並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

築地 朝ごはんの検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 【心のベスト10、第一位はこんな記事だった…!】みんなのごはん総集編:読者の皆様に愛された記事ベスト10 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。「みんなのごはん」編集部です。 本日6/27(木)で「みんなのごはん」は更新停止となります(新しい記事は配信されなくなりますが、サイト自体は残りますよ。詳しくはこちら)。つまりこれが最後の記事……というわけで、人気記事を振り返りたいと思います。 いつも月間ランキングを発表しておりましたが、今回はサイトオープン時から今まででたくさん読まれた記事、息なが~~~くシェアされ続けている記事、はてなブックマークが多くついた記事を振り返りたいと思います。先にお断りしておくと、記事かぶりが結構あります。それだけすごいってことでたくさん愛でてください。 美味しそうなお店、おもしろ記事、めちゃくちゃ実用的なレシピ、濃厚なサッカー関係者インタビューなど「こんな記事あったよね~!」と懐かしんでもらえれば幸いです!それではどうぞ! たくさん読まれた記事部門 第一位:【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ「大

      【心のベスト10、第一位はこんな記事だった…!】みんなのごはん総集編:読者の皆様に愛された記事ベスト10 - ぐるなび みんなのごはん
    • 中国からベトナムまで約1800キロを寝台列車を乗り継いで行った話

      旅情をあじわいたい。濃厚な旅情を、たっぷりあじわいたい。 旅情をあじわうためには、いったいどうすればよいのか? そう、寝台列車に乗って旅をすればよい。なぜなら寝台列車イコール旅情だから。 と、思い立ったので、中国の麗江という町から、ベトナムのダナンという町まで、約1800キロほどを、寝台列車を乗り継いで移動してきた。 日本の寝台列車がなければ外国に行けばいいじゃない 日本の寝台列車は軒並み廃止されつづけ、いまや「サンライズ瀬戸・出雲」ぐらいしか残ってない。 しかし、日本以外に目を向けると、まだまだ寝台列車が現役で走っている国はたくさんある。寝台列車に乗りたければ、いっそのこと、そっちに乗ってしまう……という手もあるのではないか。 そんなことを考え、今回、中国の麗江から昆明を経由し、中越国境の河口北、国境を超え、ベトナムのラオカイという町に入り、ラオカイからハノイ経由でダナンまでを、寝台列車

        中国からベトナムまで約1800キロを寝台列車を乗り継いで行った話
      • DXは“これから”を生き残れるかの問いかけである 「不確実であること」が前提の時代で企業に必要な戦略と能力

        「“開発者体験”で世界をエンパワメントする1日。」と題し、チームや組織の課題に日々取り組む方々に向けて開催された「Developer eXperience Day CTO/VPoE Conference 2021」。ここでCTO協会の広木氏が「『2つのDX』とDX Criteria 2021」をテーマに登壇。まずはデジタルトランスフォーメーションとDXについて紹介します。 自己紹介 広木大地氏(以下、広木):みなさんこんにちは。今日は「『2つのDX』とDX Criteria 2021」というタイトルで発表します。日本CTO協会の理事で、このイベントの発起人でもある広木です。よろしくお願いします。 私の自己紹介ですが、2008年に新卒第1期としてミクシィに入社して、その後いろいろやってきました。2016年にレクターという会社を創業しました。「CTOのノウハウを広く世の中に還元する」ことを目指

          DXは“これから”を生き残れるかの問いかけである 「不確実であること」が前提の時代で企業に必要な戦略と能力
        • 1972年完成の近未来ビルで2カ月間暮らしてみた 「中銀カプセルタワービル」滞在レポートが興味深い

          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています もはやちょっとした留学だ――東京・銀座にある1972年に建てられたユニークな形状のビル「中銀カプセルタワービル」に2カ月間住んでみた人の報告・感想ツイートが反響を呼んでいます。老朽化する建物の現状と、それでも残って欲しいと思わせる魅力はどこにあるのでしょうか。 投稿者が撮影した中銀カプセルタワーの一室 築47年に突入したにもかかわらず、外観・内装デザインに近未来的な印象を受ける同ビル。故・黒川紀章氏により、細胞が入れ替わるように“新陳代謝”を続けるという建築思想から生み出されたもので、世界で初めて実用化されたカプセル集合住宅です。白い箱のような丸窓付きの立方体ユニットが交換できるように設計されていますが、建設以来一度も交換されることなく現在に至ります。 一度見たら忘れられないビルの外観 投稿者(@yumataromu)さんが利用した

            1972年完成の近未来ビルで2カ月間暮らしてみた 「中銀カプセルタワービル」滞在レポートが興味深い
          • 背徳感たっぷり!ごはんがすすみすぎるチャーシューエッグ定食 - 続キロクマニア

            みなさま、こんばんわぁあです この週末で、桜もほぼ満開 通勤途中に見える桜もキレイです お花見には行ってないけど まあ、毎日、花は見えてるからヨシとしよう 12月某日 もう何ヶ月も前から 行ってみたいなーと思っていたお店へ ようやく行くことができました 大阪・天満「ミートくんの間借り食堂」 いつも行列ができてるのですが 公式のInstagramによると この日は並びが少なめ、と書かれてたのです お店の前には「豚と飯の店」としか 書かれていないんですよね それがまたええ感じ こちらの店主さんは 元々「スパイスサロン バビルの塔」の方で 昨年5月に、こちらのお店を始められました kiroku-mania.hatenablog.com メニューは、一種類のみ 以前は2週間毎に変わったりしていたんですが 最近は、これだけみたいですね "チャーシューエッグ定食" これ一択です それに、トッピングを追

              背徳感たっぷり!ごはんがすすみすぎるチャーシューエッグ定食 - 続キロクマニア
            • 50代でも夜行バスでライブ遠征~老体に優しいグッズで参戦

              この記事はこんな方におすすめ ライブ遠征で交通費を浮かしたい夜行バスではよく眠れない身体が痛くなるのはつらい 今日は娘に誘われて、V6のライブで幕張メッセに行きます 朝早く東京に着いたので、築地で朝ごはん朝から海鮮丼いただきまーす # V6#朝ごはん pic.twitter.com/k9HDNmPwpZ — よし@50代ブロガー (@yoshiyurublog) October 31, 2021 50代ですが、たまに娘とライブで遠征するんです。 大阪でのチケットが取れなかったり、オーラスが東京だったり。 ライブ代やグッズ代でも、なかなかの出費。 しかも、交通費が高い。 大阪⇒東京へ行く場合 新幹線 10,000~14,000円飛行機  4,000~30,000円バス   2,000~10,000円 ☆時期や曜日により変動します。 交通費を節約したくて、夜行バスを利用しています。 しんどくな

                50代でも夜行バスでライブ遠征~老体に優しいグッズで参戦
              • 【番外編】一般的な主婦が月間走行距離100Kmを達成できた理由 - 東京のど真ん中から鹿児島へ移住中❤︎子連れお出かけ日記

                こんにちは、ばばみどです★ コロナで自粛期間の間に運動不足解消のため散歩やジョギングを始めた方は多くいらっしゃるのではないかと思います 私もそのうちの1人ですが今回久しぶりに月間100kmを走ることができたので、ちょっとその理由について少しまとめてみます★ ランニングと私 ランニングとの出会い ランニングと生活 ランニング再開のきっかけ 具体的に変えたこと 改善前 改善後 まとめ ランニングと私 ランニングとの出会い 新入社員で入った会社はグループで1万5千人ほど従業員がいる大企業だったため、部活動活動も盛んでした 「走ろう会」というランニング活動をしている会があり、他部署の上司に「飲み会があるから来い」と呼ばれ右も左もわからないまま飲み会に参加。翌日挨拶に行くと「お前、タダ酒飲んでおしまいじゃねえよな?もちろん入るよな?」というザ体育会系なノリ。入るしかないですよね(笑)これが私とランニ

                  【番外編】一般的な主婦が月間走行距離100Kmを達成できた理由 - 東京のど真ん中から鹿児島へ移住中❤︎子連れお出かけ日記
                • 【1000回以上通ってまとめた】築地場外市場食べ歩きグルメ/ランチ朝ごはん(2023-2024年版) | 出版社のダイヤモンド社が主催する - ダイヤモンド経営者倶楽部

                  これまでに延べ1,500回を超えて築地を訪れてきた経験をもとに、まとめた築地食べ歩きレポート・リニューアル版。インバウンド需要が復活して、完全に海外観光客向けの構図になり、美味しいものが食べられる場所と言えるかは怪しくなっていますが、、、だからこそ観光客用に最近オープンしたものではなく、築地の街や市場とともに歩んできた店。店主の思いが感じられ、地元の人に愛されている店舗を中心に紹介しています。 ※場外で古くから営業する店舗の殆どは、市場の休みと連動しています。その場合、日祝日と大部分の水曜日は休みとなりますので、訪ねたい店舗のHPやSNS、豊洲市場の休みの情報などを確認してお越しください。特に物販店はほぼ市場休みと同じのため、水曜・日祝日はシャッターが閉まっている店が過半となります。また夜営業がない店のほとんどは14時には閉店します。 —————————————————– 【築地グルメ“勝

                  • 【京都から】東京タワー・スカイツリー 東京物見遊山の旅【嫁ちゃんといっしょに】 - おじさんは反抗期

                    旅行支援で、嫁ちゃんと東京に行くことになりました! 旅行支援で、嫁ちゃんと東京に行くことになりました! 昨年12月の青森旅行に続く第二弾! 新幹線のチケットと宿とスカイツリーは、ぼくが予約! 表紙のとおり、嫁ちゃんが今回も「しおり」を作ってくれました! 一日目 東京駅の千疋屋総本店でフルーツパフェを食べます! はとバス「東京タワーコース」で2時間のバス旅 浅草寺の仲見世で食べ歩き スカイツリーからロマンチックに東京の夜景を観ます! 二日目 築地へ移動して、朝ごはん食べるよ! お台場でUCガンダム見るよ! おすすめの場所があったら教えてください 東京駅でお土産を買って、帰ります 昨年12月の青森旅行に続く第二弾! 和歌山県白浜の温泉にしようか?と迷ったのですが・・・ とりあえず、スカイツリーには行っておきたいということで「東京」に決定しました さっそく、嫁ちゃんがガイドブックを購入 近所の図

                      【京都から】東京タワー・スカイツリー 東京物見遊山の旅【嫁ちゃんといっしょに】 - おじさんは反抗期
                    • 熱い俳優の代表『市原隼人』の魅力と出演映画やドラマ - THE ENTERTAINMENT DIARIES

                      熱い俳優の代表『市原隼人』の魅力と出演映画やドラマ こんばんは、M&Oです。 今回は俳優として活躍している市原隼人さんについて書いていきたいと思います。 たぶん市原隼人さんを知らないという人はなかなかお目にかかれないのではと思うほど、昔から活躍されている俳優です。 小学校で大手事務所スターダストプロモーションにスカウトされ、かなり早い段階から芸能活動をスタートしている市原隼人さん。 十代の頃は特に端正で愛くるしいルックスで多くの女性ファンを獲得していた印象です。 そしてもちろんM&Oの世代なら誰もが知っている俳優で、後ほど出演作にも触れさせて頂きますが、話題のドラマにも数多く出演されていました。 年齢と共に演技の傾向や役柄も変わってきた印象で、近年では男らしい役柄が非常に多いなという印象です。 仕事もプイライベートもまっすぐでストイックな市原隼人 一時期は若気の至りからかプライベートが取り

                        熱い俳優の代表『市原隼人』の魅力と出演映画やドラマ - THE ENTERTAINMENT DIARIES
                      • 本願寺 素敵なカフェに 行きたいな - 木瓜のぽんより備忘録

                        経済ニュースを見ていたら 素敵なカフェを紹介していました。 いつか行ってみたいので ここにメモしておきます。 その名も 築地本願寺 【Tsumugi】カフェ え?お寺にカフェ? ( ゚Д゚) 築地本願寺 カフェ【Tsumugi】 18品の朝ごはん 18品の朝ごはんの由来 お食事処 仏教関連専門書店&お土産 GINZAサロンで【よろず僧談】 開かれた寺へ改革 現代の寺の在り方を模索 余談・僧侶になるには? おわりに 参考にした資料 築地本願寺HP WBS©テレビ東京 築地本願寺 ©Tsushimahikariさんによる写真ACからの写真 本願寺は1617年に創建された 歴史のあるお寺です。 当時は浅草の近くに建てられたそうですが 1657年に「明暦の大火」で焼失してしまいました。 その後、築地に再建しましたが 1923年に関東大震災による火災で また本堂が消失してしまったそうです。 現在の古

                          本願寺 素敵なカフェに 行きたいな - 木瓜のぽんより備忘録
                        • 小言を言おうか言うまいか… - kotimutikoの日記

                          今年のGWも、東風家は家族で旅行等は行きません! 今年は特に子供達の予定がバラバラで、なんだか落ち着きませんでした 大学生の長男→ 家でバイト三昧(PCで何かやってる)&おばあちゃん家&次女とアニメイベント&サークル 高3長女→ ‘受験生の夏休みの予行練習としてGWを過ごしてみる’ →昼過ぎまで寝…13時朝ごはん、14時昼ごはん、18時まで昼寝…おやつ…夕飯………いつ勉強しているの??? 私「夏休みもこの生活なの?」 長女「夏休みはちゃんと受験生するから〜、マミ〜許して〜」 私「許すも何も、受験するのは長女だからママは知〜らない(笑)」 長女「うえ〜ん(ノД`) マミ〜」←ウソ泣き 中3次女→ 部活&部活の大会&長男を従えてアニメイベント&友達とカラオケ&友達と映画 課題が沢山あるけど いつやるのかしら?? 中1次男→ 部活&部活の練習試合×5! サッカー部エグいな(⁠^⁠~⁠^⁠;⁠)⁠

                            小言を言おうか言うまいか… - kotimutikoの日記
                          • 師走の銀座一泊旅行 - 翡翠輝子の招福日記

                            旅のサブスクHafH(ハフ)のライトプラン(月2980円)で近場の一泊旅行を楽しんでいます。 www.hafh.com 先月は新宿の温泉宿へ。 bob0524.hatenablog.com 今月は東銀座のACホテルへ。スペイン系の高級ホテルです。コロナの前、最後の海外旅行となったマドリッドで泊まりました。次にいつ行けるかわからないから、せめて銀座のACホテルに泊まってみたいと予約。 3000円弱のライトプランで高級ホテルに泊まれるなんて。しかも同伴者可なので夫と泊まりました。インバウンドを見込んで日本に進出したホテルチェーンにはかなりの空室があるのでしょう。 チェックアウト時、「ハフプランでは通常、アップグレードはないのですが、今回は特別に上層階になります」と言われました。宿泊客が少ないので、階をまとめているのでしょうが、ちょっと恥ずかしい。ちゃんとしたホテルには相応の対価を払って泊まらな

                              師走の銀座一泊旅行 - 翡翠輝子の招福日記
                            • 今日もお腹いっぱい - ジジの戯れ事

                              2022.04.04(月)雨 冷たい雨が降り続いています。2月頃の気温だそうです。 「もう灯油が無いんじゃあ~」 【書/バースデーカード】 4月4日生まれの方 お誕生日おめでとうございます! 今日の誕生花は『カスミソウ』 花言葉は『無邪気』『清らかな心』など。 ちなみに『無邪気』とは、素直であどけなく、かわいいことだそうです。 幾つになっても『無邪気』でいたいですね~。 【写真日記】 本日は息子さんが私の『古希』のお祝いをしてくれました。 朝、7時に家を出て、豊洲に着いたのが9時過ぎ。 ゆりかもめ車窓から 豊洲市場内にある寿司大さん マグロお通し / マグロトロ サワラ  / フグの白子 アワビ / ホッキ貝とマグロの海苔巻き ノドグロ ほかにアジ、タチウオ、アナゴ、マグロ漬け、ホッキガイ、卵焼き、アラ汁もありましたが、食べることに夢中になり、写真は撮れませんでした。 何とこの美味しい寿司

                                今日もお腹いっぱい - ジジの戯れ事
                              • 築地本願寺カフェTsumugiで心が落ち着く和の朝食を楽しむ。予約や混雑状況は?

                                築地本願寺カフェTsumugiは、築地本願寺の境内にあるカフェです。 全国に12店舗ある和カフェTsumugiが展開しています。 築地本願寺カフェには大人気の朝食メニューがあり、それを今回実際に食べに行ってきました。 お寺ならではメニューで、口にも体にも美味しい朝食でした。 この記事ではその朝食や土日祝の混雑状況、予約についてレポートしていきます。 朝食後、築地場外も散策してきたので、現在の築地場外の雰囲気などもレポートします。 お得なキャンペーン情報 ︎我が家は旅に行く際このサイトをチェックしています⇒ お得なプランやクーポン配布などを利用しています。上手に使ってお得に旅に行きましょう! 築地本願寺カフェTsumugiで朝食 築地本願寺カフェTsumugiは、築地本願寺の境内にあります。 大きな窓からは築地本願寺の立派な建物が見えて、それを見ながら食べる朝食は格別でした。 席に着いたら早

                                  築地本願寺カフェTsumugiで心が落ち着く和の朝食を楽しむ。予約や混雑状況は?
                                • 3000円のパンケーキ食べたい🙋‍♀️🍽 - humanoidgirl’s diary

                                  この前、テレビで菅官房長官のお気に入りのパンケーキが、3000円と パンケーキにしては少しお高めかなって話題になってましたよね🤔 なんか、おやつ3000円は経済感覚狂ってるとか、庶民感覚の欠如とか騒いでる人がいるみたいですよね?? おやつ3000円で考えるから高いって思うだけで、贅沢3000円て考えたら安くないですか??🙄 そう考えたら私なんかもっと使ってますよ多分、、、 笑顔が素敵、、、🥺 むしろ私的にはもっと贅沢してもいい人だと思うんですけどね🥺 ていうか、議員さんも叩いてるんですか?! そんなパンケーキよりももっと議論することあるでしょ😩😩 そんな訳のわからないことで、議論しようとする議員さんがいるから、増税とかも起こるのでは?🤦🏻‍♀️ 3000円のパンケーキで思い出したんですけど、 私、以前1人で築地に早朝に行って 4500円のうに丼食べたんですよね笑 朝ごはんに

                                    3000円のパンケーキ食べたい🙋‍♀️🍽 - humanoidgirl’s diary
                                  • 早起きは三文の徳~築地本願寺カフェ”Tsumugi” - ほっこり、まったり、ふんわりな日々

                                    自由な旅人ケイちゃんです。 先日「築地本願寺の朝ごはん食べに行かねぇ?」とお誘いを受けまして、早朝からお寺さんに参りました。 築地本願寺 カフェ”Tsumugi”でいただく「18品の朝ごはん」。 数年前までは、朝から行列で「いやぁ~早朝から並べんし。」とハードルが高かったお店。 今はコロナの影響もあるのか? はたまたブームが去ったのか? 朝食メニューの時間帯は、電話でAI予約システムとなっており、待つことなく楽々入ることができました。 築地本願寺は、日比谷線「築地」駅出口1直結となっており、本当に便利な場所。 【浄土真宗本願寺派 築地本願寺 本堂】 神々しい雰囲気✨ 塔屋(左側)が工事中でちょっと残念。 お寺さんから築地場外市場を眺めると人・人・人! 市場といえば今は豊洲と思ったけど、やっぱり築地場外市場は、相変わらず人気らしい。 築地本願寺も朝から参拝される方や修学旅行生でしょうか? 学

                                      早起きは三文の徳~築地本願寺カフェ”Tsumugi” - ほっこり、まったり、ふんわりな日々
                                    • 【おのぼりさん】東京コンプレックス解消を!名所巡り - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                                      テレビを見て 「あっ!ここ行ったことある所だ!」となると嬉しいタイプなんです、私。 半面、テレビってやっぱり東京がよく写るじゃないですか。 でも私あまり東京の有名な所に行ったことないので、なんか東京にコンプレックスあるんですよ。(ディズニーリゾートに行っちゃうので東京はスルーしてた) だから今回は色んな有名な東京の景色を見てきました。 東京駅 銀座 歌舞伎座 築地場外市場 築地本願寺 秋葉原 上野 不忍池 Nintendo TOKYO 竹下通り 新宿アルタ前 東京スカイツリー 宿泊:プリンスホテル東京ベイ潮見 朝食:プリンスホテル潮見モーニングブッフェ ディズニーフラッグシップ東京 The SMILE(ルミネエスト新宿) 歌舞伎町 前回、秋葉原と中野ブロードウェイは見たので、あれからテレビで写るたび(あぁあそこだ、ウンウンわかるわかる)と内心嬉しい。 そして、その時はメイン目的の一つ

                                        【おのぼりさん】東京コンプレックス解消を!名所巡り - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                                      • かしこく食べよう(節約術) - umauma-gohan diary

                                        海鮮丼がうますぎる! 物価がますます高騰する中、安くて美味しい食材を選んで美味しく食べる工夫が必要になってきました👊💥 アメリカのスーパーはそれぞれ得意分野があるので(個人的な意見)得意とするところを選んで回るのも節約に繋がります。我が家は肉や野菜はトレジョ、日本の食材やお刺身はニジヤ、アジア系の野菜や根菜はコリアンスーパー、加工肉やパスタ、飲料水やアルコールはセーフウェイとそれぞれ分けて買ってます。日系スーパーのニジヤは毎月2回セールがあります。日本のスーパーマーケットのセールと違って、大量に仕入れたものを安く提供するスタイル。先週はニジヤで帆立としらすとほぐし鮭がお買い得だったので、ここにネギトロをプラスして海鮮丼を作りました。これがめちゃくちゃうまかった。 海鮮丼がうますぎる! 海鮮4種盛り お一人さまの朝ごはん 鶏と卵のそぼろ弁当 帆立のせ鶏そぼろ丼 たまご雑炊 キャベツとセロ

                                          かしこく食べよう(節約術) - umauma-gohan diary
                                        • 沢村貞子さんのこと - Garadanikki

                                          沢村貞子さんについて、調べてみました。 以下は、貞子さんを中心にした家系図です。 貞子さんは、狂言作家・竹柴伝蔵 ( 本名・加藤伝太郎 ) の第三子・次女として浅草に生まれました。 姉・せい子は社会福祉運動家、民俗学者。 兄・友一は四代目澤村國太郎。 弟・大介は映画俳優。 甥 ( 長兄・國太郎の息子 ) の長門裕之と津川雅彦も俳優だし、その妻たちも女優。 牧野監督とも縁続きだし、黒沢監督とも同様。 とにかく凄い芸能一家なのです。 1915年 ( 大正4年 ) 浅草尋常小学校に入学しながら、弟の付き人をしていました。 弟の徳之助 ( 加藤大介 ) が7代目澤村宗十郎に入門して初舞台を踏んでおり、貞子さんは小学2年生の頃から弟の付き人として宮戸座に通っています。 当時の様子は、NHKの連続小説「おていちゃん」のアーカイブスでも観ることが出来ます。 連続テレビ小説 おていちゃん | NHK放送史

                                            沢村貞子さんのこと - Garadanikki
                                          • こどもから大人まで楽しめる!「ベジフル感謝祭」!!~福岡の新しい遊び場~ - 自由気ままなちのc LIFE ~パパは今日も迷走中!?~

                                            こんにちは!ちのcです(^-^)/ 先日、福岡市にある「ベジフルスタジアム(福岡市青果市場)」に遊びに行ってきました!! ベジフルスタジアムでは月に一度、「ベジフル感謝祭」というイベントが開催されていて、野菜や果物が超お買い得だという情報を仕入れたからです! しかも、朝9時からスタートなのに、9時にはすでに買い物を終えて帰る人がいるという情報が…。 奥さん「これは早起きしないとね!!」 ということで、気合いを入れていざ「ベジフルスタジアム」へ!! ベジフルスタジアムとは? ベジフル感謝祭 ベジフル感謝祭はここがすごい!! 試食がめちゃくちゃ多い サービスがすごい 何と言っても安い!! 無料の抽選会 9時半を過ぎるとかなり混雑 ベジフルスタジアムとは? もともと福岡市には、博多区の青果部市場・西区の西部市場・東区の東部市場の3か所があったのですが、その3市場が統合してできたのが「ベジフルスタ

                                              こどもから大人まで楽しめる!「ベジフル感謝祭」!!~福岡の新しい遊び場~ - 自由気ままなちのc LIFE ~パパは今日も迷走中!?~
                                            • 今週の朝ご飯あれこれ、懐かしのナポリタンも楽しみました! - 女将の食卓

                                              今週は、築地の春まつりに行った日だけは、フルーツヨーグルトなどの超軽いものでしたが、それ以外は、いつものようにモリモリいただきました。 喫茶店によくありそうな懐かしのナポリタン、そういうのもたまにむしょうに食べたくなるので、久しぶりに作ってみました。 今週の朝ご飯あれこれ、懐かしのナポリタンも楽しみました! パスタ ナポリタン セミドライトマトのパスタ 麺類 カレーうどん ご飯 鶏五目ご飯 パン 折峰ベーカーズのパン サラダとトースト 今週の朝ご飯あれこれ、懐かしのナポリタンも楽しみました! パスタ ナポリタン やわらかいソーセージを入れても美味しそうなナポリタンですが、我が家にはなかったので、ブロックのベーコンをスライスしたものとウインナーソーセージを入れました。 今回は、パッサータ、トマトケチャップのほかに、ウスターソースも入れているので、それがまたちょっといい味出していて美味しかった

                                                今週の朝ご飯あれこれ、懐かしのナポリタンも楽しみました! - 女将の食卓
                                              • 最盛期のハズが定置網にサケの姿少なく…水揚げ量は年々激減「旬の秋サケ」今年も高値?|FNNプライムオンライン

                                                水揚げ量全国1位の北海道で秋サケ漁解禁 秋の味覚、秋サケ。食欲の秋のごちそうだが、今厳しい現実が突きつけられている。 この記事の画像(15枚) しんぱち食堂渋谷店・宮﨑智寛店長: 日本の朝ごはんと言えばサケなんですけど、本格的に不漁になれば、メニューの変更とか価格を変えたりとか、そういう策に出ざるを得ない 最盛期のハズが定置網のサケに姿少なく 水揚げ量全国1位を誇る北海道で先週解禁された秋サケの定置網漁。今月下旬にかけ最盛期を迎えるが、サケの姿はあまり見受けられない。 定置網には秋サケとともにブリやマンボウも。 北海道漁連によると、秋サケの水揚げ量は年々減少傾向にあり、5年前から半分以下にまで激減。今年も回復は見込めない状況とみられている。 第七共進丸船頭・川原田良己さん: (不漁だった)去年より悪い。こうやって毎年毎年、漁獲少なくなってきたら商売自体成り立たなくなる 飲食店と鮮魚店は先行

                                                  最盛期のハズが定置網にサケの姿少なく…水揚げ量は年々激減「旬の秋サケ」今年も高値?|FNNプライムオンライン
                                                • 築地と豊洲どっちで食べ歩きを満喫する?デートにおすすめのスポットは?

                                                  築地と豊洲どっちに行こうか迷っているあなたへ。 東京の二大グルメスポット、築地と豊洲。 それぞれに独自の魅力があることは間違いありませんが、朝ごはんやランチでの選択、距離とアクセスのしやすさ、デートにふさわしい雰囲気、そして食べ歩きの楽しさといった点で、どちらが優れているのでしょうか? この記事では、豊洲市場でのがっかりポイントと築地市場および築地場外市場のユニークな体験を比較し、あなたの「どっち」を解決します。 築地と豊洲では「ごはん」を楽しむならどっち:朝ごはん、ランチ 朝ごはんを楽しむための選択肢 いずれにしても、築地と豊洲では朝ごはんを楽しむための選択肢が異なります。 築地では、伝統的な市場の雰囲気の中で、新鮮な魚介類を使った朝食を楽しむことができます。 一方、豊洲では、近代的な設備を備えた飲食店で、さまざまな種類の朝食メニューが提供されます。 ただし、豊洲のオプションは築地に比べ

                                                    築地と豊洲どっちで食べ歩きを満喫する?デートにおすすめのスポットは?
                                                  • 【全国旅行支援】西浦温泉「和のリゾートはづ」【子連れ旅】 - セキスイハイムSPSで夢のマイホーム生活♡

                                                    ご無沙汰しております。なぁです。 仕事のゴタゴタと、体調が優れないのが重なりブログの更新が滞っておりました。 そんな中何とかやっと落ち着いたので、予定通りプチ旅行に行ってきました。 行き先はまたまた蒲郡です(笑) 1時間半程で行けるので、この半年で2回行ってます。近場は子や体への負担もないのでいいですね。 今回泊まったお宿は「和のリゾートはづ」です。 子連れにお勧めと友人から紹介されたので、今回泊まってきました。 宿の入口の写真を撮り損ねましたが、フロントにはフクロウくんがいてお出迎えしてくれます。 夜(20:45〜)に餌やり体験や記念撮影が出来るようです。 お部屋にいきます。安定の和室を選択しました。 お風呂トイレ等多少古さを感じるところはありますが、小綺麗な部屋です。 床の間には宿のシンボルのフクロウの絵がかかってました。写真下にある壺は子供が触って危険なので、すぐさま押し入れに隠しま

                                                      【全国旅行支援】西浦温泉「和のリゾートはづ」【子連れ旅】 - セキスイハイムSPSで夢のマイホーム生活♡
                                                    • 『築地のオシャレカフェで朝食&埼玉の公園の探鳥』

                                                      こんにちは、しむしむです。 温かくなったり、寒くなったり、気温差が激しい今日この頃ですね。 体調を崩さないようにしっかり管理していかないと。 でもこの気温差を繰り返して春になって行くものなんですよね。 ちょいと乱高下のしかたが異常な気もするけど(苦笑) 先週の週末は、2日間ともお出かけをしていました。 土曜日は、嫁さんが前から気になっていたカフェで朝ごはん。 そのカフェは、築地本願寺の中にある「築地本願寺カフェTsumugi」です。 看板メニューの「18品の朝ごはん」が食べたかったらしく予約してました。 嫁さんに聞くまで、こんな場所にカフェがあるなんて知らなかったんだけど、お寺カフェって今人気があるんですね。 16品のおかずとお粥、お味噌汁というメニューで、お腹に優しい感じでした。 美味しかったけど、私のお腹はいっぱいにはならなかったので、その後築地場外市場を散策。 外国人観光客の多さと観

                                                        『築地のオシャレカフェで朝食&埼玉の公園の探鳥』
                                                      • 東京・足立市場は穴場スポットだった…安くて極上の「市場めし」、築地の魚河岸的ノスタルジー

                                                        足立市場の「仲卸売場」。広さは小さいものの、かつての築地魚河岸と瓜二つの風情。 君は「千住の魚河岸」を知っているか? 東京の「魚河岸(うおがし)」と言えば、かつては築地、今は豊洲が思い浮かぶが、実を言うと都内にはもう一つ魚河岸がある。 東京都中央卸売市場の「足立市場(あだちしじょう)」。都内で唯一の水産物専門卸売市場で、別名「千住(せんじゅ)の魚河岸」とも呼ばれる。扱っているのは「大物(おおもの)」と呼ばれるマグロやカジキ、アジやサバなどの「鮮魚」、寿司ネタの「特種物(とくしゅもの)」、そして干物等の「塩干物(えんかんぶつ)」など水産物全般だ。 隅田川と国道4号線(日光街道)に面した足立市場の広さは、豊洲市場の10分の1程度の4万2000平方メートル。都内城北地区や千葉北部、埼玉南部などへ水産物を供給している。 足立市場の前身は、江戸幕府の御用市場。都の中央卸売市場となったのは戦時中の昭和

                                                          東京・足立市場は穴場スポットだった…安くて極上の「市場めし」、築地の魚河岸的ノスタルジー
                                                        1