並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

見れない ら抜き言葉の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 「ら抜き言葉」を避けるのは逆に不自然?小説における若者の会話描写、「正しい日本語」の絶対視はやめた方がいいかもという話

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者(出版社社員ではありません)。『三省堂国語辞典』編集委員。著書『日本語はこわくない』PHP、『日本語をもっとつかまえろ!』毎日新聞出版、『知っておくと役立つ 街の変な日本語』朝日新書、『ことばハンター』ポプラ社 他。『気持ちを表すことばの辞典』ナツメ社 も監修。 asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 若い著者の文章で、全体としては自由なことばの使い方をしているのに、いわゆる「誤用」として有名な語句だけ、妙にマニュアルどおりに使っていることがあります。「ならば問題ないだろう」と言われそうですが、ラフなことば遣いの兄さんが、時々急に敬語になるような不思議な感じがあります。〔続く〕 2020-05-30 06:48:39 飯間浩明 @IIMA_Hi

      「ら抜き言葉」を避けるのは逆に不自然?小説における若者の会話描写、「正しい日本語」の絶対視はやめた方がいいかもという話
    • オモコロを校正する|しゅかるか

      【工作】コタツから出れないので『強制的に人を追い出すコタツ』を作ってみた はじめのはじめに 画像が極端に少なく、文字が極端に多い記事です。画像の連なりでテンポ良く読み進められる記事とは違って、読ませる記事となっておりますので、おわりのおわりまでじっくり読んで、また一番最初からもう一度読み直していただけると、新たな発見があるかもしれません。よろしくお願いします。 はじめに 本記事は校正者目線でオモコロの記事を読み、その所感を書き連ねていく内容となります。読者さんにとっても、オモコロライターさんにとっても、文章を読んだり書いたりする際の気付きになるようなことをお伝えできると思いますので、どうぞお付き合いくださいませ。 まずはじめに、大事な注意点をお伝えさせていただきます。 本記事は 「オモコロの記事は間違いだらけでダメダメ!」 と糾弾するものではございません。 「急に何だ?」と思われるかもしれ

        オモコロを校正する|しゅかるか
      • 文章校正を行うためのtextlint入門 - ICS MEDIA

        ICS MEDIAでは読みやすい文章作りの取り組みとして、自社で公開しているVS Code拡張機能の「テキスト校正くん」を使用して文章校正を行っています。スタッフの校正ルールを統一して、一定の品質と読みやすさを確保することを心がけています。 「テキスト校正くん」は、文章校正エンジンにtextlintというNode.jsのパッケージを使用しています。textlintは設定した校正ルールにもとづいて文章校正を行えるので、プロジェクトに適切なルールを設定して文章校正ができます。以下の記事で、textlintの活用事例が紹介されています。企業がtextlintを導入し、文章品質を高めるワークフローとして活用されていることがうかがえます。 『textlintを使っている企業の事例・ルールをまとめてみた - Zenn』 『よりよい文書を書くための校正ツール「textlint」のSmartHR用ルールプ

          文章校正を行うためのtextlint入門 - ICS MEDIA
        • お前の好きな動画!!!

          教えて!!! リンク多すぎると投稿できんのでhttps://は消してる グルメ・旅行 Epicuriouswww.youtube.com/channel/UCcjhYlL1WRBjKaJsMH_h7Lg Condé Nast(VOGUEを刊行している米出版社)の運営するグルメwebメディアEpicuriousのYoutubeチャンネル. "4 Levels of XXX" シリーズは素人,主婦(夫),プロが同じ料理を作って比べる.プロと何が違うのかを知ることが出来るのはめっちゃ便利. 滇西小哥 Dianxi Xiaogewww.youtube.com/channel/UCQG_fzADCunBTV1KwjkfAQQ 雲南省(滇西)のにいちゃん(小哥)が運営する有名なチャンネル. 「ダワン!」が耳に残る,かわいい. 中華の料理チャンネルなんだけど,絵と音がすごくいい. 日本じゃ見かけない料理

            お前の好きな動画!!!
          • わかる、伝わる記事を作るための編集・執筆ガイドライン | メソッド | 才流

            「どうすれば、ユーザーにとってわかりやすく、読みやすい記事を届けられるのか?」オウンドメディアやコラムの記事制作・編集担当者の多くが、課題を抱えています。 専任の編集者を置かず、Web担当者・マーケティング担当者が片手間で記事制作や編集を行なっている企業も多くみられ、スキルやノウハウが不足しているのです。 ただ、スキルやノウハウがなくても、短期で記事の質は改善できます。最低限のポイントを抑えるだけでも、「わかる、伝わる」記事になります。 本稿では、編集や原稿執筆担当者、Webサイトの実装担当者が記事を執筆・編集するにあたり、最低限必要なガイドラインをまとめました。ぜひご活用ください。 ※「文章力〜」の項は『才能に頼らない文章術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者上野 郁江氏に監修をいただきました。 執筆編集ガイドラインサンプル(PowerPoint形式)をダウンロードする※個人情報

            • ここちんが萎える同人小説

              TwitterやPixivなどで腐向け一次・二次創作小説を日々拝読しているのですが、もちろん大人なのでエロ描写を含むものを好んで嗜んでいるわけで……。そんな中たまにここちん(心のちんちんの意)が途中で萎えてしまうような、普通の言葉で言えば興奮が一気に醒めるような作品に出会うこともあるわけです。 このここちん中折れ状態に至るには自分の場合「シチュエーションに萌えない」「お互いへの想いの描写が足りない」などといった本質的な理由よりも「日本語がおかしい」みたいな些細な理由が多く、今後の自分への戒めも兼ねてここに列挙しておこうと思います。小説書かないけど。 ① 地の文での「ら抜き言葉」「数時間待ってようやく目的のメニューが食べれた」 「彼から聞いた絶景をやっと見れた」 「考えれる原因は3つ」 もはや説明は要らないと思う「ら抜き言葉」・・・普段喋っている時には全然OKだと思うけど、いざ小説内の地の文

                ここちんが萎える同人小説
              • 「ら抜き言葉」が進行した「れ足す言葉」が、明らかに「誤用」だと断言できる理由(浅川 哲也) @moneygendai

                「れ足す言葉」を知っていますか? 現代日本語の〈誤用表現〉として広く知られているのは、「見れる・来れる・食べれる」などの例で知られる「ら抜き言葉」でしょう。「見れる・来れる・食べれる」は、現時点で話し言葉としてはかなり定着してしまった感がありますが、一般には、書き言葉での「ら抜き言葉」は〈誤用表現〉とされています。 なお、ここでいう〈誤用表現〉とは、共通語の規範的な運用から逸脱した言語表現のことをいいます。規範的な共通語は、東京語を基盤として成立していますが、歴史的にみれば、東京語は、かつての後期江戸語において主に教養のある人たちが用いていた言葉遣いの流れをくんでいます。 東京語以外の日本方言の中に「ら抜き言葉」と同様の表現がありますが、それを方言として使用することには何の問題もなく、むしろ、方言は守るべき日本語です。ですから、方言使用と規範的な共通語の〈誤用表現〉とを混同して議論すべきで

                  「ら抜き言葉」が進行した「れ足す言葉」が、明らかに「誤用」だと断言できる理由(浅川 哲也) @moneygendai
                • 「苦手だな」と感じる人とのちょっとした雑談をどうしたらいいか

                  自分の価値観とまったく違う人と話をするとき、誰でも「苦手だな」という思いが頭の中をかすめる。そんなときは、どうしたらいいのだろうか。 上司である立場の人は、こう言う。 「会社の若い子たちとコミュニケーションとりたくても、話がまったく合わない。ジェネレーションギャップを感じて、話しかけるのが億劫になる」 一方、若者たちは、こう訴える。 「オジサンたちの話は、昔話が多くてぜんぜんピンとこない。もっと若者にも分かるような話をしてほしい。話も長いから、こっちから話しかけたいとは思わない」 分かります、どちらの意見も。私はかつて若者でしたし、現在はオジサンをやっていますから。違う世代や価値観の異なった人たちと話すのは、誰でも苦手に感じるものです。 「自分と違う人」とつき合うよりは、自分と「似ている」もしくは「同じ」だと感じる部分が多い人とつき合うほうが居心地いいからです。 でも、その狭い世界だけで暮

                    「苦手だな」と感じる人とのちょっとした雑談をどうしたらいいか
                  • 激動の時代のノスタルジー - ママンの書斎から

                    この間、ネットでこんな記事が目に留まりました。 news.yahoo.co.jp 「ら抜き言葉」の他に「れ足す言葉」という情報は初見だったので、興味深く読みました。 時代の変容は否応なく… 『ビバヒル』はノスタルジー 時代の変容は否応なく… 「ら抜き言葉」は私自身も違和感を感じているので、見聞きすると違和感を感じます。 でも、「れ足す言葉」というものも出てきているということは、初めて知りました。 「ら抜き言葉」とは 「見られる」「来られる」などの、可能の意味を表す「られる」から「ら」を省略して、「見れる」「来れる」と言う言い方。 「食べれる」「決めれる」なども、本来は「食べられる」「決められる」ですね。 しかし、現代は「ら抜き言葉」を使う人の方が使わない人より多くなってきたために、文法上は誤用表現であるものの、市民権を得てきてしまっている状況だそうです。 「れ足す言葉」とは 可能動詞「行け

                      激動の時代のノスタルジー - ママンの書斎から
                    • 『ら抜き言葉』を否定しない個人的理由。 - おっさんのblogというブログ。

                      如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 先日、日本語の乱れはだめだよねー。 おっさんには嘆かわしいという記事を書きました。 www.sankairenzoku10cm.blue 具体的には 〇〇になります。 〇〇でよろしかったでしょうか? 百万円からお預かりします。 こんな言葉大きらいと言う旨です。 そこまで言うなら『ら抜き言葉』はどうなのよ? 邪道にもほどがあるんじゃねーの? って話です。 『ら抜き言葉』とは。 『ら抜き言葉』にも意味があった。 使用例と解説。 編集後記 『ら抜き言葉』とは。 『ら抜き言葉』とは、動詞に連結する『可能』の意味として使われる助動詞『られる』から『ら』を省略して使う表現。 だそうです。 一例を挙げると 見られる→見れる 食べられる→食べれる 起きられる→起きれる 決められ

                        『ら抜き言葉』を否定しない個人的理由。 - おっさんのblogというブログ。
                      • CMS(ケーブルメディア四国) またやっちまったなー! - おっさんのblogというブログ。

                        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 香川にCMS(=ケーブルメディア四国)っていうケーブルテレビがあるんですね。 そこの広告をいじるって言う企画なんですが今回で2回目です。 前回の『いじり』は以下の過去記事を参照ください。 どちらかというとこの過去記事の方が仕上がり具合(=いじり具合)は良いです。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回はちょっと細かい話なんですが『ら抜き言葉』です。 その『やっちまったなー!』ってところ。 『ら抜き言葉』とは。 『ら抜き言葉』の歴史。 『ら抜き言葉』の特徴。 つまり『見られる』と『見れる』の違いは。 で、CMSはやっちまってたの? 編集後記 その『やっちまったなー!』ってところ。 上記の手の矢印の所(①②)です。 最初①だけを見て『観れる・食べ

                          CMS(ケーブルメディア四国) またやっちまったなー! - おっさんのblogというブログ。
                        • 安易に使うと語彙力を疑われる言葉10選【言葉の引き出しが大切】

                          「語彙力」とは、「言葉をどれだけ知っているか、そしてどれだけ使えるかどうかという能力」を意味する言葉です。 単純に、知っている単語の数が豊富なだけでなく、その言葉を場面に応じて、適切に活用できなければ、語彙力が高いとは言えません。 なかなか簡単に身につくものではありませんが、安易に使うだけで、この人大丈夫かなって思われてしまう言葉もあります。 自分が知っている言葉の中から、気をつけて選んで使うだけで、受け取り方も随分違うのです。 今回は、安易に使うと語彙力が疑われる言葉を御紹介致します。 ら抜き言葉 ら抜き言葉とは、見れる、食べれる、寝れるといった、「れ」の前の「ら」が脱落した言い方のことです。 可能、尊敬、受身、自発などを表す助動詞「られる」のうち、可能を意味する場合だけ、「ら」が抜けてしまいます。 しかし、現在では、文化庁の調査によると「ら抜き言葉」を使う人の方が、多数になっているそう

                            安易に使うと語彙力を疑われる言葉10選【言葉の引き出しが大切】
                          • ブログ記事の下書きはワードを利用します - コピの部屋

                            ごあいさつ 教科書、参考書の類にマーカーしない男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 大事な単語にマーカーをする人が多いと思います。 僕には無理です。 本を汚したくないのです。 貧乏性ですね。 下書きする理由 そういう理由なのか分かりませんが、ブログも直接書く(打ち込む)ことが出来ません。 下書きが必要です。 まぁ、下書きする理由は他にもあります。 初めの頃は「よ~し、記事を書くぞ~!」という気持ちで、直接、記事の打ち込みしていました。 気持ちが溜まって、ある程度の構想が出来てから・・・書き始めていました。 ブログ慣れしてくると、書きたいことの気持ちが冷めて、途中で書きやめることが増えました。 大雑把な性格の僕は、面倒だから消しちゃえ!と途中の記事を消去します。 勿体ないことをしていました。 後から思うんですね。 「あの時に書いた内容、今なら使えるわ」と。 でも、既にこの世

                              ブログ記事の下書きはワードを利用します - コピの部屋
                            • 「しゃべれる、食べれる」は「ら抜き言葉」ではない - 日本語の不思議

                              「しゃべれる、食べれる」は、1980年代の前半、コンビニ(ミニストップ)のキャッチコピーとしてテレビCMで有名になった言葉ですね。 「日本語の乱れ」にうるさい人であれば、「ら抜き言葉だ、けしからん!」となるところでしょう。 でも、私は、これは非常に良くできたコピーだと思いますね。 だって、これを「しゃべれる、食べられる」としたら、途端に語呂が悪くなりますよね。 本来は「食べられる」だけど、「食べれる」でも意味が通じる、という日本語の柔軟さが、この名コピーを生んだわけです。 「あれ、ら抜きを正したら、『しゃべられる、食べられる』になるんじゃないの?」と思った方、いませんか? そう、これはちょっと勘違いしそうになります。 でも、「しゃべられる」って、不自然な感じがしませんか? 実は、この「しゃべられる」という表現には、「ら付け言葉」という呼び名が付いています。 「しゃべられる」という表現は、元

                              • 全然平気とか、全然大丈夫とか、違和感を感じなくなってきた - 考える猫の冒険

                                おはようございます、アラサー共働き主婦の考える猫です ふと思ったのですが、「全然平気」や「全然大丈夫」という言葉が浸透して 違和感を感じなくなって来ました 本来であれば、全然の後に来る言葉は否定形でなければならないはずなんですがね 私自身も全然+肯定的な言い回しはよく使ってしまいます ちなみに、「違和感を感じない」というのも誤用です 正しくは「違和感がない」とか「違和感を持たない」です ○○感と感じるが重複してしまっています 頭痛が痛いみたいなものですね このように正しい言い回しではない言葉を 「若者言葉」とか「日本語の乱れ」などと言いますが 果たして本当にそうなのでしょうか? 時代と共に言語も変化する 平安時代と現代では同じ日本語でも全く違う言語になっています きっと、平安時代の人が今の日本語を聞いたら、すべて乱れた日本語に聞こえることでしょう よって、言葉は時代と共に変化していくのが普

                                  全然平気とか、全然大丈夫とか、違和感を感じなくなってきた - 考える猫の冒険
                                • 【画像】世渡り上手な人の特徴がこれ‥‥ : ライフハックちゃんねる弐式

                                  2021年06月09日 【画像】世渡り上手な人の特徴がこれ‥‥ Tweet 13コメント |2021年06月09日 11:30|コミュニケーション|職場|Editタグ :世渡り上手特徴 仕事のできない上司が考えた「世渡り上手な人の特徴」をまとめました。「凄まじく要領が良い人の特徴」「言葉遣いが上手な人の特徴」「出世が早い人の特徴」「コツコツ継続できる人の特徴」の4つという話。 pic.twitter.com/OZFcCY6iLc— オクシン (@OKU_MAYA) June 7, 2021 画像URL https://pbs.twimg.com/media/E3TzVD0VUC4ERhe?format=jpg&name=small https://pbs.twimg.com/media/E3TzVybVkAE9CSC?format=jpg&name=small https://pbs.tw

                                    【画像】世渡り上手な人の特徴がこれ‥‥ : ライフハックちゃんねる弐式
                                  • 【VSCode】言語別、おすすめ拡張機能19選!拡張機能でストレスフリーなエディターを作ろう!

                                    VScodeは今のままでも十分使いやすいですが、拡張機能を入れると更に使いやすくなります。言語別にご紹介しますので、気になる拡張機能があったら入れてみてくださいね!拡張機能の追加は、サイドバーに「EXTENSIONS」(左のアイコンの一番下)を表示させて検索してください。有効、推奨、無効になっている拡張機能も見れるので、定期的に整理しましょう。 基本設定・ビジュアル変更の拡張機能 HTMLの拡張機能 CSSの拡張機能 JavaScripの拡張機能 WordPressの拡張機能 (おまけ)ライティング・TODOリストの拡張機能 基本設定・ビジュアル変更の拡張機能 VSCodeの基本設定やビジュアルを変更する拡張機能をご紹介します。ちょっとした事ですが、見た目が変わるだけで作業のしやすさが変わります。拡張機能を使わないでテーマを変更したいだけでしたら、パレットコマンド(Mac : Cmd +

                                      【VSCode】言語別、おすすめ拡張機能19選!拡張機能でストレスフリーなエディターを作ろう!
                                    1