並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

話題の映画 2021の検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の衝撃を追った、ネタバレを含む公開日からの感想まとめリンク集 エヴァ緊急ニュース

    10年ぶりに映画化された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の最新情報を追いかけるニュースサイト。 エヴァに関わったスタッフの作品、動向などもかいつまんで行ってます。 完結編「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」は2021年3月8日公開、興行収入100億円を突破。 2021年3月8日に公開された、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のファーストインプレッションが記された記事を追った全1605件のリンク集です。各ニュース媒体に掲載されたライターレビュー、ライブドアブログ、gooブログ、FC2ブログ、amebaブログ、はてなダイアリー/はてなブログ、note、個人サイトなどから可能な限り掲載しました。 掲載順は日付(公開日に近い)順です。amebaブログでは上の方で例外的に、吉本ばななさんなど著名人ブログを掲載しております。 本当は各サイトで記事を収集する期間も統一したかったのですが、作業時間が思った以上

    • 『(皇室も変わる時期に来ている)という中居君の意見に(???)しかない』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

      皇室、天皇を有難がり、 手をすり合わせ、日本国旗を手に持ち、 『天皇陛下、ばんざーい!!!』と言っている人って、 年齢層が高い人たちのように思う。 お寺や神社仏閣、日本特有の(わびさび)を 理解し惹かれる若者は、非常に少ないと思います。 歳を取ってきた時に、畳の床に寝転んで、 (うわぁ。。。落ち着くわ。。。)とか、 日本茶飲んで、 (うーん。。。やっぱりこれやね)と思うのは、 歳取ってからだよね。 DNAレベルで洗脳されているその国の 伝統などを本当の意味で理解するのは、 歳を取ってからだと思う。 中居君が、相撲などを例に挙げ、 『これまでの伝統を打ち破り、 新しい風を入れたように、 皇室も変わる時期に来ているのだと思う。 今はこれだけ叩かれているけど、 何年後かに、 (小室圭が皇室に入ってよかった)と思う日が来ますよ』 と言ったのね。 なんだこのやらせ感満載のあほ発言。。。 あんな犯罪す

        『(皇室も変わる時期に来ている)という中居君の意見に(???)しかない』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
      • 【今月のスポットライト】"姉さん"と呼びたくなる女性シンガー - ほんの少しだけ楽しく

        月初めに洋楽を紹介しています。 ベストテン(知ってるかな?)のスポットライトを真似てみました(笑) 洋楽ポップスへの扉がほんの少し開いて興味を持ってもらえたらいいな。 今日、 3月3日は「雛祭り」ということで女性シンガーにスポットライトを当てようと思います 以前は色っぽい女性シンガーの記事を書きましたが、今回は強い女性。 世の男性方、ご覚悟を!(笑) www.toyamayama.com リゾ(Lizzo) 歌手、ラッパー、作曲家、女優、フルート奏者と多才なリゾ。 歌詞は女性への応援歌のようなものが多いです。 彼女の曲を聴けば、女性の皆さん元気が出るはず。 Truth Hurts (トゥルース・ハーツ) 色っぽいアーティストで紹介した「メーガン・トレーナー」のさらに上をいくダイナマイトボディ。 Good As Hell (グッド・アズ・ヘル) リンク レディー・ガガ 最近リリースされたジャ

          【今月のスポットライト】"姉さん"と呼びたくなる女性シンガー - ほんの少しだけ楽しく
        • 「100万回 言えばよかった」グミ男の正体判明・ちーちゃん登場で関係図複雑化「もしかして味方?」新たな考察生まれる

          内容紹介 ストリーミング大ヒット曲「なんでもないよ、」は脅威の3億回を突破。 結成10周年を締め括るツアーではさいたまスーパーアリーナ公演2DAYSを含む全国14都市、19公演が即日SOLD OUT。 数々のテレビCMや話題の映画主題歌を務めてきた彼らが、ゴールデンタイムのドラマ主題歌を満を辞して担当する。 今作はTBS系 金曜ドラマ「100万回 言えばよかった」主題歌「リンジュー・ラヴ」、第95回センバツ MBS公式テーマソング「PRAY.」、 「あこがれ(2022 再録)」、「リンジュー・ラヴ(Short ballad ver.)」の計5曲を収録。 初回生産限定盤には「あこがれ」の存在を追いかけ音楽を始めたボーカルはっとりの、 学生時代から上京するまでの不安とロマンを描いた結成10周年記念ショートムービー「あこがれ」にインタビュー映像を加えた完全版を収録。 映画「サマーフィルムにのって

            「100万回 言えばよかった」グミ男の正体判明・ちーちゃん登場で関係図複雑化「もしかして味方?」新たな考察生まれる
          • 「100万回 言えばよかった」直木(佐藤健)の行方明らかに “触れられない”バックハグ&井上真央の怒り演技に反響

            「100万回 言えばよかった」直木(佐藤健)の行方明らかに “触れられない”バックハグ&井上真央の怒り演技に反響 – 記事詳細|Infoseekニュース【モデルプレス=2023/02/03】女優の井上真央が主演を務め、俳優の佐藤健が共演するTBS系金曜ドラマ「100万回言えばよかった」(毎週金曜よる10時~)の第4話が、3日に放送された。鳥野直木(佐藤)の身体の行方がついに明らかになった。<※ネタバレあり>◆井上真央主演「100万回言えばよかった」… ストリーミング大ヒット曲「なんでもないよ、」は脅威の3億回を突破。 結成10周年を締め括るツアーではさいたまスーパーアリーナ公演2DAYSを含む全国14都市、19公演が即日SOLD OUT。 数々のテレビCMや話題の映画主題歌を務めてきた彼らが、ゴールデンタイムのドラマ主題歌を満を辞して担当する。 今作はTBS系 金曜ドラマ「100万回 言え

              「100万回 言えばよかった」直木(佐藤健)の行方明らかに “触れられない”バックハグ&井上真央の怒り演技に反響
            • 【2022年版最新VOD】おすすめ動画配信サービス10社比較|無料体験ありで暇つぶしに映画・アニメ・海外ドラマを楽しむ方法 - redoブログ

              今回は、おうちで気軽に映画、ドラマ、アニメ、バラエティ番組などが見れる動画配信サービス(VOD)を検討している方へ向けて、各社のサービスをまとめました。 梅雨の時期などの休日はたくさん映画やアニメ、ドラマを見てたくさん笑って泣けばストレスも吹っ飛びますよ! 現在、動画配信市場は急成長しており、会員数が毎年右肩上がりです。動画配信市場は2000億円を超え、今後もさらに成長が見込まれている市場です。 動画配信サービスの市場拡大に伴って、有料会員数も右肩上がりで急成長しています。一方でレンタル利用者は年々減少傾向にあるようです。 私のまわりでもレンタルはあまり利用せずに、映画好きは「Amazon Primeビデオ」や「Hulu」などを利用していたり、サッカー好きは「DAZN」を見てるって人が多くいます。 動画配信に興味はあっても、色々なメーカーがあってどのジャンルがどのメーカーが豊富で得意なのか

                【2022年版最新VOD】おすすめ動画配信サービス10社比較|無料体験ありで暇つぶしに映画・アニメ・海外ドラマを楽しむ方法 - redoブログ
              • 『100万回 言えばよかった』“悠依”井上真央の告白に“直木”佐藤健号泣 ネットもらい泣き「切なすぎる」 -

                『100万回 言えばよかった』“悠依”井上真央の告白に“直木”佐藤健号泣 ネットもらい泣き「切なすぎる」 – 記事詳細|Infoseekニュース女優の井上真央が主演を務め、佐藤健と松山ケンイチが共演するドラマ『100万回言えばよかった』(TBS系/毎週金曜22時)の第3話が27日に放送され、悠依(井上)の告白に涙を流す直木(佐藤)の姿が描かれると、ネット上には「切なすぎる」「つられて大号泣」といった反響が巻き起こった。本作は、数奇な運命にほ… ストリーミング大ヒット曲「なんでもないよ、」は脅威の3億回を突破。 結成10周年を締め括るツアーではさいたまスーパーアリーナ公演2DAYSを含む全国14都市、19公演が即日SOLD OUT。 数々のテレビCMや話題の映画主題歌を務めてきた彼らが、ゴールデンタイムのドラマ主題歌を満を辞して担当する。 今作はTBS系 金曜ドラマ「100万回 言えばよかっ

                  『100万回 言えばよかった』“悠依”井上真央の告白に“直木”佐藤健号泣 ネットもらい泣き「切なすぎる」 -
                • 『100万回 言えばよかった』新たな幽霊役に菊地凛子、佐藤健に「少し恐縮」 – 記事詳細

                  『100万回 言えばよかった』新たな幽霊役に菊地凛子、佐藤健に「少し恐縮」 – 記事詳細|Infoseekニュース放送中の金曜ドラマ『100万回言えばよかった』(TBS系、毎週金曜よる10時から)で、新たな幽霊・原田弥生役に菊地凛子が決定した。菊地凛子が新たな幽霊役謎だらけの役どころ本作は、数奇な運命に翻弄されながらも奇跡を起こそうとする3人の姿を中心に脚本家・安達奈緒子が描く、“切なくて温かい”ファンタジーラ… 内容紹介 ストリーミング大ヒット曲「なんでもないよ、」は脅威の3億回を突破。 結成10周年を締め括るツアーではさいたまスーパーアリーナ公演2DAYSを含む全国14都市、19公演が即日SOLD OUT。 数々のテレビCMや話題の映画主題歌を務めてきた彼らが、ゴールデンタイムのドラマ主題歌を満を辞して担当する。 今作はTBS系 金曜ドラマ「100万回 言えばよかった」主題歌「リンジュ

                    『100万回 言えばよかった』新たな幽霊役に菊地凛子、佐藤健に「少し恐縮」 – 記事詳細
                  • 井上真央&佐藤健“おかゆキス”オフショット 「100万回 言えばよかった」 SNS「このシーン100万回見たい!」

                    井上真央&佐藤健“おかゆキス”オフショット 「100万回 言えばよかった」 SNS「このシーン100万回見たい!」 – 記事詳細|Infoseekニュース俳優の井上真央さんが主演を務める連続ドラマ「100万回言えばよかった」(TBS系、毎週金曜午後10時)の公式インスタグラムが1月19日までに、更新。同月13日放送の第1話で描かれた主人公・相馬悠依に扮(ふん)する井上さんと、悠依の恋人・鳥野直木役の佐藤健さんの“おかゆキス”のオフショットを紹介してい… 内容紹介 ストリーミング大ヒット曲「なんでもないよ、」は脅威の3億回を突破。 結成10周年を締め括るツアーではさいたまスーパーアリーナ公演2DAYSを含む全国14都市、19公演が即日SOLD OUT。 数々のテレビCMや話題の映画主題歌を務めてきた彼らが、ゴールデンタイムのドラマ主題歌を満を辞して担当する。 今作はTBS系 金曜ドラマ「10

                      井上真央&佐藤健“おかゆキス”オフショット 「100万回 言えばよかった」 SNS「このシーン100万回見たい!」
                    • SEOに効果的なプレスリリース企画の考え方と実践方法の全て

                      ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. 直近の外部SEO施策において、見落とされがちだが、想定外に高い効果が見込まれるのが「プレスリリース」だ。 例えば、とあるサイトでは、プレスリリースを打った直後、1ヶ月で31の被リンクを獲得し、アクセスが4倍になった。 公開から1ヶ月ほどのサイトだったが、セオリーであれば上位表示に2年はかかるであろうKWでも、突然4位まで浮上したのだ。 これはあくまで一例だが、似たような動きをしているサイトはいくつも観測されている。 では、プレスリリースはただリリースを出せばうまくいくのか。答えはNOだ。 ここでは、今SEOで成果をあげるためにPRを打つべき理由と、 プレスリリースで成果をあげるために抑えておきたいポイントについて解説していく。 1.プレス

                        SEOに効果的なプレスリリース企画の考え方と実践方法の全て
                      • 【ネタバレ】映画『LAMB/ラム』感想と考察 - 社会の独房から

                        親権バトルを銃で解決する映画 または こんな所で終わってんじゃねー!!2022年映画大賞 山間に住む羊飼いの夫婦イングヴァルとマリア。ある日、二人が羊の出産に立ち会うと、羊ではない何かが産まれてくる。 子供を亡くしていた二人は、"アダ"と名付けその存在を育てることにする。 奇跡がもたらした"アダ"との家族生活は大きな幸せをもたらすのだが、 やがて彼らを破滅へと導いていく—。(公式HPより) まずトップ画で「あれ、ひつじのショーン新作出たんだぁ」とこのページ開いた人ごめんなさい。全く関係ないです。「これのどこがひつじのショーンなんだ!」と怒った人ごめんなさい、絵が下手くそで。勉強中です。 初報の時に『ミッドサマー』のA24最新作! みたいなツイートがバズったりしてアリ・アスター監督の新作だと勘違いした人が続出してしまった話題作、映画『LAMB/ラム』 監督はアリ・アスターではなく『ローグ・ワ

                          【ネタバレ】映画『LAMB/ラム』感想と考察 - 社会の独房から
                        • 永遠のテーマ『不安』 - この窓から見える景色

                          娘がまだ高校生の頃、よく家族で話題の映画を見に行った。 娘の高校生活=陸上 だった。 中長距離で全国へ行けなかった日の、あのラストランは動画のように脳裏に蘇るし、帰宅後の娘の涙にはいっぱい想いがこもっていて、それ以降の娘の人生のテーマになるのだった。 我が家の、名作映画の一つに、『ありがとう』がある。 ありがとう [DVD] 発売日: 2007/06/27 メディア: DVD 阪神淡路大震災で、家族の命以外全てを失った古市忠夫さんが、町の復興のため奔走する中、無事だった自家用車の中にゴルフバックを見つける。古市さんはそこから、還暦を前にプロゴルファーを目指す。 私は全編通して号泣だったが、隣に座っていた娘が、堪えきれないくらい泣いてるなと感じたシーンで、思わず娘の手を握った。 いよいよ数日間にわたるプロテストに臨む。マイペースで取り組む古市さんは、スコアを落として落胆している若者に声をかけ

                            永遠のテーマ『不安』 - この窓から見える景色
                          • 鬼滅の刃で話題の「歴史と月齢」一例~「本能寺の変は6月1日。つまり『月の無い闇夜』だから奇襲もできたのでは…」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                            いまやひとつの法則といってもいいのだけど「名作映画、話題の映画がテレビ放送やサブスク配信などで再度話題になると、公開当時にバズったネット記事も再度話題となり、読まれる」というのがあるようです。 その典型ということで、2021年9月25日にフジテレビで「鬼滅の刃劇場版 無限列車編」が放送されると、この記事も話題になり、読まれた。 『鬼滅の刃 無限列車編』の関連ニュースで個人的に一番面白かったのは、気象予報士の森田正光さんが、作中で描写されている月齢からこの決戦の日時(大正5年(西暦1916年)11月18日深夜から翌19日朝6時過ぎ)を特定してみせたこの考察記事。こういうの大好き。https://t.co/E6DOvVnM3L— たられば (@tarareba722) September 25, 2021 news.yahoo.co.jp うちの過去記事も恩恵を得た。 m-dojo.haten

                              鬼滅の刃で話題の「歴史と月齢」一例~「本能寺の変は6月1日。つまり『月の無い闇夜』だから奇襲もできたのでは…」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                            • 長期停滞と「物価高」――私たちはまだ長いトンネルの中?/中里透 - SYNODOS

                              話題の映画「君たちはまだ長いトンネルの中」の公開が始まった。反緊縮の立場から経済と社会の問題を描くこの映画の原作が刊行されたのは2019年の夏。当時は低インフレ、低金利と低成長の併存を基調とする長期停滞が現実のものと認識され、デフレへの逆戻りが大きな懸念材料となっていた。 そこからコロナ禍を経て2022年。米国では消費者物価指数の上昇率が8%を超え(40年ぶりの出来事)、各国において「物価高」が大きな社会問題となりつつある。コロナ前には「長期停滞論」を唱えていたローレンス・サマーズ元財務長官(当時はハーバード大学教授)が、昨年(2021年)春頃からインフレの高進への懸念を表明し続けてきたことは、その象徴的な出来事といえるだろう。 もっとも、物価高の様相は国によって区々だ。米国では食品とエネルギーを除いた指数でも消費者物価指数(前年同月比)が6%台となっていることからもわかるように、資源高だ

                                長期停滞と「物価高」――私たちはまだ長いトンネルの中?/中里透 - SYNODOS
                              • 映画「怪物」を傑作たらしめたもう1つの理由

                                観終わった瞬間、ヘトヘトになった。そう感じるほどヘヴィーな作品だった。そして、観てから数日経っても、子役2人の写真を見ると、胸が締め付けられるような気分になる。このような映画体験は初めてだ。 話題の映画『怪物』。2018年、第71回カンヌ国際映画祭で『万引き家族』で最高賞のパルムドールを受賞した是枝裕和監督の最新作。 そして今回の『怪物』も、第76回カンヌ国際映画祭で脚本賞、クィア・パルム賞を受賞した。脚本は、「東京ラブストーリー」(1991年)、「Mother」(2010年)、「カルテット」(2017年)、「大豆田とわ子と三人の元夫」(2021年)など、名作テレビドラマを量産し続けてきた人気脚本家・坂元裕二の手による。 スマホ依存の観客を飽きさせない工夫 公式サイトにある「ストーリー」――「大きな湖のある郊外の町。息子を愛するシングルマザー、生徒思いの学校教師、そして無邪気な子供たち。そ

                                  映画「怪物」を傑作たらしめたもう1つの理由
                                • 【アイドル】J-POPとK-POP、ジャニーズとJO1を比較する意味ないだろ問題 - 冗談は顔だけのつもりだ

                                  最近、ちょっと気になる記事が立て続けに出ていた。 gendai.ismedia.jp bunshun.jp bunshun.jp www.dailyshincho.jp ※特に深い意味はなく、情報としてお伝えしておくと、新潮社は2019年度からジャニーズカレンダーを発売していて、文藝春秋は一度も発売していない。 どれもちゃんとした記者やライターの方が書いていることなので、まあ「そう」なんだろうけど、ジャニーズやK-POP、JO1にも足をかけている自分としては、「そうか?」と思うことがいろいろあった。ここは私が考えたことを勝手に書いて適当に保管する場所なので、ただの“オタク”としての意見を残しておく。 まず前3本の記事を読んで、ものすごい既視感があった。それは昨年、映画『パラサイト』がオスカーを受賞した時に「どうして日本映画は韓国映画に負けたのか?」「なぜここまで差がついたのか?」みたいな記

                                    【アイドル】J-POPとK-POP、ジャニーズとJO1を比較する意味ないだろ問題 - 冗談は顔だけのつもりだ
                                  • 映画は「ノマドランド」、夕飯は国立競技場のホープ軒でラーメン! - なるおばさんの旅日記

                                    花見の後の映画は「ノマドランド」を観てきました。 この作品はアカデミー賞主要6部門でノミネートされている話題の映画です。 原作となった本はノンフィクション「ノマド:漂流する高齢労働者たち」という本で、アメリカで発表されるや大反響になったというものです。 様々な理由で家を持たず、キャンピングカーで生活する高齢者達をドキュメンタリーに近い撮り方で追っています。 ↑ 娯楽でのキャンプとは全然違う風景を観ることになります。 主演のフランシス・マクドーマンドは「スリービルボード」という映画でその演技を始めてみたのですが、本当にフィクションではないと思わせるような演技をする方です。 今回も見事にその「ノンフィクション」と「フィクション」の境界線を往く新しいジャンルの映画としては、彼女以外にはあり得ないのではないかと思うぐらいのハマリ役でした。 実際のノマドワーカーの中に身を投じ、一緒に過ごしながらの撮

                                      映画は「ノマドランド」、夕飯は国立競技場のホープ軒でラーメン! - なるおばさんの旅日記
                                    • アカデミー賞に近づく「ドライブ・マイ・カー」 - mousou-wife’s blog

                                      「ドライブ・マイ・カー」を観て思う 米アカデミー賞の前哨戦となる第79回ゴールデン・グローブ賞(ハリウッド外国人記者協会主催)の各賞が9日(日本時間10日)発表され、濱口竜介監督(43)の「ドライブ・マイ・カー」が非英語映画賞(旧外国語映画賞)を受賞した。 日本映画が同賞を獲得するのは、市川崑監督の「鍵」が外国語映画賞を受賞して以来62年ぶり。 「ドライブ・マイ・カー」は、3月に授賞式が行われるアカデミー賞でも国際長編映画賞部門の日本代表に選ばれており、ノミネートに弾みをつける結果となった(NEWSより抜粋) 監督・脚本 濱口竜介 キャスト 西島秀俊 霧島れいか 三浦透子 岡田将生 内容と感想(ネタバレ含まず) 映画自体は2021年8月に一度公開されましたが、その時は見逃してしまいました。 気になっていたので、先日横浜で上映されていたので観に行ってきました。 3月のアカデミー賞に近づいてい

                                        アカデミー賞に近づく「ドライブ・マイ・カー」 - mousou-wife’s blog
                                      • 不倫のニュースを聞くと僕はクシャミが出そうになる - はじまりここから

                                        今日はどうでも良いことと、大事なことの両方を書こうと思う。どうでも良いことだけならここで読むのをやめてもらっても構わないんだけど、大事なことも書いているのでやっぱり最後まで読んで欲しい。 #今週のお題「花粉」 花粉と聞いて、すぐに思い付くのは花粉症。体感的に今年は例年よりも花粉が多い気がする。そして花粉症は誰もが知っている通りアレルギー症状の一種である。体の中に備わった免疫機能がくしゃみや鼻水などの過剰反応を引き起こす症状だ。 不倫とジャーナリズム 先日のこと。僕が住む静岡のローカル番組で活躍する女性アナウンサーの不倫報道が流れた。しかも相手は彼女が所属する放送局の会社社長。地元でちょっとした人気のアナウンサーと地元でちょっと名の知れた有力者のW不倫は、まさかのヤフーのトップニュースにも掲示されていた。おかげで普段あまりテレビを見ない僕でもそのニュースをすぐ知ることになった。 これは僕だけ

                                          不倫のニュースを聞くと僕はクシャミが出そうになる - はじまりここから
                                        • 29. 特別になりたかった私たちへ(最終回) | おんなのじかん | 吉川トリコ | 連載 | 考える人 | 新潮社

                                          みんなが「花束みたいな恋をした」の話をしている。どいつもこいつも猫も杓子もである。もちろん私もした。大いにした。それだけでは飽き足らず、いままさにこの連載でも「花恋」の話をしようとしている。 2021年2月も終わりに差しかかった現在、コロナウイルスの新規感染者数が多少減ってきたものの、いまだ緊急事態宣言下にあるので、あくまで概念の井戸端――ツイッターやクラブハウスやラジオやポッドキャストなど――で観測するかぎりなのだが、おもに20代から40代にかけての文化系人間たちが、「花恋」を観たらその話しかできなくなってしまうかのように、ひたすらずっと「花恋」の話――というより「花恋」を呼び水にした自分語りを続けている。田舎生まれ文化系育ち自意識高めのやつらは大体友だちどころかできれば避けて通りたい私としては、彼らの話を聞いているだけで「いっそ殺してくれ!!!」という気持ちになってしまうのだが。 未見

                                            29. 特別になりたかった私たちへ(最終回) | おんなのじかん | 吉川トリコ | 連載 | 考える人 | 新潮社
                                          • 木津毅の「話題は映画のことばかり」 第6回:宇野維正と語る『ベター・コール・ソウル』 | EYESCREAM

                                            映画や音楽を中心にカルチャーのあれこれを書いて日々暮らすライター、木津毅が、各分野の映画好きとしゃべり倒す対談連載。 ウイルスの拡大によって外出が制限され、映画館で映画を観るという体験が失われているいま、映画好きに胸を張って推薦できるストリーミング作品は何だろうか? 今回のゲストである映画・音楽ジャーナリストの宇野維正によれば、いま最高の映像作品はテレビシリーズ『ベター・コール・ソウル』だという。 ニューメキシコ州アルバカーキを舞台に、真面目に生きてきた中年高校教師ウォルター・ホワイトが麻薬王へと変貌していく様を怒涛の展開で描き、爆発的な人気を得たテレビシリーズ『ブレイキング・バッド』。そのなかに登場する人気キャラクターのひとりだった悪徳弁護士ソウル・グッドマンを主人公にしつつ、『ブレイキング・バッド』の前日譚を語るスピンオフ・シリーズが『ベター・コール・ソウル』だ。いまのところシーズン5

                                              木津毅の「話題は映画のことばかり」 第6回:宇野維正と語る『ベター・コール・ソウル』 | EYESCREAM
                                            • Twitterから読み解く 『鬼滅の刃』 、話題の連鎖反応を生んだものとは | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                              リツイートが最も多かったのは「鬼滅の刃公式」アカウントの投稿です。特徴的なのは、「解禁」とうたった投稿。映画のPV解禁、キービジュアル解禁、と非公開だった最新情報を徐々に発信しています。歓喜したファンがその投稿を拡散し、話題が維持される形です。 作品の世界を深く探究したいコアファンのニーズをつかむ投稿もされています。例えば、描きおろしイラストと共に「本日は宇髄(うずい・作中のキャラクター名)の誕生日!」とツイート。アニメファンにはキャラクターに設定された誕生日を祝う文化があり、ファンの期待に応えているのです。「おめでとう」の返信が延々と続きました。 原作を掲載する集英社『少年ジャンプ』編集部の公式アカウントも、話題を喚起しています。注目したいのは「フォロー&RTで、ポスターを抽選で3名様に」といった投稿。当選者は少人数でもファンが喜ぶプレゼントを継続的に行っている点です。たとえ当選しなくて

                                                Twitterから読み解く 『鬼滅の刃』 、話題の連鎖反応を生んだものとは | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                              • 未体験ゾーンの映画たち2022 | ヒューマントラストシネマ渋谷

                                                『ボーダー 二つの世界』の鬼才アリ・アッバシ監督の長編デビュー作、『ハッピー・デス・デイ』『ゲット・アウト』のブラムハウス・プロダクションズ最新作など、世界各国、あらゆるジャンルから選出された全 27 本を一挙上映! ■開催期間 ヒューマントラストシネマ渋谷:2022/1/7(金)〜2/24(木) シネ・リーブル梅田:2022/2/11(金)〜 「未体験ゾーンの映画たち2022」上映作品予告編 公開中!!! 劇場発信型映画祭「未体験ゾーンの映画たち」 『未体験ゾーンの映画たち』は、海外では高評価・話題の映画であるにも関わらず、様々な理由から日本では劇場公開されていない映画を、映画ファンの皆様にスクリーンで体験していただくべく、2012年よりヒューマントラストシネマ渋谷にて開催している劇場発信型映画祭です。 日本劇場初上映となる全27作品を一挙上映! 11回目となる2022年は、7週間に渡っ

                                                  未体験ゾーンの映画たち2022 | ヒューマントラストシネマ渋谷
                                                • 【アマゾンプライムビデオ】『シン・エヴァンゲリオン劇場版』や『IT』など、8月の新着コンテンツが公開! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                  Amazon Prime Video 2021年8月に楽しめる新着コンテンツ。『シン・エヴァンゲリオン劇場版』や『モダン・ラブ』シーズン2を独占配信。『IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。』など猛暑を吹き飛ばすホラーやアクション映画も配信 数千もの人気映画やTV番組が見放題のAmazon Prime VideoのSVODサービスのラインアップに、2021年8月は『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を始め、話題の映画、ドラマや人気のTV番組が続々と加わります。 邦画では、長澤まさみ氏、東出昌大氏、小日向文世氏が共演したドラマの劇場版第2作目で、シリーズ最大の豪華キャストで話題となった『コンフィデンスマン JP プリンセス編』を独占配信。また、伊賀国に攻め入った織田信長の大軍に立ち向かう伊賀一の忍び・無門(大野智氏)らの戦いを描いた『忍びの国』が初めて動画配信サービスに登場し

                                                    【アマゾンプライムビデオ】『シン・エヴァンゲリオン劇場版』や『IT』など、8月の新着コンテンツが公開! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                  • 「空白」この映画に注目!元ネタとなった実話~川崎少年万引き事件~とは?

                                                    この映画に凄く注目しています! 「空白」 空白 古田新太と松坂桃李の共演で話題の映画『空白』…。 これがまた非常に興味深い作品なのです。 万引きをスーパーの店長(松坂)にとがめられた女子中学生(伊東蒼)が、逃走中に車にひかれて死んでしまう‥娘を失った父親(古田)は、娘の潔白を晴らそうと暴走を始めていくというヒューマン・サスペンスです。 空白 メガホンをとるのは『ヒメアノ〜ル』『犬猿』など日本の名作を作り出してきた吉田恵輔監督!

                                                      「空白」この映画に注目!元ネタとなった実話~川崎少年万引き事件~とは?
                                                    • アニメ初心者必見! アニメ好きが選ぶ、厳選最強アニメCM10選 - 日陰の小道

                                                      目次(クリックで開きます) はじめに 厳選最強アニメCM10選 空戦魔導士候補生の教官 武装少女マキャヴェリズム ロクでなし魔術講師と禁忌教典(アカシックレコード) 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 BAKUMATSU シュガーアップル・フェアリーテイル 新米錬金術師の店舗経営 ひなろじ~from Luck & Logic~ ネコぱら お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 おわりに おまけ その他アニメ関連CM10選 カゲマス クイズ アリスギア リステップ キングスレイド ハヰカラデヱト バディコン 錆色のアーマ エクスアーム セナレボ ブルリフR はじめに みなさん、アニメ見てますか? 昨今のインターネットでは、映画の倍速視聴の話題など、映像作品への触れ方について度々話題になることがありますね。同様の話題は映画のみならず30分のテレビアニメシリーズにも存在し

                                                        アニメ初心者必見! アニメ好きが選ぶ、厳選最強アニメCM10選 - 日陰の小道
                                                      • 現在公開中の映画『アメリカン・ユートピア』が、なんかすごいことになっている。その元となったステージを、デイヴィッド・バーンの独占メッセージと共にレポート! |ヒルズライフ

                                                        本サイトは、パートナーとともに CINRA, Inc.が企画運営・編集している メディアです。 運営会社:CINRA, Inc. パートナー:森ビル株式会社 CULTURE A Chronicle of Hope Questioning Everything — David Byrne’s American Utopia 現在公開中の映画『アメリカン・ユートピア』が、なんかすごいことになっている。その元となったステージを、デイヴィッド・バーンの独占メッセージと共にレポート! 2021.06.25 FRI 2019年10月、ブロードウェイのハドソン・シアターで体験したステージ『アメリカン・ユートピア』。オーディエンスは実際、どれくらい盛り上がった? あの「冒頭のイラスト」は一体なに? 映画だけでは伝わらないあれやこれ、そしてデイヴィッド・バーンから寄せられたメッセージ「ぼくが伝えたかった事」

                                                          現在公開中の映画『アメリカン・ユートピア』が、なんかすごいことになっている。その元となったステージを、デイヴィッド・バーンの独占メッセージと共にレポート! |ヒルズライフ
                                                        • 話題沸騰中の「鬼滅の刃」の魅力と無料で見れるアニメ動画・漫画サイトまとめ - redoブログ

                                                          今回は「鬼滅の刃」の魅力をお伝えしつつ鬼滅の刃を「無料」で見れるアニメや漫画サイトを紹介します。 2016年から連載が始まり、アニメ化により一気に人気に拍車を掛けた「鬼滅の刃(きめつのやいば)」。「鬼滅の刃」の公開数日間の興行収入が同期間の日本を除く全世界の興行収入を上回っていおり、46億円ほどになっています。 テレビの特集でも度々取り上げられており、子供だけでなく大人も楽しめる漫画として社会現象になりつつあります。 コロナウィルスの影響で学校は休校となり、在宅勤務やテレワークも推奨されており、家で暇を持て余している方も多いかと思います。 そんな時には「鬼滅の刃」のアニメを見てスッキリしてみるのはどうでしょうか。アクションシーンも多く、泣ける要素や笑えるシーンも多々あるので、ストレス解消におすすめです。 これから読もうかなと興味を持っている皆さんへ向けてネタバレしない程度に「鬼滅の刃」の魅

                                                            話題沸騰中の「鬼滅の刃」の魅力と無料で見れるアニメ動画・漫画サイトまとめ - redoブログ
                                                          • ごく自然な喧騒、食器のぶつかる音…人混みの中にいるような心地良い生活音が話題の映画『聖者たちの食卓』が気になる

                                                            黒白 @kuroshiro_bird アマプラの『聖者たちの食卓』、劇判も明確なセリフも無く、巡礼者に毎日10万食分の豆カレーを提供する黄金寺院のざわめき&料理の作業音をそこに自分もいるみたいな感じで味わえるので作業用BGMにとても良い pic.twitter.com/JEfhYviZ8k 2021-09-04 14:35:25 沼底なまず@京都フレチ28E-01 @eenamazu アマプラで最強の作業用BGMとして話題になってた映画「聖者たちの食卓」、インドの寺院で超大量に押し寄せる巡礼者のために超大量のごはんを作るだけの1時間のドキュメンタリー映画なんだけどセリフも説明も一切なくひたすらガヤガヤガッシャンガッシャンと人混みと料理の音が聴こえてくるだけ! pic.twitter.com/2c6aOVW7wJ 2021-09-11 16:01:33

                                                              ごく自然な喧騒、食器のぶつかる音…人混みの中にいるような心地良い生活音が話題の映画『聖者たちの食卓』が気になる
                                                            • 第96回アカデミー賞2部門受賞!「どんなホラー映画よりも恐ろしい」と評された『関心領域』。マーティン・エイミスの原作小説(北田絵里子訳)を5月に刊行!|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                              A24製作、ジョナサン・グレイザー監督の最新作で、第76回カンヌ国際映画祭でグランプリを受賞、各地の映画祭でも数々の賞を受賞し話題を呼んでいる映画「関心領域」が、第96回アカデミー賞で〈国際長編映画賞〉〈音響賞〉を受賞! 日本では5月24日に公開。描かれるのは、アウシュヴィッツ強制収容所と壁一枚隔てた屋敷で、悠々と暮らす収容所の所長とその家族の暮らし── 予告編で映し出されるのは、どこにでもある穏やかな日常。壁の向こうにはまるで何もないかのように暮らす家族たち。しかし、壁一つ隔てた収容所の存在が、音、建物からあがる煙、家族が交わす視線や気配から着実に伝わってくる。壁を隔てたふたつの世界にどんな違いがあるのか? 平和に暮らす家族と彼らにはどんな違いがあるのか? そしてあなたと彼らの違いは? 予告内では、“この映画を観たことは一生忘れないだろう” “どんなホラー映画よりも恐ろしい” “今世紀最

                                                                第96回アカデミー賞2部門受賞!「どんなホラー映画よりも恐ろしい」と評された『関心領域』。マーティン・エイミスの原作小説(北田絵里子訳)を5月に刊行!|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                              • 【話題の映画】『緋色の弾丸』を観た感想。【ネタバレ】 - もち太郎の副業ブログ

                                                                お題「ゆっくり見たい映画」 こんばんは、もち太郎です。 毎年のことですが、月初は忙しいのでゴールデンウィークなんて無いに等しいです。 しかし辛うじて1日か2日休みが取れるので、5月の連休中に『名探偵コナン』の劇場版を観に行くのが、社会人になってからの恒例行事になっています。 『純黒の悪夢』にはじまり、『から紅の恋歌』『ゼロの執行人』を劇場で観ました。 『紺青の拳』は劇場どころか未だに観ることが出来ておらず、昨年はコロナの影響で映画自体が公開延期。 2年ぶりに劇場に足を運びました。 今回は『緋色の弾丸』の感想を綴りたいと思います。 今作のあらすじ 赤井一家と世界規模のイベント 多数のキャラクタの見せ場 ”ムダ”を削ぎ落したストーリー展開 別々の視点で起きるイベント・事件 さり気なく描かれる日常 個人的な見どころと疑問点 まとめ 今作のあらすじ 江戸川コナンと毛利小五郎、毛利蘭と少年探偵団は、

                                                                  【話題の映画】『緋色の弾丸』を観た感想。【ネタバレ】 - もち太郎の副業ブログ
                                                                • アナザーラウンド - dalichoko

                                                                  www.youtube.com いやもうすごい感動でした。 まず、劇場が超満員!空席なしの超満員です。空きがない劇場って今年2回目で、『2001年宇宙の旅』以来。話題の映画は狙いを定めて早めに見に行くのがいいですね。大勢のお客さんと一緒に鑑賞するのってすごく嬉しいんです。若い方が大勢集まるライブで盛り上がるでしょ?あの感覚と同じ。前から2列目でしたけど、なんとかチケットが取れて、映画が始まる前に後ろの客先を振り返ったら皆さん生き生きとしてるのね。映画っていいですね。 主人公は007シリーズで適役を演じたり『スター・ウォーズ』のスピンオフムービーなどでおなじみのデンマーク人マッツ・ミケルソンです。かれがうだつのあがらない、冴えない教師をやってます。家族とも会話がありません。生徒の親からプレッシャーも強いです。 ある日同じ学校の仲間と飲みに行って「仕事中もアルコールを飲んでみよう。」という話題

                                                                    アナザーラウンド - dalichoko
                                                                  • 星野源、感覚に直結した言葉とサウンド 「光の跡」は追い込まれた先で自信を深めた1曲に

                                                                    星野源がニューシングル『光の跡/生命体』を12月27日にリリースした。「光の跡」は、年末年始を盛り上げる話題の映画『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』のエンディング主題歌となっており、近年の星野の楽曲を特徴づけるようなキラキラとしたキーボードのイントロが印象的な1曲となっている。〈人はやがて/消え去るの/すべてを残さずに〉から始まる歌詞に込めた想い、好奇心溢れるサウンド作り、そしてオードリーの関係性を書き綴ったカップリング曲「おともだち」などの制作に至るまで、星野に語ってもらった。(編集部) 一番正直な詩が書けた〈終わりは/未来だ〉 ーーまずは『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』エンディング主題歌「光の跡」からお話を聞かせてください。フォージャー家の家族旅行という映画のオリジナルストーリーに沿ったテーマで歌詞を書いたそうですが、その前には実際に金沢へ

                                                                      星野源、感覚に直結した言葉とサウンド 「光の跡」は追い込まれた先で自信を深めた1曲に
                                                                    • イトーヨーカドー小田原店 ヤオコー小田原ダイナシティ店 小田原ダイナシティ - 商業施設ブログ

                                                                      神奈川県小田原市にあるイトーヨーカドー小田原店。 古き良き時代といわれるイトーヨーカドー小田原店開店当初。新幹線は300系という時代。 小田原ダイナシティは、元々はイトーヨーカドーがあった方が最初です。 どうも、想定以上の売上で問題なく拡大した経緯があるようです。 また、まだアリオがなかった時代なので、イトーヨーカドーが4000台規模の駐車場を完備する大型のショッピングモールにはいるのは珍しい形となっていました。 東宝シネマズもあります。伊豆半島や足柄、二宮あたりから秦野方面にはいわゆるシネコンがないので、話題の映画をみるには小田原までくる必要がありました。 また古くは、1979年、ニチイが進出を計画していた場所でもあったようです。 駐車場は無料でした。以前は、このようになかなかスーパーにタイムズなんてなかったので、人の手で駐車管理をしていた時代がありました。 現在は、 関東を代表するスー

                                                                        イトーヨーカドー小田原店 ヤオコー小田原ダイナシティ店 小田原ダイナシティ - 商業施設ブログ
                                                                      1