並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

足立美術館 写真の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2023年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 1年前に比べると、気兼ねなく旅の計画を立てられるようになった2023年。 全国旅行支援のさらなる延長も決まり、GWや夏に向けて旅の計画を練り始めた方も多いかもしれません。 そんな2023年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から11軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「泊まりたいリストじゃなく泊まってよかった宿のリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、

      【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 寝台特急サンライズ出雲で行く鳥取&島根、復路は特急やくもと新幹線のぞみ - I AM A DOG

      8月30日の夜から9月1日に掛けて、寝台特急サンライズ出雲で鳥取&島根に行ってきました。 一番の目的はサンライズ出雲に乗ることですが、せっかく山陰に行くならと島根県の玉造温泉に宿泊して、伯耆大山の登山や2つの連結汽水湖、松江城、出雲大社なども巡って遊んできました。 寝台特急サンライズに乗りたい 近畿日本ツーリストの個人ツアーを利用する 米子下車、現地移動はレンタカー、玉造温泉泊 東京駅で餃子&ビール、駅弁を買い込んでサンライズ出雲へ サンライズ出雲:B寝台 ソロ サンライズ出雲出発、ラウンジで駅弁を食べ個室で過ごす 目覚めると岡山、山陽から山陰へ サンライズ出雲が米子駅に到着 特急やくも&新幹線で東京に戻る復路 寝台特急サンライズに乗りたい 新型コロナの感染などもあり以前に増して人混みの苦手意識が高まり、週末やお盆に山に行くのも混雑や渋滞がダルいな…… と何もしないでいるうちに、このまま夏

        寝台特急サンライズ出雲で行く鳥取&島根、復路は特急やくもと新幹線のぞみ - I AM A DOG
      • オンラインでも美術を見に行こう。ストリートビューで見られる美術館&博物館リスト

        オンラインでも美術を見に行こう。ストリートビューで見られる美術館&博物館リスト新型コロナウイルスの影響もあり、目当ての美術館や博物館に足を運ぶことが難しいこともある昨今。ここでは現地に足を運ばずとも、ストリートビューで作品を閲覧できる国内の美術館と博物館をピックアップしてお届けする(スマートフォンではアプリでの閲覧推奨)。※本稿は2020年2月の記事を改訂したものです。 Google Arts & Cultureより、東京国立近代美術館 新型コロナウイルスの影響もあり、目当ての美術館に足を運ぶことが難しいこともある昨今。ここでは現地に足を運ばずとも、ストリートビューで作品を閲覧できる国内美術館をピックアップしてお届けする(スマートフォンではアプリでの閲覧推奨)。Google Arts & Cultureに登録されているミュージアムなら、ウェブ上で館内、あるいはコレクションを閲覧できる。スト

          オンラインでも美術を見に行こう。ストリートビューで見られる美術館&博物館リスト
        • 「日本の美術館・博物館ランキング2019」 | 青い日記帳

          今年の「トリップアドバイザーの口コミで人気!日本の美術館・博物館ランキング2019」はチェックされましたか。 https://www.tripadvisor.jp/ 口コミとランキングで見つかる旅のプラットフォーム「TripAdvisor」が毎年発表するランキングは、他と比べ順位の変動が著しく、その年にどの美術館や博物館が注目を集めたかの大きな指針となります。 トリップアドバイザー上に投稿された口コミをもとに公表されている「トリップアドバイザーの口コミで人気!日本の美術館・博物館ランキング2019」を早速見ていきましょう。 あなたの一押しのミュージアムはランクインしているでしょうか。各美術館のサイトへリンクも貼ってあります。1位から10位までの美術館をそれぞれwebで訪問しながら楽しんでみて下さい。 【1位】 ポーラ美術館(神奈川県箱根町) 【2位】 田中一村記念美術館(鹿児島県奄美市)

          • 出雲大社のかわいいうさぎたち - あおのラララ♪ライフ

            こんにちは。あおです😊 ご訪問いただきありがとうございます。 少し前の話になりますが、2月最初の週末、全国旅行支援を使って鳥取、島根に行ってきました。 行ってみたかった出雲大社と足立美術館が入っている1泊2日のパッケージツアー。 今回は母を息子に頼んで、夫と一緒です。 本当はパッケージツアーって、自由度が低く時間制限があるので好きではありません。 しかし、ツアーの旅って至れり尽くせりで効率的にまわれるし、ガイドさんが色々説明してくれるので勉強にもなります。 なんかちょっと遠足気分で新鮮でした! ずっと行ってみたかった出雲大社は、滞在時間2時間半で写真も撮れたので、遅ればせながら記事にしたいと思います。 *目次* 出雲大社は縁結びの聖地 出雲大社の大しめ縄 出雲大社のかわいいうさぎたち 出雲大社のおみくじと御朱印 出雲大社の砂と最強パワースポット さいごに 出雲大社は縁結びの聖地 縁結びの

              出雲大社のかわいいうさぎたち - あおのラララ♪ライフ
            • 行きたかった場所╰(*´︶`*)╯♡ - naomi1010’s diary

              今日も、広島は晴れています🌸 土曜日です♬ 今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 先日、息子が、うちへ来た時、次女に、「美術館行くなら、どこがお勧め?」と聞いて、三人で、美術館の話をしました。私は、 「母さんは、足立美術館に行ってみたい✨」と、言いました。母親が昔行って、「とても良かったよ。」と、聞いていたので、憧れていました。その話は、そこで終わっていましたが、数日して、息子から、「今度、彼女と一緒に、三人で美術館行こう。」と、LINEが着ました。そして、朝、車で迎えに来てくて、 「今から、足立美術館行くよ!」と、言ってくれました。高速と山道を走って(途中、休憩しながら〜)3時間くらいかかりました。 「いつか行きたいじゃダメだよ。実現しないとねっ。」と、息子は言いました。車を運転している間、三人で、おしゃべりしたり、歌を歌ったり・・車の中も、楽しい時間でした。美術館に着いて、美

                行きたかった場所╰(*´︶`*)╯♡ - naomi1010’s diary
              • 庭園日本一の足立美術館(8):島根県安来市 - fwssのえっさんブログ

                島根県安来市の足立美術館です。 足立美術館の日本庭園を巡り、 写した写真を連載しています。 「池庭」の説明パネルも掲載し ています。 今回で、この「庭園日本一の足 立美術館」は、終了します。 これまで、ご覧いただき、あり がとうございました。

                  庭園日本一の足立美術館(8):島根県安来市 - fwssのえっさんブログ
                • 安来にどうじょ。猫(どじょう)すくいに挑戦してみました - 青い滑走路

                  島根県に家族で行って参りました。島根は神代からの名を冠する地名が現在も多く残る"神話の故郷"とも呼ばれる歴史の古い土地で、近代では国内生産の9割にも及ぶ鉄生産シェアを誇り、北前船の出荷港である安来湊は大変な賑わいをみました。島根県内にて今回最初に訪れたのは安来市で、日本一と名高い庭園のある足立美術館の近くにて、安来節(男踊/どじょうすくい)体験ができると聞きやって来たのでした。 ベベンとの2枚撥がこれでもかと盛り込まれた安来節は江戸末期に安来の花街に生まれたと伝わり、大正期には大阪・吉本興業を初めとして東京でも大ブームをもって迎えられた事により全国的に知られる新民謡です。座敷で生まれたと言われる安来節はもっと猥雑な即興唄だったものが整えられたようで、現在最も一般的に歌われる歌詞は「安来千軒 名の出たところ 社日桜に 十神山」等の土地の有名どころが沢山盛り込まれた"観光歌"となっております。

                    安来にどうじょ。猫(どじょう)すくいに挑戦してみました - 青い滑走路
                  • なつかしの旅:足立美術館 ① (島根県安来市) - fwssのえっさんブログ

                    松江城や興雲閣から同じく島 根県の安来市にある足立美術 館を訪れました。 2019年1月のえっさんのなつ かし旅風景です。 撮り溜めていた旅写真など古 いものからアップしています。 足立美術館(島根県松江市) 2019年1月

                      なつかしの旅:足立美術館 ① (島根県安来市) - fwssのえっさんブログ
                    • これはビックリ! シカゴ美術館訪問録 - 福岡情景写真

                      全米第2の都市シカゴ そこにあるシカゴ美術館 予想を300%裏切られました! 簡単に紹介したい思います。 いつもの写真と離れて今日は美術館です。(笑) 元々写真撮影を始める前は絵画鑑賞によく美術館を訪れたものです。今回は折角の機会ですので、超特急でシカゴ美術館を見て回りました。3時間弱です。(笑) 正直な所、最低1日は掛けてゆっくりと見たいものです。 土曜日の午後ですが、混んでなく、日本の美術館の様に人込みに並ぶ必要はありません。結構マイペースで鑑賞できます。 とにかく広いので混みようがないのでしょう。(笑) 欧米の美術館はフラッシュをたかなければ、写真撮影OKです。 ここシカゴ美術館は、どうもSNS等もOKでOPENは美術館らしいです。 もっと驚くことは、公式サイトから所蔵作品の画像データを無料でダウンロード可能で、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのCC0となっています。 クリエイテ

                        これはビックリ! シカゴ美術館訪問録 - 福岡情景写真
                      • 庭園日本一の足立美術館(7):島根県安来市 - fwssのえっさんブログ

                        足立美術館の日本庭園を巡り写した 写真を順番にアップしています。 足立美術館は、島根県安来市にあり 横山大観の絵画の収集と展示でも知 られています。 その横山大観の絵画などは、撮影禁 止ですので撮ることはできません。 雪景色の庭園風景です。

                          庭園日本一の足立美術館(7):島根県安来市 - fwssのえっさんブログ
                        • 【ポケモンGO】47都道府県制覇・ご当地ニョロトノ企画の思い出を振り返る(画像47枚あり)。 - G-log 日々思うこと

                          ポケモンGOにおけるライフワークでもあったご当地ニョロトノ企画。 昨年の長崎県をもって全部終えたのですが、進化がまだでした。 今回は進化も終え、47都道府県の思い出とニョロトノを振り返りたいと思います。 画像47枚と書いたけど、それは嘘です。もっとあります。 企画説明とルール(読み飛ばしてOK) 47都道府県の思い出振り返りと47匹のニョロトノ 北海道(2018/12/22) 青森県(2018/07/27) 岩手県(2019/03/29) 宮城県(2019/03/29) 秋田県(2018/07/27) 山形県(2019/03/29) 福島県(2019/03/30) 茨城県(2018/06/09) 栃木県(2019/03/28) 群馬県(2018/10/26) 埼玉県(2018/10/26) 千葉県(いつでも) 東京都(2019/08/10) 神奈川県(2018/05/27) 新潟県(201

                            【ポケモンGO】47都道府県制覇・ご当地ニョロトノ企画の思い出を振り返る(画像47枚あり)。 - G-log 日々思うこと
                          • 庭園日本一の足立美術館(1):島根県安来市 - fwssのえっさんブログ

                            足立美術館の玄関前には、年末既に門松が設置されていました。 館内表示の順路に沿って進むと「庭園日本一」と記した石碑が設置されていました。 しかし「世界一」だと評する海外の専門誌もあります。 だからではないでしょうが、正月早々の3日に、以下の日程でテレビ放送(再放送)されるようです。 興味のある方は、ご覧ください。 番  組  名:庭は一幅の絵画である 足立美術館 世界一の庭の四季(再放送) 放送日時:NHK BS 4K 1月3日(月)18:30~19:00 4日(火)19:00~19:30 21日(金)11:30~12:00 素人のオンボロカメラで映した写真が、足立美術館の日本庭園に、失礼だとは承知のうえで、カテゴリーえっさんのフォトスナップで連載させていただきます。

                              庭園日本一の足立美術館(1):島根県安来市 - fwssのえっさんブログ
                            • 口コミ評価の高い日本の美術館・博物館ランキング、博物館1位は知覧特攻平和会館、美術館1位は?|@DIME アットダイム

                              日本の美術館・博物館ランキング2019 「トリップアドバイザーの口コミで人気!日本の美術館・博物館ランキング2019」が発表され、美術館の1位には自然との調和が美しい『ポーラ美術館』(神奈川県箱根町)が、博物館の1位には、戦争の歴史を伝える『知覧特攻平和会館』(鹿児島県南九州市)が選ばれた。 今年のランキングでは、昨年から大きく順位を上げた施設も多く、美術館では、『田中一村記念美術館』(鹿児島県奄美市)が18位から2位に、博物館では、『鈴木大拙館』(石川県金沢市)が20位から2位にランクアップしている。 また、美術館では、充実した展示に加え、写真映えのする外観が魅力的な施設が多く選ばれており、博物館においては、国宝 金印「漢委奴国王」を所蔵する『福岡市博物館』(福岡県福岡市)をはじめ、7つの施設が新たにランクインし、昨年と異なる顔触れが揃う。 今回は、美術館・博物館からそれぞれ初登場した施

                                口コミ評価の高い日本の美術館・博物館ランキング、博物館1位は知覧特攻平和会館、美術館1位は?|@DIME アットダイム
                              • 足立美術館の庭園は、世界レベルの圧倒的な美しさ ~島根県安来市~ - そして静寂が好き

                                目 次 足立美術館について 足立美術館の庭園 足立全康 さんについて 足立美術館について ご存知の方も多い美術館です。 島根県安来市の田んぼが広がる中に突然、大きな駐車場、レストラン、美術館の建物があらわれます。 あのどじょうすくいで有名な安来です。 何故ここに?と不思議に思いましたが、美術館を創設した足立全康さんの実家(農家)があった場所だそうです。 そういうのいいですね。 横山大観の絵が沢山飾られております。それから魯山人の素晴らしい作品も数多くあります。 この美術館は何といっても、庭園の美しさ ですね。 【ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン】に三つ星で掲載されました。 アメリカの日本庭園専門誌では、17年連続日本一に選ばれました。 そんな世界で評価されている庭園などという知識はなくても、建物の中に入って景色を見た瞬間にため息がでます。 足立全康さんは、「庭園も一枚の絵画」という信念

                                  足立美術館の庭園は、世界レベルの圧倒的な美しさ ~島根県安来市~ - そして静寂が好き
                                • バラ・ショートケーキ:よしうみバラ公園(愛媛県今治市) - fwssのえっさんブログ

                                  おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日、道路の雪は溶けて、寒波も少し遠ざかったのか‥。今朝は、少し穏やかな感じがします。 朝6時過ぎなので、外は見えないものの、風や雨の音も聞こえてきません。 昨日の朝は、積雪が珍しくて、そんな写真をアップしましたが、それより何より、とにかく風が強かったです。 海側向きにある2階のベランダだとか、1階の洗濯物干し場などは、「どこかへ飛ばされるのでは!」と、思うほどの強風と、いうか、爆風でした。 それと、波も凄かったです。その影響についても、写真を撮りつつ、記録としても残しておきたいと思います。 さて、今朝一のアップは、よしうみバラ公園のバラです。 その、よしうみバラ公園は、愛媛県今治市にあるバラ園です。 入場料は、無料だったような気がします。しかし、しまなみ海道の途中にある大島なので、行き来の道路が有料です。 今回のバラ名は、ショートケーキ

                                    バラ・ショートケーキ:よしうみバラ公園(愛媛県今治市) - fwssのえっさんブログ
                                  • GWは福岡、山口に行きます。 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                                    こんにちは。ぱなしのお玲です。 GW前半の、旅行計画を立てています。 今回の目的地は、福岡県と山口県。 このあいだ、宇多田ヒカルのライブの記事を書いたときに調べた、河内藤園(北九州市)。 宇多田ヒカルのライブに行きたい 2024 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。 あそこに行くことにしました!ちょうど、GW辺りが見頃なんですって。 公式HPより どうです、この見事さ。きれいですよね~。 ただ、自然相手なので、満開の時期が読めないのが難点。特に今年は、福岡では梅の花が例年よりも20日も早く開花したそうで、藤の花の開花時期も例年よりも大幅に早まる可能性もあるとのこと。せっかくなら、写真のような満開の時期に見てみたい・・・。 まぁ、こればっかりは仕方ないですよね。行ってみてお花が終わっちゃってたら、その時はまぁ、ツイてなかったね、ということで潔く諦めようと思います。 (

                                      GWは福岡、山口に行きます。 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                                    • 【紅葉】妙覚寺庭園「法姿園」【京都】 - 京都フォトログ

                                      11/22 曇り空ですが他に時間が取れないので 妙覚寺庭園の特別公開へ。 妙覚寺は狩野元信と一族の菩提寺です。 足利13代将軍義輝・織田信長・伊達政宗などが宿舎としており、 また、「本能寺の変」の時にも織田信長の嫡男・信忠は妙覚寺を宿舎としていました。 (現在の場所は、その後豊臣秀吉の命で移転した地) 大門(山門)は聚楽第の遺構でその前の枝垂桜も綺麗な 桜の名所です。 早咲きの場所が限られているのと、 見ごたえが有って、バックが黒いので写真も撮りやすい為、 ほぼ毎年撮っている気がします。 話を戻して妙覚寺「法姿園」の公開。 紅葉が植えてあるだけの「自然庭園」ですが、 逆に言えば青紅葉と秋は特に綺麗な庭園です。 外から見ても一目で見頃と分かります。 受付を入ると書院と本堂の間に中庭があります。 向こうの屋根がこれから行く本堂です。 障子の部屋が「書院」、正面の部屋が「奥書院」です。 「法姿園

                                        【紅葉】妙覚寺庭園「法姿園」【京都】 - 京都フォトログ
                                      • 【リノベ】部屋のテーマ探しと好きな場所(後編) - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                                        おはようございます。 前回に続き自分が好きな場所、後編です。 前回は ・パレスホテル ・東京駅 ・ドイツ ・ベーカー街221B ・足立美術館 でした。 こうやって見るとバラバラですね。。と言いつつ今回もバラバラです♫ 我が家のメンバー紹介 水戸岡鋭治トレイン 祖父母の家 図書館 無理矢理、まとめ 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 4歳、保育園児。最近「吊り橋のある公園」に行きたがっていた。どこだ・・・。 ・次男じろう 1歳、保育園児。テーブルの下に潜るのも好き。 ・三太(夫) アラフォー会社員。息子達をてっぱくに連れて行きたいらしい。 ・とろろ(私) アラフォー会社員。 水戸岡鋭治トレイン 水戸岡鋭治さんは岡山県出身のインダストリアル・デザイナー。JR九州新幹線他多くの個性的な車両デザインをされた事で有名。 ja.wikipedia.org 鉄道デザインの心 世にないものをつくる闘い 作

                                          【リノベ】部屋のテーマ探しと好きな場所(後編) - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                                        • 『どじょうすくい踊り』と新年のご挨拶を無理やり関連付けた記事 - Shikanosuke’s blog ボケとツッコミ時々人生考察

                                          あけましておめでとうございます。 Photo by shikanosuke 神々の出雲の国島根の主婦、鹿之助です。 いつもお立ち寄りいただきありがとうございます。 これからもマイペースで、でも、ず~~~っと続けていこうと思っています。 どうぞ本年もよろしくお願いいたします。 今回はとりあえず忘れられたくないので、年始のご挨拶だけでもと思い慌てて記事作成に向かいました。 が、笑いを届けたい鹿之助は、今笑いのネタを捜索中です。 ありがたいことに鹿之助の周辺では比較的穏やかな年の初めを迎えさせていただきました。 しか~し! 逆にそのぶん、な~んも刺激のない空気のような正月を過ごしちょりますだ。 なので笑いのネタさえ見つかりません。 と、いうことで、只今からネタ探しに(体がなまっているので少しは動かないと) ブラっとパトロールに出かけたいと思います。 ……デヘッ( ;∀;)車🚗で……💦 家族は

                                            『どじょうすくい踊り』と新年のご挨拶を無理やり関連付けた記事 - Shikanosuke’s blog ボケとツッコミ時々人生考察
                                          • 晴れた日は美術館でお散歩しよう!今行きたい美術館 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                            長かった冬も終わり、なんだか外に出て遊びたい季節がやって来ました!実は日本には敷地内をお散歩したくなるような美術館がたくさんあります。そんな晴れた日に行きたい美術館を集めてみました。 【北海道】自然と芸術のハーモニーを楽しむ知的なテーマパーク「札幌芸術の森野外美術館」 みどころPOINT:四季折々の変化を見せる北国の自然とアート作品のコラボレーション 福田繁雄 《椅子になって休もう》 緑豊かな自然のなかに広がる7.5ヘクタールの敷地内に74点の作品を展示しています。 開放的な空の下や森の中で、彫刻との出会いを楽しみましょう。 【所在地】 北海道札幌市南区芸術の森2-75 【電話番号】 011-592-5111(代表) 【料金】 大人700円、シニア(65歳以上)560円、中学生以下無料 【営業時間】 9:45~17:00、6~8月は9:45~17:30(入館は閉館30分前まで) 【休館日】

                                              晴れた日は美術館でお散歩しよう!今行きたい美術館 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                            • 30代で訪れた観光地 国内編 - ブログ名、捨てました

                                              特技は「神出鬼没」 まっさんです 30代最後の1年となってしまいました 神出鬼没をしたくて、終いには運送会社に就職してしまいます これにより、ますます行動範囲が広がりました 世間はコロナウイルスで自粛ムード 家族とのお出掛けも自粛です ここで一度、30代で訪れた観光地をまとめてみました お城は別記事にまとめてありますので、お城は除外します ↓ www.masu-hoi.com 自分でもどこへ訪れたのか、忘れてしまいます 自分のための記事でもあります 都道府県 山形県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 島根県 愛媛県 福岡県 最後に 山形県 山形県はスノーモンスター(樹氷)が見たくて訪れました 樹氷が見れるのは蔵王温泉スキー場 しかし、あいにくの悪天候 蔵王温泉スキー場 樹氷モンスター 年末でこの

                                                30代で訪れた観光地 国内編 - ブログ名、捨てました
                                              • 2020.11出雲・玉造温泉・境港 旅行記その1【出雲 足立美術館編】 - Si-field Diary

                                                出雲・玉造・境港 旅行記その1【出雲 足立美術館編】 Go To トラベルもあったので、季節の松葉蟹を食べたいし、秋の足立美術館などの行ってみたい場所へこの際行っておこうと思い立ち、数日前に運よく空いていた旅館を予約して出雲、玉造温泉、境港に行ってみました。 できるだけ早く現地に着きたかったので朝の6時前に出発しました。 途中、朝ごはんを食べるため、中国自動車道の勝央パーキングエリアに立ち寄ると、 デカ盛りのメニューがありました。Bigカツ丼です。まだ、朝早く開店していませんでしたがお店の目立つ場所にディスプレイされていました。仮に開いていたとしても、さすがに朝からこんなに食べられませんが。 このサービスエリアで見つけたのが、しまねプレミアム旅行券のパンフレットでした。これは、島根県内の観光施設の入場料・利用料などに使える電子チケットの案内です。調べると、足立美術館の入場料で使え、大幅に安

                                                  2020.11出雲・玉造温泉・境港 旅行記その1【出雲 足立美術館編】 - Si-field Diary
                                                • 甲府の迎賓館、湯村温泉・常磐ホテルに独りで宿泊しました - 青い滑走路

                                                  山梨県に仕事で行って参りました。東京の城西地区育ちの自分は、家族で出掛ける言うと交通の便の良い神奈川県か山梨県が多かったのせいか山梨県に馴染みを感じています。甲府で宿泊する時は泊まる場所を此処と決まっている場所があり、今回も湯村の常磐ホテルにやって来たのでした。玄関上部のライトアップされた部分は、取り壊された虎ノ門ホテルオークラの玄関を彷彿とさせるものがあります。 昭和四年に開業した常磐ホテルは、昭和二十二年の天皇陛下初御行幸を初め、皇族や昭和の文人達の訪れる場所となり「甲府の迎賓館」と呼ばれる地位を築きました。昭和五十一年には山梨県下で初の政府登録国際観光旅館となる輝かしい経緯も持つ和風ホテルです。バブル崩壊後の結婚式や宴会需要の減少と共に業績不振に陥り、最近増えている特別清算を平成三十年におこない再建をしています。現在は創業者一族の方(元オートカー編集長)が経営されています。 玄関を入

                                                    甲府の迎賓館、湯村温泉・常磐ホテルに独りで宿泊しました - 青い滑走路
                                                  • ブログで世界が広がった(*^_^*) 感謝! - 旅の先には福がある

                                                    知識が増えた。刺激をもらえた。 人の優しさも知った。 ブログっていいね!!! 松江城(島根県) 中城城跡(沖縄県) 那谷寺(石川県) 足立美術館(島根県) 山中城跡(静岡県) モネの池(岐阜県) ホエールウオッチング(沖縄県) 私がこの世で一番苦手なものは、パソコン! 幽霊、大丈夫。(会ったことないけれど) 蛇も大丈夫。(毒が無ければ) 普通、女の人が「きゃー、怖い。」というもの、だいたい平気。 でも、私の頭はパソコンだけは受け付けなかった。 パソコンだけでなく、機械は全部ダメで、機械障害なるものではないか・・・。 仕事をしていた時も、だんだんパソコンが導入されることが増えるのに恐怖を感じていた。 自宅にもってきた仕事でパソコンが必要なことは、「母に教えても無駄!」という息子が代わりにやってくれたので何とかなったが、職場ではそうはいかない。 こうして、パソコンができないために仕事をやめた。

                                                      ブログで世界が広がった(*^_^*) 感謝! - 旅の先には福がある
                                                    1