並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 68件

新着順 人気順

総合課税 申告分離課税 税率の検索結果1 - 40 件 / 68件

  • SBI証券、国内初の一般向け「暗号資産ファンド」 7種類の仮想通貨に投資

    リスクが高いことから、投資経験があり保有金融資産3000万円以上など、基準を満たす顧客のみを対象とし、SBIマネープラザの販売員が対面で説明した上で販売する。投資単位は500万円以上、100万円単位で、1年間、中途解約ができない。 また税制的にはクラウドファンディングや仮想通貨現物などと同様、総合課税となる雑所得として扱われる。 関連記事 SBI証券、税率20%でレバレッジなしのビットコインデリバティブ 満期は3年 SBI証券は5月24日から、仮想通貨に投資できる新商品「ビットコイン先物インデックストラッカー」「イーサリアム先物インデックストラッカー」の提供を始める。レバレッジなしで、ビットコインやイーサリアムに投資でき、満期までの3年間にわたり中長期投資が可能。金商法上の有価証券にあたり、仮想通貨現物とは違い20.315%の分離課税となっている。 SBI証券、国内初の一般投資家向けSTO

      SBI証券、国内初の一般向け「暗号資産ファンド」 7種類の仮想通貨に投資
    • 「ビットコインは税金面では最悪ですよ…」元国税専門官が断言 | ゴールドオンライン

      「毎年確定申告するのが面倒くさい」「節税したいけど、どうしたらいいか分からない」……、毎年1月頃になるとこのような声をよく聞く。日本の税制は、納税者自ら確定申告をする「申告納税制度」で、申告内容の一部は納税者の選択に委ねられているのだ。申告相談に携わった元国税専門官が、節税にはどっちが得なのか、プロの税金術を公開する。本連載は小林義崇著『元国税専門官が教える! 確定申告〈所得・必要経費・控除〉得なのはどっち?』(河出書房新社) より一部を抜粋し、再編集したものです。 100万円の利益。「株」と「ビットコイン」得なのは? 正解:ビットコインは、税金面では最悪 投資をする場合、税金のしくみを理解しておくことはとても大切です。 金融商品に投資し、高く売却できたとしても、利益にかかる税金のことを考えると、思ったほど手元にお金が残らないということにもなりかねません。 とくに認識しておきたいのは、同じ

        「ビットコインは税金面では最悪ですよ…」元国税専門官が断言 | ゴールドオンライン
      • 分散型組織の発展を阻害する日本の税制と法制

        こんにちは。発端は以下のツイートです。需要があるようなので書きます。 税理士でも弁護士でもないけど分散型組織の発展を阻害する日本の税制法制みたいな記事かけそうな気がするくらいこの手の問題に専門性ついてきた 需要ある? — 木村優/Kimura Yu (@KimuraYu45z) December 3, 2021 この記事を読むための前提知識として、分散型組織DAOについて軽く概念を把握していることとします。 少なくとも、DAOってなに?部下への権限委譲マネジメントのこと?ホラクラシー組織?とか言ってるレベルではこの記事は読んでも面白くありません。 ツイートのとおり税理士でも弁護士でもありませんが、本記事の内容はDAOに関する日々の活動を通じて当事者として得た知見をもとに書かれた記事だということをあらかじめ断っておきます。 論点整理1:STO まず、日本の税制法制がDAOに向いてないという話

          分散型組織の発展を阻害する日本の税制と法制
        • Life Tips

          W-8BENについて アメリカの会社からRSU(Restricted Stock Units)を受け取っている場合、W-8BENの申請を行うことで、配当金に関する税金を減らすことができます。 W-8BENとは Form W-8BENとは、アメリカでの源泉徴収のために外国籍の受益者が提出する書類です。この書類を提出することで、RSUに関連する課税所得確定後に保有する株式について、アメリカで生じる税金を軽減できます。 申請の有効期間と再申請 Form W-8BENの効力は3年間です。提出した日から3年後の年末まで有効です。 例えば2020年4月に申請した場合、効力は2023年12月31日まで続きます。 通常は、効力の消滅に伴い再申請を促す通知がeTradeなどから届きますので再申請を行えます。 e*Tradeを利用している場合、以下のURLから申請のステータスを確認できます。また、この画面から

            Life Tips
          • 確定申告を頑張った記念

            SBI証券で3年間取引がないと一般口座になってしまうとは! それを知らずに売買してしまい……自分の手で確定申告をするハメに!! しかも、さらに、「Wealthnavi(特定口座)」や「楽天証券の特定口座」、「SBIの投資信託」の損益もある。 ー分かったのはー★特定口座と一般口座の損益は合わせることができる(合算して所得が減れば税金も減る) ★ふるさと納税と株式譲渡益の申告は同時にできる ★所得税の支払い方法は選べる ★住民税の徴収方法(特別徴収か普通徴収か)は最後の方に選ぶ場面があること。 大切なことは、やっていることは「譲渡益が黒字なら税金がかかる」それだけのことを証明するためにごちゃごちゃとやっているわけである。 というわけで、 ⓪給与所得 ①Wealthnaviの特定口座での株式譲渡による所得 ②楽天証券の特定口座での株式譲渡による所得 ③SBIの一般口座での株式譲渡による所得 ④S

              確定申告を頑張った記念
            • 株式だけではない、本当のセルイン5は仮想通貨(暗号資産)だった… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

              最近、株式ばかりに目をやっていましたが、久々に仮想通貨のレートチェックすると驚きます。この2週間くらいで通貨によりますが、大暴落、半値、半値以下と恐ろしい急落劇が続いています。 私の持つ仮想通貨テゾスはこの2週間で半値以下に大暴落しています。830円→376円と株式と違いストップ安という概念がないので、下がるときは半端なく下がります。こちらです↓ 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ 仮想通貨 テゾスのみならず、すべての仮想通貨で下がっています。仮想通貨の王様、元祖ビットコインも同時期で644万円から404万円まで大暴落しています。現物で持っているなら、1ビットコインで240万円の損失ですが、レバレッジ投資をしているなら悶絶で済まない悲劇になっています。これが仮想通貨の恐ろしさです。 仮想通貨暴落のきっかけは、4月16日に発表されたこのニュース、「トルコ中央銀行は、モノやサービスの購

                株式だけではない、本当のセルイン5は仮想通貨(暗号資産)だった… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
              • 【配当金を取り戻す】1億円の壁と配当控除、住民税申告不要制度について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                確定申告 1億円の壁 配当控除とは 配当金は2重課税 配当控除と確定申告 分離課税と総合課税 住民税申告不要制度 YOHの考え 確定申告 令和4年分の確定申告が2月16日からはじまります。 対象の方は昨年の1月1日から12月31日までに生じた所得について申告して所得税を納付することになります。 これに当てはまるのは、主に自営業者やフリーランス、会社員で副業を行っておられるかたですね。 所得税をすでに月々の給料から天引きで納めているケースでは、職場での年末調整で事足りています。 そして、私のような公務員で株式投資をしているケースでは、納める所得税がないので、1月4日から開始されている還付申告で済ませることができますね。 しかし、株式投資をしていて配当金を受け取っていても還付申請をされていない方は少なからずおられます。 これは非常にもったいないですね。多くのケースでは還付申告によって、払い過ぎ

                  【配当金を取り戻す】1億円の壁と配当控除、住民税申告不要制度について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                • 高配当株投資は低所得者にとっては有利に思える

                  配当課税は低所得者ほど税負担が低くなる仕組みになっています。 下表のようにアメリカ、イギリス、フランスは所得に応じて段階的に課税されるようになっています。日本とドイツは申告分離の税率は一律ですが、総合課税も選択できるため低所得の場合は税負担が安くなります。 (下表は2016年1月時点のものなので情報が古くなっているかもしれません。) 特に日本株は「所得税は総合課税、住民税は申告不要」という課税方式を選ぶと、課税所得195万円以下の実効税率は5%(所得税率0%+住民税率5%)まで下がります。配当金生活にとって日本株は非常に有利なので、リタイアに向けて日本の高配当株も組み入れていこうと思っています。配当は日本円なので為替リスクも低いですし。 米国株の場合、課税所得195万円以下でも配当課税は現地源泉税10%と所得税5%(総合課税)+住民税5%(源泉徴収)になるので、実効税率は19%になります。

                    高配当株投資は低所得者にとっては有利に思える
                  • 【米国株の税金】外国税額控除の確定申告方法を画像付きで解説 - 複利のチカラで億り人

                    トップページの「作成開始」をクリックします。 次に「印刷して提出」のボタンをクリックします。 「利用規約に同意して次へ」をクリックします。 該当年度の申告書等の作成を選んで、所得税をクリックします。 「次へ進む」をクリックします。 生年月日(①)を入力後、②~④の質問に答えて「次へ進む」をクリックします。 まず給与所得の入力を行います。給与所得の横にある「入力する」をクリックしましょう。 「入力する」をクリックします。 源泉徴収票に書かれている「①支払金額、②源泉徴収額、③社会保険料等の金額、④支払者の情報」を入力して各質問に答えたら「⑤入力内容の確認」をクリックします。 入力内容を確認して「次へ進む」をクリックしましょう。 「収入金額・所得金額の入力」画面に戻ってきました。給与所得のところにチェックマークがついて金額が反映されています。続いて、配当所得を入力します。横にある「入力する」ボ

                      【米国株の税金】外国税額控除の確定申告方法を画像付きで解説 - 複利のチカラで億り人
                    • 株譲渡や配当金で扶養外れる?健康保険は?|確定申告した方が有利な場合もあり - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                      2021-11-24 【主婦でもOK?】扶養外れる?株売却益・配当金を確定申告できる? 僕、扶養になっているけど、株譲渡益や配当金で扶養が外れたりしない? この記事では、こんなお悩みを解決します。 まずは結論! 株譲渡益や配当金があっても、証券会社の口座を「特定口座(源泉徴収あり)」にしていれば扶養が外れる心配なし! よって、健康保険も心配なし! とは言え、株譲渡益や配当金を申告した方が「お得」な場合もあります。 ただし、条件がいろいろとあるので、この記事をよく読んで十分注意して申告してね。 【本記事の内容】 株譲渡益や配当金収入があっても扶養が外れない理由 扶養要件 株売却益・配当金の計算方法 扶養を外れても得な場合 この記事を書いている人 -WRITER- りん:FP(元税理士事務所勤務) 税金や社会保険などのわかりづらい内容を、できるだけわかりやすく説明しています。その他、アラフォー

                        株譲渡や配当金で扶養外れる?健康保険は?|確定申告した方が有利な場合もあり - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                      • 3%以上の株を保有していると配当金課税(約20%)ではなく総合課税(最高55%)になることをご存知ですか?

                        3%以上の株を保有していると配当金課税(約20%)ではなく総合課税(最高55%)になることをご存知ですか? 2020年10月21日 2021年6月1日 株式投資 富裕層, 配当金 先日、ある偉い方(それなりに有名人)が「お金持ちになりたかったら大株主になって配当を貰えばよい」とおっしゃってました。 「例えばソフトバンクの孫正義さんなんか役員報酬とらずに配当金だけで生活している。役員報酬だと税金高いけど、配当金は20%の税金だから得」とのことでした。 この話には2点ほど間違いがあります。 すぐに気づきましたが大人なので追求しませんでした(笑) そもそも孫正義さんは役員報酬をもらっています。2020年3月期で2億900万円です。 また、孫さんのように大株主の場合は配当金の税金は20%ではないんですよ。 そもそも大株主になるのに多額のお金が必要ですからその時点でお金持ちですしね(笑) 今回はよく

                          3%以上の株を保有していると配当金課税(約20%)ではなく総合課税(最高55%)になることをご存知ですか?
                        • 投資と人生|ヨーロピアン

                          皆さんあけましておめでとうございます。ヨーロピアンです。 例年この時期はクリプトで資産運用をするにあたって何をやったらいいのよ、を総まとめする記事を出しているのですが、今年は去年分からのアップデート差分が難しく、見送ることにしました。「毎年リライトする予定」と言ったのにね……。 ありがたいことに過去のまとめ記事は僕の想像を遥かに超えるアクセスをいただいていて、色んなところで「共通言語」として機能していると感じられる機会も増えました。 界隈の皆さんのリテラシーを一段階押し上げることに成功したと自負しておりまして、ひとまずの役目は無事果たせたと思っています。 2021年にも新しい潮流は多く登場したものの、GameFiのようなDeFiの延長線・焼き直しだったり、あるいはアートNFTのように「稼ぎ方」と称するのに少々抵抗があるようなものしかなかったです。NFTで「稼ぐ」ってそんなの真面目に考えれば

                            投資と人生|ヨーロピアン
                          • 【図解】株で確定申告をやるべきかフローチャート 申告分離課税か総合課税か - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                            年末も近づいてきて、そろそろ株式の税金についても意識しておかなくてはなりません。特定口座ならば、株式の税金は源泉徴収されていますが、条件によっては確定申告をすることでかなり取り返せるからです。 ただ、どんなときに確定申告をしたほうがいいのか、確定申告をするなら申告分離課税と総合課税のどちらがいいかはけっこう難しい問題です。今日はこれをまとめます。詳細は後述しますが、今回作ったフローチャートがこちらです。 確定申告の3つの選択肢 確定申告なしの場合の2パターン 確定申告のメリット2つ 確定申告は申告分離課税か総合課税のどちらを選ぶ? フローチャート 未成年口座の裏技 確定申告の3つの選択肢 株式の税制には、大きく3つの選択肢があります。確定申告をしないか、申告分離課税で確定申告するか、総合課税で確定申告するかです。 No.1331 上場株式等の配当等に係る申告分離課税制度|国税庁 そしてその

                              【図解】株で確定申告をやるべきかフローチャート 申告分離課税か総合課税か - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                            • 「株式譲渡益への税率」は過去どう変わってきたのか ? 他の先進国の税率は ? | マネー | おすすめコラム | 大和ネクスト銀行

                              株式投資家にとって欠かせないのが税金に関する情報だ。利益を得ても税金の仕組み一つで手取りが変わる。特に株式譲渡益や配当に関する税制は昨今目まぐるしく変化しており、最新情報を入手する必要がある。 数年前からメディアでは、税制改正で株式等の譲渡益への所得税の税率が20% (復興特別所得税を除く) から25%に引き上げられる可能性が取りざたされていた。今回の税制改正では見送られたものの、今後の引き上げの可能性がゼロになったわけではない。背景にあるのは消費税増税だ。 消費税の税率が高くなるほど、低所得者の負担が大きくなるという懸念があるとされている。日本では年間所得金額に1,000万円の差があったとしても、よほど華美な生活をしなければ毎月の生活費にそこまで大きな差は開きにくい。となれば低所得者ほど、所得に占める生活費の負担割合が大きくなるという見方もできる。つまり消費税率を引き上げると、低所得者の

                                「株式譲渡益への税率」は過去どう変わってきたのか ? 他の先進国の税率は ? | マネー | おすすめコラム | 大和ネクスト銀行
                              • 株式投資における税金とは? - 波乗りトレーダーの投資LIFE

                                こんにちは! 波乗りトレーダーです。 今までは株式投資でよく出てくる用語などを中心に話てきました。 今回は実際に運用し、利益が出た際に株式投資では税金がかかってきます。 その税金について少しでも理解をしてもらいたいと思います。 株式投資では利益がでると税金がかかりますが、税額については給与所得や事業所得などの総合課税の対象となる所得とは分離して課税される方式で計算を行われます。 これを分離課税方式と呼びます。 それとは別に累進課税という言葉を聞いたことがある人もいるかもしれませんが、これは所得が多くなればなるほど税率が高くなるというものです。 株式投資での利益というと2つあります。 1つ目は株式の売買による利益です。これを売却益と呼び、税率は20.315%となっています。また売却益は他にも譲渡益課税ということもあります。内訳に関しては、所得税が15.315%(復興特別所得税も含む)、住民税

                                • 株・FXとふるさと納税の併用によるメリットを最大に!行うべき手続きや注意点など | ふるさと納税サイト「さとふる」

                                  こちらでは株取引・FXをしている場合のチェック項目や条件ごとに行うべき手続き、注意点など、株・FXとふるさと納税の関係についてお伝えします。 資産運用として、株取引・FXを行う方も増えているようです。株・FXで得た利益には税金が発生しますが、この税金はふるさと納税とも無関係ではありません。ふるさと納税をワンストップ特例制度や確定申告で手続きすると、所得税・住民税に対しては「還付・控除」という形で反映されますが、株・FXで得られた利益に関しては「控除上限額の増加」という形で反映されます。株・FXと同時にふるさと納税を行っている方は、ぜひチェックしてください。 ※2018年12月時点の情報です。 株取引・FX等で利益を得た場合は、ふるさと納税の控除手続きを行うことで控除上限額を増加できます。ふるさと納税で控除を受けるための手続きとしてワンストップ特例制度と確定申告がありますが、どちらの手続きが

                                  • ワンルームマンション投資で節税?危険な落とし穴の正体 - 東京1R

                                    不動産投資で節税しましょう! 「会社員・公務員でも払った税金(所得税・住民税)が戻りますよ!」 こんなセールストークを受けていませんか? 不動産投資の中でもワンルームマンション投資で節税になるのは確かですが、当初の数年だけの場合が多く効果は限定的です。 節税の仕組みから、失敗事例、成功事例、注意点に至るまで徹底解説しました。 この記事でワンルームマンション投資に関する節税の知識をほぼ全て網羅できます。 ※動画でも詳しく解説しております。 ワンルームマンション投資が節税になる仕組みそもそもワンルームマンション投資がなぜ節税になるのか? 初心者の方にも分かりやすいように、解説していきましょう。 先ずワンルームマンション投資で節税になる税金は大きく分けて2種類あります。 所得税(住民税)相続税です。 所得税や住民税の節税先ず、不動産収入は「総合課税」に分類されます。 例えば、サラリーマンがワンル

                                      ワンルームマンション投資で節税?危険な落とし穴の正体 - 東京1R
                                    • 課税所得900万円以下なら減税されるかもしれない確定申告のはなし | マネー | おすすめコラム | 大和ネクスト銀行

                                      年金収入と配当金で生活している人の多くは確定申告と縁がないだろうと思うかもしれない。年金も配当金も自動的に税務処理が行われて完結するからだ。ただ、なかには確定申告をすることで税金の負担が減る人もいる。 国民年金や厚生年金などといった公的年金による収入は所得税法上「雑所得」に該当する。年金に課される所得税は、支給時に源泉徴収 (天引き) される。源泉徴収される税額は、年金額に応じた一定の控除額を差し引いた残額に5.105%を乗じた金額だ。現在は所得税に加え復興特別所得税も源泉徴収されている。 「アルバイトや自営業者としての副業収入があり、その所得合計額が年間20万円超」「医療費控除等で還付が受けられる」などの事情がなく、公的年金による収入で源泉徴収されるものの収入総額が年間400万円以下ならば、確定申告をしなくてよいとされている。 配当収入も確定申告をしないことがほとんどだ。上場株式等の配当

                                        課税所得900万円以下なら減税されるかもしれない確定申告のはなし | マネー | おすすめコラム | 大和ネクスト銀行
                                      • 株式投資の「配当金」や「売却益」の税金。「住民税」が有利になる申告方法とは? | 東証マネ部!

                                        ※この記事は2019年3月22日にトウシルサイトで公開されたものです。 平成30年分の所得税の確定申告が終わりました。「配当金」や「売却益」を確定申告した方も多いことでしょう。ところで「住民税」の扱いで有利となる方法、しっかり選べていますか? 所得税と住民税で異なる方法を選択できること、知っていましたか? 税金の世界では、いくつかの方法のうち、納税者自身が有利な方法を選べるケースがよくあります。例えば配当金であれば、所得税では以下の3つの方法から選択できます。 1)確定申告しない(申告不要を選択) 2)総合課税により確定申告 3)申告分離課税により確定申告 以前は、「所得税」と「住民税」とで、3つのうち同じ方法を選択せざるをえませんでした。所得税で確定申告しなければ住民税も確定申告しない、所得税で総合課税により確定申告したら住民税も総合課税により確定申告、というように。 なお、住民税は所得

                                          株式投資の「配当金」や「売却益」の税金。「住民税」が有利になる申告方法とは? | 東証マネ部!
                                        • 株の利益に掛かる税金を確定申告で取り戻す方法と注意点 - ゆとりずむ

                                          こんにちは、らくからちゃです。 気づけば年の瀬ですね。給与明細には「なんか取りすぎてたみたいやから返すわ!」と年末調整での還付金がついてきました。貰えるのは大変有り難いのですが、我が家では今年もローン残高が4000万円を超えているため、最大40万円は戻ってくるはずなんですよね。 住民税が減額される13万6500円を加えても20万円ちょっとしか戻ってこない。何やら損した気分ですヽ(`Д´)ノというのも、住宅ローン減税で年間最大40万円ゲットするためには、ざっくり700万円の年収が必要です。 www.yutorism.jp 当たり前っちゃ当たり前なんですが、ローン減税は、支払った税金を返して貰うものですので、そもそも税金を払っていない人はその恩恵に預かることができません。 今年、半年ほど育児休業を取得しましたが、その間受給していた育児休業給付金は非課税です。よって拙宅は390万円ほどの低所得者

                                            株の利益に掛かる税金を確定申告で取り戻す方法と注意点 - ゆとりずむ
                                          • 株式の配当金で節税?得する確定申告のしくみ解説! | スッキリ解決!税のもやもや

                                            例えば、保有株式から10,000円の配当金を受け取る場合には、実際に口座に入金される金額は7,969円(10,000円-10,000円×20.315%)となります。 また、上記の通り既に税金が引かれているので、確定申告を行わないで納税を完結することができます。 事務手続き上は、こちらが一番シンプルな形となります。 税金を少なくすることができる場合とは? 一方で、所得金額によっては、確定申告で税金を少なくすることができる場合があります。 それでは、確定申告する場合と、源泉徴収で完結させる場合とではどう違うのでしょうか? それぞれの税率について見ていきましょう。 確定申告する場合の税率 確定申告の申告方法は、「総合課税」と「申告分離課税」の2つの方法から選択できます。 申告方法によって税率が異なります。 また、所得税と住民税で異なる「申告方法」を選択することも可能です。 (参考)確定申告をすれ

                                            • 確定申告:総合課税で住民税申告制度がなくなり配当控除のお得度低下(それでも配当控除を受けるメリットあり) - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

                                              確定申告:総合課税で住民税申告制度がなくなり配当控除のお得度低下(それでも配当控除を受けるメリットあり) 結論 確定申告で「総合課税」を適用するメリット 総合課税は所得税は累進税率適用 特定口座(申告不要)を選ぶより総合課税で配当控除を受けるのがお得 確定申告(総合課税で住民税申告制度がなくなった) 住民税申告制度がなくなり住民税はいくら増える? 社会保険料と国民保険料 総合課税適用の決心 確定申告手順 予期せぬ還付金額(約64万円)超嬉しい! 住民税の増加が心配 備忘録 確定申告還付金の振込結果 最後に 確定申告:総合課税で住民税申告制度がなくなり配当控除のお得度低下(それでも配当控除を受けるメリットあり) この記事では、令和5年度分の確定申告から総合課税で住民税申告制度がなくなったことについて報告します 確定申告をする際に総合課税を適用して配当控除のメリットを享受する場合に、令和4年度

                                                確定申告:総合課税で住民税申告制度がなくなり配当控除のお得度低下(それでも配当控除を受けるメリットあり) - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
                                              • 上場株式配当金を総合課税で確定申告するとお得かも? - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは株式投資で配当金をもらっていますか? 上場株式の中には、年利回り12%を誇る日本郵船を始め、信じられない高利回りの株式銘柄がゴロゴロ転がっています。 www.panpanpapa.com 経済的余裕があるなら、株式投資を始めることをおススメします。 さて、上場株式の配当金は、3つの税金がかけられ源泉徴収されてから手元にお金がはいります。 所得税     15% 復興特別所得税 0.315% 住民税     5% 20.315%!(´Д`) 課税された税金は源泉徴収されるので、確定申告を行わなければこれで完結です。 管理人もこれまでそうしてきました。 しかし、条件を満たすサラリーマン(給与所得者)は、総合課税で確定申告すると源泉徴収された所得税が還付されます。 通

                                                  上場株式配当金を総合課税で確定申告するとお得かも? - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                • 米国株は節税対策をしないと税金が3割近くになるってホント?|@DIME アットダイム

                                                  配当益は対策しないと「3割が税金」で飛んでいく 米国株の利益には米国と日本の両方で税金がかかることがある。米国株が高値で売れた時の売却益(キャピタルゲイン)は米国内では非課税のため、日本国内で20.315%(所得税および復興特別所得税15.315%+住民税5%)が課税される。一方、株を保有していると受け取れる配当金・分配金による配当益(インカムゲイン)は日本国内の20.315%に加え、米国内でも10%が課税されるため、合わせて約30%の「二重課税」が生じてしまうのだ。株式投資の利益が年間20万円以下なら確定申告をしなくてもいい申告不要制度はあるが、それ以上の利益があって何も対策を講じなければ、せっかく手にした配当益の3割が税金にみすみす持っていかれてしまうのだ。 一部の投信は二重課税されないようになっているが… 米国株に投資する手段として普及している投資信託やETFの一部では、2020年1

                                                    米国株は節税対策をしないと税金が3割近くになるってホント?|@DIME アットダイム
                                                  • 株の税金|株取引でかかる税金と節税対策|freee税理士検索

                                                    この記事のポイント 株取引を行って利益が出た時には、税金がかかる。 株式の配当については、申告不要・申告分離課税・総合課税の3つから選択する。 売却して損失が出てしまった場合には、繰越控除と損益通算で節税できる。 個人が株取引を行っている場合には、確定申告が必要となるケースがあります。 特定口座を利用していて「源泉徴収口座」を選択している人は、基本的に確定申告をする必要はありませんが、損が出た場合には繰越などができるので、確定申告をする方がよいでしょう。 ここでは、株式の譲渡益にかかる税金や確定申告、配当所得がある人の確定申告についてご紹介します。 株や投資信託を売却して利益が出た場合には、サラリーマンでも原則として確定申告が必要ですが、利用している口座が「特定口座(源泉あり)」の場合は、確定申告は不要です。 一方、「特定口座(源泉なし」や「一般口座」の場合には、損益を確認して確定申告をし

                                                      株の税金|株取引でかかる税金と節税対策|freee税理士検索
                                                    • 配当所得にかかる税金を合法的に節税する方法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                      ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは究極の不労所得といわれる「株式配当所得」をご存じですか? 株主は出資比率(持ち株数)に応じて利益の還元を受ける権利(利益配当請求権)を持っています。 この利益の還元を株式による配当所得と呼んでいます。 我が国においては20万円以上の所得には、すべからく必ず所得税がかかる仕組みになっています。 ??? 通りすがりの人 株式の配当金なんて、20万円もないんだけどな。 どうして、NISA以外は課税されるんだ? 気づいた人はさすがです。 その理由は、我が国の配当所得は、総合課税と分離課税のどちらかを選択できるようになっているからです。 ほとんどすべての人は分離課税(源泉徴収あり)を選択します。 そうなると、所得税15.315%と住民税5%が自動的に証券会社で差し引いた額

                                                        配当所得にかかる税金を合法的に節税する方法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                      • 【確定申告後は住民税申告不要制度!】所得税と住民税で異なる課税方式を選んで節税しよう - サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!

                                                        「確定申告」「配当控除」「所得税の還付」 株式投資に取り組んでいて、税金の知識がある方はきっと聞いたことがあるでしょう。 「確定申告」をすることで、配当を受け取る際に源泉徴収された所得税の還付を受けることができます(※所得が高い場合を除く)。 しかし「確定申告」をしただけで満足していませんか? もしかしたら、所得税は還付されていても、その分翌年支払う住民税が増えている可能性があります。 せっかく所得税を減らすために「確定申告」をしているのに、その裏で住民税が増えていたらもったいないですよね。 今回紹介する課税方式を選択すれば、住民税が増えることなく「確定申告」で「配当にかかる所得税の還付」を受けることができます。 ぜひ、この記事をお読みいただき、適切な節税に役立てていただければと思います。 【この記事の目次】 所得税と住民税で異なる課税方式を選んで節税しよう 所得税の課税方式 住民税の課税

                                                          【確定申告後は住民税申告不要制度!】所得税と住民税で異なる課税方式を選んで節税しよう - サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!
                                                        • NISA口座における上場株式の配当金等受取方式に関する注意事項 | 日本証券業協会

                                                          NISA口座で買付けた上場株式の配当金等を非課税とするためには、証券会社で配当金等を受け取る 「 株式数比例配分方式 ( かぶしきすう ひれいはいぶん ほうしき ) 」に変更する必要があります。いま一度、お取引先の証券会社にご確認ください。 NISA口座で買付けた株式投資信託の分配金については、上記の手続は不要です。 〇 「配当金領収証方式」や「登録配当金受領口座方式」などを選択される場合 ⇒課税になります! 現在多くの方が上場株式の配当金やETF、REITの分配金(以下「上場株式の配当金等」といいます)の受取方法として選択されている「配当金領収証方式(ゆうちょ銀行等及び郵便局に「配当金領収証」を持ち込み受け取る方式)」や「登録配当金受領口座方式・個別銘柄指定方式(指定の銀行口座で受け取る方式)」では、NISA口座で買付けた上場株式の配当金等は非課税とはならず、20%の税率で源泉徴収(※)

                                                          • 米国株の配当は二重課税って本当?引かれた税金を取り戻す外国税額控除について解説 | mattoco Life

                                                            米国株に投資する楽しみの1つに配当があります。米国株の多くは年に4回の配当を出しており、配当目的で投資をしているという方は多いのではないでしょうか。中には60年以上も増配を続けている米国企業もあります。米国の増配株に投資をすることで、継続的にインカムゲインを得られる可能性はあります。 しかし、米国株の配当は、米国と日本の両方で課税されており、二重課税になっているという問題があります。実は米国で引かれた所得税の全部または一部は、「外国税額控除」を申告することで国内の所得税還付を受けることができます。この記事では外国税額控除の申請方法を制度のデメリットを含めて解説します。 米国株式の配当に対する税金 国内に居住する日本人は、国内外の全ての所得に対して申告義務があります。*1 外国で発生した所得は現地で税金が源泉徴収された上に、日本でも課税対象になるため、二重課税になってしまいます。米国株の配当

                                                              米国株の配当は二重課税って本当?引かれた税金を取り戻す外国税額控除について解説 | mattoco Life
                                                            • 元国税職員が教える「税金面で最も不利な投資」 最大税率55%の恐怖… | 日刊SPA!

                                                              投資をする人にとって、税金は避けては通れない問題。同じ儲けであっても、株式や不動産、仮想通貨など、選ぶ投資方法によって税金の扱いは大きく異なる。元東京国税局職員であり、『確定申告〈所得・必要経費・控除〉得なのはどっち?』の著者である小林義崇氏は、「税金面で最も不利なのはビットコインなどの仮想通貨」と指摘する。株式投資と比較した仮想通貨取引のデメリットについて、小林氏が解説する。(以下、寄稿) 投資によってできるだけ財産を増やしたいのであれば、投資方法に応じた税金のしくみを理解しておきましょう。たとえば、株式投資を選んだ場合と、仮想通貨投資を選んだ場合では、所得の計算方法や税率、損失が出た場合の取り扱いなどがまったく異なります。 仮想通貨については、“億り人”と呼ばれる人が話題になったことが記憶に新しいところですが、その後、全国で総額約100億円の申告漏れが国税当局から指摘されたことが報じら

                                                                元国税職員が教える「税金面で最も不利な投資」 最大税率55%の恐怖… | 日刊SPA!
                                                              • 配当所得は申告した方が良い?所得税・住民税の課税方式統一で大きく変わる有利不利判定

                                                                上場株式などの配当金を巡る3つの課税方式 上場株式などの配当金は支払われる際に所得税などが源泉徴収されています。税率は、20%(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税を除く)です。 上場株式などの配当金に掛かる所得税 ※上記のほかに2037年までは復興特別所得税(基準所得税額×2.1%)が賦課されます。 原則、年間を通じて何らかの所得があれば申告が必要となりますが、上場株式などの配当金は源泉徴収されているため、申告不要(源泉分離課税)とすることができます。 しかしながら、場合によっては申告した方が有利になる場合もあり、その際に 総合課税…ほかの所得と合算して申告する 申告分離課税…ほかの所得とは切り離して申告する の2つの申告方法から選ぶことができます。 総合課税を選択 総合課税とは、事業所得や給与所得、一時所得、雑所得といった各種所得金額と合算して所得税額を計算するというものです。 上

                                                                • 仮想通貨取引における支払調書の税務署提出が義務化!取引にかかる税金の注意点とは?|@DIME アットダイム

                                                                  仮想通貨取引業者に仮想通貨取引にかかる支払い調書提出義務が課されるようになります。 仮想通貨取引にかかる税金の注意点について理解した上で、取引を始めましょう。 仮想通貨とは? 仮想通貨は、ドルや日本円のように中央銀行などを介すことなく、ネットワークによって繋がれた決済システムにより発行された仮想の通貨をいいます。現在流通している仮想通貨は3,000種類以上ありますが、具体的に日本で買えるものでいうとビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)などがあります。 円しか持っていないとき、アメリカに行ったときに円からドルに交換する必要がありましたが、この仮想通貨を使えば世界中どこでも交換することなく使うことができ、交換の手間や交換手数料がかかりません。 仮想通貨はドルや円のように国が価値を裏付けているわけではありません。勝手に発行できたり偽造できたりしてしまうと通貨として機

                                                                    仮想通貨取引における支払調書の税務署提出が義務化!取引にかかる税金の注意点とは?|@DIME アットダイム
                                                                  • 「ビットコイン投資の税率を20%に」──暗号資産取引の業界団体が税制改正要望【雑所得は最大55%】 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

                                                                    暗号資産取引業界の自主規制団体である日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)と日本暗号資産取引業協会(JVCEA)が、2021年度税制改正に向け、暗号資産取引で得た利益への課税を20%の申告分離課税とすることなどを盛り込んだ要望書を共同で取りまとめた。 暗号資産取引による所得は「雑所得」のため損益通算はできず、税率も最大55%。これを株式取引やFX(外国為替証拠金取引)と同じように、申告分離課税の適用、税率は20%、損益通算可にして欲しいというのが要望の主旨だ。 雑所得の税率は最大55% 今回の要望のポイントは昨年度と同じで、次の3点だ。 暗号資産のデリバティブ取引について、 20%の申告分離課税とし、 損失については翌年以降3年間、 デリバティブ取引に係る所得金額から繰越控除ができることを要望する。暗号資産取引にかかる利益への課税方法は、 20%の申告分離課税とし、 損失については翌年以降3

                                                                      「ビットコイン投資の税率を20%に」──暗号資産取引の業界団体が税制改正要望【雑所得は最大55%】 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
                                                                    • 仮想通貨(ビットコイン等)、暗号資産の確定申告の申告方法 - ラクラクブログ rakuraku.com

                                                                      確定申告の基礎知識 仮想通貨(暗号資産)で確定申告は必要? 所得税の計算方法についてわかりやすく解説 これ1冊で大丈夫! 仮想通貨の確定申告がわかる本 作者:小山 晃弘 ゴマブックス Amazon 仮想通貨とは、銀行などの金融機関を通さずにインターネット上で取引できるデータ資産のことをいいます。暗号通貨とも呼ばれています。 仮想通貨で利益が20万円を超える場合には確定申告が必要です。これは年末調整をしている会社員でも同様です。 本記事では、仮想通貨(暗号資産)に確定申告は必要か、どのタイミングで所得が発生するか、そして所得額の計算方法まで解説します。 目次 仮想通貨(暗号資産)で利益があったら確定申告は必要? 仮想通貨(暗号資産)で得た所得は「雑所得」に該当する 仮想通貨(暗号資産)にかかる所得税は総合課税の対象 仮想通貨(暗号資産)で所得が発生するタイミング 仮想通貨(暗号資産)を売却し

                                                                        仮想通貨(ビットコイン等)、暗号資産の確定申告の申告方法 - ラクラクブログ rakuraku.com
                                                                      • 上場株式の配当金にかかる税金と確定申告|税務トピックス

                                                                        上場株式を保有していると、配当金が支払われることがあります。配当金を受け取る際には所得税等の税金が差し引かれています。ここでは、配当金にかかる税金について、まとめました。 まとめ上場株式の配当金は、確定申告をする場合には、申告分離課税か総合課税を選択しなければなりません。 選択次第で、税金の負担が大きくなる場合もあるので、どちらが有利なのか判定をする必要があります。 上場株式の配当金は、税金が源泉徴収されている配当金が支払われる際には、所得税等が源泉徴収されます。税率は、下表のとおりです。上場株式の配当金なのか非上場株式の配当金なのかを判定するのは、配当金の支払いの基準日に上場株式であるかどうかによって行います。 上場株式の配当金は、配当金の金額にかかわらず、申告不要(確定申告をしない)を選択することができます。また、申告分離課税(他の各種所得と分離して税額を算出する)を選択することもでき

                                                                          上場株式の配当金にかかる税金と確定申告|税務トピックス
                                                                        • 感動!総合課税確定申告で配当所得税金を還付できた日 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                                          最終更新 2022.5.3 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、管理人は、現在42種類の単元株と15種類の単元未満株を保有する底辺ポンコツ盆栽株主です。 悪戦苦闘しながらも、2021年にようやく年間配当金100万円を超えることができました。 税抜きで103万3,001円! こんなポンコツ野郎でも達成できたことに感無量です。 www.panpanpapa.com しかしながら配当所得が増えるにつれ、課税される税金の高さに閉口しています。 なんと20.315%! 内訳は、復興特別所得税0.315%を含む所得税15.315%と地方税(住民税)5%の合計です。 もちろん税金を納付することは、国民の三大義務です。 滞納や脱税は許されることではありません。 ぱんぱんぱぱ 何か方法はないの? 調べてみると、総合課税で確定

                                                                            感動!総合課税確定申告で配当所得税金を還付できた日 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                                          • 自民党Web3PTが仮想通貨税制で緊急提言『税率20%の申告分離課税対象』など目指す

                                                                            Web3関連税制に関する提言書 自民党デジタル社会推進本部web3PTは11月10日、暗号資産(仮想通貨)やNFTに関する税制改正に向けた提言「”Web3関連税制に関する緊急提言」を公開した。 自民党デジタル社会推進本部web3PT(平将明 PT座長)は11月10日、「web3関連税制に関する緊急提言」を決定しました。⁰関係部局と連携しながら税制改正の実現に尽力していきます。 平将明衆議院議員公式サイト https://t.co/wEUuOsZmRZ — 平将明(たいらまさあき/Taira Masaaki) (@TAIRAMASAAKI) November 11, 2022 デジタル社会推進本部は、Web3(分散型ウェブ)を国家戦略の成長エンジンの一つと位置づけ、22年1月にプロジェクトチーム(Web3PT)を設置して検討を続けてきた。 第五回自民党web3PT、テーマはトークンビジネスと

                                                                              自民党Web3PTが仮想通貨税制で緊急提言『税率20%の申告分離課税対象』など目指す
                                                                            • 米国高配当株投資家へ朗報!課税面で不利にならない方法があった! | 一滴の影響 〜お金に困らない人生を送るために〜

                                                                              お疲れ様です、ローンウルフです。 アメリカの高配当株へ投資することに対し、よく語られるのが「配当の税金は売却益課税と比べると税制上不利」という話です。 「定期的に収入を確保したいのであれば、配当金を得るよりもその都度保有株式を売却した方が税制上有利である」 という意見を度々見かけます。 売却益への課税は20.315%であるのに対し、アメリカ株の配当はおよそ30%近く源泉徴収されるため、この税率だけを見ると確かにその通りのように思えます。 しかし以下に私が示す条件に合致した上である手段を取れば、上記の話は覆り高配当株投資は税制上不利どころかむしろ有利にすらなるのです。 以下に元住民税の課税担当者であった私ローンウルフが解説していきたいと思います。ポイントは住民税申告と所得税率です。 3つある配当の課税方式 話をする前に、まずは配当税制についておさらいしておきましょう。配当の課税方式は以下の3

                                                                                米国高配当株投資家へ朗報!課税面で不利にならない方法があった! | 一滴の影響 〜お金に困らない人生を送るために〜
                                                                              • 悲報!配当所得の節税は、令和4年分確定申告で終了! - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                                                ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは令和4年分確定申告の手続きはお済みでしょうか? 確定申告は払い過ぎの税金を取り戻す唯一の手段です。 令和3年分確定申告から、配当所得のある人に夢のような節税制度が完成しました。 令和3年分確定申告の第二表が改正されたからです。 平成29年より確定申告情報を住民税を所管する市区町村への申告不要制度が確立しましたが、実際には危険な橋を渡る危うい制度でした。 これが、令和3年分確定申告から、住民税申告不要を書類上で選択することができるようになり、市区町村に「住民税申告書」の提出が不要となりました! このおかげで、課税所得900万円以下の人で、配当所得のある人には、総合課税で配当所得を申告することができるようになりました! 配当所得のうち源泉徴収されていた所得税の一部を

                                                                                  悲報!配当所得の節税は、令和4年分確定申告で終了! - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                                                • 退職金の税金について知っていますか!?税率が異なる退職所得を計算してみた!! - pukupukuのブログ

                                                                                  10月末になり企業になっては決算時期になりました! 決算書を見ていると、コロナ禍の影響が直撃する企業と巣ごもり需要で追い風になる企業で2極化している印象を感じさせられます。 そんな中で、人件費削減のため人員整理の発表を行う企業も出てくるようになりました。経済の動向で仕事も左右される昨今なので、仕方のないことだとは思いますが、退職金について税金がどれくらいかかるかをご存知でしょうか。 今回は、退職金の税金について知識を深めていきたいと思います。 退職金の税金について 1.退職所得(退職金)の特徴 ①.分離課税 ②.退職所得控除 ③.2分の1課税 2.退職所得の計算 勤続15年/退職金800万円の場合 3.所得の比較 給与所得について 退職所得について 4.退職金の確定申告 5.まとめ 退職金の税金について 退職金には以下2つの意味があります。 老後生活のための一時支給金 長年の労働のご褒美

                                                                                    退職金の税金について知っていますか!?税率が異なる退職所得を計算してみた!! - pukupukuのブログ