並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 223件

新着順 人気順

観音 鳥居の検索結果1 - 40 件 / 223件

  • 全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT

    \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ この記事はコタツ記事です。 皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。 簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。 コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。 なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き、時には100キロ歩き、時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。 それでも、ただコタツに入りながら再

      全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT
    • JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT

      JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきたので狂ったように紹介する_PR【駅メモ!】 本記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 みなさん、おはようございます。 まだ夜も明けきらない薄明り、早朝の宇部新川駅からお送りいたします。 宇部新川駅は山口県の宇部市にある駅で、新山口駅と宇部駅を繋ぐ宇部線の途中にあります。本来、新山口駅と宇部駅の間には山陽本線が通っており、宇部線は遠回りして宇部市内を通る路線になります。山口県を通過する場合はそのまま山陽本線や新幹線を用いますので、宇部線はそこを目指してこないとなかなか通ることのない路線と言えます。 画像の場所は、JR宇部新川駅から徒歩で2分くらいのところに踏切です。奥にはこれから走るであろう始発電車がライトを灯した状態で待機しています。 この宇部線の沿線には宇部興産などの工場が数多くあり、

        JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT
      • 離島にいこうよ!離島大好きトラベラーが教えるビギナーでも安心なアクセス性バッチリのオススメ島と島旅のススメ|KINTO

        公開日:2022.05.25 更新日:2022.07.07 離島にいこうよ!離島大好きトラベラーが教えるビギナーでも安心なアクセス性バッチリのオススメ島と島旅のススメ 離島の旅ってなんか憧れる。でも、行くのが大変そう……。「そんなことはありません!」と語るのは、離島を愛してやまないトラベラーの大畠順子さんです。国内の70以上の離島を旅した大畠さんが、ビギナーでも訪問しやすい離島と、離島巡りのポイントをたっぷり書いてくれました! 初めまして。大畠順子と申します。 普段はTOKYO FMというラジオ局で広報として働く会社員ですが、休日には日本全国を旅しています。私が足を運ぶのは「離島」。これまで、日本各地の離島、約70島を巡り、離島の魅力、離島ひとり旅の魅力をSNSやブログ、書籍などで紹介しています。 さて、みなさん「離島」と言われて、思いつく島の名前はいくつあるでしょうか。日本は「島国」の言

          離島にいこうよ!離島大好きトラベラーが教えるビギナーでも安心なアクセス性バッチリのオススメ島と島旅のススメ|KINTO
        • オカルト歴史が「日本遺産」に!? 全国に広がる「偽史」町おこし « ハーバー・ビジネス・オンライン

          長野県上田市には「太陽と大地の聖地」があった! 熊本県人吉市は風水で設計された都市! 福岡県赤村に大山古墳(仁徳陵)を越える大きさの卑弥呼の墓が!――――。 学研のミステリー雑誌『ムー』が好んで扱いそうなトピックスだ。娯楽雑誌やその手のムックで「嘘かマコトか」と取り上げるのなら罪がない。でも、こんなことを行政や関連組織が「これが我が町の真実の歴史」と宣伝を始めたら。それは完全にトンデモ、いや、歴史修正主義である。 そんな「町おこし」が全国各地に増えている……。 文化庁が行っている「日本遺産」という事業がある。2015年から始まった制度で各地の文化財をテーマごとにまとめて、従来とは違う形で発信して観光にも役立てようというものだ。文化財そのものの価値を認定するのではなく文化財を元に各地の自治体などが考案した「ストーリー」を認定するというものだ。 現在までに認定された日本遺産は104ある。 鹿児

            オカルト歴史が「日本遺産」に!? 全国に広がる「偽史」町おこし « ハーバー・ビジネス・オンライン
          • 「リアルな日本の街並み」を再現したバンコクのマーケットの違和感を考える

            タイには、屋台やレストラン、雑貨店、おみやげ店が集まった「マーケット」や「ナイトマーケット」といわれる商業施設が町のあちこちにある。 バンコク中心地には、ガイドブックにも掲載されているような、有名なマーケットがいくつもあるが、すこし郊外に行くと地元の人が集まるローカルなマーケットも存在する。 そんな、タイのマーケットだが最近、日本をテーマにしたものがいくつか開業しているという。 テーマがあるマーケット 以前、バンコク郊外に、廃バスを利用したバスのマーケットがあると聞き、半日ほどかけて行った所、マーケットが夜逃げ(比喩です)をしていてもぬけの殻だったことがあった。 『廃バスを利用したナイトマーケットが夜逃げしていた話』より その時の顛末はこちらを御覧いただきたいが、件のマーケットは、廃バスを店舗や食事用の席に利用したバスをテーマにしたマーケットだった。 前回、廃バスマーケットを紹介してくれた

              「リアルな日本の街並み」を再現したバンコクのマーケットの違和感を考える
            • 迷宮住宅街を攻略したい

              最近、故あって神奈川県央部にある様々な住宅街を訪れる機会が多くなった。 基本的にスマホの地図を見ながら行くので迷うことはないのだが、唯一、完全に道を見失い、なかなか抜け出せずに苦労した住宅街が存在する。 横浜市泉区の中田南を中心とする地区である。路地が複雑に入り組んでおり、まるで迷宮のような住宅街なのである。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の17箇所全巡り > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter うっかり迷い込み、出られなくなった住宅街 泉区は横浜市の西端部に位置

                迷宮住宅街を攻略したい
              • そうだ!思い立ったら京都へ行こう!観光編(京都府) - 格安^^キャンプへGO~!

                独身時代には、ちょくちょく遊びに行ってた京都ですが、結婚&子育てを通して、最近はご無沙汰状態です。 過去に、家族で関西方面旅行には度々行っているものの意外と京都観光をしていない事に気付いた今日この頃です。 そうだ!思い立ったら京都へ行こう! 伏見稲荷大社 外国人観光客 嵐山 渡月橋 天龍寺 金閣寺 元離宮二条城 清水寺 琵琶湖グランドホテル 翌朝(2日目) 長浜別院大通寺 そうだ!思い立ったら京都へ行こう! そんな中… 2016年春にまとまった時間がとれたので 有名なキャッチフレーズですが…w そうだ! 京都へいこう~♬ ※ちなみに翌月に長男が京都に修学旅行予定なんですがね…w まあ、そんなことは関係なくw 今回は、あえてコテコテの京都観光を目指します! 富山を早朝5時頃出発し、北陸自動車道で米原経由で約3時間半の行程です。 という事で… 伏見稲荷大社 まずは伏見稲荷から行ってみます。 伏

                  そうだ!思い立ったら京都へ行こう!観光編(京都府) - 格安^^キャンプへGO~!
                • 宗教マニアのワイが大日本帝国政府のやらかした宗教政策で打線組んだ : 哲学ニュースnwk

                  2020年01月06日20:00 宗教マニアのワイが大日本帝国政府のやらかした宗教政策で打線組んだ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/01/06(月)01:42:11 ID:DNH 1(遊)一部神社の祭神の変更 2(捕)一部宗教への弾圧 3(左)明治時代の仏教宗派合併 4(二)各地の小さな神社の合併処分 5(中)修験道の廃止 6(三)普化宗解体 7(一)廃仏毀釈 8(右)戦時下の宗教合併 9(投)神仏分離 2: 名無しさん@おーぷん 20/01/06(月)01:42:40 ID:DNH 一つ一つ解説していくで~ 3: 名無しさん@おーぷん 20/01/06(月)01:43:37 ID:VlF 廃仏毀釈はセーフ あれは民衆と修験者が暴走しただけやぞ 5: 名無しさん@おーぷん 20/01/06(月)01:45:50 ID:DNH >>3 やらかしたことのレベル的にはピッチャーが務

                    宗教マニアのワイが大日本帝国政府のやらかした宗教政策で打線組んだ : 哲学ニュースnwk
                  • はにわ物語 byハニーズ 栃木県総集編 - しなやかに〜☆

                    今回は栃木県に行ってきたので写真や記事が長いので、ご了承の程よろしくお願いします🙇 ひふみ祝詞の「き」から 出演 れいっちょ UMAくん、ラビ 今回は栃木県 (今までの栃木県紹介) ✨栃木県パート1 https://hukunekox.hatenadiary.jp/entry/2021/12/18/105623 ✨栃木県パート2 https://hukunekox.hatenadiary.jp/entry/2021/12/27/104657 実は2月にもきたのですが、中途半端が心残りで、また行きました(^◇^;) 今回は11月の連休で栃木県に2泊しました←計画性のない突然の2泊w🤣 突然の訪問でホテルが朝食付きしか予約取れなくてw🤣 なかなか地元の食材を食べれてないのですが(二日間とも居酒屋) 気になってた場所に行くコトができて 嬉しかったので、その報告も兼ねて〜 描かせて頂いてます

                      はにわ物語 byハニーズ 栃木県総集編 - しなやかに〜☆
                    • 日本史上最も権力を持っていた女帝・持統天皇の夢の跡【藤原京跡】 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                      奈良県橿原市にある藤原京跡。 694年から710年の平城京遷都までの間、日本初の本格的な都が置かれていた場所です。 前回の記事では、現在の藤原京跡で四季折々に咲く、素晴らしい花の一つ、満開の蓮レポをご紹介させていただきました(藤原京跡へのアクセスもコチラ)☟ www.norikuma2.com 今回はお花から離れて、藤原京とは何か、そして現在の遺跡の様子・併設されている資料館についてお伝えしたいと思います✨ 藤原京とは? 大極殿跡北側の醍醐池周辺 橿原市藤原京資料室 まとめ 藤原京とは? 藤原京は694年に持統天皇が遷都し、その後、文武天皇(持統天皇孫)が即位、若くして崩御した後、後を継いだ元明天皇(文武天皇母・持統天皇の従妹でもある)が、710年に平城京に遷都するまでの間に都とされました。日本初の本格的都城です。 たった16年で、平城京へ遷都したことが、もったいない気がしてくるほど、広大

                        日本史上最も権力を持っていた女帝・持統天皇の夢の跡【藤原京跡】 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                      • LLMプロダクト開発における独自評価基準とデータセットの作り方の考察

                        - {place_name}の主要な観光スポットを網羅できているか - 各観光スポットの特徴や見どころを具体的に説明できているか - アクセス方法や所要時間など、実用的な情報を提供できているか - 主観的な意見を述べていないか - 明るく丁寧な口調を維持できているか [ { "input": { "place_name": "鎌倉" }, "output": "鎌倉は神奈川県にある人気の観光地です。以下のような見どころがあります。\n\n1. 鶴岡八幡宮: 源頼朝ゆかりの神社。本殿や舞殿が国宝に指定されています。\n2. 高徳院: 有名な「鎌倉大仏」があります。高さ11.3mの銅造阿弥陀如来座像は圧巻。\n3. 長谷寺: 本尊の十一面観音菩薩は高さ9.18mの木造で、日本最大級です。\n4. 鎌倉文学館: 鎌倉ゆかりの文学者を紹介。歴史的建造物の中で作品を楽しめます。\n5. 江ノ島: 弁

                          LLMプロダクト開発における独自評価基準とデータセットの作り方の考察
                        • 貪・瞋・痴、まだまだなじぶん。 - ココからのブログ

                          苔がびっしり生えた仏像。 朽ちそうな鳥居。 静寂。 ひっそりとそこに佇んでいる。 何者が来ようが拒むことなく長い間、そこにいた。 そしてこれからもそこに居続けるのだろう。 癒しをもとめて。 50代という年齢のせいなのだろうか。 若くもないがまだまだな気持ち。 日々の生活をこなしながら、どこかにある焦燥感。 心が疲れた時。 自然に触れながら心穏やかに過ごせる時間を求めるようになった。 コロナで考える機会が増え価値観が少しずつ変わってきたのかもしれない。 最近では、地域の神社や観音さまをお参りをするようになった。 春に何気なく行った観音様のお寺がきっかけだった。 観音さまとは庶民の願いを聞いてくれる存在で性別のない仏だそうだ。 正直に言うと神様なのか仏様なのか、神社なのかお寺なのかも分からないような無知だった。 そして、調べるほどに無知であるからこそ行くべきなのだと知る。 人間の三毒と言われる

                            貪・瞋・痴、まだまだなじぶん。 - ココからのブログ
                          • 【竹生島一の鳥居】江戸時代、東岸からの竹生島へ渡る玄関口【早崎/尾上】 - ものづくりとことだまの国

                            はじめに 江戸時代より以前、琵琶湖に浮かぶ #竹生島 に東岸からは早崎・尾上の港から渡りました。旧早崎港に至る #北国街道 に面していた #竹生島一の鳥居 はそのこん跡。現在は水田と麦畑の中に佇んでいます #竹生島神社辺津宮 目次 竹生島一の鳥居 収穫間近 黄金色の麦畑 竹生島神社 辺津宮 旧尾上港から竹生島 本文 【竹生島。前回】 www.zero-position.com 竹生島一の鳥居 (35.420712563968685, 136.21424080703395)/滋賀県長浜市早崎町 地 先/周辺には駐車場はありません。私は近くの五社神社の空きスペースに短時間駐車して行きました 竹生島一の鳥居 琵琶湖の東側から竹生島に渡るには、長浜港(竹生島クルーズ/琵琶湖汽船)を利用しますが、 西国三十三観音霊場巡り(竹生島は第三十番)が盛んだった江戸時代、あるいはそれ以前、竹生島へは北国街道*

                              【竹生島一の鳥居】江戸時代、東岸からの竹生島へ渡る玄関口【早崎/尾上】 - ものづくりとことだまの国
                            • 【機物神社(1)】七夕 織姫のモデル 機織りの姫 二柱 - ものづくりとことだまの国

                              はじめに 山頂に巨岩(観音岩)の #交野山 を遥拝する #機物神社。#交野ケ原 #天の川 伝承の #織姫 が御祭神。モデルは機織りの女神二柱。複雑な歴史を経て #七夕 のお祭りになったよう。今夏初めて #茅の輪 をくぐりました #おりひめちゃん 目次 七夕(おり姫)伝説の機物神社(はたものじんじゃ、交野市倉治1-1-7) 機物神社 境内 交野ケ原の天野川・七夕 アラハバキ解(第48章)出雲後物部(いずものちもののべ)出雲の姫と赤い矢の交わり 本文 七夕(おり姫)伝説の機物神社(はたものじんじゃ、交野市倉治1-1-7) 大阪・JR京橋駅から学研都市線(片町線)で津田駅下車。南(交野久御山線沿い)に徒歩10分ほど。 神社に向かう左(東)に形の良い交野山(かたのやま)。山頂に観音岩があり、天気の良い日なら、ここからでも巨岩の岩肌を見ることができます。 山頂に巨岩(観音岩)のある交野山 機物神社の

                                【機物神社(1)】七夕 織姫のモデル 機織りの姫 二柱 - ものづくりとことだまの国
                              • 【2022年 祇園祭(後祭)】巡行直前 山鉾11町 早朝からの準備の様子【196年ぶり鷹山復活】 - ものづくりとことだまの国

                                はじめに 祇園祭 #後祭 #山鉾巡行。全11基の各山鉾町の巡行直前、早朝からの準備の様子を見学。2022年の巡行順に紹介(写真68枚)各御由緒は祇園祭山鉾連合会HPより。 なお、2019年春にスタートした当ブログ一千回目の記事となりました\(^o^)/ 目次 (くじ取らず)橋弁慶山(はしべんけいやま) (くじ取らず)北観音山(きたかんのんやま) (山一番)浄妙山(じょみょうやま) (山二番)鯉山(こいやま) (山三番)鈴鹿山(すずかやま) (くじ取らず)南観音山(みなみかんのんやま) (山四番)役行者山(えんのぎょうじゃやま) (山五番)黒主山(くろぬしやま) (山六番)八幡山(はちまんやま) (くじ取らず)鷹山(たかやま)【196年ぶりの復活】 (くじ取らず)大船鉾(おおふねほこ) 八坂神社 四条御旅所 三基の神輿 本文 2022年祇園祭 後祭マップ (くじ取らず)橋弁慶山(はしべんけい

                                  【2022年 祇園祭(後祭)】巡行直前 山鉾11町 早朝からの準備の様子【196年ぶり鷹山復活】 - ものづくりとことだまの国
                                • 【⑧掛落林 稲荷神社】赤いリンゴの雨が降る 津軽のお稲荷さん - ものづくりとことだまの国

                                  はじめに 津軽の #鬼コ めぐり(八回目)。#岩木山 東山麓を下った平野部の #板柳町 #掛落林稲荷神社。お稲荷さんの赤とリンゴ畑の赤が印象的なお社。見上げる境内の樹叢も見事。#サイカチ 目次 (板柳町)掛落林 稲荷神社 (板柳町)掛落林 稲荷神社 境内 (板柳町)掛落林 稲荷神社 境内の見事な樹叢 神社を囲むリンゴ畑 本文 津軽富士、岩木山の裾野に広がる広大な平野には各集落の氏神さんが多数。その一部の神社には、地域の災いを祓い、子供の成長を見守るという 鬼コ がいて(鬼のパンツならぬ)ふんどし(まわし?)姿で、鳥居から見守っています(40社以上)。津軽では山や川、大自然の厳しさと恵みをあわせもつ神のような存在として崇敬されているそうです(調べてみましたが、鬼コがいつ頃から存在するのか、今のところ不明です)不定期で10回ぐらいのシリーズ予定 (板柳町)掛落林 稲荷神社 岩木山の東山麓を下っ

                                    【⑧掛落林 稲荷神社】赤いリンゴの雨が降る 津軽のお稲荷さん - ものづくりとことだまの国
                                  • 【アワシマサマ(前編)】山から転げ落ちてきた地蔵様の正体は日本最大級の巨大陽石【津軽・前田野目 淡島神社】 - ものづくりとことだまの国

                                    津軽・中山山脈(梵珠山脈)山中の #淡島神社(前田野目山神社)。かつて地蔵堂があった山から転げ落ちてきた巨石は地蔵様と考えられていましたが、昭和初期に掘り返そうとしたところ5メートルを超える日本最大級の #巨大陽石 であったと判明 目次 前田野目 淡島神社(アワシマサマ)への行き方 前田野目 淡島神社(アワシマサマ) アワシマサマ 巨大陽石 本文 前田野目 淡島神社(アワシマサマ)への行き方 まずは、国道101号線を外れて前田野目野脇の集落に降りてゆき、松倉神社の石碑が立っている道を北に、トンネルをくぐります(トンネルの上を国道101号線が通っています。 (行き方は先日紹介した松倉神社(奥宮)と途中まで同じです) www.zero-position.com 前田野目野脇の集落のトンネル。上を左右(東西)に国道101号 一本道を進むと赤い消火栓のある分岐に「淡島神社」の看板が立っていますので

                                      【アワシマサマ(前編)】山から転げ落ちてきた地蔵様の正体は日本最大級の巨大陽石【津軽・前田野目 淡島神社】 - ものづくりとことだまの国
                                    • アジサイ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                      ●久しぶり● ●行ってみました● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は治療院の前に看板がある「柳谷観音」へ行って来たので、紹介します。 ●花手水発祥の地 柳谷観音のチラシが入りました。 6月はアジサイが綺麗ですからね。 ちょっとアジサイを見たくなりました。 実はあるブログを訪れて、アジサイを観たくなったのです。 mio20100501.hatenablog.com mioさんのブログに訪れたら今は画面に「アジサイ」が飾られてます。 もちろんローズの紹介もありますよぉ~。 綺麗なお花とHTML&CSSで訪れた人を楽しませてくれるブログです。 きっと一度覗いたら、また訪れたくなると思います。 ●花手水 写真スポットを作ってくれてました。 こんな感じ撮影するみたいです。 ハートの中にアジサイの花手水ですね。 可愛いですねぇ~。 ●アジサイ傘 紫陽花の絵が描かれた透明傘 空に浮かべて来

                                        アジサイ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                      • 【荒川駒形神社】馬産と周辺交易で栄えた遠野の歴史を伝える社【駒形信仰】 - ものづくりとことだまの国

                                        はじめに 遠野 附馬牛町に六社ある駒形社のうちの一 #荒川駒形神社 割拝殿に駒形、馬が描かれた絵馬、手綱など多数の奉納物。馬産の歴史を静かに物語ります。御本殿に #コンセイサマ も 目次 荒川駒形神社(2021年10月20日お詣り) 荒川駒形神社 駒形や奉納絵馬 荒川駒形神社 御本殿 本文 荒川駒形神社(2021年10月20日お詣り) www.zero-position.com 元駒形神社の翌日に、あらためてお詣り。 (39.41941044004205, 141.5498541550004)/岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛14地割/元駒形神社からすぐ。遠野駅から車で約25分 荒川駒形神社 御由緒)馬の守護神で通称「荒川のお駒さま」といわれた。昔この地は小国、宮古方面への通路で交通量も多かったが、この神社の前を通るときは、乗馬者は必ず下馬して礼拝して通ったといわれる。阿曽沼(あそぬま)氏*1

                                          【荒川駒形神社】馬産と周辺交易で栄えた遠野の歴史を伝える社【駒形信仰】 - ものづくりとことだまの国
                                        • 【四天王寺 西大門】雨と風に揺れる灯篭【盂蘭盆会 うらぼんえ】 - ものづくりとことだまの国

                                          去年のお盆も今年の正月も、帰省できなかった奥さんと子供らは広島にお盆の帰省(全員、先月末までにワクチン接種完了&直前のPCR検査で陰性) で、今年は一人静かにということで、万灯ローソクを立てに、四天王寺さんの盂蘭盆会(うらぼんえ)に。 風に揺れる盂蘭盆会の灯篭 四天王寺 西門(さいもん)石鳥居 盂蘭盆会の灯篭 四天王寺 西大門 四天王寺 西大門 四天王寺 西大門 盂蘭盆会の灯篭 四天王寺 西大門 盂蘭盆会の灯篭 四天王寺 西大門 盂蘭盆会の灯篭 例年、伽藍の並ぶ境内に入場して、万灯のローソクに照らし出される五重塔と金堂を期待してたんですが、大雨のため、境内への門は閉じられ「◯◯家先祖代々霊」と書いたローソクに火を灯すこともなく、受付所に預けて帰るだけとなりました。 四天王寺 五重塔と金堂 www.zero-position.com 西大門の四面の壁画 西大門には四面の壁画が描かれています。

                                            【四天王寺 西大門】雨と風に揺れる灯篭【盂蘭盆会 うらぼんえ】 - ものづくりとことだまの国
                                          • 北海道旭川市、観音台神社に行く!天気も良く景色も楽しみました。(2022年春) - とーちゃん子育てと釣り日記

                                            北海道旭川市の観音台神社に行きました。住所は旭川市神居町富沢になるみたいです。観音台と言われる山の上にあり、近くは景色のいい場所もあります。今回は、神社に参拝と景色も一緒に見てきました! 双子の娘達も一緒に来ています。ちょっと寄り道で神社に寄りました。観音台神社の山の下にあるわくわくエッグの帰り道です。3人で一緒に参拝しましょうね。 石碑が2つと鳥居があります。この時は天気も良く、気持ち良いですが、少し風が強かったです。 娘達もしっかりお参りしています。娘達に事故や怪我も無く、健康に過ごせる様に安全祈願です。 石碑が2つあります。 向かって左側は、 地神と書いてあります。地神塔と言われる物だと思います。 向かって右側は、 火の神と書いてあります。 きっと山の上から子供達を見守ってくれているはずです。 きちんとお参りをした後は、景色を楽しんで帰りましょう! ちょっとだけ場所を移動して景色を見

                                              北海道旭川市、観音台神社に行く!天気も良く景色も楽しみました。(2022年春) - とーちゃん子育てと釣り日記
                                            • 時は今!紅葉だっ!京都弾丸旅!絶景ライトアップも見てみたい♪ 2日間で…どれだけ巡れる?お薦めの移動方法は?!中〇人の少ない今こそ 千載一遇のチャンス♪ 急いで~ 前編 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                              新幹線より…トクたびマイル 天然温泉 蓮花の湯 御宿 野乃 京都七条 東福寺 とうふくじ(1ヶ所目) 泉涌寺 せんにゅうじ(2ヶ所目) 伏見稲荷大社 ふしみいなり(3ヶ所目) 御宿 野乃 に…チェックイン&一時休憩 永観堂 禅林寺 えいかんどう(4ヶ所目) 南禅寺 なんぜんじ(5ヶ所目) 夕食休憩&バス移動 東寺 ライトアップ とうじ(6ヶ所目) 清水寺 ライトアップ きよみずでら(7ヶ所目) 京都 紅葉 弾丸旅 前編 まとめ お得に使えるタクシー配車アプリ DiDi(ディディ) GO(旧MOV×JapanTaxi) 新幹線より…トクたびマイル 海外弾丸が出来なくなって 早2年が経とうとしています。しかし ”無いものねだり”ばかりボヤいても仕方ない。ココは発想の転換でポジティブに♪ 私たちが海外に出れないってことは 今や観光地名物となっている 民族大移動の様な大量中〇人も「極少」ですの

                                                時は今!紅葉だっ!京都弾丸旅!絶景ライトアップも見てみたい♪ 2日間で…どれだけ巡れる?お薦めの移動方法は?!中〇人の少ない今こそ 千載一遇のチャンス♪ 急いで~ 前編 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                              • 仏教伝来の地・海拓榴市周辺【桜を見ながら往時を偲ぶ】 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                                過去記事で、奈良県桜井市にある大和国一ノ宮・大神神社の、ご神体である三輪山ご登拝の様子と、展望台の桜のことを紹介させていただきました☟ www.norikuma2.com 全国的に見れば、奈良県の神社で一番有名なのは、おそらく奈良公園の近くの「春日大社」だと思われるので、大和国一ノ宮が大神神社であることに、驚かれる方もおられるのかもしれません。 ですが、大神神社の北には、邪馬台国の卑弥呼の墓ではないかと言われている「箸墓古墳(大市墓)」があり、そこからさらに北側には、弥生時代末期から古墳時代前期にかけて繁栄したと思われる集落跡である「纏向(まきむく)遺跡」が存在します。 また、大神神社の南側は、古くは「磐余(いわれ)の地」と呼ばれ、大和朝廷の中心地でした。 歴史の古さでは、春日大社は遠く及びません。 そこで今回は、大神神社の南東側のエリア、遠い古代に「海拓榴市(つばいち)」と呼ばれ、交通の

                                                  仏教伝来の地・海拓榴市周辺【桜を見ながら往時を偲ぶ】 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                                • 【大直禰子神社(若宮社)】三輪山の神と観音様、オオタタネコと若宮 - ものづくりとことだまの国

                                                  はじめに 先日紹介した御所市の #多太神社 の流れで。一年前の今頃、大神神社(桜井市)摂社 #大直禰子神社(おおたたねこじんじゃ、#若宮社)に参拝。当社御由緒には「御祭神が大物主大神のご子孫であることから若宮社とも呼ばれる」と書かれています 目次 大直禰子神社(若宮社)御祭神と御由緒 大直禰子神社(若宮社)境内 本文 www.zero-position.com 大直禰子神社(若宮社)御祭神と御由緒 奈良県御所市の多太神社(葛城)で紹介したオオタタネコを、御祭神とするのが大神神社摂社の大直禰子神社(おおたたねこじんじゃ。別名・若宮社)。ちょうど一年前(2020年)の9月上旬に参拝しました。 大直禰子神社(若宮社)。大神神社(おおみわじんじゃ)摂社(2020年9月上旬参拝) (34.53051418924427, 135.85029168176695)奈良県桜井市三輪177/大神神社摂社。大神

                                                    【大直禰子神社(若宮社)】三輪山の神と観音様、オオタタネコと若宮 - ものづくりとことだまの国
                                                  • 【磐船神社】御祭神はニギハヤヒ 神殿を覆う巨大なアメノイワフネ - ものづくりとことだまの国

                                                    はじめに 天野川上流域 #哮ケ峰 麓の #磐船神社。神殿に覆いかぶさる巨岩 #天の磐船(磐座)が御神体。御祭神は #物部氏 の祖・天照国照彦天火明奇玉神饒速日尊(#ニギハヤヒ)。#十種神宝 #鎮魂祭 は加持祈祷の根源として #神道 #修験道 #密教 #陰陽道 に影響 目次 磐船神社(いわふねじんじゃ、大阪府交野市私市9丁目) 御神体の大岩「天磐船(あめのいわふね)」 磐船神社 御由緒 アラハバキ解【第49章】物部の十種神宝【布留は振る】 本文 天野川上流域、哮ケ峰麓の磐船神社 磐船神社(いわふねじんじゃ、大阪府交野市私市9丁目) 御祭神:天照国照彦天火明奇玉神饒速日尊(あまてるくにてるひこあめのほあかりくしたまにぎはやひのみこと、饒速日命) 長い御神名ですが『天つ神・国つ神、天火明命(あめのほあかりのみこと)の奇玉(くしみたま)、ニギハヤヒノミコト』という意味でしょうか。 天つ神・国つ神で

                                                      【磐船神社】御祭神はニギハヤヒ 神殿を覆う巨大なアメノイワフネ - ものづくりとことだまの国
                                                    • 【アワシマサマ(後編)】巨大な男女一対の信仰のこん跡。古いアラハバキ的な死生観 - ものづくりとことだまの国

                                                      中山山脈(#梵珠山脈)の #アワシマサマ と #胎内くぐり岩 は古くて巨大な#男女一対の信仰のこん跡。蝦夷と大和が対峙する中、文化や信仰が対立し、また、融合した歴史を垣間見ることができるのも #津軽 の魅力です 目次 転び地蔵、転じて、うなり地蔵 【よく似た話】山から転げ落ちた男石のお話(明日香) 男女一対の信仰(胎内潜り岩とアワシマサマ) 本文 【アワシマサマ(前編)】 www.zero-position.com 転び地蔵、転じて、うなり地蔵 陸奥の伝説(森山泰太郎) 前回記事で、山中の巨大陽石・アワシマサマの紹介文(青森県における生殖器崇拝資料)の中に「…地蔵が転げ落ちた際に、うなり声をあげたという伝説がある。」とありましたが、 青森市の古本屋さんで入手した『陸奥の伝説(森山泰太郎 編著)昭和51年』には「うなり地蔵(p139)」として紹介されていました。 五所川原市前田野目(まいだの

                                                        【アワシマサマ(後編)】巨大な男女一対の信仰のこん跡。古いアラハバキ的な死生観 - ものづくりとことだまの国
                                                      • 洞爺湖・中島の大平原へ行ってきました! - 搾りたて生アキロッソ

                                                        皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 前回の記事、『長万部「駅弁かにめし本舗 かなや本店」に行ってきました。』の続編になります。 前回の記事はこちら↓↓↓↓↓↓↓ www.akirosso.com 夫のカーナビ設定ミスで時間に余裕ができたため、素通りで終わるはずの洞爺湖にやって来ました。 今日は、北海道でも屈指のパワースポットとして知られる洞爺湖の中島に行ってきます。 あそこに行きます! 洞爺湖の真ん中に浮かぶ4つの小島(大島、観音島、弁天島、饅頭島)をまとめて中島と言います。その中の一番大きい大島にこれから遊覧船で向かいます。 遊覧船の乗り方についてはこちらを参考にしてください。↓↓↓↓↓↓↓ www.akirosso.com 観音島・弁天島について 温泉街にある湖畔の遊覧船乗り場から出発します。 出発から到着までは約30分ほどあれば着きます。 だんだん島が近づいてまいりました。最初に

                                                          洞爺湖・中島の大平原へ行ってきました! - 搾りたて生アキロッソ
                                                        • 【津軽の北斗七星】伝説と史実のサカイ目。伝説の中の史実を探してみる。 - ものづくりとことだまの国

                                                          五所川原 #立佞武多(たちねぷた)2013年作品『陰陽 梵珠北斗星』には古代史のビッグネームが続々登場(#阿部比羅夫 #坂上田村麻呂 #小野春風 #安倍晴明)征夷の鎮守府は北方交易で栄えた #津軽大里 の権益を守るため蝦夷の力を抑えるあらゆる努力を行ったようです 目次 陰陽 梵珠北斗星 飛鳥時代・阿部比羅夫(あべのひらふ) 平安時代・坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ) 平安時代・小野春風 平安時代・安倍晴明 鎌倉時代・十三湊と安東氏 梵珠山(松倉神社と猿賀神社を繋ぐ正中ライン) 本文 【前回記事】 www.zero-position.com 陰陽 梵珠北斗星 (40.770257654331594, 140.55197477903087)/青森県五所川原市前田野目鞠ノ沢48−2/林道に沿って駐車スペースあり 平安期、津軽の中心(正中)とされた梵珠山の松倉神社(津軽三十三観音霊場・二十五

                                                            【津軽の北斗七星】伝説と史実のサカイ目。伝説の中の史実を探してみる。 - ものづくりとことだまの国
                                                          • 斉藤一人さん 一宮参拝 - コンクラーベ

                                                            ああいう人は来てはいけない。 こういう人は来てはいけないという細かいことは言いません。 日本の神様はおおらかです。 一宮参拝 神事は褒め言葉 質問1 神社参拝 質問2 直感 質問3 行きたいから 質問4 掃除 一宮参拝 一宮参りに参加していただきまして誠にありがとうございます。 今は全国の一宮を参拝しをしています。 ご存知の方も多いと思いますが、中には一宮というものを知らない人もいますから、一宮について説明をします。 一宮というのは、昔、天皇陛下から任命されて奈良とか京都に都があった時、例えば常陸国の長官とかになった時に行く偉い人が、一番最初に行く一番格式の高い神社と覚えておいてください。 二宮とか三宮とか昔は六宮ぐらいまでまわったらしいです。 神戸で三宮とかが残ってますね。 二宮金次郎というのは二宮から出た人なんです。 そこに入った長官がこの国は素晴らしい国ですよと、歌をつくるんです。

                                                              斉藤一人さん 一宮参拝 - コンクラーベ
                                                            • 旅の思い出~その11~夏にちょっと、西へ東へぶらり旅♪(お城巡り(徳島・勝瑞・津山)、万葉集の史跡巡り(藤原京跡、山の辺の道)と温泉(花山温泉と板室温泉)を…) - げんさんのほげほげ日記

                                                              早朝、夜明け前の藤原京跡。辺りには誰もいません…遠くに見えるのは天の香具山です。 8月の三連休は、あっという間に終わってしまいそうですね。 こんなに淡々と過ぎていく夏は、本当に久しぶりです。 家でごろごろして、高校野球を見たり、おいしいものを食べたり… それはそれで悪くないのですが、うーん何か物足りないなぁ~と思ったり。 ⇒やはり旅に行けてないからだ!・・おのれコロナっ!! (って、吠えててもしょうがないですね(汗)) 最近、長い距離を移動する旅は、ご無沙汰となってしまいました。 ああ、ふらりぶらりと、あちこち、旅をしたい! 気の向くまま、旅をしたいっ!! でも、しばらくはガマンの日々になりそうですね(よよっ…涙)。 そんな自分自身へ、「頑張れっ!」という励ましの気持ちと、 昔、ふらふらと色々旅をしたなぁ~と懐かしむ気持ちを込めて、 今回は3年前になりますが、西へ東へと、ふらりと旅をした思

                                                                旅の思い出~その11~夏にちょっと、西へ東へぶらり旅♪(お城巡り(徳島・勝瑞・津山)、万葉集の史跡巡り(藤原京跡、山の辺の道)と温泉(花山温泉と板室温泉)を…) - げんさんのほげほげ日記
                                                              • 【桂渕神社(1)】沼の主・大蛇の言い伝えが御由緒【龍神樣と石神様】 - ものづくりとことだまの国

                                                                津軽 #蟹田川 沿いの #桂渕神社。たまたま車で通りがかり朱い鳥居に惹かれて参拝。手入れの行き届いた御本殿には #龍神樣 と #石神様(陽石)の神像。集落に伝わる沼の主の大蛇の言い伝えが御由緒 目次 龍神様の社 桂渕神社 御本殿の様子 桂渕神社の言い伝え(御由緒) 本文 龍神様の社 桂渕神社 (41.0468133, 140.6243804)/青森県東津軽郡外ヶ浜町蟹田中師桂沢030/青森市から外ヶ浜沿いに国道280号線を北上。中泊町方向に左折する県道12号線沿い。青森市から車で約40分。駐車スペースあり。 桂渕神社 県道12号線と蟹田川の桂淵 青森市から外ヶ浜(津軽半島東沿岸)沿いに北上して、蟹田川を超えて県道12号線を西に左折してほどなく、道路沿いに朱い鳥居が見えたので参拝。 扁額に桂渕神社と書いてありました。 桂渕神社 桂渕神社 狛犬さん 御本殿の扉をガラガラ…失礼いたします。 桂渕

                                                                  【桂渕神社(1)】沼の主・大蛇の言い伝えが御由緒【龍神樣と石神様】 - ものづくりとことだまの国
                                                                • 【新説・四天王寺】太陽祭祀のこん跡を探して 転法輪石の下にあるもの★★【御饌石と豊御食炊屋姫】 - ものづくりとことだまの国

                                                                  はじめに 四天王寺で #推古天皇(#豊御食炊屋姫)の #太陽祭祀 のこん跡は見つかるのか。現在の中心伽藍に #アマテラス を祀る社があったのでは?と考え始めると寺域の西端に #石鳥居 がある意味が見えてきます 目次 四天王寺伽藍の核心としての転法輪石 転法輪石の下に埋まっているもの★★ 推古天皇・豊御食炊屋姫(とよみけかしきやひめ)の意味★★ 本文 四天王寺は金堂の救世観音像(ぐぜかんのんぞう)がご本尊。 (撮影禁止なので代わりに手持ち資料から法隆寺夢殿の観音像)法隆寺夢殿の秘仏・救世観音像は生前の聖徳太子(厩戸皇子、上宮法王)に生き写しとされ、また百済で出世した日羅(にちら)は太子を『救世観音の生まれ変わり』と称えました。 法隆寺 夢殿 救世観音像 四天王寺伽藍の核心としての転法輪石 今日はその話ではないのですが、四天王寺の 核心 は、金堂の前に埋め込まれた転法輪石(てんぽうりんせき)で

                                                                    【新説・四天王寺】太陽祭祀のこん跡を探して 転法輪石の下にあるもの★★【御饌石と豊御食炊屋姫】 - ものづくりとことだまの国
                                                                  • 【松倉神社(1)】道しるべの観音さまに見つめられて山奥のお社に参拝【津軽三十三観音霊場・第二十五番】 - ものづくりとことだまの国

                                                                    江戸期に始まり盛んになった #津軽三十三観音霊場 めぐり、第二十五番札所 #梵珠山 #松倉神社 に参拝。山道の参道には三十三体の観音さまが並んでいました。山奥のたいへん古いお社の創建は飛鳥~奈良時代と伝えますが、それよりも古い磐座信仰の聖地であった可能性もあります 目次 松倉神社(松倉観音堂、梵珠山神社) 松倉神社誌(山道の参道の三十三観音) 松倉神社 本文 【前回記事/梵珠北斗星】 www.zero-position.com 松倉神社(松倉観音堂、梵珠山神社) 行き方がややこしい(神社までの約4キロ(①~③)はナビに表示されない道)ので、グーグルマップも見ながら行くのがよいでしょう。 (青森県五所川原市前田野目)/①御朱印所(40.77025933899663, 140.55196134773766)~約4キロ~②途中600M手前の分岐(看板あり)~③入口鳥居(40.8026981766

                                                                      【松倉神社(1)】道しるべの観音さまに見つめられて山奥のお社に参拝【津軽三十三観音霊場・第二十五番】 - ものづくりとことだまの国
                                                                    • 三輪山平等寺・かつての大神神社神宮寺「島津義弘公ゆかりの寺」の知られざる歴史 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                                                      過去記事で、大和国一ノ宮である大神神社(奈良県桜井市)のご神体である三輪山ご登拝の様子と、展望台の桜のことを紹介させていただきました☟ www.norikuma2.com その後、大神神社周辺を、詳しく散策してみたくなり、季節柄、桜のキレイな場所からご紹介しようと、まずは、大神神社から南東向きに「山の辺の道」を歩いてみました(緊急事態宣言発令前の3月下旬のことです)。 すると… 一つ目の見どころである「平等寺」が、内容盛りだくさんで驚きました( ゚Д゚) 事前に、下調べをした時に、このお寺は、拝観料が要らない(つまり、無料!)ことを知ったので、小さいお堂が、ちょっとあるだけのお寺なのかな…と勝手に思い込んでいたのですが…💦 さらには、日当たりがいいのか、境内の桜は満開(2020年3月23日)🌸 そこで、今回は「三輪山平等寺」に内容を絞って書かせていただきます(・ω・)ノ 聖徳太子開基・

                                                                        三輪山平等寺・かつての大神神社神宮寺「島津義弘公ゆかりの寺」の知られざる歴史 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                                                      • ミロのヴィーナスにも例えられる「十一面観音立像」で知られる「聖林寺」 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                                                        前回までの記事で、大和国一ノ宮である大神神社(奈良県桜井市)周辺をご案内させていただきました☟ www.norikuma2.com www.norikuma2.com 今回は、大神神社から、5kmほど南に行ったところにある「聖林寺」というお寺をご紹介します。 一見、大神神社とは関係なさそうに見えるのですが、実は、聖林寺にある、大変有名な国宝が、大神神社と深い繋がりを持っているのです。 そもそも「聖林寺」とはどんなお寺? 高台からの素晴らしい眺めも見れる「聖林寺」境内 ミロのヴィーナスにもたとえられる国宝「十一面観音立像」 実はこの夏、東京で見ることができます! まとめ そもそも「聖林寺」とはどんなお寺? もともとの縁起として伝わっているのは、藤原鎌足の長男・定慧(じょうえ・643~665年)が創立した…ということです。 御破裂山(ごはれつやま)の山麓に立つことからも、そもそもの始まりは、藤

                                                                          ミロのヴィーナスにも例えられる「十一面観音立像」で知られる「聖林寺」 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                                                        • 【松倉神社(2)】あの世(磐座)で絶景を眺め、この世(鳥居)に戻る - ものづくりとことだまの国

                                                                          前回の続き。津軽 #松倉神社(松倉観音堂)#奥宮。#梵珠山 山頂近くの巨大な岩山は神霊が鎮座する #磐座。私たちのご先祖様と同じく東に #岩木山 #津軽平野 #日本海を一望する絶景に #あの世 を垣間見た気分になりました 目次 松倉神社 奥宮が鎮座する岩山 松倉神社 奥宮からの絶景 松倉神社 奥宮の三祠 松倉神社 参拝を終えて 本文 【前回記事:松倉神社(1)江戸期には松倉観音堂と呼ばれた】 www.zero-position.com 松倉神社 奥宮が鎮座する岩山 松倉神社 図絵(御朱印所にて。制作時期不祥) (前回の続き) 津軽・梵珠山(ぼんじゅやま)の松倉神社。 御本殿の(向かって右)横を通り抜ける小道を進むと奥宮の磐座が見えてきます。 松倉神社 奥宮 頂上に三祠が鎮座する大きな磐座 岩山の急斜面には、登り降り用のザイルが垂らされていました。 奥宮に登る斜面 松倉神社 奥宮からの絶景

                                                                            【松倉神社(2)】あの世(磐座)で絶景を眺め、この世(鳥居)に戻る - ものづくりとことだまの国
                                                                          • 【山越来迎図の秘密】摂津・河内平野 二本の【太陽の道】が指すところ③ - ものづくりとことだまの国

                                                                            はじめに 春分秋分の夕刻、西の #石鳥居 の真ん中に没する夕陽を観て #西方極楽浄土 を想う #四天王寺 #日想観法要。その起源は創建時から重視された #太陽の道。#阿弥陀如来 #山越来迎図 目次 四天王寺ラインが明石海峡を指す理由・考 四天王寺から見て阿弥陀如来があらわれるところ 二本の太陽の道から見えてくるこの国の歴史と信仰の変化 本文 四天王寺ラインが明石海峡を指す理由・考 摂津・河内平野 二本の【太陽の道】は明石海峡を指す 前回の住吉大社ラインに続き、生駒山系の生駒の大鳥・天照山を起点に、四天王寺ラインが明石海峡を指す理由を考えてみました。 四天王寺(西側)では石畳の参道を挟んで、有名な石鳥居と西大門が並びます。 四天王寺 西門 石鳥居と西大門(2022年 元旦) 毎年、春分・秋分の日の夕刻に、東の境内からみて 石鳥居の真ん中に没する夕陽を観て、西の阿弥陀世界・西方極楽浄土を想う日

                                                                              【山越来迎図の秘密】摂津・河内平野 二本の【太陽の道】が指すところ③ - ものづくりとことだまの国
                                                                            • オカルト歴史が「日本遺産」に!? 全国に広がる「偽史」町おこし « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                              長野県上田市には「太陽と大地の聖地」があった! 熊本県人吉市は風水で設計された都市! 福岡県赤村に大山古墳(仁徳陵)を越える大きさの卑弥呼の墓が!――――。 学研のミステリー雑誌『ムー』が好んで扱いそうなトピックスだ。娯楽雑誌やその手のムックで「嘘かマコトか」と取り上げるのなら罪がない。でも、こんなことを行政や関連組織が「これが我が町の真実の歴史」と宣伝を始めたら。それは完全にトンデモ、いや、歴史修正主義である。 そんな「町おこし」が全国各地に増えている……。 文化庁が行っている「日本遺産」という事業がある。2015年から始まった制度で各地の文化財をテーマごとにまとめて、従来とは違う形で発信して観光にも役立てようというものだ。文化財そのものの価値を認定するのではなく文化財を元に各地の自治体などが考案した「ストーリー」を認定するというものだ。 現在までに認定された日本遺産は104ある。 鹿児

                                                                                オカルト歴史が「日本遺産」に!? 全国に広がる「偽史」町おこし « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                              • 斉藤一人さん 神道の時代の幕開け - コンクラーベ

                                                                                その心理の時代は日本から始まるだろう 神様にとっては浮遊霊も可愛い我が子 私に与えられた一番弟子の務め 神道の時代の幕開け 向こうの世界のパワーも現実に使える 一人さんを建てたいという大我 追伸 神社とは「場」 神様にとっては浮遊霊も可愛い我が子 一人さんが言うとおり、神様から水晶が下りた時期は、10人の弟子たち全員が違いました。 聞いてみるとみんなそれぞれ、必要な魂の修行があったことがわかりました。 そしてこの水晶を持って以来、私は金縛りが全く怖くなくなりました。 除霊をすると一発で霊がいなくなるのが分かるのです。 私たちはその水晶を持って、色んな所に除霊の旅に行くことになります。 あるお寺では霊媒師さんに間違えられたり、「こんなに空気が明るくなったのは初めてです。ありがとうございます」と感謝されたりしました。 余談ですがこんなこともありました。 その日、私はひとりさんとあるレストランへ

                                                                                  斉藤一人さん 神道の時代の幕開け - コンクラーベ
                                                                                • 【群馬県・高崎市】関東屈指のパワースポット『榛名神社(上野國六宮)』は大渋滞 - 旅のRESUME

                                                                                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 2023年元旦、洞窟観音、護国寺をお参りして、最後に榛名神社へ行きました。 www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work アクセス 遠くから見た榛名山は雪が無いように見えたので、「よっしゃー!行くか!」のノリで行きましたが、実際は雪が積もっていました。 道路は往来があるので雪が無く助かりました(;´∀`)そして寒かった・・・・・。 かなり手前から物凄い渋滞で、到着まで時間がかかりました。 一の鳥居を過ぎるとすぐ左に榛名山山頂の榛名湖へ行く道があり、さすがにそちらに行く車は一台もいません。 いろは坂並みのカーブが続く山道です。 なんていうんですかね、、カーブで曲がり切れない時に突っ込むスペースのある道です ▼小さい駐車場が参道にたくさんあります。 止められる場所を見つけたらすぐ止めないとなりません。 手前

                                                                                    【群馬県・高崎市】関東屈指のパワースポット『榛名神社(上野國六宮)』は大渋滞 - 旅のRESUME