並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

覗き込む ポーズの検索結果1 - 25 件 / 25件

  • ポケモン本編シリーズでワースト、懐かしさだけが救い ── 『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』レビュー

    ああ、2006年当時にニンテンドーDSで『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』を遊んだ人ががうらやましい。「このゲームがはじめてのポケモンだった」なんて人に対しては、もはや嫉妬すら覚える。 なぜなら、2021年11月19日に発売された 『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』(以下、「ポケモンBDSP」)を楽しむには、ノスタルジアが必須だからだ。 いや、もっと正確にいうのであれば、原作を懐かしむ気持ちがなければ「ポケモンBDSP」は遊ばなくてもよいといえるだろう。なぜなら、本作の長所はそれしかないからである。 グラフィックから見る「原作尊重リメイクの失敗」 前述のように、「ポケモンBDSP」は15年前に発売された『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』のリメイク作である。開発はイルカが担当しており、つまり「ポケットモンスター」本編シリーズにおいて珍しく

      ポケモン本編シリーズでワースト、懐かしさだけが救い ── 『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』レビュー
    • 途上国と鉄道と、たばこ

      6、7年前のこと。 当時、私は大学を1年休学し、アルバイトで貯金を貯めては発展途上国に旅に出るという生活を送っていた。 いわゆるバックパッカーという奴で、当時はうだつの上がらない大学生を中心にとても流行っていた。 私はとある発展途上国にいた。というか、タイにいた。 国民からの支持も厚きプミポン国王陛下(大変偉大だった。名前の響きも良い)がまだご存命であらせられた頃の微笑みの国で、途上国と言っても過ごしやすい場所だった。 主な活動拠点であった首都バンコクにはそこら中にコンビニがあるし、バンコクでなくても観光地ならそこら中にコンビニがあった。 短距離の移動も楽で、自動車やバイクやトゥクトゥクなんかのタクシーが車道を(適宜信号を無視しながら)縦横無尽に行き交っていた。 足に自信があればレンタル自転車でも移動できたし、自信がなくてもレンタルエレファントに騎乗することによってなんか自分がとても偉くな

        途上国と鉄道と、たばこ
      • 深夜の歌舞伎町で「ジョーカー」を観ようとしたら、ホストと客の痴話喧嘩が始まった。

        それはやけに暴力的なものだったように思う。 とっくの昔に終電も行ってしまった午前2時。歌舞伎町。そこには暴力があった。 やはりこの街は眠らない街らしく、こんな深夜であってもメイン通りはひっきりなしに人が歩いていた。 この人たちはこんな夜遅くに何をやっているんだろうか、そう思うほどに人々の活動がそこにあった。 それらが全てエキストラであると考えれば気が楽だが、これら一人一人に意思があり、何らかの目的や理由があってここにいると考えると、少しゾッとした。 僕はというと、それこそ自分自身がエキストラではないかと思うほどに虚無で、これから始発が動くまで数時間を無為に潰すことが確定しつつあった。 何かないかとその深夜の繁華街を徘徊していたのだ。 下を見ると、よくもまあここまで散らかしたものだと感心するほどのゴミが散乱しており、上を見るとうっすらと闇夜に浮かぶ巨大なゴジラの模型があった。 近代的なホテル

          深夜の歌舞伎町で「ジョーカー」を観ようとしたら、ホストと客の痴話喧嘩が始まった。
        • Photoshopを極める!真似したくなる最新チュートリアル、つくり方63個まとめ

          この記事では、プロ顔負けのデザインテクニックを学ぶフォトショップの最新チュートリアルをまとめてご紹介しています。 前回よりおよそ3ヶ月振りとなる今回のまとめは、さまざまな新テクニックが登場しています。チュートリアルを順番どおり進めていくことで、より実践的にツールや機能の使い方を学ぶことができ、他と差のつくデザインテクニックを自然と身につけることができます。 思わず試したくなる、Photoshopのすごい最新チュートリアル、作り方36個まとめ Photoshopを極める!真似したくなる最新チュートリアル、つくり方まとめ 写真を砂埃まみれに仕上げる写真加工エフェクト 人物モデルのみを選択し、背景にエフェクトを適用していく本格的な写真加工チュートリアル。デザインする暇がないというひとは、プレミアムアクション素材を活用することもできます。 スタイリッシュな宇宙をテーマにしたポスターを作成する方法

            Photoshopを極める!真似したくなる最新チュートリアル、つくり方63個まとめ
          • 日常のちょっと悲しい瞬間を「飛び出す絵本」にして楽しい思い出にする

            <こちらの記事がオモコロ杯2023で優秀賞を受賞しました> 日常生活におけるちょっとした悲しい瞬間。誰にでもありますよね。 スマホを落として画面バキバキにしちゃったり、大事な用事に遅刻しちゃったり。 私はこの前、マックのポテトを買ってテンションが上りはしゃいでいた結果、そのまま道路にポテトを落としてしまいました。(飛び出したやつ以外は美味しくいただきました) こういう時って、「あのときはやっちゃったな……」と後からも思い出して、心の中のアルバムにどんどん悲しい瞬間がストックされていきませんか……? 実際、私はテレビでマックのCMを見かけるたびに、 あのときのポテトもったいなかったな…… 今、単品で380円もすんのにな…… とりあえず反射的に写真撮っちゃう自分も「スマホ依存の現代人」っぽくてなんか嫌だったな…… と負のスパイラル脳内反省会が始まってしまいます。 そんなポテトの呪縛から逃れられ

              日常のちょっと悲しい瞬間を「飛び出す絵本」にして楽しい思い出にする
            • 【京都市動物園】オトナ?の動物園巡り - ものづくりとことだまの国

              はじめに 子育て以来、二十年以上ぶりの動物園。#京都市動物園 #ジャガーのタマタマ #カバのアクビ #ゴリラのゲンタロウ #ツンデレ山猫 #キリンの赤ちゃん #水浴びゾウさん 目次 京都市動物園 動物たち 本文 京都市動物園 京都市動物園 年子の次男の子育てに忙しい奥さんに代わり、休日は長男をよく連れて行ったものですが、動物園に行くのは20年以上ぶり。 もちろん地元(天王寺動物園)がメインで、京都市動物園ははじめて。 百二十年の歴史の京都市動物園。琵琶湖疏水を利用した噴水は開園以来。向こうは京都東山の山系 動物たち ジャガーのアサヒくんは天王寺動物園出身。 覗き込んでいたら、こちらにお尻を向けてプシュゥ~・・・透明のアクリル板がなかったらまともに顔面スプレーされるところでした。 誠に立派なタマタマ(`・ω・´)ゞ。 カバのつぐみちゃん(36才) 飼育員さんによると、水から上半身を出している

                【京都市動物園】オトナ?の動物園巡り - ものづくりとことだまの国
              • 星井美希SHOWROOM生配信レポート ファン視点で語る、あの日「そこに彼女がいた」と確信した理由 | PANORA

                7月11日の18時から、「『THE IDOLM@STER 765プロダクション所属星井美希特別生配信』in SHOWROOM」の生配信がSHOWROOMのアイドルカテゴリーにて行われました(関連記事)。 ゲームやアニメでお馴染みの「THE IDOLM@STER」が、シリーズ初となるアイドルによる映像の生配信として、芸能事務所「765プロダクション」に所属する星井美希さんの番組を敢行。画面の向こうに映し出されていたのは、ゲームやアニメで見てきた星井さんそのもので、配信終了後に「そこに生の星井美希がいた」と感激したファンも多かったはず。 公式発表によれば、30分ほどの配信に詰めかけた視聴者は9万人を超えたとのこと。Twitterでは「#星井美希」や「バンナム」がトレンド上位に入り、語彙力をなくした感動のツイートがタイムラインを埋めていました。ネットを震撼させるほどのインパクトを生み出した、彼女

                  星井美希SHOWROOM生配信レポート ファン視点で語る、あの日「そこに彼女がいた」と確信した理由 | PANORA
                • 左翼アンティファと陶酔白人カルトのデモがキモい。 - パリとニューヨークで思考する

                  今回は陰謀について書きます。胸糞悪い内容です。差別発言もあり、興味がない人はスルーしてください。 5月末から、アメリカ各地で暴動•略奪が起こってます。 燃えるミネアポリス photo AFP アメリカらしい。NYから脱出して本当によかった! ↓ 米国の事件が起こる前に、このブログを書きました。 「世界がドストエフスキーの『悪霊』みたいになってきた。」「かっこつけの左派が多すぎる。欺瞞(ぎまん)、プライド、イデオロギー、策謀が、世に溢れています。策士たちが煽ってくる奸計に引っかからないように、注意。」と書いたけど、本当にその通りになってます。 ドストエフスキー『悪霊』の表紙 さて、暴動•略奪を煽っている左翼暴力グループ「アンティファ」ですが、オバマ政権時代から、問題になっています。オレゴン州ポートランドのアンティファが、悪名高く有名です。アンティファになる方法を教えるハンドブックも発売されて

                    左翼アンティファと陶酔白人カルトのデモがキモい。 - パリとニューヨークで思考する
                  • 親の葬儀前後にしたこと・しなければならないこと - これは厄介だっていう説もあるけど

                    先日、父が2年半におよぶ癌の闘病の末、亡くなりました。 ステージ4だと知らされたのは2019年6月ごろで、そこから入退院を繰り返していました。 「葬儀前後ってやることめちゃくちゃたくさんあるやん…」と思った出来事メインでまとめていきます。 喪主である母にほぼつきっきりだったので、初めて知ったことがたくさんあった。 全く同じではないにしても、少しでも参考になればよいかなと。 とりあえず先に言いたいことは、 ネット関係、まとめておいてもらわないと絶対に困る。 父は余命がわかってから、 ・不要なアプリやネットの会員登録を消す ・サブスクは解約 ・ログインに必要なID・パスワードをまとめる ということをしてくれていたおかげで、かなり助かりました。 急死だったり無頓着だったりでこれが全部わからなかったらと思うとゾッとする… 私はただでさえ一人海外旅行など行くときでも「万が一死んだ時用に緊急連絡先メモ

                      親の葬儀前後にしたこと・しなければならないこと - これは厄介だっていう説もあるけど
                    • 2024年2月25日(日)〜28日(水)香港旅行編 - お秋山の日記

                      つい先週、香港に旅行に行って帰ってきたのですが、それから一週間たって、もう3月になってしまいました。 (旅行の様子) 香港旅行のことで色々書きたいことはあるのですが、書くことが多すぎて、もう書く気がおきません。 それでもいくつか印象的だったことを取り出して、ここに書いておこうと思います。 まず羽田空港からの出発が朝の6:30とかだったので、家を早朝4時過ぎくらいに出なければならず、もうここから計画が狂っていました。 (気持ち悪いディスプレイ) 飛行機に乗り、飲み物をあまり持ち込んでおらず、5時間半のフライト途中で喉がカラカラになり、お水を頼んだのですが、なんと水は有料のしか出してないらしく、それも出てきた水が恐ろしく小さかったです。 (手のひらくらいしかない) 香港で売ってる水のスタンダードサイズがまじでこれなんじゃないかと怯えていました。 フライト中にあまり寝ることなく、深夜から起きっぱ

                        2024年2月25日(日)〜28日(水)香港旅行編 - お秋山の日記
                      • マンスリーエッセイ(2022年)

                        軍事侵攻の2022年に印象に残った3つのフレーズ 私にとって2022年は、研究の面ではロシアとウクライナが戦争に突入し、私生活の面では転職・転居があったという、激動の年だった。しかも、北大への転職話が舞い込んだのは2月後半だったので、私の中でロシア・ウクライナ情勢と転職・転居が同時並行的に進行することとなり、慌ただしく、なおかつ奇妙な一年だった。 年末なので、色んなメディアで一年の振り返りという企画が盛りだくさんである。今回のエッセイで私は、今年ロシア・ウクライナ戦争に関連して発せられ、特に印象に残った3つのフレーズを発表してみたいと思う。 その1:なぜこんな国と付き合おうと思ったのか、自分は これは、ロシアのプーチン政権が2022年2月21日に自称ドネツク、ルガンスク人民共和国の国家承認を強行した直後に、朝日新聞論説委員の駒木明義さんがツイッターに書き込んだ言葉だった。 ロシア取材にキャ

                        • 「人生ハードモード」の国で、子どもたちが生き抜いていくために(黒川駿哉:児童精神科医)#私が安心した言葉|「こころ」のための専門メディア 金子書房

                          「人生ハードモード」の国で、子どもたちが生き抜いていくために(黒川駿哉:児童精神科医)#私が安心した言葉 「人生ハードモードだ…。」もしかしたらあなたもそう感じることがあるかもしれません。先生のおっしゃる「人生ハードモード」の意味、ご自身が安心した言葉、そして先生が強く願うこととは――。児童精神科医の黒川駿哉先生にご寄稿いただきました。 日本に生まれた時点で人生ハードモード 子ども達のメンタルヘルスを考えるとき、私たちが決して目を背けてはいけないデータが三つあります。一つは、日本の若者のうち「自分自身に満足している者」の割合は5割弱と、諸外国と比べて最も低い結果となっていること[1]。二つめは、15~34歳の死因1位が自殺となっているのはG7の中でも日本のみであり、少子化が進んでいるなかでも19歳以下の自殺者数が増えているということ[2]。そして三つめは、日本の子どもに割り当てられている社

                            「人生ハードモード」の国で、子どもたちが生き抜いていくために(黒川駿哉:児童精神科医)#私が安心した言葉|「こころ」のための専門メディア 金子書房
                          • なんのぽーず?? - ブログ名、捨てました

                            最近、特にどこにも出掛けていないので、ネタが子供の話になってしまいますが、 長男が3月に子ども園を卒園しました。 今年に入り、コロナウイルスの感染が園でも拡大し、何度も学級閉鎖になりました。 マラソン大会、卒業遠足、参観会などの行事が中止や延期に追い込まれ、さらには卒園式までも、延期になりました。 そんな中で、最後の週末に無事に全員揃っての卒園式を迎えることができました。 先生方もとても苦労されたと思います。 感謝の思いしかありません。 うちの子は1歳の頃から通っていたので、5年間お世話になりました。 長い子は6年間通っているわけですから、小学校と変わらないですよね。 入学式と違い、卒業式は、雰囲気でウルっときます。 先生やお父さんお母さんの中にも号泣している人がいました。 幾つも困難を乗り越えた涙涙の卒園式でしたが、すぐに覚めることになります。 数日後に次男の入園式なのです。 しかも長男

                              なんのぽーず?? - ブログ名、捨てました
                            • 【NHKドラマ】「岸辺露伴は動かない」のドラマ全話解説と感想【映画化決定】 - あとかのブログ

                              こんにちは、あとかです♪ 主に欧米の海外ドラマは、大ヒットすると、何シーズンも続くロングラン作品となります。 日本のドラマでは、なかなかありません。 一方で、日本の漫画には、何十年にも渡って続いている作品が存在しています。 私が子供の頃から、今でもずっと続いている漫画の中で、シーズンを重ね、主人公を変えながら続いているという珍しい作品があります。 それは「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズです。 30年以上も続いている人気作品ですので、本編はアニメ化や実写版の劇場公開もされました。 また、脇役を主人公としたスピンオフ作品までも映像化されています。 今回は、【NHKドラマ】「岸辺露伴は動かない」の全話解説と感想【映画化決定】について、ご紹介します。 全話の解説と感想はありますが、核心的なネタバレ、オチバラシはしていません。 ただし、登場人物紹介、あらすじ等で、一部情報が記載されている可能性はあり

                                【NHKドラマ】「岸辺露伴は動かない」のドラマ全話解説と感想【映画化決定】 - あとかのブログ
                              • ゲーム業界の165人が2022年を振り返り,新年への抱負を語る。年末恒例のコメント集企画

                                ゲーム業界の165人が2022年を振り返り,新年への抱負を語る。年末恒例のコメント集企画 編集部:荒井陽介 編集部:Igarashi ←123456789→ ファーレンハイト213 代表取締役 クリエイティブディレクター 塩川洋介 代表作:「キングダムハーツ」「ディシディア ファイナルファンタジー」「Fate/Grand Order」 Twitterアカウント <質問1>2022年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル 「ドラゴンの卵と魔法の祭壇」です。100円ショップのダイソーで販売されている「体験ミステリーゲーム」と銘打たれたマーダーミステリーゲームになります。もちろん、100円です。マーダーミステリーは代え難い面白さはあるものの手に取りづらく参加の敷居も高さもある中で、そうした遊ぶためのハードルを一気にぶち破る革新的な作品かつ取り組みだと思います

                                  ゲーム業界の165人が2022年を振り返り,新年への抱負を語る。年末恒例のコメント集企画
                                • 三重のお散歩〜白のアナベルが見頃になったかざはやの里 - トイプーとまったり手作り生活

                                  いつもご訪問いただきありがとうございます😊 ずいぶん長く休んでしまいました この間、色々ありました 順を追って書くのがベストなんですが とりあえず今日の事を書こうと思います 2、3日前の新聞にまたかざはやの里のアナベルが 見頃になったとの記事が上がっていました アナベルは見頃の期間が長く 急いで観に行く必要はなかったのですが 梅雨が本格的に始まりそうなので 今日曇り空ではありましたが お散歩してきました kuutonon.hatenablog.com 平日だったのと暑さを避けて早朝に行ったので 今日はとても空いていました ですので、先日撮れなかった写真も撮り放題!📸📸 まずはそこから行こうと思います! 昨夜少し降ったのかな? あちこち水溜りができてました 昨日トリミング(この事はまた次に)に行ったばかりな のに汚してしまわないか少し心配😅 ▽まず受付からすぐ近くの花手水 先日は人が

                                    三重のお散歩〜白のアナベルが見頃になったかざはやの里 - トイプーとまったり手作り生活
                                  • 絵本とシールブックと気合いの返事 - 極低出生体重児ママの親バカ育児日記♡

                                    こんばんは、さくらママです(^^) 一昨日から少し体調を崩し、息子とひきこもっています。 あとちょっとな感じなのに、中々すっきり治りません…(^^;) 息子も少し咳が出てます(;_;)が、元気です! 息子は今、外遊びが一番好きなので、ずっと家で申し訳ないなぁと思いつつ、、 べったり一緒の時間楽しんでます♡ 家ぐっちゃぐちゃだし、薬を飲んだり飴なめているとお菓子を一人占めしてると思うのか、地団駄踏みながら泣くので、も〜うわーーー!!ってなる時もありますが、それ含め可愛いです。笑 最近絵本を持ってきて、金魚を指差して教えてくれるので↓、 動物より魚の方が好きなのかな〜? なんて思ってましたが、 どうやら赤色が好きみたいです(^^) 他の絵本ではリンゴやカニを嬉しそうに指差します★ 図書館で借りてきた絵本もゆっくり読んでいます♪ 声カッスカスなので、時折 え、何て言ったの? って感じで覗き込んで

                                      絵本とシールブックと気合いの返事 - 極低出生体重児ママの親バカ育児日記♡
                                    • 鏡に映るもう一人の私【TSF、変身、ワンピース】 - 女装写真をイラストに

                                      日差しが暖かく感じられる春のある日、翔太は近所の古びた雑貨屋を訪れた。 彼は以前からこの店の不思議な雰囲気に興味を抱いていた。 店内に足を踏み入れると、埃っぽい空気が漂い、何とも言えない懐かしさを感じた。 店主の老婦人が優しい笑顔で迎えてくれる。 「こんにちは、何かお探しかね?」 「特に何もないんです。ただ、ちょっと見てみたくて。」 そう答えながら、翔太は店内を見回した。 古い書物や骨董品の間に、一つの鏡が目に留まった。 普通の鏡とは違い、その表面には奇妙な紋様が彫られている。 「それは古い伝説の鏡だよ」と老婦人が話し始めた。 「その鏡を覗くと、見る者の内面の姿が現れると言われているんだ。」 興味を引かれた翔太は、その鏡を手に取ってみた。 表面が冷たく、触れると奇妙な感覚が手に伝わってくる。 彼はじっとその鏡を覗き込んだ。 突然、鏡の中の自分の姿がぼやけ始め、別の人物に変わっていく。 そこ

                                        鏡に映るもう一人の私【TSF、変身、ワンピース】 - 女装写真をイラストに
                                      • 鬼怒楯岩大吊橋と七福邪鬼巡りを全力で楽しんできた。 | 休日ぶらぶら散歩

                                        YouTubeの動画を使い回して行く記事。 今回は栃木県日光市の鬼怒川へ旅行した時の話です。2020年は栃木の年だった。栃木の魅力に気付かされた。と言っても2回しか来訪してないけど….栃木魅力を綴っていくぞ。 車でどこどこ進んでいくぞ。 この橋はめっちゃ狭くて対向車来たら終わるな….って思った。 幸い対向車はなかった。 鬼怒楯岩大吊橋駐車場に到着 駐車場に到着した。ちなみに全てにおいて言えるけど行動するならやはり早朝に限る…. 駐車可能台数 普通車26台 大型車2台 なんだ!ガラガラじゃん!なんて思った方。 残念ながらこの時は朝8時くらい。はやすぎ。 むしろ朝8時なのになぜか車が停まっているという奇怪な状況。 しかしこれだけ車がありながら、なぜか橋にも奥の神社にも人はいなかったので多分みんな神隠しにあってる。 まあ本当に面白スポット多いです。 鬼怒川に来たのなら是非とも寄って欲しい。 損し

                                          鬼怒楯岩大吊橋と七福邪鬼巡りを全力で楽しんできた。 | 休日ぶらぶら散歩
                                        • 『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その1)

                                          この記事についてこの記事は、文芸同人・ねじれ双角錐群メンバーで行われた読書会のレジュメを公開するものです。今回の読書会の課題本は、文芸同人・第三象限によるSFアンソロジー『あたらしいサハリンの静止点』。読書会は前半3作品/後半3作品の2回に分けて開催予定であり、本記事では前半3作のレジュメを公開します。 レジュメは、事前に共有編集状態にして参加メンバー全員で自由に書き込む形式で作成しています。読書会はKindle電子書籍版に準拠して実施し、ページ数などの位置情報はKindleで開いたときの「位置No.」で示しています。 世の文芸同人活動のますますの発展を願います。 『あたらしいサハリンの静止点』についてはこちら 『サハリン社会主義共和国近代宗教史料』(二〇九九)抜粋、およびその他雑記全体的な感想共産主義運動と宮沢賢治の思想が樺太の地で出会い、宇宙開発競争、クローン技術を巻き込んでいびつな歴

                                            『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その1)
                                          • 干支の置き物 - monologue

                                            お立ち寄り頂き有難うございます。 玄関に来年の干支、丑の置き物を飾りました。 買ったのは10月だったかな。 (結構早くに買いました(^^;;) 雑貨屋さんで見つけて、覗き込む牛さんのポーズがあまりにも可愛くて、即買い(*^ω^*) 京都の龍虎というところの手作り品でした。 ↓ 今度のお正月は喪中なので、あまり煌びやかな飾りは出来ないけど、何か飾りたいなと思ってて。 これはさり気なくてほっこり出来て、ずーっと見ていたくなる温かさがあって、プレートの言葉もすごく好きです。 『笑えば福がやってくる』 本当にその通りですね(^^) コロナ禍で、鬱々とした年越しになりそうですが、テレビのお笑いでもいいし、家族とのしょーもない会話でもいいし、何か笑えることを探して、出来るだけ笑って過ごせるようにしたいです。 『笑う門には福来る』とも言いますね(^^) あ、私のブログのタイトル(一日一笑)も「笑」が入っ

                                              干支の置き物 - monologue
                                            • 【猫動画】ノルウェージャンとペルシャ、新キャットタワ―を満喫 | ノルウェージャンフォレストキャットとペルシャ猫の日常|とりあえずネコ。

                                              キャットタワ―から覗くのは…… まずは、くつろいでいる(?)2匹の写真をご紹介。 まずは、ステラから。 キャットタワ―の屋上への入り口なんですけど、ステラはなぜか、ここから下を覗き込むのが大好きですw このキャットタワ―、窓際に置いてあるので、電気を点けないと基本的に逆光での写真になってしまいます。そのせいで、暗い写真や動画になっちゃうんですよね……。 でも、この穴のあたりは順光での撮影が可能なので、想像以上にキレイな猫の姿が撮れるのです! このステラも、なかなかきめ細かく撮れているでしょう。 続いて、同じようなポーズを取るるーさん。 なんかうな垂れているけどwww タワーの屋上のこの場所が、るーさんのお気に入りスポット。ここから下々を睥睨するのが大好きなんですw ……寝てるけどねw 究極の猫パンチ 続いて、キャットタワ―の2ショットを2枚ほど。 まずは……「これぞ猫パンチ!!」という写真

                                                【猫動画】ノルウェージャンとペルシャ、新キャットタワ―を満喫 | ノルウェージャンフォレストキャットとペルシャ猫の日常|とりあえずネコ。
                                              • ジョージ・オーウェル George Orwell The Creative CAT 訳 象を撃つ

                                                下ビルマのモールメンにいた頃、私は大勢の人たちから憎まれていた――生涯でただ一度、憎悪に足るだけの要職に就くことになったわけだ。町の分署の警官だった私に、無目的で狭量な反欧州的感情はひどく辛かった。彼らに暴動を起こすまでの根性はなかったが、ヨーロッパ人女性が一人でバザールを通りがかろうものなら、たぶんドレスに蒟醤(*1)を噛んだ唾を吐きかけられることになっただろう。警官たる私は明白なターゲットで、やっても大丈夫そうな場合はいつでも苛められていた。はしっこいビルマ人がサッカー場で私を蹴躓かせ、審判(これもまたビルマ人)があらぬ方を見ていた時、群衆は胸糞悪い哄笑でこれを歓迎した。それが一度きりではなかったのだ。私の後を難の及ばぬ距離だけ離れて侮蔑のヤジが付きまとい、そこいら中にいる若者連の黄色い嘲り顔がいたく神経に障るようになった。中でも最悪だったのが仏教の若い僧たちだ。町にはそんなのが何千人

                                                • 令和4年9月20日の昼飯 - ぺんぺん草のすけのブログ

                                                  本日、食したカップラーメンはこちら! 東洋水産 マルちゃん 「冷しぶっかけ 肉うどん 」 ぽん酢風のさっぱりした味わい だぁぁぁぁぁぁ! 早速! いただきます! えっ? なに? ここ最近、同じものばかりだって? 仕方ないだろ! カップラーメンが高くなっているのだから。 どうやら最近、約9%も物価は上昇したそうだ。 でも、100円以下だった安売りのカップラーメンに至っては、その上昇率は20%を超えるんだよ! マジでびっくりよ! びっくり! 20円も値上がりって、どういうこと? そう、日ごろ安売りに慣れている私には、どうしても今まで買っていたカップラーメンに手を伸ばすことができなくなっていたのだ。 安いのはないか…… 安いのはないか…… 日々、スーパーをはしごして激安品を探すのです。 でも、ある所にはあるんですよ! ということで、このうどん、1個48円! ホントはね、あるだけ全部買おうと思った

                                                    令和4年9月20日の昼飯 - ぺんぺん草のすけのブログ
                                                  • 大胆に曲が混ざる&小説更新♪ - ぼんやりと頑張る。

                                                    こんばんは! 大谷翔平さんが、入場曲を呪術廻戦の前のエンディング曲、「ロスト・イン・パラダイスfeat.AKLO」にしたこと、呪術廻戦も大谷翔平さんも応援している私としては、大変嬉しいニュースでした♪ しかも、あの曲はとってもかっこいい、いい曲です! 素晴らしい……! アメリカでもヒットしないかな~♪ そんなふうに考えてから、ふと思いました。もし大谷サーン。の入場曲がちょっと風変わりな曲で、それを初めて聴いたアメリカの皆さんがウケて人気が出たらとっても面白いんじゃないかな~と。 そこで、「天才バカボン」のオープニングはどうだろう、と思って旦那に提案してました(笑) その際、「どのオープニングか」、と旦那さんに尋ねられました。 そこで私は、はたと気付きます。 あれ……? オープニング曲って、複数あったっけ……? いつの間にやら、私の中で「西から昇ったお日様が~」、と、「たりらリラーンのこにゃ

                                                      大胆に曲が混ざる&小説更新♪ - ぼんやりと頑張る。
                                                    1