並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 91件

新着順 人気順

通り抜ける イラストの検索結果1 - 40 件 / 91件

  • 芸術における、「天才、プロ、アマチュアじゃんけん」の法則。|つんく♂

    たくさんの方に読んでいただきましたつんく♂のコラム「凡人が、天才に勝つ方法。」。今回は感謝の気持ちを込めて、続編を全文無料公開します。 (文 つんく♂ / 編集 小沢あや / イラスト みずしな孝之) これまでnoteでは「天才」という言葉をテーマにちょくちょくお話をしてきましたが、今日は天才とプロとアマチュアの定義を話してみたいと思います。 これは、プロ、アマ、天才じゃんけんの勝敗相関図です。 結論として、「プロ」は「天才」に勝ちます。しかし、「プロ」は「アマチュア」に負けます。そして、「アマチュア」は「天才」には勝てません。 それでは、仕組みと定義を紐解いていきます! 一般的な「天才」の定義 誰もが憧れる「天才」。 「天才」ってなんでしょう? もちろん、才能のある人という意味です。でも、日常で誰かをさして「あいつ天才」と思うのって、どんな時ですか? 人間って、自分の知らないモノが出てく

      芸術における、「天才、プロ、アマチュアじゃんけん」の法則。|つんく♂
    • 【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT

      1日目 AM9:00 東京都 奥多摩町 小河内ダム(奥多摩湖) みなさんこんにちは! 今日はこちら、東京都は奥多摩町の小河内(おごうち)ダムからお送りいたします。 いやはや、遠かったです。正直、同じ東京都だろと街中と同じ感覚で舐めていたのですが、めちゃくちゃでした。まず、都心から電車を乗り継いで最奥の奥多摩駅まで行きました。途中から電車のシステムが唐突に変更されて、ボタンを押さないとドアが開閉しないシステムになりました。そこまででもかなりの旅路だったのですが、その奥多摩駅からさらにバスに乗り、ここまでやってきました。 予想していた以上に寒く、山肌がうっすらと白くなっています。こういったタイプの雪化粧は初めて見た。 本当に山が白く、僕と同じバスに乗ってきた人、全員がフル装備の冬山登山スタイルだった。普段着で来てしまった僕が完全なる場違いだった。 さて、電車やバスを乗り継いでこんな山奥のダムに

        【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT
      • 画像の機械学習が劣化する理由 - Qiita

        前書き 注意:ここに書いていることは2020年代としては、古すぎる見解になっている。 近年の自己教師あり学習の大幅な進展で、ここで述べているようなアプローチは大幅に古めかしいものになっている。 ・自己教師あり学習の進展は、画像認識タスクに対する共通のbackbone を作り出しており、後段で個々の画像認識タスクに対するfine-tuningをするアプローチに変わってきている。 ・そのため、ラベル付きの限られたデータで特徴量の抽出をしていたのが、自己教師あり学習に基づく特徴量の抽出になっている。 ・各人、自己教師あり学習について調べることをお勧めする。 主旨 単純に学習データを追加するだけでは学習が改善しないことがある。そのような場合へのヒントを著者の限られた経験の中から記述する。 はじめに 画像認識の機械学習を改善するためにはデータを追加すればよい。 そう思っている人が大半だろう。 ただ、

          画像の機械学習が劣化する理由 - Qiita
        • Steam『IXION』は重厚SFの風格漂うコロニーシムだった。といいつつ資源管理そっちのけで見入ってしまった美麗な宇宙空間 - AUTOMATON

          ホーム 取材・リポート Steam『IXION』は重厚SFの風格漂うコロニーシムだった。といいつつ資源管理そっちのけで見入ってしまった美麗な宇宙空間 昨月9月15日~18日に開催された東京ゲームショウ。ドイツのゲームが集まるブースGerman PavilionではKalypso Mediaが『IXION』の試遊を出展していた。本編冒頭をプレイした模様をレポートする。 本作は宇宙ステーション内のコロニーを運営するシミュレーションゲーム。ゲーム内は日本語に対応する。8月27日に開催されたgamescom award 2022において、Best Strategy/Simulation Gamesを受賞した。デモ版では、ゲームの冒頭である、宇宙の到達範囲を広げるためのエンジン「VOHLEエンジン」のテスト打ち上げまでを体験できる。 魅せられるチュートリアル ゲームを開始するとオープニング映像が流れ

            Steam『IXION』は重厚SFの風格漂うコロニーシムだった。といいつつ資源管理そっちのけで見入ってしまった美麗な宇宙空間 - AUTOMATON
          • 「Steamサマーセール 2019」でオススメしたいゲーム11選。あなたがまだ知らない(かもしれない)光るゲームたち - AUTOMATON

            ホーム コラム 「Steamサマーセール 2019」でオススメしたいゲーム11選。あなたがまだ知らない(かもしれない)光るゲームたち PCゲーム配信プラットフォームSteamにて、サマーセールが開催中だ。実施期間は日本時間2019年6月26日から2019年7月10日午前2時まで。大量の作品が値引き対象となっており、どのタイトルを買うべきか悩んでいる方も多いだろう。そこで、AUTOMATONライター陣が、Steamサマーセール 2019 で購入をおすすめしたいタイトルを計11本紹介する。大作や網羅的な紹介は別サイトにお任せするとして、インディーゲームを中心にライターがそれぞれ個人的に気に入っているタイトルを熱烈にチョイスしてもらった。本稿にて自分に合ったタイトルを見つけてもらえれば幸いだ。 「fault」シリーズ 『fault – milestone one』444円(1480円、70%オフ

              「Steamサマーセール 2019」でオススメしたいゲーム11選。あなたがまだ知らない(かもしれない)光るゲームたち - AUTOMATON
            • パントリーが実現する家事ストレスのない家づくり - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

              家事が楽しくなる工夫のひとつとして、パントリーの活用があります。パントリーにはどんな役割があるのか、またどんな配置にすると使いやすいのか、一級建築士のYuuさんにお話を伺いました。 目次 パントリーって何? どんなタイプがあるの? 便利なパントリー、しかし注意も必要 パントリーがあると助かるのはこんな家庭 パントリーが生きる間取りとは? 先輩たちのパントリー活用例 パントリーを設ける際のポイント スーモカウンターでできること パントリーって何? どんなタイプがあるの? 最近はキッチンまわりの工夫としてパントリーを設ける家が増えています。住宅関係のカタログやパンフレットを見ても、パントリー専用のページがあるほどです。 それほど注目されているパントリーですが、あらためて、パントリーとはどのようなものなのでしょうか? 「パントリーは、キッチンの近くにつくる収納用の小さな部屋のことです。主に食品を

                パントリーが実現する家事ストレスのない家づくり - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
              • 仕事の休憩時間を存分に楽しませてくれる街——神保町 - SUUMOタウン

                著者: 山口 周 半蔵門線の新駅「神保町」 かつて、東京メトロ半蔵門線はたった5駅しかない小さな路線であった。渋谷-表参道-青山一丁目-永田町-半蔵門で終わり。それが三越前まで4駅延び、神保町を通るようなったのは1989(平成元)年、私が中学2年のころである。 田園都市沿線に実家があった私は、自宅から乗り換えなしで神保町へ出られるようになった。真新しい駅のホームの壁面には、積まれた本のイラストがあしらわれ、「本の街」をアピールしていた。今もホームの壁面はそのまま同じ絵だ。 今も変わらぬホームの壁面 中野書店・漫画部と欧風カレーボンディ 神保町はカレーの街、B級グルメの街でもあるが、それは大学生になってからのこと。食事を自宅で食べる中高生にとって、神保町へ行く目的は純粋に“本を買う”一択で、買った本を喫茶店で優雅に読むことすらほとんどなかった。 主にマンガを買うことが目的で神保町へ出かけてい

                  仕事の休憩時間を存分に楽しませてくれる街——神保町 - SUUMOタウン
                • ウォークインクローゼット(WIC)を計画するときのポイントは? 間取り実例も紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                  住まいの収納を考えるとき、検討したいのがウォークインクローゼット。洋服だけではなく、カバンや小物なども収納できると人気のウォークインクローゼットですが、計画するときはどのような点に注意すればいいのでしょうか。One’s Lifeホームの仲田さんに伺ったお話を間取り実例とともに紹介します。 ウォークインクローゼットとは|表記は「WIC」や「WCL」 ウォークインクローゼットと他のクローゼットの違い ウォークインクローゼットのメリット ウォークインクローゼットのデメリット ウォークインクローゼットはいらないって本当? ウォークインクローゼットをおすすめしたい人 ウォークインクローゼット計画のポイントは? 設置場所 レイアウト 広さ・大きさ・幅 パイプや棚の配置 扉のタイプ 換気の方法 あると便利な付帯設備 ウォークインクローゼットをより使いやすくするための収納ノウハウ ウォークインクローゼット

                    ウォークインクローゼット(WIC)を計画するときのポイントは? 間取り実例も紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                  • ゲーム好きが集まってエルデンリングのTRPGを遊んだ夜 | オモコロ

                    ゲーム好きが集まって エルデンリングTRPGを遊ぶ夜 参加者 エルデンリングはトロコン済み。好きなフレーバーテキストは『聖律の治癒』。 エルデンリングはクリアした。好きなフレーバーテキストは《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》。 エルデンリングはちょっとだけ遊んだ。好きなフレーバーテキストは『ワンステップ。水彩の筆を拭った名残』。 エルデンリングは全く知らない。好きな明治キシリッシュのフレーバーは『ローズヒップミント』。 解説の時間だ というわけで『エルデンリング』がテーブルトークRPGになったので遊びましょう。 あの2022年のゲーム・オブ・ザ・イヤーがTRPGに!? 俺、エルデンリングもTRPGも知らんけど大丈夫? じゃあ、まずはエルデンリングがどんなゲームか簡単に解説させてください。 エルデンリングとは? 2022年2月に発売され、同年のゲーム・オブ・ザ・イヤーを受

                      ゲーム好きが集まってエルデンリングのTRPGを遊んだ夜 | オモコロ
                    • 変わっていく商店街、変わらない商店街【兵庫県明石市】(文・はらだ有彩) - SUUMOタウン

                      著: はらだ有彩 ときどき、無性に商店街が恋しくなる。ずらりと続く店先に、魚やかまぼこ、乾物や果物やお茶、あらゆるものが並べられ、向かい合った軒の間を人々が行き交う。ケースの中で跳ねる魚に思わず零れる感嘆、年季の入った「昼網」の看板、走り書きの値札、無造作に置かれたトロ箱、さっぱりとした呼び込みの声。商品を品定めしながら忙しなく歩き回る人、ただぷらぷらしている人、それぞれの歩く速さ。物心ついたころからずっとシャッターが閉ざされている一角、若い人がオープンした新しい店。にぎわいをゆるやかに包み込む高いアーケード。故郷に帰りたくなると、今住んでいる町でもふと商店街を探してしまう。 子どものころは、「何もない」町だと思っていた。小学校の遠足といえば校舎の窓からいつも見えている明石公園か天文科学館だったし、明石城跡は当たり前にそこにありすぎて城というよりもはや近所の家という感じだし、港には漁船がび

                        変わっていく商店街、変わらない商店街【兵庫県明石市】(文・はらだ有彩) - SUUMOタウン
                      • 肌トラブル・化粧品・油を制する者は救われる - AIBO blog by DAIKI

                        去年の冬から今年にかけて乾燥肌を気にするように.... 顔を洗うと100%の確率で「粉がふいてる」.... 職場の女性に「化粧水とか塗ってケアしないダメですよ!」と言われ.... 化粧水とやらを購入し使い始めた。 でも使うのやめました。 と言うわけで、アイボパパです。 化粧水や乳液等で保湿されたと思う感覚ありますよね? でも、なんで保湿されるの? 理由は簡単。「油性成分」だからです。 この話を「ケアしないと駄目ですよ」と指摘をくれた女性に話をすると、 「油なんですか?」.... 「じゃ、私はその化粧水を買うことはないです」.... こんな会話からヒントを得て知って損はない話「脂質(油)と皮膚・細胞膜の関係」について書きたいと思います。 ご興味のある方は、最後までお付き合いください(^^♪ index 皮膚の基本的構造 では皆さんがお肌のケアをしている肌とは? 角質層は薄いけど凄い防御力 強

                          肌トラブル・化粧品・油を制する者は救われる - AIBO blog by DAIKI
                        • シューズクロークって必要?ライフスタイルに合ったオススメのタイプを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                          たくさんの靴を収納できるシューズクロークは魅力的な設備です。しかし、一口に「シューズクローク」といってもさまざまなタイプがあることを知っていますか? 今回は明野設計室一級建築士事務所の明野岳司さんと明野美佐子さんに、シューズクロークの特徴や、ライフスタイルに合ったシューズクロークの設計について教えてもらいました。 シューズクロークとは|シューズクローゼットと違いはある? シューズクロークとシューズボックスの違い 代表的なシューズクロークのタイプを紹介 ウォークインタイプ ウォークスルータイプ 扉は必要?シューズクローク開口部のタイプ 扉で目隠しするクローズタイプ 扉を設置しないオープンタイプ 収納棚の配置タイプ シューズクロークのメリット シューズクロークのデメリット 靴以外も収納したい!シューズクロークにしまえるもの アウトドア用品 家庭菜園やガーデニングなどの道具 資源ごみ 育児用品

                            シューズクロークって必要?ライフスタイルに合ったオススメのタイプを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                          • 努力は決して無ではない | 佐々木敦、アイドルにハマる 第3回

                            HEADZ主宰者・佐々木敦が、ここ最近急激にハマっているというアイドルについて語るロングインタビューの第3回。努力がないがしろにされがちな現代社会にアイドルが与える希望や、かつては侮蔑の存在ですらあったというドルヲタに対する気付きなど、今回も佐々木が怒涛のテンションで語る。 取材・文 / 南波一海 インタビュー撮影 / 臼杵成晃 イラスト / ナカG メカニズムをわかったうえで感動できるのが重要──歌唱という点でいうと、佐々木さんが何度も言及している、ゆるめるモ!はまた少し違う視点で聴いてるんじゃないですか? ゆるめるモ!に関しては、とにかく初期の名曲「逃げろ!!」がめちゃくちゃ好きで。日本社会って特にある時期からやたらと「逃げちゃダメだ!!」ってメッセージが発されるようになったじゃない。それ以前に浅田彰の「逃走論」的な、経済的繁栄を背景にした余裕しゃくしゃくの“逃走”が顕揚されてたことの

                              努力は決して無ではない | 佐々木敦、アイドルにハマる 第3回
                            • 2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                              例年通り、今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもある。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているのでわりと記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけど上位数作以外は適当だし、ショートアニメは下の方に置いてる。年内に上げるために見直しが足りてないし、まだ終わってない作品もあるので後に追記訂正するつもり。いくらか各所見直しつつ、新規に項目を追記した*1。 2021年アニメ10選 冬クール(1-3月) ゲキドル 装甲娘戦機 ウマ娘 プリティーダービー Season 2 ゆるキャン△ SEASON2 のんのんびより のんすとっぷ SK∞ エスケーエイト WIXOSS DIV

                                2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                              • あの女(ひと)に会いたい〜士別の女・べつかいの女〜

                                女と書いて「ひと」と読む菓子、「あの女(ひと)」に会いに行く旅。宮ヶ瀬、穂高、小樽に続いて、 広大な北の大地で遠くを見つめている「士別の女」、「べつかいの女」に会いに行った。遠く離れた道北と道東を、今はもういないあの女(ひと)の追憶が結びつけたのだった。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:床屋のオフィシャル髭ダンディズム > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 士別の女(ひと)に会いたい 普通に行ったら旭川空港が便利なのだが、ご当地の鉄道で無闇に旅情を味わいたいと札幌から特急ライラックで北上、旭川でサロベツに乗り換え士別へと向かう。 ずらんと並んだ特急札、実に旅情で

                                  あの女(ひと)に会いたい〜士別の女・べつかいの女〜
                                • 私のブックマークPart1 - dorawii’s blog

                                  私は自分のブックマークに登録されたサイトがマイナーであると自負しているのでここに公開していく。 公開するブックマークは8年ぐらいまで使っていたスマホの中にあったものに限るとする。今でも使っているパソコンのchromeにはそれこそこれらの何倍もの数のブックマークが登録されているが、それにはエロ系もかなりの割合を占めている。つまりコレクションとしてはエロ一辺倒に近く単調なものになってしまっていて、見せるほどの価値がないと判断したため割愛する。 リンク切れのものも多々あると思うので、適宜Internet Archiveを使えばよろし。 本編 追記 本編 コミック 『グラスリップ』を最終回まで見て、考察や感想等も拝見した上で改めて考えてみたけれど、それでもやっぱりグラスリップは名作ではなく迷作だと思った。 Zantetuken 有機化学 東京理科大学『古江研究室』:研究室紹介 ナノ組織金属・ナノメ

                                    私のブックマークPart1 - dorawii’s blog
                                  • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                    録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                                      『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                    • 福知山光秀ミュージアムと明智光秀築城の福知山城へ - クマ子の卒母DIARY

                                      さて、クマ子による、2020年の「麒麟がくる 大河ドラマ館」巡りも、いよいよ大詰め…(笑) www.xkumaco.com 次は、京都府福知山市にある「福知山光秀ミュージアム」に向かいました(来訪したのは9月中旬です)。 こちらの大河ドラマ館は、明智光秀が築城した中で、唯一天守閣が再建されている福知山城(1986年復元)の麓にあります(*'▽') 福知山城 ワクワクだったのですが… 前回の、京都亀岡市のドラマ館に行った時と同じ日だったので、あいにくのお天気… かなりの雨の中、向かうことになりました(>_<)☟ www.xkumaco.com 「福知山城」とは 「福知山城」天守閣から明智光秀が見た景色 「福知山光秀ミュージアム」へ 明智光秀の霊を祀る「御霊神社」 まとめ 「福知山城」とは クマ子は、城崎温泉や出石・久美浜などの日本海側がお気に入りで、昨年までは毎年のように訪れていました。 そ

                                        福知山光秀ミュージアムと明智光秀築城の福知山城へ - クマ子の卒母DIARY
                                      • 裏声の男と騙される男

                                        気温が下がりエアコンなしでも快適に過ごせる朝夕の時間帯に、近所から男性の裏声で会話する声が聞こえてくる 夏の暑い盛りや冬の凍えるような日には窓ガラスによって遮断されていた声が、この時期の心地よい風を入れてくれる網戸を通り抜けて聞こえるのだろう 「今日は元気ないって…やだぁー、そんなことないですよぉ!」 まるで男性が考える女性のような上目遣いな声と内容と抑揚は、女性になりたい男性、過去の表現でいうところの「オカマ」な風合いを醸していて、聞き苦しい上に率直に気持ちが悪い 誰かと会話をしているような内容なのだが、聞こえてくるのは近所付き合いを拒絶するアラフォー男性が一人で暮らす部屋からで、彼の風体を知っていることもあり、気色の悪さに拍車がかかる もしかすると何かしらの配信サービスで生配信をしているのかもしれない そうなると、ボイチェンなどで声を加工していたりするのだろう そして、正体を知らない画

                                          裏声の男と騙される男
                                        • ファミリークローゼットのメリット・デメリットと、取り入れる際のポイントを紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                          家族の衣類をまとめて収納しておけるファミリークローゼットは、子育て世帯を中心に人気です。しかし、同じく大型の収納であるウォークインクローゼットやウォークスルークローゼットとの違いが分かりづらいという人もいるでしょう。そこで、アーキテックプランニングの永井香織さんに、ファミリークローゼットの特徴、広さや間取りのポイントなどについて聞きました。 ファミリークローゼットとは? ウォークインクローゼットやウォークスルークローゼットとの違い ファミリークローゼットのメリットは? 家事動線が短縮できる 生活動線が短縮できる 部屋が散らかりにくい 壁紙で遊べる ファミリークローゼットのデメリットは? スペースが必要 朝などには混雑することも 思春期の子どもが嫌がることも ファミリークローゼットを設けるときのポイントは? 広さ レイアウトのタイプ 間取り 住まいにファミリークローゼットを上手に取り入れた先

                                            ファミリークローゼットのメリット・デメリットと、取り入れる際のポイントを紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                          • 孤独な母親には他人の優しさが身に沁みる~宅急便のおにいさんがくれたモノ - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

                                            それは、20年程前のこと。 発達凸凹長男が2歳になろうかという頃の、ある夕暮れ。 孤独な母親だった頃 車&電車好きの長男 宅急便のおにいさんがくれたモノ 孤独な母親だった頃 「お子さんが病気の時、頼れる人がいないのでは、ちょっと…」と言われ、育児休業後の復帰は叶わなかった。 近所のコンビニのアルバイトの面接に行った時も同じことを言われたけれど、 「まあ、そうだよね」と、その理由に自分でも納得してしまった。 あの頃、社会から「必要ない人」と言われていると勝手に思い込んで、心の奥は落ち込んでいた。 発達凸凹の長男は、当時まだ診断前。 何となく感じる違和感を、母親である自分の育て方が悪いのだと抱え込み、 自分を「母親失格」だとひたすら責めていた。 www.honsaki.com近所は子どもが少なく、子どもがいたとしてもほとんど共働き家庭で保育園に通っている。 長男は、凸凹の特性で自治体主催の育児

                                              孤独な母親には他人の優しさが身に沁みる~宅急便のおにいさんがくれたモノ - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
                                            • 使いやすい玄関の間取りとは? 玄関間取りのパターンや失敗しないための考え方を紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                              玄関は住まいの顔とも呼べる場所です。そのため、どんな玄関にするか、どのような機能を付加するか、玄関の間取りも非常に重要です。そこで、楓工務店     の設計士である田中美千子さんに、実例とともに、玄関の間取りの考え方や代表的なパターンなどを聞きました。 目次 住まいにおける玄関とは? 玄関の役割や玄関に求められるもの 玄関はどこに配置すればいい? 南玄関の間取り 東玄関の間取り 西玄関の間取り 北玄関の間取り 道路との関係 玄関の間取りで失敗しないためのポイントは? 玄関の広さ 靴の収納性 靴以外の物の収納性 おしゃれな玄関にするには? 開放感を演出するポイント 床や壁、建具などの組み合わせのポイント 収納以外の機能性のポイント リビングや居室、洗面脱衣室までの動線のポイント 玄関ポーチとのデザイン連動のポイント 玄関の間取りのおすすめパターンやアイデアは? 必要最小のパターン ウォークス

                                                使いやすい玄関の間取りとは? 玄関間取りのパターンや失敗しないための考え方を紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                              • 【ねこ森町】モノリスの河原[後編] - にゃんころころ猫だまり

                                                これまでのお話 ニャロウィンでにぎわうねこ森町にひとり背を抜ける猫がいた。その名もかま猫。悲しい過去を背負うかま猫が憑かれたモノリスの河原の秘密。それはいったい何なのか。黒い説に希望を打ち砕かれながらも、かま猫は次にどんな手をとるのか。四月魚の川でチビ猫たちがvi*と(り)を見かけたあの日から数日たった、ニャロウィンの前日からお話は再開いたします。さぁ、かま猫のしょぼくれ具合をご覧くださいませ 黒い説 あれから数日して、かま猫は三つの気がかりを背負って、ニャロウィンの準備で華やぐ町を通り抜け、ぽつん湖を歩き、猫だまり島を訪れました (1)vi*さんと(り)さんは、豊漁祭の日にどこへ出かけていたのか (2)近頃、おふたりがよく留守にしているのはなぜか (3)モノリスの河原に新しく出た黒い説を知っているか かま猫は真面目な性格ですから、直接お会いして、お聴きしないと気がすまないのですけれど、生

                                                  【ねこ森町】モノリスの河原[後編] - にゃんころころ猫だまり
                                                • 【岳南電車 乗車記】 富士山を間近に望むミニ鉄道! 工場敷地内を走る様子も必見!

                                                  静岡県富士市を走る「岳南電車」。わずか9.2km、10駅のみのミニ鉄道ですが、全駅から富士山が見える鉄道として有名です。車窓からは迫力のある富士山が見えたり、工場の敷地内を走ったりと、短いながら見どころの多い鉄道です。そんな「岳南電車」に、2020年1月に乗車してきましたので、乗車記をお届けします。 富士山を望むミニ鉄道「岳南電車」 岳南電車は、東海道本線の吉原駅から、岳南江尾駅まで、9.2km、駅数10のミニ鉄道です。 岳南電車は、全線・全駅が静岡県富士市内にあり、富士市民の足をして活躍しています。地図で見ると、駿河湾に近い吉原駅から、ぐるっと半円を描くように北から東へと線路が続き、東海道新幹線の高架をくぐったところで、終点の岳南江尾に到着します。 1両の電車が行ったり来たりしていますが、日中時間帯でも30分に1本程度の本数があり、途中下車も気軽にできます。 また、途中、工場地帯を走り抜

                                                    【岳南電車 乗車記】 富士山を間近に望むミニ鉄道! 工場敷地内を走る様子も必見!
                                                  • 【キッズプラザ大阪】雨の日でも安心!幼稚園児が大満足の室内遊び場!【安くチケット買う方法】【割引】 - 広く浅くまるく

                                                    大阪駅界隈を連れ歩いてます。 今回はJR環状線天満駅からすぐの 【キッズプラザ大阪】へ遊びに行ってきました~!! 入館料はちょっと高く感じるかも?ですが 充分に満足!1日遊び倒せる!元は取れている! そう感じる施設でした。 室内の遊び場なので雨の日でも安心です。 ではレポです~~! キッズプラザ大阪 アクセス、営業時間 キッズプラザ大阪、少しでも安くチケットを買う方法 ▼以下のカードやクーポン券提示で10%OFFでチケットを購入できます▼ キッズプラザ大阪、どんな所?実際の様子(写真付き) キッズプラザで面白かった、子供が食いついた遊び 自然エリアではスケッチに夢中 子供の街、室内遊具に心躍る♪ 世界の文化を体験 バリアタウンで車椅子体験もしてきました 『からだ』を楽しく学べる 3階 創作工房で自由に工作を楽しもう! 再入場可、飲食持ち込み可が嬉しい! 晴れたら扇町公園でも遊べる!体力余っ

                                                      【キッズプラザ大阪】雨の日でも安心!幼稚園児が大満足の室内遊び場!【安くチケット買う方法】【割引】 - 広く浅くまるく
                                                    • 地球はダークマターでできた「髪の毛」に囲まれている?(sorae 宇宙へのポータルサイト) - Yahoo!ニュース

                                                      もしかすると地球は、ダークマター(暗黒物質)でできた「髪の毛」に囲まれているのかもしれません。 この画像は2015年に発表された研究論文をもとにイラスト化されたものです。地球の周辺に筋状のものが描かれており、ウニのとげのようにも見えます。研究はNASAのジェット推進研究所(JPL)のGary Prezeau氏によるもので、ダークマターが長いフィラメントのようになっていることを提唱しています。 ■ダークマターとは?特集「謎に包まれた仮説上の物質『ダークマター』とは?」にあるように、ダークマターは宇宙のすべての物質・エネルギーのうち約27パーセントを占めると言われています。私たちの身の回りにあるような通常の物質はわずか5パーセントほどとされていますので、それに比べると4分の1余りというのは大きな割合と言えます。しかし、ダークマターの検出を目指してこれまで多くの実験が行われてきたにもかかわらず、

                                                        地球はダークマターでできた「髪の毛」に囲まれている?(sorae 宇宙へのポータルサイト) - Yahoo!ニュース
                                                      • 新風館(ShinPuhKan)NIWA 23 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                                                        ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                                                          新風館(ShinPuhKan)NIWA 23 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                                                        • お母さんだけど夜遊びに繰り出した日 - 育児と引越と時々犬の絵日記

                                                          「お母さん」と「夜遊び」というワードが並ぶとなんだか不穏な雰囲気。 いけないことをしているような? もしそう思っているのであれば、その考えは改めませんか。 だって「お母さん」にとって夜遊びって、とっても良いリフレッシュになるのですから。 そう、9月某日。 私は夜遊びに繰り出したのであった! いざ丸の内へ! 目次 夜遊びに繰り出したきっかけ もがP 夜遊び計画 いざ当日! メンバー紹介 待ち合わせは丸の内 スカイバスツアー 夜遊び、締めはラスボス級のお洒落バー さいごに 夜遊びに繰り出したきっかけ 今回私が夜遊びに繰り出すことになったきっかけはとある人物の呼び掛けからでした。 それは… もがきママさん! はてなブログにて、ママ解放活動家として活躍されている方です。 そんなもがちゃんが先日こんな記事を書いていました。 www.sobakasukarashimie.com ちょっと待ってちょっと

                                                            お母さんだけど夜遊びに繰り出した日 - 育児と引越と時々犬の絵日記
                                                          • 障がいに関するマーク、いくつ知ってますか?まずは意味を知ることから! | 整った家で暮らしたい

                                                            読んで下さりありがとうございます。 コロナが流行り始めてから、喘息の方が咳込むだけでひどい言葉をかけられたり白い目で見られるということから、喘息マークをたくさんの方に知ってもらいたくて、喘息マークについてご紹介した記事を書きました。 喘息マーク(バッヂ)はどこで買えるの??購入場所のご紹介。 それを調べているうちに他にも目に見えない障がいを伝えるマークがたくさんあることを知りました。 私自身も、調べて初めて知った障がい・マークもあり、それからパート先に来るお客さんのカバンについているマークが目に留まるようになったので、知っているだけで思いやりを持つことができるなと感じたので記事にしました。 それが約1年前のこと。 そして最近、小4の息子がSDGsについて勉強したようで、障がいに関するマークについて絵柄と意味を解説してくれたのが、以下でご紹介しているマークが多かったこともあり、やはりマークに

                                                              障がいに関するマーク、いくつ知ってますか?まずは意味を知ることから! | 整った家で暮らしたい
                                                            • おしゃれなバルコニーを注文住宅に設けたい!おすすめの設備やレイアウトを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                              バルコニーは注文住宅を新築する際にぜひ取り入れたい設備の一つです。洗濯物が干せるだけでなく屋外のリフレッシュスペースとしても活用でき、外観のアクセントにもなります。米戸建築工房の米戸誠治さんにお話を伺い、おしゃれなバルコニーにするためのポイントをはじめ、注文住宅にバルコニーを設ける際の注意点や素材の選び方についてまとめました。 バルコニーとは? バルコニーの定義や役割 一戸建てに設けるバルコニーの種類 必要な広さ 住まいにバルコニーを設けるメリットとデメリット メリット 屋外で洗濯物を干せる ガーデニングスペースになる 家族のリフレッシュスペースになる プライベートな空間をつくることができる 外観のアクセントになる デメリット 落ち葉や土が溜まりやすい 建築費用やメンテナンス費用が発生する 断熱性がダウンする 防犯面でのリスクがある おしゃれなバルコニーの設備決めのポイントは? 素材の特徴

                                                                おしゃれなバルコニーを注文住宅に設けたい!おすすめの設備やレイアウトを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                              • メロディックな青春 - 女装写真をイラストに

                                                                緑色の光が教室を包み込む春の午後、風が窓を通り抜け、教室の中に新鮮な空気を運んできた。 壁に掛かる時計の針がゆっくりと動き、放課後の自由な時間が近づいていることを告げている。 教室の隅には、赤と白のエレキギターを手にした少女がいた。 彼女の名前はユウナ。彼女は学校の音楽クラブのスターで、その才能は誰もが認めるところだった。 ユウナはギターの弦に指を走らせると、メロディが空間を満たし始めた。 彼女の音楽は、教室の壁を超え、廊下を抜け、校庭にまで届いた。 彼女の演奏に引き寄せられるように、他の生徒たちが教室に集まってきた。 彼らはユウナの周りに輪を作り、彼女の演奏に耳を傾けた。 ユウナの音楽は、ただの音の連なりではなかった。 それは彼女の心の内を映し出す鏡のようなもので、彼女の喜び、 悲しみ、希望、夢がすべてメロディに込められていた。 彼女が弾くたびに、新しい物語が生まれ、聴く者の心に響いた。

                                                                  メロディックな青春 - 女装写真をイラストに
                                                                • 大阪の3歳児死亡事故で生じた「自転車3人乗りの母親叩き」と「ズレた論点」|@DIME アットダイム

                                                                  みなさんこんにちは。元少年院教官のVtuber『犯罪学教室のかなえ先生』と申します。多く犯罪者と呼ばれる人と関わってきた経験から、普段は社会や人間の解像度を上げるための「事件解説」をYouTubeで行なっています。 4月11日の朝、大阪府東大阪市の国道で母子3人乗りの電動自転車が走行中に転倒し、3歳の男の子が走行中のトラックにはねられて死亡するという事故が発生しました。 幼い命が失われた、大変胸の痛む事故です。 しかし、この事故を深く掘り下げてみると、「子育て世代の自転車の利用に関する安全な利用環境が整っていない」という現実が、最悪な形で露わになった事故だということがわかります。 この事故から具体的にどのような課題が見えてくるのか。 また、どうすればこのような事故を防ぐことができるのか。 今回はこの事故を元に、日本の抱える課題に迫ろうと思います。 現時点でわかっていることから言えること ま

                                                                    大阪の3歳児死亡事故で生じた「自転車3人乗りの母親叩き」と「ズレた論点」|@DIME アットダイム
                                                                  • Apple Arcade完全ガイド:パズル・アドベンチャー36作と特選おすすめ作品の紹介 - ゲームキャスト

                                                                    月額600円で、独占の特別なゲームが遊び放題になるゲームサービス『Apple Arcade』。どんなゲームがあって、どれがおすすめなのか、ゲームを探している方に“Apple Arcade完全ガイド”をお届けする。この記事では、2019年11月26日時点でリリースされているアドベンチャーとパズルゲームをまとめて36作品、おすすめと、その他、評価不能(バグなど)に分けて紹介するので、ぜひ参考にして欲しい。 アドベンチャー:おすすめ Pigrims 『Samorost』や『マシナリウム』など、ビジュアルに優れたアドベンチャーを多く生み出すAmanita Designの最新作。 とある国を旅しつつ、行く先々でアイテムを入手し、それらを使ってイベントをこなし、人々をハッピーエンドに導くアドベンチャー。 イベントの解決方法は1つではなく、例えば道を通り過ぎるなら銃で脅して道を通る方法もあれば、何かを渡

                                                                      Apple Arcade完全ガイド:パズル・アドベンチャー36作と特選おすすめ作品の紹介 - ゲームキャスト
                                                                    • 【ねこ森便り】宇宙井戸でお逢いしましょう - にゃんころころ猫だまり

                                                                      ねこねこ月見🌕集会のお知らせ 拝啓、えのころ草が黄金の波を打ち、猫じゃれる季節を迎えました。みにゃ様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか さて、かねてより開催を予定しておりました「ねこねこ月見集会」につきまして、ねこ森町のキング、O様より「よきにはからえ🐾」てぃてぃとのお達しがございましたので、今年も例年通り、明日、月の出を確認したのち、宇宙井戸にて、ねこねこ月見集会を開催する運びとなりました つきましては、各自、お好きなおやつを持ち、お好きな時間にふらりとお集まりください。宇宙井戸に浮かぶ月を愛で、またたびに興じ、歌って、踊って、親睦を深めましょう。ねこねこ会議肝いりのGoToイベントではございますが、一粒の雨でもありましたら、猫ゆえ、十六夜に順延となります ご多忙の折、誠に恐れ入りますが、みにゃ様、密になり団子になり、お誘いあわせのうえ、ぜひともGoToイベントくださいませ。心

                                                                        【ねこ森便り】宇宙井戸でお逢いしましょう - にゃんころころ猫だまり
                                                                      • 根子岳にはねこ森町へのトンネルが常設されているかもしれない。 - 昭和ネコ令和を歩く

                                                                        先日の阿蘇の中岳の噴火の時に、 阿蘇五岳の記事を書きました👇。 mishablnc.hateblo.jp その記事では阿蘇五岳全体の話が中心だったので、 ネコ岳、いや、根子岳の話は、 さらっと記述しただけでした。 でも調べれば調べるほど根子岳のネコ伝説は ねこ森町の状況と共通点が数多くあるのですね。 まず「根子岳には猫の王が住んでいる」 ねこ森町一丁目には王様的存在、 にゃんこぷ(id:kazuhiro0214)さんちの O次郎君のお城があります。 こんなふうに('ω')ノ。 ポいも(id:maricats)さんのイラストが わかりやすいのでお借りしました。 にゃんこぷさんのO次郎君が出ているブログ('ω')ノ kazuhiro0214.hatenablog.com ポいもさんのねこ森町イラストの記事('ω')ノ。 www.mamechu.com また「そこの猫は皆耳が二つに裂けている」

                                                                          根子岳にはねこ森町へのトンネルが常設されているかもしれない。 - 昭和ネコ令和を歩く
                                                                        • 【心霊体験?】従姉と二人で同時に見た「黒い影」と「白い玉」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                                          信じる人は信じるが、信じない人は全く信じないのが「心霊現象」。 理由として多いのは「科学的根拠が全然ないから」。 でも、今の科学はまだ万能じゃないでしょ? 未解明なことだらけじゃないですか!? オーストラリアの大学で教授として天文学を研究している友人も、 「わかっていることのほうが圧倒的に少ない」と。 今日は、私が従姉と二人で見た体験を書き記します。 イラストと少しイメージは違うが、全身真っ黒なお婆さんが歩いていた 【心霊体験?】黒い影のお婆さん 【心霊現象?】高速の白い玉 【心霊体験?】黒い影のお婆さん かなり前の他の記事にも書いた記憶がありますが、従姉と一緒に黒い影のお婆さんを見たことがあります。 小学5年生のことです。 私は、農家をしている祖父母の家に夏休み中長逗留していました。 伯父と伯母は田んぼに出て、祖父は外出していました。 従兄は部活動に出掛けていて、家にいるのは祖母と2歳年

                                                                            【心霊体験?】従姉と二人で同時に見た「黒い影」と「白い玉」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                                          • 家の近所で東京の文化をdigする。【ぐるっと街観察 幡ヶ谷】 - SUUMOタウン

                                                                            著: 白方はるか(鳩) フリーライター・イラストレーターの鳩さんが、街の魅力を実際に住んでいる人、住んでいた人と散策しながら発見する「ぐるっと街観察」。3回目の今回は、「幡ヶ谷」へ。 ◆◆◆ 今回の案内人:ノセさん 1993年生まれ、社会人5年目。現在は幡ヶ谷駅から7分・築37年のマンションでひとり暮らし。趣味は、ラップ、イラストなどいろいろな創作活動。 【これまでの引越し遍歴】 2018年まで 千葉の実家 2018年10月〜 幡ヶ谷 ノセさんが幡ヶ谷を選んだ理由 2018年、仕事に慣れてきたタイミングでひとり暮らしを決意。初めてのひとり暮らしなので、セキュリティや防音対策が整備された建物、なおかつプライベートの創作活動に打ち込むための作業スペースを確保できる十分な広さが、部屋探しの最低条件でした。 実家のある千葉と逆方向である東京の西エリア(荻窪や東中野近辺)をメインに住まいを探すも、条

                                                                              家の近所で東京の文化をdigする。【ぐるっと街観察 幡ヶ谷】 - SUUMOタウン
                                                                            • 『スプラトゥーン3』最新アプデで、スクリュースロッシャー弱体化へ。マルチミサイルやや調整、バンカラオープン改善などてんこ盛り - AUTOMATON

                                                                              任天堂は10月25日、『スプラトゥーン3』更新データVer. 1.2.0の内容を公開し、明日10月26日配信すると発表した。約1か月ぶりとなる最新アップデートでは、かなり大規模な修正が入っている。 [おしらせ] 10月26日(水)午前10時より、『スプラトゥーン3』の更新データVer.1.2.0を配信いたします。 詳しい更新内容は下記のページをご覧ください。 なお、この更新データの配信以降、Ver.1.1.2以前のバトルメモリーは再生できなくなります。https://t.co/ADVDnMeZb4 — Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) October 25, 2022 まず注目したいのは、スクリュースロッシャーの弱体化だ。スクリュースロッシャーは、国内フェスの成績上位者が多く使っていたほか(関連記事)、先日おこなわれた大会「スプラトゥーン3 スタートダッシュ杯

                                                                                『スプラトゥーン3』最新アプデで、スクリュースロッシャー弱体化へ。マルチミサイルやや調整、バンカラオープン改善などてんこ盛り - AUTOMATON
                                                                              • 【P.A.WORKSおすすめアニメランキング】超厳選した名作20選(2023年版)

                                                                                どうも、はまちーずと申します。 今回は【P.A.WORKSおすすめアニメランキング】超厳選した名作20選をご紹介いたします。 P.A.WORKSといえばお仕事系のオリジナルアニメを多く手がけている制作会社であり、独創性や美術背景に定評のある制作でもあります。 数々の名作を手がけてきた中で特に素晴らしいアニメ20選を記載しておりますので最後まで是非ご覧ください♪ 作品数が多い為、感想は極力短めに執筆致しました。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【P.A.WORKSおすすめアニメランキング】 第20位: CANAAN カナン TVアニメ「CANAAN」公式サイト (ponican.jp) 番宣PV あらすじ 200X年に起こった大規模テロから2年。 上海でテロリストに対抗する日々を送る少女・カナンと、実行犯と目される組織の首領・アルファルド。 新旧の文化が複雑に交錯する街・上海を舞

                                                                                  【P.A.WORKSおすすめアニメランキング】超厳選した名作20選(2023年版)
                                                                                • 比べてみると、生き物の体のしくみが見えてくる!「キリンと人間、どこが違う?」郡司芽久|本がひらく

                                                                                  キリンと人間はまったく違う動物――それは本当でしょうか? 生き物を知るうえで比較はとても大事なのです。動物学者で「キリン博士」の郡司芽久さんが、動物の体の「形」の謎やユニークな進化について楽しく解説する新連載。浅野文彦さんによるイラストも必見! 「解剖学」ってなんだろう? 医者ではない。獣医でもない。そんな私が「解剖学」という学問に出会って12年がたった。振り返ると、死と向き合いつづけたこの12年の日々は、生と向き合う時間でもあった。 解剖学は、大雑把にいえば、体の構造を調べる学問である。生きたまま体の内部を詳しく調べることは難しいので、当然のことながら、扱うのは遺体だ。 私が解剖するのは、おもに動物園で飼育されていた動物たち。多くの来園者に癒しや学びをもたらしてくれる動物たちも、生き物である以上、いつかは必ず亡くなってしまう。私は、そうした動物たちの遺体を献体していただいて、解剖を行って

                                                                                    比べてみると、生き物の体のしくみが見えてくる!「キリンと人間、どこが違う?」郡司芽久|本がひらく