並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

走行距離 10万キロの検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 40過ぎて教習所に通い、車を買うまで|越智 岳人|note

    新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 去年(2020年)、42歳になって初めて車の免許(AT限定)を取り、中古車を買いました。免許を取ったり、ペーパードライバー教習を受ける人が去年から増えているそうなので、その時に得られたあれこれを共有します。 自動車学校選び基本的には住んでる沿線の前後数駅ぐらいのところにある自動車教習所をリストアップし、googleの口コミ評価をチェックした。学費はどの学校でも大差は無い。提携先のクレカなどで割引があるところもある。 仕事の合間を縫って、高い学費を出して通ってるのに怒鳴られるのは絶対に嫌だったので、とにかく口コミ重視。結果的には数駅離れた場所に

      40過ぎて教習所に通い、車を買うまで|越智 岳人|note
    • 16年前のエディックスを2台買っちまった - 死体を愛する小娘社長の日記

      ………多分もう出てこない車だよん…… 先日、16年前の中古車2台が幼児閉じ込め防止装置等、フルメンテナンスを終えて総務局にやってきた (゜o゜; ホンダ エディックス これでエディックスは3台になったよ。 この車の特徴は、このサイズで6人乗りってところで…… …入園前のお子ちゃまを普通に5人乗せれるし 細い路地になんかにある社員のマンションの前まで問題なく入って行けて超便利なの 全社有車の整備を依頼する会社で見つけてもらった2台のエディックスは、それぞれ15万キロを越えているけど やっぱ日本車って優秀で、古くて走行距離が10万キロ越えた車でもキチンとメンテナンスを続ければ、外車の様に突然走行不能になる事もなく普通に20万キロ以上は走る たまたま見つけた1台目のエディックスは数度のシャーシ下塗りなどを含めた整備を重ね、既に30万キロ目前。 当時のホンダエンジン特有のカラカラ音がし始めたので、

        16年前のエディックスを2台買っちまった - 死体を愛する小娘社長の日記
      • 【生活費】在住10年超が語る、メキシコであまりに安くて委員会!なモノ4選 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

        この記事は 物価の安いメキシコで、食料・日用品以外で案外安いものは何なのであろうか。 安さこそ正義。むしろ孫正義。 というあなた向けです。 こんにちは。 ここのところ記事をアップするとなぜか閲覧数が減るという、現代科学では証明不可能な怪現象にさいなまれている漢リュウです。 →解決策:今後記事を一切更新しなければアクセス増えるネ!!!!(すでに未達成) 今回は、メキシコで安くて安くてどう考えても赤字なんじゃまいか、というようなものを安さを愛するあなたに4つご紹介いたします。 これらの4つを有効活用し、皆様の人生に少しでも役に立てれば本望です。 では㍄。 ↓メキシコの一般的な物価・生活費についてはコチラ ryumexicospanish.info ①コンタクトレンズ ②タイミングベルト交換(車修理全般) ③空手の月謝 ④服の修復 ⑤考えられる理由 ⑥ケツ論 ①コンタクトレンズ 私は割と重度の卵

          【生活費】在住10年超が語る、メキシコであまりに安くて委員会!なモノ4選 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
        • キリスト看板、貼られる瞬間を見た 聖書配布協力会の伝道活動に密着 2人1組キャンピングカーで共同生活(withnews) - Yahoo!ニュース

          郊外の道を流していると結構な頻度で目にする、警告色で染め抜かれた聖書の言葉たち。この「キリスト看板」は誰がどんな理由で、どうやって貼っているのか? その一団に同行して、看板設置の瞬間を見届けた。(北林慎也) 【写真】古い看板が剥がされ、新たに貼られる一部始終…その間、わずか数分! 意識しながらちょっと田舎道を行くと、至るところで出くわすキリスト看板。 これらを貼り続けているのが、宮城県丸森町に本部がある「聖書配布協力会」だ。 集団生活するコアメンバーを中心に、「神の御言葉」を世に伝える「伝道活動」を続ける。 その活動は大きく分けて四つ。聖書を要約した冊子のポスティングと小中学校前での配布、プラカードや拡声器による街宣、そして聖書から引用した言葉の看板の設置だ。 キリスト看板は、この産物として各地で貼られ続けている。 活動は都道府県単位。20人ほどの活動隊がキャンピングカーに分乗し、何カ月も

            キリスト看板、貼られる瞬間を見た 聖書配布協力会の伝道活動に密着 2人1組キャンピングカーで共同生活(withnews) - Yahoo!ニュース
          • 11/20冬タイヤ装着完了👍娘コロナでも我が家は大丈夫😂 - hajimerie’s diary

            11/19冬タイヤを日産ディーラーで購入。 ディーラー店長とは20年来のお付き合いだ。今回のスタッドレスタイヤの購入はこの東京江戸川日産にした。 写真はトヨタアレックス、かっこいい横浜タイヤの新作タイヤ(スタッドレス)を装着😁83,000円税込だ。 日産セレナは今年3月に購入したスタッドレスに履き替えた。交換費用のみ4,400円税込だ。 この新品ホイールが娘の運転でボコボコ、、、これは避けたい😂今は傷だらけのアレックス🥲 このアレックスが11/19で走行距離10万キロを超えた。中古車75,000キロで2年前購入。2年で25,000キロ増やした。すごく頑張ってくれている。 実は、還暦を迎えた私、中古車を購入したのはこのアレックスが初めてだった。 中古車はどうなのか?1年でダメ🙅‍♀️つなぎかもと、、、内心思っていた。でも今はこんなに可愛い健気な車、簡単には手放せない❤️❣️ 話は変わ

              11/20冬タイヤ装着完了👍娘コロナでも我が家は大丈夫😂 - hajimerie’s diary
            • 軽トラックキャンプ【軽トラ荷台テント泊】南知多キャンプ場編

              SABOTEN号はsabosanの愛車のダイハツハイゼット。去年10万円で購入しキャンプ仕様に改造中。 費用1万円でDIY全塗装しました。色は世田谷ベースカラー。平成13年式、走行距離10万キロ超えのかわいいヤツです。

                軽トラックキャンプ【軽トラ荷台テント泊】南知多キャンプ場編
              • デリカD5は後悔する?故障が多い&初期型が良い評価は本当?

                デリカD5はアウトドア好きからの指示が高い車ですが「後悔した」という評価もあります。 エンジン音の大きさや故障の多さ、乗り心地やヘッドライトが暗いのを気にする人が多く、最低地上高の低さが不満な人には初期の旧型が人気なのも事実です。 しかし、車中泊仕様にできるほど車内空間やパワフルさに魅力を感じる人も多いので、ミスマッチを防ぐためにユーザーによる悪い&良い口コミとその理由を紹介します。 ▼この記事に書いていること デリカD5は後悔する?口コミ評価まとめ デリカD5のディーゼルの寿命は? デリカD5で車中泊!段差解消の対処法 車中泊での段差解消法やガソリン車との耐久性の違い、さらに新型はいつ出るのかも言及するので、新車購入の検討材料にしてくださいね。 デリカD5は後悔する?口コミ評価まとめ 引用元:三菱自動車 – 【公式】デリカD:5 デリカD5は三菱が誇るクリーンディーゼルターボエンジンを搭

                • 【雑記】乗ってる車が限界近いので、いろいろと考える回|アルプス投資ブログ

                  どうも僕です。 タイトルの通りなんですけど、現在乗っているファミカ(ヴェルファイア)が走行距離23万キロを超えております。 可能であれば、愛するファミカにずっと走って頂きたいんですけど ファミカ「旦那いつまで走らせる気ですか?周りは10万キロ目安にしてるじゃないですか・・・」 わい「30万キロは最低でも走って頂く。トヨタ車なら当然いけるだろ?」 なんて妄想会話を最近よくしております。 通勤は当然車でしているのですが、出張でも自家用車で走っていくので走行距離はめちゃくちゃ増えていくんですよね。 これ普通の人なら嫌がる(走行距離増えるから買い替えスピード早くなる)んですけど、これはこれで受け入れられている自分がおります。(頭悪い) 走っている間、自分の車だと「小旅行気分味わえる」からでしょうかね?(多分w) んでそのせいで車を購入しないといけないので大金が飛んでいきます。(ここ投資している人が

                    【雑記】乗ってる車が限界近いので、いろいろと考える回|アルプス投資ブログ
                  • これを読めば車買取の全てがわかる。9つの手段を地獄のように長い記事でまとめました - ハイエース買取相場・下取り・査定はハイエース買取専門店ボロボロエースカウカウへ

                    ひと昔前、そうですね。インターネットがあまり浸透していなかった20年程前までは、車の売却手段といえば、 ディーラーの下取りか、買取専門店の2択しかありませんでした。 しかし、その後世の中はネット時代を迎え、2019年現在では、車の売却手段は下記のような9つもの手段にまで広がっています。 ディーラーの下取り 車の買取専門店 中古車販売店 一括査定 一括査定(入札方式) 輸出業者 解体業者 廃車買取サービス 個人売買(ヤフオク、ジモティー) では、車を手放す人々は、さぞ楽に、そして、さぞ満足のいく金額で車を売れるようになったのか? と言われると、残念ながら答えは「ノー」と言わざるを得ません。 選択肢の少なかった20年前のよりは、金額は多少なりとも高く売れるようになったかもしれませんが、 「満足のいく売却価格」にたどりつくまでの苦労はむしろ3倍にも4倍にもなっている。 これが実情ではないでしょう

                    • 車を売るのが悲しい、寂しい。そんな気持ちを和らげる方法|車を高く売るガイドブック

                      長年乗ってきた愛車を手放すということに、寂しさや悲しさを感じる人は多くいます。 この記事では、車を売る寂しさや悲しさを少しでも和らげる方法や、愛車を高く売ってお別れする方法について解説しますので、ぜひ最後までお読みくださいね! こんな人にオススメの記事です 車を売ろうと思っているが、寂しさがある 悲しいので、愛車を手放す決心がつかない 愛車を売る寂しさ、悲しさを和らげる方法を知りたい 車を売る時、「寂しい」「悲しい」気持ちになることはある ヒカル 車を売ることに寂しさや悲しさを感じるのは自分だけなのかな? いいえ、そんなことはありません。多くの人が愛車を売ることに寂しさや悲しさを感じていますよ。 愛車を明日、手放します…。寂しくて仕方ないです。 中古でしたが、二年間とっても大事に乗ってきた車をを、結婚・引越しを機に手放すことになりました。 友達でもないし、ペットでもない。。。でもお別れと思

                        車を売るのが悲しい、寂しい。そんな気持ちを和らげる方法|車を高く売るガイドブック
                      • アドレスV125 貰った〜 - IKKANの日記

                        にほんブログ村 2021年2月8日 スクーターの入れ替え 知人から、無料で頂いたスクーター スズキ アドレスV125 走行距離は、35000km しかし、訳ありとの事… 訳とは 新車で購入して以来 エンジンオイルを1度も交換していない事 フロントタイヤとブレーキパッドは、 要交換との事、 まァ、これは消耗品なので 良しとして エンジンオイルは、如何なものかな? 走行中、異音がするらしいです。 そして 今まで乗っていたスクーターは 会社の後輩が欲しいと言うので 無料で譲渡します。 乗っていたスクーターは スズキアドレスV100 走行距離は、69000km 10万キロ走りたかったのですが この機は、逃せませんので 手放します。 2ストロークのV100は 10年乗りました。 燃費が悪くて〜 至る所、ガタガタです。 お疲れさまです。 さて 登録も終えたV125は 無事に家に到着! エンジンも、すこ

                          アドレスV125 貰った〜 - IKKANの日記
                        • 【ワン速方式】失敗しない方法や談合対策などMOTAやナビクル・カババやユーカーパックなど中古車一括査定で高く売却するやり方を解説!! ディーラー下取りより数十万円お得かも【ブックマーク推奨】

                          ワンソクTubeのブログ版!車の購入・試乗・価格・見積り・値引き・内装評価・評判口コミなどをレポート!当ブログの記事にはアフィリエイト広告を含みます。 HOME►車関連ニュース►【ワン速方式】失敗しない方法や談合対策などMOTAやナビクル・カババやユーカーパックなど中古車一括査定で高く売却するやり方を解説!! ディーラー下取りより数十万円お得かも【ブックマーク推奨】 ああ、もったいない…。 「めんどくさいから」という理由で、クルマを買い換える際にディーラー下取りに出しちゃっている人、数十万円損しているかもしれませんよ…。 もちろん例外もありますが、ほぼ間違いなくディーラー査定より高額で売却できる方法があります。 「電話がジャンジャン鳴るから嫌だ!」と言ってる人もいますが、たった一日我慢するだけで数十万円得するなら、電話くらいどうってこと無いと思いませんか? 時給換算したらめちゃくちゃ効率い

                            【ワン速方式】失敗しない方法や談合対策などMOTAやナビクル・カババやユーカーパックなど中古車一括査定で高く売却するやり方を解説!! ディーラー下取りより数十万円お得かも【ブックマーク推奨】
                          • 【クラシック】”ドラクエコンサート”前編。冒険の旅へ。先ずは出発の身支度から。

                            こんばんは ましゅーです。 ε=( ̄。 ̄;A フゥ… 帰って来ました。 お疲れさまでした。 ねこーん 岡山出張から帰ってきました。途中で広島へ出かけたりもしたので、出張中の走行距離が500㎞を超えました。自車であるライズを社用車登録しているんですが、すでに走行距離が7,000㎞になってます。まだ、納車されて3か月ですけどね、想像以上に走行距離が多い。これは予想外でしたね。 (・ε・)ムー  このペースだと、5年で10万キロになっちゃうよ。 まあ、じょじょに落ち着いてきますよ。 ねこーん ここから本編 今回の話題は【クラシック】です。 ( ̄ー ̄)ニヤリ 冒険の旅へ。 出ちゃいます? ねこーん 愛媛は松山に、ドラゴンクエストが参上するという情報を入手しました。ならね、行かなきゃならん。いや、今までにもチャンスはあったんだけど、何だか行けてなかった&今回はね、行かねばならない理由もあったのでね。

                              【クラシック】”ドラクエコンサート”前編。冒険の旅へ。先ずは出発の身支度から。
                            • お金を今すぐ増やす方法を紹介!引っ越しも可能?2019年11月 - WebライターAKIRAの副業&転職ブログ

                              自宅から、職場までの通勤時間は65分にも及び、通勤費は月間8820円もかかってしまうので、早く職場近くへ引っ越したいと思っていましたが、所持金はスズメの涙。そんな時に、お金を今すぐ増やす方法を見つけたので詳しく紹介しましょう。 2019年11月の収支結果 2019年11月引っ越し計画 2019年11月ブログの収入 2019年11月収支結果のまとめ 2019年11月の収支結果 (特別出費:新しい賃貸マンションの契約金+敷金&礼金) 引っ越しともなれば、多く見積もって、50〜60万円は必要でした。しかし、自分の貯金は、わずか10万円しかありません。 そこで、自己資産をできる限り売却して、お金を増やす方法へシフトチェンジしました。その矢先に思わぬ幸運が舞い込んできたのです。 何と!自分の愛車オーリスが、68万円で売却する事ができました!50万円あれば引っ越しができそうだったので、これであればいけ

                                お金を今すぐ増やす方法を紹介!引っ越しも可能?2019年11月 - WebライターAKIRAの副業&転職ブログ
                              • 20代で乗りたいスポーツカーのおすすめ 3選【30万円くらいのスポーツカーはどうなの?】 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】

                                ボーナスの季節ですね。 最近スポーツカーってやっぱりカッコよいなぁ~と感じています。やっぱり20代ってスポーツカーに乗るのがおすすめです。 年取ったら感性が鈍ってくるのでやっぱり若いうちに一度スポーツカーに乗るのがよいですよ。 人気のなかった古い30万くらいのスポーツカーなどシェアします。 少しでも気になったら一度乗ってみるのはどうでしょう。 20代で乗りたいオススメのスポーツカー 3選 30万円くらいのスポーツカーはどうなの? 国産スポーツカーの中古はどう? 4wdのスポーツカーで安いのは スポーツカー 中古 おすすめ まとめ 20代で乗りたいオススメのスポーツカー 3選 20代で乗りたいスポーツカーは、本能的にこれカッコよいと感じたスポーツカーを選ぶのはどうでしょう。 4人乗れるとか、燃費が良いとか、遊びに行けるとか、いろいろな条件があると思いますが、直感で選ぶのが本当に良いと思います

                                  20代で乗りたいスポーツカーのおすすめ 3選【30万円くらいのスポーツカーはどうなの?】 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】
                                • 車の買い替えを考えないといけなくなってきた - 48歳からのセミリタイア日記

                                  こんにちは 私が現在持っている車は、14年落ちのワゴンRスティングレーです。 走行距離はまだ9万キロ前後ですので、一般に10万キロと言われる車の寿命には達していないものと思われます。 私としても、大きな故障が無い限りは今の車に乗り続けようとは思っていたんです。 ところが、このところヤバイ感じが車から出てきていまして。 エアコンの効きが悪くなっているんですよ。 これは単なるエアコンガス漏れなのか。 それともエアコン機器がどこか破損しているのか。 車のエアコンって夏場の数か月しか使わないものなんですけど、夏場のカーライフが快適かどうかはエアコンの効きで決まると言っても過言ではありません。 これはまずは修理工場に持ち込みですかね。 バイトをしているのでなかなか持ち込める日を設定しずらいんですよ。 あと、近くに馴染みの修理工場が無いのも痛いです。 ディーラーに持ち込むと、全部取り換えで何十万円!!

                                    車の買い替えを考えないといけなくなってきた - 48歳からのセミリタイア日記
                                  • 〈PR〉AI研究と赤いバイクと大谷紀子。 東京都市大学×アエラ ヒト モノ リサーチ 1|AERA dot. (アエラドット)

                                    1929年創立、昨年に90周年を迎えた東京都市大学は 学生だけでなく教員も、自らの専門を意欲的に研究し続けている。 そんな中から、特に先進的な分野で注目される教授にインタビュー。 愛用品から現在の研究内容までをわかりやすく語ってもらう 「ヒトモノリサーチ」。今回は、メディア情報学部の大谷紀子教授が登場。 鮮やかな赤いバイクと「AI(人工知能)」が、意外なつながりを見せた。 文/遠藤和呼 アートディレクション/鍋田哲平 ウェブデザイン/スープアップデザインズ 撮影/掛 祥葉子(朝日新聞出版写真部) 企画・制作/ AERA dot. ADセクション 早春の光を受けて輝く赤——。全長約2メートルの「ホンダCBR600F」と共に現れた大谷紀子教授。バイクと出会って約25年が経つ。 「免許を取得したのは大学院修士課程の頃です。魅力? マシンを自分で完全にコントロールする快感でしょうか」 以前は週末に

                                      〈PR〉AI研究と赤いバイクと大谷紀子。 東京都市大学×アエラ ヒト モノ リサーチ 1|AERA dot. (アエラドット)
                                    • ライフの車検!10万キロを超えた車にかかった費用はいくら?

                                      「本ページはプロモーションが含まれています」 ヒロシマモルさん、今乗っているライフが車検なんですけど、10万㎞を超えているんですよ。 10万㎞を超えたら色々な部品を交換する必要があるかもしれないね。マモル ヒロシそうなんですか(汗)いくら位するものなのでしょうか? 先日、Hondaから車検の案内が届いたので、ライフの車検をお願いしました。 10万キロを超えてくると色々な部品の交換が必要になると言われています。 実際のところ、車検の費用はいくら位だったのか。 この記事でお伝えしていきます。 ちなみに、今回私が車検をお願いしたライフがコチラ 年式:平成16年式(2004年式) 走行距離:112,671㎞ 15年ほど使用している車になりますが、問題なく走ることができています。 日本の車ってやっぱりスゴイですね(^^) ライフを車検に出した結果、10万キロ超えで10万円8千円でした! 車検費用とし

                                        ライフの車検!10万キロを超えた車にかかった費用はいくら?
                                      • 電気自動車(EV)は本当に環境にやさしいのか

                                        自動車メーカーのボルボが電気自動車C40のライフサイクルCO2排出量を報告した。(ニュース記事) ライフサイクルCO2排出量とは、自動車の製造時から運転・廃棄時までを含めて計算したCO2の量のこと。 図1がその結果で、縦軸が20万キロ走行時のCO2排出量。一番左が同等な内燃機関車(ICE)。残り3つがEVであるC40で、発電の構成によって結果が変わる。左から順に、世界平均(Global electricity mix)、EU平均(EU electricity mix)、そして全て風力で賄った(wind electricity)場合、としている。 EVは製造時(Matrials..およびLi-ion battery..)のCO2排出量がICEの倍近くになっていることが注目される。 図2 はCO2排出量が走行距離と共にどう変わるかを示したもの。EVは走行時のCO2は少ないが製造時のCO2が多い

                                          電気自動車(EV)は本当に環境にやさしいのか
                                        • ホンダ・フィット

                                          2011年の震災ごろに購入したので、もう8年も乗っているホンダ・フィット。 別にドライブとか趣味でもないのだけど、田舎なのでチョコチョコと乗り続けた結果、走行距離も10万キロに届こうとしている。多分今年の内には10万キロを超える。 その前は古いテラノに乗っていたのだけど、エアコンも壊れていたし、タイヤや車検代が桁違いというのもあり手放したのだ。 そうしてお手頃なフィットに乗り換えた。背景には結婚を意識していた当時の事情もある。 独り身ならテラノくらい養えるのだけど、妻帯者になればそうもいかない。 泣く泣くテラノを切って恋人を選んだ。 の、だけどそれはまあいいじゃない。 とにかくフィットを買ったのだ。2010年代をまるっと、フィットに乗って過ごしたわけです。 コンパクトカーなんて女にはモテないわな。テラノもモテなかったけど。 色々あって、被災地にも行ったし多少は出世もした。 それなりの恋愛も

                                            ホンダ・フィット
                                          • 7月19日居眠り運転防止にヒッチハイカーに助けてもらったよ - 冒険するために生まれてきた

                                            こんにちは lily です。 愛車が1回目の車検から帰ってきました。ピカピカです。 車検に出す前に撮っておくつもりだった走行距離は、いくらになっていたでしょうか? 70482km でした〜! この3年間、仕事の通勤と実家への往復、よく頑張りました。 次回の車検では、10万キロ超えちゃうかもですね〜 さて、今日も実家へ帰るツアー決行です。 お昼のお弁当を、夫と一緒に食べて、ちょっとゆっくりしてから出発しました。 特別睡眠時間が減っているわけではなく、いつも通りの生活です。ですが、出発時間がちょうど午後誰でもが眠くなる魔の時間帯です。カフェイン入りお茶のペットボトルを購入して、ポリポリ眠気醒まし用のお菓子も準備しました。 いつもなら、高速道路に乗るまでは、眠気に襲われることは少ないのです。 今日は、運転し始めてから、すぐ眠気がきました。 ナッツの袋を開けます。両膝の間にナッツの袋を挟んで、一粒

                                              7月19日居眠り運転防止にヒッチハイカーに助けてもらったよ - 冒険するために生まれてきた
                                            • 中古車買取カーネクストの口コミってどう?こちらで徹底解説!! - ゆうきのネットビジネス(どこよりもお得な情報をご紹介!)

                                              電話1本で査定完了!どんな車も高価買取するカーネクストのリアルな口コミ・評判やメリット・デメリットをこの記事でご紹介します。 カーネクストの特徴 来店不要・電話1本で査定から契約まで可能! 一括査定のような複数業者とのやりとりはなし! どんな車も高価買取します! 全国どこでも引き取り、手続き無料! 還付金が受け取れます! カーネクストの口コミ・評判は? 良い口コミ・評判 良くない口コミ・評判 口コミから見たカーネクストの良い点・良くない点まとめ カーネクストの良い点 カーネクストの良くない点 カーネクストの特徴 来店不要・電話1本で査定から契約まで可能! カーネクストは店舗に持ち込んでの査定やご自宅に伺っての実車査定などは一切ありません! しかも大きな相違がなければ減額無しで安心です。 一括査定のような複数業者とのやりとりはなし! 一括査定では複数業者から大量の営業電話がありますが、カーネ

                                                中古車買取カーネクストの口コミってどう?こちらで徹底解説!! - ゆうきのネットビジネス(どこよりもお得な情報をご紹介!)
                                              • コロナ禍での中古車選び - のんべえの気まぐれ

                                                いつも読んで頂きありがとうございます。 前回、ご報告で鹿と衝突した私の車が廃車になったので中古車を探していましたが、ほ ぼ決まりましたので報告したいと思います。 whisky-coke.hatenablog.com 🦌💥🚗 鹿には気をつけよう😱😭 波打つ文字はLSSさんの (id:little_strange)こちらのブログ からです 道路に見立てて作成してみました。 現車を見に行けない中で中古車を探す 現車を見に行けない中で中古車を探す 中古車選定条件 道外で探す プリウスαを探す プリウス30系を探す 最後に 中古車選定条件 修理金額が予想以上だったので、今まで乗っていた車を廃車にして修理金額より安い中 古車を探すこととなりました。 検討事項 同じ車種にするか違う車種にするか 今まで乗ってた車より新しい年式の車 走行距離10万キロ以内の車 道内、道外は問わず 車の色は白系 外

                                                  コロナ禍での中古車選び - のんべえの気まぐれ
                                                • 過保護は「逆効果」だった! 10万キロ超えでも元気な「エンジン」を保つ方法とは

                                                  クルマも人間と同じく運動不足が一番の不調の原因となる! クルマを愛する人ならば、いつまでも気持ちよく回る、快適、快調なエンジンをキープしたいもの。5万km、10万km、15万kmと走行距離を重ねていっても、エンジンの良好なコンディションを保つためには、どんなことに気をつければいいのだろうか。 過走行車画像はこちら 燃費性能・環境性能が問われるようになった今のクルマのエンジンは、燃焼効率の最適化に関する研究が進み、制御技術も優秀で、設計や製造・組み立て精度も一昔前より格段にレベルアップしている。 つまり、非常にタフネスで、特別なことをしなくても十分長持ちするようにはできている。 それでも、いつまでも軽く回るエンジンもあれば、使用期間が長くなるにしたがって、もっさり重たいエンジンになるのは、やはり使い方が違うからだ。 街乗りのイメージ画像はこちら エンジンがくたびれやすい条件として、まず挙げら

                                                    過保護は「逆効果」だった! 10万キロ超えでも元気な「エンジン」を保つ方法とは
                                                  • 新車買った場合、何年で乗り換えるのが一番ええんか?? : 車速報

                                                    1: 2020/05/09(土) 22:59:04.27 ID:7UEJJb+S0 教えて 「車購入の話」カテゴリの最新記事 車速報人気記事一週間!! コメント コメント一覧 (38) 1. 車好きさん 2020年05月10日 12:18 10年ごとに新車に乗り換えや 0 管理人 がしました 33. 車好きさん 2020年05月11日 11:10 >>1 せやな。でも半数は五年やけど 0 管理人 がしました 2. 車好きさん 2020年05月10日 12:28 そんなん買いたくなった時が買い替え時やろ。 車どれだけ持つの?とか乗り方やメンテ次第やし。 小排気量と大排気量ってだけでも寿命違うしな。 普通に走るのさえ小排気量は負担が大きくて寿命が短い 0 管理人 がしました 3. 車好きさん 2020年05月10日 12:30 物理的の乗れなくなるか、他に乗りたい車が出たらでいいでしょう。 そ

                                                      新車買った場合、何年で乗り換えるのが一番ええんか?? : 車速報
                                                    • ドライブ・マイ・カー。 - うちのふうふとエイトのこと。

                                                      村上春樹氏の短篇小説を読みました。主人公の所有する車は、黄色のサーブ900コンバーティブル。12年以上乗り続け走行距離は10万キロを超えていますが、買い換えるつもりはない。出自を顧みるに、航空機や軍需品製造社である同社の結構は、緻密で耐久力に優れているのかもしれません。 訳合があり雇うこととなった女性運転手。手動変速の旧い外車を巧みに円滑に運転します。一方で登場人物の人生はすらすらとは進まず、主人公演じる「ワーニャ伯父さん」の辛酸を具現するかのようです。 映画は未見ですが、主人公の愛車は赤の固定式屋根に設定が変わっているのですね。個人的には往日に裏切りや娼婦の意味を持つ黄色が、原典の意図に沿うかとも思います。 とまれかくまれ、映画も観てみませんと。 談余。4c スパイダーも近間を少し散歩しました。

                                                        ドライブ・マイ・カー。 - うちのふうふとエイトのこと。
                                                      • 「ガソリンが高い」から「EVにしよう」とならない日本人のマインドブロックとは?【デフレマインド】

                                                        2021/10/19 「ガソリンが高い」から「EVにしよう」とならない日本人のマインドブロックとは?【デフレマインド】お金 ビジネス 趣味 車 こんばんは、@kojisaitojpです。ガソリン価格がどんどん上がっていることがニュースでも話題になってきました。 やはりガソリンスタンドの消滅で田舎からEV化していくのがあり得るシナリオかな。 「レギュラー価格200円を超えないとガソリンだけでは運営できない」原油価格の高騰に販売店も悲鳴(ABEMA TIMES)#Yahooニュースhttps://t.co/zkDhgYTr7G — saito koji@次の海外旅行の前にEV購入? (@kojisaitojp) October 18, 2021 私の記憶だと今よりガソリン代が高くなったのは2008年の夏頃だったと思いますが、ハイオク(当時はシトロエンに乗ってました)が200円近くまで行って「こ

                                                        • ベンツW204車検で低ダストのブレーキパッドとローターに交換 - キャンピングカーの車窓から

                                                          ベンツW204の7年目の車検 【7年 53000キロ】 車検の時期がやって来ました 先日、スピードセンサーの交換をしたばかりで他は好調 www.tachikoman.com ACC(アダプティブクルーズコントロール 追従型クルーズコントロール)も付いているので全く不満はありません 自動運転は日進月歩ですが一昔前の機能なのでレーンキープは出来ません。 70キロ以上で走行時にレーンを外れると元に戻す機能はあります これがハンドル操作ではなくて、内側のタイヤのみにブレーキをかけてグッと方向を変えます 戦車みたいでしょ😋 妻も仙台の実家までひとりで運転して帰る人なのでACCは非常に助かってます 国産車の自動運転って 最近は国産でも日産のプロパイロットとかホンダセンシングとかやっと普及してきました 世界的にもスバルのアイサイトのステレオカメラ方式は進んでいたのですが欧州車やテスラに追いつかれ(追い

                                                            ベンツW204車検で低ダストのブレーキパッドとローターに交換 - キャンピングカーの車窓から
                                                          • 通信社はハートの強さがはんぱない~編集長日記・営業担当日記より

                                                            こんにちは! 編集部の古賀です。 まいにち無料の記事を配信しているデイリーポータルZ、その制作料の一部は有料の会「はげます会」の会費でまかなわせてもらっています。 「はげます会」には会員と関係者が集うFacebookグループ「はげましひろば」があります。 ウェブマスター林による編集長日記と、広告営業を担当する安藤(ものをむかずに食べて10年のむかない安藤としても活動)による営業日報が更新されていまして、こちらの記事で、その一部を公開いたします~~! (こちらはよりぬきのダイジェストです。大っぴらには公開できないひみつの部分はカットしてあります。会員ページでは全文クッキリ高解像度で読めます! ) 編集長日記 ウェブマスター林 雄司 3/XX 土曜日の超短い記事を準備する。 ネット記事はどんな些細な記事でも1記事1ページになってしまうのが不満。 短い記事は読みやすいけど、わざわざページを開くと

                                                              通信社はハートの強さがはんぱない~編集長日記・営業担当日記より
                                                            • テスラはEVは修理代が高いって本当?【修理とメンテナンスは違う】

                                                              こんばんは、@kojisaitojpです。とりあえず「テスラ」に関することであれば何でも叩いてしまえ的な悪意を感じる報道が時々あります。 またヤフコメが張り切って発狂してるけど、そもそも車両保険入っておけよで済む話では? テスラ車、バックでぶつけて修理費370万円 EVオーナーを悩ます高額メンテナンス問題(36Kr Japan)#Yahooニュースhttps://t.co/MYIDB8ZveW — saito koji@2022はぴあアリーナ→バルセロナへ (@kojisaitojp) March 22, 2022 「テスラのモデルYが後退時に壁にぶつかって右側後ろが大きく陥没し、リアドアやテールランプなどが損傷している。テスラのアフターサービス担当者が保険会社に確認し修理費用は約20万元(約370万円)」とあり、テスラ車の修理にかなりの費用がかかったことを問題にしてます。 これだけならア

                                                                テスラはEVは修理代が高いって本当?【修理とメンテナンスは違う】
                                                              • 「40年で無傷」 神様ジーコ、思い出の“日本車”に海外再注目「完璧な状態に保った」

                                                                HOME Jリーグ・国内 J1 「40年で無傷」 神様ジーコ、思い出の“日本車”に海外再注目「完璧な状態に保った」 「40年で無傷」 神様ジーコ、思い出の“日本車”に海外再注目「完璧な状態に保った」 2021.03.14 記事 1981年トヨタカップでMVP、副賞としてトヨタ・セリカが贈呈される “神様”と称される元ブラジル代表MFジーコ氏は、Jリーグの常勝軍団となった鹿島アントラーズの礎を築き、現在もチームのテクニカルディレクター(TD)を務めるなど、長きにわたって日本とつながりのある生活を送っている。そんな世界的レジェンドが、1991年の来日以前から母国で日本車を乗り続けていることはこれまでにも話題になっていたが、海外の複数メディアが再びスポットライトを当てている。 【注目】白熱するJリーグ、一部の試合を無料ライブ配信! 簡単登録ですぐ視聴できる「DAZN Freemium」はここから

                                                                  「40年で無傷」 神様ジーコ、思い出の“日本車”に海外再注目「完璧な状態に保った」
                                                                • 電気自動車(EV)は本当に環境にやさしいのか

                                                                  自動車メーカーのボルボが電気自動車C40のライフサイクルCO2排出量を報告した。(ニュース記事) ライフサイクルCO2排出量とは、自動車の製造時から運転・廃棄時までを含めて計算したCO2の量のこと。 図1がその結果で、縦軸が20万キロ走行時のCO2排出量。一番左が同等な内燃機関車(ICE)。残り3つがEVであるC40で、発電の構成によって結果が変わる。左から順に、世界平均(Global electricity mix)、EU平均(EU electricity mix)、そして全て風力で賄った(wind electricity)場合、としている。 EVは製造時(Matrials..およびLi-ion battery..)のCO2排出量がICEの倍近くになっていることが注目される。 図2 はCO2排出量が走行距離と共にどう変わるかを示したもの。EVは走行時のCO2は少ないが製造時のCO2が多い

                                                                    電気自動車(EV)は本当に環境にやさしいのか
                                                                  • メルカリにクルマ出品、簡単に 車検証のQRコード読むだけで車種など自動入力

                                                                    フリマアプリ「メルカリ」で、自動車を出品する際の入力作業を省力化する「車検証2次元コード出品」機能がリリース。車検証のQRコードにスマートフォンのカメラをかざすだけで、メーカー名や車種・車検証の期限などの商品情報が自動入力される。 メルカリは6月13日、フリマアプリ「メルカリ」に自動車を出品する際の入力作業を省力化する「車検証2次元コード出品」機能をリリースした。車検証のQRコードにスマートフォンのカメラをかざすだけで、メーカー名や車種・車検証の期限などの商品情報が自動入力される機能。自動車輸送会社と連携し、取引画面上から車両の陸送や名義変更代行も申し込めるようにした。 車検証2次元コード出品は、メルカリの「国内自動車本体または外国自動車本体」カテゴリ出品画面で「車検証のQRコードでかんたん入力」ボタンを押してカメラを起動し、車検証下部のQRコードを読み取れば利用できる。 メルカリでは20

                                                                      メルカリにクルマ出品、簡単に 車検証のQRコード読むだけで車種など自動入力
                                                                    • 慣れないものも、いつかは馴染んでいく - りとブログ

                                                                      2月になりました。 と言うことで、毎月恒例のぼくが描かせてもらっている扉絵のお披露目会をさせていただこうかと思います。 今月、Apple教さんに提出させて頂いた扉絵はこちらです。 バレンタインでチョコレートをテーマに描かせていただきました。 もぉなんというか、ベタではあるんですがそれはそれで王道って感じで清々しい気もしますね! そして、液タブを使い始めてそろそろ1年になるんですが、かなり慣れてきた気がします。 あれだけ苦手意識があって、一度は挫折すらした液タブでしたが、やっとぼくのお絵描きの相棒になってくれたなーってつくづく思います。 やっと「慣れ」ました。 最近、はてなブログのスターが新しくなりましたね。 最初は押しにくかったんですが、これも慣れの問題だろうなーって思ってます。 不満のもとは、今までと勝手が違うことで、よく見たら可愛いデザインですしね。 iPhoneが世に出た頃も、かなり

                                                                        慣れないものも、いつかは馴染んでいく - りとブログ
                                                                      • 10万キロ超えの中古車に手を出すなら購入前に確認すべきポイント3つ

                                                                        旧車ほどではないが、過去の整備状況に左右される! ここのところ人気が集まりつつある90年代のクルマたち。確かに旧車ほど扱いにくいわけでもなく、日常使いも可能な快適性を持ち合わせていながら、現代のクルマにはない味わいを持ち合わせているモデルもあり、人気が集まるのも頷けるところだ。 しかし、冷静に考えてみれば、90年代最終年の1999年ですら今から20年も前の話。よく言われる「年間1万キロ」の走行距離で考えれば優に20万キロとなってしまう計算なのだ。 そのため、よほどの極上車でない限り10万キロオーバーというのは当たり前の年式となっている。90年代のクルマであればだいぶ信頼性も上がっているが、やはり日本人は10万キロというのを一つの区切りとして考えてしまいがち。そこで今回は10万キロオーバーの中古車を狙う時にチェックしておきたいポイントをピックアップしてみることにした。 過走行車を購入するとき

                                                                          10万キロ超えの中古車に手を出すなら購入前に確認すべきポイント3つ
                                                                        • 旅のおわりが近づいて思うこと - 迷走主婦のブログ

                                                                          おはようございます、迷走主婦です😃 読者の皆さま、本日もご訪問ありがとうございます! 感謝、感謝です🙇🏻‍♀️ 姫路を出て10日目。 青函フェリーに乗って、青森県から北海道へ移動しました。初北海道です。 感想としては、とうとうこんなとこまで来ちゃった〜😃 いやいや、ほんとね 姫路から車で移動ですよ? すごくないですか?! 夫が頑張りましたからね。 それから、夫の愛車ベンツも頑張りました。旅行中に、総走行距離10万キロ超えました🚗 振り返れば、いろんな所へ行きました。 2人と一台で、あちこち行きました。楽しい思い出が多いです。 夫と愛車には、感謝の気持ちでいっぱいです。 函館の夜景と炭酸飲料 www.hotespa.net 人生はあなたが思うほど悪くない〜🎵竹内まりやさんの、歌の歌詞どおりです。私の人生は、自分が思うほど悪くないのかもしれません。 この年齢まで生きないと、生きてみ

                                                                            旅のおわりが近づいて思うこと - 迷走主婦のブログ
                                                                          • 9年目のハイブリッド車、そろそろ燃費下がってきてない? - もみじの備忘録

                                                                            今日は「ハイブリッド車の燃費」のことを書きます。 既に9年目、走行距離10万キロを超えたウチの車、ハイブリッド車とはいえそろそろ燃費下がってないかと心配になり、帰省の際に測ってみた というお話しです。 ねぇねぇ、リッターどのくらい走るの? 来年の車検を通すのか、買い替えるのか? ウチの車は、2016年式のヴェゼルハイブリッド。 もう9年目ですし、走行距離も既に10万キロを超えてるので、来年の車検を通すか、買い替えるか迷うところです。 ヴェゼルの前には2代目ステップワゴンに乗ってましたが、ステップワゴンは10万キロ超えるころにはけっこうガタが来てました。エンジンは問題なしでしたが、ナビは動かなくなってるし、足回りはヨロヨロだったし・・・ それに比べると、ヴェゼルはほぼ問題なくて、まだまだ十分走れる感じです。 が、古いハイブリッドは走行距離が増えると燃費が落ちてくると聞きました。 バッテリーが

                                                                              9年目のハイブリッド車、そろそろ燃費下がってきてない? - もみじの備忘録
                                                                            1