並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 185件

新着順 人気順

要介護3の検索結果1 - 40 件 / 185件

  • 【下に追記あり】 増田さん、あなたの問題はおそらく老後にやってきます。 ..

    【下に追記あり】 増田さん、あなたの問題はおそらく老後にやってきます。 親の介護が終わり、自分の介護が必要になったとき、家族のサポートがない老人は困難が付きまといます。 まず、老人になった増田さんは身体的にも精神的にも老化が進み 現在当たり前にできることが、一人ではできなくなります。 自転車に乗れないので買い物に行けない。重いものが買えない。 車の運転なんてもってのほか。 20年後から30年後にある、新しい技術のネット通販的なものはやり方がわからない。 紙の生協を頼みたいけど文字が小さい、毎週頼む気力がない。 電球が切れたけど交換ができない。 洗濯物を干したいけど重くて持てない。 毎日のように病院通いだけど、歩くだけで足腰が痛い。通院がつらい。 友達も同じように老いた。半分はもう故人。 連絡を取りたいけど、友達も気力がなくて連絡がこない。 同じような困りごとを抱えている老人なので、連絡して

      【下に追記あり】 増田さん、あなたの問題はおそらく老後にやってきます。 ..
    • コロナ禍に89歳の祖母の老人ホーム入居を経験して気付いた、互いの人生を豊かにするために大切なこと|tayorini by LIFULL介護

      コロナ禍に89歳の祖母の老人ホーム入居を経験して気付いた、互いの人生を豊かにするために大切なこと #IT・テクノロジー#遠距離の親にできること#親の介護#介護のコツ 公開日 | 2021/12/03 更新日 | 2023/01/26 らくからちゃ 思った以上に多くの人に読んでいただき、コメントもたくさんいただき感謝カンゲキ雨嵐です。特に嬉しかったのが「これからもまだ様々な経験をすると思う。それらも発信してくれると嬉しい」というお言葉。こう言っていただけると、書き手冥利に尽きます。 この記事を書いてから数カ月たちましたが、この間にまた、ドデカイ経験を一つしました。祖母の介護付き有料老人ホームへの入居です。それもコロナ禍真っ只中に。 いやあ、大変でした(笑)。最初はどうなるかと思いましたが、たくさんの人に支えてもらって、無事入居を決めることができました。 コロナ禍ゆえに大変なことも多かったので

        コロナ禍に89歳の祖母の老人ホーム入居を経験して気付いた、互いの人生を豊かにするために大切なこと|tayorini by LIFULL介護
      • 30代介護会社職員の私も痛感。将来の介護費用で困らない為に”今”知って欲しい知識 |ミンナノミライ

        そよ風が教える介護の基本 ミンナノミライは介護施設「そよ風」を展開する株式会社SOYOKAZEが 運営しています。みんなの介護の未来を一緒に考えるためのメディアサイトです。 介護会社に勤めている30代の私は、最近ようやく介護について考え始めた一人です。 30代ということもあり、親を介護する年齢は当分先だと思っているのですが、祖父母の介護をきっかけに、「介護のこと」「お金のこと」について考えるようになりました。 ほぼ同時期に介護が必要になった祖父母。 祖父母と同居している叔父が面倒を見ていましたが、在宅介護に限界が訪れ、今は二人が別々の老人ホームに入居しています。 介護だけでも大変そうなのに「貯蓄が……」「土地が……」と、母たちが知らなかったお金の事実が判明し始め、兄弟間でやりとりをしているのを常に目の当たりにしています。 介護会社に勤めている私ですら、身近で介護について考えるきっかけがなけ

          30代介護会社職員の私も痛感。将来の介護費用で困らない為に”今”知って欲しい知識 |ミンナノミライ
        • 家の中が便まみれに…「罪にならないなら母を捨てたい」認知症ケアを15年続ける女性の叫び 親の介護から逃げてはダメ?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

          15年前から認知症を患っている石橋トキ子さん(84)。尿とりパッドを換えているのは、娘の和美さん(46)。1人で介護を続けている。 「死にたいっていうんじゃなくて、とにかく消えたい。もし何の罪にもならないのであれば、私は母を捨てたい」(和美さん) 長年の介護によって訪れた限界。特に、精神的・肉体的に追い込まれるというのが、排泄の介助だ。トキ子さんはおむつをしているが、自分の意思でトイレにいくことも多い。和美さんが外から戻ると、家の中が便まみれになっていることもあるという。 「便が硬ければまだいいが、柔らかいとあちこちに飛び散る。お湯で洗うと臭いがものすごく上がってくるので、それが辛い」 トキ子さんが就寝するのは午後8時。しかし、数時間ごとに起きては徘徊するため、和美さんが長時間寝ることは難しいという。現在はトキ子さんの年金(約7万円)と、姉からの仕送りで生活する中、月2回のショートステイ(

            家の中が便まみれに…「罪にならないなら母を捨てたい」認知症ケアを15年続ける女性の叫び 親の介護から逃げてはダメ?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
          • 40年介護した妻を車椅子ごと海へ 被告が悔やむ「最後のうそ」 | 毎日新聞

            藤原宏被告が妻照子さんを車椅子ごと海に突き落とした岸壁=神奈川県大磯町で2023年4月5日午前10時53分、園部仁史撮影 整備しながら40年間使い続けた特注の車椅子を力いっぱい押し、妻を海に突き落とした。「愛する人を、最後はうそをついて殺してしまった」。2022年11月に神奈川県大磯町の漁港で起きた殺人事件。40年間介護してきた妻(79)を殺害したとして殺人罪で起訴されて勾留中の被告の男性(81)が毎日新聞の取材に応じ、記者の前でそう悔やんだ。最愛の人を手にかけるまでに何があったのか。【園部仁史】 被告は23年2月以降計11回、拘置施設で記者と接見したほか、経緯などをつづった手記も寄せた。 初めて接見した時、被告は記者をやや警戒しているように感じた。世間話や雑談には応じるものの「事件に関することは語れない」と告げられた。 それが、3回目の接見の時だった。被告は「こんな話を信用できるのか分か

              40年介護した妻を車椅子ごと海へ 被告が悔やむ「最後のうそ」 | 毎日新聞
            • 必要悪?お泊りデイって何?救世主な悪徳介護サービス - ケアマネ介護福祉士のブログ

              必要悪?お泊りデイって何?救世主な悪徳介護サービス 必要悪?お泊りデイって何?救世主な悪徳介護サービス 雑魚寝の老後 フィクションでも何でもないお泊りデイの現実 入院してほしくない家族…。それにこたえるお泊りデイ 日本の老後の生活はこんなに貧しいものなのか 国民年金とランニングコスト 介護保険の不正請求も いいとは言わないが…。必要な事なのかもしれない…。 なぜ、小規模事業者によるお泊まりデイが急増したのか。 開業にかかるイニシャルコストが格段に安い小規模デイサービス+お泊りサービス 特養の入居待ちは50万人以上 特養もそんなに待機者がいない所は居ない…50万人のからくり 特別養護老人ホームの待機所となっている格好の場所 汚物の処理もしない しかし、安さの裏にはそれなりの理由がある。 死ぬまで連絡するなという厳しすぎる現実 ケアマネ介護福祉士的に一概に悪とは言えないけど、最低限の基準は守っ

                必要悪?お泊りデイって何?救世主な悪徳介護サービス - ケアマネ介護福祉士のブログ
              • 避けたい「親の介護で家計ひっ迫」 介護と切り離せぬお金問題、必要な準備とは(太田差惠子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                突然自分の身に降りかかってくる親の介護。共通する不安の種のひとつは「お金」。けれども、日本には“奥ゆかしい”ことをよしとする文化が残っているせいか、たとえ家族間でも、「露骨に金銭のことは話しづらい」という声が少なくありません。そして、話し合いのないまま、なし崩し的に子が親の介護費用を支払う状況に陥ることがあります。 介護とお金は切り離せない “介護”といえば、親の食事やトイレ、お風呂などの世話をイメージする人が多いと思います。もちろん、それらは大切な介護ですが、家族だけで行うことは難しいと言えます。そこでたいていの人がサービスを利用することになります。“サービス”と言っても、すべてにお金がかかります。介護保険でのサービスを利用する場合でも、自己負担が発生。つまり、介護を担う子がサービスを上手に使って親の介護を“マネジメント”していくことも、直接的なお世話と同様、大切な“介護”だと言えるので

                  避けたい「親の介護で家計ひっ迫」 介護と切り離せぬお金問題、必要な準備とは(太田差惠子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 100歳を80歳が介護する日本社会はもう来ている - ケアマネ介護福祉士のブログ

                  100歳を80歳が介護する日本社会はもう来ている 福井県福井市の山本邦雄さん(80)宅の玄関先には古びた木製の柵がある。 認知症の母よしをさん(100)が夜中に家から出ないように自分で作った。 介護を始めて今年で10年たつ。 母の認知症に気づいたのは、雪がひどく降った日の夜だった。 物音がして外を見ると、地面に足跡がついていた。新聞配達にしては早すぎた。 不思議に思い1階に降りると、寝ていたはずの母の姿はなく、玄関が開いていた。 急いで探しに出ると、近くの神社の境内で雪をかぶって座り込んでいた。 その後も居場所が分からなくなることが続いた。 玄関に柵を置き、引き戸も棒で簡単に開かないようにした。 外に出られなくなると、家の中を動き回るようになった。 床一面にコメが散らばっていたり、滑ってけがをしたり、玄関が排泄物で汚れていたり。 朝食を作ろうと炊飯器を開けると、ごみが詰まっていたときもあっ

                    100歳を80歳が介護する日本社会はもう来ている - ケアマネ介護福祉士のブログ
                  • 元気な親が倒れたら? 突然やってくる介護、ありがちな失敗 どう避ける【#令和サバイブ】(宮下公美子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    親はいつまでも元気ではない。介護はいつかきっと、時には突然、やってくる。(写真:Paylessimages/イメージマート) 突然、元気だった親が倒れたら?10年ほど前、筆者は要介護認定の調査員をしていたことがある。要介護認定とは、介護保険サービスを使う際、必須で行う手続きだ。 その調査員は、介護が必要となった本人と会い、心身の状態を確認する役割を担っている。 脳梗塞で倒れ、病院に入院していた男性の認定調査に行ったときのこと。立ち会っていた家族に、切羽詰まった様子でこう聞かれた。 「私たち、これからどうしたらいいんでしょう?」 聞けば、調査対象だった当時60代の男性は、リタイア後もゴルフだ、旅行だ、と活動的に過ごし、健康にも全く不安はなかったという。 妻も子どもたちもそれぞれに自分の生活を楽しみ、男性に何か起きるなどとは全く考えていなかった。 そこへ、突然の脳梗塞である。 治療は終わったも

                      元気な親が倒れたら? 突然やってくる介護、ありがちな失敗 どう避ける【#令和サバイブ】(宮下公美子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 『笑顔と思いやりの積み立て』… - おもちの人生色々

                      お久しぶりです。 暫く更新してないので忘れられてないか心配です💦皆さんのブログを毎日見にいく時間が取れずすみません。一応はてなスター⭐️を付けて足跡を🐾残してます…笑 私事ですが、新しい仕事が決まりました。無資格ですが、前々から気になっていた介護のお仕事…働きながらいずれ資格を取りたいと思っています。 要介護3以上の方のお世話です。何故この仕事を選んだのか? 末っ子が遠征でいない時… 『本当に1人は寂しかった~そして、とてつもない不安に襲われてしまいました』 独り暮らしのお年寄りの方は寂しくないのかな? そんな事を考えている内に、介護の仕事をやってみよう!!(いつまで続くかは分かりませんが…💦)単純ですが、『誰かのお世話をしたい』そう思いました。 『私もいつか…誰かのお世話になります』その日まで『笑顔と思いやりの積み立て』をしたいと思います。 私のお婆ちゃん(父方)は車椅子生活で特別

                        『笑顔と思いやりの積み立て』… - おもちの人生色々
                      • 要介護や障害…投票したいのにできない 郵便投票対象外の弱者 | 毎日新聞

                        「つかまっていないと家事もできない」と話す女性。投票所に行くことが難しく、地方選挙を含めて5年以上、投票できていない=東京都目黒区で9月 31日に投開票される衆院選は各地で候補者が舌戦を繰り広げているものの、有権者の中には高齢や障害のために投票したくても投票できない人たちがいる。新型コロナウイルスに感染した人が自宅やホテルで療養中に郵便投票できるようにする特例法が6月に成立するなど新たな動きはある。だが、体が不自由な人にとっての「1票」はなおハードルが高い。 投票所の階段・スロープに阻まれ 東京都目黒区で1人暮らしをする女性(79)は2016年の参院選で投票して以来、5年以上、地方選挙も含めて投票していない。 15年に心筋梗塞(こうそく)、17年に脳梗塞を患い、入院中に転倒して背骨を骨折した。「外ではつえをついて2、3歩しか歩けず、家の中でもどこかに片手でつかまっていないと家事をするのも難

                          要介護や障害…投票したいのにできない 郵便投票対象外の弱者 | 毎日新聞
                        • 要介護1.2は総合事業へ移行でデイ、ヘルパーは倒産確定 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                          要介護1.2は総合事業へ移行でデイ、ヘルパーは倒産確定 要介護1.2は総合事業へ移行でデイ、ヘルパーは倒産確定 要介護1と2は総合事業へ? そもそも総合事業とは? 要介護1と2が突然総合事業になれば介護事業所は潰れるだけ デイサービスの場合 ヘルパーの場合 利用者さんは料金安くなっていいんじゃないの? 一番の被害者はもちろん利用者さんでサービスが受けられなくなる 支援が受けられない、事業所も次々潰れる…じゃあどうすればいいの? 国はボランティアで賄えと… 自費サービス時代が本格化する 地域包括支援センターも崩壊 ちなみにケアマネの一割負担も話題になっている 前々から話題になっている一割負担 ケアマネ介護福祉士的には財務省VS厚労省で毎回勝ってくれてるから今回もお願いいたします… 毎回財務省から出ている議論 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 財務省は13日、財政健全化への道筋などを話し合う審議

                            要介護1.2は総合事業へ移行でデイ、ヘルパーは倒産確定 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                          • ブランドの古着/ 介護のお金問題/ ビートルズ「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                            当たり前のことですが、 すべての人は、生きているかぎり、歳をとりますよね 歳をとっても、生きているかぎり、お金がかかりますよね わかっているようで、 なんとかなるんじゃない?というように、 自分を誤魔化してしまう「お金問題」です 歳をとっても、幸せを感じたい!を応援してくれる 映画「パーソナル・ソング」 https://www.aiaoko.com/entry/personal_song%21 歳をとっても、ライフスタイルを変えることで、「心と体の健康」をコントロールできる!と教えてくれる 本「ブレイン・ルール」 https://www.aiaoko.com/entry/brain_rules この2つの、「脳科学の方法論」の話の途中なのですが、 90代の両親と暮らしていて、とても重要と感じる「介護のお金問題」について、忘れないうちに書かせてもらおうと思います 健忘録です(健忘症にて健忘録

                              ブランドの古着/ 介護のお金問題/ ビートルズ「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                            • 特養とは?家族にとって最大のメリットを解説します。 | 週刊介護マガジン

                              今回は特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)について解説します。 特別養護老人ホームの最大のメリットを家族側の気持ちになって、かなり個人的な見解としてお伝えします。 他の項目は見なくても良いので【特養入所の最大のメリット】だけは見てほしくあります。 特別養護老人ホームとは?常時介護が必要で自宅での生活が困難な人が入居して、日常生活上の支援や介護を受けられる施設です。 施設のケアマネージャーがケアプランを作成しますので、ケアプランに基づいて1日を通しての介護をしてもらえます。 医師の配置義務はなく、嘱託医という形で施設に往診にきてくれることが多いです。 入所条件原則要介護3~5の認定を持っている人が対象です。 しかし要介護1~2の人でも、重度な認知症や家族虐待などやむえない場合は特例的に入所が認められています。 どのようにして入るの?入所希望する施設に直接申し込みます。 居宅介護支援事業者な

                                特養とは?家族にとって最大のメリットを解説します。 | 週刊介護マガジン
                              • ジジの介護保険の更新(認定調査編❗️) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                (2007年1月ごろ アルツハイマー型認知症の診断を受けた頃) harienikki.hatenablog.com *事前の心構え ジジの介護保険が2024年1月で期限を迎えました。 それに先立って、昨年12月初旬からケアマネジャーさんに書類を揃えて頂きました。 ええ、(^◇^;)前回の記事のような不安要素もありましたが、順調に12月中旬には認定区分調査を受けることになりました。 harienikki.hatenablog.com ジジは過去に何回も受けているので、当日もたいして緊張もしていないようでした。 でも,一応釘は刺しておかないとね。 「お父さん、良い格好して『なんでも出来ます、1人で出来ます』 みたいなことを言ったらダメよ。」 ジジとしたら、改めて言われる事でもなかったようです。ちょっと仏頂面をしました。 「分かってるよ。言いません。」 本当に、大丈夫かな…。 定刻前にケアマネジ

                                  ジジの介護保険の更新(認定調査編❗️) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                • 当たり前の「家族介護」が細るドイツ、共同生活へ舵を切った事情

                                  あさかわ・すみかず/1948年2月東京都中野区生まれ。東京都立西高校から慶應義塾大学経済学部に。1971年日本経済新聞社に入社。小売り・流通業、ファッション、家電、サービス産業などを担当。87年に月刊誌『日経トレンディ』を創刊、初代編集長を5年間勤める。93年流通経済部長、95年マルチメディア局編成部長などを経て、98年から編集委員。高齢者ケア、少子化、NPO活度などを担当。2011年2月に定年退社。同年6月に公益社団法人長寿社会文化協会常務理事に就任。66歳。 医療・介護 大転換 2017年5月に「地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法」が成立し、18年4月からは介護保険と医療保険のサービス内容が改定された。少子高齢化が急速に進む中で、日本の社会保障はどう大きく変革するのか。なかなかその全貌が見えてこない、医療・介護大転換の内容を丁寧に解説していく。 バックナン

                                    当たり前の「家族介護」が細るドイツ、共同生活へ舵を切った事情
                                  • 在宅介護か介護施設入居か - あおのラララ♪ライフ

                                    こんにちは。あおです😊 今日は久しぶりに介護の話です。 私には2人の母がいます。 90歳の夫の母(義母)と81歳の私の母。 夫の父(義父)も私の父も既に他界しています。 夫の母(義母)は、現在、要介護3よりの2で、グループホームで暮らしています。 私の母は要介護1で、我が家の隣が母の家なので、渡り廊下でつなげて行き来しながら、それぞれの家で暮らしています。(我が家→夫と私 母の家→母) *目次* 夫の母(義母)の介護 介護施設入居 サービス付き高齢者向け住宅 グループホーム 私の母の介護 在宅介護 最近の様子 在宅介護か介護施設入居か さいごに 軽井沢の雲場池(一昨日)↑ 夫の母(義母)の介護 夫の実家は離島です。 高校卒業後、息子(夫)と娘(妹)2人は、進学や就職のため島を出ました。 その後は夫婦2人で島で暮らしていましたが、義父が急に亡くなった時、義母は認知症で要介護2でした。 義母

                                      在宅介護か介護施設入居か - あおのラララ♪ライフ
                                    • 特別養護老人ホームでペットと一緒に居れるニューノーマル - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                      特別養護老人ホームでペットと一緒に居れるニューノーマル 特別養護老人ホームでペットと一緒に居れるニューノーマル ■ペット可の老人ホームがあるだと? ■動物を施設で飼育するメリットとは? アニマルセラピーって知ってる? 利用者さんが落ち着くらしい 職員も癒される? でもデメリットもあるんでしょう? もちろんペットの世話という業務負担 介護離職の危険 感染症のリスク ケアマネ介護福祉士的には選択肢が増えるというニューノーマルな発想だけでもビックリ ココからはブログのお知らせ⇓⇓ ネコやイヌと一緒に入居できる老人ホームの開設が、京都府と滋賀県で相次いでいる。「ペットは家族」と考えていても、入所をあきらめたり、ペットを泣く泣く手放したりする人が多かった。 ペット可の施設はまだ少数だが、高齢者が人生の終盤をかけがえのない存在と寄り添うための貴重な選択肢になっている。 京都市西京区の介護付き有料老人ホ

                                        特別養護老人ホームでペットと一緒に居れるニューノーマル - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                      • おママ、認知症専門クリニックへ行く - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                        (2022年7月11日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年5ヶ月) *目の見えるうちに 今日のブログタイトルを見て、 「おママさん❗️今更ですか?」 そう思われた方、ごもっともです。 おママが近い将来、失明する事が分かった。私達はそれを知らずにその日を迎えてしまうより、辛いけど事前に知る事ができて良かったと思います。 harienikki.hatenablog.com おママの目が見えるうちに、やっておくべき事はなんだろう。 私がまず思ったのは、今年に入ってからの懸案事項でした。 それは、認知症専門のクリニックにおママを連れて行く事です。 おママは2007年に東京医大の老年科(認知症外来だったか?)でアルツハイマー型認知症と診断されました。それから「アリセプト」を処方してもらいつつ定期的に通院していました。 2012年に当時まだ新しかったメマリーをアリセプトと併用することになりました

                                          おママ、認知症専門クリニックへ行く - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                        • 好きな事は大切に - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                          (2021年4月2日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年2ヶ月) *どうして決めつけるの 先日、習い事のお教室で、話の序でに自分のブログを紹介しました。 熟年より老年に近い男性が、おママの貼り絵の写真を見た途端に、 「この人は認知症ではありませんね。」 そう面と向かって言われてしまいました。私はビックリして一瞬固まってしまいましたが、 「診断を受けてから14年経ちますし、認知症だけで要介護3になっていますが…」 と反論するのがやっとでした。しかし、この方は更に続けて、 「認知症の人に、こんなもの作れるわけがありません❗️」 そう言い切られました。 この方はブログのテキスト部分を読む気は全くないようですし、口惜しいけれど、場の雰囲気がこれ以上悪くなるのも嫌だったので、私は口をつむぎました。 それから、私の頭の中は折に触れてこの言葉が蒸し返されて、動悸が起きます。 「認知症の人に、こんな

                                            好きな事は大切に - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                          • カジノ型デイサービスが市民権を確定。科学的に認められてきた? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                            カジノ型デイサービスが市民権を確定。科学的に認められてきた? カジノ型デイサービスが市民権を確定。科学的に認められてきた? 特色を持たないと生きていけないデイサービス ケアマネ的にもあまり勧められない 科学的に認められてきた? 引用記事では認知症専門医が出てきて… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に楽しく通えるんであればいいんじゃないかな? デイサービスに楽しみを見いだせる人は幸せ 今、各地にその数を増やしている介護施設「ラスベガス」。 その名の通り、ラスベガスのカジノをイメージした施設内では、麻雀やブラックジャックに興じる高齢者たちがいました。 認知症の専門医も、その効果に注目する“型破りな介護施設”は、新たな高齢者福祉の扉を開くのか、追跡しました。 ■麻雀などが“脳を活性化させるリハビリ”に 今、各地に数を増やし注目されている介護施設を知っていますか? 豪華なシャンデリアの下には、介護施設

                                              カジノ型デイサービスが市民権を確定。科学的に認められてきた? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                            • 独り身でも介護保険があるから安心? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                              独り身でも介護保険があるから安心? 独り身でも介護保険があるから安心? 介護保険があれば独り身でも本当に可能なのか? 本当に優秀な介護保険 本当に介護保険があれば一人暮らしでも平気なの? 最低限はなんかなるけど… 1人で暮らす不安は解消されない ケアマネが社会資源を繋げることが… 【公式】ケアマネ介護福祉士的には介護保険で何とかなるのは軽度の時と寝たきりになってから… 中度の時が一番手薄な気がする… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 昔と今の時代で大きく違うのは、介護保険ができたことです。昔は、村八分にされるような嫌われ者でいると、周囲の人のサポートが受けられず、路頭に迷うことがありました。 村八分になったおじいさんが、いざ介護が必要になったとき、周囲の人がだれも助けてくれずに困った事態になることも多々ありました。 だからこそ、ご近所づき合いが大切になっていたわけです。 しかし、今は要介護認

                                                独り身でも介護保険があるから安心? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                              • 三重県伊勢市介護施設『うらら』で経営者が従業員にエアガンで暴行 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                三重県伊勢市介護施設『うらら』で経営者が従業員にエアガンで暴行 三重県伊勢市介護施設『うらら』で経営者が従業員にエアガンで暴行 Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。 三重県伊勢市の株式会社うららで事件は起きた 事務所でショットガンを職員に打ってくるデイと訪問と有料の経営者… サ高住でデイとヘルパーで荒稼ぎシステム 暴力は日常的に行われていた? サンドバックにされていた? そもそも事務所にエアガンやサンドバックがあるって… 2015年登記の会社という事は… 暴行を受けてまで働く福祉職員のマインド… 福祉という仕事につく人… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に他の職員は? 他の職員はどうしていた? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 三重県伊勢市で老人ホームの従業員をエアガンで撃ちケガをさせたとして、6日に経営者の男が逮捕されました。被害に遭った男性が取材に応じ、度重なる暴力やパワハ

                                                  三重県伊勢市介護施設『うらら』で経営者が従業員にエアガンで暴行 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                • コロナで介護負担が増えて精神的不調が2倍~4倍に? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                  コロナで介護負担が増えて精神的不調が2倍~4倍に? コロナで介護負担が増えて精神的不調が2倍~4倍に? 新型コロナで介護する方は疲れた… 次々サービスが中止した… 介護者の生活が変化した 突如として止まるデイサービス 一番多くの人に影響を与えたのはデイサービス? ショートステイは強制ロング利用… ヘルパーも介護タクシーも… 利用者さん自体にも変化が… 段々と弱っていく利用者さん…。 家に人がいる… 要介護1.2は約四倍の介護負担増 【公式】ケアマネ介護福祉士的に負担が増えたのは間違いない。 それだけ介護サービスに頼って生活が送れていたという事 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 家族の介護をしている人が新型コロナウイルスの影響で負担が増えていると感じている場合、感じていない人に比べて精神的に不調となるリスクが1・9倍に高まることが、東京都健康長寿医療センター研究所・社会参加と地域保健研究チーム

                                                    コロナで介護負担が増えて精神的不調が2倍~4倍に? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                  • このブログと「おママの貼り絵」について(2023年改訂版) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                    (2019年10月12日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年8ヶ月) 昨年(2022年)12月にこのブログは6周年を迎えました。 そして、今年(2023年)1月にブログの主役であるおママは特別養護老人ホームに入所しました。 おママが16年以上にわたって制作し続けた貼り絵作品はまだまだ沢山あるので、 これからもおママの作品をご紹介していこうと思います。 *おママの貼り絵とは おママが認知症と診断されたのは2007年1月末から2月ごろでした。 73歳の時です。 その少し前、2005年から2006年ごろから、おママは白い和紙のハガキを台紙にして、気の向くまま切った紙片を貼る「おママの貼り絵」を始めました。 それは、ハサミや糊を使って作業するのが困難になった2022年12月中旬まで続きました。 作品数は数えていませんが200枚収納ファイルなど20冊以上あるので、4000枚は超えていると思いま

                                                      このブログと「おママの貼り絵」について(2023年改訂版) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                    • ジジが要介護3になって - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                      (2008年4月ごろ アルツハイマー型認知症の診断から約1年2ヶ月ごろ) harienikki.hatenablog.com harienikki.hatenablog.com *実家でミーティング 1月に新しい介護保険証が届き、ジジは要介護3になりました。 それで1月の下旬、要介護の区分変更に、伴いジジの介護に関わっている事業者が集まって今後の介護プランについてミーティングをしました。声掛けはケアマネージャーさんが行い,場所は実家でした。 ジジには昼食時、昼食後に数回、その件を伝えました。 「要介護3になったから、デイサービスからもスタッフさんが来て、現状や今後のお父さんへのサポートについて話し合うんだよ。」 するとジジは毎回、感心したように「よろしく頼むよ」と言っていました。 今回見えたのは、デイサービスのスタッフ1名と介護用具をレンタルしている会社の担当者でした。実はケアマネージャー

                                                        ジジが要介護3になって - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                      • 施設へ入所相談を受けたが時遅し。困る前に入所見学に行ってくれ! | 週刊介護マガジン

                                                        ☆お知らせ☆ 【認定調査員のリアル体験】について解説予定でしたが、予定を変更します。 先日こんなツイートをしました。 本日朝に投稿してのが裏目に出たのか⁉️ 今日は朝から担当家族さんから電話あり、『状態が悪いので施設を探してほしい。お盆休みの時期から言われてたけど、見学言ってないんですよ、おほほほほ😆』 朝から近くの施設にバンバン電話したけど、案の定空いてない😱 https://t.co/WzEotDWFA5 — こーちゃん (@ko_chan_bankoku) 2020年1月14日 その後どのような流れでどのような事が起きたのかを解説していきます。 本人スペック個人情報もありますのでかなりザックリ説明しますので頭の中で想像してください。 90代要介護3認知症転倒多く、レンタル及び壁付けの手すりを張りまくっている週6回デイサービス息子の嫁が主な介護者息子嫁の介護協力度には頭が下がるくら

                                                          施設へ入所相談を受けたが時遅し。困る前に入所見学に行ってくれ! | 週刊介護マガジン
                                                        • 1杯のコーラでケアマネ同士が決定的な対立?介護業界闇の縮図 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                          1杯のコーラでケアマネ同士が決定的な対立?介護業界闇の縮図 1杯のコーラでケアマネ同士が決定的な対立?介護業界闇の縮図 ■1杯のコーラをめぐり、ケアマネ間の意見が対立 実際コーラいっぱいで揉めることがあるの? 資格が違えばモメる ホントにケアマネ同士でも揉めるの? ケアマネも基礎資格が違う 介護福祉士×看護師はよくある話 介護福祉士と看護師はバチバチ 【公式】ケアマネ介護福祉士的には辛い現実 誰が利用者さんの担当なんだ? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ ■1杯のコーラをめぐり、ケアマネ間の意見が対立 ケアマネの深川さん(40代・女性)は、主任ケアマネの中西さん(50代・女性)が経営する居宅介護支援事業所に所属しています。 深川さんは30代前半でケアマネ資格を得ましたが、子育てのため一度引退。その子どもが中学に入り、時間に余裕ができたため、半年ほど前に中西さんの事業所に入り、ケアマネ復帰を果

                                                            1杯のコーラでケアマネ同士が決定的な対立?介護業界闇の縮図 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                          • 日本への一時帰国で、家族の認知症に気づく。介護保険の認定(審査)の内容は? - ニュージーランド生活

                                                            PhotoACより引用 こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 ご無沙汰しています。日本へ一時帰国していました。 ブログの更新が出来なかったのは、以前から、度々物忘れがあった母の認知症がかなり進行していたからです。 切ないを通り越し、あまりにも衝撃的でした。慌てて市役所の介護福祉課に駆け込み相談をしました。 国の介護保険制度を利用できるようになるまで、認定(審査)を受けたり、多少の時間がかかるので、そのプロセスについて書いて行こうと思います。 お住まいの市町村によって違いはあるかと思いますが、どなたかの参考になれば幸いです。 介護保険サービスの利用するには 日本在住の方には常識なのかも知れませんが、海外生活が長い私には、介護保険制度について知識がありませんでした。 年齢が65歳になると、介護保険の被保険者証が居住所に届きます。しかしながら、これは国民健康保険とは異なり、これだけで

                                                              日本への一時帰国で、家族の認知症に気づく。介護保険の認定(審査)の内容は? - ニュージーランド生活 
                                                            • 老健とは何?あなたのゴールと老健のゴールは違う話。 | 週刊介護マガジン

                                                              今回は介護老人保健施設(通称:老健)の解説です。 前もってお伝えしますが、老健を批判するような内容ではありません。 本人家族と老健の間に温度差が生じることがあるので、そこに注視して解説していきます。 介護老人保健施設とは何?介護老人保健施設とは、自宅で生活できる状態に回復することを目的に、心身の機能回復(リハビリ)訓練、食事・排泄・入浴・就寝・健康管理などの日常生活の介護、心身の機能維持、通院への付き添い、急性の病気・負傷時の病院への搬送・付き添い、介護保険が適用されるサービスに関する相談などを行ない、できる限り、自宅での生活に復帰できることを目標にする施設である。 介護老人保健施設 – Wikipedia もう少し分かりやすく言うと 状態が安定している人が在宅復帰できるよう、リハビリを中心としたケアを入所して行うところです。 医師もおりますので、医療ケアも特養より厚く受けれます。 ※一時

                                                                老健とは何?あなたのゴールと老健のゴールは違う話。 | 週刊介護マガジン
                                                              • 特養が空きだらけで要介護1・2も入居できる? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                特養が空きだらけで要介護1・2も入居できる? 特養が空きだらけで要介護1・2も入居できる? 特別養護老人ホームに入るのは激戦じゃなくなった? 地域によっては… 本当に要介護1・2の入居緩和が効果をもたらすか? 入居できないのは変わらないけど、仕事が減るから施設的にはプラス? 場合によってはマイナス 利用者さん的にはプラスかマイナスかわからない 【公式】ケアマネ介護福祉士的には正直どっちでもいい 申し込みが少なければ要介護1・2の人も入居してもらえばいいだけ 高齢者の特別養護老人ホームの入所基準について、厚生労働省は見直しを検討していく考えだ。 今後の介護保険制度改正に向けた議論を進めている審議会(社会保障審議会・介護保険部会)の25日の会合で、このテーマを論点として扱う意向を明らかにした。 既存の資源をより柔軟に、効率的に活用していくこともできるのではないか、という発想がベースにある。 厚

                                                                  特養が空きだらけで要介護1・2も入居できる? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                • 要介護認定って何?初めての人でもわかりやすく解説

                                                                  要介護認定って一体何?初めての方でも、分かりやすく解説します。高齢者や家族のための重要な情報を手に入れて、安心の老後生活を計画しましょう。 要介護認定とは何か 要介護認定は、個々の高齢者や障害者の日常生活における支援や介護の必要性を評価するプロセスです。この評価によって、以下のような情報が得られます。 1. 介護の必要度の評価 要介護認定では、被保険者の身体的な健康状態や日常生活の活動能力などが評価されます。これに基づいて、介護の必要度が段階的に評価されます。評価結果は、「要支援1」「要支援2」「要介護1」「要介護2」「要介護3」「要介護4」「要介護5」などの段階に分類されます。評価の結果、どの程度の介護が必要かが明確になります。 2. 介護保険サービスの利用資格の決定 要介護認定の結果に基づいて、被保険者に介護保険サービスを利用するための資格が与えられます。認定段階が高いほど、より多くの

                                                                  • カジノ型で大賑わいのたんぽぽ温泉デイサービス愛知県一宮 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                    カジノ型で大賑わいのたんぽぽ温泉デイサービス愛知県一宮 カジノ型で大賑わいのたんぽぽ温泉デイサービス愛知県一宮 今流行りのカジノ型デイサービスは楽しさ満載 軽度者同士が集まる相乗効果 カジノ型は男性高齢者が外へ出る大きなきっかけになる 脳トレにもなる? 偏見が強い?カジノ型デイサービス… ギャンブルの側面が強い? 【公式】ケアマネ介護福祉士的には特化型デイサービスは大事 増え続ける特化型デイサービスは今後必要なサービス ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 高齢者向けの介護施設が今、変化しています。競争が激しくなったことで、利用者本位のサービスに変わり、個性的な売りを持った施設も登場しています。愛知県一宮市のデイサービス施設では、リハビリの一環として「カジノ」を導入しています。 一宮市の「たんぽぽ温泉デイサービス一宮」はおよそ6000平方メートルの広い施設で、介護認定を受けた人が利用することがで

                                                                      カジノ型で大賑わいのたんぽぽ温泉デイサービス愛知県一宮 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                    • 初心者必見!介護保険の手続き完全ガイド

                                                                      将来の介護に備え、介護保険の申請から利用までの全プロセスを理解しましょう。本ガイドでは、要介護認定の基準から申請方法、必要な書類、そして実際に介護サービスを利用する際のポイントまで、わかりやすく解説します。初心者でも安心のステップバイステップガイドで、介護保険をフル活用しましょう。 この記事を読むと分かること 介護保険の申請方法と必要な書類 介護保険申請の流れ、包括的な手順と各段階の説明 介護保険サービスの利用方法と種類 介護保険利用のためのケアプランの重要性とその作成プロセス 要介護認定のレベルとその決定基準 認定結果に異議がある場合の対処法 要介護認定の区分(要支援1から要介護5まで) 介護保険の審査期間中のサービス利用に関する注意点 介護保険申請における重要なポイントと考慮すべき事項 認定結果の期限と更新に関する情報 この記事は、介護保険申請の全体像を把握し、各ステップを理解するため

                                                                      • いま特養が入居しやすい?コロナの余波がこんなところにも - 続おばちゃんDAYS

                                                                        こんにちは、たき子です。 突然ですが、このたびたき子の母が特養に入居しました。 特養入居までの経緯 覆る特養のイメージ 特養の入居資格 特養申込みについて え、もう入れるの? 面会について 油断と過信で介護まっしぐら 簡単楽ちん筋力アップ方法 特養入居までの経緯 始まりは一昨年の夏。 ナナハンで五島列島へ向かう途中、当時一人暮らしだった母が股関節を骨折したって連絡受けたのよね。 あの時はマジでどうしようかと思ったわ^^; 今から思うとあれはその後の恐るべき骨折ドミノの始まりだったの。 最初左脚の股関節を骨折 → 右脚股関節股骨折 → グループホームで転倒し大腿骨骨折 → 入院中に股関節脱臼 なんと半年の間に計4回も骨折&脱臼を繰り返し手術したんだよね。 4度の手術を乗り越えた後はグループホームで数ヶ月過ごしていたんだけど今度はイレウスで危篤状態。 病院を転々とし看取り目的でI病院に入院した

                                                                          いま特養が入居しやすい?コロナの余波がこんなところにも - 続おばちゃんDAYS
                                                                        • 日本の家族の認知症 介護保険の認定結果を待っている間にもサービスを受けられます - ニュージーランド生活

                                                                          Photo ACより引用 こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 先日のブログで、介護保険の申請をしてから利用できるまでには数週間の時間がかかる旨を書きました。 前の記事はこれです。 www.followyourheart.info 認定申請をして、認定調査をしてくれる市の職員が家に来てくれた所まで書きましたので、今日はその続きを書きます。 主治医の意見書 介護保険を利用できるようにするためのプロセスは、認定申請→認定調査→主治医の意見書→審査判定です。 主治医の意見書というのは、必ずしも「認知症の治療」を受けていなければならないという訳ではありません。 もし、かかりつけの病院やクリニックがあれば、という範囲のようです。 実際のところ、私の母は、認知症検査(テスト)を一度も受けた事がありません。何故か、それをするくらいなら死んだ方がマシだと拒み続けているのです。 母は糖尿病がある

                                                                            日本の家族の認知症 介護保険の認定結果を待っている間にもサービスを受けられます - ニュージーランド生活 
                                                                          • 2021年 介護離職者の大量発生問題について

                                                                            おはようございます。 過去にも記事にしましたが、仕事で介護離職について調べる機会がありました。 私の父は団塊世代と言われる世代でして、私はその息子ということですから団塊ジュニア世代です。 2021年の介護離職問題をご存知でしょうか? 何かと言うと「団塊ジュニア世代が50代に突入し、企業は管理職の人材不足に悩む時代が来る」と言われているそうです。 介護サービスの縮小について 50代に突入する頃から、親の介護に直面する人はぐっと増えるそうです。 厚生労働省のデータでも、年齢別要介護認定者率は65歳〜69歳が3%、70歳〜74歳が6%、75歳〜79歳が14%、80歳〜84歳が29%、85歳〜89歳はなんと50%と発表されています。 要介護認定基準はこちらの厚生労働省ホームページを参照ください(リンク) 恐らく多くの皆さんの知識レベルでは、要介護1と要介護5のどちらが進行した介護状態かなども分から

                                                                              2021年 介護離職者の大量発生問題について
                                                                            • 特別養護老人ホームが入居拒否を許される本当の理由 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                              特別養護老人ホームが入居拒否を許される本当の理由 特別養護老人ホームが入居拒否を許される本当の理由 そもそも特別養護老人ホームは入居を断ってはいけない 本音と建前もいっぱいある 特別養護老人ホームで対応不可能な医療行為がある場合は断ってもいい? 人工呼吸器やIVH、吸痰も場合によっては… 他者や職員、施設に損害、危害を与えることが十分に考えらえる場合も断れる なんと法的に受け入れ拒否が出来るのはこの二つの理由だけ… 特別養護老人ホームが受け入れを拒否する裏の理由 金銭的理由は無いわけじゃない 身元引受人の有無も… 家族との協力体制は全てに関わるからいない方がまだ楽な場合も… 要介護3未満の人も… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に現実と理想の乖離が酷いからミスマッチが起こる ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 終の棲家の選択肢となる老人ホームだが、近年は入居へのハードルが高くなりつつあるという。

                                                                                特別養護老人ホームが入居拒否を許される本当の理由 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                              • 介護付き有料老人ホーム鎌倉静山荘建て替えで利用者全員強制退去? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                                介護付き有料老人ホーム鎌倉静山荘建て替えで利用者全員強制退去? 介護付き有料老人ホーム鎌倉静山荘建て替えで利用者全員強制退去? 建て替えに伴っての退去が許されるのか?? 田舎ではほとんど退去しない… 終の棲家だったと思ってたのに…? 【公式】ケアマネ介護福祉士的に建て替えってみたらわかるとは思うんだけどやっぱり想像はつかないんだろうなあ… 利用者家族にはわからない… 【公式】ケアマネ介護福祉士の日常… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 神奈川県鎌倉市の介護付き有料老人ホーム「鎌倉静山荘」で、建物の建て替えを理由に入居者が退去を求められ、混乱が広がっている。 市や県にも複数の入居者家族から相談が寄せられ、県が施設側に行政指導をする事態になっている。「ついのすみか」となるはずの老人ホームで何が起きているのか。 鎌倉静山荘は湘南モノレール片瀬山駅に近い高台の住宅街にある。一般財団法人友愛会(鎌倉市

                                                                                  介護付き有料老人ホーム鎌倉静山荘建て替えで利用者全員強制退去? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                                • 介護離職せずに済む方法について考えてみた - 歩く_草花_想う by tadashian

                                                                                  こんにちは、そして、こんばんは、ただっしゃん(@tadashian1)です。 当ブログにお立ち寄り頂き、誠にありがとうございます。 アラナイの両親がいるアラカンのtadashianです。先日、胸椎の圧迫骨折から退院した父がまた背骨の圧迫骨折の疑いのため再入院する事になりました。 24時間、そばに居てあげれば・・・と少し後悔の念を感じますが、定年退職後の再雇用の身、介護離職を私は決断できません。 私はこの介護離職に関しては・・・介護されて働いている方に対して少しでも離職せずに済む方法を探したほうがいいと思っています。 40代以降、特に介護を理由に仕事を辞める方(特に女性)が増えているそうです。厚生労働省の雇用動向調査(2016年)によると、介護を理由に離職した女性は年間5万人を超えて、人数は男性の4倍以上に登るそうです。働く方々のなかには、仕事を辞めて面倒を見るしかない、と考えている人が少な

                                                                                    介護離職せずに済む方法について考えてみた - 歩く_草花_想う by tadashian