並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

贈呈式 音楽の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 最も聴かれ、歌われた曲「アイドル」2位「可愛くてごめん」 | NHK

    音楽配信やカラオケなど、2023年度に最も多く聴かれたり歌われたりしたJASRACの音楽著作権料の分配額のランキングが発表されました。 国内の多くの楽曲の著作権を管理しているJASRAC=日本音楽著作権協会は、毎年この時期にインターネットによる音楽配信やカラオケ、放送などで著作権料の分配額が多かった作品の作曲家や作詞家などに対し「JASRAC賞」を贈っています。 22日、昨年度の分配額のランキングが発表され、国内作品ではテレビアニメ『【推しの子】』のオープニング主題歌として発表された、音楽ユニット YOASOBIの「アイドル」が1位となりました。 JASRACによりますと「アイドル」は、インターネットで楽曲を定額で配信するサブスクリプションと呼ばれるサービスや動画視聴による「インタラクティブ配信」からの分配がおよそ7割を占めました。 「JASRAC賞」の贈呈式には「アイドル」の作詞と作曲を

      最も聴かれ、歌われた曲「アイドル」2位「可愛くてごめん」 | NHK
    • カシオのシンセサイザの原点はCZ-101にあり。PD音源とは何なのか|DTMステーション

      カシオから歌声合成機能を搭載したキーボード、CT-S1000Vが発売されてから2年が経過しました。世界中のユーザーがさまざまな使い方をしているようで、CT-S1000V Challenge Vol.2においてもユニークな作品が次々とUPされています。カシオ自身は、CT-S1000Vをシンセサイザとは呼んでいないようですが、音を作っていく楽器という面ではシンセサイザと言って間違いないでしょう。 もっともCT-S1000Vは突然生まれたわけではなく、カシオにおけるシンセサイザの長い歴史があるからこそ、誕生したもの。そのルーツを遡ると1984年に発売されたCZ-101というシンセサイザにたどり着きます。PD音源というユニークなシンセサイザ方式を発明したカシオが生み出した、画期的なシンセサイザだったのですが、実際どんなものなのか、その基本的な仕組みについてフォーカスを当ててみたいと思います。 19

        カシオのシンセサイザの原点はCZ-101にあり。PD音源とは何なのか|DTMステーション
      • 2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall

        例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自ご留意されたし。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているので年始のものは記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけどそんなに厳密ではないしショートアニメは下の方に置いてる。そして配信が年明けになってるものもあるのでいくつか追記する予定。 2022年アニメ10選 冬クール(1-3月) CUE! スローループ 怪人開発部の黒井津さん ハコヅメ~交番女子の逆襲~ その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 失格紋の最強賢者 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン プリンセスコネクト!Re:Dive

          2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall
        • 事件と作品で振り返る2022年<BR>東映アニメーションの大躍進 | WEBアニメスタイル

          明暗ともに東映アニメーションの年だった。 暗の部分を挙げれば、サイバー攻撃を受け、社内システムが使えなくなり、TV4作品が2ヶ月にわたって新作放映休止を強いられ、劇場作品も公開延期に追い込まれた。一方の明は、『ONE PIECE FILM RED』が、それまでの東映配給作品の記録を塗り替える歴史的な大ヒットに。12月公開の『THE FIRST SLAM DUNK』は、内容を秘匿する宣伝手法やキャスト変更が物議を醸したものの、蓋を開ければ、圧倒的な映像の力に絶賛の声が集中。公開延期の苦汁をなめた『DRAGON BALL超 スーパーヒーロー』も、3DCGを活かしながら原作の絵柄に近づけたビジュアルを見せ、興収20億円を挙げた。一般向けアニメ興行全盛期にあって、むしろ苦戦を強いられていた同社が、得意のマーチャンダイジングの分野で一般向けにチューニングを合わせ、大成功を収めてみせたのだ。好調の企業

            事件と作品で振り返る2022年<BR>東映アニメーションの大躍進 | WEBアニメスタイル
          • JASRAC音楽文化賞 レコードの「ラッカー盤」生産の長野の企業などに | NHK

            JASRAC=日本音楽著作権協会が音楽文化の発展に貢献した人や団体に贈る、ことしの「JASRAC音楽文化賞」に、近年人気が高まっているレコードの生産に欠かせない「ラッカー盤」を世界で唯一生産している長野県の企業などが選ばれました。 この賞はJASRACが地道な音楽文化の発展に貢献した個人や団体を表彰するもので、ことしは3つの企業と団体が選ばれ、17日、東京 港区で贈呈式が行われました。 このうち長野県宮田村の「パブリックレコード」は、レコードの生産に必要な「ラッカー盤」の生産を世界で唯一続けている企業です。 JASRACによりますと、「ラッカー盤」を生産していたアメリカの企業の工場が2020年に火災に遭ったため、長野県のこの企業が世界で唯一、現在も生産を続けていて、近年人気が高まっているレコードの文化を根底で支えていると評価されました。 贈呈式で記念の盾を贈られた奥田聖社長は、「世界に1社

              JASRAC音楽文化賞 レコードの「ラッカー盤」生産の長野の企業などに | NHK
            • 秋元康氏は大嫌い…それでもビジネス文脈でみた「365日の紙飛行機」(AKB48)の凄さ:朝日新聞GLOBE+

              日本音楽著作権協会(JASRAC)賞の贈呈式に駆けつけた秋元康さん(中央)とAKB48のメンバーたち(左から小嶋陽菜さん、渡辺麻友さん、高橋みなみさん、柏木由紀さん)=2012年5月、岩本哲生撮影

                秋元康氏は大嫌い…それでもビジネス文脈でみた「365日の紙飛行機」(AKB48)の凄さ:朝日新聞GLOBE+
              • 小説『蜜蜂と遠雷』ができるまで。作家と編集者が共に歩んだ12年間 | キャリアハック(CAREER HACK)

                2019年に映画化され、再び話題が再燃した小説『蜜蜂と遠雷』(幻冬舎文庫)。史上初の、直木賞と本屋大賞のW受賞作品でもある。本作は構想以来、約12年の歳月が費やされた。担当編集者の志儀保博さん(幻冬舎)は作家・恩田陸とどう向き合ったのか。12年間の歩みと共に、天才作家が「傑作を生むために必要なこと」に迫った。 12年前、作家からの電話で全てが始まった 史上初、直木賞・本屋大賞のW受賞* となった『蜜蜂と遠雷』。 約12年前のある日、それは始まった。 恩田陸さんから幻冬舎の担当編集者である志儀保博さんへの一本の電話。 「新しい作品を思いついた。タイトルは『蜜蜂と遠雷』。ピアノコンクール全体を最初から最後まで全部、書こうと思う。ついては今年、浜松で国際コンクールがあるから、取材に行きたいんだけど」 この僅かな会話が『蜜蜂と遠雷』が誕生の瞬間だった。しかし、この傑作は完成までにここから「12年間

                  小説『蜜蜂と遠雷』ができるまで。作家と編集者が共に歩んだ12年間 | キャリアハック(CAREER HACK)
                • 大阪名物「くいだおれ太郎」、ヤマハとエンドースメント契約 アーティストの仲間入り

                  ヤマハミュージックジャパン(以下、ヤマハ)は4月18日、「中座くいだおれビル」(大阪市中央区)の看板人形「くいだおれ太郎」とエンドースメント契約を締結したと発表した。24日にはヤマハのコンサートスネアドラム「CSS-1450A」の贈呈式も開催する。 ヤマハは今後、Webサイトや製品カタログでヤマハの楽器を使用するアーティストの1人として、くいだおれ太郎を紹介。従来は接点のなかった人々にヤマハの打楽器をアピールするとともに「音楽ファンの皆さまに明るい話題を提供したい」としている。 エンドースメント契約は企業と著名人(アーティスト)の契約の1つで、製品の独占利用などを取り決めたもの。アーティストはその企業の製品を使用して広告効果を提供するため、契約期間中は他社製品の使用は制限される。 ヤマハのパーカッションアーティトのページやカタログには既にくいだおれ太郎の名前が追加された。「昔はええ国産の太

                    大阪名物「くいだおれ太郎」、ヤマハとエンドースメント契約 アーティストの仲間入り
                  • 毒親、親ガチャに嫌悪感を示す文化的おぼっちゃん共へ - ぴ

                    続き(2ページ目です) 救われた演出の耐え難き辛さ…… 精神異常で成り立つビジネス 病みや発達障害は全階層へのフリーパス 余裕のなさが全てを薄っぺらくする 弱さは、あらゆる賞味期限を短くする 愚かな見栄ばかり張ってきた 福祉すらも不平等な社会 無敵の人になれなかった 気の触れた家庭崩壊 イジメとネグレクトで意識が溶ける イジメの最盛期と原因究明 最後の挨拶 僕はあと一歩間違えば、無敵の人になって新聞沙汰を起こしていた側の人間であります! なぜ幸せになりたかっただけの人間が、そこまで破壊的な精神性を持ち、社会への憎しみを剥き出しにするのか、一度ちゃんと考えた方がいいよ。 「無敵の人ですかね? 首は横だけに振れ。不敵の笑みを浮かべ、罪は残さずで進め。青ざめても顔を上げて混濁を叫べ。口数は散弾銃でも、武器は奈落へ捨てろ」と僕が思えたのは、専業YouTuberの4年間で、共感……共鳴、様々な視聴者

                      毒親、親ガチャに嫌悪感を示す文化的おぼっちゃん共へ - ぴ
                    • 第41回 サントリー学芸賞決定

                      公益財団法人サントリー文化財団(理事長 鳥井信吾)は、第41回「サントリー学芸賞」を下記の8名に贈呈することに決定しました。贈呈式は12月9日(月)に東京で行う予定です。 本賞は「政治・経済」「芸術・文学」「社会・風俗」「思想・歴史」の4部門に分かれ、正賞として楯、副賞として300万円を贈呈します。毎年、前年1月以降に出版された著作物を対象に選考し、広く社会と文化を考える、独創的で優れた研究、評論活動をされた方を顕彰しています。1979年の本賞創設以来、受賞者の数は今年度を含め346名にのぼります。 なお、本年2月の当財団設立40周年を機に、人文学・社会科学分野における既存の枠組にとらわれない自由な評論・研究活動のさらなる発展を願い、副賞を従来の200万円から300万円に増額しました。 <受賞者および対象作品> 〔政治・経済部門〕 善教 将大(ぜんきょう まさひろ)(関西学院大学法学部准教

                        第41回 サントリー学芸賞決定
                      • 佐々木幹郎さん、巻上公一さんに大岡信賞 贈呈式を中継:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          佐々木幹郎さん、巻上公一さんに大岡信賞 贈呈式を中継:朝日新聞デジタル
                        • 「芸術選奨文部科学大臣賞」にアニメ監督 新海誠さんら19人 | NHK

                          芸術の分野で優れた業績をあげた人たちに贈られる文化庁の「芸術選奨文部科学大臣賞」に、映画「すずめの戸締まり」で知られるアニメーション監督の新海誠さんら19人が選ばれました。 今年度の芸術選奨文部科学大臣賞に選ばれたのは、次の19人の方々です。 【メディア芸術部門】 ▽アニメーション監督の新海誠さん。 新海さんは、ベルリン国際映画祭のコンペティション部門にノミネートされたアニメ映画「すずめの戸締まり」で、東日本大震災をモチーフに大切な人を取り戻そうとする女子高校生の姿を描き、広く人々の支持を得たとして高く評価されました。 【演劇部門】 ▽歌舞伎俳優の尾上菊之助さん。 東京の国立劇場で上演された歌舞伎の演目「義経千本桜」で平知盛、いがみの権太、佐藤忠信に化けた源九郎狐の3つの役を的確に演じ分け、顕彰にふさわしいと評価されました。 ▽俳優の段田安則さん。 【映画部門】 ▽特撮監督の尾上克郎さん。

                            「芸術選奨文部科学大臣賞」にアニメ監督 新海誠さんら19人 | NHK
                          • 厳しい冬を吹っ飛ばせ!!北海道の2月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                            2月と言えば一年で一番気温が低くなり、一年で一番雪が多くなる、1年で一番厳しい月と言えるでしょう。そんな厳しい冬でも、ここを耐えれば春はすぐそこまでやってきています。各地で冬まつりが行われるのも2月が多いように感じます。 1月から続くイベント 【洞爺湖町】イルミネーショントンネル 【小樽市・余市町】小樽 余市 ゆき物語 【更別村】イルミネーション 【北斗市】北斗光回廊 新函館北斗駅前イルミネーション 【帯広市】おびひろイルミネーションプロジェクト 【函館市】五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション 【函館市】湯の川冬の灯り 【北広島市】エルフィン・イルミネーション 【富良野市】ふらの歓寒村 【士別市】スノーモビルランドイン士別 【旭川市】北彩都あさひかわ冬のガーデン ゆっきリンクASAHIKAWA 【東神楽町】雪の遊び場 ウパシの森 SL冬の湿原号 【札幌市】定山渓温泉雪灯路 【音更町】お

                              厳しい冬を吹っ飛ばせ!!北海道の2月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                            • 令和3年度(第72回)芸術選奨文部科学大臣賞及び同新人賞の決定について | 文化庁

                              文化庁では、昭和25年から毎年度、芸術各分野において、優れた業績を挙げた方、又は新生面を開いた方に対して、芸術選奨文部科学大臣賞、同新人賞を贈っています。この度、本年度の受賞者が別紙のとおり決定いたしました。 1.趣旨 芸術各分野において、優れた業績を挙げた者又はその業績によってそれぞれの部門に新生面を開いた者を選奨し、芸術選奨文部科学大臣賞及び同新人賞を贈ることによって芸術活動の奨励と振興に資するものです。 2.部門・贈賞 演劇、映画、音楽、舞踊、文学、美術、放送、大衆芸能、芸術振興、評論等、メディア芸術の11部門にて実施。受賞者には賞状と、大臣賞には30万円、新人賞には20万円の賞金が贈られます。 3.贈呈式 3月15日(火)都内ホテルにおいて行います。 <担当>文化庁参事官(芸術文化担当)付 参 事 官: 山田素子(内線2822) 参事官補佐: 堀内威志(内線2084) 文化創造係:

                              • 12月3日はいつも見てるよ空からの日 、魚群探知機の日 、カレンダーの日、「暮らしに除菌を」の日、プレママの日、妻の日、わらべうた保育の日、ヒルズダイエットの日、ひっつみの日、奇術の日、着うた®の日、みかんの日、等の日&話題 決勝へ、ブラボ♪~ - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                おこしやす♪~ 12月3日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 12月3日はいつも見てるよ空からの日 、魚群探知機の日 、カレンダーの日、「暮らしに除菌を」の日、プレママの日、妻の日、わらべうた保育の日、ヒルズダイエットの日、ひっつみの日、奇術の日、着うた®の日、みかんの日、等の日です。 ●いつも見てるよ空からの日 東京都杉並区高円寺などで気象予報士の受験講座を開く「気象予報士のかてきょ夢☆カフェ」代表の中島俊夫氏が制定。中島氏は高円寺にある日本で唯一の気象神社の境内に10年以上住み着いていた三毛猫のミケが2017年12月3日に社殿を拝むような姿でなくなっていたことを知り、ミケが空から見守ってくれているとの思いから命日を記念日としたもの。「い(1)つ(2)も見(3)てるよ」の語呂合わせでもあり、見守ってくれているミケのためにも高円寺の気象の記念日にとの願いが込められて

                                  12月3日はいつも見てるよ空からの日 、魚群探知機の日 、カレンダーの日、「暮らしに除菌を」の日、プレママの日、妻の日、わらべうた保育の日、ヒルズダイエットの日、ひっつみの日、奇術の日、着うた®の日、みかんの日、等の日&話題 決勝へ、ブラボ♪~ - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                • 豊中市広報誌9月号【B'zの松本孝弘さんが表紙に!】 - 在宅介護16年の闘い。

                                  みなさん、こんにちは。^^ 「今日、豊中市の広報誌9月号が届きました。表紙にはB’zの松本孝弘さんと長内市長の写真が掲載されています!」 見開き4ページほどが、松本さんと長内市長の対談記事になっていました。 ミニ情報:市長より松本さんの方が3歳年上! 【松本孝弘さんは豊中市名誉市民です!】 今年2月頃に、松本さんが豊中市の名誉市民に決定しました。 先月の7月初め頃に松本さんの母校である上野小学校で名誉市民称号贈呈式が行われました。 ※松本孝弘さん名誉市民決定号外のPDFファイルがダウンロードできます! 2月頃には実際に号外として配布されていたようです!知りませんでした。。 【松本さんと豊中市の関わりのある活動】 平成29年の豊中市成人式へのメッセージ 豊中市広報誌への平成29年11月号への寄稿 平成29年の7月に、豊中市民芸術センターにて凱旋ライブを開催 松本さんの意向で「音楽を志す学生を

                                    豊中市広報誌9月号【B'zの松本孝弘さんが表紙に!】 - 在宅介護16年の闘い。
                                  • 紀伊國屋じんぶん大賞2022に岸政彦さん『東京の生活史』 長い長い交響曲のような本|じんぶん堂

                                    記事:じんぶん堂企画室 「紀伊國屋じんぶん大賞2022」大賞に選ばれた『東京の生活史』の編者・岸政彦さん 書籍情報はこちら 「紀伊國屋じんぶん大賞2022 読者と選ぶ人文書ベスト30」は、一般読者からのアンケートをもとに、出版社や書店員による推薦も交えて事務局が集計し、ベスト30を選定。今回で12回目を迎えました。 大賞に選ばれた岸政彦編『東京の生活史』(筑摩書房)は、東京出身や在住の人、東京にやってきた人など150人の語りを聞き手150人がまとめた膨大なインタビュー集です。語り手のプロフィールも説明もなく、ただ人生の語りがあるのみ。多様な背景を持つ人々の声から、東京という都市の姿が浮かび上がってきます。 岸さんは贈呈式で、「たいへんな本を作ったなと自分でも思っています。語り手150人の方、参加いただいた聞き手150人の方に心からお礼を申し上げます」と述べ、歴史学者から昔聞いたという話を交

                                      紀伊國屋じんぶん大賞2022に岸政彦さん『東京の生活史』 長い長い交響曲のような本|じんぶん堂
                                    • V6の20周年から25周年までの活動をまとめてみた - ループ ザ ループ。

                                      まもなく2020年11月1日、V6がデビュー25周年を迎える。 これ以上ないくらいの幸せに満ちた20周年からはや5年。めでたくまた節目の年を迎えることとなり、その瞬間に居合わせられることに感慨を覚える。 この5年は体感としてはすごく安定していた、という印象だ。ある程度活動の流れが読めるような穏やかながらも着実なグループ活動。そんな中で、同時に新たな局面を越えてきた期間でもあった。 25周年を迎える前に、改めてV6の20周年以降の活動を振り返ってみる。 目次 目次 2015年11月〜2020年10月までの活動年表 5月or6月のシングル発売+プロモーション 学校へ行こう!復活特番を経て「V6の愛なんだ」恒例化 音楽特番にもしっかり出席 ジャニーズに訪れた変化 コンサートツアーは1回のみ ケガはあれど概ね健康 既婚者が4人のグループに 「歌って踊る」に、グループとしての意欲を感じる 2015年

                                        V6の20周年から25周年までの活動をまとめてみた - ループ ザ ループ。
                                      • 【動画】咲くやこの花賞にミルクボーイら 大阪市中央公会堂で贈呈式

                                        Share 15 Tweet Hatena 3 2021.02.19 【動画】咲くやこの花賞にミルクボーイら 大阪市中央公会堂で贈呈式 大阪市中央公会堂(大阪市北区)で2月18日、令和2年度「咲くやこの花賞」贈呈式が開かれた。 ミルクボーイが漫才を披露 「咲くやこの花賞」は、創造的で奨励に値する芸術活動を通じて大阪文化の振興に貢献しかつ将来の大阪文化を担うべき人材(個人または団体)に対し、一層の飛躍の期待を込めて大阪市が1983(昭和58)年から贈呈している。 令和2年度は、美術部門に小嶋晶さん、音楽部門に髙木日向子さん、演劇・舞踊部門に笠井友仁さん、大衆芸能部門にミルクボーイ(駒場孝さん・内海崇さん)、文芸その他部門に寺地はるなさんが、それぞれ選ばれた。 当日は松井一郎大阪市長が各部門の受賞者を表彰し、ミルクボーイの2人には「これからも大阪に住み続けてください」と呼び掛けた。 PHOTO

                                          【動画】咲くやこの花賞にミルクボーイら 大阪市中央公会堂で贈呈式
                                        • 史上最多の応募総数「文藝賞」贈呈式 ラノベ出身作家と16歳の高校生が受賞

                                          受賞作に藤原無雨(むう)『水と礫』、優秀作に新胡桃(あらたくるみ)『星に帰れよ』が決定した第57回文藝賞の贈呈式が13日、都内の明治記念館で催された。同賞は、河出書房新社主催の純文学の公募新人賞。昨年受賞した遠野遥と宇佐見りんが今年それぞれ、『破局』で芥川賞、『かか』で三島賞に選ばれたこともあり、文藝賞への注目は高まっている。初めてウェブ投稿を受け付けた今回は2360作という史上最多の応募数となり、7割はウェブ応募だったという。 藤原無雨(左)/新胡桃(右) 今年の受賞者である藤原無雨は、兵庫県生まれ、埼玉県在住の32歳で『裏切られた盗賊、怪盗魔王になって世界を掌握する』(2020年)というライトノベルをマライヤ・ムー名義で発表している(今井三太郎との共著)。受賞作『水と礫』は、東京で仕事中に事故を起こして故郷へ帰ったクザーノが、弟分の甲一のあとを追って砂漠へ旅立ち、ある町へたどり着く。1

                                            史上最多の応募総数「文藝賞」贈呈式 ラノベ出身作家と16歳の高校生が受賞
                                          • 芸術選奨に濱口竜介監督、佐野元春さん、藤井風さんら28人:朝日新聞デジタル

                                            文化庁は9日、第72回芸術選奨の受賞者を発表した。文部科学大臣賞に映画監督の濱口竜介さん、バレエダンサーの上野水香さん、ロック・ミュージシャンの佐野元春さん、ゲームクリエーターの小島秀夫さんら16人、新人賞にはミュージシャンの藤井風さんら12人が選ばれた。15日に東京都内で贈呈式がある。受賞者と主な業績は次の通り。(敬称略) ◇文部科学大臣賞 【演劇】人形浄瑠璃文楽太夫・竹本千歳太夫(62)=「ひらかな盛衰記」▽劇作家、演出家・マキノノゾミ(62)=「昭和虞美人草」 【映画】特殊メイクアーティスト・江川悦子=「信虎」「マスカレード・ナイト」▽映画監督・濱口竜介(43)=「ドライブ・マイ・カー」 【音楽】声楽家・妻屋秀和(57)=歌劇「ドン・カルロ」 【舞踊】バレエダンサー・上野水香(44)=「ボレロ」▽バレエダンサー・奥村康祐(37)=「白鳥の湖」 【文学】小説家・中島京子(57)=「ムー

                                              芸術選奨に濱口竜介監督、佐野元春さん、藤井風さんら28人:朝日新聞デジタル
                                            • 第43回 サントリー学芸賞決定

                                              公益財団法人サントリー文化財団(理事長 鳥井信吾)は、第43回「サントリー学芸賞」を下記の8名に贈呈することに決定しました。贈呈式は12月21日(火)に東京で行う予定です。 本賞は「政治・経済」「芸術・文学」「社会・風俗」「思想・歴史」の4部門に分かれ、正賞として楯、副賞として300万円を贈呈します。毎年、前年1月以降に出版された著作物を対象に選考し、広く社会と文化を考える、独創的で優れた研究、評論活動をされた方を顕彰しています。1979年の本賞創設以来、受賞者の数は今年度を含め362名にのぼります。 <受賞者および対象作品> 〔政治・経済部門〕 中井 遼(なかい りょう)(北九州市立大学法学部准教授) 『欧州の排外主義とナショナリズム ―― 調査から見る世論の本質』(新泉社) 中西 嘉宏(なかにし よしひろ)(京都大学東南アジア地域研究研究所准教授) 『ロヒンギャ危機 ―― 「民族浄化」

                                                第43回 サントリー学芸賞決定
                                              • 芥川賞・当事者性・花田の「党」|文学+WEB版

                                                文芸批評時評・3月 中沢忠之 ロシアがウクライナへ軍事侵攻を開始した2月24日に芥川賞の贈呈式があった。そこで受賞者の砂川文次は「海の向こうで戦争が始まろうとしていて、糞みたいな政治家がたくさんいて、めちゃくちゃ頭にきているっていう気持ちで書いていたような(以下略)」と気炎を吐いた。今月の『文藝春秋』には砂川の受賞作「ブラックボックス」と選考委員による選評が載っている。選評は、流し読みした程度だが、砂川と九段理江の評価が高く、乗代雄介がそこにくわわるという感じだろうか。砂川をリアリズムに、九段を実験小説に、乗代を通俗小説に分配して評価がなされているようである。その見立ては外れていないと思う。ただ、乗代の評価を読んでいると、評価する前に仕上がってしまった作家に対して、授与のタイミングを逸した感が読み取れなくもない。「最高の任務」か「旅する練習」だっただろう。砂川も「ブラックボックス」より、そ

                                                  芥川賞・当事者性・花田の「党」|文学+WEB版
                                                • 『TVでも注目!関東の伝統校!』 柏市立柏高校 吹奏楽・名演奏シリーズ - 下町荘の住人blog

                                                  こんばんは!下町荘の住人です!(^^)/ 早い地区ですと「吹奏楽コンクール」が開催されてますね! 今年もコンクールシーズン突入です! 今回の「吹奏楽の名演奏シリーズ」は! 千葉県・柏市立柏高校 吹奏楽ファンにはよくご存じの石田修一先生が率いる200名を超える吹奏楽部! 開校(1978年)と同時に吹奏楽部が発足しました。最初は石田修一先生と部員14名で創部したそうです。 近年ではTVにもよく出演している実力校です! 「題名のない音楽会」をはじめ、「笑ってコラえて!吹奏楽の旅」、「エンターザミュージック」過去の番組の日テレ「世界1のSHOWタイム~ギャラを決めるのはアナタ~」では当時(2010年)では番組史上最高金額を獲得したりとメディアで注目される吹奏楽部です! もちろん全日本吹奏楽コンクールでは1984年に初出場し金賞を受賞してから1985,1987,1988年、そして1990年以降規定に

                                                    『TVでも注目!関東の伝統校!』 柏市立柏高校 吹奏楽・名演奏シリーズ - 下町荘の住人blog
                                                  1