鶏むね肉 2枚 大根 1/2本 玉ねぎ 1/2個 醤油 大さじ3 生姜 1かけ 片栗粉 大さじ2 出汁パック中身 1/2袋 ①大根は皮つきのまま適当な大きさにカット。玉ねぎも同じくらいにカットする。 ②フードプロセッサーに醤油も一緒に投入して粉砕。 ③水分はほぼ大根からのみです。 ④出来たみぞれ煮のタレを炊飯器に入れる。 我が家のレコルトボンヌさんは、小さいので2回に分け

                                                                        簡単定番おかずで減量出来ちゃう【鶏のみぞれ煮 by マッスルグリル】 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                      • 「早く知りたかった」豆腐があったら絶対つくって「簡単なのに美味しすぎる」作り置きに最適【節約レシピ】(脱サラ料理家ふらお) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        「冷蔵庫にある豆腐で1品つくりたい」 「コスパ最高のメニューを知りたい」 そんな方に、ぜひ知っていただきたい簡単&節約レシピを今回ご紹介します。 材料(2~3人分)豆腐…1丁めんつゆ…適量なんと材料2つだけというシンプルさ。 豆腐は「絹ごし・木綿」どちらでもOKです。 作り方豆腐をお好みの大きさに切り… (小さく切った方が、この後の漬け時間が短くて済みます。) タッパーなどに移し替え、めんつゆを注ぎ入れます。 豆腐ぜんたいの8割くらいの高さまで浸かっていれば、十分に味が染みます。 フタをして、冷蔵庫で半日ほど寝かせれば、もう完成です。 (漬け時間が長ければ、その分だけ味がよく染みます。) そのまま食べても、もちろん美味しいですが… 「青ネギ・白ゴマ・天かす」などを振りかけて食べるのもオススメです。 いろいろな食感が加わり、晩ごはんのおかずとして十分に成立する一品になります。 白ご飯に乗せて

                                                                          「早く知りたかった」豆腐があったら絶対つくって「簡単なのに美味しすぎる」作り置きに最適【節約レシピ】(脱サラ料理家ふらお) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • シーフードミックスでたんぱく質を美味しく摂る「フライパン炊き込みご飯」にんにく、エリンギ、魚介でうま味が秋の大渋滞【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                          こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 秋は美味しい新米とたっぷりの具材で作る炊き込みご飯が食べたくなりますね。今日は、冷凍シーフードミックスとカニカマ、にんにく、エリンギ、ブロッコリーと、うま味のある食材をたっぷり使った「シーフードミックス炊き込みご飯」のレシピを紹介します。さまざまなうま味が詰まって、目を丸くするほど美味しい炊き込みご飯ができます! シーフードミックスとブロッコリーでたんぱく質も摂りましょう。 炊飯器でも炊けますが、ここではにんにくの臭いが残るのが気にならないようにフライパンを使って作ります。フライパンで炊くと火加減の調節がしやすいので、香ばしいおこげもできますよ。 筋肉料理人の「シーフードミックスフライパン炊き込みご飯」 【材料】米2合分(丼に大盛り2杯分、茶碗なら4杯分くらい) 米 2合 シーフードミックス(冷凍) 250g カニカマボコ 70~8

                                                                            シーフードミックスでたんぱく質を美味しく摂る「フライパン炊き込みご飯」にんにく、エリンギ、魚介でうま味が秋の大渋滞【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                          • きのこの風味がすごい! シンプル炊き込みご飯|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

                                                                            今回のテーマは「きのこの炊き込みご飯」。具材は、椎茸、しめじ、三つ葉、調味料はしょう油だけ。シンプルながら、きのこの風味を強く引き出し、松茸ご飯に匹敵するおいしさです。ポイントはしょう油の使い方と余分な調味料を加えないこと。 今の時期、スーパーに行くと松茸が出ていました。最近では比較的お手頃な輸入松茸もありますが、それでもやはり高級品。今日は安価な椎茸を使って、松茸ご飯風の炊き込みご飯を作ります。松茸独特の香りこそありませんが、味を補うためにしめじを混ぜれば、松茸ご飯に負けないおいしさです。 炊き込みご飯は『芯が残っている』や『べちゃべちゃになってしまった』という具合に意外と失敗しがち。失敗を回避するコツはお米に事前に浸水させておくことです。 炊き込みご飯には濃い出汁を使うとくどくなるので、すっきりとした薄めのだしを使うのが一般的。鰹と昆布のあわせ出汁を使う場合は出汁を引いた後、冷やす手間

                                                                              きのこの風味がすごい! シンプル炊き込みご飯|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
                                                                            • テキトーで自由な炊き込みご飯 - ママンの書斎から

                                                                              やっと気温が下がってきました。 でも、下がったら下がったで、これからまた厳しい冬に向かうんだなと思うと、まったくやる気が出ませんね~(;´Д`)。 ごはんも作りたくないのですが、こんなやる気の出ない時に限って、テスト期間で早く帰ってくる人や、何かの代休で家にいる人などがいて、普段よりごはん作る回数が増えるという…"(-""-)"…。 また次の仕事にかける時間も捻出しなければならないので、家事はできるだけ時短、省エネモードにしたい! ということで、1度の労力で2~3回食べられる炊き込みご飯を作りました。 具材を多めに仕込む 具材を冷凍しておく テキトーなので自由度が高い 具材を多めに仕込む ごく普通の炊き込みご飯で、珍しくもなんともないのですが(^_^;)、この間作った時に、なんとなく写真を撮っていたので、載せてみます。 画像の圧縮など何もしていないので、ドアップ写真のまま失礼します(^_^

                                                                                テキトーで自由な炊き込みご飯 - ママンの書斎から
                                                                              • 関東唯一のケンタッキー食べ放題に行ったらチキンも限定メニューもデザートも食べ放題ですごかった

                                                                                ケンタッキー好きなだけ食べてみたいなあ!!!! ケンタッキーフライドチキンを訪れたことがある人なら、誰もが一度は考えたことがあるのではないでしょうか。 ジューシーなオリジナルチキン、外サクサク中しっとりのビスケット、シャキシャキで飽きのこないコールスロー。お金を気にせずいくらでも食べることができたらどんなにいいか……。そんなことを考えていたらねとらぼ編集部から「ケンタッキーの食べ放題行ってきて~」との連絡がありました。渡りに船とはまさにこのこと。 開店前は行列が というわけで、東京・南町田グランベリーパークの「KFC Restaurant」に行ってきました。開店前からすごい行列でした。みんなケンタッキー欲を満たしに来ている……。 食べ放題だ! そう、KFC Restaurantはケンタッキーの関東唯一のビュッフェレストラン。チキンやビスケット、コールスローなどの定番メニューに加えて、特製ス

                                                                                  関東唯一のケンタッキー食べ放題に行ったらチキンも限定メニューもデザートも食べ放題ですごかった
                                                                                • 手軽なのにおいしい「肉あんかけチャーハン」の作り方 炊き込み式チャーハンと肉あんかけのコクが決め手【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                                  こんにちは。料理家の美窪たえです。 本日は、炊き込み式で作るチャーハンに、うま味が溢れる肉あんかけをたっぷりとかけた肉あんかけチャーハンを紹介します。 単体でもおいしいチャーハンですが、そこに肉あんかけが加われば、その魅力は何倍にもなるのではないでしょうか? 前半はチャーハン単体を楽しみ、後半は肉あんかけを合わせることで、最後まで楽しめるのが肉あんかけチャーハンの魅力ですよね。 しかし、いざ自分で作ろうとすると、チャーハンを炒め、それと並行して肉あんかけを仕上げる必要がある料理です。工程が多く、ご家庭では作ったことがない方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、ごはんを炒めない「炊き込み式」でチャーハンを作り、その間に慌てることなく肉あんかけを仕上げる、というご家庭でも作りやすいレシピを紹介いたします。お米を炊く感覚でチャーハンを仕上げ、おかずを作る感覚で肉あんかけを作っていきますよ。

                                                                                    手軽なのにおいしい「肉あんかけチャーハン」の作り方 炊き込み式チャーハンと肉あんかけのコクが決め手【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ