並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

老中 大老の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 吉田松陰の松下村塾 仲間が集まり盛り上がるだけの場説も

    明治維新が素晴らしいものであるとの“常識”に疑義を呈したのは『明治維新という過ち』の著者で作家の原田伊織氏だ。氏は明治維新がその後の軍部の台頭を招き、また「官軍史観」が現代社会を歪めていると指摘する。 * * * 明治維新は、その後の日本の不幸な歴史に直結する。「維新の精神的支柱」とされる吉田松陰ほどウソにまみれた人物はいない。その実態は乱暴者の多い長州人の中でもとりわけ過激な若者の一人に過ぎなかった。 長州の下級藩士出身の松陰が「維新の志士」を育てたとされる松下村塾は、叔父の玉木文之進が主宰していたものであり、松陰は一時的に塾を借りただけだ。しかも何かを講義したのではなく、仲間内で集まって盛り上がるだけの場だった。 松陰がひたすら唱えたのは「暗殺」と「天誅」である。彼は老中間部詮勝や大老井伊直弼の暗殺を主張し、武力による幕府転覆を訴えて、藩に対して大砲など武器の支給を願い出たほどである。

      吉田松陰の松下村塾 仲間が集まり盛り上がるだけの場説も
    • 「〜の変」「〜の乱」のまとめ(後編)

      「〜の変」「〜の乱」のまとめ(前編)年名称概要1531年享禄・天文の乱浄土真宗本願寺派の権力闘争である享禄の錯乱。管領・細川晴元が一向一揆を利用したら暴走してしまったので本願寺を討伐した天文の錯乱。1532年北部九州天文の乱大内氏と大友氏が北九州を巡って抗争を行うなかで、大内義隆が大友氏の支援を受けた少弐氏を滅ぼし、豊前・筑前・肥前を平定した。1533年稲村の変安房里見氏当主・里見義豊が、叔父の里見実堯を誅殺したところ、その息子の里見義堯が謀反を起こして義豊を殺し、自らが当主となった。1536年花倉の乱駿河守護・今川氏輝と弟・彦五郎が急死、その他の弟で出家していた玄広恵探と栴岳承芳が後継を争った。栴岳承芳が勝利し今川義元を名乗った。1537年河東の乱北条氏と今川氏は長く同盟を結んでいたが、今川氏が武田氏と手を結んだため、武田氏と争っていた北条氏が今川領に攻め込み河東地域を占領した。1542

        「〜の変」「〜の乱」のまとめ(後編)
      • 新選組と赤穂浪士の区別がつかなかった男が『幕末』を説明してみる - コピの部屋

        赤穂浪士の創設は新選組の160年前だったことを知った男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 僕は歴史が苦手(嫌い)です😱 www.copinoheya.com 赤穂浪士と新選組は、同じ時代の団体だと思っていました。 これ、マジです・・・。 歴史が苦手な人にありがちじゃないですか? ●●と▲▲が同じ時代なのかどうか分からない、って。 ひょっとすると、ですよ、僕と同じレベルで歴史を苦手にしている人がいるかも。 そのような人の為だけに、ド素人にうぶ毛が生えた僕が歴史を説明しよう!というのが今日の企画です。 今の僕は「歴史って何だか知らないけど嫌い!」という人の気持ちが理解できます。 その気持ちがあるうちに、記事を書きたいと思います。 【ご注意】 歴史に詳しい方にとっては、つまらない内容だと思います。そして、この記事に間違い・勘違いが存在し訂正を入れたくなるかも知れません。 あく

          新選組と赤穂浪士の区別がつかなかった男が『幕末』を説明してみる - コピの部屋
        • 勝海舟、西郷隆盛と歩んだちょい悪親父の[真実]

          犬に金玉を噛まれるも驚異の生命力で生還 勝海舟は、1823年、文政6年、江戸本所亀沢町で旗本勝小吉(かつこきち)の長男として生まれます。幼名は麟太郎(りんたろう)、勝家は徳川家康が天下を獲る前から仕えた譜代の旗本ですが、禄高は41石に過ぎず、役職にもつけない貧乏ぶりで父である小吉は、商人の用心棒や刀剣の目利きなど、下町の顔役として細々と生計を立てていました。 海舟は少年期から聡明で、小吉は非常な期待をかけていましたが、9歳の頃に道で野犬に金玉を噛まれ、生死の境を彷徨う経験をしました。この時、父の小吉は献身的に海舟を看病し、その甲斐もあり70日程では回復しています。海舟は幼少期の体験がトラウマになり犬は大小関係なく生涯嫌いでした。 一時期の海舟は剣術に打ち込み、島田虎之助(しまだとらのすけ)に師事して腕は直心影流(じきしんかげりゅう)の免許皆伝で同時に禅に傾倒して心胆を練り上げています。ただ

            勝海舟、西郷隆盛と歩んだちょい悪親父の[真実]
          • 坂本龍馬は武田鉄矢に怒られるほどの[人物]だったのか?

            天保6年土佐の富裕な郷士坂本家に生まれる 坂本龍馬は1836年の11月15日、土佐の郷士(ごうし)坂本八平(さかもとはちへい)の次男として生まれます。長男は権平、姉は千鶴(ちづる)、栄(えい)、乙女(おとめ)がいて龍馬は末っ子でした。元々、坂本家は商家で質屋、造り酒屋、呉服商を営み郷士株を買って侍身分になりました。竜馬というのは通商で諱(いみな)は直陰(なおかげ)、後に直柔(なおなり)と改めています。 漫画などでは、寝小便垂れのアホの子として描かれますが、寝小便については、当人が手紙で認めているものの、具体的なアホエピソードはないようです。ただ、実母が龍馬10歳の頃に病死しており、その精神的ショックで寝小便や、学問に身が入らないという事はあったかも知れません。主な教育は姉の乙女が引き受け龍馬を鍛えましたが、実は龍馬の視野を広めたのは漫画にはあまり出ない、父八平の後妻、伊与の前夫の実家、川島

              坂本龍馬は武田鉄矢に怒られるほどの[人物]だったのか?
            • 歴史人物スイング 徳川家光 江戸時代2人目 - 素振り文武両道

              皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【160】バットを振りました。 ウィキブックスの、 歴史人物記事を読みながら、 バットを振っています。 ピンクの6行を5回ずつ繰り返し、 【言ってバットを振りました】 江戸時代2人目, 徳川家光とくがわいえみつ, ウィキブックスより引用。 家光は江戸幕府第3代目将軍。 征夷大将軍になると、 武家諸法度の中に、 参勤交代という制度を創り、 江戸幕府の支配を固めだした。 老中、大老を置いた。 徳川家光像 (金山寺蔵、岡山県立博物館寄託) ウィキペディアより。 ちょっとキリッとしてますね。 「光」「3代目」「参勤交代」 ということで、 「3番、サード、長嶋背番号3」 みたいに「3」にゆかりがありますね。 次回は多分、勝海舟です。 本日の素振り文武両道の概要。 2024/04/03 素振りの本数 : 160 本, 文武両道スイング, 【20】本, ペーパー投げ

                歴史人物スイング 徳川家光 江戸時代2人目 - 素振り文武両道
              • 井伊の赤備えが出来た理由とは?青天を衝け 第8回 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                出典:https://www.nhk.or.jp/seiten/ ドラマ『青天を衝け 第8回 栄一の祝言』では、井伊の赤備えが出てくるので、なぜ井伊の赤備えが出来たのか?詳しく解説しましょう。 大河ドラマ『青天を衝け 第8回』のキャスト 脚本&語り 女優&男優 大河ドラマ『青天を衝け 第8回』のストーリー 『井伊の赤備えが出来た理由』 大河ドラマ『青天を衝け』の全話のストーリー 大河ドラマ『青天を衝け 第8回』のまとめ 大河ドラマ『青天を衝け 第8回』のキャスト 2021年の大河ドラマ『青天を衝け』は、2021年2月14日から放送開始されました。 脚本&語り 脚本:大森美香 演出:黒崎博・村橋直樹・渡辺哲也・田中健二・川野秀昭 女優&男優 大河ドラマ『青天を衝け 第回』に出演する俳優や女優さんたちです。 渋沢栄一(演:吉沢亮)徳川の命運は尽きたと予言する青年 尾高千代(演:橋本愛)渋沢栄一

                  井伊の赤備えが出来た理由とは?青天を衝け 第8回 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                • 島津久光(池田成志)がヤケクソになって花火を打ち上げる?青天を衝け 第11回 - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ

                  出典:https://www.nhk.or.jp/seiten/ ドラマ『青天を衝け 第11回 横濱焼き討ち計画』では、島津久光(演:池田成志)が登場します。実は、この島津久光は後にヤケクソになって花火を打ち上げ続けた癇癪(かんしゃく)持ちだったので、なぜ花火を打ち上げたのか詳しく紹介しましょう。 大河ドラマ『青天を衝け 第11回』のキャスト 脚本&語り 女優&男優 大河ドラマ『青天を衝け 第11回』のストーリー 『島津久光(池田成志)がヤケクソになって花火を打ち上げた理由』 大河ドラマ『青天を衝け』の全話のストーリー 大河ドラマ『青天を衝け 第11回』のまとめ 大河ドラマ『青天を衝け 第11回』のキャスト 2021年の大河ドラマ『青天を衝け』は、2021年2月14日から放送開始されました。 脚本&語り 脚本:大森美香 演出:黒崎博・村橋直樹・渡辺哲也・田中健二・川野秀昭 女優&男優 大河

                    島津久光(池田成志)がヤケクソになって花火を打ち上げる?青天を衝け 第11回 - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ
                  • 岩倉具視、ヤモリの異名を持つ男の知られざる[生涯]

                    公卿の家系に生まれた名門岩倉具視 岩倉具視は1825年、公卿、堀河康親(ほりかわやすちか)の次男として京都に生まれます。堀河家は上から四番目の羽林家で武家なら大名クラスの家格で名門です。幼名は周丸(かねまる)ですが、子供の頃から公家らしくない言動と行動で知られ、同年代の公家からは岩吉(いわきち)や山賊の親分とあだ名されていました。 婉曲表現が当たり前の公家社会で周丸だけは、直接的にモノを言い頭脳明晰で口喧嘩も得意でした。周丸は学問を修める為に、儒学者の伏原宣明(ふしはらせんめい)に入門しますが、この時に伏原は周丸の非凡な才能を見抜き、子供のいない岩倉家への養子縁組を積極的に勧めました。 その甲斐あって、周丸は1838年、羽林家、岩倉具慶(いわくらともよし)の養子に入り伏原により具視(ともみ)の名を与えられました。岩倉家は武家で言えば大名格でしたが、江戸中期に村上源氏久我家から分家した新家で

                      岩倉具視、ヤモリの異名を持つ男の知られざる[生涯]
                    • 【佐々木蔵之介主演『超高速!参勤交代』】洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる名作邦画をプレイバック! - ioritorei’s blog

                      佐々木蔵之介主演 超高速!参勤交代 超高速!参勤交代 洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる…それこそ邦画の最大の魅力 『超高速!参勤交代』とは あらすじ 実際の参勤交代とは 参勤交代の目的 過酷な参勤交代をコメディタッチで描いた名作 これがまたメチャクチャ格好良いんだ 洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる…それこそ邦画の最大の魅力 洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる… それが邦画の良さだと思う。 昔は当たり前のように洋画一択だったが、近年の邦画はなかなかバカにできない。 製作費でハリウッドに勝てないならシナリオと演出と演技で勝負といわんばかりに、邦画のクオリティーは年々高くなっている。 たしかにハリウッド映画は華やかで見栄えもするが、どうしても大味になってしまっているように感じる。 演出的にはどうしても地味な邦画ではあるが、シナリオ的に感性が合うのはや

                        【佐々木蔵之介主演『超高速!参勤交代』】洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる名作邦画をプレイバック! - ioritorei’s blog
                      • 日米和親条約とは - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                        NHK大河ドラマ『青天を衝け』で阿部正弘を演じていらっしゃるのは大谷亮平さん。 実直で誠実で優柔不断な優しそうな老中を演じてらっしゃいます。 先週の放送で亡くなってしまいました。 目次 阿部正弘という老中の苦悩 日米和親条約 開かれた政治 人材登用 台場 大船建造の解禁と海軍伝習所 阿部正弘亡き後 阿部正弘という老中の苦悩 阿部正弘は良い人なのですが、積極的な政策を見出せないのです。 1853年、ペリー来航時の老中首座が阿部正弘です。←”安部”じゃなくて、”阿部”ね。小学生の皆さんはここまで覚えなくてもいいですが、中高生は覚えましょうね。 阿部さんは困り果てて「来年返事をするから」と帰ってもらいます。 おまけにロシアも条約締結を要求してきます。1853年、長崎に来航したロシア使節はプゥチャーチンです。 それを聞いて、ペリーも再び日本に来ます。しかも7隻の軍艦で。 慌てふためく幕府を穏便にま

                          日米和親条約とは - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                        • 上海と明治維新  白柳秀湖『日本外交の血路』を読む6

                          引き続き白柳秀湖の『日本外交の血路』(GHQ焚書)を読み進んでいく。前回は、昭和七年三月に開かれた徳富蘇峰の古稀記念講演会の中で、白柳が「上海と明治維新」という演題で講演した内容の前半で、英仏米の三国が上海に共同租界を建設して支那経略の足掛かりとしたことを書いたが、今回はその後半を紹介させていただく。 最初にアメリカを相手に開国交渉できたことの意味 イギリスが支那で手こずっている間にアメリカが日本との交渉に動き出した。文中の「チュートン人」という言葉について簡単に捕捉させていただくと、ヨーロッパに住む人々はアルプス以南と以北では文化も考え方も大きく異なり、白柳秀湖は前者をラテン人、後者をチュートン人などと呼んでいる。大航海時代に東洋を征服するために航海に出たのはスペイン、ポルトガル等のラテン人で、その当時イギリス人やオランダ人等のチュートン人はラテン人からは「海賊」と呼ばれていて、船員など

                            上海と明治維新  白柳秀湖『日本外交の血路』を読む6
                          • https://ncode.syosetu.com/n4757ez/ 侍とカラシニコフ 作者:佐々原廠

                            「今も、世界のどこかで――」 (『侍とカラシニコフ』初版同人誌に掲載の言葉) この小説は、二〇一一年三月東日本大震災義捐作品として制作したものです。 本文中、一部に過激な表現・セリフが存在しますが、 特定の国家・民族・思想・信条・宗教その他を貶めたり 暴力及び犯罪行為の助長・奨励をするものではありません。 ・第一部『東都』(遅くとも1853年から、1860年までの間) ◇ 一般に嘉永六年の初夏といわれる。 三百年続いた徳川氏の政道は、この年から壊れた。 極東の、とある弓状列島にあるこの日本という国は、長いあいだ、『鎖国』という言葉で表現される、一種異様な対外政策を長く、取り続けていた。 それは外国人を寄せ付けず、外国の文化や、宗教を寄せ付けぬという、幕府の基本的外交戦略からなり、それはこの三百年のあいだ、片時も他のものに変わることがなかった。 しかしこの日……ある事件を境にして、それは大き

                              https://ncode.syosetu.com/n4757ez/ 侍とカラシニコフ 作者:佐々原廠
                            • 12月8日は貫前神社の鹿占神事、田代風流、針供養、太平洋戦争開戦記念日、アルバムセラピーの日、成道会、ジュニアシェフの日、御事納め、レノンズデー、有機農業の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                              おこしやす♪~ 12月8日は何の日? その時、何してた? 2023年(令和5年) 12月8日は貫前神社の鹿占神事、田代風流、針供養、、太平洋戦争開戦記念日、アルバムセラピーの日、成道会、ジュニアシェフの日、御事納め、レノンズデー、有機農業の日等の日です。 ■貫前神社の鹿占神事【群馬県富岡市、一之宮貫前神社】(要確認) www.youtube.com 12月8日 一之宮貫前神社/富岡市一ノ宮1535 貫前神社の鹿占習俗 ぬきさきじんじゃのしかうらしゅうぞく 無形民俗文化財 / 関東 選定年月日:19801212 保護団体名:特定せず 記録:『鹿占習俗(無形の民俗文化財記録第28集)』(文化庁文化財保護部・昭和59年3月31日) 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財 鹿占は鹿の肩甲骨を一定の作法で焼き、生じたひび割れによって吉凶を占う手法で、我が国では弥生時代に始まり、特に古代には盛んに

                                12月8日は貫前神社の鹿占神事、田代風流、針供養、太平洋戦争開戦記念日、アルバムセラピーの日、成道会、ジュニアシェフの日、御事納め、レノンズデー、有機農業の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                              • 『日本を開国させた男、松平忠固: 近代日本の礎を築いた老中』(作品社) - 著者:関 良基 - 橋爪 大三郎による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

                                “開国”を断行したのは、井伊直弼ではない。誰よりも海外情勢を認識し、徳川斉昭や井伊と対立して開国・交易を推進。そして養蚕業の輸出の基盤を造った松平忠固。その歴史的真相と実像を初めて… “開国”を断行したのは、井伊直弼ではない。 誰よりも海外情勢を認識し、徳川斉昭や井伊と対立して開国・交易を推進。そして養蚕業の輸出の基盤を造った松平忠固。その歴史的真相と実像を初めて明らかにする。 確実な史料・文献を用いた「日本開国史」への異議申し立て 松平忠固こそが、日本「開国」の舵取りだったとし、これまでの「日本開国史」に異議申し立てを行なう。大奥や上田藩の生糸輸出の話も興味深い。忠固の未刊日記や確実な史料・文献を用い、読みやすい工夫も随所に施されている。 岩下哲典(東洋大学教授。歴史学者) 明治維新を神話化するためには「幕府は無能」でなければならず、“開国の父”松平忠固は、闇に葬られる運命にあった。〈交

                                  『日本を開国させた男、松平忠固: 近代日本の礎を築いた老中』(作品社) - 著者:関 良基 - 橋爪 大三郎による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
                                • 古希の年を迎える2024年。自らを応援する一年に。老いは悟り、老いは達観する事。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

                                  正月からショッキングな災害、事故が続きます。 石川県、特に能登半島を襲った大地震。数年前訪れた輪島の朝市周辺も大きな被害になっている映像を見て、大きなショックを受けました。 被災された皆様にお見舞い申し上げます。 亡くなられた方、ご遺族の皆様には心よりお悔やみ申し上げます。 そして、昨日の羽田での事故。被災地に物資を運ぶ海上保安庁の飛行機とJAL機の滑走路上での衝突事故。 亡くなられた隊員の方、ご遺族の皆様に、心よりお悔やみ申し上げます。 被災地への救援という任務の中での事故で命を落とすという、何とも心が締め付けられる思いです。 悲しい事故の中で、少し気持ちが救われたのは、JAL機の乗客、乗務員が怪我人は出たものの、全員脱出できたこと。恐らく乗務員の皆様の的確な判断と普段からの訓練が、全員脱出という結果に結びついたと思います。 さて、本日の投稿のタイトルについてですが、先日読んでいる本に、

                                    古希の年を迎える2024年。自らを応援する一年に。老いは悟り、老いは達観する事。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
                                  • 新城市湯谷温泉駅そばの温泉宿に一泊して長篠戦跡などを見てきた(その1) - 🍉しいたげられたしいたけ

                                    またしても発端は実家の身内である。最近、弊ブログへの登場頻度が多いな。 西浦温泉に行ったことがなかったから、温泉宿に電話して予約を取ったので、連れて行けと言われた。西浦温泉というのは愛知県の三河湾沿いにある。 以前からそんなようなことは言っていたので、今さら驚きはしなかった。 ところが場所を検索して驚いた。新城市の湯谷温泉というのがヒットするではないか! 愛知県の東端、静岡県境ちかくにある、山ん中だ。方角がぜんぜん違うのだ! なんでそんなことになったかというと、身内が参照したのは10年近く前に亡くなった父親が遺した宿の電話番号が載っている時刻表だった。亡くなる前に、宿を探して泊まり歩いていたらしい。それでまだ行ったことのないところに電話したとのことだった。 宿の名前に「はづ」とついていた。西浦温泉のそばに幡豆〔はず〕という地名があるので、勘違いをしたらしい。 そのことを説明したが、構わない

                                      新城市湯谷温泉駅そばの温泉宿に一泊して長篠戦跡などを見てきた(その1) - 🍉しいたげられたしいたけ
                                    • 尊皇攘夷派の武士が増加した背景と坂下門外の変

                                      さまざまな問題を抱えながらも、三港の貿易は着実に増加していき、特に横浜港は開港当初の上海の数字を上回り、外国商人の期待が高かったという。特にわが国の生糸は品質が良好で評判が高く、他に茶、油、銅、雑穀などが輸出され、また毛織物、綿布、更紗、麻布などが輸入されていた。 国別では、元治元年(1864年)五月の報告書によると横浜の貿易総額の13分の11はイギリスが占め、アメリカ、オランダがそれに次ぎ、フランスは遥かに下位にあり、ロシア、プロシア、スイスは僅かだったという。 しかしながら、外国貿易が急激に拡大したために様々な問題が生起した。前掲書にはこう解説されている。 翻って我が経済界は、かかる急激な貿易の発展に伴うて当然起きるべき物資の不足に対して、生産拡充、需給調節等の根本策がほとんど講ぜられていなかったので、俄然一大変動を受けて、物価は騰貴し、国民の経済生活は痛く圧迫せられるに至った。 幕府

                                        尊皇攘夷派の武士が増加した背景と坂下門外の変
                                      • 渋沢栄一を見出した男「平岡円四郎」暗殺の理由とは。徳川慶喜を支えた側近の生涯 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                        現在放送中のNHK大河ドラマ『青天を衝け』で、徳川慶喜の側近として登場する、平岡円四郎(ひらおかえんしろう)。渋沢栄一を見出したキーパーソンとして、俳優の堤真一さんが演じています。今回は、平岡円四郎がどのような人物だったのか、また平岡円四郎が暗殺されたことで「なにが起きなかったか」を解説します。 ※アイキャッチ画像出典:国立国会図書館デジタルコレクション 将軍・慶喜を支えた男、平岡円四郎 一橋慶喜を支えた両腕は、平岡円四郎と原市之進の二人です。 主君の慶喜は水戸斉昭の七男で、養子として徳川将軍家の親族に当たる一橋家を嗣ぎました。一橋家には幾つもの離ればなれの小さな領地があてがわれ、まとまった広さの領地はなく、居城もなく、屋敷が江戸城内にあったことも御三家とは異なっていました。いわばペーパーカンパニーなので、地縁血縁で強く結びついた家臣団もいません。幕臣として仕えていた旗本たちが一代かぎりの

                                          渋沢栄一を見出した男「平岡円四郎」暗殺の理由とは。徳川慶喜を支えた側近の生涯 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                        • 水戸藩・薩摩藩が井伊大老の暗殺を計画した経緯

                                          水戸藩に下された「戊午の密勅」を幕府に納めさせようとした大老井伊直弼 前回の「歴史ノート」で、将軍継嗣問題で敗れた一橋派が尊攘派の志士や公卿とつながっていき、安政五年八月八日(1858/9/14)に一連の幕府の政策について天皇が不満である旨の「戊午の密勅(ぼごのみっちょく)」を水戸藩に下させることに成功したことを書いた。 この密勅が出されたのち大老井伊直弼は、これは天皇の意思ではなく水戸家の陰謀とし、京都に派遣していた長野主膳や、新たに老中・間部詮勝を送り込んで情報を集めさせ、尊攘派や一橋派の大名・公卿・志士たちを徹底的に弾圧していったのである(安政の大獄)。 主だった人物の処刑が一段落したのち、井伊大老は「戊午の密勅」が水戸に存在していることは幕府の権威に関わる問題であると考えた。 そこで大老は、京都所司代の酒井忠義に命じて、朝廷から勅書返納の御沙汰書を手配させ、安政六年十二月十六日(1

                                            水戸藩・薩摩藩が井伊大老の暗殺を計画した経緯
                                          • 11月30日は人生会議の日、いい30歳の日、社会鍋の日、きりたんぽみそ鍋の日 、シルバーラブの日、絵本の日、鏡の日、本みりんの日、いいおしりの日、ノーベンバーラブデー、カメラの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                            おこしやす♪~ 11月30日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 11月30日は人生会議の日、いい30歳の日、社会鍋の日、きりたんぽみそ鍋の日 、シルバーラブの日、絵本の日、鏡の日、本みりんの日、いいおしりの日、ノーベンバーラブデー、カメラの日、等の日です。 ●人生会議の日 厚生労働省が制定。アドバンス・ケア・プランニング(ACP)の愛称が「人生会議」に決定発表されたため。また「いいみとり」、「いいみとられ」の語呂合わせから。 「人生会議」は、今後、ACPの普及啓発に活用し、認知度の向上を図っていき、人生の最終段階における医療・ケアについて考える日とします。 ◆「人生会議」してみませんか 「人生会議」とは、もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて前もって考え、家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取組のことです。 厚生労働省では、今まで「AC

                                              11月30日は人生会議の日、いい30歳の日、社会鍋の日、きりたんぽみそ鍋の日 、シルバーラブの日、絵本の日、鏡の日、本みりんの日、いいおしりの日、ノーベンバーラブデー、カメラの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                            • 「松平定信ってどんな人?」「松平定信は何した人?」「松平定信のエピソードや子孫は?」わかりやすく解説! - 元予備校講師の受験対策ブログ

                                              「松平定信ってどんな人?」 「松平定信って何した人?」 「松平定信の有名な子孫は?」 このページをご覧の皆さんはそのような疑問を持っているかもしれません。 松平定信は徳川将軍家に準ずる家柄「御三卿」の田安家に生まれました。 その後、白河藩松平家に養子に出され、白河藩主となり、天明の飢饉の被害を最小限に食い止めました。 1787年、定信は御三家の推挙を受け老中首座に就任。 いわゆる「寛政の改革」を実行します。 しかし、11代将軍徳川家斉の方針とあわず、老中を辞任。 1829年、70歳で江戸で亡くなりました。 今回は寛政の改革を行った松平定信のしたことや定信に関するエピソードなどを紹介します。 幕藩体制について知りたい方はこちらの記事もどうぞ! kiboriguma.hatenadiary.jp 松平定信ってどんな人? 松平定信がしたこととは? 寛政の改革 旧里帰農令 囲米の制度と人足寄場の設

                                                「松平定信ってどんな人?」「松平定信は何した人?」「松平定信のエピソードや子孫は?」わかりやすく解説! - 元予備校講師の受験対策ブログ
                                              • 11月30日は大饗祭(香取神宮)、嵯峨菊展大覚寺、ドクターエアの日、いい30歳の日、社会鍋の日、きりたんぽみそ鍋の日 、シルバーラブの日、絵本の日、鏡の日、本みりんの日、いいおしりの日、ノーベンバーラブデー、カメラの日、人生会議の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                おこしやす♪~ 11月30日は何の日? その時、そして今日何してた? 2023年(令和5年) 11月30日は大饗祭(香取神宮)、嵯峨菊展大覚寺、ドクターエアの日、いい30歳の日、社会鍋の日、きりたんぽみそ鍋の日 、シルバーラブの日、絵本の日、鏡の日、本みりんの日、いいおしりの日、ノーベンバーラブデー、カメラの日、人生会議の日、等の日です。 ■大饗祭【千葉県佐原市、香取神宮】 www.youtube.com 最上級の饗 (もてなし)をする祭典になりますので、神饌は近隣で採れる様々な産物を用いて、熱を通したり包丁を使用して作られる熟饌 (じゅくせん)という特殊神饌がお供えされます。 香取神宮独特の新穀感謝祭。宵の口、境内にかがり火が焚かれ、浄闇の中、神職と旧社家である祀祐社員の奉仕で齋行する祭典です。祭りの起源は、経津主神が国土平定、返り事を申された後、大饗をもって随従の神たちの功を労われた古

                                                  11月30日は大饗祭(香取神宮)、嵯峨菊展大覚寺、ドクターエアの日、いい30歳の日、社会鍋の日、きりたんぽみそ鍋の日 、シルバーラブの日、絵本の日、鏡の日、本みりんの日、いいおしりの日、ノーベンバーラブデー、カメラの日、人生会議の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                1