並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

花見スポット 東京の検索結果1 - 40 件 / 52件

  • 【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT

    1日目 AM9:00 東京都 奥多摩町 小河内ダム(奥多摩湖) みなさんこんにちは! 今日はこちら、東京都は奥多摩町の小河内(おごうち)ダムからお送りいたします。 いやはや、遠かったです。正直、同じ東京都だろと街中と同じ感覚で舐めていたのですが、めちゃくちゃでした。まず、都心から電車を乗り継いで最奥の奥多摩駅まで行きました。途中から電車のシステムが唐突に変更されて、ボタンを押さないとドアが開閉しないシステムになりました。そこまででもかなりの旅路だったのですが、その奥多摩駅からさらにバスに乗り、ここまでやってきました。 予想していた以上に寒く、山肌がうっすらと白くなっています。こういったタイプの雪化粧は初めて見た。 本当に山が白く、僕と同じバスに乗ってきた人、全員がフル装備の冬山登山スタイルだった。普段着で来てしまった僕が完全なる場違いだった。 さて、電車やバスを乗り継いでこんな山奥のダムに

      【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT
    • 安倍昭恵氏写真「レストラン敷地内の桜の下で」「自粛要請に当たらない」 首相反論の詳報 | 毎日新聞

      参院予算委員会の締めくくり質疑で妻の安倍昭恵氏が新型コロナウイルス感染拡大の中、桜の花見をしたとする報道について答弁する安倍晋三首相=国会内で2020年3月27日、川田雅浩撮影 安倍晋三首相は27日の参院予算委員会で、東京都が野外宴会の自粛を求めている3月下旬、妻の昭恵氏が都内で知人らと「花見をしていた」と小学館運営の週刊誌の電子版「NEWSポストセブン」が報じたことについて「東京都が自粛を求めている公園での花見のような宴会を行っていた事実はない」と述べ、報道を否定した。立憲民主党の杉尾秀哉氏への答弁。 記事は、知人らと桜の下で撮影した集合写真も掲載。首相は、昭恵氏から説明を受けたとして「知人とレストランで会合を持った際、桜を背景に記念撮影をした。レストランの敷地内の桜の下で撮った」と説明した。都は感染拡大を防ぐため、全国有数の花見スポットとして知られる上野公園(台東区)などの都立公園で、

        安倍昭恵氏写真「レストラン敷地内の桜の下で」「自粛要請に当たらない」 首相反論の詳報 | 毎日新聞
      • ビジネス特集 ウーバーイーツって今どうなっているの? | NHKニュース

        街なかで角張った黒いバッグを背負って自転車をこぐ人たち。最近、ランチタイムの丸の内の高層ビル街や週末の渋谷の公園などでよく見かけるようになりました。料理を自宅やオフィス、はたまた花見スポットにまで届ける宅配代行サービス「ウーバーイーツ」の配達員です。日本では少し前まではもの珍しかった光景も、サービス開始からわずか3年で急速に広がっています。 一方でこの新しいサービスには思わぬ課題も生じています。来日した「ウーバーイーツ」のトップを直撃しました。(経済部記者 伊賀亮人) 「ウーバーイーツ」は、2016年9月に日本でサービスを開始しました。当初の提携先は、都内のわずか150店舗ほど。それがスマホ1つで注文できる手軽さもあって、現在は東京・大阪・名古屋・京都・福岡など、全国10か所以上の都市の1万4000を超える飲食店で利用できます。 事業を展開する36か国の中でも日本はとりわけ有望だというのは

          ビジネス特集 ウーバーイーツって今どうなっているの? | NHKニュース
        • お花見で見られてない花を見る(デジタルリマスター)

          お花見シーズンである。 この2週間ほどの間に、日本国民のうちけっこうな割合の人々が、「お花見」と称して桜を見に行くのだ。 楽しいお花見。でも、忘れないでほしいのは、桜以外の花の立場である。花見会場で無視され続ける数々のお花たち。そこに感情移入してみたい。 ※2010年4月に掲載された記事の写真画像を大きくして再編集のうえ再掲載しました。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:これがウィズコロナのロボット相撲だ!ソーシャルディスタンス・ヘボコン レポート > 個人サイト nomoonwalk 上野公園で無視される花たち 4/3、ちょうど東京で桜が

            お花見で見られてない花を見る(デジタルリマスター)
          • ストレスを発散しながら心身癒され花見!恒例ローストビーフ弁当【お花見お弁当レシピ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

            お花見弁当 ローストビーフ弁当 中身 ローストビーフ レシピ 最後に お花見弁当 コロナウイルスの影響でお花見も自粛されていて、東京都内ではゆっくりお花見をすることができないようです。 しかし、ひよ夫婦が毎年伺う花見スポットの公園は、大きくなく小さな公園ですので、大勢での人数のお花見は自粛されていますが、少人数ではちらほらお花見を楽しむ家族の方がいらっしゃいました。 早速、週末の朝から毎年恒例のローストビーフ弁当を、主人と一緒に作りました。 今年は、出汁にハマっている主人ですので「出汁巻き卵」と「出汁をいれたから揚げ」などを入れて、出汁香るお弁当になりました。 出汁レシピについてはこちら↓ www.lepommier.work ローストビーフ弁当 中身 ローストビーフ丼 出汁巻き卵 出汁入りから揚げ 揚げワンタン ホタテのバター焼き シーザーサラダ ローストビーフ レシピ ローストビーフレ

              ストレスを発散しながら心身癒され花見!恒例ローストビーフ弁当【お花見お弁当レシピ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
            • Dr.コパが「金運アップ」のラッキースポット教えます♪180年に一度の金運をつかもう |じゃらんニュース

              2020年の今年、巷では180年に一度の金運の年と言われています! でも、どうしたらいいの?と思われる方も多いのではないでしょうか。 そこで、『金運アップ』といえば、風水では有名なDr.コパさんに、お金のエンを引き寄せる開運アドバイスを聞いてきました。自分の生まれた年から割り出される、本命星別にアドバイスをしてくれています。 金運アップしたい方、必見ですよ♪ 記事配信:じゃらんニュース まずは本命星をチェック! 下の表をチェックして、自分の生まれた年から本命星を調べてください。 風水では1年を立春~節分と考えるため、誕生日が節分前(1/1~2/3)なら、前年の生まれ年と考えます。1980年2月1日生まれなら、1979年生まれと考え、本命星は三碧木星になります。 ■一白水星 1945、1954、1963、1972、1981、1990、1999(年) ■二黒土星 1944、1953、1962、

                Dr.コパが「金運アップ」のラッキースポット教えます♪180年に一度の金運をつかもう |じゃらんニュース
              • 東京子連れお出かけスポット*0〜4歳遊び場全64箇所まとめ - パパパッとパパ

                スポンサーリンク 我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は私がこの5年弱で行った子連れお出かけスポットの総集編。 登場人物紹介 子連れお出かけ総集編 0歳児を連れていったお出かけスポット 1歳児を連れていったお出かけスポット 2歳児を連れていったお出かけスポット 3歳児を連れていったお出かけスポット 4歳児を連れていったお出かけスポット おわりに 登場人物紹介 兄:4歳7ヶ月 長男の特権とでも言うのか、色んなところに連れて行った気がする。 弟くん:2歳4ヶ月 次男坊の宿命とでも言うのか、兄に比べお出かけ頻度は減っている。そして連れて行ってもほぼ兄連れ。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 子連れお出かけ総集編 上の子が我が家にやってきて、早4年半。この4年強でもパパとしての力量はいまだ疑問符がついていま

                  東京子連れお出かけスポット*0〜4歳遊び場全64箇所まとめ - パパパッとパパ
                • 井之頭公園(吉祥寺)で桜を見て春を感じよう。東京のお花見スポット!

                  吉祥寺駅から徒歩5分ほどのところにある井の頭恩賜公園は、さくら名所100選に選出されているお花見スポットです。公園全体で約400本の桜があり、そのうち約200本ほどは池の周囲にあります。橋の上から眺めると水面に散りゆく花吹雪も風情がとてもキレイです。また、日没後にはライトアップされ、夜桜も楽しむことができます。 桜の種類も多く、ヤエザクラやシダレザクラ、白花の桜、濃紅色の桜など、3月上旬頃から早咲きの桜が咲き始め、遅咲きの桜は4月下旬まで鑑賞することができるようになっています。

                    井之頭公園(吉祥寺)で桜を見て春を感じよう。東京のお花見スポット!
                  • 【東京都民必見】東京の混雑しないお花見スポット8選と桜の見頃情報 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                    おつかれさまです。 今日は、 東京生まれHIPHOP育ちのOLが、 白金台・多摩川・品川エリアの 混雑しないお花見スポット と 桜の見頃予想(2022年版) を、お届けします! お役に立てばうれしいです! 桜の見頃とは 2022年の「満開」と「散り始め」予想 2021年はどうだった? お花見スポットの条件 白金台エリア 東京都庭園美術館 八芳園 多摩川エリア 六郷用水跡 桜坂 多摩川台公園 品川エリア しながわ花海道 御殿山庭園 高輪の日本庭園 桜の見頃とは 桜には、 「開花」「満開」「散り始め」 とありますが、 “見頃”が気になりますよね! 桜の「満開」とは、八部咲きのことを言うそうです。 「開花」から「満開」までは、 4日〜1週間くらい。 「満開」から「散り始め」までは、 1週間くらい。 「開花」から「散り始め」までは、 10日~2週間くらい。 地域や気候によって異なりますが、北の方が

                      【東京都民必見】東京の混雑しないお花見スポット8選と桜の見頃情報 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                    • オトナの事情ってやつ? 練馬城址公園 - 気になったので、撮ってみた。

                      ハリーポッター「スタジオツアー東京」がオープンして、その他のとしまえん跡地はどうなったの?と思った人が少なからずいると(勝手に)思います。 sora79.hatenablog.com どうなったかというと、こうなりました。 練馬城址公園に整備され、他のエリアに先立って花のふれあいエリアが2023年5月1日にオープンしてました。石神井川にかかる石川橋から見てます。 ここは、かつてグラウンドがあった場所ですね。 公園に入ってすぐの花見広場。人気だったソメイヨシノは全て伐採され、新しい品種の桜が植えられてました。数年後には新しいお花見スポットになる予感♪ 石神井川沿いは遊歩道に。川沿いサイクリングコースとしても使えそうだけど、サイクリスト には横路が多いのが難かな〜🚴‍♀️ フェンスで囲まれた遊具広場。四阿(あずまや)もベンチもあり見守りしやすくなってます。人工芝が問題になっているけど、ここは

                        オトナの事情ってやつ? 練馬城址公園 - 気になったので、撮ってみた。
                      • 大好きな城巡り。国宝・松本城の天守を愛でる~全都道府県旅行記・長野県 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                        私の旅の大きな目的は、以前から触れているように「鉄道に乗る」こと。 まず「乗り鉄」が優先で、旅先は二の次だったりします。 そして、大小さまざまな駅舎を見るのも好きです。 駅も良いのですが、旅先での楽しみとしては、もっと大きな建造物である 「お城巡り」があります。 最も手軽に「歴史」を味わえる、「実物大の博物館」だと思います。 駅を降りてお城があるところには、必ず訪ねることにしています。 これまで訪ねたお城を(天守のあるところ)記憶の限りで挙げてみると、 弘前城、小田原城、松本城、名古屋城、犬山城、大垣城、彦根城、姫路城、岡山城、松江城、松山城、宇和島城、丸亀城、高知城、唐津城、熊本城。 ほかにもあったかもしれません。 昨年の夏に訪れた埼玉県・行田市にも、「忍城(おしじょう)」という名の魅力的なお城がありました。 あまり知られていないゆえに観光客も少なく、じっくり雰囲気に浸ることが出来ました

                          大好きな城巡り。国宝・松本城の天守を愛でる~全都道府県旅行記・長野県 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                        • 上野といえば桜とパンダ! - あおのラララ♪ライフ

                          こんにちは。あおです😊 ご訪問いただきありがとうございます。 関東地方、桜満開となり、皆さんのブログにも素敵な桜の写真がいっぱい! お花見スポットたくさんあるんですね。 あちこち行ってみたくなりました。 先日3/28(月)は、東京のお花見の定番スポット上野恩賜公園に行ってきました。 上野駅に着いた11時頃にはもうかなりの人出。 ソメイヨシノは満開でした🌸 青空でぽかぽかしていてお花見日和。 「月曜なのに、みんな仕事行かないの~?」 と言いながら歩いている人もいました。 今年も感染防止のため、集団でシートを広げての飲食などはできないようになっています。 そして混雑防止のため右側通行。 朝食抜きでお腹が空いていたので、早めのランチにしようと訪ねたお店は、11時開店時には予約でいっぱいになっていました。 予約は考えていなかった… ふと見ると上野精養軒の看板! かわいいパンダがお出迎え! 近く

                            上野といえば桜とパンダ! - あおのラララ♪ライフ
                          • 祝・開花!穴場という聖地へ、春を求め、桜を求め、彷徨う…お花見スポットの穴場放浪記!カラーコーン、ブルーシート、人混み、マスゴミ、お断り!#桜#穴場#お花見 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                            おつかれさまです。 祝・開花 だけど、標本木周辺のように、咲いている花より人の数の方が多いとか、無理。 ということで今日は、 東京のお花見スポットの穴場 を 昨年の開花状況 と合わせて紹介します! カラーコーン、ブルーシート、人混み、マスゴミ、お断り! 穴場という聖地へ、 春を求め、 桜を求め、 彷徨う… 穴場放浪記 今年の満開予想 昨年の開花状況 大森ふるさとの浜辺公園(大田区)2023.03.20 御殿山庭園(品川区)2023.03.21 旧六郷用水散策路(大田区)2023.03.27 桜坂(大田区)2023.03.27 高輪日本庭園(港区)2023.03.27 御殿山庭園(品川区)2023.03.27 内川橋(大田区)2023.03.27 芝浦運河(港区)2023.03.30 港区立 芝浜小学校(港区)2023.03.30 大森ふるさとの浜辺公園(大田区)2023.04.01 大井ふ

                              祝・開花!穴場という聖地へ、春を求め、桜を求め、彷徨う…お花見スポットの穴場放浪記!カラーコーン、ブルーシート、人混み、マスゴミ、お断り!#桜#穴場#お花見 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                            • 今年のお花見は八重桜で!八重桜と言えば「新宿御苑」 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                              おつかれさまです。 桜が見頃を迎えるのに、なんなのこの天気… だけど、 桜はソメイヨシノだけじゃない! ソメイヨシノの次は八重桜! 八重桜と言えば「新宿御苑」。 ということで、今日は、昨年の「新宿御苑」の八重桜の振り返りを記事にまとめました。 ちょうど1年前の今日。 4月3日の「新宿御苑」はこんなにきれいでした! 「新宿御苑」の桜の特徴 昨年の新宿御苑の桜の様子 東京のおすすめお花見スポット あの名曲の舞台でお花見 美術館でお花見 仏教寺院でお花見 「新宿御苑」の桜の特徴 新宿御苑には様々な種類の桜が植えられています。 その数、 約65種・1000本! 種類によって開花期は異なり、2月中旬~3月中旬はカンザクラやカワヅザクラ、3月下旬~4月上旬はソメイヨシノ、4月中旬~4月下旬はヤエザクラが開花し長い期間桜を楽しむことができるのが特徴です。 そして、 新宿御苑と言えば 八重桜!!! 新宿御

                                今年のお花見は八重桜で!八重桜と言えば「新宿御苑」 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                              • 「ファッションのビルです」「※時間は日本時間」 カラフルなテプラを駆使した「ラフォーレ原宿」の広告が親切すぎる

                                1月25日 追記 記事内で取り上げたLAFORET GRAND BAZAR広告について、Twitterにて酒井いぶき氏(@sasasasakaiii)が「自身の作品と類似している」旨の問題提起を行っていましたが、これに対しラフォーレ原宿が「LAFORET GRAND BAZAR広告につきまして」と題した見解を発表しました。 ラフォーレ原宿は「この広告は、広告会社に企画・制作を依頼したもので、模倣の意図はないとの説明を受けておりますが、当社といたしましては、アーティスト様に直接お会いして、ご不快な思いをさせてしまったことについてお詫びを申し上げたところです。引き続き、誠実かつ適切に対応してまいります」としています。 また、広告の企画・制作を手掛けたWieden+Kennedy TokyoもFacebookでお詫びを掲出しました。 企画意図を「今回のアイデアは、例えば注意書きだらけのコンビニの

                                  「ファッションのビルです」「※時間は日本時間」 カラフルなテプラを駆使した「ラフォーレ原宿」の広告が親切すぎる
                                • あの名曲の舞台へ | ユレルコモレビカオル『桜坂』 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                  おつかれさまです。 クラスに一人は、似ていないのに福山雅治のモノマネをする女子、いましたよね。 はい、わたしです。 君よずっと幸せに♪ 風にそっと歌うよ♪ 愛は今も愛のままで♪ 揺れる木漏れ日薫る 桜坂 都内に“桜坂”と名の付いた場所はいくつかありますが、あの名曲の舞台はココ。(らしい) 場所は、東京都大田区。 「多摩川駅」と「蒲田駅」を結ぶ東急多摩川線「沼部駅」から徒歩5分ほど。 『桜坂』に架かる『桜橋』。 『桜橋』から見る『桜坂』。 雨で花びらが散ったのか、盛りを過ぎて散ったのか、まぎらわしい… (2023年3月27日撮影。) 愚図ついた天気が続くけど、『桜坂』の桜は、花曇りでも艶っぽくて綺麗。 ↓晴れていたらこんな感じです。(2021年撮影) これが“悲しみに似た薄紅色”か〜。 「沼部駅」付近には、『桜坂』の他にも桜の名所があります。 六郷用水跡 散策路と並行して流れる小川に沿って、

                                    あの名曲の舞台へ | ユレルコモレビカオル『桜坂』 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                  • 都内で紅葉を楽しもう!おススメの公園4選 | Ode to Joy

                                    朝晩冷えるようになって、街中でもちらほら紅葉が見られるようになりましたね~。 ということで、 我が家が行ったことのある都内の公園の中から、美しい紅葉を楽しめるおすすめの公園をご紹介したいと思います🍂 水元公園 まずは葛飾区にある水元公園。 小合溜(こあいだめ)に沿って造られた、都内で唯一水郷の景観をもった公園で、 まるで絵画のような風景に出会える、とっても素敵な公園です。 水元公園へのアクセス JR常磐線・東京メトロ千代田線「金町」から京成バス「戸ヶ崎操車場」 または「西水元三丁目行き」「水元公園」下車 徒歩7分 広ーい芝生エリアもあります。 夏には花菖蒲まつりも開催されていますし、アジサイも綺麗ですよ~! 釣りや生き物観察も楽しめるゆったりと自然と触れ合える公園です。 とっても美しいメタセコイアの森 水元公園は都内でも最大級の本数のメタセコイアが植えられている公園なのですが、 そのメタ

                                      都内で紅葉を楽しもう!おススメの公園4選 | Ode to Joy
                                    • 東京都、上野公園などを一部通行止めに 井の頭・代々木公園も対象

                                      東京都が都内の一部公園について、通行止めを検討していることが分かりました。対象は上野公園、井の頭公園、代々木公園の3カ所で、期間など詳細については不明。 東京都建設局に問い合わせたところ、今まさに詳細を詰めている段階で、今後正式に発表する予定とのこと。対象範囲は“公園全体”ではなく、あくまで“公園内の一部”としています。 いずれも人気の花見スポットとして知られていますが、今年は新型コロナウイルス感染拡大への懸念から、都では集団での宴会などは控えるよう利用者に呼びかけていました。 東京都のサイト 上野公園のサイト advertisement 関連記事 【まとめ】各社の新型コロナ関連支援サービスまとめ 漫画読み放題、学習支援、給食代替など 新しい情報は随時追記していく予定です。【3月14日13時00分更新】 窓辺にクマのぬいぐるみを置く草の根活動“クマ探し”SNSで広まる 外出規制中の子どもた

                                        東京都、上野公園などを一部通行止めに 井の頭・代々木公園も対象
                                      • ロングレンジキーワードでコツコツ稼ぐ!『月10万円』も夢じゃない! - アフィリエイトで豊かな生活

                                        こんにちわ!かつやんです。 皆さんのアフィリエイト収入は安定して稼げてますか? 波がありますか? それとも、ブログアフィリエイトって全然稼げないじゃん!って状態でしょうか?笑 9割の方が稼げないって状態かと思います。 初めの内はいくら記事を書いても2.3ページ目に表示され 検索エンジンからの流入は殆どない。 そんな時はターゲット・テーマをぐぅ〜〜っと絞って記事を書くとポンと一番上に表示されます。 『2019年 ◯◯県 ◯◯湾 ◯◯釣り』 みないな超ニッチなテーマを書くと検索順位は1位を取りやすく、 記事によっては1日30PV程は安定して稼いだりします。 しかし『アジ釣り』などのワードを入れると初夏〜夏場の検索ボリュームは大きくなりますが、冬場等の釣れる時期を外れると検索量も落ちてきます。 そこでロングレンジキーワードを使って記事を書くと時季に左右されず、毎日安定したアクセスを長期に渡って稼

                                          ロングレンジキーワードでコツコツ稼ぐ!『月10万円』も夢じゃない! - アフィリエイトで豊かな生活
                                        • 桜咲く京都の春【背割堤】 - ぬか袋のブログ

                                          皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! すっかり寒い冬も終わり日中は半袖でも外を歩けるぐらい暖かくなってきましたね。 まさしく春といった陽気でとても心地良い日々を過ごすことが出来ております。 個人的には期の始まりということや気温の過ごしやすさから春が1番好きだなぁと感じます。 といってももうすぐ夏がやってきそうですが... 皆さまはどの季節がお好きでしょうか? さて、今回はタイトルにもあるように京都の春を感じにお花見に行ってきた様子をお届けしていきたいと思います。 それではやっていきましょう! 背割堤 今回訪れた場所はこちら 京都は八幡市にある『背割堤』です。 正式名称は『淀川河川公園 背割堤地区』というようです。 ちなみに、この辺りは淀川三川交流地域とも言われており、宇治川、桂川、木津川と3つの川が一つになり淀川になるようです。 僕の知識不足ですが、それぞれの川が存在しているものだとば

                                            桜咲く京都の春【背割堤】 - ぬか袋のブログ
                                          • 【東京都民必見】2023年の桜見頃予想と、2022年の桜前線まとめ - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                            おつかれさまです。 今年も桜の季節がやってきました! 昨年の東京の桜の様子を写真とともに振り返りながら、今年の東京の桜の見頃を予想しましょう! 最後に、おすすめのお花見スポットも紹介します! 東京都民、必見です! 2023年の桜の見頃予想 2022年の桜前線 3月20日 中目黒 3月23日 高輪日本庭園 3月25日 千鳥ヶ淵公園 3月28日 芝浦公園 3月29日 八芳園 3月29日 東京都庭園美術館 3月30日 芝浜小学校前 3月31日 池上本門寺 オススメのお花見スポット 多摩川沿い 品川エリア 東京都庭園美術館 お花見シーズンの天気予報(東京) 2023年の桜前線 2023年の桜の見頃予想 2023年の開花は、3月14日。 「満開」は「開花」から1週間くらい。 「散り始め」は、「満開」から1週間くらい。 なので、 満開は、3月21日くらい 散り始めは、3月28日くらい でしょうか。 桜

                                              【東京都民必見】2023年の桜見頃予想と、2022年の桜前線まとめ - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                            • 駅からハイキング〜板橋駅から巣鴨駅。 - はじめの1歩

                                              このところ一気に秋めいてきたので、『駅からハイキング』に行って来ました。 『駅からハイキング』というのは、JR東日本が主催する、殆どが予約不要の無料のウオーキングイベントです。 今回は、埼京線の板橋駅からスタートです。 石神井川沿いの緑道を散策し、六義園を経て、巣鴨駅がゴールの約8km、所要時間の目安が3時間のコースです。 スタートの埼京線板橋駅で、参加登録(スマホに駅からハイキングのアプリを入れておき、タップするだけ)、と、コース地図を受け取り、スタートします。 ①近藤勇のお墓。 殆ど駅前という場所にあります。 新撰組局長、近藤勇のお墓は3つあるそうです。 ここ、板橋駅前の滝野川と、三鷹市の龍源寺、会津の天寧寺です。 この墓所は永倉新八によって設立され、土方歳三をはじめとする合計110名の隊士達の名前も刻まれています。 ②音無くぬぎ緑地 本日のコースの前半は、石神井川沿いを進んでいきます

                                                駅からハイキング〜板橋駅から巣鴨駅。 - はじめの1歩
                                              • 世界有数の無宗教国家…日本人にとって「宗教」とは一体何か?(岡本 亮輔) @gendai_biz

                                                日本では、宗教施設が公園のような憩いの場になっているのは、それほど珍しくない。近所の寺社を毎日の散歩コースにしている人もいるだろう。東京都心であれば、神田明神から湯島聖堂のあたりは散策に絶好だ。実際に公園と一体化しているように見える神社も多い。明治神宮は、パワースポット・ブームの先駆けとなった清正井がある御苑を備えているし、北海道神宮は札幌市民にとって定番のお花見スポットである円山公園とつながっている。 また、石川県の「伝説の森公園モーゼパーク」や和歌山県の「徐福公園」など、一風変わった公園もある。以前紹介したように、青森県の新郷村には「キリストの里公園」があり、毎年キリスト祭が開催されてきた。 とりわけ伝統宗教に関わる施設は土地の歴史に深く関わっていることが多く、それゆえ、地域のシンボルとみなされ、何らかの公共性をまとうこともある。だが、イメージのレベルを超えて、政府や地方自治体のような

                                                  世界有数の無宗教国家…日本人にとって「宗教」とは一体何か?(岡本 亮輔) @gendai_biz
                                                • 花曇りの「御殿山庭園」でお花見 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                  おつかれさまです。 昨日は、一粒万倍日?とかなんかで、朝から神社に行く人が多かったことに驚き! わたしは、神様より村上様! 午前中は、日本の決勝進出を確認して、 午後は、花曇りの『御殿山庭園』へ。 「東京マリオットホテル」の南側にある『御殿山庭園』は、しながわ百景に選出されていて桜の名所でもあります。 満開まであと少し。 晴れていればよかったけど… ↑2022年撮影 ↓2023年撮影 昨日は、あいにくの花曇り。 天気はイマイチだけど、茶室のある日本庭園は、花曇りでも風情があって、悪くない。 この茶室は、日本を代表する建築家・磯崎新氏が設計した「有時庵(うじあん)」。 茶室の後ろに桜が咲いているんだけど、曇っているので白飛びしちゃってる… シロサギも、お花見かな。 桜の下でお酒を飲んだり、人が多すぎる場所は苦手… 「御殿山庭園」は、そんな人におすすめのお花見スポットです。 混雑しないお花見ス

                                                    花曇りの「御殿山庭園」でお花見 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                  • 風景は獲物です。 - 口から出まかせ日記【表】

                                                    WBC決勝戦。夜にやってた再放送をみたんですが、日米共に実力が伯仲してるからか渋い試合展開だなと思いました。渋いっていうのはプロ意識を感じさせる上質な試合って意味です。試合全体を通して素晴らしかった。最初から最後までちゃんと野球を観るのは本当に久しぶりでした。日本優勝おめでとうございます。 話が変わりますが、東京ではもう桜が見頃のようで、Twitterの知り合いがお花見のツイートをしてるのを見て、お、いいなーなんて思うわけですが、そんな私も桜が咲くまで我慢できず、2月から梅の花なんかが咲き始めて以降、日常的に花見をしてるようなものです。 天国 pic.twitter.com/DG3HzzZZJ9— ほし氏 (@hoshiboshi75) 2023年3月17日 私の住んでるあたりで現在満開なのは、ウメにサンシュユにヒュウガミズキ、レンギョウ、モクレン。あとはソメイヨシノじゃない早咲きの桜が咲

                                                      風景は獲物です。 - 口から出まかせ日記【表】
                                                    • 【目黒川】起点からスタート〜目黒川緑道と誰にも教えたくないカフェ(目黒川起点〜国道246号)① - ゆるり庵・りあん

                                                      こんにちはー😀りあんです ブログに来てくださってありがとうございます 東京・靖国神社で観測史上最も早い桜の開花宣言がありました そこで、お花見の有名スポット目黒川をぶらりと寄り道しながら 歩いた内容を、毎週少しずつピックアップしていきたいと思います 目黒川は、世田谷区池尻から品川区東品川で東京湾に流れている約8キロ区間 今回の内容は、この緑色の部分です 目黒川の起点からスタートです グーグル地図によると起点部分はここ! 東急田園都市線の池尻大橋駅から徒歩10分弱の所にありました 北沢川(右)と烏山川(左)が合流して 目黒川になっています 暗渠化されて、緑道になっています 季節の花を楽しみながらウォーキング 人口のせせらぎもあって、癒やされます 時折シロサギが佇んでいたりもします 緑道は池尻大橋駅前の国道246号まで、約600メートル続いています 国道246号を渡るといよいよお花見スポット

                                                        【目黒川】起点からスタート〜目黒川緑道と誰にも教えたくないカフェ(目黒川起点〜国道246号)① - ゆるり庵・りあん
                                                      • 大宮公園、桜パトロール(笑)。 - はじめの1歩

                                                        今年は桜の開花が早く、トップバッターは東京の3月14日でした。 お隣の埼玉県も似たようなモンでしたが、今週は天気予報に曇りとか傘マークだらけです。 今日は、ピカピカの青空ですが、明日からどんどん雲が増えて、水曜日以降は、もれなく傘マークが付いています(泣)。 満開の桜と、雨が重なってしまうのかなあ‥。勿体ない(笑)。 ‥ということで、お買い物に行く前に、自転車で、大宮公園へ寄り道してきました。 大宮公園は、埼玉県でも有数のお花見スポットです。 コロナ禍前は、公園内に露店がひしめき、レジャーシートを敷いてお花見宴会をする人達で埋め尽くされていました。 この3年間は、そうしたお花見は禁止され、露店も一切なく、それはそれで悪くはない‥と思っていました。 今年はどうなっているのかな。 何箇所かある、公園の入り口の一つです。 パッと見たところ、あまり咲いていないようでした。 少し歩くと、満開に近い状

                                                          大宮公園、桜パトロール(笑)。 - はじめの1歩
                                                        • お花見デートで行きたい!桜の名所&お花見スポット近辺のデートにおすすめのレストラン【2024年版】 | グルカレ by 東京カレンダー

                                                          2024年の桜(さくら)の開花予想では、3月24日頃には桜が咲き始め、4月上旬まではお花見が楽しめそう! 開花予想日:2024年3月24日(日)頃 満開予想日:2024年3月31日(日)頃 参考:日本気象株式会社「2024年桜の開花・満開予想(第8回)」 デートでお花見を楽しむなら公園など桜の名所をゆったり歩いて桜を眺め、食事はレストランを予約しておくのがスマート。 そこで、今回は中目黒の目黒川や千鳥ヶ淵、新宿御苑、代々木公園など東京都内の桜の名所近辺にあるデートにおすすめのレストランを紹介! グルカレおすすめレストランをブックマークして、行きたいお店リストに登録すれば、ワンランク上のお花見デートが叶うはず。 記事内で紹介しているイベントは開催前の情報です。おでかけの際は開催日などを確認の上、おでかけください。 中目黒駅から徒歩すぐの目黒川沿いは、言わずと知れた東京の桜の名所。 目黒区内か

                                                            お花見デートで行きたい!桜の名所&お花見スポット近辺のデートにおすすめのレストラン【2024年版】 | グルカレ by 東京カレンダー
                                                          • 走りたい、キャンプしたい、お花見したい! 冬のうちに「あったかくなったら」したいことを考えてみよう - 週刊はてなブログ

                                                            半袖短パンで出歩きたい~ はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2023年1月13日から2023年1月20日にかけて募集した、今週のお題「あったかくなったら」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 まだまだ寒い日が続きますが、日が経つにつれて春が近づいていることのうれしさといったら! あったかくなったら、軽装で外を散歩できますし、晴れたら毎日布団を干したくなります。なにより、ブログを書くときに手がかじかまない! まだまだ年は明けたばかりで冬も長いです。そんな寒い中で暖かくなったらなにをしたいか考えるのも楽しいですよね。 あったかくなったら何をしたい?!今週のお題について語ってみた - れにゃDiary id:hotatan さんも、暖かくなったらなにをしたいか考えるのが楽しいと語っています。春が来て、あった

                                                              走りたい、キャンプしたい、お花見したい! 冬のうちに「あったかくなったら」したいことを考えてみよう - 週刊はてなブログ
                                                            • 芝浦の竹芝橋で、ソメイヨシノと御衣黄桜(ギョイコウザクラ) - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                              おつかれさまです。 今日は、芝浦でお花見散歩。 芝浦は、瑠麗ちゃんが住んでいる六本木と同じ港区にあります。 だけど、六本木とは全く違った雰囲気の街です。 この辺りの桜は、雨ニモマケズ風ニモマケズ、まだまだ見頃。 わたしも、上司ニモマケズお局ニモマケズ、まだまだ正社員。 芝浜小学校前の桜↓ 愛育病院前の桜↓ 花びらが散った感じはあるんだけど、盛りを過ぎて散ったのか、雨風で散ったのか、まぎらわしい。 よく見ると、まだつぼみがある。 わたしのように、咲かずに終わりませんように…。 東京モノレールと桜↓ 「天王洲アイル駅」と「浜松町駅」の真ん中ぐらいにある芝浦は、港区の中でも海側で、街は運河に囲まれています。 芝浦エリアで一番のおすすめのお花見スポットは、 運河にかかる竹芝橋↓ この辺です↓ 竹芝橋は、ソメイヨシノと御衣黄桜が同時に楽しめるのでおすすめなんです! ソメイヨシノのピンクと御衣黄桜のグ

                                                                芝浦の竹芝橋で、ソメイヨシノと御衣黄桜(ギョイコウザクラ) - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                              • 東京のチャラくないウォーターフロント「大森ふるさとの浜辺公園」の桜開花情報 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                                おつかれさまです。 お花見の季節なのに、 来週の天気予報は雨続き… ということで、 昨日は貴重な晴れ間を利用してお花見をしてきました! 少し早かったかな… と思ったけど、 咲いてる!!! こちら「大森ふるさとの浜辺公園」。 ウォーターフロントなのに、チャラくないところが好き。 桜が咲いているのは公園の船着場付近。 瑠麗ちゃんが乗っていそうなクルーザーは見当たらない。 咲いているのはソメイヨシノではない早咲きの桜。 まだ五部咲きくらいかな。 咲いているのは2〜3本だけだけど、とてもきれい! 公園内の桜は、ほとんどこの状態。 (3月19日撮影) まだまだだけど、ジンダイアケボノとか、 菜の花とか、 パンジーとか、 公園内は、瑠麗ちゃんのドルガバのワンピースのように、華やか! いろいろな花を楽しめますよ。 このウォーターフロントがチャラくない理由は、対岸に町工場とか、野球場とか、人の汗を感じるも

                                                                  東京のチャラくないウォーターフロント「大森ふるさとの浜辺公園」の桜開花情報 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                                • 外濠通り・千鳥ヶ淵・靖国神社で桜を見ながらむらむら散歩した件 | 普通のおっさんのダイエット×グルメブログ

                                                                  お花見シーズン到来です。 散歩コースをご紹介する「むらむら散歩」シリーズ。 今回は外堀通り・千鳥ヶ淵・靖国神社で桜を見ながらむらむらと歩き回ります。 こんな方におすすめです! 外濠通り・千鳥ヶ淵・靖国神社はまとめて巡れるコース 外濠通り・千鳥ヶ淵・靖国神社はまとめて巡れるコースです。 コースを手書きするとこうなります。でーん! 赤い矢印がお散歩コース。 斜線で網掛けした箇所が密ゾーン。 1時間以内でまわれます。 しかも、だいたい桜が見えます。 どこからスタートしてもいいですが、外壕通り・千鳥ヶ淵・靖国神社の順番にご紹介します。 外壕通りのご紹介 外壕通りはお散歩するのにちょうどよいです。 お堀の両縁に植えられている桜を見ながら歩けます。 手書きのコースでは市ヶ谷と飯田橋の間だけですが、時間があれば四谷まで足を伸ばしてもよいでしょう。 おすすめのスポットをご紹介します。 市ヶ谷の釣り堀付近

                                                                  • 「日本の桜と中国の桜、どっちがきれい?」 しばし沈黙した後、中国人から返ってきた答えは……(中島恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    東京では2年連続で3月14日に桜が開花し、22日には早くも満開を迎えました。これから日本列島各地で見ごろを迎えます。今年はコロナ禍で、残念ながら、お花見パーティーや宴会などはできそうにありませんが、やはり、満開の桜を目にすると、日本人として晴れやかな気持ちになります。 さて、今年のお花見が例年と異なることのひとつは、街に外国人観光客がほとんどいないことでしょう。全外国人観光客(コロナ前の2019年は約3188万人)の3分の1(約959万人)近くを占める中国人観光客も同様です。 彼らにとっても、日本の春といえば、やはりお花見。通常なら、東京の上野公園や新宿御苑、大阪の大阪城公園や万博記念公園などに大勢の中国人が訪れ、思い思いに桜の写真を撮り、SNSに投稿していましたが、今年はそうした人々の姿はありません。 中国で有名な桜の名所は、あの武漢 日本に来られない今年、彼らはどうしているのかと思って

                                                                      「日本の桜と中国の桜、どっちがきれい?」 しばし沈黙した後、中国人から返ってきた答えは……(中島恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 近所の花見スポット2024 - 赤い羽BLOG

                                                                      毎年恒例の自宅から一番近い花見スポットとなる、石崎川プロムナードの散策。 横浜周辺の満開予報は4月8日頃らしく、平年より一週間遅く、昨年よりも二週間遅くなるそうで 今年の見頃にはだいぶ早いけど、比較的天候の良かった4月2日に行って撮影しておいた。 石崎川プロムナードは横浜駅東口近くから相鉄線西横浜駅方面へと続く、1㎞ほどの遊歩道で 近隣に住む方の通勤通学や散歩コースという感じの、花見スポットとしては穴場の様な場所。 gardennecklace.city.yokohama.lg.jp 昨年から石崎川プロムナードの再整備が始まり、いよいよ高島橋~戸部駅の区間もというところで 綺麗にしつつも花見スポットとしては、寂しい感じになってしまうんではないかと思っている。 恐らく記念事業ではないみたいだけど、中区から分かれて西区が誕生して今年で80年とのこと。 以前からここは歩きやすくはない道と感じてい

                                                                        近所の花見スポット2024 - 赤い羽BLOG
                                                                      • 探訪録 大田区「洗足池公園の桜」歴史的な景勝地にてお花見散歩 | 気ままにぶらぶら東京街歩き食べ歩き旅

                                                                        こんにちは。 3月の下旬に東京の南のほうに仕事で所用があり、そのついでに東京南部の桜の名所である洗足池のあたりまで足をのばしてみました。 洗足池の付近は大田区にあたります。 池の東側のほとりにある桜広場というエリアがお花見スポットですので、まずそちらを目指します。 洗足池公園・桜広場の場所はこちらです。 電車で向かう場合は、東急池上線・洗足池駅が最寄り。 東急大井町線・大岡山駅もしくは北千束駅からもアクセスできます。 今回は北千束駅から徒歩で向かうことにしました。 初めて下車しましたが、ローカル感強めなところですね。 (※写真は、タップもしくはクリックで拡大します) 決して田舎とかではなく、駅の周りにお店がほとんどなく住宅街に囲まれていました。 隣りの駅である大岡山や旗の台がそれなりに栄えていて駅間も短いためでしょうかね。 また、大岡山駅から目黒線で目黒方面にひと駅行くと、洗足駅もあります

                                                                        • 台東区で桜が見られるおすすめスポット4選〈上野恩賜公園/隅田公園/浅草寺/谷中霊園〉 - いろはめぐり

                                                                          もうすっかり春ですね~! 4月にもなると寒い日よりも暖かい日のほうが増えてくるので、とても嬉しいです! 春といえば桜! 桜って春の風物詩でありながらも、満開の期間ってとても少ないですよね。 去年は満開の桜を楽しむことなく、いつの間にか散ってしまっていました。 今年はそんな事態を避けるべく、早めに行動! と思いながらもすでに桜が満開のところもあるようです^^; しかし、まだ間に合います! 場所や木にもよってしまいますが、だいたい4月上旬ころまでは綺麗な桜が楽しめますからね! このご時世ですから、お花見とまではいかないかもしれませんが、せっかくですから綺麗な桜を見て、映える写真を撮って欲しいです。 ということで今記事では、綺麗な桜が見られる台東区のおすすめスポットを紹介していきたいと思います! 私のように毎年桜を意識して見られていないよという方はぜひチェックしていってください! 台東区の桜スポ

                                                                            台東区で桜が見られるおすすめスポット4選〈上野恩賜公園/隅田公園/浅草寺/谷中霊園〉 - いろはめぐり
                                                                          • 【2024年版】新宿御苑でお花見を楽しむ!平日でも観光客で賑わう桜スポット

                                                                            2024年はソメイヨシノの開花が例年よりも少し遅れましたが、ようやく開花しました。 桜が咲き始めると我々夫婦が行きたくなるのが新宿御苑。 桜の時期には毎年のように行っているお気に入りの公園です。 ということで、2024年4月1日に新宿御苑の桜の様子を見に行ってきました。 平日だったのにも関わらず、外国人観光客がたくさん訪れていて、すごく賑わっていました。 4月1日ではまだソメイヨシノは咲き始めだったけど、新宿御苑はソメイヨシノ以外の桜もいろいろあるので、それら咲いていて花見を楽しむことが出来ました。 この記事では、2024年の桜の様子を紹介していきます。 なお、桜の季節に限り、特定日(3月23日、24日、30日、31日、4月6日、7日)の10~16時までの間は、新宿御苑に入園する際には事前予約が必要となります。 事前予約はこちらのサイトから行えます。 新宿御苑事前予約 お得なキャンペーン情

                                                                              【2024年版】新宿御苑でお花見を楽しむ!平日でも観光客で賑わう桜スポット
                                                                            • 桜シーズン到来!!日本全国おすすめの花見スポット3選!!花見をするならここしかない!! - 投資家Z

                                                                              導入 おはようございます。 最近は19時から朝の7時にブログの更新時間を変更しています。 これがどのような結果をもたらすのかはわからないですが、これはいい検証になると思うのでしばらくは続けていこうと思います。 さて、今日は3月26日です。 桜のシーズンになってきました。 sakura.weathermap.jp こちらに掲載した記事を見たらわかるのですが、早いところではもうすでに桜が開花しています。 満開予想では早いところで岡山、水戸の3/29になっています。 コロナの影響も心配されますが、今回は全国の花見スポット5選を紹介していこうと思います。 おススメの花見スポット3選 舞鶴公園(福岡県) sp.jorudan.co.jp まずは私の地元である舞鶴公園の桜です。 今年はライトアップは中止となっていますが、上に掲載したサイトを見ていただけたらわかるように非常にきれいです。 立地もよく、福

                                                                                桜シーズン到来!!日本全国おすすめの花見スポット3選!!花見をするならここしかない!! - 投資家Z
                                                                              • 【京都】お花見ができるカフェ(円山公園)&高瀬川の桜 - 繊細さんが、今日も行く

                                                                                毎年3月末になると悩むのが「どこでお花見しよう?」ということです。 近場にも桜の名所はいくつかあるのですが、毎年似たようなところを訪れていては飽きてしまいます。 そこで、今年は少しだけ足を伸ばして、京都へ行ってきました。 京都のお花見スポットをはじめ、お花見しつつお茶が楽しめる和風カフェやレストランを見つけましたので、ご紹介したいと思います。 京都 円山公園でお花見するなら「一休庵」 高瀬川の桜とお花見できるレストラン 京都 円山公園でお花見するなら「一休庵」 京都で桜、といえば円山公園の枝垂れ桜があまりにも有名ですね。 私が前回この枝垂桜を見たのは大学生の頃。なんとあれから30年が経過してしまいました!笑 この枝垂桜のすぐ側に「一休庵」さんはあります。 ネット検索したところ午前10時オープンとあったので、10分前から並んでいると、お店の方に「10時半オープンになります」と言われました。

                                                                                  【京都】お花見ができるカフェ(円山公園)&高瀬川の桜 - 繊細さんが、今日も行く
                                                                                • 『お花見散歩』~「掃部山公園」と「野毛山公園」桜めぐり - ぶらりうぉーかー

                                                                                  こんにちは。JR桜木町駅近くにある『掃部山公園』と『野毛山公園』のお花見散歩に行ってきました。両方ともこの地域の”お花見の名所”です。二つの公園は距離的にも近く、ウォーキングするにはピッタリ。混雑するメジャーなお花見場所を避けて、まったりとサクラを見るには最適な所かも知れません。 掃部山公園案内図 『掃部山公園』は「かもんやま公園」と読みます。園内には200本ほどの桜が植えられているのだそう。「遊具広場」と公園トイレがあるあたりに多く見られますよ。まずは、この公園のシンボル的なものを見に行きます! 井伊直弼銅像 『掃部山公園』は小高い丘の斜面にある公園。その一番高台には横浜の開港に関わった井伊直弼の銅像が建てられています。井伊直弼の官位が「掃部頭(かもんのかみ)」であった事から「掃部山」と名付けられたのだそう。 この場所は、もともと井伊家の土地で、開港の功績を顕彰するために、造園を施し園内

                                                                                    『お花見散歩』~「掃部山公園」と「野毛山公園」桜めぐり - ぶらりうぉーかー