並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 195件

新着順 人気順

美瑛 観光の検索結果1 - 40 件 / 195件

  • 全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT

    \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ この記事はコタツ記事です。 皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。 簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。 コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。 なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き、時には100キロ歩き、時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。 それでも、ただコタツに入りながら再

      全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT
    • 半年間エアロバイクを漕いで、部屋の中で日本縦断した | オモコロ

      旅行に行きたい…. 旅行に行きたい! ライターの岡田悠です。逆光から失礼します。 旅行に行きたいので、以前部屋の中で旅行ができる仕組みを作りました。 健康器具のエアロバイクにGoogleストリートビューを連携させて、バイクを漕ぐと前進する装置です。画面がこんな感じで進みます。 いいですね。 そこでダイエットも兼ねて、2020年春にこの装置で日本縦断を始めました。 ここからはその後、エアロバイクを漕いで日本中を巡った、およそ半年間の記録です。 北海道から本州へ渡れない 4月末に北海道の最北端、宗谷岬を出発して、そこから南へと下っていく。当時はゴールデンウィークだったけど、緊急事態宣言が発令されていたので部屋に籠もりっきり。エアロバイクを漕ぐ足は捗って、グイグイと前に進んでいく。 じきにGoogleマップのAPI利用料が高騰して企画存続が危ぶまれたりしたけど、なぜかGoogle社が無料にしてく

        半年間エアロバイクを漕いで、部屋の中で日本縦断した | オモコロ
      • 北海道ファミリーキャンプの旅!【富良野&美瑛編】上富良野町日の出公園オートキャンプ場(北海道)#016 - 格安^^キャンプへGO~!

        前々日の午後に地元富山県を出発した我が家ですが、陸路で富山~青森まで移動し、前日は函館観光をして、洞爺湖の湖畔の仲洞爺キャンプ場で宿泊しました。 1日で走行距離が1,000㎞の強行軍もあり、仲洞爺キャンプ場ではグッスリ眠って体力が回復です。 北海道ファミリーキャンプの旅② 仲洞爺キャンプ場【二日目】 朝食にホットサンドを食べよう! GoodsLand ホットサンドメーカー ダブル スノーピーク トラメジーノ 富良野へ行こう! スープカレーを食べよう! カレーのふらのや ファーム富田でラベンダー畑を楽しもう! ラベンダーソフトクリームはどんな味? 上富良野町日の出公園オートキャンプ場へ行こう! 北海道長期キャンプの新装備! スノーピーク エントリーパックTT スノーピーク エントリーパックTT用インナーマットグランドシートセット ハイランダー スエードインフレーターマット(枕付きタイプ) 5

          北海道ファミリーキャンプの旅!【富良野&美瑛編】上富良野町日の出公園オートキャンプ場(北海道)#016 - 格安^^キャンプへGO~!
        • 新子焼き!塩ホルモン!豚トロetc!旭川のご当地お肉グルメを食べまくる魅惑のお肉旅と名店案内 - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

          \ この記事の目次 / 旭川に来たら、これを食べなきゃ始まらない!新子焼きとチャップ焼きの極上タレ味に悶絶 今度は塩味!名物塩ホルモンで旭川のお肉の新鮮さに驚く 豚トロの既成概念を打ち砕く、プリプリな「ブタトロ」で初日を締める 旭川の肉食事情を探っていたら、豚トロ誕生の生き証人に出会った 「旭川のパリ」にたたずむ地元の名店で、おもてなし精神あふれる豚の味噌漬けを コクふかあぁぁぁぁぁいッ説明不要!!旭川しょうゆホルメンだ!!! さらば肉の都、旭川。家に帰っても忘れないよ 北海道でっけーーー! 北の大地のあまりのスケールにテンションが上がってしまい、ご挨拶が遅れました。私は肉を糧に生きる肉食系ライターこと、小寺慶子と申します。 少しだけ自己紹介をさせていただきますと、普段は雑誌やwebなどで食にまつわる記事を執筆しています。とにかく美味しいものに目がなく、仕事でもプライベートでも全国各地をめ

            新子焼き!塩ホルモン!豚トロetc!旭川のご当地お肉グルメを食べまくる魅惑のお肉旅と名店案内 - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
          • 北海道エリア別グルメ 私が食べて美味しかった&リピートしたいお店まとめ - さくさくの日常

            こんにちは、さくさくです。 我が家の夏は、毎年北海道旅行が定番です。 毎年旅行に行った中で、今まで食べて美味しかったもの、行ってよかったお店を、エリア別にまとめてご紹介します。 北海道は4つのエリアに分かれます 道南エリアのグルメ 道南へのアクセス 道南でお気に入りのお店 炉ばた 大謀(函館) 函館麺や一文字 総本店(函館) 四季風味 ささ樹(函館) 江差 横山家(江差) 道北エリアのグルメ 道北へのアクセス 旭川 稚内 富良野 美瑛 道北でお気に入りのお店 富良野とみ川(富良野) 唯我独尊(富良野) ひつじの丘(中富良野) レストラン アスペルジュ(美瑛) バローレ(美瑛) 道東エリアのグルメ 道東へのアクセス 帯広 釧路 根室 知床 道東でお気に入りのお店 ジンギスカン白樺(帯広) 六花亭本店(帯広) ラワンドライブイン(足寄) エスカロップ(根室) 道の駅知床・らうす 羅臼の海味 知

              北海道エリア別グルメ 私が食べて美味しかった&リピートしたいお店まとめ - さくさくの日常
            • ビジネス特集 人口の220倍の人が来た! 丘のまちの“観光公害”とは? | NHKニュース

              「オーバーツーリズム」という言葉、このところ、耳にする機会が増えています。 去年1年間に国内を訪れた外国人旅行者は過去最高の3119万人。観光地にとってはありがたいお客様ですが、習慣やルールの違いが原因で地元住民との間で軋轢が生じ、問題となるケースが増えています。こうした状況がオーバーツーリズム、観光公害とまで言われているのです。 北海道美瑛町では、観光客が記念撮影しようと畑の中に無断で立ち入り、問題となっています。観光、農業、双方がうまく共存していく方策はないものか。苦悩する町の現状を報告します。(旭川放送局記者 山田裕規) 北海道の中心部に位置する美瑛町。 なだらかな丘が連なる美しい景色で知られます。 晴れた日には遠く大雪山系の山々も望め、まるで絵画のような光景が広がります。 人口1万人ののどかな町ですが、昨年度訪れた観光客は226万人。近年は、韓国や中国などアジアの国々の旅行者にも人

                ビジネス特集 人口の220倍の人が来た! 丘のまちの“観光公害”とは? | NHKニュース
              • 初夏の北海道に、まるで雪景色【ポプラの綿毛】 - 北のねこ暮らし

                札幌都心部にある、北海道庁旧本庁舎。 ここには、四季折々の植物を楽しめる前庭があります。 先日、ちょうど通りかかったので少しだけ散歩してきました^^ 園内は、まるで雪が降ったように地面が真っ白。 毎年そういえばこの時期に飛んでるな…と思い出しますが、これは「ポプラの木」の綿毛なんだそうです。 【2021.6.25追記】 コメントにて(id:JunchanObachan)さんより、この記事にぴったりの曲を教えていただきました^^ 良かったらこちらを流しながらお付き合いいただけると幸いです♪ www.youtube.com ちょっと正面からの写真じゃなくて恐縮ですが(^^; これが「赤れんが舎」と呼ばれる旧本庁舎です。 札幌駅から歩いて10分くらいなので、観光ルートに入っていることも多いですね。 www.sapporo.travel 園内には大きな池があって、でっかい鯉やマガモがいます。 私が

                  初夏の北海道に、まるで雪景色【ポプラの綿毛】 - 北のねこ暮らし
                • 雪の中から出てくるマットレスが見たい

                  1993年生まれ、愛知県出身。23歳の時に札幌に移住しました。移住理由が特にないので聞かれるたびに返答に困っています。テキトーに「過ごしやすいから」と答えています。 > 個人サイト 北海道が寒い こうして雪解けゴミができる 北海道は雪が降る 雪のない地域にお住いの方には「雪の中からゴミが出てくる」という現象自体がピンとこないかもしれないので補足したい。 北海道では ①めっちゃ雪が降る ②めっちゃ雪が積もる ③誰かがポイ捨て・落し物をする ④雪の中にゴミ・落し物が埋まる ⑤埋もれすぎて冬の間に回収できない ⑥結果的に4月の雪解け時期、溜まりに溜まったゴミが表面化する こうして「雪の中からゴミが出てくる」という現象が起きるのだ。毎年。 僕はこういう落とし物やゴミを「雪解けゴミ」と勝手に呼んでいる。 こういうのが雪解けゴミ! だいたい12月に雪が積もり始めて4月に雪が溶ける。なので、約4ヶ月分の

                    雪の中から出てくるマットレスが見たい
                  • 【滝上町】ピンクの絨毯を歩く:芝ざくら滝上公園 - 搾りたて生アキロッソ

                    皆さん、こんにちは!ウサピリカです。 5月18日(土)は、滝上町の「芝ざくら滝上公園」に行ってきました。 予定が決まったのは、なんと出発前夜。 自宅から片道256㎞・3時間40分もかかる場所にいきなり行くことになったので少々戸惑いました。 夫が満開の芝ざくらをどうしても見たいそう。 「OK、ならばつき合ってあげましょう!」 ということで朝5:30に出発しました。 芝ざくらの懺悔 芝ざくら滝上公園 場所 芝ざくらの懺悔 GWは東藻琴の芝桜公園も見に行きました。 実はこれ、私の勘違いで東藻琴になってしまったんです。 GW前、プランを立てる時に夫は「滝上町の芝ざくら」が見たいと言っていたんですが、何を思ったか私は勘違いをして、「東藻琴町の芝ざくら」でプランを立ててしまいました。 この二つの公園を移動するには、さらに150㎞移動しなければなりません。 間違っていることに気付いたのは、旅行当日。 運

                      【滝上町】ピンクの絨毯を歩く:芝ざくら滝上公園 - 搾りたて生アキロッソ
                    • 今からマイルを貯めて来年は特典航空券で家族旅行!JALカードの使い方&JALマイレージの貯め方 - さくさくの日常

                      こんにちは、さくさくです。 夏休みに突入して、旅行シーズン到来ですね。 今年の夏の旅行は、ほぼ計画の決まっている方が多いと思います。 では、来年はどうでしょう? 来年、特典航空券で家族旅行するために、今からショッピングや日常の支払いを集約して上手にマイルを貯めてみませんか? 我が家のJALカード利用法とマイルの貯め方をご紹介します。 14年間夏は北海道旅行 日本最北限の地 礼文島スコトン岬 オホーツク海 JR北浜駅 日本一の秘境駅 小幌 星野リゾートトマム 雲海テラス 美瑛の青い池 野付半島トドワラ 野生動物と遭遇 家族の思い出 北海道旅行の費用 JALカードでマイルをためる ショッピングマイル・プレミアム入会は必須 JALカードに支払いを集約する JALマイレージバンク 貯まったマイルを使う JALの国内線特典航空券 JALの国際線特典航空券 どこかにマイル 特典航空券を利用するには早め

                        今からマイルを貯めて来年は特典航空券で家族旅行!JALカードの使い方&JALマイレージの貯め方 - さくさくの日常
                      • 韓国人の日本旅行8割減…日韓双方傷つける不買運動の愚(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                        「こんなにも少ないのか…」 8月末、駐在先の韓国から休暇で北海道へ向かう際、機内に入って驚いた。韓国人客があまりに少なく、空席だらけだったからだ。搭乗率は目測で40%くらいだ。もちろん、日韓関係の悪化で訪日観光客が減っているとの話は聞いていたが、実際に目にするとその実感が沸く。北海道と言えば韓国人にとって“憧れの観光地”だったはずだ。 【画像】多くの韓国人観光客を魅了してきた北海道美瑛の美しい風景 1999年に韓国で公開された日本映画「Love Letter」が大ヒットして以降、そのロケ地として人気を博してきたからだ。今回利用した韓国の格安航空会社「ジンエアー」は仁川-札幌便を、9月以降、週7便から4便に減らすことになった。自国民の日本不買運動のため、日本路線は韓国の航空会社にとってドル箱から“不良債権”となりつつあるのだ。 北海道に着いてから、その影響を如実に感じることとなる。奇しくも、

                          韓国人の日本旅行8割減…日韓双方傷つける不買運動の愚(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                        • 【北海道旭川】1泊2日弾丸の旅(後編) 旭山動物園〜美瑛 - 🍀tue-noie

                          我が家の弾丸旅行(with 中1 & 5歳ボーイズ)の1日目は、⬇︎の通り移動と、夕食で終わりました。 お昼:羽田空港で見送り 午後:フライト 夕方:ホテルチェックイン 夕食他:梅光軒 旭川本店、セイコーマート でも、それなりに、北海道旭川を満喫した1日(実際は数時間)でした。 www.tue.tokyo 翌日の2日目は、今回の旅の目的でもある旭山動物園に向かいます。 前日に、ホテルのモーニング(自慢のビュッフェ)の予約が取れなかったので、朝食難民。笑 それなら、オープンと同時に動物園に入園して、そこでご飯を食べることにしました。 2日目はレンタカーを借りてGO! 市内から旭山動物園に向かう途中にあるツルハドラッグ。ここ、4年前に立ち寄った所なので、懐かしくてパチリ。 2日目のスケジュールは⬇︎ 9:25 旭山動物園 14:30 四季彩の丘 16:30 北西の丘展望公園 16:50 ケンと

                            【北海道旭川】1泊2日弾丸の旅(後編) 旭山動物園〜美瑛 - 🍀tue-noie
                          • “凍った池の上”歩く危険行為 仲間と笑いながら「ジャンプ」 人気の「青い池」に立ち入り(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

                            白銀の世界を求めて、外国人観光客が詰めかける北海道。 香港からの観光客「北海道の気候を裸で感じたい」 今、人気の映えスポットで迷惑行為が問題になっている。 韓国や台湾などから連日多くの観光客が訪れる美瑛町。 お目立ては「青い池」。 今の時期は池に氷が張っているが、これが解けると、美しいコバルトブルーに水面が輝く。 夜になると、幻想的にライトアップされる青い池。 観光客「ライトアップずっと見てました。まだまだ堪能できます」 冬しか見られない特別な絶景スポットだが、なぜか凍った水面には、たくさんの足跡。 一部の客が、写真を撮るために立ち入っているというのだ。 カメラがその瞬間をとらえた。 立ち入り禁止の柵があるにもかかわらず、雪が積もった崖を下りる日本人男性。 氷の張った池を歩き始めたその時、氷の上でまさかのジャンプ。 氷が割れ、氷点下の池に落下すれば、命に関わる大変危険な行為。 取材班は、こ

                              “凍った池の上”歩く危険行為 仲間と笑いながら「ジャンプ」 人気の「青い池」に立ち入り(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
                            • 旭川空港から公共交通機関縛りで行く2泊3日道央周遊旅行〜旭川・富良野・札幌・苫小牧・白老・登別を巡る〜 - テトたちのにっきちょう

                              イランカラプテ。ヘキサです。 今回はヘキサが旭川や富良野、そして札幌などを鉄道で巡った話を紹介します。 2日目からは知人も合流して2人旅になります。 北海道の道央地域(今回は旭川、富良野、札幌など)を公共交通機関を使っての観光を考えている方の参考になれば幸いです。 ※検温や消毒などを行い、現地の感染対策に従って旅行しています。 この記事を読んで分かること 公共交通機関を用いて2泊3日で旭川、富良野、苫小牧、白老、登別、札幌などを観光する方法 おすすめの道央の観光地とその様子 この2泊3日の旅行でかかった金額の合計 「出口」という言葉のアイヌ語での言い方 この記事を読んで分かること 前日譚 旅の計画 台風の到来 道央旅行本編 1日目〜旭川空港から富良野を目指す!〜 旅の始まり 旭川空港 ファーム冨田 ノロッコ号に乗る! まさかの事態発生で旭川へ 旭川駅前観光 2日目〜旭川から大移動!〜 旭川

                                旭川空港から公共交通機関縛りで行く2泊3日道央周遊旅行〜旭川・富良野・札幌・苫小牧・白老・登別を巡る〜 - テトたちのにっきちょう
                              • 美瑛川にニジマス釣り、息子くんも自分で釣りましたよ! - とーちゃん子育てと釣り日記

                                朝から色々とやる事がたくさんあります。研修みたいなお勉強に行かないといけません。子供達が学校に行ったらすぐに出ないと間に合わないです。9時からだけど、少し遠いから早めに出ないとって、あれっ?息子くんは学校に行かないみたいですね。まぁ、いっか、一緒に連れていきますか。そんな感じでのお勉強会です。息子くんも近くでの見学です。お勉強も終わると息子くんは魚釣りに行きたいとの事です。もうお昼だけど、、、まぁ、行きますか!すぐに準備をして出発しますよ! 今回は、息子くんが始めて行く場所です。美瑛川と言う川です。美瑛町と旭川市を流れる川です。けっこう大きな川ですよ。 美瑛町はあの!青い池のある町です! 旭川市はあの!動物園のある街です! やっぱり北海道は観光名所もたくさんありますね。 そんな感じで川に行きますよ!川に来ると、先客がいました。丁度準備をしてましたね。軽く挨拶をして少しずらして川に入ります。

                                  美瑛川にニジマス釣り、息子くんも自分で釣りましたよ! - とーちゃん子育てと釣り日記
                                • Go Toトラベルキャンペーンを利用して北海道旭川へ一泊旅行に行ってきました【交通・食・紅葉】 - I AM A DOG

                                  10月18日(日)から19日(月)にかけて北海道・旭川に行ってきました。正確には大雪山系の西の麓である上川郡東川町の旭岳温泉。北海道最高峰の大雪山・旭岳に登山をして、ほぼそれだけで帰ってきたようなやや駆け足の旅行ですが、とても楽しかった! 今回の旅はGoToトラベルキャンペーンを利用しての手配で、なんと1人あたり20000円(航空券・温泉ホテル泊・レンタカー込)。現地で受け取った地域振興クーポンを差し引くと実質約1.5万円/1人(食費別)ほどで北海道旅行を楽しめたことに……。正直旅行の当日まで「本当に行けるのか?」と疑ってしまったレベルですが、これは事実です。 Go Toトラベル割引条件変更の情報を見て、急遽旅行の予定を入れてみた 羽田〜旭川空港:本当に航空券が取れている! レンタカーはカローラフィールダー 大雪山旭岳ロープウェイ最寄りの温泉ホテル「旭岳温泉 ホテルベアモンテ」 滞在中に食

                                    Go Toトラベルキャンペーンを利用して北海道旭川へ一泊旅行に行ってきました【交通・食・紅葉】 - I AM A DOG
                                  • 【美瑛を120%楽しむ女子旅】スプウン谷のザワザワ村はまるで絵本の世界 - 平凡な日常をもっと楽しく

                                    北海道の定番観光地、富良野・美瑛。訪れたことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか? そんな美瑛で数年前から人気を集めている宿、「スプウン谷のザワザワ村」をご存知ですか? 学生の頃からずっと憧れていたこちらに、先日ついに宿泊してきました!3ヶ月前から予約ができるのですが、いつも予約がいっぱいなのです! というわけで本日はスプウン谷のザワザワ村について、主にその魅力を女子目線でレポートさせていただきます。 スプウン谷のザワザワ村とは 北海道上川郡美瑛町(札幌市街から車で2時間半程度)にある、家族経営のゲストハウスです。ひとつの建物に宿泊できるのは1日1組(1棟4名まで)。宿泊棟が5棟あるので、計5組が宿泊可能です。 都会にある豪勢なホテルとはかけ離れた、でもどこか居心地がいい、気楽に時間を過ごすことができる穏やかやな場所。「ココロの置き場所」になることをコンセプトに一つ一つ手作りで

                                      【美瑛を120%楽しむ女子旅】スプウン谷のザワザワ村はまるで絵本の世界 - 平凡な日常をもっと楽しく
                                    • 支笏湖温泉 第一寶亭留 翠山亭に宿泊。源泉の温度が34℃と低いため、加温、循環式で消毒剤使用と説明されていましたが、内湯は檜のすごい良い香りで消毒剤の匂いは全く感じませんでした。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                      北海道に来て、4日目になりました。今日帰る予定が台風11号の影響で、急遽飛行機を翌日に変更し、空港近くの支笏湖温泉に4泊目を取りました。 そのため少し時間の余裕が出来たので、ホテルのフロント推薦のラベンダー畑再見学(ぜぶるの丘、かんのファーム)を加え、既に計画済みの青い池と、凌雲閣(立ち寄り湯)を訪問し、下図の③地点から青いルートに沿って④支笏湖温泉へ向かいます。 今日の北海道は雲一つない青空です。9時30分「ぜるぶの丘」へ到着。 青空に映えラベンダーの紫が綺麗です ラベンダー畑の奥にひまわりが咲いています 遠くに旭岳を見渡せる花畑 我々は時間セーブのため、電気カートに乗って一周、ここにも中国人の団体客が朝早くから詰めかけていたのには驚きです。 続いて「かんのファーム」へ 結構広いラベンダー畑を見学し、次の目的地「青い池」へ。丁度到着時、中国語表記の観光バスが10台ほど駐車中、池の周りは中

                                        支笏湖温泉 第一寶亭留 翠山亭に宿泊。源泉の温度が34℃と低いため、加温、循環式で消毒剤使用と説明されていましたが、内湯は檜のすごい良い香りで消毒剤の匂いは全く感じませんでした。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                      • 「どうして畑に入るの? どうしてゴミを捨てるの? どうして看板は見てくれないの?」 美瑛観光協会が立入禁止エリアへの侵入に悲痛の叫び

                                        北海道美瑛町の観光協会が、観光スポットの立入禁止エリアへ侵入しないよう、Twitterで注意を呼びかけ。「どうして畑に入るの? どうしてゴミを捨てるの? どうして看板は見てくれないの?」と嘆きを吐露しました。 投稿された画像には、冬は雪原の美しいことで有名な「美瑛の丘」が多数の足跡で踏み荒らされている様子が写されています。観光協会はツイートで、「美瑛の丘」が畑であり、「個人の農家さんが好意で美瑛の景色を楽しみに来て下さる方のためにと・・全部立入禁止せず職場を少しだけ開放して下さっている場所」(原文ママ)だということを説明。 多くの足跡が……(画像はTwitterから) 注意喚起ツイートのリプライ欄には、「どんなに大きな声でそこに入っちゃダメと叫んでも振り向いてくれない。どうしてわかってくれないの、そこは畑なんです。分かってください、私たちの北海道、美瑛なのです」「畑は私有地という事は大前提

                                          「どうして畑に入るの? どうしてゴミを捨てるの? どうして看板は見てくれないの?」 美瑛観光協会が立入禁止エリアへの侵入に悲痛の叫び
                                        • キャンプへGO!上富良野日の出オートキャンプ場(北海道) - 格安^^キャンプへGO~!

                                          北海道キャンプ旅行も3日目!! 早朝6時頃 洞爺湖湖畔の空気は冷たくて 心地よい気持ちです。 本当は洞爺湖湖畔で のんびりしたいところですが・・・ 今回のキャンプは、 北海道という事もあり移動が 多いんです・・・( ノД`)シクシク… そういう事情があるため、 朝は結構忙しいんです。 ですが、ここは北海道!! 朝ご飯も、いつものキャンプと 違い今回から新装備を使って ホットサンドを作ります~♪ 実は、以前からキャンプの朝ご飯を簡単に出来ないか?と検討はしていたのですが、ホットサンドが簡単!との記事を見たのでホットサンドメーカー?を購入です。 ただ、ホットサンドを作る際に気を付けないといけないのが一度に作れる量です。 正直、有名メーカーのホットサンド機はほとんどが2枚の食パンを使って挟んで焼いて、半分を切るタイプシングルタイプなんです。 ですが、我が家は 6人家族!!(;一_一) これでは、

                                            キャンプへGO!上富良野日の出オートキャンプ場(北海道) - 格安^^キャンプへGO~!
                                          • COVID-19

                                            COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

                                            • 北海道、美瑛町の谷口養鶏場さんの美味しい卵を買ってくる!の巻! - とーちゃん子育てと釣り日記

                                              今回は美味しい卵を買ってきました!北海道、美瑛町の谷口養鶏場さんの卵です! 場所は北海道、美瑛町の旭と言う場所です!旭川市と美瑛町の境界線近くになります。旭川から美瑛に向かう国道237号線で美瑛方面に向かい、旭川市西神楽の聖和小学校跡にある土地改良区のある交差点を右に曲がります。いつもの辺別川にかかる橋を渡りすぐに左に曲がります。しばらくまっすぐ行くと左側に谷口平飼養鶏場さんがあって卵が売ってますよ! それでは美瑛まで行きますよ! 朝、子供達は無事に小学校に行きました。最近は息子くんもすんなり小学校に行ける様になっています。素晴らしい成長です!しかし、今までずっと一緒にいた為、なんだか少し寂しい様な感じもありますね、(笑)まぁ、自分はやることがたくさん有り過ぎて寂しいとか言ってる暇はありません!ほんとにとーちゃん隙なしです、(泣) そして、子供達が小学校に行った後に少し家の事をして美瑛方面

                                                北海道、美瑛町の谷口養鶏場さんの美味しい卵を買ってくる!の巻! - とーちゃん子育てと釣り日記
                                              • 私が北海道にハマる10の理由 - 日々楽しく、自由きままに!

                                                皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 さて今回は、「10にまつわる4つのお題」として 【お題2】「私が◯◯にハマる10の理由」です おいらの◯◯は勿論「北海道」です 「私が北海道にハマる10の理由」を書いていきたいと思います 前回のお題でも書きましたが、5年連続、1シーズン2回を含めてこの10年で8回も北海道に行きました 3泊4日の短期旅行から、最大15日間の旅行まで、仕事では無く全て観光目的です 遡れば初めて北海道に行ったのが、23、4歳の頃の初めての一人旅 仕事を辞めて、ぷら~っと北海道に自分探しのバイク旅みたいな… その時、お金もあまり持って無かったので、今で言うワーキングホリデーみたいな感じで、積丹町美国ってところで、ウニの殻むきのバイトをしての旅でした 何故そこまで北海道に引き寄せら

                                                  私が北海道にハマる10の理由 - 日々楽しく、自由きままに!
                                                • 【青い池・白ひげの滝】美瑛おススメの絶景パワースポット。 - 搾りたて生アキロッソ

                                                  皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、北海道美瑛町にある「青い池」に行ってきました。 ご存じの方も多いかと思いますが「青い池」の写真は、2012年に発売されたApple社OSの壁紙に採用され、世界的にも有名になりました。 私が行った日は、あいにくの曇り空で、青くない池になってしまうのではないかと心配しておりました。到着してほんのり青い池を目にした時は、見に来て良かったと思いましたね。 今回は、北海道美瑛町白金にある「青い池」と、そこから3.4Km離れた場所にある「白ひげの滝」をご紹介します。 青い池 「青い池」は、なぜ青いのか 青い池の場所 白ひげの滝 場所 青い池 「青い池」に来るのは今回で3回目。 いつの間にか駐車場や遊歩道が出来ていてビックリです! 前回来た時は、獣道みたいなところを歩いたような記憶があるんですけど…。これは歩きやすくていいですね。 ショップもできたようです。

                                                    【青い池・白ひげの滝】美瑛おススメの絶景パワースポット。 - 搾りたて生アキロッソ
                                                  • 160種類以上もある!? 地方色豊かな "動物注意" 標識|道路標識マニア

                                                    同じ意味を表す標識でバリエーションが豊富な標識のひとつに「動物が飛び出すおそれあり」(いわゆる「動物注意」標識)がある。この記事では、動物の種類は約35種類、図柄のバリエーションまで含めると日本全国で160種類以上もあるといわれる動物注意標識の真相に迫る。 標準形(214の2) 「動物が飛び出すおそれあり」警戒標識は、動物が飛び出すおそれがあるため道路交通上注意の必要があると認められる地点の手前30mから200mまでの地点における左側の路端に設置される (出典: 道路標識、区画線及び道路標示に関する命令)。 この標識は、1986年 (昭和61)に新設された比較的新しい標識である。「シカ以外の動物が飛び出すおそれがある場合には、適宜、当該動物の形状を表す記号を表示する」とされ、標識制定時に、シカについては標準形が指定、サル、ウサギ、タヌキの3種類については、当時の建設省から標準の図柄が配布さ

                                                      160種類以上もある!? 地方色豊かな "動物注意" 標識|道路標識マニア
                                                    • 【2019年6月売店オープンで話題!美瑛・白金青い池】なぜ青い?夏休みに行きたい北海道のパワースポット! - 平凡な日常をもっと楽しく

                                                      こんにちは!夏休みの予定はもう立てましたでしょうか?そんな夏休みが近い本日は、北海道のおすすめスポットを ご紹介します! 年々人気が増し、海外からも多くの観光客が訪れる「白金青い池」を皆さまご存知ですか?私がまだ学生の頃はカーナビに入力しても場所が表示されないくらい(笑)、知る人ぞ知る観光名所でした。でも、その美しさで人気に火が着き、ここ数年で駐車場が拡大されたり、売店ができたりなど北海道の一大観光地として有名になりました。 というわけで、私も先月再び青い池に行ってまいりました!2019年6月時点の最新情報を交えつつ、レポートしたいと思います。 白金青い池とは? そもそもなぜ青く見えるの? 白金青い池の魅力 気になる売店は? さいごに 白金青い池とは? 北海道上川郡美瑛町白金にある青い池。写真(2019年6月撮影)の通り水面が青く見え、とっても神秘的です。写真を撮った日は、前日に大雨が降っ

                                                        【2019年6月売店オープンで話題!美瑛・白金青い池】なぜ青い?夏休みに行きたい北海道のパワースポット! - 平凡な日常をもっと楽しく
                                                      • 支笏湖温泉 第一寶亭留 翠山亭ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                        北海道に来て、4日目になりました。今日帰る予定が台風11号の影響で、急遽飛行機を翌日に変更し、空港近くの支笏湖温泉に4泊目を取りました。そのため少し時間の余裕が出来たので、ホテルのフロント推薦のラベンダー畑再見学(ぜぶるの丘、かんのファーム)を加え、既に計画済みの青い池と、凌雲閣(立ち寄り湯)を訪問し、下図の③地点から青いルートに沿って④支笏湖温泉へ向かいます。 今日の北海道は雲一つない青空です。9時30分「ぜるぶの丘」へ到着。青空に映えラベンダーの紫が綺麗です ラベンダー畑の奥にひまわりが咲いています遠くに旭岳を見渡せる花畑我々は時間セーブのため、電気カートに乗って一周、ここにも中国人の団体客が朝早くから詰めかけていたのには驚きです。続いて「かんのファーム」へ結構広いラベンダー畑を見学し、次の目的地「青い池」へ。丁度到着時、中国語表記の観光バスが10台ほど駐車中、池の周りは中国人で溢れか

                                                          支笏湖温泉 第一寶亭留 翠山亭ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                        • 【2019年6月】北海道旅行 ~Final!:美瑛&夜の札幌編~ - Circulation - Camera

                                                          こんにちは! 2019年6月の北海道旅行をブログにまとめている Circulation - Cameraですが、 そんな旅行記事も今回で最終回です。 5泊6日の旅程で、4日目から5日目にかけて 札幌市内散歩 → 夜の落合ダム → 朝の天狗山 と、移動し続けて参りました。 <札幌市内> <月夜の落合ダム> <夜明け前の天狗山> そして6時ごろ札幌に戻った私は、 そのまま家族をピックアップして、 いざ美瑛へ! 今日はそんな美瑛で撮影した写真を何枚か 御紹介予定です。 残念ながら晴天ではなかったのですが、 というかギリギリ雨降らないくらいの天気だった 撮れる範囲で頑張ってみました ( ̄▽ ̄)b ちょっと長い記事になってしまいましたが、 小難しいことの一切無い、 サクサク読める内容ですので、 よろしければまったりしていって下さいね m(_ _)m ~青い池~ 初めにやってきたのは美瑛の南にある 「

                                                            【2019年6月】北海道旅行 ~Final!:美瑛&夜の札幌編~ - Circulation - Camera
                                                          • 【新栄の丘展望公園】美瑛の丘を巡るドライブ① - 搾りたて生アキロッソ

                                                            皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 なだらかな丘陵地帯に広がる美瑛の畑は、よく「パッチワーク」に例えられ、毎年、訪れる観光客が絶えません。 前回までの記事『美瑛の絶景スポット「パッチワークの路」を巡るドライブ』では、3回にわたり「セブンスターの木」「ケンとメリーの木」「マイルドセブンの木」をご紹介してきました。 今回は「パッチワークの路」からちょっと離れ、美瑛の丘を巡るドライブをご紹介したいと思います。 第1回目は「新栄の丘展望公園」です。 www.akirosso.com www.akirosso.com www.akirosso.com 新栄の丘展望公園 松浦武四郎 眺望の丘 場所 新栄の丘展望公園 美瑛駅から南に車で6分の場所にあります。 駐車場は、自動車30台、バス10台が停められます。 駐車場のすぐ横の見学スペースには、ベンチもありのんびりと景色を眺めることが出来ます。 丘の

                                                              【新栄の丘展望公園】美瑛の丘を巡るドライブ① - 搾りたて生アキロッソ
                                                            • 真夏の富良野 親子3人 レンタカーで...弾丸 絶景めぐり♪ ANAトクたびマイルで行く「北海道 弾丸親子旅 ♪ 後編」 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                                              ラベンダーの後は…メロン♪ パッチワークの路 マイルドセブンの丘の木は伐採? 「セブンスターの木」「ケンとメリーの木」 ジェットコースターの路 四季彩の丘 白金 青い池 富良野 レンタカーで...弾丸 絶景めぐり まとめ オリンピック後も...メディアは まだコロナで騒ぎたい? ラベンダーの後は…メロン♪ 前回のラベンダー「ファーム富田」からの...続きです。 ラベンダー畑を一通り巡りますと「とみたメロンハウス」に出てきます。 離れた所からも メロン型のバルーンが ひと際 目立っていました。 ファーム富田の経営手腕や集客戦略は素晴らしく、入場料も駐車場すらも無料なもので、ラベンダー等で すっかり感動させられた観光客は、せめて敷地内で 少しでも売り上げに貢献しようかな~?って気分にもなりますよね~。 メロンでも食べて休憩 (売上貢献) しようかな~?って考えるも・・・皆さん、ひょっとして..

                                                                真夏の富良野 親子3人 レンタカーで...弾丸 絶景めぐり♪ ANAトクたびマイルで行く「北海道 弾丸親子旅 ♪ 後編」 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                                              • 家がなくなったので2ヶ月間ワーケーションしてみた

                                                                tl;dr ほぼ旭川のステマ記事。 まえがき この記事はDMMグループ Advent Calendar2020 24日目の記事です。旅行記ポエム枠です。 どうも、DMM.comでエンジニアをやっています@_tinojiです。4年連続のクリスマスイブ投稿となります。 今回は9月末〜11月末の丸2ヶ月に渡ってワーケーションをしていたことについて振り返りながら、多少なりとも有用な情報や経験談を提供できればと思います。状況的に結構センシティブなことなので書くか悩みましたが、貴重な経験だったのは間違いないので書いておきます。みなさん、どうかもろもろ冷静なご判断を🙏 経緯 時期や状況を整理しておくと、7/22からGo To トラベルによる宿泊費の割引が開始され、直後から多くの有名ホテル・旅館等がワーケーションプランと銘打って格安で長期滞在プランの提供を始めた、そんな頃でした。 本日、受付開始!夢の"

                                                                  家がなくなったので2ヶ月間ワーケーションしてみた
                                                                • 2022年7月 インバウンドに踊った小樽の今 - Chikirinの日記

                                                                  コロナ禍のインバウンド系観光地を視察するシリーズ。 今回は北海道の小樽を訪れました。 港町でもある小樽はクルーズ船に乗って大挙して押し寄せるインバウンド観光客(主に中国から?)で大賑わいだったのですが、コロナが始まって 3年。未だインバウンドは戻らず。 現在はどんな感じになっているのか、ちょっくら観に行ってきました。 ★★★ まずは小樽を代表する北一硝子が運営するカフェ。すごく雰囲気がよいので、 以前は行列ができていたのか、広いスペースが「並ぶ場所」として確保されていましたが、今は上記のとおりガラガラ カフェの雰囲気とはまったく合わない「雑炊」をいただきました。 平日の商店街はこんな感じで、 ちょい飲みや魚介の買い食いができるお店も・・・ 中国語や韓国語での看板もまだ新しいドラッグストアは、 今年の5月から休業。 てか、今年の5月まで潰れてなかったコトのほうがすごいかも。 めっちゃたくさん

                                                                    2022年7月 インバウンドに踊った小樽の今 - Chikirinの日記
                                                                  • 【セブンスターの木】美瑛の絶景スポット「パッチワークの路」を巡るドライブ① - 搾りたて生アキロッソ

                                                                    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は美瑛町の「パッチワークの路」にある「セブンスターの木」にやって来ました。 この辺一帯は、美瑛駅の北から北西にかけての地域で、北瑛地区と呼ばれる場所です。丘陵地帯の畑がまるでパッチワークのように見えることから「パッチワークの路」と呼ばれています。 畑には小麦、豆、とうもろこし、じゃがいも、そば、ビートなどが植えられ、季節によって違った雰囲気のパッチワークを楽しむことが出来ます。 その「パッチワークの路」にある観光スポット「セブンスターの木」を今回ご紹介したいと思います。 セブンスターの木 場所 セブンスターの木 1976年、たばこ「セブンスター」のパッケージにこの木(樫)の写真が使われたことから、「セブンスターの木」と呼ばれ、毎年多くの観光客が訪れます。 木のすぐ近くには、バス3台と車が30台ほど停められる駐車場があります。 この日は、車でやって

                                                                      【セブンスターの木】美瑛の絶景スポット「パッチワークの路」を巡るドライブ① - 搾りたて生アキロッソ
                                                                    • #何度も行っていた富良野・美瑛で初めて訪れた場所とは。 - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記

                                                                      こんにちは。ナースまみです。 またまたブログ投稿久しぶりになってしまいました~。😅 さて、 先週、毎年恒例のお墓参り、「富良野・美瑛」へ行ってきました。 お墓は美瑛町。いつも富良野経由で行ってましたが、 今年は美瑛へ直行し、富良野に行く経由としたんです。(夫が)😁 それには理由が・・・ 夫が子供の頃に食べてた洋食屋さんに行きたい! この理由でオープン前から待ちましたよ~。💦 人気店でいつも混雑!スルーしてたもんで・・・・😅 美瑛にある「純平」さんです。 私はもちろん初めて。 店内も良い雰囲気~。😊 メニュー表には、名物「海老丼」 これを見たら、食べてみたいと思いますよね~。 もちろん、食べました。😁 夫が「松」の海老4本で私が「竹」の海老3本。 ぷっりっぷりの海老がサクサク。 旨っ! 私でも3本完食できました~。😁 夫も念願叶って、大満足! お腹を満たしてから、目的のお墓参り

                                                                        #何度も行っていた富良野・美瑛で初めて訪れた場所とは。 - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記
                                                                      • 買い物帰りに紅葉を - 北のはしっこ惑星

                                                                        9月最後の日曜日。 スーパーでお買い物。 あまり買い込んでもねぇ…と思いつつ、10月増税前にお酒の1本2本、いやあともう1本。 ついでに本みりんや料理酒も1本ずつ。 …重たいな。 でもこのスーパー、今日はポイント10倍の日だし、9月末までキャッシュレス決済だと10%返ってくるんだよねぇ。 などと、思いっきり庶民っぷりを発揮して買い物を終えた帰り、せっかく外へ出たんだからと軽くドライブでもして帰ることにしました。 さて、何処へ行こう? 朝から計画的に考えていれば他にも行き先の選択肢はあるのでしょうが、大抵は無計画なので近場をウロウロして帰ってくる、ということになります。 ということで、いつもの美瑛方面へ。 前の週末に、そろそろ十勝岳の方は紅葉が来ているのでは?と思い、十勝岳・望岳台へ出かけてみたのですが、行ってみるとまだそれほどではないようでした。 その時よりもいくらか紅葉が進んでいるかしら

                                                                          買い物帰りに紅葉を - 北のはしっこ惑星
                                                                        • 【石垣島のホテル】ART HOTEL 石垣島に家族で宿泊 - 🍀tue-noie

                                                                          2022年3月。長男の春休みを利用して、石垣島に2泊3日の旅行に行って来ました。 (もう4か月も経過してる💦一気に書かないとダメだな〜) 石垣島とは赤ピンの所です。遠いですね。 Googleマップより せっかく、南国の石垣島に行くのだから、目の前がビーチ&オーシャンビューのホテル(部屋)が良いのは山々ですが、 この時は前線の影響で日本全国荒れ模様のためお天気が望めない ➡︎ お高いリゾートホテルである必要がない。 www.tue.tokyo そして、もうひとつ、とても大事な理由がありまして… ART HOTEL 石垣島に宿泊しました。 その理由は後半で。 アートホテル石垣島<石垣島> posted with トマレバ 沖縄県石垣市大川559 [地図] 楽天トラベル じゃらん JTB knt るるぶ Yahoo!トラベル いつものように我が家は直前(出発の羽田空港で)の予約です^ ^ ホテ

                                                                            【石垣島のホテル】ART HOTEL 石垣島に家族で宿泊 - 🍀tue-noie
                                                                          • 北海道グルメ+小観光旅~小樽満喫!~【遠征記その5後編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                            注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 今回は北海道日本ハムファイターズの試合観戦のために札幌ドームを訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 前編では バスツアーで富良野・美瑛を周り、その景色の美しさに感動しました。 sportskansen.hatenablog.jp 後編では主に小樽、そして札幌を周り、ひたすら美味しいものを食べまくってきました^^ 後編の簡単な旅程は下記のとおりです。 3日目・小樽・札幌観光+北海道グルメ 4日目・時計台観光+帰宅 まとめ それではごゆっくりどうぞ! 3日目・小樽・札幌観光+北海道グルメ 本日も朝食はセイコーマート。安定のおいしさ。 あ、お土産に焼きそば弁当買わなきゃ。 焼きそば弁当というのは、簡単に言うと北海道のカップ焼きそば。お弁当ではありません

                                                                              北海道グルメ+小観光旅~小樽満喫!~【遠征記その5後編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                            • マナーを守れない奴は北海道に行くな💢 - 日々楽しく、自由きままに!

                                                                              皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 【Shortブログ】 本日は💢怒りのShortブログです 実は今日からヘッダー画像を、春用に変更しようと思っていたんです 今の画像、北海道美瑛町のマイルドセブンの木 おいらの大好きな場所の一つです ※3月15日より春バージョンは、羊蹄山と三島さんの芝ざくら庭園に変更しています ところがある画像を見て、北海道大好きおやじは、黙っていられなくなったんです その画像って言うのがこれです この画像と一緒にこんな文章が書かれていました どうして畑に入るの? どうしてゴミを捨てるの? どうして看板は見てくれないの? 「美瑛の丘」は畑です。 私たちが食べる野菜を作る大切な場所です。 個人の農家さんが好意で美瑛の景色を楽しみに来て下さる方のためにと・・・ 全部立入禁止に

                                                                                マナーを守れない奴は北海道に行くな💢 - 日々楽しく、自由きままに!
                                                                              • だって、オリンピック見たいもん!!(・・;) - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                                                ……札幌オリンピック2030を 対岸から眺める… 昨日は各地で投票日だったね 私は都内や郊外の選挙活動に関わってたけど、ぶっちゃけ東京の選挙自体にあまり興味無いんだよね 一番興味があったのは北海道のダブル選挙。 特に結果によって札幌オリンピックの開催に影響が出るかも知れない市長選挙。 まあ推進派の2人が当選したからほっとはしたけど まあ…人それぞれの考えや思惑もあって当たり前。本州と違って北海道では開催反対の人達が多いけど 私はオリンピックを開催して欲しいの 理由は超シンプル。 この目でリアルにオリンピックを見たいから ダメなのかな?この理由。 市民はオリンピックは反対じゃ無きゃダメって感じの「同調圧力」が掛かったりしてないかい? 東京オリンピックの談合事件が未解決? あれはそうなる前に警察や検察が察知して、未遂の段階でとっ捕まえる能力が無かっただけだし、悪いのは事件の犯人達。東京オリンピ

                                                                                  だって、オリンピック見たいもん!!(・・;) - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                                                • パンの激戦区・京都でまず訪ねたい、実力派ベーカリー5選 - みちくさガイド

                                                                                  戻る すべての条件をクリアする エリア 北海道・東北 北海道 小樽 札幌・すすきの 富良野・美瑛 十勝・帯広 千歳・白老 旭川 青森 弘前・青森・津軽 八戸 十和田・奥入瀬 福島 会津若松 猪苗代・裏磐梯・磐梯高原 関東 群馬 みなかみ 栃木 日光 鬼怒川・川治 益子 那須 東京 浅草 赤坂 丸の内・大手町 大塚 神奈川 箱根 茨城 土浦 中部 石川 金沢 加賀・小松 福井 福井 山梨 河口湖 八ヶ岳・清里・小淵沢 長野 軽井沢 松本 安曇野 大町・白馬 静岡 熱海 伊東 浜松 近畿 大阪 大阪 京都 祇園 嵐山・嵯峨野 琵琶湖周辺 中国 島根 松江・出雲 山口 長門 九州・沖縄 大分 別府 由布院 鹿児島 霧島 長崎 島原・雲仙・小浜 熊本 熊本 阿蘇 沖縄 沖縄本島 竹富島 石垣島 西表島 小浜島 海外 ハワイ ホノルル ジャンル 紅葉 読み物 アクティビティ スイーツ アート お酒

                                                                                    パンの激戦区・京都でまず訪ねたい、実力派ベーカリー5選 - みちくさガイド