並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

石岡瑛子 本の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • コロナなんかどうでもいいから石岡瑛子展に行きなさい。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Executive Summary この展覧会を前にしてどうでもよくないと思う人は、豚に真珠もいいとこだから観に行かないほうがいいよ。 はじめに 先日、無料券をもらったので石岡瑛子展にでかけてきたのです。 www.mot-art-museum.jp ぼくは石岡瑛子は昔からとても好き、というか崇めていて、『風姿花伝』も持っているし、『私デザイン』も持っていて、何度も見ている。 石岡瑛子風姿花伝―Eiko by Eiko 作者:石岡 瑛子求竜堂Amazon 私 デザイン 作者:石岡 瑛子講談社Amazon だから別に今回の展覧会で何か新しい発見があるとは特に思っていなかった。いろんな衣装の実物があるというのは聞いていて、それは楽しみだったかな。でもまあ、知っていることのおさらいだろうと思っていた。 ちがった。すげえ。みなさんも是非行きなさい。 いまなお衝撃力を保つバブル期広告作品 まず入ると、

      コロナなんかどうでもいいから石岡瑛子展に行きなさい。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    • 作曲家・三枝成彰氏が語る,「逆襲のシャア」「動乱」を作曲していた80年代当時の記憶

      作曲家・三枝成彰氏が語る,「逆襲のシャア」「動乱」を作曲していた80年代当時の記憶 ライター:馬波レイ カメラマン:増田雄介 2020年2月12日,Bunkamuraオーチャードホールにて,東京交響楽団によるオーケストラコンサート「サエグサシゲアキ1980s」が開催される。タイトルからも分かるとおり,これは作曲家・三枝成彰氏が1980年代に手掛けた楽曲にフォーカスした公演だ。 「スーパーロボット大戦」シリーズをはじめ,今なおさまざまな形でゲーム化され続け,根強い人気を持つ「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」(1988年)から14曲,そして後の「機動戦士Zガンダム」のBGMへとつながるフレーズが散りばめられた映画「動乱」(1980年)の劇判を三楽章にまとめた「交響曲『動乱』」が,生演奏で聴ける貴重な機会となっている。 この公演にあたって4Gamerでは,作曲者である三枝氏にインタビューを行った

        作曲家・三枝成彰氏が語る,「逆襲のシャア」「動乱」を作曲していた80年代当時の記憶
      • 歴史との関わりをどう展示するか。ダニエル・アビー評「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」展

        歴史との関わりをどう展示するか。ダニエル・アビー評「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」展東京都現代美術館で開催され、話題を呼んだアートディレクター・デザイナーの石岡瑛子(1938〜2012)の個展。本展について、写真研究者のダニエル・アビーが「形(form)」をキーワードに論じる。 文=ダニエル・アビー 「TIMELESS: 時代をデザインする」パートの展示風景より Photo by Kenji Morita 肉体を持った形:神殿としての石岡瑛子展 平日の昼間に東京都現代美術館で開催された石岡瑛子の回顧展「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」に行った際には、大勢の人がいたにもかかわらず奇妙な、言ってみれば礼拝的な沈黙が会場に広がっていた。石岡は多くの領域にまたがって活躍した巨大な存在だからこそ、この展示はある意味その人物を崇拝する場になっていた。 展覧会冒頭のいちばん広い

          歴史との関わりをどう展示するか。ダニエル・アビー評「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」展
        • イェール大学助教 成田悠輔がおすすめする本まとめ - はーとぼいるどワンダフル。

          イェール大学助教、成田悠輔が認めておすすめする本をまとめてみた。 情報ソースはすべて明記しており、成田悠輔本人のおすすめコメントもできるだけ書き起こしています。 デジタル 『ゴースト・ワーク』(メアリー・L・グレイ (著)) 『デジタル空間とどう向き合うか』(鳥海不二夫・山本龍彦) 『コンピュータ科学者がめったに語らないこと』 社会 『銃・病原菌・鉄』(ジャレド・ダイアモンド) 『ウイルスの意味論』(山内一也) 『貧困の克服ーアジア発展の鍵は何か』(アマルティア・セン) 『狭山事件』 『趣都の誕生 萌える都市アキハバラ』(森川 嘉一郎) 経済・資本主義 『21世紀の資本』(トマ・ピケティ) 『暴力と不平等の人類史』(ウォルター・シャイデル) 『組織の経済学』(ポール・ミルグロム) 『非対称情報の経済学』(藪下史郎) 民主主義 『一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル』(東浩紀) 『統治

            イェール大学助教 成田悠輔がおすすめする本まとめ - はーとぼいるどワンダフル。
          • お陰様で【週末息子と見る映画】も4周年を迎えようとしております《Part.3》 - 週末息子と見る映画

            いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父KONMA08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません。 さて お陰様でこの【週末息子と見る映画】のブログ… 何やかんやと楽しみながら更新続けてこの9月18日で… 4周年を迎えようとしてますぅ〜!! わぁ〜パチパチパチ!! いやぁ〜続けれるものですねぇ。 これも一重に皆様の暖かなお星さまやコメントのお陰であります。 今まで何周年かを迎える度に何か企画をしてきました。 こちら今までの謎の企画の数々… blog.konma08musuko.com 今回はすでにご存知の方も多いかと思いますが サイドバーに紹介してます映画ブログを書かれ

              お陰様で【週末息子と見る映画】も4周年を迎えようとしております《Part.3》 - 週末息子と見る映画
            • Interview Keigo Oyamada & Takeshi Osumi -Yuichi Yoshii (WAVE / MISTERGENTLEMAN) | 渋谷PARCO-パルコ-

              ホーム 特集 Interview Keigo Oyamada & Takeshi Osumi -Yuichi Yoshii (WAVE / MISTERGENTLEMAN) ART&CULTURE / OTHER 2019.12.04 PEOPLE Interview Keigo Oyamada & Takeshi Osumi -Yuichi Yoshii (WAVE / MISTERGENTLEMAN) 渋谷PARCOは単なるショッピングビルではなく、カルチャーが生まれ育つ場所だったーーその歴史を改めて感じるリニューアルのラインナップから、今回は館内BGMを手がける小山田圭吾が登場。ともに席を囲むのは、小山田も足繁く通っていたという六本木の伝説的カルチャー発信基地「WAVE」を復活させたオオスミタケシと吉井雄一。世界的なキャリアを誇る音楽家は、渋谷そしてPARCOにどのような思いを持って

                Interview Keigo Oyamada & Takeshi Osumi -Yuichi Yoshii (WAVE / MISTERGENTLEMAN) | 渋谷PARCO-パルコ-
              • 勉強のモチベーションを上げる7の秘策。“自堕落” な習慣化ハック「テンプテーション・バンドリング」とは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                モチベーションが上がらず、勉強を始める気になれないときってありますよね。そんなあなたには、勉強の目的を確認してマインドセットし直すか、勉強に刺激や楽しみを加えてみることをおすすめします。 これからご紹介するテク二ックやツールを活用し、勉強のモチベーションアップを図りましょう。 勉強のモチベーションを上げる方法 「道具性期待理論」で考え方を変える 学習動機を書き出す セルフペップトーク 1. 受容 2. 承認 3. 行動 4. 激励 音楽を聴く テンプテーション・バンドリング 成功率50%くらいの目標を立てる 「勉強しよう」という考え方をやめる モチベーションがなくても勉強を続けるテクニック 作業手順を明確にする 仮決め仮行動 生産的な先延ばし 勉強のモチベーションを上げるアプリ みんチャレ シズリー 自分ルール dashlog Spiritune Focus To-Do YouTube T

                  勉強のモチベーションを上げる7の秘策。“自堕落” な習慣化ハック「テンプテーション・バンドリング」とは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                • 石岡瑛子展圧倒された

                  石岡瑛子展に行ってきたよ日記(素人丸出し視点、長いよ) Twitterで校正紙の指示がすごいってのを読んで興味を惹かれて行ってみた。 久々の遠出、久々の美術館。 まず着いたら遠目から黒い人だかり。 まさか…と思ったらまさかの当日券チケット買うのに 120分待ち。 120ぷん!?!? チケット買うだけ、入るのはまた別途時間かかるらしい。 ちょっとは並ぶと思ったけど、 夢の国の待ち時間かよ…美術館ってこんなに並ぶモンなの?? こんな状況になる前もでかい箱モノの美術館ってそんな行ったことないからわからん。 びびったけど、結構来るのに時間かかったし 交通費払って来てるし、並ぶことを決意。 幸いにも2月にしては暖かい晴れた日だし 強い味方のKindleで昨日小説を買ったばかりだし 鍛えてない足は並んでいるだけで疲れたけど、 よい日光浴になった。 さて、2時間少し経ってやっとチケット買えた。 120分

                    石岡瑛子展圧倒された
                  • 『キッパリ!』から『全裸監督』までベストセラー多数! 穂原俊二が明かす編集者人生「本は今生きている現実と必ずつながる」

                    『キッパリ!』から『全裸監督』までベストセラー多数! 穂原俊二が明かす編集者人生「本は今生きている現実と必ずつながる」 爆笑問題がオウム裁判から薬害エイズまで語り尽くした『爆笑問題の日本原論』(宝島社/1997年)、「新世紀の資本論」と評された橘玲『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』(幻冬舎/2002年)、単行本が135万部を突破した上大岡トメによる異例の自己啓発本『キッパリ!―たった5分間で自分を変える方法』(幻冬舎/2004年)、村上隆が自らの芸術論を明かした『芸術起業論』(幻冬舎/2006年)、Netflixドラマ化で物議を醸した『全裸監督―村西とおる伝―』(太田出版/2016年のち新潮文庫)、最近では奈倉有里『夕暮れに夜明けの歌を』(イースト・プレス/2021年)、小田嶋隆『東京四次元紀行』、斎藤真理子『韓国文学の中心にあるもの』(ともにイースト・プレス/2022年)……。 さま

                      『キッパリ!』から『全裸監督』までベストセラー多数! 穂原俊二が明かす編集者人生「本は今生きている現実と必ずつながる」
                    • 最強&最恐のアートディレクターは時代を超える『TIMELESS 石岡瑛子とその時代』 - HONZ

                      石岡瑛子、どれくらいの知名度なのだろう。不覚にもまったく知らなかった。あるところで、この本のことが話題になった。誰です、それ?と尋ねたら、あんな有名なデザイナーを知らないのですか、作品は絶対に見覚えがあるはずです。いま展覧会をやってますから行ってみられたらどうですかと教えられた。 東京出張の折りに、その展覧会『血が、汗が、涙がデザインできるか』を東京都現代美術館へ観に行った。先入観も予備知識もゼロだったが、いきなりタイトルがすごい。会場に入ってまず目を引くのは、白い水着をつけた前田美波里。資生堂化粧品のポスターである。一定以上の年齢の人は誰もが覚えているはずだ。1966年、わたしが小学校5年生の時のものだが、鮮明に記憶している。 広く明るい第一展示室には、渋谷パルコや角川文庫のポスターシリーズ、映画『地獄の黙示録』のポスターなどが飾られていて壮観である。CMのビデオも流されている。見知った

                        最強&最恐のアートディレクターは時代を超える『TIMELESS 石岡瑛子とその時代』 - HONZ
                      • 今週のはてなブログランキング〔2020年12月第2週〕 - 週刊はてなブログ

                        はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。12月6日(日)から12月12日(土)〔2020年12月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 ぼんくらITエンジニアでもYouTubeとスタサプでTOEIC 900点突破できたので勉強法をまとめていく - だいたいよくわからないブログ by id:matsu_chara 2 「イラストでわかるDockerとKubernetes」は完全に良書 - Cloud Penguins by id:jaco-m 3 9割の人が知らない再現性の危機 - 本しゃぶり by id:honeshabri 4 「そんな人は尊敬できない。お願いだから離婚して」……小島慶子さんの夫への振る舞いは私には"モラハラ"に見える - 斗比主閲子の姑日記 by id:topisyu 5 はあちゅうさんからの発信者情報開示請求で意見照会に対応した

                          今週のはてなブログランキング〔2020年12月第2週〕 - 週刊はてなブログ
                        • 読者が選ぶ2021年のベスト展覧会。トップはマーク・マンダース展

                          読者が選ぶ2021年のベスト展覧会。トップはマーク・マンダース展美術手帖では、2021年に開催された展覧会のなかからもっとも印象に残ったものをアンケート形式で募集。約300件の結果を集計し、寄せられたコメントとともに結果を発表する。 展示風景より、《乾いた土の頭部》(2015-16) 2021年、美術手帖読者の心をもっともつかんだのは、東京都現代美術館で開催された「マーク・マンダース ─マーク・マンダースの不在」(3月20日〜6月22日)だった。 この展覧会は、「建物としての自画像」という構想に沿って作品制作を行うことで知られているアーティスト、マーク・マンダースの国内美術館では初となった個展。マンダースは21年2月末まで、金沢21世紀美術館でミヒャエル・ボレマンスとの2人展「ダブル・サイレンス」を開催しており、名前を聞く機会も多かっただろう。会場は作家本人の構想により、展示全体を「想像の

                            読者が選ぶ2021年のベスト展覧会。トップはマーク・マンダース展
                          • 2021.07 今日の音楽|ビョーク - 珈琲時間

                            皆さん、こんにちは。 金曜日は居酒屋メニューの日です。今日は、マッシュルームとサラミのピザ、ザーサイ豆腐、買ってきた鰹のタタキにミョウガをたっぷりのせて、キンキンに冷えた白ワインです!みなさん、良い週末を! 今日の音楽の紹介は「ビョーク」です。 2021.07 今日の音楽|ビョーク アーティスト概要 リコメンド 代表的なアルバム 代表的なシングル エピソード あわせて聴きたい ビョークxJAZZ「Gling Glo」 あわせて観たい 「ダンサー・イン・ザ・ダーク」 和食器のお店「13」〜手作りの和食器のよさ、青色の魅力「楢岡焼き」 Post One Little Independent Records Amazon オススメ度;★★★ よく聴きます度;★★★ 「Army of Me」★、「Hyperballad」★、「It's Oh So Quiet」★、「Isobel」、収録。 1995

                              2021.07 今日の音楽|ビョーク - 珈琲時間
                            • 2021年の美味しかったいちごを振り返ります! - Nyao's Funtime!!

                              おひさしぶりっす! 相変わらずぜんぜん記事書けてなくてもうしわけないっす・・・ とりあえず! 少しずつでも、書けるときに書いていく姿勢はもっているので、 今度体調の良いときに「クリスマス2020」と「名古屋ケーキツアー」は書きたいですなー ということで! 今回は2021年前半(まだ4月までしか終わってないけど)を、「いちご」を主軸として振り返りたいと思います。 だいぶ忘れている部分も多いですが、頑張っていきたいと思います! さて。 最近はいちごの季節のスタートがどんどん早くなってきていて、 ほとんど一年中いちごのケーキが「美味しい状態で」販売されてる。 昔は、クリスマスケーキに載っかってるいちごなんて、マズくて食べられたもんじゃなかったんですけどねー。 これはもう、ひとえにいちご農家の方々の努力の賜物。 ありがたくいただきたいと思います。 で、2021年のいちごシーズンは、日本では2020

                                2021年の美味しかったいちごを振り返ります! - Nyao's Funtime!!
                              • 『シン・ウルトラマン』今の観客に“子どもの頃に感じたワクワク”を届けるための工夫は? 樋口真嗣監督が語る | J-WAVE NEWS

                                『シン・ウルトラマン』今の観客に“子どもの頃に感じたワクワク”を届けるための工夫は? 樋口真嗣監督が語る 映画監督の樋口真嗣が、人生に影響を与えた書籍の一節を紹介し、現在公開中の映画『シン・ウルトラマン』の制作エピソードについて語った。 樋口監督が登場したのは、J-WAVEで放送中の番組『ACROSS THE SKY』(ナビゲーター:玄理)のワンコーナー「DAIWA HOUSE MY BOOKSHELF」。本棚からゲストのクリエイティブを探る20分間だ。5月15日(日)のオンエアをテキストで紹介。 映画『シン・ウルトラマン』の監督の本棚に注目! 樋口監督は1984年公開の映画『ゴジラ』で映画界入りを果たした。以降、『日本沈没』『進撃の巨人』などの話題作の監督を務め、『シン・ゴジラ』では、日本アカデミー賞最優秀作品賞に加えて、総監督の庵野秀明さんとともに最優秀監督賞を受賞した。5月13日から

                                  『シン・ウルトラマン』今の観客に“子どもの頃に感じたワクワク”を届けるための工夫は? 樋口真嗣監督が語る | J-WAVE NEWS
                                • 圧巻のビジュアル世界を誇る『落下の王国』…石岡瑛子の衣装、ロケ、演出に見る壮大すぎるこだわりとは?(MOVIE WALKER PRESS) - Yahoo!ニュース

                                  『インモータルズ 神々の戦い』(11)や『白雪姫と鏡の女王』(12)を手掛け、その独特なビジュアルセンスで観る者を魅了する映像作家、ターセム・シン。“映像の魔術師”とも称される彼が、注げる限りの製作費と期間、情熱をもって生みだしたのが長編2作目『落下の王国』(06)だ。一度観たら忘れることのできない壮大な世界観が広がる本作を、制作秘話や世界的な衣装デザイナー、石岡瑛子による強烈な個性あふれる衣装と共に振り返りたい。 【写真を見る】ターセム監督が女神と崇める石岡瑛子。奇抜で優美、観る者の印象に残る衣装を手掛けてきた 物語は1915年、ロサンゼルスにある病院で、一人の少女が足をケガした無声映画のスタントマンと出会うところから始まる。ベッドから動くことができないスタントマンは、自分が作ったおとぎ話を少女に聞かせる。それは悪行の限りを尽くす悪者に、6人の勇者が力を合わせて立ち向かう冒険譚。しかし、

                                    圧巻のビジュアル世界を誇る『落下の王国』…石岡瑛子の衣装、ロケ、演出に見る壮大すぎるこだわりとは?(MOVIE WALKER PRESS) - Yahoo!ニュース
                                  • No.314 【ドラキュラ】(1992年日本公開作品) - 08映画缶

                                    【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブグ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.314 【ドラキュラ】(1992年作品) 今回はチラシとパンフレットです。 《解説》 闇の中の愛を見たことがありますか。 これほど恐ろしく、これほど妖しく。 プリンス・ドラキュラの愛の世界―― NEVER SEEN BEFORE 【ゴッド・ファーザー】3部作から【地獄の黙示録】まで、めくるめく技巧の限りを尽くして愛と血のタペストリーを描いてきた鬼才フランシス・F・コッポラ。今回彼は原作の風味を損なうこと無く恐怖の権化ドラキュラの内面に深く入り込む。愛するものと再び結ばれたい…ただそれだけのために悠久の暗黒世界を跳染してきた哀しみのプリンス・ドラキュラをこれほどまでにパッショネイトな愛のさすらい人として捉えた作品はかつてない。 愛にさすらい愛に苦悩するドラキュラに扮するのは【JFK】の

                                      No.314 【ドラキュラ】(1992年日本公開作品) - 08映画缶
                                    • レポート:血が、汗が、涙がデザインできるか。石岡瑛子の世界初の大規模回顧展が東京都現代美術館で開催中

                                      ホーム / ニュース・記事 / レポート:血が、汗が、涙がデザインできるか。石岡瑛子の世界初の大規模回顧展が東京都現代美術館で開催中 会場に並ぶ、石岡瑛子が手がけた様々な映画衣装、ポスター、資料。そのどれもが力強いエネルギーに満ちている。石岡の活動は世界的かつ非常に多岐にわたり、権利関係も複雑なため「この規模での回顧展はもう実現しないのではないかと思う」と話すのは、本展担当学芸員の薮前知子だ。 そんな、世界で最初で最後かもしれない回顧展「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」が東京都現代美術館で11月14日に開幕した。タイトルは、2003年の世界グラフィックデザイン会議で石岡が発した次のような言葉に由来する。 「血がデザインできるか、汗がデザインできるか、涙がデザインできるか。・・・別の言い方をするならば、『感情をデザインできるか』ということです。・・・私の中の熱気を、観客にデザイン

                                        レポート:血が、汗が、涙がデザインできるか。石岡瑛子の世界初の大規模回顧展が東京都現代美術館で開催中
                                      • 『落下の王国』インタラクティブな製作過程がもたらしたもの|CINEMORE(シネモア)

                                        『落下の王国』あらすじ 1915年のロサンゼルス。無声映画のスタントマンをしていたロイは、撮影中に大怪我を負い半身不随となる。そんなとき、病室に5歳の少女アレクサンドリアがやってくる。彼女は木から落ちて腕を骨折して入院していた。彼は、彼女にアレキサンダー大王の物語を聞かせ、翌日も病室に来るようささやく。再びアレクサンドリアがロイのもとを訪れると、彼は総督と6人の男たちが織り成す壮大な叙事詩を語り始める。やがて自分自身をも救う壮大な物語へと広がっていく。 Index 映像の魔術師の放つ壮大な自主プロジェクト人生の大きな絶望が、この映画を生むきっかけとなった インタラクティブに構築されていくストーリー ターセム×石岡瑛子 互いに及ぼしあった影響 そして、愛に満ちた終幕へ 映像の魔術師の放つ壮大な自主プロジェクト アカデミー賞やゴールデングローブ賞に候補入りしたわけではなく、ましてや興行収入で爆

                                          『落下の王国』インタラクティブな製作過程がもたらしたもの|CINEMORE(シネモア)
                                        1