並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 209件

新着順 人気順

腸活 レシピの検索結果1 - 40 件 / 209件

  • 奥薗壽子のなべかまぺえじ

    鶏むね肉は皮を取り、一口大のそぎきりにする。 ポリ袋に入れて塩を揉みこみ、片栗粉、オリーブオイルを揉みこむ。 冷蔵で2~3日、冷凍で一か月保存可能。 先日、テレビで紹介して以来 話題になっている万能鶏むね肉。 鶏むね肉を万能鶏むね肉にして保存しておくと とにかく便利なんです。 フライパンで焼くのはもちろん 蒸すのもゆでるのも、煮るのも揚げるのも とにかく、すぐに使えるし なんといっても、柔らかくておいしい。 むね肉はパサつくので、ちょっと苦手 という人も、絶対おいしく食べられます、ホント。 難しいところは何にもないのですが ポイントとしては二つ 一つ目はそぎ切り 短時間で均一に火が通るので 料理も簡単だし、失敗もありません。 そぎ切りにするとき、 まず、食べやすい太さに切り分けるんですが そのとき、私は図のように切っています。 そうすると、分厚い部分がキチンと棒状になるので 後のそぎ切りが

      奥薗壽子のなべかまぺえじ
    • 冷蔵庫でぬか漬けを始めて1ヶ月経つのでおいしくできたものの漬け方をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      お題「#おうち時間」 おうちご飯と晩酌の機会が増えたので冷蔵庫でぬか漬けを始めました テレワークの記事でもご紹介しましたが、仕事の後においしいお酒を飲むためのつまみに、ぬか漬けを漬け始めました。 以前から興味はあったのですが「自宅で食事をする機会が少ない&お酒は基本的に外で飲む」生活だったので、どうせ漬けても食べられないだろうと手を出せずにいたぬか漬け。 今やらなくていつやる?と気がつき、GWが始まる少し前から「冷蔵庫専用」のぬか床を購入して漬け始めました。 ずっとぬか床を育てている方から見たら「そのレベルでぬか漬けを語ってほしくない」段階だとは思うのですが、既製品のぬか床を購入して始めたこともあり、そこそこおいしいぬか漬けを漬けることができています。 自粛生活の息抜きにぬか漬けやってみたい!と思っていた方の参考になればと思い、1ヶ月で漬けたものに関してまとめてみることにしました。 前回「

        冷蔵庫でぬか漬けを始めて1ヶ月経つのでおいしくできたものの漬け方をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 砂糖不使用生活への道 発酵あんこにトライ - ツレヅレ食ナルモノ

        ついに発酵あんこ作りにチャレンジ出来た。 1週間に1度のペースで甘酒と塩麹を仕込むスケジュール。いつでも発酵あんこだって仕込めるでしょ、と思いきやこれがなかなか時間的余裕ない。数々のレシピが出ていますが、主にこちらのレシピをベースにさせていただきました。 cookpad.com 【材料】 小豆 250g 米麹 250g 塩 小さじ1/2 ① 小豆と米麹を同量用意する ② 5分ほど小豆を茹で灰汁抜きをする ③ 水を入れ替え弱火で1時間程小豆を煮る ④ 柔らかくなったら塩を加え水分を飛ばす ⑤ 小豆炊き上がり 炊き上がった小豆を60度以下にまで冷ましたら、米麹と水と混ぜて炊飯器の保温で6時間から8時間放置。途中2時間おきにかき混ぜます。写真右が8時間後の様子。 出来たーーーー。これが砂糖を一切使わない、あんこです。 これを冷蔵庫でストックしておけば、もう安心。あんこ欲をバッチリ満たせます。 出

          砂糖不使用生活への道 発酵あんこにトライ - ツレヅレ食ナルモノ
        • 腸活研究家ざっきーさんのやみつき腸活味噌ダレ大根 - ツレヅレ食ナルモノ

          ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 実はこれ、3日連続で作ってしまいました。まさにやみつき。毎日食べたくなる簡単大根もちです。 大根がお安くなってきたから、たくさん大根もちを作りたい。だけどすりおろす作業は面倒。でもこのレシピなら千切りでOKだから、ストレスなしです。 この投稿をInstagramで見る 腸活の研究家ざっきー🎓一生使える健康知識&レシピ(@zakii312)がシェアした投稿 それは、腸活研究家ざっきーさんのレシピ。ざっきーさんは常に味噌を使っているイメージ。それだけ味噌が腸活にとって大切ってことですよね。 【材料】 大根 1/6個 片栗粉 大さじ1 鰹節粉 少々 味噌 大さじ1 味の母 大さじ1 ※作りやすい量にアレンジしています。 ※味の母は酒とみりんを兼ねた調味料です。 ① 千切り大根に鰹節粉と片栗粉を混ぜる ② 油を熱したフライパンに押し広げる ③ ひっ

            腸活研究家ざっきーさんのやみつき腸活味噌ダレ大根 - ツレヅレ食ナルモノ
          • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2020年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            お題「#買って良かった2020 」 2020年は大変な年ではありましたが、山も旅もできる限り楽しみました 2020年も、まもなく終わりですね。 出かけられずにもどかしい日々を送った時期も長かったですが、できる限り密を避けながら、山も、温泉旅も楽しんだ1年でした。 2019年はテント泊の際に使う山道具や、山中で調理していただく食品類を多く紹介しましたが、2020年はさまざまな事情からテント泊の機会はわずかとなってしまい、購入したものも昨年とはテイストが変わったように思います。 参考に、2019年に買ってよかったものの記事はこちら↑です。 2020年に買った物については、4つに分類して紹介することにしました。 (1)山道具 (2)山でも旅で使えるアイテム (3)ブログ執筆やテレワークに役立つアイテム (4)飲み物・食べ物 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思います。 2020年

              登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2020年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 毎朝アボカドプディング生活 1ヶ月経過しました - ツレヅレ食ナルモノ

              ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 あの日から1ヶ月毎日アボカドを1個食べる生活を続けてみました。 ot-icecream.hatenablog.com 可食部分を毎日計っていたら、健康アプリに登録されている1個の分量よりもかなり少ないことに気がついた。個体差がありますが、平均して100g。 カーダシアンはデイリーフリーなので乳製品も取らないレシピでしたが、私の朝ごはんはホエイプロテインを摂るので、自分流の朝アボカドプディングにアレンジしてます。 ベジパワープラス 1包 ホエイプロテイン 20g チアシード 大さじ1 自家製甘酒 大さじ1 アボカド 1個 チアシードは200mLの水と甘酒で浸水させたたものです。 アボカドが1個入ることで、いつもの朝スムージーが食べるプディングになりました。スーパー青汁のベジパワープラスでグリーンの色みがさらに濃くなってる。 めちゃくちゃ美味しー

                毎朝アボカドプディング生活 1ヶ月経過しました - ツレヅレ食ナルモノ
              • サバ専門店・SABARさんに教わった「サバ鍋」のレシピ【ヘビロテ確実】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                サバ専門店の作る「サバ鍋」が絶品なんです いよいよ本格的に気温も下がり、鍋の恋しい季節になりました。 外食はもちろん、自宅でも鍋をする機会が増えると思いますが、ついつい同じ味付けばかりで飽きてしまう……そんなお悩みはありませんか? 今回はそんな方におすすめしたい、SABAR監修「サバ鍋」のレシピをご紹介します。 SABARは「サバー」と発音し、その名の通り、サバ(とろサバ)の専門店です。 都内を中心に国内外あわせて現在23店舗。全店舗・全メニューにサバが溢れている、「ひたすらサバに熱いお店」です。 2014年に初出店して以降、根強いファンがどんどん増え、ここ数年のサバブームの後押しもあって注目が集まっています。 そんなSABARでも12月から忘年会に向けて4種のサバ鍋をスタートするということで、ひと足先にそちらの試食もさせていただきつつ、ご家庭でも簡単につくれるレシピを教えていただきに行っ

                  サバ専門店・SABARさんに教わった「サバ鍋」のレシピ【ヘビロテ確実】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • 椎茸好きにはたまらない!!全品送料無料【九州お取り寄せ本舗】の大分県産原木椎茸 小粒どんこ - ツレヅレ食ナルモノ

                  炊飯器筋肉メシ作るようになって、頻繁に購入するようになった干し椎茸。 毎日の食事に使うには、ちょっと面倒だし高価過ぎると思い込んでいましたが、今回ご紹介する、小粒どんこに出会ってから、完全にその魅力にやられてしまいました。 小粒どんこ商品ページはこちら▶▶大分県産 原木 椎茸 小粒どんこ 100g  クリックポスト【送料無料】 1,000円(税込) 栄養価は生しいたけの約30倍!?旨みもギュッと凝縮どんこ椎茸の魅力 美容に必須の食物繊維とカリウム カルシウム吸収促進ビタミンD 生活習慣病にもアプローチ 強い香りが旨みの秘密 毎日の食卓にぴったり 使い勝手の良い【大分県産原木椎茸 小粒どんこ】 大分県産 原木栽培椎茸 デイリー使いに嬉しい小粒タイプ 小粒どんこの戻し方 保存方法 小粒どんこでいろいろ作ってみた 定番の含め煮 抜群の香り 焼き椎茸 椎茸チーズナッツトースト 椎茸の赤ワイン煮込み

                    椎茸好きにはたまらない!!全品送料無料【九州お取り寄せ本舗】の大分県産原木椎茸 小粒どんこ - ツレヅレ食ナルモノ
                  • ベジパワープラスを使って最強ベジたんスープ - ツレヅレ食ナルモノ

                    毎朝飲んでるベジパワープラスを 初めてスープにしてみました。 ※ベジパワープラスの凄さは過去記事で ot-icecream.hatenablog.com と言うのもAtsushiさんのこの本を読んで ベジたんスープにハマっているから。 ちなみにAtsushiさんは元EXILEの方ではなく 野菜ソムリエプロであり、 漢方養生指導士であり、 ムッキムキの美ボディを持つ、 美しいお兄さんです。 atsushikitchen.net ベジタブル+たんぱく質でベジたん。 スープに野菜とたんぱく質をバランス良く 取り入れようと言う健康法です。 いつもは残り野菜などを沢山投入して作る ベジたんスープですがこの日は冷蔵庫に 野菜が残ってない。 一瞬焦ってしまったけれど、 そうだ私にはベジパワープラスがある、 と思い付いてベジパワープラススープに。 ①500mLのお湯にブイヨンを溶かす ②蒸し鶏を作ってほぐ

                      ベジパワープラスを使って最強ベジたんスープ - ツレヅレ食ナルモノ
                    • ようこそ、スムージーピュアライフへ - スムージーピュアライフ

                      当ブログ、スムージーピュアライフにお越し頂きありがとうございます。 管理人のShotaです。 スムージーでダイエット・美肌・腸活を応援! をモットーに、スムージーに関する健康効果やレシピ情報などを発信しています。 普段は食品メーカーで、菓子や健康飲料の研究開発をしています。 僕のスムージーに関する知識と経験を簡単に紹介します。 スムージーの知識、経験 スムージー飲用歴1年。毎朝自分で手作り。 スムージースペシャリスト資格を取得。 大手食品メーカーで11年間食品を研究。また1年半、食品のマーケティング業務を経験。 今回の記事では、僕のプロフィールをもう少しだけ詳しく紹介させて頂きます。 僕がどういう人生を経験してきたのか? 僕がどのようにスムージーと出会い、飲み続けるようになったのか? どうして情報発信するようになったのか? 僕が感じているスムージーの魅力。 を順序立てて、紹介させて頂きます

                        ようこそ、スムージーピュアライフへ - スムージーピュアライフ
                      • 朝も昼も栄養満点最強スムージー - ツレヅレ食ナルモノ

                        ご飯を作ることより、メニューを考えることの方がしんどい。 栄養バランス、素材の質、添加物の有無。あれこれ考えるのに疲れてしまった時は、自分のお昼ご飯はこの一杯。 【マイスムージー 材料】 ベジパワープラス 1包 グラスフェッドホエイプロテイン 30g 平飼い卵 1個 自家製甘酒 45mL 有機グリーンキウイフルーツ 1個 有機ホワイトチアシード 15g 有機ココナッツオイル 小さじ1 1杯379kcalです。 ot-icecream.hatenablog.com 以前のレシピから少しずつ変化してコレに落ち着いてる。この素材の中で唯一、甘酒だけはDr.オーガストがNG食材としているものなのだけど。 今は天然甘味料すら加えられていない甘さゼロのプロテインにしているため、甘みと糖質バランスを整えるためにプラスしています。 夜は食事をしないのでこんな日は朝と昼、同じスムージーしか食べないことになる

                          朝も昼も栄養満点最強スムージー - ツレヅレ食ナルモノ
                        • だし麹と言う万能調味料 - ツレヅレ食ナルモノ

                          塩麹、醤油麹に続く第3の発酵調味料、だし麹。もともとは大分県佐伯市の郷土料理「ごまだし」で、それを一般家庭でも簡単に作れるように糀屋本店さんが、アレンジレシピを掲載してくれています。 cookpad.com そこからさらに自分が作りやすい分量に変えて作ってみました。 【だし麹材料】 米麹(乾燥) 100g ごま(白黒ミックス) 50g 味噌 20g たまり醤油 1カップ 酒 大さじ1 醤油麹や塩麹は、ただ混ぜて発酵させるだけでしたが、だし麹は若干手間をかけます。 ot-icecream.hatenablog.com まずは3つの作業を同時進行。 1:ごまをフライパンで乾煎り。 2:味噌をトースターで軽く焦がす。 3:醤油と酒を小鍋で煮たたないよう温める。 出来たらあら熱をとっておきます。 ここからは一気に。 ① 米麹をFPで細かく粉砕 ② 煎ったゴマをする ③ ①と②と味噌を混ぜる ④ 醤

                            だし麹と言う万能調味料 - ツレヅレ食ナルモノ
                          • ヘビロテ決定 腸活カジタレ - ツレヅレ食ナルモノ

                            腸活おばけ、改め、美腸プランナーの加治ひとみさん考案の万能タレにハマってます。 www.biteki.com レシピは加治さんがテレビでもネットでも頻繁に紹介しているので、リンク先でご覧ください。きのこと発酵食品の同時摂取と言う、腸活にぴったりの本当に万能なタレです。 舞茸1パックを1度に山本さんに処理してもらいます。多すぎるかな、とちょっと心配したけど。 さすがのパワーで、秒殺でした。 ちなみに舞茸の前には、胡麻をすり、にんにくと生姜もみじん切りしてくれました。 加治さんレシピでは、醤油を使用していましたが、さらに腸活効果を高めるため醤油麹に。大さじ1の蜂蜜は小さじ1のラカントに変更。 もう見るからに美味しそうでカラダに効きそうなタレになりました。 舞茸の旨みがギューーーっと凝縮。味噌と醤油麹、そして、最後に加えるすりごまで香りがたちます。 薄く切ってぷりっと茹でた鳥むね肉にかけたら、最

                              ヘビロテ決定 腸活カジタレ - ツレヅレ食ナルモノ
                            • 堀江貴文「野菜は身体にいいって迷信だからね 嫌いなものを我慢して食べてストレスをためるのは本末転倒」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                              堀江貴文「野菜は身体にいいって迷信だからね 嫌いなものを我慢して食べてストレスをためるのは本末転倒」 1 名前:牛丼 ★:2022/01/30(日) 17:43:14.39 ID:CAP_USER9 堀江貴文が絶対やらないこと① 「体にいいもの」を食べない きっとみんな子どものころ、親から「体にいいから食べなさい!」と好きでもないピーマンやセロリを無理やり食べさせられてきたのだろう。 我慢して食べたのだ。 そうやって野菜は、我慢して食べるに値するものだと頭に刷り込まれる。 根拠のない迷信が受け継がれるのだ。 https://r25.jp/article/1035452396018490112?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=share_on_site&utm_content=sp 先日、99歳で天寿をまっとうされた瀬戸内寂

                                堀江貴文「野菜は身体にいいって迷信だからね 嫌いなものを我慢して食べてストレスをためるのは本末転倒」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                              • えっ、日本産でない? 「韓国の納豆」が世界市場を席巻する日

                                えっ、日本産でない? 「韓国の納豆」が世界市場を席巻する日:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) マスコミによれば、今年の鍋のトレンドは「発酵鍋」らしい。 「は? 何それ?」という方のために説明すると、「みそや甘酒といった和の伝統食品からキムチ、チーズまで、さまざまな発酵食品を具材やつけだれに使った鍋のこと」(産経新聞 9月27日)らしく、先週もこんな感じで紹介されていた。 『令和初の鍋シーズン トレンドは「発酵鍋」』(テレ朝NEWS 11月7日) そのニュース映像の中で、1日1個は必ず食す納豆好きとしてはたまらない鍋があった。長芋となめこに加え、ドーンと納豆を山盛りにした「腸活! 発酵ねばねば鍋」。アンケート調査などから「発酵鍋」を今年のトレンドに選出した「ぐるなび」が一例として開発したレシピだという。 と聞くと、「どうせメーカーとかが無理に流行らせたいだけでしょ」なんて意地の悪いことを

                                  えっ、日本産でない? 「韓国の納豆」が世界市場を席巻する日
                                • 毎朝のチカラの源 パワーエッグスムージー - ツレヅレ食ナルモノ

                                  毎日のこのひと匙に、1番幸せを感じる。 それは、毎日の16時間断食後最初の食事。この1杯にはカラダが欲しがるものがギュッと凝縮されています。 【OT流エッグスムージー材料】 卵 1個 有機キウイフルーツ 1/2個 有機ケール 1/2束 有機生姜 スライス1枚 アボガド 30g 有機レモン汁 大さじ1 有機ココナッツオイル 大さじ1/2 ホエイプロテイン 14g 青汁 3g シナモンパウダー 1g ミルクは?水は? 入れません。 皮ごと使うのでキウイフルーツは有機栽培のものがマストですが、それ以外は有機素材でなくても問題なしです。 水分なくてもレコルトさんは優秀なのでしっかり仕事してくれます。 そして出来たのがこの1杯。食べるスムージーです。 残念ながら美味しそうに見えない。フルーツたくさん、ミルクでマイルドな美味しいスムージーと比べると確かに味もかなり個性的です。 だけど、カラダが喜ぶ感覚

                                    毎朝のチカラの源 パワーエッグスムージー - ツレヅレ食ナルモノ
                                  • ごぼうレシピ|食物繊維で便秘&夏バテ解消 - しなやかに~ポジティブに~

                                    残暑お見舞い申し上げます、居酒屋HANAです。 今年の夏は暑かったですね。 身体のだるさ、夏風邪、腸内環境の乱れ等、皆さんの身体大丈夫ですか? 腸内環境の乱れは免疫力を低下させ、病気や肥満にもつながり身体全体に悪影響を及ぼします。 食物繊維豊富なごぼうレシピで腸内環境を整えて、便秘や夏バテを解消し、元気な身体を取り戻しましょう。 ごぼうレシピ|食物繊維で便秘&夏バテ解消 ごぼうレシピ|食物繊維で便秘&夏バテ解消 ごぼうの食物繊維とポリフェノール 食物繊維「イヌリン」と「リグニン」のちから ポリフェノールの効果 ごぼうでダイエット 食物繊維のイヌリンとポリフェノールのクロロゲン酸 ごぼうサラダ 最強メンバーの材料たち レンジで簡単、和えるだけの作り方 ごぼうチップ3種:のり塩味・甘辛あじ・バター醤油あじ 用意するもの 調味用 つくり方 まとめ 薬効と注意する点 便秘解消 夏バテ解消 ごぼうの

                                      ごぼうレシピ|食物繊維で便秘&夏バテ解消 - しなやかに~ポジティブに~
                                    • ピュアココアの寒天スイーツ - らしくないblog

                                      栄養効果の高いココア 腸活に良い寒天をあわせて マシュマロかざればホワイトデー・スイーツ(^O^) 《目次》 ピュアココア ココアの7つの秘密 1)健康効果 2)ココアを飲むとやみつきになる 3)ココアは薬として使われていた 4)舌ざわりの秘密 5)アイスココアはカラダは冷えにくい 6)健康を考えるならピュアココア 7)ビターなココアはフルーツやスパイスと相性がいい 寒天 寒天の記事 ピュアココア寒天 ▶︎材料(1人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ ピュアココア お子ちゃま向けのミルクココアでなく 「ピュアココア」は 健康効果やトリビア(雑学)の宝庫です。 ココアの7つの秘密 1)健康効果 ココアは、カカオ豆から脂肪分を取り除いたものですが 強い抗酸化力をもつポリフェノールを多く含んでいるため 健康効果がすごいです。 カカオポリフェノールは、運動前に飲むとカラダのウォーミングアップ効

                                        ピュアココアの寒天スイーツ - らしくないblog
                                      • タネもしかけもな〜い「アボカどーふ」 - らしくないblog

                                        豆腐もどきを作りました。 アボカドを豆腐っぽく😋 《目次》 アボカどーふ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ リンク アボカどーふ アボカドのコクのあるクリーミーさ 森のバターと呼ばれ、カラダが喜ぶ油がたくさん含まれています。 そんなアボカドを豆乳で固めて、お豆腐のようにすると アナタの体も健康も、楽しめちゃう。 ▶︎材料 アボカド・・・1個 無調整豆乳・・・100cc 生クリーム・・・100cc ゼラチン・・・4g 水・・・少々 塩・黒コショー・・・少々 オリーブオイル・・・適量 生ハム・・・適量 👉「アボカどーふ」にのせるトッピングですが 生ハム以外にも、スモークサーモンやアンチョビ、赤みのマグロなど お刺身などもあうと思います。 ▶︎作り方 アボカドを乱切りにして、豆乳・生クリームをいっしょにミキサーにかけます 1を裏ごしして、鍋で沸騰する直前まで火にかけます 2の作業の

                                          タネもしかけもな〜い「アボカどーふ」 - らしくないblog
                                        • スーパーの焼き芋で、簡単手作り芋ようかん - らしくないblog

                                          スーパーマーケットで焼き芋が売られている。 しかも安い。 2本買って1本はそのままがぶり。 残りの1本は、おうちで即席、芋ようかん風にしました。 《目次》 焼き芋が安い アンコが見直されている 焼き芋・いも羊羹 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ リンク 焼き芋が安い さつまいも、都会や田舎 場所やセールスなどありますが、そこそこの大きさであれば 1本200円弱かな。 最近、スーパーマーケットに行くと、焼き芋の状態で 売られていますが、1本180円。 ドン・キホーテだと130円で売っていた。 ふかしたりする手間を考えたら、安いなんてもんじゃない。 「生のお芋1本の売価やそれ以下なのは何でだろう?」 思うよね。 仕事で、スーパーの売り場の照明やレイアウトを コンサルした経験があるのだけれど・・・思うに あれ絶対、買い物をスタートする姫たち向けの デモンストレーションだよね。 「さぁア

                                            スーパーの焼き芋で、簡単手作り芋ようかん - らしくないblog
                                          • 気のめぐりをよくするスーパードリンク【レモンジンジャーのスパイス漬け】 - らしくないblog

                                            へんな勧誘ではありません。 整腸食材で、心のデトックスをしましょう。 《目次》 腸がつまっていませんか? 冬の準備によい食材 レモン効果 生姜効果 香辛料のクローブ 白湯(さゆ) レモンジンジャーのスパイス漬け ▶︎材料 ▶︎作り方 まとめ 腸がつまっていませんか? 漢方では、腸がつまってくると「気」がふさがると言います。 日照条件の変化とともに「陽」から「陰」の時期にはいります。 気温が下がり、湿度も下がるため 肺や大腸に負担がかかります。 カラダ中が乾燥するので、腸で作られる 幸せホルモン分泌も停滞しがちです。 着るものは、冬に向かって半袖から長袖、生地も厚くなってぬくぬく ですがカラダの中をぬくぬくにしないと 悲しさや虚しさを感じやすくなってしまう。 冬の準備によい食材 「腸」を刺激して活発にする食べ物として レモンと生姜がよく知られています。 今回レシピでは、スパイスの「クローブ」

                                              気のめぐりをよくするスーパードリンク【レモンジンジャーのスパイス漬け】 - らしくないblog
                                            • 青汁のデザート!【青汁豆かん】 - らしくないblog

                                              青汁で夏向け、腸活向けのデザート。 《目次》 便秘の悩み 水溶性食物繊維を多く含む食材 青汁の効果 食物繊維の黄金比はこちら 青汁豆かん 材料(2人前) 作り方 MEMO 感謝とお願い 便秘の悩み 自分には全く縁がなかった便秘。 女性全般の悩みという認識はありましたが 身近なところにもトラブルが・・・ 94歳の親父さん 何十年も便秘で悩んでいたらしい。 二世帯住宅なためトイレ事情も知らなかったのですが 時間をかけてもダメだった。 さつまいもを食べ続けているけれどダメ 便秘薬も続けているけどダメ。 「水溶性食物繊維」を多く含んでいる果物もあまり摂らないので 寒天を食べさせています。 と言うよりも、料理に粉末まぜて強制的に食べさせています。 まだ1ヶ月程度ですが効果は、すごいようだ。 「水溶性食物繊維」注目です。 水溶性食物繊維を多く含む食材 大麦 オーツ麦 昆布 わかめ ひじき らっきょう

                                                青汁のデザート!【青汁豆かん】 - らしくないblog
                                              • ダブルチーズきのこ煎餅 - らしくないblog

                                                えのきを使って、チーズおんチーズ ダブチな、きのこ煎餅です。 レンチンだけ、ほったらかしで出来上がります! 《目次》 ダブルチーズきのこ煎餅 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎ MEMO 👉えのきパワー ▶︎おまけのレシピ 《きみだけにクッキー材料》 まとめ リンク ダブルチーズきのこ煎餅 テレビコマーシャルでやっているハンバーグに 負けないダブルチーズのメニュー。 材料をまぜてレンチンするだけの 超超カンタンなレシピなので、お弁当やおやつ、おつまみに! おうちで楽しめます😋 ▶︎材料 えのき・・・20g(1/10袋) とけるチーズ・・・30g カッテーズチーズ・・・適量 卵(白身)・・・1個分 つぶ黒コショー・・・たっぷり リンク リンク ▶︎作り方 いしづきを落として、ひとつかみ程度(20gていど)のえのきを用意します ボウルに、1のえのき・溶けるチーズ・卵の白身を入れてよく混ぜます レン

                                                  ダブルチーズきのこ煎餅 - らしくないblog
                                                • 乾いた心と腸にうるおい【とろろ昆布と長芋のねば〜ギブアップスープ】 - らしくないblog

                                                  季節の変わり目、9月は意欲的な行動が減り 寂しさが直撃してしまいやすい月。 コロナ禍による、うつ感でなおさら。 こんな時は水分補給と、腸をうるおしてあげると良いです。 《目次》 腸の状態はココロに影響する とろろ昆布と長芋の卵スープ ▶︎材料(1人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO ⭐️とろろ昆布 ⭐️長芋 まとめ リンク 腸の状態はココロに影響する 季節の変わり目の9月は、暑さや湿度、気圧などまわりの環境が 急にかわるため、冷暖房の切り替えや 水分補給が足りていないなど腸の状態に悪影響しやすい。 脳の活動や、感情を豊かにするホルモン「セロトニン」 のほとんどは腸活によって作られます。 この時期 心の不調が起きないように積極的に食べたいのが「ビタミンB類」 ビタミンB類はカラダ中に、エネルギーをみなぎらせてくれます。 卵や肉、魚、お豆腐類などを積極的に摂る。 でも・・・いくらビタミンB類を摂っ

                                                    乾いた心と腸にうるおい【とろろ昆布と長芋のねば〜ギブアップスープ】 - らしくないblog
                                                  • ガスパチョ@ドンガバチョどっちも元気! - らしくないblog

                                                    配達Pizzaの日が決まっていたので、数日前から 仕込んでおいた「ガスパチョ」を副菜にします。 家族みんな、ガスパチョ あまり馴染みがないので写真のようなものだと説明しました。 《目次》 ガスパチョ ドンガバチョ ガスパチョ ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO ガスパチョ うちの奥さんに「ガスパッチョ作るよ」 って言ったら「何それ ドン・ガバチョ?」 「フっっっル(°▽°)」 アナタは知ってる???ドン・ガバチョ ドンガバチョ ヤンじい、ヤンばあ世代にはわかってもらえるが・・・ 「ドン・ガバチョ」 昭和30年代〜40年かけて(1964年〜1969年)NHKで放映されていた人形劇 「ひょっこりひょうたん島」の大統領😄 いまは無数のキャラクターがテレビや映画、動画コンテンツで 当たり前となっていますが、子供から、大人まで国民みんなで 周知したキャラクター(人格、性格、持ち味)と言え

                                                      ガスパチョ@ドンガバチョどっちも元気! - らしくないblog
                                                    • 健康おやつに【酢マンゴーの牛乳寒天よせ】 - らしくないblog

                                                      さて今日は お酢のスイーツです😋 《目次》 ドライマンゴーの酢漬け 酢マンゴーの牛乳寒天よせ ▶︎材料(1人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 腸活おやつ ドライマンゴーの効果効能 過去サイコーにバズった「おかえりマンゴー」 お酢(酢酸)の効果効能 酢でカラダが柔らかくなる! 酢酸でお家ヘルスケア リンク ドライマンゴーの酢漬け 酢マンゴーでスイーツつくりました。 「酢マンゴー」は ドライマンゴーをりんご酢と黒砂糖に漬けるだけ。 ドライマンゴーは、数時間もすれば お酢を吸収して3倍くらいに膨らみます。 黒砂糖もたっぷり目にして カクテルやスイーツも合うのではなかろうか? 企画です😋 酢マンゴーの牛乳寒天よせ 酢とスイーツはイメージ的に むすびつきづらい。 そのため酢の 特徴を和らげるために 牛乳を使うことにしました。 サイヤGが小さい頃 まだヨーグルトというものが馴染みのない時代😄 牛乳

                                                        健康おやつに【酢マンゴーの牛乳寒天よせ】 - らしくないblog
                                                      • 干し椎茸の旨味で作るハッシュドポーク@ジャポネスク - らしくないblog

                                                        干し椎茸の出汁で 豚こま肉を煮込んで、ハッシュドポーク@ジャポネスク 腸活によいランチやディナーのいっちょアガリ😋 《目次》 ハッシュドポーク@ジャポネスク ▶︎材料(2人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ リンク ハッシュドポーク@ジャポネスク 日本料理の世界で三大うま味成分といえば かつお節(イノシン酸) 昆布(グルタミン酸) しいたけ(グアニル酸) 市販されている調味料は、これらの複合したものがほとんどです。 今日は、干し椎茸で 天然の調味料を使って、おいしいご飯を作ります。 ▶︎材料(2人分) バターライス・・・300g 豚こま肉・・・150g 玉ねぎ・・・1個 干し椎茸(どんこ)・・・4〜5個 干し椎茸のもどし汁・・・200ml A ドミグラスソース・・・200ml A しょうゆ・・・小さじ1 A  味噌・・・小さじ1 A バター(ルー用)・・・20g バター(ライス

                                                          干し椎茸の旨味で作るハッシュドポーク@ジャポネスク - らしくないblog
                                                        • R12【鬼滅のお鍋】 - らしくないblog

                                                          オトナ向けの豚バラ大根鍋です。 「鬼滅の刄」に便乗してキャラ弁ならぬキャラ鍋にしてみました。 《目次》 鬼滅のお鍋 ▶︎材料(2〜3人分) 【辛味噌のタレ】 ▶︎鬼滅のお鍋・調理道具 無水鍋 鬼おろし器 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 鬼滅のお鍋・栄養 👉日本酒「鬼ごろし」 まとめ リンク 鬼滅のお鍋 社会現象ともいうべき「鬼滅の刄」 ジジ馬鹿・スーパーサイヤじいも 小学校の孫娘たちと話しがあうように 必死で見ています😁 「鬼滅の刄」 多くの人たちの心をつかんでいるようです。 鬼にだって、鬼になる事情かあるそうだ。 退治するほうにだってワケがあるようだ。 でもウイルスのような カラダの中の鬼はなんとしても 退治しなければならぬ! 今日のレシビは、ブームにあやかって、ちょっとばかりおふざけ でも栄養価は間違いない! ダイコンの「鬼おろし」と日本酒「鬼ごろし」で 豚バラ大根鍋をキャラ鍋にしました

                                                            R12【鬼滅のお鍋】 - らしくないblog
                                                          • シェイク!シェイク!シェイク!【青汁あんこ】 - らしくないblog

                                                            昨日、放送されたNHK「ガッテン!」を見ていたら 「あんこ」で腸がスッキリ&美ボディーという。 便秘でお悩みの人には「腸を守るための緊急速報!」 《目次》 あんこパワー 青汁とあんこを組み合わせ ▶︎材料 ▶︎作り方も簡単 ▶︎MEMO シェイクといえば リンク あんこパワー 最近になって、高齢の父親が長年、便秘で悩んでいたことを知りました。 ブログのお仲間たちも悩みは多いらしい。 「便秘」を解消しながら美ボディーを作れるという朗報です。 エビデンス(証拠)を とやかく説明するよりも、まずは参考にしてもらいたいのが昨日放送された番組。 動画がまだなかったので番組ホームページ参考にしてください。 (9月10日15時より再放送あります。便秘で悩んでいる人は、合点がいくと思います) www9.nhk.or.jp リンク 最近になり「レジスタントスターチ」発見されたそうですが 腸活にはサイコーによ

                                                              シェイク!シェイク!シェイク!【青汁あんこ】 - らしくないblog
                                                            • 話題の腸活・麹パワーで糖質オフ!麹と小豆のみで優しい自然の甘味【発酵あんこ・レシピ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                              発酵あんこ 発酵あんこ・材料 小豆 効果 米麹 効果 発酵あんこ・レシピ 小豆下茹で・レシピ 炊飯器で8時間発酵開始 「発酵あんこ」保存期間 最後に 発酵あんこ 最近、TVなどでも話題になりつつある「発酵あんこ」とは?? 砂糖を使わずに、「米麹」を炊飯器で8時間発酵させ、優しい自然の甘味を引き出して、「餡子」を作り出す方法です。 普通の「餡子」は、砂糖をたくさん使いますが、「発酵あんこ」は一切砂糖を使っていないため、糖質オフにもなり、米麹を発酵させていますので、腸活にもなります。 美味しく腸内環境を整え、健康・美容に効果が高い「発酵あんこ」のレシピを、今回ご紹介していきます。 発酵あんこ・材料 小豆 250g 米麹 200g 塩 少量 水 小豆 効果 小豆には抗酸化作用が高いポリフェノールが豊富で活性酵素を抑え、シミやシワを抑える効果が期待できます 体の毒素を排出して腸内環境を整えたりする

                                                                話題の腸活・麹パワーで糖質オフ!麹と小豆のみで優しい自然の甘味【発酵あんこ・レシピ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                              • おでんの具が高くなって家計にイタい!自作りんごバターで食費節約 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                おでんをストーブのとろ火で煮込む 2023/07/01更新しました スーパーで買い物する度に、値上げ感が半端でありません。 紀文のおでんの具もしっかり値上がりしています。 紀文食品は2月27日の納品分から値上げを発表しているので、スーパーが割引をやめたのかもしれません。 食費節約について考えます。 スポンサーリンク 食品の値上げ おでんレシピ 煮リンゴのおうちスイーツ まとめ 食品の値上げ おでんの具は値上がり 私がおでんに入れる具 大根 卵 紀文の魚河岸上げ 水野蒲鉾カニ風味北海だんご がんもどき 豚肉 こんぶ こんにゃく おでんレシピ おでんは英語で「oden」 大根を下茹でし、冷水にさらす がんもどきやコンニャクの湯通し ゆで卵を作る 昆布でダシを取り、冷水に30分さらした大根を加える 本醸造の醤油や日本酒で、好みの味に 練り物やコンニャク、殻をむいたゆで卵を煮込む うちは豚バラを一

                                                                  おでんの具が高くなって家計にイタい!自作りんごバターで食費節約 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                • ディナーで食べたい😋まぐろ納豆のカクテル - らしくないblog

                                                                  自家製の納豆をたくさん作ったので 食べまくっています(^O^) ディナーにあうようにマグロを使って アレンジしました。 《目次》 納豆 カンタン手作り納豆 マグロ納豆のカクテル ▶︎材料(1人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ リンク 納豆 納豆は夜食べるといい! って知っていました? そんなこと言われても、朝が似合うんだよねー。 理屈的には ドロドロに固まった血液を溶かす効果のある 「ナットーキナーゼ」 夜、寝ている間に活性化して、朝までに血液をサラサラにしてくれます。 カンタン手作り納豆 www.rasikusinaig.info マグロ納豆のカクテル 納豆、居酒屋メニューでは似合うけれど 夜ゴハンやディナーでは、マッチングする メニューが限られてしまうよね(O_O) ワイングラス使ってシャレ乙にしてしまおう。 ▶︎材料(1人前) 納豆・・・1パック マグロ・・・40g 長芋・・・

                                                                    ディナーで食べたい😋まぐろ納豆のカクテル - らしくないblog
                                                                  • 麹で腸活!簡単にできる塩麹と醤油麹レシピ【麹料理】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                    麹生活 塩麹 材料 塩麹 レシピ 塩麹 保存方法 醤油麹 材料 醤油麹 レシピ 塩麹 保存方法 最後に 麹生活 今年は、「発酵あんこ」を作ってから、麹の優しい甘さに魅力を感じ、麹を育てることにも面白さを感じました。 今までは「醤油麹・塩麹」は市販のものを購入していましたが、今回初めて麹から作ってみました。 「醤油麹・塩麹」は、「発酵あんこ」よりもすごく簡単にでき、市販で販売されているものよりも美味しいので、今後も今まで以上に麹料理を作っていきたいなと思いました。 「発酵あんこ」レシピについてはこちら↓ www.lepommier.work 塩麹 材料 麹 100g お湯 150cc 塩 30g 塩麹 レシピ タッパーまたはボウルに麹100gをもみほぐしながらいれていきます 保存容器に麹100gをいれます 今回、「塩麹」と「醤油麹」を同時に作りましたので、1袋200gの麹を、100gずつ2つ

                                                                      麹で腸活!簡単にできる塩麹と醤油麹レシピ【麹料理】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                                    • ゴーヤはお好きですか? - らしくないblog

                                                                      人との相性、土地の好みも 「食べもの」はだいぶ大事😋 食の不一致は、避けたいものだ。 《目次》 ゴーヤ 過去記事で扱ったゴーヤ料理も参考にどーぞ 栄養価 ゴーヤを食べて得られる効能 わたの栄養価は、高い いいゴーヤ、辛みの見分け方 ゴーヤの調理方法 ゴーヤ 沖縄に移住して ベランダでゴーヤを育てようと思い ホームセンターへ苗を買いに行ったら さー大変! 種類がたくさんあって どれにしていいのかわかりません。 本州では育てやすい種類だけが 売られていたのだと思いますが こりゃー いちから勉強しないとなりません。 でもたくさん作って、食べて 食費も健康も健全にしたい(^O^) 過去記事で扱ったゴーヤ料理も参考にどーぞ www.rasikusinaig.info www.rasikusinaig.info www.rasikusinaig.info ゴーヤ栄養価や 食べるのに便利情報を 過去記

                                                                        ゴーヤはお好きですか? - らしくないblog
                                                                      • 玉ねぎ麹でコンソメ要らず!腸活生活!醤油麹ブリ照り焼き・塩麹カルパッチョソース【麹料理】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                        腸活生活 玉ねぎ麹 材料 玉ねぎ麹 レシピ 玉ねぎ麹 常温で発酵 玉ねぎ麹 保存方法 塩麹レシピ 塩麹カルパッチョソース 材料 鶏ももマスタードオーブン焼き 材料 鶏ももマスタードオーブン焼き レシピ 醤油麹 レシピ 醤油麹ブリ照り焼き 材料 醤油麹ブリ照り焼き レシピ 腸活生活 今年になり、「麹生活」を始めました。 「塩麹」「醤油麹」「発酵あんこ」と自分で作る麹はとても美味しく、料理の味わいも優しく、腸の調子も良く、肌の調子もよくなりつつあることから、麹の魅力にはまりました。 1度作ると、長持ちする麹調味料なのですが、「塩⇒塩麹」「醤油⇒醤油麹」に変更にし、毎朝「発酵あんこ」をいただくと、1か月であっという間になくなってしまいました。 今回、新たに「塩麹」「醤油麹」をつくる時に「玉ねぎ麹」も作ることにしました。 コンソメの素がいらなくなるほどの「玉ねぎ麹」らしく、コンソメの素がなくなると

                                                                          玉ねぎ麹でコンソメ要らず!腸活生活!醤油麹ブリ照り焼き・塩麹カルパッチョソース【麹料理】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                                        • 腸活に速攻効果あり!シャケと黒オリーブのおから蒸しパン - らしくないblog

                                                                          糖質制限の味方 おから蒸しパンをアレンジしました。 《目次》 あまりものの整理 シャケと黒オリーブのおから蒸しパン ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO おから生活 過去記事の「おからレシピ」 あまりものの整理 冷蔵庫や食品棚の中で、使われずに眠っている食材で 美味しいものができるとうれしくなります(^O^) 糖質制限中なので、1週間分の、おから蒸しパンを作るのですが いいものを見つけたので いつものレシピ、アレンジしてみました。 どういうわけか、いつも買ってある黒オリーブの実。 シャケのフレークは、私がご飯をひかえているので 減らないらしい。 シャケと黒オリーブのおから蒸しパン 作り方はカンタン。 タッパーにまぜた材料を入れて5分間レンチンするだけ。 ▶︎材料 おからパウダー・・・40g 卵・・・2個 ベイキングパウダー・・・8g 塩・黒コショー・・・少々 豆乳・・・120cc 炒め玉ねぎ

                                                                            腸活に速攻効果あり!シャケと黒オリーブのおから蒸しパン - らしくないblog
                                                                          • //一週間ごはん日記 3.//昼食編/8月30日〜9月5日分 - 毎日に乾杯しましょう。

                                                                            1週間の昼食をただただ振り返る日記です。 ゆるりとお付き合いくださいませ。 ** 毎日テレワークの旦那さんと、短いお昼休みに楽しむ昼食。 手軽さと栄養バランス重視しながらも、日々変化(進化?)を大切にしていきます。 毎日の更新はInstagramで行っています。 よろしければご覧ください。 https://www.instagram.com/?hl=ja [Monday]お惣菜盛り合わせプレート [Tuesday]鰻 [Wednesday]山形のやまいもそば [Thursday]オートミール・オムライス [Friday]鮭定食 [Saturday](写真なし)キャンプ [Sunday]キャンプ帰りのカップ麺 [Monday]お惣菜盛り合わせプレート 月曜日ごはん ◯menu 玄米ごはん お惣菜盛り合わせプレート: ・採れたて枝豆 ・パプリカのピクルス ・ひじきの煮物 ・高野豆腐の煮物 ・鶏

                                                                              //一週間ごはん日記 3.//昼食編/8月30日〜9月5日分 - 毎日に乾杯しましょう。
                                                                            • ポケットの中にはキムチがたくさん😳 - らしくないblog

                                                                              ポケットをたたけばビスケットが増える!(◎_◎;) 小さい頃ころ、アナタは信じていましたか? でも、本当にそんなこともあるんです! 《目次》 無限キムチ ▶︎材料(市販のキムチ5キロ相当です) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 5キロ相当のキムチ原価内訳 まとめ リンク 無限キムチ 種明かしすると、市販のキムチに野菜を足すだけで カサ増し、増しましで キムチが何倍もできます。 「無限キムチや〜😋」 この前の連休に手作りした キムチが漬かりました!!! 冷蔵庫にある塩辛と 食品棚にある乾燥桜えびがあれば 立派な海鮮キムチになります。 市販のキムチ、20パック以上の おいしいキムチができあがり! ▶︎材料(市販のキムチ5キロ相当です) 白菜・・・1/2株(約2kg) 大根・・・1本(1.5kg) にんじん・・・1/2本(80g) にら・・・1束 長ネギ・・・1/2本 リンゴ・・・1個(400g) キ

                                                                                ポケットの中にはキムチがたくさん😳 - らしくないblog
                                                                              • 糖質制限のキャベツ@パインスムージー - らしくないblog

                                                                                カラダも乾燥しがちなこの時期。 スムージーにしたら、水分補給も栄養素もたっぷりいただけます! 《目次》 キャベツ効果 キャベツ@パインのスムージー キャベツ@パインスムージー1杯の糖質量 まとめ 過去記事「糖質カット・スムージー」紹介 キャベツ効果 本日レシピは、キャベツをスムージーのベースにします。 キャベツは、古代ギリシァ やローマの時代から 胃腸の調子をととのえる食べ物とされている 胃腸薬で有名なキャベジンの名前由来でもあるキャベツ。 日本では明治以降に登場し近年「ビタミンU」が発見されました。 キャベツにはこんな効果があります。 健康・美容の中心、胃腸の調子が整う(ビタミンUの胃腸粘膜の修復効果、食物繊維で老廃物を排出) シミやそばかすを防ぐ(コラーゲン組織のサポートをするビタミンC豊富) イライラを抑えて自律神経を安定させる(カルシウムか神経伝達物質の血液中の放出を調整) キャベ

                                                                                  糖質制限のキャベツ@パインスムージー - らしくないblog
                                                                                • 真夏の島野菜でおうち料理 - らしくないblog

                                                                                  毎週、島野菜を仕入れて 沖縄の恵みを 美味しくいただいています。 《目次》 真夏の島野菜で2品 モーウィ(きゅうり) モーウィと豚バラ肉の煮物 ゴーヤの天ぷら 島野菜 リンク 真夏の島野菜で2品 毎週、家から10分かからない 糸満ファーマーズマーケット「うまんちゅ市場」に野菜を 買い出しに行きます。 www.rasikusinaig.info とにかく安いし新鮮。 移住者にとっては、珍しい野菜ばかり。 少しづつレシピを増やしていくつもり。 ゴーヤは馴染みがあのますが 今日は「モーウィ」に挑戦。 モーウィ(きゅうり) 茶褐色な見た目で、太め中くらい大根の大きさ、味はクセがなくさっぱり。 15世紀に中国から伝わり宮廷料理の食材でしたが 一般家庭に広がった。 農家ではほとんどの家で自家用で作られている。 強風に強い野菜で、台風や海風に負けない。 水分が多く、ビタミンCやカリウムが豊富。 和物、汁

                                                                                    真夏の島野菜でおうち料理 - らしくないblog