並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

近くの飲食店 安いの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 湯河原、猫を借りて泊まれる宿「まいきゃっと」が最高だ。|Shoichi Hasegawa

    猫を借りて泊まれる宿に行った。最高だった。 場所は、湯河原の「まいきゃっと」安い部屋だと1泊4,263円から。GoToトラベルも適用できて、かなりお得。猫を部屋に連れて行くプランは別途料金がかかります。 プランによると思いますが、設備はそこまで整っていないので、その点は注意。どちらかというと民宿感や民泊感あります。 まいきゃっと 神奈川県足柄下郡湯河原町福浦244-1 もともとのコンセプトは「里親体験ができる宿」。「トライアル」というプランがあり、猫カフェにいる猫ちゃんの里親として、1日だけですが、お世話を体験するというもの。 事前に宿の方からきちんとした案内や注意説明がありました。客寄せパンダとしての猫ではなく、きちんとしたスタンスに好感が持てます。きっといろいろ乗り越えてきたんでしょうね。 まずは併設の猫カフェで相性の良い猫を見つける和室の部屋で、猫がケージから放たれます。10匹以上い

      湯河原、猫を借りて泊まれる宿「まいきゃっと」が最高だ。|Shoichi Hasegawa
    • 銀座のはしっこ暮らし、中銀カプセルタワービルから愛をこめて(文・千絵ノムラ) - SUUMOタウン

      著: 千絵ノムラ 何がどうして、おしゃれな銀座の大通りを、すっぴんジャージ姿に、首には濡れたバスタオルを巻きつけて、毎晩闊歩することになったのだろうか。 ここは洗練された大人の街であればこそ、生活の、しかも日常的な、そんなお風呂帰りにそぐわない。 私が常宿、ならぬ常湯にしていたのは、博品館と資生堂の裏通りにある金春湯。 青い看板と金色の温泉マークが、「その者、青き衣をまといて金色の野に降り立つべし」という言葉を彷彿とさせることから、ナウシカ好きの私を違う意味でも虜にしていた。 2021年オリンピック開催時の金春湯 金春湯の閉店時間は22時(土曜は20時)。従来の私からしたら、22時までにお風呂に入るのはかなりレア。相当な理由がないかぎり、それ以降に入ることの方が圧倒的に多い。 しかも仕事帰りに家に寄ってからの銭湯は、いささかめんどい。だって帰宅したら洋服脱ぎ散らかして、「ふわ〜」って羽を伸

        銀座のはしっこ暮らし、中銀カプセルタワービルから愛をこめて(文・千絵ノムラ) - SUUMOタウン
      • 多慶屋・サンプレイ・ロンドンスポーツ・吉池~地元観光案内・東京 上野・御徒町

        御徒町といえば紫色の建物の多慶屋 小堺:で、いよいよタケヤへ。御徒町といえばタケヤだと思うですよ 古賀:はい 小堺:この辺り一帯にある紫色の建物がそうですね 林:多慶屋って漢字で書くんですね。 古賀:あー、あるある。なんだろうって思ってたんだよね。この紫のビル 小堺:鮮魚以外何でも売ってる 林:へー 古賀:何かドンキホーテでみたいな感じのね 小堺:ドン・キホーテみたいな感じなんですけど、もっといろいろ売ってる 古賀:へー 小堺:家具や服とかも売ってますし、家具家電も売ってるし文房具もある 林:もうちょっと近くに寄れますか 古賀:めっちゃドライフルーツ入ってません? 小堺:ドライフルーツ? 古賀:多慶屋って何号館もあるんだ? 小堺:何号館もあるんですよ。 林:蒲田のユザワヤみたいなもんだね 古賀:ああ 古賀:多慶屋はみんな紫なんですか? 小堺:多慶屋は基本紫色ですよね。今工事中みたいで 古賀

          多慶屋・サンプレイ・ロンドンスポーツ・吉池~地元観光案内・東京 上野・御徒町
        • 第6回 ゲートルーラーについて 独裁編(2022年1月~2022年3月19日)|中条兜|note

          前回のまとめ ・無責任者により三者間契約会議失敗 ・残業代未払い減給貸付マッチポンプ ・池田芳正、完全復活 【前置き】このnoteは筆者である中条兜の知る限りの、トレーディングカードゲーム「ゲートルーラー」のこれまでを振り返るものだ。 筆者らは現在、池田芳正氏(通称池っち店長)が代表取締役を務めるカードショップチェーン「カードキングダム」運営有限会社遊縁から、開発費の未払いを受けている。 筆者が何故このような記事を執筆しているのか、また、未払いの経緯について現時点で公開可能な情報は、こちらにまとめているので併せて読んでほしい。 また、今回も記事の最後に有料の追加部分を設定しております。 記事自体の内容を補完するとともに、前回の記事更新以降にいただいたいくつかの質問に解答しています。よろしければご購入いただけますと励みになります。 第6回 ゲートルーラーについて 復活編(2022年1月~20

            第6回 ゲートルーラーについて 独裁編(2022年1月~2022年3月19日)|中条兜|note
          • 隠れ家を教えてもらいました。 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

            ●どこにあるの?● ●隠れ家● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は患者さんに教えてもらった隠れ家を紹介しようと思います。え?こんなところにあるの?なーんて感覚でした。 まぁ…僕の治療院も分かり難い入り口ですので、隠れ家みたいなところですけどね。 ●ハンバーグ スタートからハンバーグ 家庭的で美味しそうなハンバーグですね。 しかし、このお店は看板も無いしとっても初めての人は分から~んと思うんです。 でも、まさかこんなところがあったなんて...。 Pt:「あの、大枝(京都)の野菜を売ってる場所知ってる?」 僕:「はい!野菜が新鮮って皆さん言ってるから知ってますよ」 Pt:「あそこは夜になったら、一杯飲めるから先生も行ってみたら?」 僕:「え?そんなところにお店があるんですか?じゃ!一度行ってみますね」 ※pt=Patientの略です 最初はこんな会話だったと思います。 それからし

              隠れ家を教えてもらいました。 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
            • ラビスタ函館ベイへGO!! (`・ω・´)ゞ(おやじの恋快適化計画)

              函館市のポケモンスポットは五稜郭近辺が有名だが、元町(函館山近隣)や湯川温泉辺りもジムやポケストップが多いw 自宅からは五稜郭が近いので、道具が少なくなってきたら、自分の決めたコースを回っている。 車で一周すると直ぐに100個以上の道具が手に入るが、目的のものが揃うとは限らないので、2周する時もある(/ω\) もちろんポケモンGO・Plusを使うので、ボタンを押すだけという、単純な作業となり、疲れるという事はない。 ふと、師匠と車中泊にでも行こうかと言う話になった時、できればポケモンが楽しめる環境が良いね、となったが、まだ冬期間の函館は車中泊できる場所のトイレが閉鎖しているところが多いのだ。 もし、トイレが閉鎖されてたら、夜、酒を飲む俺は、トイレが近くにないと、落ち着いて過ごせない事になるし(;´Д`) 目指せTL40w という事で、まず、どこかへ行くという前提にプラスして、ポケモンが出来

                ラビスタ函館ベイへGO!! (`・ω・´)ゞ(おやじの恋快適化計画)
              • 川村屋!1900年創業、桜木町駅にある老舗立ち食いそばで天ぷらそばを啜る - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                どうも!会社近くの飲食店がどんどん無くなっていっております…悲しみ。。 まぁ東京は世界的にも飲食店が多すぎるとは思ってたけど… さて、この日は桜木町駅でサクッとランチを食べたので紹介します! ちなみに桜木町駅は初代横浜駅があった場所にあるらしいです✨ そして今のYOKOHAMAEKIは3代目らしいです🙋‍♂️ 川村屋 外にもテーブルがあります! 中は殆どの席に椅子があるので立ち食いそばと言っていいのかあれですね…😅 メニューはこんな感じ! 天ぷらそばをポチッと👆 390円…安い🙏 天ぷらそば 立ち食いそばと寒川神社の売店、年越しそばでは温かいそばが食べたくなります🙋‍♂️ お蕎麦はこんな感じ!! 懐かしさを感じますね!これはこれでええ✨ 天ぷらはかき揚げの事ですね!つゆに付けて食べると美味しいです😋 つゆも優しい感じです!懐かしい…まぁそんなに立ち食いそばを食べていた世代じゃな

                  川村屋!1900年創業、桜木町駅にある老舗立ち食いそばで天ぷらそばを啜る - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                • 東京を脱出して岡山に引っ越しました - pockestrap

                  最近、東京から岡山に引っ越しました。 実家は川崎市で、一人暮らしを始めてからはずっと東京にいたので、初めての地方暮らしとなります。 どこに引っ越したのか 岡山県に引っ越しました。特に縁もゆかりもないです。むしろ縁もゆかりもないところのほうが新鮮で面白いだろうなと思って選びました。 暮らしやすさ 都内にいた頃よりも、生活の満足度は上がっていると思います。 自転車がないと不便かなーと思うこともありますが、日常的な用事は徒歩で済むし、わりと快適に過ごせています。 家賃が安いのを良いことに条件の良い家に引っ越したことも、満足度の向上に寄与しているように思えます。 不安な点 一方不安な点として、店の少なさがあります。 今は家の近くにコンビニもスーパーもあるから良いのですが、そのコンビニ、スーパー1軒がなくなると途端に厳しくなります。SPOF感。 実際にこの不安はある程度現実になっていて、家の近くの飲

                    東京を脱出して岡山に引っ越しました - pockestrap
                  • 新型コロナ 困窮する海外の日本人も 支援から取り残され… | NHKニュース

                    新型コロナウイルスの影響は海外で暮らす日本人に暗い影を落としています。中には現地政府から支援も受けられず、日々の暮らしに困窮している人もいることがアンケート調査から明らかになりました。 外務省の調査によりますと、海外で暮らす日本人はおよそ139万人いると推計されていますが、こうした人たちが新型コロナウイルスの影響をどれだけ受けているかなど詳しい状況は分かっていません。 こうした中、海外に住む日本人とその土地を訪れたい人をつないでガイドの仕事を提供する「ロコタビ」が今月上旬、登録する4万4000人余りを対象に新型コロナウイルスに関するアンケート調査を行い、94の国と地域の合わせて2155人から回答が寄せられました。 それによりますと、収入への影響について、5割以上減少したと答えた人は全体の24%にあたる519人、5割から2割減少したと答えた人は11.6%の250人、2割以下と答えた人は13.

                      新型コロナ 困窮する海外の日本人も 支援から取り残され… | NHKニュース
                    • 韓国の会社員、昼食代が負担に…「月給のほぼ半分が食事代」(1)(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

                      高い物価に昼食を簡単に解決しようとする会社員が集まりコンビニの陳列台が空っぽになっている。[写真 読者提供] 「月給のほぼ半分が食事代に消えるようです」。 13日昼、ソウル・北倉洞(プクチャンドン)で会った新人社会人のチョンさんは少し前からできるだけ弁当を作っていると話した。相次いで上がる会社近くの飲食店でのランチ代が負担になるからだ。弁当を準備できなかった日はのり巻きのような簡単なメニューで間に合わせる。チョンさんは「サンドイッチやのり巻き程度を除くと最近はこの近所で1万ウォン札1枚で昼食を食べられる飲食店は多くない。これまでは1本3500ウォンののり巻きもとても高く感じたが、他の食事代がとても上がったため最近はのり巻き程度ならむしろ悪くないと思うようになった」と話した。 【写真】「半額」のチキンを買うために列を作る市民 京畿道(キョンギド)・板橋(パンギョ)テクノバレーのIT企業に勤め

                        韓国の会社員、昼食代が負担に…「月給のほぼ半分が食事代」(1)(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
                      • 【海外語学留学 15】マーケットでアルバイト - yuri-mamiの裏庭

                        イギリス・ロンドンの思い出です。 働いてたマーケットのご近所のお店。かわいいー。 ロンドンに来て、1年ぐらい経った頃。 ネットで、マーケットのアルバイトを見つけました。 仕事内容は、雑貨やアパレルの販売。 それまで、直接お店に履歴書を持ってアルバイトを探すスタイルにこだわっていましたが、ネットでこんなに良い仕事が募集されているなんて!と感動。 すぐに応募しました。 面接 仕事の流れ 朝 昼すぎ 夕方 楽しかったこと 売上金持ち逃げ事件 退職 面接 マーケットは土曜日に週1回ですが、それ以外の日も店舗自体は営業していました。 マーケットの日だけ、店頭にも物販を出すイメージです。 メールで何度かやり取りをして、面接日時を指定されたので、履歴書を持ってお店に伺いました。 面接してくれたのは、このお店のボスの中国人女性。 とっても早口でペラペラと喋るので、話についていくのが大変でしたが、なんとか理

                          【海外語学留学 15】マーケットでアルバイト - yuri-mamiの裏庭
                        • 小料理屋を開業!愛される店を目指す3つのポイント - japan-eat’s blog

                          アットホームな雰囲気を楽しめる小料理屋は、開業する際にもコストが抑えられる、自分の好きなスタイルで経営しやすいなどのメリットがあります。 小料理屋を開業する際の流れや、長く愛される小料理屋にするためのポイントなどを紹介! 小料理屋を開業する際の流れ 小料理屋の開業に必要な資金や資格・許可 食品衛生責任者・防火管理者の資格 小料理屋を開業して愛されるお店のポイント コミュニケーションを大切にする 特別感のある雰囲気作り 通いやすい立地も大事 小料理屋を開業して長く営業を続けよう 小料理屋を開業する際の流れ 小料理屋を開業する場合も普通の飲食店の開業方法とほぼ変わりません。 理想の大きさ、立地の物件を探し契約をします。 内装デザインなどをデザイン会社に依頼すると初期費用が高くなります。理想の内装デザインがあるのか、すべてデザイン会社に相談したいのかを考えてから利用しましょう。 従業員がおらず一

                            小料理屋を開業!愛される店を目指す3つのポイント - japan-eat’s blog
                          • 「自販機」を日本から世界へ--サントリービバレッジソリューション森氏の想いと挑戦

                            大企業のなかで新規事業の創出やイノベーションに挑む「社内起業家(イントレプレナー)」たち。彼らの多くに共通しているのは、社内だけでなく社外でもアクティブに活動し、社内の横のつながりや幅広い人脈、あるいは課題を見つける観察眼やその解決につなげられる柔軟な発想力を持っていることだ。 この連載では、そんな大企業内で活躍するイントレプレナーにインタビューするとともに、その人が尊敬する他社のイントレプレナーを紹介してもらい、リレー形式で話を聞いていく。第1回目は、サントリービバレッジソリューション事業推進本部の森新氏に話を聞いた。 優秀な“小売店”の「自販機」で世界市場を目指す ——まずは、森さんの自己紹介をお願いできますでしょうか。 1988年生まれ、32歳の森新です。四国生まれで、大学は北海道でした。理系だったので、PCにずっと触れているような仕事に就くのかと思いきや、いろいろな出会いがあって、

                              「自販機」を日本から世界へ--サントリービバレッジソリューション森氏の想いと挑戦
                            • 東横イン対馬比田勝ブログで口コミ!無料の朝食、夕食、アメニティまとめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                              こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 東横イン対馬比田勝に宿泊しました! 2019年にオープンしたのでお部屋も綺麗で快適でしたよ〜。 そして何と言っても、オーシャンビューのホテル8階からいただく朝食や夕食が最高! 実際の写真とともに、泊まった感想を口コミします。 ぜひご参考ください^^ ※当記事の情報は2023年5月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 楽天トラベルで予約する じゃらんで予約する 東横イン対馬比田勝の場所と駐車場 東横イン対馬比田勝のアメニティ 東横イン対馬比田勝の部屋の設備 東横イン対馬比田勝の夕食 東横イン対馬比田勝の朝食 東横イン対馬比田勝の名物?対州馬も必見 東横イン対馬比田勝のお隣「渚の湯」の温泉でリフレッシュ 東横イン対馬比田勝よくある質問 売店や自販機はありますか? 近くにスーパーはありま

                                東横イン対馬比田勝ブログで口コミ!無料の朝食、夕食、アメニティまとめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                              • コロナ禍中の4連休、草津温泉、湯畑より・・愛郷ぐんまプロジェクト「泊まって!応援キャンペーン」が凄い! - 6AKA! (ロクアカ)

                                4連休は草津の別荘で過ごしてきました。 とはいえ、雨だったので、ほとんど家にこもっていました。 温泉に入って、PCに向かいながら酒飲んで、寝て、起きて、また温泉に入って、の繰り返し。 テレビでは草津に感染者が大挙して押し寄せてるなんて報道があって、本当かと思って、車で5分くらいでいける湯畑に視察に行ってきました。 たしかに雨の中すごい人です。 ↑この行列については後述します。 この背景には、もちろん観光庁によるGOTOトラベルがありますが、これに輪をかけるように群馬県が独自で行っている、愛郷キャンペーン。 正式名称は、愛郷ぐんまプロジェクト「泊まって!応援キャンペーン」です。 愛郷ぐんまプロジェクト「泊まって!応援キャンペーン」とは? これはGOTOよりも前、6月5日から始まっているものですが、1泊、6千円(税抜)以上のキャンペーン登録宿泊施設に宿泊した場合は、5千円のキャッシュバック。

                                  コロナ禍中の4連休、草津温泉、湯畑より・・愛郷ぐんまプロジェクト「泊まって!応援キャンペーン」が凄い! - 6AKA! (ロクアカ)
                                • 2020年東京オリンピックの〇〇〇効果!? - 俺が社長

                                  東京オリンピック!!開催まで1年を切った!【2020年7月24日】 遂に東京オリンピック開催まで、1年を切りました。この東京オリンピックの経済効果は絶大で、大会終了後も含めて、ざっと【30兆円】にのぼることが予想されています。この東京オリンピックは1964年に開催されてから2度目で約56年ぶりの東京オリンピックです!もう待ちきれないですねー!! 引用:https://low-theme.com/olympic/ ■東京オリンピックの経済効果!!!★タイガ.com が考察します 東京オリンピックで経済効果をもたらす事例をいくつか挙げます! ■カメラの需要が急激に増加する!? ★当日の会場内での観戦中は写真をパシャパシャと撮る人がほとんどだと思いますが、スマートフォンのカメラを使ってとるよりも一生に一度あるかないかの大イベントなのでちゃんとしたカメラ📷で撮りたいという方が非常に多いと思います

                                    2020年東京オリンピックの〇〇〇効果!? - 俺が社長
                                  • 「夕飯おかずテイクアウト」で子育て家庭と飲食店の苦悩を解消--ライオン・廣岡茜氏【前編】

                                    企業の新規事業開発を幅広く支援するフィラメントCEOの角勝が、事業開発やリモートワークに通じた、各界の著名人と対談していく連載「事業開発の達人たち」。現在は特別編として、森ビルが東京・虎ノ門で展開するインキュベーション施設「ARCH(アーチ)」に入居して新規事業に取り組んでいる大手企業の担当者さんを紹介しています。 今回は、ライオン ビジネス開発センター ビジネスインキュベーション 主任部員の廣岡茜さんにお話を伺いました。廣岡さんは、自らの経験をもとに考案した、近くのお店に夕飯づくりをお任せできるテイクアウトサービス「ご近所シェフトモ」(以降、シェフトモ)の事業開発責任者です。前編では、シェフトモ開発した経緯と立ち上げまでの話を伺います。 入社3年目にアイデアコンテストで優勝 角氏:廣岡さんはイントレプレナーとして活躍されていますが、大企業内で新規事業に挑戦している女性ってまだ少ないんです

                                      「夕飯おかずテイクアウト」で子育て家庭と飲食店の苦悩を解消--ライオン・廣岡茜氏【前編】
                                    • 【Jリーグ】サッカー観戦の楽しみ方を紹介!初心者でも気軽に行ってみよう! - わんらぶ魂!

                                      日本の国内サッカーリーグであるJリーグ。現在はJ1・J2・J3などのカテゴリーがあります。 そんなJリーグですが、日本国内にはたくさんのチームがあり、沖縄や北海道などにもクラブがあるため、意外とスタジアムに足を運びやすいという特徴があります。 しかし、初めてサッカー観戦する人の中には、ちょっと敷居が高く感じる人もいるはず(実際、僕もそうでした)。 今回は、そんな初心者の方でも、Jリーグ観戦を楽しめるんだよ!ということを書いていきます。 これからJリーグを見に行く人は、ぜひこれらの楽しみ方を参考にしてみてください! 【準備】試合前日までの楽しみ方 ホームゲームのチケットの買い方 アウェイチームのチケットの買い方 おすすめの座席は指定席 スタジアムへの持ち物 気になる選手を見つけておくと倍楽しめる! 試合当日の楽しみ方 スタジアム周辺のグルメを楽しむ 選手紹介・各チームのチャントを楽しむ 選手

                                        【Jリーグ】サッカー観戦の楽しみ方を紹介!初心者でも気軽に行ってみよう! - わんらぶ魂!
                                      • 八丈島をめぐる2泊3日旅【女ひとり旅】 - だいたい国内ひとり旅

                                        5月末に、2泊3日で八丈島に一人旅。お天気がかわりやすい&雨が多いらしい八丈島ですが、毎日青空が見られて雨に降られることもなく、お天気に恵まれた島旅になりました。 2泊したので、おそらく八丈島で観光するべきところはほぼもれなく巡ってきたのでは、と思う旅でした。 旅行のタイムスケジュール 1日目 八丈島空港に13:10に到着して、レンタカー屋さんへ 14時ごろ:大坂トンネル展望台 14時半ごろ:裏見々滝 15時過ぎ:名古の展望台 15時半ごろ:末吉温泉 みはらしの湯 17時すぎ:八丈スーパーで夕食を調達して宿へ 2日目 9時〜:シュノーケルでウミガメと泳ぐ 12時ごろ:ふれあいの湯 13時半過ぎ:ジャージーカフェで軽めのランチ 14時半ごろ:八丈歴史民俗資料館 15時半ごろ:大里の玉石垣 16時半ごろ:ふれあい牧場 18時ごろ:大坂トンネル展望台で夕日鑑賞 18時半ごろ:南原千畳岩で夕日鑑賞

                                          八丈島をめぐる2泊3日旅【女ひとり旅】 - だいたい国内ひとり旅
                                        • 天気に左右されない!香港旅行が雨だった時の完全攻略法! - 日本語しか話せないのに香港へ移住してみた

                                          今回は香港で雨が降ってしまった時の旅行の楽しみ方について書いていこうと思います! 早速結論から言ってしまうと 香港は雨だと楽しさ半減! なんですよね。 できれば天気のいいシーズンを選んでくるのがベストだと思いますが、 それでも雨が降ってしまった時に楽しめる場所についてまとめていこうと思います。 香港旅行が雨になってしまったら 雨が降ってもすぐやむ 折り畳み傘必須 フェリーやトラムに注意 雨でも観光 ショッピングモール 食事 マッサージ 香港ディズニー マカオ まとめ 香港旅行が雨になってしまったら 香港は亜熱帯。 春と夏は晴れたり雨が降ったり雷なったり台風来たりと天気がめちゃくちゃです。 そんで湿気が高い。 サウナみたいで息ができないんですよ! なので私がオススメしているのは晴れの日が多い10月旅行なんですが、 それでも天気って読めないですからね。 香港についてうわー雨だーってなってしまっ

                                            天気に左右されない!香港旅行が雨だった時の完全攻略法! - 日本語しか話せないのに香港へ移住してみた
                                          • 私にとって最高のポイ活【水無のイラストエッセイ】 - 地獄の画家卍イラストエッセイ水無

                                            読み終わった後はぜひブックマークボタンを押して応援お願いします(‘∀‘) 先日マツコの知らない世界で、ポイントを集める活動をする“ポイ活”なる特集をしていたが、私も重度ではないにせよ多少ポイ活人間の傾向にある。 昔からポイントカードが大好きで、小学3年の頃にクリスマスプレゼントで近所のスーパー“オークワわくわくシティ”で使えるオーカードをサンタから貰ったという逸話があるほどだ。 他にも私は中学生ながらに近所の中古ゲーム販売店ギャングスタ―でゲームを売る時なんかも買取ポイント2倍キャンペーンのチラシが入るまで待っていたり、値切りの神と呼ばれていた十代後半はアメ村で仲良くなった店の人にポイントをめちゃくちゃ押してもらったりして、およそ考えられないペースで強力にポイントを収集していた。 そんなポイントカード絶頂期から時代は移ろいで令和の現在、キャッシュレス決済をするとポイントが貯まり、アプリのく

                                              私にとって最高のポイ活【水無のイラストエッセイ】 - 地獄の画家卍イラストエッセイ水無
                                            1