並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 66件

新着順 人気順

迷路 プリントの検索結果1 - 40 件 / 66件

  • 文才の有無に関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くコツ|村井 弦|文藝春秋

    文章の書き方に正解はない。 ただ、ちょっとした「コツ」みたいなものはあると思う。 僕は会社に入ってから9年間、「週刊文春」と「文藝春秋」の編集部で、文章に携わる仕事をしてきた。 たかだが10年足らずの経歴で何を偉そうに、と思われる方もいるかもしれないが、最近になってようやく、「文章を書くコツみたいなものがあるのではないか?」ということに気がつき始めた。 もちろん一流作家のような芸術的で天才的な文章を書くコツではない。文才の有無は関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くためのコツだ。 noteをやっている人の中には「何かを書きたい、でもどうやったら書けるだろう」と思っている人がいると思う。また、「書きたいんだけど、素人の書いた文章みたいに読まれたら恥ずかしいな」と思って、躊躇している人もいるかもしれない。 さらに、「周りから『何でもいいからとりあえず書いてみたらいい』と勧められるんだけど、

      文才の有無に関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くコツ|村井 弦|文藝春秋
    • 解析不能!30年以上前のレトロゲームから謎の「自動生成アルゴリズム」が見つかる - ナゾロジー

      Point ■レトロゲームには容量不足や技術的制約を解決するため、現代の我々から見ても解析できない謎の技術が使われていることがある ■今回、ATARI2600から82年に発売されたゲーム『Entombed』に、全くロジックが不明の迷路自動生成プログラムのコードが発見された ■迷路の壁を完全ランダムに配置すればクリア不能になってしまうが、このプログラムがなぜ通行可能なパターンで迷路を生成しているかは、まったくの謎だという ほんの数十年前、コンピュータ関連の技術が飛躍的に向上しました。 特にデータ容量の向上はめざましく、現代の若い人たちにとって容量の単位は「ギガ」が標準になっています。 しかし初代のスーパーマリオの全ゲーム容量は40KB、初代ドラゴンクエストの全容量は64KBでした。 これはこの記事のトップに貼られている画像の容量よりも遥かに小さい容量です。 レトロゲームの開発は、そんな小さな

        解析不能!30年以上前のレトロゲームから謎の「自動生成アルゴリズム」が見つかる - ナゾロジー
      • 中学受験は、そろそろ根本的に変わったほうがいい - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

        役に立ってない中学受験勉強 中学受験はおよそ害悪だ。私がそう思う理由は単純だ。それが子どもたちの役に立っていないからだ。中学受験制度そのものは、それは何らかの役に立っているのかもしれない。少なくともそれを実施する私立中学校にとっては、メリットがあるはずだ。そうでなければやらないだろう(そのメリットも、後述するように怪しいものではあるけれど)。けれど、当事者のもう一方である子どもたちにとって、得られるものは「合格」以外のものはなにもない。そういうものだと言ってしまえばそれまでなのだが、じゃあ、合格競争のためだけに貴重な時間を無駄にすることはどうなのか、ということになる。私はそれを害悪だと思う。 なぜ、「子どもたちの役に立たない」というのか。それは、家庭教師としての経験からだ。私は中高一貫の私立中学・高校の生徒の指導にあたった経験が過去に何件もある。いずれも中学受験を無事に突破した生徒たちだ。

          中学受験は、そろそろ根本的に変わったほうがいい - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
        • ビッグモーター社問題の着地|山本一郎(やまもといちろう)

          概要については、私の有料メルマガ『人間迷路』のほうにも書きましたが、今日になって、かなりハイアングルな事件ネタに進展しそうだということで、どう処理すんのという話を簡単にしたいと思います。 まず、今回国土交通省がようやく聞き取りに新社長が応じるビッグモーター社の返答次第で、いろいろ取り消しになります。で、まだ方針が決まっていないのは「ビッグモーター社がアカンので会社をアカンとする」のか、「これに不正な整備等に関わった資格を持つ個人個人が違反を行ったのだから、過去にさかのぼって、これらの人たちを個別に特定して資格停止などの処分をする」のかで、でかい分かれ道があります。 ここで参考になるのは俺たちの和泉洋人大先生が活躍された、2005年に発覚した耐震偽装事件です。一級建築士の構造計算書偽装の問題で、業界横断で起きていた慣行にメスが入った問題でしたが、この際の処理ではあくまで耐震偽装に直接かかわっ

            ビッグモーター社問題の着地|山本一郎(やまもといちろう)
          • Alexa、話しかけなくても定型アクションを実行できるように 入退室を検知

            対応するデバイスはEcho Show 10、Echo Show 8(第2世代)、Echo Show 5(第2世代)、Echo(第4世代)、Echo Dot(第4世代)、Echo Dot with clock(第4世代)。 関連記事 Alexa対応オーブンレンジ、パナソニックが開発 「アレクサ、コーヒーを1杯温めて」──パナソニックは5日、「CES 2022」で音声操作に対応したオーブンレンジ「NN-SV79MS」を発表した。 「Alexa、○○をプリントして」 声で印刷できる機能リリース 「Alexa、○○をプリントして」と話しかけるだけで、買い物リストや数独パズル、迷路などのコンテンツを、Alexa対応プリンタで印刷できる新機能。 Amazonの秋のイベントで発表されたことまとめ ロボット「Astro」や15インチ「Echo Show」ほか Amazonが9月28日に開催したオンラインイ

              Alexa、話しかけなくても定型アクションを実行できるように 入退室を検知
            • スマホを支えるための6本目の指『孫指』を作った話

              紆余曲折を経て『孫指』という道具を作ったら、年末に大変バズりました。みんな最近の大きくて重いスマホに小指をやられていたってことなんでしょうね。 今回は、なぜ孫指を作るに至ったのか、孫指を改良したらどうなったのか?という辺りについて書いてみようかと思います。 良いなと思ったら自分でも作ってみてください。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:牛乳は、牛乳1:水2で薄めて使うとちょうどいい > 個人サイト keiz

                スマホを支えるための6本目の指『孫指』を作った話
              • これどうやるの?手を動かして学ぶIllustrator最新チュートリアル20選

                この記事では、Adobe Illustratorの使い方や新しいテクニックが充実の最新チュートリアルやつくり方をまとめてご紹介します。 手順通りすすめるだけで、基本的なツールの使い方から知らなかった「やり方」を発見できるなど、手を動かしながら実用的なイラレの使い方を覚えることができます。 2021年ベスト・オブ・イラレのつくり方と一緒に確認してみましょう。 【総まとめ】2021年公開のすごいIllustratorチュートリアル、作り方厳選まとめ これどうやる?手を動かして学ぶIllustrator最新チュートリアル20選 スクリーンプリント風エフェクトのつくり方 デザインのずれ感やラフさ楽しむことができ、リソグラフスタイルとして世界でも人気のプリント技法をイラレで再現できる、レトロやヴィンテージ系チュートリアル。 塗りブラシツールの基本的な使い方 ブラシツールを長押しすると選択できる「塗り

                  これどうやるの?手を動かして学ぶIllustrator最新チュートリアル20選
                • 〈ハンドメイド〉Candy屋さん作り🍭 ⑭ 〈子育て〉無料プリントで久しぶりのお勉強✐ - sylvaniantedukuriのブログ

                  お題「#おうち時間」 こんばんは👩 キャンディー屋さんは、少しだけしか進んでいません💦 お掃除とゲームに時間を使ってしまいました。 気になっていたスマホアプリゲームを昨日インストールしたらハマってしまい、止めようと思うと無料で遊べる時間が延長されたりするので、困っちゃいますね💦 と言いながら、夜更かししちゃいます💧 sylvaniantedukuri.hatenablog.com ⇕ 前回からどこが変わったか分かるでしょうか? 🍭今日の完成品🍭 夜には少しシールが剥がれ掛かっていました。 折り紙がツルツルボコボコしているからだと思います。 最近お気に入りのレジンを登場させました! シールの上からレジンを塗って剥がれないように作戦です✨ シールがぷっくりして可愛くなりましたが、関係ない所が浮いてきたり、結局剥がれたり💦 👩「これ剥がしたくなるよね?」 👧「うん、剥がしたい!

                    〈ハンドメイド〉Candy屋さん作り🍭 ⑭ 〈子育て〉無料プリントで久しぶりのお勉強✐ - sylvaniantedukuriのブログ
                  • 東横インが運営する知られざるアートスポット。「ART FACTORY 城南島」で三島喜美代の巨大作品を見る

                    東横インが運営する知られざるアートスポット。「ART FACTORY 城南島」で三島喜美代の巨大作品を見る東京の湾岸地域である城南島に、東横インが運営するアートスポットがあることをご存知だろうか? 1940年代から活動し、いまなお存在感を放つ彫刻家・三島喜美代の作品を常設するこの場所の見どころをお届けする。 展示風景より、三島喜美代《20世紀の記憶》(1984~2013) 東京・城南島の倉庫街に2014年、オープンした「ART FACTORY 城南島」。総床面積3500平米を超える館内には、彫刻家・三島喜美代の常設展示や、アーティストの制作スタジオを擁し、アートの一大拠点となっているのをご存知だろうか。 「ART FACTORY 城南島」は、対岸に羽田空港を見据える城南島の倉庫街にある。この施設は、株式会社東横インの社会貢献活動の一環として、芸術・文化振興のために設置された。もとは、同社の

                      東横インが運営する知られざるアートスポット。「ART FACTORY 城南島」で三島喜美代の巨大作品を見る
                    • UnityとC#でゼロからゲーム開発 小学生エンジニアが得た知見

                      2019年7月6日、株式会社サイバーエージェントが主催するイベント「Battle Conference U30」が開催されました。30歳以下のエンジニアによる30歳以下のエンジニアのための技術カンファレンスである本イベントには、さまざまな領域で活躍する若手が登壇。企業の枠を超えて、自身の技術・事業・キャリアに関する知見を発表しました。「ゲームロジックからデザインまで完全オリジナルの押し相撲ゲーム『オシマル』の紹介」に登壇したのは、Tech Kids School生徒・宮城采生氏。 小学生エンジニアの開発エピソード 宮城采生氏:小学生開発者の宮城采生です。よろしくお願いします。 (会場拍手) 僕は2年前から「ふうセン」「オシマル」の2つのゲームアプリを作ってきました。運良く両方とも大会で優勝しています。開発環境はMacでUnityとC#を使っています。昨年末から4ヶ月ほど「Kids Crea

                        UnityとC#でゼロからゲーム開発 小学生エンジニアが得た知見
                      • TOP | 桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ (桃鉄) 公式サイト|すごろくパーティーゲームの決定版!

                        2024.04.23 ゴールデンウィーク中のお問い合わせについて 2024.04.03 『リアル桃鉄で沿線めぐり 東武VS近鉄 東西対決ですぞ~!』 4月19日から開催! 2024.02.19 Ver 1.9.2 アップデート情報! 2024.01.29 関連商品を追加! 『桃太郎電鉄でおぼえる 中学入試対応! 白地図ドリル』 2024.01.11 関連商品を追加! 『プリントハンカチ』『アクリルスタンド』『スマホ拭きハンカチ』『クリアポーチ』 2023.11.24 関連商品を追加! 『桃太郎電鉄 教育版 日本全国すごろくドリル』 2023.11.21 アイスクリーム『ピノ』とのコラボ実施中!『ピノ太郎電鉄』 で「ピノ国」を巡れ! 2023.11.16 『エデュテイメント祭り! Presented by 桃太郎電鉄 教育版』詳細を追記! ※教育関係者限定 2023.11.16 『桃太郎電鉄

                          TOP | 桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ (桃鉄) 公式サイト|すごろくパーティーゲームの決定版!
                        • 〈シルバニア〉ペルシャネコファミリーとブティック・ビューティーメイクサロン・ドレスショップの仲間入り👗✨ - sylvaniantedukuriのブログ

                          お題「#おうち時間」 こんばんは👩 何だかカタカナだらけのタイトルになっちゃいました(笑) 昨日はこどもの日🎏 どのように過ごされたでしょうか? 我が家は、毎年こどもの日と言ってもプレゼントを用意してはいませんが、毎日お家遊びなので、少しの刺激になるかなと思いプレゼントを渡すことに✨ と言っても、私が早く仲間入りさせたかったというのが大きいかもしれません💦 フリマアプリとリサイクルショップで購入し、いつ渡そうかと半年くらい押入れで眠っていたお友達をプレゼントしました🎁 お人形購入記事です😸 sylvaniantedukuri.hatenablog.com どうぞヨロシクね~🐱 ペルシャネコファミリーは、赤ちゃんだけだったので家族が出来て赤ちゃんもホッとしているはず💕 た!高い!! シルバニアファミリー 人形 ペルシャネコファミリー キャッシュレス還元 送料無料... 価格:1

                            〈シルバニア〉ペルシャネコファミリーとブティック・ビューティーメイクサロン・ドレスショップの仲間入り👗✨ - sylvaniantedukuriのブログ
                          • ジョージ・オーウェル『1984年』山形浩生訳 第 I 部

                            次へ:前へ:目次 ジョージ・オーウェル『1984年』第 I 部 第1章  第2章  第3章  第4章  第5章  第6章  第7章  第8章 第1章 四月の晴れた寒い日で、時計がどれも13時を打っていた。ウィンストン・スミスは、嫌な風を逃れようとしてあごを胸に埋めたまま、勝利マンションのガラス戸を急いですべりぬけたが、ほこりっぽいつむじ風がいっしょに入ってくるのを防げるほどは素早くなかった。 廊下は茹でキャベツと古いぼろマットのようなにおいがした。片方のつきあたりに画鋲で張られたカラーポスターは、屋内用には大きすぎた。描かれているのは、幅一メートル以上ある巨大な顔だけ。四十五歳くらいの男の顔で、濃く黒い口ひげと、頑強そうでハンサムな顔立ちだ。ウィンストンは階段に向かった。エレベータを使おうとしても無駄だ。調子がいいときでも滅多に動かなかったし、今は昼間には電気が切られていた。憎悪週間に向け

                            • まなびwith(ウィズ)3年生5月号~「時計の針が重なるのは何回?」問題で親がつまずく - 知らなかった!日記

                              前学年より楽に進められた 算数~挑戦問題が面白い! 基本問題~例題と授業動画でがっちり 挑戦問題~Googleの入社試験に出たような珍しい問題も 「時計の針が重なるのは何回?」問題 複合教科~「ポケットの中にはビスケットが…♪」 国語~児童文学の名作を使った長文読解が面白い 基本問題~小沢正「目をさませトラゴロウ」が楽しかった 挑戦問題~楽しく深く語句、慣用句・ことわざ、作文練習 思考の達人~比較するものに対しての知識がいることに気付く 添削テスト~イラスト入り・工夫された楽しい問題もある まなびwithの会員サイト<マイルーム> 学習カレンダーの「お楽しみ図鑑」はご褒美クイズ付き おうちの方マイルームで親力アップ~カテゴリーがたくさんある! 「BOOK」カテゴリーは電子図書館のよう~大人向けと子ども向け両方有り 「LESSON」カテゴリーも! ~親には美文字も必要?!硬筆練習も! 理科好

                                まなびwith(ウィズ)3年生5月号~「時計の針が重なるのは何回?」問題で親がつまずく - 知らなかった!日記
                              • NIKEダンクLOW SE retro SPの違いを比べてみました - 服地パイセン

                                こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 『これとこれは何が違うの?』 ファッションでよくあることです。 ナイキのスニーカーにもモデル名の後にシリーズ名のアルファベットが付くものがあります。 例えばこれらのスニーカーはすべて同じダンクのローカットモデルですが、左から順に『SE』『retro』『SP』とシリーズが違います。 今回はそれらNIKEのシリーズによって何が違うのかをみていこうと思います。 果たしてどのような違いがあるんでしょうか。 NIKEダンクLOWのretroとSPとSEの違い Retro(レトロ)とは SPとは SEとは スニーカーのパーツについて ダンクについて 使用するスニーカーの説明を ダンクローSE ブラックマルチカモ ダンクロー レトロ ヴァ―シティメイズ ダンクロー SP セラミック ディテールを比較する ロゴを比較します シュータ

                                  NIKEダンクLOW SE retro SPの違いを比べてみました - 服地パイセン
                                • AI「CyberRunner」が物理的なスキルを必要とするゲームで人間に勝利、うっかりチートを編み出して科学者を慌てさせる一幕も

                                  チェスや囲碁、ストラテジーゲームなど、知性がものをいうゲームでは既にAIが人間を圧倒するようになっていますが、身体的スキルではまだ人類に一日の長があります。しかし、手で物理的にゲームボードを傾けて遊ぶ「迷路ゲーム」でも、人間がかなわないようなスーパープレイを見せるAIが登場したことが発表されました。 CyberRunner https://www.cyberrunner.ai/ AI beats humans for the first time in physical skill game https://thenextweb.com/news/ai-beats-humans-first-time-physical-skill-game 今回、物理的なスキルを要求するゲームで人間の記録保持者を破ったのは、スイス・チューリッヒ工科大学の研究者であるトーマス・ビー氏とラファエロ・ダンドレア氏

                                    AI「CyberRunner」が物理的なスキルを必要とするゲームで人間に勝利、うっかりチートを編み出して科学者を慌てさせる一幕も
                                  • 英検準2級・英検3級対策につかったもの~普通の小学生が英検にチャレンジした体験 - 知らなかった!日記

                                    普通の小学生の英語学習歴 乳幼児期 小学校入学後 英検3級合格後 メインテキスト 英検3級対策に使ったもの 英検準2級対策に使ったもの 英単語本 英検3級対策に使ったもの 英検準2級対策に使ったもの YouTube動画・無料アプリ 過去問題集 ライティング対策・二次試験面接対策は ごく一般的な英語学習歴の小学生が英検にチャレンジしたシリーズです。 先にライティング対策や shimausj.hatenablog.com 二次試験の面接(スピーキングテスト)対策のことを書いてしまいましたが、 shimausj.hatenablog.com いよいよ総まとめとして、普通のリーディング対策&リスニング対策について書いていきます。 普通の小学生の英語学習歴 まずは、英検以外の英語学習はどのようなものだったかということから。 乳幼児期 小さい時は母語獲得を優先することにして、英語は子ども向けの英語の歌

                                      英検準2級・英検3級対策につかったもの~普通の小学生が英検にチャレンジした体験 - 知らなかった!日記
                                    • 印刷したプリントで学習する時の小さな工夫 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                      (ひさしぶりに自己紹介から) 我が家には小学校高学年の娘と、保育園児の息子がいます。夫は単身赴任になり4年半になります。私は企業研究所で研究職としてフルタイムで働いています。 日中は私は仕事があるし、下の子もいるので、ずっと上の子に付き添って勉強を見れる環境ではありません。本来なら、先生の代わりに親が隣について授業をしてあげられるのが一番いいのだと思いますが、そうはいかないので、自分たちなりに工夫をしながら毎日を過ごしています。 学校のプリントや教科書の問題だけでは演習が足りないときには、無料サイトから演習問題を印刷して取り組むようにしています。「この問題集一冊あれば」という問題集を買うのも手ですが、教科や内容によって補足する教材もいろいろなので、その時々で最適なものを選ぶようにしています。 取り組むプリントは、分かりやすいように、授業ごとにファイルに入れています。 子どもだけで学習させる

                                        印刷したプリントで学習する時の小さな工夫 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                      • チャレンジ1年生11月号は「図形パズル」と「ゆらゆらどり」に夢中に。 ~子どもが学校の勉強で初めてつまづくポイント・親がとまどうポイントの解説も! - 知らなかった!日記

                                        進研ゼミ小学講座のチャレンジ1年生11月の話を書こう書こうと思いつつ、ついに次の月のものが届く時期になってしまいました💦 目次 図形パズル(思考力プログラム付録) サイエンスブック(子どもの読み物雑誌ようなもの) おもさのつりあいマジック ことば道場 絵本 ロボットクイズ お仕事探検~飛行場 忍法かっこいい1年生の術 ~きくきくの術 英語で昔話 ~「ブレーメンのおんがくたい」 コラショの図工室 メインワーク 今月の付録はお風呂黒板 ぎんはがし・ゲーム機に入れるパスワード・お宝グッズ作戦 次の付録のチェック! 繰り下がりのある引き算の動画 図形パズル(思考力プログラム付録) 届いてすぐに、子どもが最初にとりかかったのはこれ。 「お時間があるときに」と書いてあるのですが、そんなのお構いなしにベットに持ち込んでまでやっていました。(「8時には布団へ」というルールを守るためにベットにいろんなもの

                                          チャレンジ1年生11月号は「図形パズル」と「ゆらゆらどり」に夢中に。 ~子どもが学校の勉強で初めてつまづくポイント・親がとまどうポイントの解説も! - 知らなかった!日記
                                        • 雨の日の遊び、家の中で子供が夢中になるもの5選!

                                          最近毎日雨ですね。 雨の日だと公園で遊ぶことも出来ず、子供たちのイライラが溜まっていきます。 だんだん私までイライラしてくる(^_^;) そんなときにおすすめの遊びがあります。 家の中でできて、あまりお金がかからなくて、子供たちも夢中になったものをご紹介します。 未就学児~小学校低学年向けです。 雨の日に家の中でできる遊び5選 塗り絵 粘土 知育菓子 新しいおもちゃ 工作 まとめ 雨の日に家の中でできる遊び5選 塗り絵 最近のブームはぬり絵です。 無料で印刷できるサイトがたくさんあるのですね。 何枚も何枚も印刷させられたので、100均で買っても変わらないのじゃないかと思うのですが(笑) たぶん、新しい絵柄を選ぶことが出来るので、楽しいみたい。 「ぬり絵」と検索するとたくさん出てくるので、見てみてくださいね♪ 我が家は「ちびむすドリル」をよく使います。 塗り絵だけじゃなくてひらがなカタカナプ

                                            雨の日の遊び、家の中で子供が夢中になるもの5選!
                                          • 伸びる絆創膏 - 空のCanvas

                                            皆さんこんにちは。 寒い日が続きますが暖をとって健康に暮らしたいですね。 空気が乾燥してると暮らしに影響も出てきます。喉や肌を痛めたり。 私は指の逆剥けや切り傷でちょっと痛い。 バンドエイド貼ってクリーム塗ってます。 今日は休み。 少し散歩してきました。 寒波も過ぎて青空が広がります。 溜まった洗濯物もよく乾きます。 公園の木々も寒々しい姿。 来る春に備えて力溜めてますね(^-^) 花々も久しぶりの陽を浴びて元気です。 今年の絵の目標は自然と花々の競演です。 暖かくなったらお世話になります(^o^) 100均に寄ってバンドエイドを買いました。 仕事仲間が伸びるバンドエイドを薦めてくれました。 指の甲をパックリ割ってしまったので普通のだと間接部分がズレて外れます。 伸びるタイプは関節にもピッタリ密着。 水にも強くて助かります。 2度目のあの宣言が出て私の地域も外出自粛になってます。 テレビを

                                              伸びる絆創膏 - 空のCanvas
                                            • 今日は何の日?366日まとめ

                                              1月 1月1日は何の日? 元日 四方拝 太陽暦施行の日 点字新聞創刊記念日 パブリックドメインの日 少年法施行の日 鉄腕アトムの日 1月2日は何の日? 箱根駅伝往路 月ロケットの日 1月3日は何の日? 箱根駅伝復路 ひとみの日 駆け落ちの日 元始祭 Apple Computerの設立日 1月4日は何の日? 石の日 蹴鞠始め 1月5日は何の日? 紬の日 囲碁の日 つむぎの日 遺言の日 ホームセキュリティの日 シンデレラの日 いちごの日 1月6日は何の日? 小寒 六日年越し 東京消防庁出初め式 色の日 仕事始め 佐久鯉誕生の日 まくらの日 ケーキの日 1月7日は何の日? 人日の節句(七草がゆ) 爪切りの日 千円札発行の日 消救車の日 1月8日は何の日? 正月事納め 外国郵便の日 平成スタートの日 勝負事の日 イヤホンの日 ロックの日 1月9日は何の日? 宵戎 クイズの日 とんちの日 風邪の日

                                                今日は何の日?366日まとめ
                                              • 暗記教科の勉強方法:線を引きながら読む - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                今日、近畿のみなさんは緊急事態宣言が解除されるようですね。 子どもたちのおうち時間もあともう少しですね。 私たちの住んでいる地域は、緊急事態宣言はすでに解除されていますが、まだまだ学校は始まらず。出校日も設定されません。正直、学校が始まらないのでは、解除されてもされていなくても私たちの生活はまったく変わりません・・・。このまま指をくわえて5月が過ぎるのかなぁという感じです。。 我が家は中学受験はしないので、小学校のうちは勉強の内容そのものを学ぶというよりは、勉強の方法を学ぶことが大きな目的だと思っています。 同じやり方が子どもに合うかどうかは分かりませんが、お母さんはこうやっていたよというのを子どもに伝えるようにしています。 暗記ものの勉強方法で、私が学生の時にやっていたのが「線を引きながら読む」ことです。 <初めて勉強する内容の場合> まずは答えを見ながら、線を引きながら読む(問題になっ

                                                  暗記教科の勉強方法:線を引きながら読む - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                • 塾とミスター味っ子とパイナップルカレー! - わかめ手帖

                                                  みなさま、パイナップルはお好きですか? 私は大好きです(^^) 今日は私のパイナップルの思い出のお話をいたしますね。なかなか濃いですよ! パイナップルは私の救世主! めちゃくちゃバカな子供だった 私は子供の頃、全く勉強をしない子供でした。とにかく漫画ばかり読んでいたのです。 学校に行っている以外は、マンガ読んでゲームしてテレビ見てご飯食べたら1日終了!という天国のような暮らしをしておりました。 私は第3子なので親が子育てに飽きていたのか、全くの放任でございまして、特に勉強についてはかなりの無関心でした。テストの結果を親に見せた記憶すらございません。 授業中はとにかくノートに迷路を作っていましたし、消しゴムのカスを集めることだけに集中していたような子供でした。修業すれば余裕でかめはめ波が打てるとも思ってました。ちなみにそれは今でも思ってます。 塾に誘われる 小4の頃でしょうか、友達と遊ぼうと

                                                    塾とミスター味っ子とパイナップルカレー! - わかめ手帖
                                                  • 「買ってよかったもの」のご紹介 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                    我が家で使っている「買ってよかったもの」をまとめています。適宜追加していきますので、時々のぞいてみてください。 息子のもの ネームタグつきハンカチセット(我が家はデニムの柄を使っています) 5枚セット ハーフハンカチ タオル 男の子用セット 半分サイズ 男児 キッズ 子供 子ども こども ハンカチ はんかち 幼稚園 保育園 入園 小学生 日本製 綿100(POPネームタグあり) メディア: ウェア&シューズ 計算パズル 迷路や謎を解きながら、考えながら楽しく取り組める教材です。粛々と計算をするよりも頭を使うことのできる内容で、毎日1ページ取り組んでいます。 小1けいさんパズル (早ね早おき朝5分ドリル) 発売日: 2019/02/26 メディア: 単行本 めいろあそび にほんのめいしょ 迷路は、鉛筆の運び方や思考力が身に着くかなりオススメの勉強だと思います。レベルに合った迷路を選んであげて

                                                      「買ってよかったもの」のご紹介 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                    • 小学校入学前にやっておくと良いこと - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                      息子が小学校1年生になって2カ月ちょっとが経ちました。 娘が初めて小学生になるころは、「小学校になるまでにどの程度のことができていればいいのだろう?」というのが全く分からなかったので、未就学児のお子さんをお持ちの方に向けて、小学1年生の学校での学習の様子を書いてみたいと思います。 娘が小学生になった頃には、ひらがなやカタカナは一通り書けて、計算もそこそこできる状態でした。何か特別なことをしたわけではなく、娘は、生活の中で自然に読み書きや計算ができるようになっていったと記憶しています。 一方で、息子はとても苦労しました。 息子は、言葉でのコミュニケーションはとれます。まだ字の読み書きができないときからハッとさせられるようなことを言ってくれる子でした。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 音声コミュニケーションに特に問題がないので、「そのうち字にも興味を持

                                                        小学校入学前にやっておくと良いこと - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                      • 【カフェトーク】オンラインでひらがなの書き順練習 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

                                                        前回のレッスンがとても楽しく受講できたので、カフェトークで2回目を受けました。 前回と同じChie T先生で、レッスンは30分です。 youji-kyouiku.hatenablog.com 事前リクエスト 今回先生には、「う、け、し、せ、そ、ふ、や、を の書き順の練習をしたい」と事前にリクエストしました。 息子はこれらの字が汚く、中には書き順をいつも間違えるものもあり、私が言っても中々直らないのでChie先生に指導をお願いしました。 その子に合わせてレッスンをアレンジして下さるのは本当に有難いなと思います。 当日使うプリントもメールで送っていただきました。 今回も書き順練習の後に折り紙を教えていただけることになりました。 レッスン内容 レッスンが始まるまで、プリントのひらがな迷路をやりながらPCの前で時間になるのを待っていました。 まずは簡単な手遊びと歌からスタート。前回は娘👶も参加し

                                                          【カフェトーク】オンラインでひらがなの書き順練習 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
                                                        • 【育児】カード迷路ぐるり森にハマったらお出かけが増えた - なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

                                                          令和2年になってからも暖冬傾向で、冬の外出が辛くないですね。 昨年秋にアクアトト岐阜で出会ってしまった、【カード迷路ぐるり森】。 愛知県内には日本モンキーパークと明治村、そして名古屋港シートレインランドにあるとわかったので、先回はモンキーパークに行ったところです。 www.nakachannel.life 今回は、名古屋港シートレインランド。 ⒈場所と行き方、その他諸々の情報は 2施設はコンパクト ⒊ぐるり森 ⒋まとめ ⒈場所と行き方、その他諸々の情報は 場所は名古屋港水族館の隣。 本当に隣。 むしろ同じ敷地じゃないか!?って思うくらい隣にあります。 豊橋からですと、東名高速豊川インターから豊明インターまで乗って、国道23号線を走ると最速。 90分くらいですかね。 国道一号線を使っていくという方法もありますが、もう少し時間がかかってしまいそうです。 そしてびっくりしたのは、なんと入場料無し

                                                            【育児】カード迷路ぐるり森にハマったらお出かけが増えた - なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~
                                                          • 息子の勉強の様子(小1の春)-①カタカナ勉強はじめました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                            あっという間に5月になりました。ゴールデンウィークですね。 例年、ゴールデンウィークは私の地元(九州)で過ごしていますが、今年は新型コロナウイルスの問題で自宅で過ごしています。 今日から数日は、ゆるりと息子の様子を書いていきたいと思います。 ブログには度々書いていますが、息子は、年中の冬まで、ひらがなを読むことすらできませんでした。絵を描いたりすることもなかったため、鉛筆を持つことすらできずに線を書かせるとひょろひょろでした。 年中の頃の迷路の様子がこちらです。筆圧が弱くて線がヒョロヒョロなだけでなく、曲がった線を描くことができなくて、線が途切れ途切れになっていました。 このままではひらがなが全く読めないまま小学生になってしまうのでは…と心配になり、ひらがなカードで「ひらがな対決(強い言葉を出した方が勝ち)」をしながら文字を覚え、迷路やあみだくじで線を引く練習をしてきて、最近では立派にひら

                                                              息子の勉強の様子(小1の春)-①カタカナ勉強はじめました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                            • 【百均】DAISOのワークブック【幼児向け】 - yuri-mamiの裏庭

                                                              長いコロナ休み。 小2の娘は、学校からプリント類を沢山持ち帰ってきて、毎日せっせとやっています。 隣で暇そうな、5歳(年中)の息子。 何かやらせたいけど、市販のワークブックは高い。 ネットで無料の問題集をダウンロードしてやらせましたが、イマイチ楽しくなさそう…。 そんな時に見つけたのが、DAISOの「幼児のおけいこシリーズ」です。 中身が充実していて、これで100円はお買い得!! オールカラーでかわいい ワクワクめいろ かずのおけいこ まとめ オールカラーでかわいい 全ページカラーです♪ 絵もオリジナリティがあって、かわいい。 ページをめくるたびにウキウキします。 我が家で購入したのは、『めいろ』と『かずのおけいこ』。 他にも、『ひらがな』や『カタカナ』など色々ありました。 こちらのシリーズ、2歳〜6歳までの年齢別で出ています。 全シリーズ、こちらに紹介されています↓ 大創出版ホームページ

                                                                【百均】DAISOのワークブック【幼児向け】 - yuri-mamiの裏庭
                                                              • UE&Mayaを本格採用して再起動した『ペルソナ3 リロード』

                                                                壮大なストーリーとスタイリッシュなビジュアルで多くのファンから愛される『ペルソナ』シリーズ。WW累計売上本数は1,700万本以上で、海外でも人気を誇っている。そんな『ペルソナ』シリーズの金字塔タイトル『ペルソナ3』が18年の時を経てフルリメイク。最新グラフィックを携えて蘇った本作について、アトラスの開発陣に話を聞いた。 ※本記事は月刊「CGWORLD + digital video」vol. 308(2024年4月号)からの転載となります。 開発環境と体制を刷新しスピード感のある開発を実現 主人公は「ペルソナ」という心の力に目覚めたことで、仲間と共に「影時間」に現れる謎の怪物「シャドウ」を討伐するための戦いに身を投じていく……。2006年に発売された『ペルソナ3(以下、P3)』は、現在の『ペルソナ』シリーズの特徴として語られる、スタイリッシュなビジュアル路線を確立したタイトルである。 『ペ

                                                                  UE&Mayaを本格採用して再起動した『ペルソナ3 リロード』
                                                                • 素直さは能力? - 自閉症の世界

                                                                  <素直さ>は成長の肥やし 性格って何だろう? よく、性格が良いとか、性格が悪いとか、人はざっくり評価する。 真面目、だらしない 素直、ひねくれてる、 性格だから仕方ないよね,とか持って生まれた性格だから、ともよく言う。 長い療育中、感じ続けたことだが 少なくとも<素直さ>という性格は、 性格というより、能力という範疇に入るものではないだろうか、ということ。 言葉が持つすべての意味(ニュアンス、言葉を発した相手の気持ちをも含めて) 理解できる能力が素直な行動を取らせるのだ。 何も、すべてに従うことが素直といっているのでない。 人間には何でもイヤイヤ!の時期がある。 2歳から3歳前半になると自我が芽生え、 自己主張が出てくる頃・子育ての第一関所。 イヤイヤ期は定形発達のほとんどの子どもに見られる成長過程の一つだが 通常は3歳の後半頃には聞き分けも良くなって 幼児期を脱しつつあるなぁ~。と成長を

                                                                    素直さは能力? - 自閉症の世界
                                                                  • 迷路好きな娘。迷路なぞぺーデビュー~♪ - ゆるキャリママの備忘録

                                                                    先日、漢字ドリル終了時に迷路がやりたいーー!とリクエストされていました。 娘は年中クラスの頃に迷路ブームがあり、幼児ドリルから無料のプリントに至るまでやり尽くしていました。 ↑ちびむすドリル。 日々こういった複雑な迷路をこなす娘に、天才?とビビり気味だった時期(←親バカ) 正直、この頃はもうネタ切れで。。 というのも、普通にスタートからゴールを目指す迷路はできても、少し条件が追加されるようなもの、例えば「☆は通ってOKだけど、◆は通ってはいけない」などのルールを理解して進めることができなかったんですよねー。 まだ、平仮名も読めませんでしたし。 今なら1人で文章は読めるし、条件理解も可能かも?と、よく受験ブログでお見かけするこちらを注文してみました。↓ 考える力がつく算数脳パズル 迷路なぞぺー (なぞぺーシリーズ) [ 高濱 正伸 ] 価格: 1210 円楽天で詳細を見る 問題はA問題とB問

                                                                      迷路好きな娘。迷路なぞぺーデビュー~♪ - ゆるキャリママの備忘録
                                                                    • 無料でゲーム用のダンジョンをブラウザ上で簡単に作成できる「Dungeon Scrawl」

                                                                      紙とサイコロ、鉛筆、ルールブックを使って遊ぶテーブルトークRPGでは、ゲームの舞台となるダンジョンを紙に印刷して用意する必要があります。しかし、自前でダンジョンマップを用意するのは手間がかかるもの。「Dungeon Scrawl」は誰でも簡単かつ自由にダンジョンを作成できるウェブアプリで、無料で使えるオープンベータ版が公開されています。 Dungeon Scrawl | Home https://dungeonscrawl.com/ Dungeon Scrawlにアクセスしたら、「START SCRAWLING」をクリック。なお、「Dungeon Scrawl」という名前は、海外のローグライクRPGである「Dungeon Crawl」をもじっている模様。 注意書きや最新の更新内容が中央に表示されるので、それ以外の部分をクリックします。 ダンジョンの編集画面はこんな感じ。画面左端にツールバー

                                                                        無料でゲーム用のダンジョンをブラウザ上で簡単に作成できる「Dungeon Scrawl」
                                                                      • 全部タダ! 無料で『塗り絵』をダウンロードできるサイトまとめ

                                                                        東京都をはじめとする、全国の主要都市で外出自粛要請が続いている。出かけることができずストレスを感じている人は多いと思う。せめて気晴らしになるものがあればと思っている人に、オススメしたいモノがある。 それは塗り絵だ。子どもはもちろんのこと、これが意外にも大人でも楽しめる娯楽のひとつだ。テレビ・パソコン・スマホの画面を見るのに疲れた人にも、ぜひ紙に向かってみて欲しい。以下はすべてデータを無料でダウンロードして、プリントアウトできるサイトである。 ■ 幼児の学習教材素材館 「ちびむすドリル」 数字や言葉の塗り絵、季節行事の塗り絵などバリエーションが豊富。そのほか幼児学習用のプリント集を数多くそろえている。 ■「ぬりえランド」 2~6歳児の子ども向け塗り絵のサイト。子どもが楽しめる塗り絵だけでなく、ご褒美シールの台紙までプリントアウトすることができる。 ■ぬりえダウンロードサイト 「ぬりえパーク」

                                                                          全部タダ! 無料で『塗り絵』をダウンロードできるサイトまとめ
                                                                        • ウィリアム・ギブスン・インタビュー (2001年1月5日、バンクーバーのギブスン邸にて)

                                                                          【前口上】 文藝春秋の月刊誌『TITLE』のIT特集号(2001年3月号)の取材のため、2001年1月5日、カナダのバンクーバーにあるウィリアム・ギブスン氏の自宅をたずねて、主にITに関するインタビューをさせていただいた。掲載誌では、SFに関する質問等はばっさりカットされているが、元原稿が残っていたので、TBSラジオ「アフター6ジャンクション」のサイバーパンク特集を記念して、そのロングバージョンを20年ぶりに掲載する。リードは「TITLE」掲載のもの。この半分ぐらいが雑誌に掲載されたと思うが、入稿原稿のファイルが行方不明なのでよくわからない。 ちなみに当時の大森ウェブ日記の取材こぼれ話では―― ギブスンの仕事場になってる地下室(といっても半地下)はこんな感じ。をを、PowerMac G4 Cube! しかし執筆は右の方のパフォーマを使ってるらしい。しかもプリンタはスタイルライターII(爆笑

                                                                            ウィリアム・ギブスン・インタビュー (2001年1月5日、バンクーバーのギブスン邸にて)
                                                                          • 「暑中お見まい申し上げます」迷路 - tn198403s 高校時代blog

                                                                            スタートからゴールまでたどってください。 黒の線が壁です。壁の無い色の変わり目は通ることができます。 色つきバージョン ただ、色の境の壁がわかりにくいので、白黒バージョンも用意しました。 白黒バージョン 元の画像が縮小表示されるようで、見づらいかと思いますが、 是非チャレンジしてみてください。 答えはこちら 長かった梅雨も明けて、いよいよ夏到来!と謳歌したいところですが、 コロナは収まりを見せず、まだまだ我慢の季節が続いています。 暑い中でもマスク着用が求められ、熱中症の危険も高まっています。 いつにもまして水分補給、室温管理、換気など、くれぐれもお気を付け下さい。 --------------------------------------- <余談 迷路のデザインについて> お気づきの方もいるかと思います。 昨日、今週のお題「お気に入りのTシャツ」に投稿した記事 の中の大きなクジラTシ

                                                                              「暑中お見まい申し上げます」迷路 - tn198403s 高校時代blog
                                                                            • 2021年全統小(年長)の出題内容と対策教材 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

                                                                              先日6月の全統小を受けてきました。息子5歳、人生初めての模試。 事前対策授業のお陰で今回は全く嫌がることなく緊張もしていない様子で本番を迎えました。 親としては当日までとにかく体調管理に気を付けました。 出題内容 大問は6つ。 1数の概念に関する問題。『絵の中のペンは何本ありますか』等と正確に数を数える問題です。 2条件つき迷路の問題。ルールを理解した上で、ゴールまで正しく進む問題です。 3数の合成の問題。『あと何個で5になるか』等という問題です。 4身の回りの道具に関する問題。道具の用途や仕組み、特徴を知っておく必要があります。 5しりとりの問題。いくつかの絵が描いてあり、しりとりの順に正解を導く問題です。 6問題文に書かれている情報と同じ絵を選ぶ問題。情報を正確に理解し、情報を整理する力をみる問題です。 全体の出題傾向はこぐま会のひとりでとっくんと似ています。 送料無料【中古】ひとりで

                                                                                2021年全統小(年長)の出題内容と対策教材 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
                                                                              • 凛として時雨 全楽曲レビュー ~時雨の「歴史」と「これから」を語りたい~ - 霏々

                                                                                さて、ついに凛として時雨について記事を書く時がやってきました。 これまでの様々な記事の中にも、度々凛として時雨に関する内容を盛り込んできたように思いますが、「はて、凛として時雨の音楽をどうやって言語化すればよいのか?」という苦悩がずっと付き纏っていて、凛として時雨を中心においた記事を書くには至りませんでした。 今でも凛として時雨(以下、時雨)の音楽に散りばめられた要素を言語化する自信なんて微塵もありません。しかし、あるいは切り口を変えれば、一つの形を成す記事にすることは可能ではないか、と思い、PCと向き合っている次第でございます。 というわけで、今回の記事では、とりあえず時雨の「歴史」について書けるだけ書いてみようと思います。4thアルバムである「still a Sigure virgin?(通称、時雨処女)」辺りからのファンなので、歴はまぁ浅いのですが、可能な限り過去に遡りながら色々と時

                                                                                  凛として時雨 全楽曲レビュー ~時雨の「歴史」と「これから」を語りたい~ - 霏々
                                                                                • カナダバンクーバー子どもさんと行きたい場所1 - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

                                                                                  カナダバンクーバー子どもさんと一緒に行きたい場所1 今回は、1年カナダに留学し、8年連続で夏にバンクーバーに行っている著者がカナダのバンクーバーでお子さんと一緒に行くのにオススメする場所について公開します。 カナダバンクーバー子どもさんと一緒に行きたい場所1 サイエンスワールドがオススメ 風力プロペラの角度は何度にすると一番回る? リアルなハチの巣の様子がわかります 蜂の巣が外の世界とつながっている タランチュラもいる 毎年スペシャルな企画が行われています 出川さんもサイエンスワールドに来ました サイエンスワールドがオススメ サイエンスワールドは大人も遊べます ダウンタウンからスカイトレインでScience world駅下車。 徒歩3分ほどで着くサイエンスワールド。 名前の通り、科学についてたくさん学べるところなのですが、 ここは体感するものがたくさんあって、言葉が要らないのが嬉しいです。

                                                                                    カナダバンクーバー子どもさんと行きたい場所1 - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも