並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 102件

新着順 人気順

遊具 イラストの検索結果1 - 40 件 / 102件

  • 「顧客が本当に必要だった物」のジオラマを作る

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:超簡単にペン回しできる指輪を作る > 個人サイト 妄想工作所 10パターン制作の呪い 「顧客が本当に必要だった物」などといきなり切り出してしまい申し訳無い。そういう、IT業界のシステム開発案件における「あるある」を風刺したイラストが存在するのだ。まずはその風刺画の説明をしよう。 私が目にしたのは10年くらい前だったか。面白いし、よくできてるなぁと、定期的に見たくなる絵だ。今回調べて初めて知ったのだが、元ネタはもうすでに70年代からあるという。元は、アメリカ産業界あるあるネタを風刺したイラストだったもよう。 これが「顧客が本当に必要だったもの」の基本イラストだ!(ニコニコ大百科より)

      「顧客が本当に必要だった物」のジオラマを作る
    • 【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT

      1日目 AM9:00 東京都 奥多摩町 小河内ダム(奥多摩湖) みなさんこんにちは! 今日はこちら、東京都は奥多摩町の小河内(おごうち)ダムからお送りいたします。 いやはや、遠かったです。正直、同じ東京都だろと街中と同じ感覚で舐めていたのですが、めちゃくちゃでした。まず、都心から電車を乗り継いで最奥の奥多摩駅まで行きました。途中から電車のシステムが唐突に変更されて、ボタンを押さないとドアが開閉しないシステムになりました。そこまででもかなりの旅路だったのですが、その奥多摩駅からさらにバスに乗り、ここまでやってきました。 予想していた以上に寒く、山肌がうっすらと白くなっています。こういったタイプの雪化粧は初めて見た。 本当に山が白く、僕と同じバスに乗ってきた人、全員がフル装備の冬山登山スタイルだった。普段着で来てしまった僕が完全なる場違いだった。 さて、電車やバスを乗り継いでこんな山奥のダムに

        【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT
      • 感染症学会の分析による、コロナ大流行の犯人。傾向と対策

        動画が公開されました 昨日、一昨日と、Twitterでコロナ脳をちぎっては投げ、ちぎっては投げしましたが、共通していえることが とにかく知識がない!!! ということで、本日は簡単ながら現在分かっているファクト、つまり事実について誰が言っているのかを含めて書こうと思います。コロナ脳の洗脳を解くためにご活用下さい。ただし中には漢字が読めない、数字が分からないという方もいますので、「これを読んどけ」じゃなくて丁寧に説明してあげることが大事です。 子供は感染しづらく感染しても重症化はほぼ稀で、しかもウイルスを放出しない これは先日の日本感染症学会、つまり政府の専門家会議の皆さんのカンファレンスからの引用です。かなり長時間でしたが全部見ました。 まず、会見の冒頭では「子供たちがウイルスを媒介するといったのは間違いだった」的な謝罪からはいりました。これがその資料です。 ウイルス排出量は重症度ではなく高

          感染症学会の分析による、コロナ大流行の犯人。傾向と対策
        • 私の大好きが詰まった街・京都 祇園祭と自然とコーヒーとケーキとか|文・てらいまき - SUUMOタウン

          写真・文: てらいまき大文字山から望む京都市 ただの幼なじみ程度の関係だった京都 私は結婚して家を出るまでずっと京都の中京区で暮らしてきた。中京区は錦市場(京都錦市場商店街)があったりお寺も多く、八坂神社があり祇園祭とも関係が深い地域なので、クラスメイトには、囃子方*1や旅館の跡取り、和菓子屋の⚫︎代目など京都と縁のある家柄の子がたくさんいた。 でも私の家は継ぐものがない一般家庭だったので、京都が歴史ある街であり、日本を代表する観光地であることに気づいたのはだいぶ時間がたってからだったように思う。 京都っぽいところといえば家の造りが町家だったことくらい。でもそれも夏は暑くて冬は激サムの古い木造の家という認識であった。 二条城のまわりを体育で走らされることはあっても中に入ったこともないし、京都御苑(地元民は「御所」と呼ぶ)もとてつもなく大きな公園という認識だし、成人するまで金閣寺も見たことな

            私の大好きが詰まった街・京都 祇園祭と自然とコーヒーとケーキとか|文・てらいまき - SUUMOタウン
          • “ハーフ”は“ハーフネタ”をやらなきゃ、なんてない。|武内剛(ぶらっくさむらい)

            日本人の母親とカメルーン人の父親を持つお笑い芸人の「ぶらっくさむらい」こと武内剛さんは、日本で生まれ育った。小学校入学時に、初対面の同級生に「外人だ」と言われて逃げられたり、電車で目の前に立つ人からじろじろと見られて揉めごとになったりした経験を持つ。ニューヨークに渡って暮らした経験から、多様な国籍やバックグラウンドを持つ人々が当たり前に暮らせることを知った。帰国後はお笑い芸人となり、“ハーフネタ”を披露してきたが、武内さんは時代の変化も感じているという。 外国にルーツのある子どもが増えてきている。「多様性」は、先のスポーツイベントでも大きな話題となったところだが、多様性は「受け入れる」ものではなく、「すでにそこにあるもの」だ。マイノリティ性のある当事者たちは、子どもの頃から差別に遭ったり、排除を受けたりすることがある。 「ぶらっくさむらい」こと武内剛さんは、日本で生まれ育った。カメルーン人

              “ハーフ”は“ハーフネタ”をやらなきゃ、なんてない。|武内剛(ぶらっくさむらい)
            • 「家で読む」ために。面白いエントリーを100集めました - ジゴワットレポート

              とにかく Stay Home で Social Distance な昨今。急速に高まる「家で楽しむコンテンツ」の需要に(微力ながら)応えるため、独断と偏見による「面白いエントリー」を集めてみました。 その数、100。 ご多分に漏れずネットサーフィンが趣味なもので、はてなブックマークを重宝しています。なので、自分でブックマークしたエントリーを過去5年分ほどさかのぼり、「ウッヒョー!そうそう、これ読み応えあった!」「くっだらねー!サイコ~!」「あぁ~これは多くの人に読んで欲しい……」等々の、心震えた逸品をまとめました。もちろん、はてブで話題になったエントリーも多く入っていますが、私が個人的に感動した個人のブログや、資料的価値を感じたものまで、とにかく盛り沢山です。 「面白い」には色んな意味があって、時に「Funny」で、時に「Interesting」。ページを開いて鼻で笑って終わるものから、ち

                「家で読む」ために。面白いエントリーを100集めました - ジゴワットレポート
              • 保活経験者に聞く「保育園見学」のポイント。いつから始めた? コロナ禍でも見学できた? - りっすん by イーアイデム

                入園申し込みシーズンとなる秋〜冬に先立ち、夏ごろから本格化するケースが多い「保育園の事前見学」。職場復帰に向け保活をする上で、園の雰囲気や設備をチェックできる重要な機会となります。 今回は3人の保活経験者に、いつごろ見学をスタートしたか、どうやって情報を収集したか、見学の際のチェックポイントは何かなど、それぞれの「保育園見学」について教えてもらいました。 また参加者はみなさん“コロナ禍での保活”も経験。感染症対策のため、見学の取りやめや規模縮小などを実施している保育園も多い中、現場ではどのような対応が取られていたかについても伺いました。 ※取材はリモートで実施しました *** <<参加者プロフィール>> きみきみさん:首都圏在住。ゲームプラットフォームの開発運用をしており、勤務形態は裁量労働制。子どもは1歳0カ月。2020年8月に保育園見学をはじめ、3施設を見学し、2021年4月から私立の

                  保活経験者に聞く「保育園見学」のポイント。いつから始めた? コロナ禍でも見学できた? - りっすん by イーアイデム
                • 横浜・山手の丘に刻まれた歴史へのオマージュ - マンションと暮せば by SUUMO

                  物件名:ハイコート山手パレ244 所在地:神奈川県 横浜市 竣工年:2014年 総戸数:39戸 2010年代 ~49戸 外国人居留地の面影が残る異国情緒にあふれる街並み 港町・横浜のなかでも山手町は、ひと際、エキゾチックだ。 山の上に広がるこの街は、幕末の横浜港開港を機に外国人居留地として発展。住宅とともに、キリスト教会、教育施設などがつくられた。現在も歴史を刻んだ洋館や西洋式庭園がそこかしこに残り、街を歩けば往時の面影に浸ることができる。 山手111番館は1926年に建てられた洋館。スパニッシュスタイルの赤い瓦屋根と白い壁のコントラストが美しい。街の中にはこうした歴史的な建造物が点在している 明治・大正期のパブリックホール「ゲーテ座」の跡地に立つ「岩崎博物館」は、服飾とアートのミュージアム。1980年に建設された建物にも山手らしい西洋風のデザインが施されている 丘陵地ゆえに見晴らしも抜群

                    横浜・山手の丘に刻まれた歴史へのオマージュ - マンションと暮せば by SUUMO
                  • ブルガリアのブルマー、台湾とルーマニア、手塚漫画と少女漫画

                    近況令和6年能登半島地震とガザ人道危機が痛ましかったので、それぞれに1万円ずつ募金した。 ブルガリアのブルマーについて以前調べたけれどヒットしなかった気がするな。そう思いつつ、「училищен час по физическо възпитание 1970」、つまり「体育の授業 1970年」と検索したところ、次のサイトがヒットした。 https://uchiteli.bg/interesting/chasovete-po-fizichesko-vyzpitanie-prez-80-te-godini/2508 明確にブルマー姿の女の子が確認できる。そして、時期は1980年代と書かれている。 記事にはこんなことが書いてある。 Девойките с черно или синьо трико и бяла тениска. 翻訳するとこうなる。 黒か青のレオタードに白のTシャツを着た女の

                      ブルガリアのブルマー、台湾とルーマニア、手塚漫画と少女漫画
                    • 上野学「オブジェクト指向デザインの道具論」 | ÉKRITS / エクリ

                      ——— 上野さんが出版された本『オブジェクト指向UIデザイン※1』は、体裁が実用書という形で、副題には「使いやすいソフトウェアの原理」とあって、そしてユーザーインターフェース(UI)の「操作性と開発効率の劇的な向上」と書かれています。なので、基本的にはUIデザイナーの人たちに向けた実用マニュアルみたいなもので、そこをメインターゲットとして想定しているんでしょうか。 上野: これは技術評論社という出版社の一連のシリーズなんです。もともとコンピューター関係の技術本を出してるので、想定読者としてはコンピューター技術者ですね。たぶんこのシリーズで初めてのデザインに関する本なんですが、技術者向けの枠組みでデザインについて書いています。担当編集者の方には、前から雑誌記事でお世話になっていて、僕がどういうことを書くのかよくわかっていたので、かなり好きなことを書かせてもらいました。 § ——— ただこの「

                        上野学「オブジェクト指向デザインの道具論」 | ÉKRITS / エクリ
                      • 約100年前の「クジラ噴水」が味わい深い~後藤鍬五郎の作品巡り

                        愛知県名古屋市の南区にある道徳公園にはクジラ型の噴水が存在する。昭和2年(1927年)に造られた、あと数年で築100年となるコンクリート像であり、最近になって国の有形文化財に登録された。 どのようなものかと見に行ってみたのだが、これがなんとも味わい深く、いとおしさすら感じられるほどの作品であった。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:垂直の空堀が迷路のように巡る「南九州型城郭」が恐ろしい! > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter 昭和初期の宅地開発で整備された「道徳公園クジラ池噴水」 クジラ噴水がある道徳公

                          約100年前の「クジラ噴水」が味わい深い~後藤鍬五郎の作品巡り
                        • インターネット百景|さより飯+

                          何らかのきっかけでインターネット上で有名になり、ネットミームのような扱いを受けている場所や、お決まりの文句と共に写真をSNS上にアップロードするだけで手軽にバズる(映えるとは異なる)ことが出来る場所の一覧。 【北海道】 サイゼリヤ 新札幌駅ビル店 場所:北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6-2 Duo-1 5F Twitter上で定期的に再燃する「デートでサイゼリヤは有りか無しか論争」の発端の地とされる。 関連記事 【新札幌事件】元祖サイゼリヤ初デート論争の火種となった2012年12月の出来事 新千歳空港駅にある北海道と本州の面積比較地図 場所∶北海道千歳市 JR千歳線新千歳空港駅 「無謀な旅行計画を立てる道外からの観光客に北海道の面積の広さを理解させ、現実を直視させるための地図」として有名。 関連記事① 「札幌―釧路」は「東京―名古屋」と同じ? 新千歳空港駅地図が話題 関連記事② 新千

                            インターネット百景|さより飯+
                          • 定期券・回数券は払い戻し習い事は休会手続きをして新型コロナ休校期間へ~休校期間の過ごし方 - 知らなかった!日記

                            子どもの習い事は休会期日過ぎていても受け付けてもらえる可能性が高い 回数券や定期券は払い戻しができる 休みの間の過ごし方 学習系 通信教育 検定などの対策本・過去問 書店で買える小学生向けの問題集 運動 天体望遠鏡で観察 室内遊び~ピアノ・将棋ブーム お手伝いを増やそう!~目指せ!料理マスター 読書 全国一斉に3月2日から春休みまで休校となりましたね!春休みを含むとほぼ1ヵ月。 幼稚園や保育園、学童保育を対象外としたのは外で働く方への配慮でしょう。とてもよい判断をされたと思います。 子どもの習い事は休会期日過ぎていても受け付けてもらえる可能性が高い 我が家は休校にあわせて、子どもの習い事もすべて3月は休むことにしました。 数日前、スイミングスクールの休会手続きをしました。すでに、スイミングスクールの休会手続き期限が過ぎていましたが、「新型コロナ」の心配で…というと、受け付けてもらえました。

                              定期券・回数券は払い戻し習い事は休会手続きをして新型コロナ休校期間へ~休校期間の過ごし方 - 知らなかった!日記
                            • 「防火水そう」の下にあるミニ公園マップを知っているか

                              自由律俳句と路上観察をしています。大阪在住。私家版の自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』も販売しています。 前の記事:アイコンに描かれた紙ゴミは作れるのか > 個人サイト note 公園へ行く機会って、大人になってからあまり多くなかったのですが、あえて立ち寄ったりしてみると色々な気づきがあって楽しいです。 今回もそんな、ふと公園に通りかかったときに新たな発見をしました。 公園の端っこに、たまに設置されている「防火水そう」の標識―― その下に、なにか小さくて丸いものが! それはどうやら、デフォルメされた公園の地図! 上には「防火水そう・ポンプ庫設置場所」と書いてあったので、防火水そうとポンプ庫の位置を知らせるためにある地図のようでした。 消防的な観点からすればとても重要な設備ですが、なんとなくRPGのマップみたいですし、ブランコとかも描い

                                「防火水そう」の下にあるミニ公園マップを知っているか
                              • 【おうちで遊具】アンパンマンのジャングルパークレポ【すべり台&ジャングルジム】 - おおまめとまめ育児日記

                                アンパンマン ジャングルパークの感想 いつまで使える?対象年齢は? 大きさはや重さは? 身につく能力 1ヶ月使ってみて ステップの音が楽しい アンパンマンボールがついている 可愛いのれんがついている アンパンマン ジャングルパークの感想 全身運動、すべり台、ジャングルジムができる室内遊具で、遊びながら運動能力が伸ばる『アンパンマン ジャングルパーク』。 公園やゲームセンターのキッズパークで楽しそうにすべり台を滑るまめ(娘)の姿を見た夫が、 「今年(2019年)のクリスマスプレゼントはすべり台を買ってあげたい」 と数ヶ月前位から言っていました。 私は絵本が良かったのですが、 「絵本はクリスマスプレゼントじゃなくて普通に買って」 と珍しく夫が意見を曲げませんでした。 もしかして夫がすべり台を滑りたいんじゃないか... 「実はすべり台で遊びたいのあなたでしょう」と問い詰めると、( ゚д゚)ハッと

                                  【おうちで遊具】アンパンマンのジャングルパークレポ【すべり台&ジャングルジム】 - おおまめとまめ育児日記
                                • 『プリコネR』の世界を彩るデフォルメキャラたち 愛らしさに込めたクリエイターの思い入れとは | Cygames Magazine(サイマガ)

                                  個性豊かなキャラクターが多く登場する『プリンセスコネクト!Re:Dive(以下、プリコネR)』には、等身のイラストからデフォルメされたキャラクターが随所に登場します。今回は、等身イラストの可愛らしさを活かしながら、デフォルメならではのかたちでキャラクターの魅力を広げていく「コンテンツチーム」と「インタラクションデザイナーチーム」のスタッフに、その作り方や愛らしさのポイントについて聞きました。 フリーのイラストレーターを経て、2014年サイゲームス入社。前作『プリンセスコネクト!』のプロジェクト立ち上げから、今作『プリンセスコネクト!Re:Dive』まで、ゲーム内のデフォルメキャラクターやギルドハウスの家具などのデザイン制作・監修を手掛ける。 映像制作や遊技機開発に携わったのち、2016年サイゲームスに入社。現在は『プリンセスコネクト!Re:Dive』のアニメーションデザイナーチームのリーダ

                                    『プリコネR』の世界を彩るデフォルメキャラたち 愛らしさに込めたクリエイターの思い入れとは | Cygames Magazine(サイマガ)
                                  • チョー広い店の屋上駐車場は当然チョー広い

                                    千葉県の千葉ニュータウンにあるチョー広い店の屋上駐車場が、当然チョー広いのであった! こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1本です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:千葉県佐倉市にあるねぶたがラスボス > 個人サイト ヨシダプロホムーページ 北関東の雄「ジョイフル本田」。つまりはホームセンターなのだが、千葉県の千葉ニュータウンにあるのが、 広くて有名。この世のマテリアルが全て

                                      チョー広い店の屋上駐車場は当然チョー広い
                                    • 大阪でマイホームを買うはずだった僕が、滋賀県暮らしを楽しんでいるワケ(文・吉本ユータヌキ) - SUUMOタウン

                                      著: 吉本ユータヌキ 大阪で家を買うはずだった……のに! ちょうど4年ぐらい前から大阪で家を探し始めた。賃貸ではなく、マイホーム購入で。 理想の家の条件は、リビングが広いことと、陽があたること。それは10年近く暗くて狭い1DKで一緒に暮らしていた僕と妻にとって、最低限の理想だった。だって、当時住んでいた部屋は、ベランダを開けても隣のマンションの壁で昼か夜かの区別もつかなかったんですもん。 しかし、そんな最低限だと思っていた理想と、会社員生活の短かった僕の現実はうまく噛み合わず(かっこいい言い方したけどローンがなかなか通らなかっただけ)。予算の都合もあって、大阪市内を諦めて郊外を探すも、結局不便になってしまう。どこに買ったらいいか、わからなくなってきてしまった。 そんなある日、妻の地元である滋賀県へ行ったタイミングで何の気なしに車でうろうろしてると、「販売中」と書かれた一戸建てが目に飛び込ん

                                        大阪でマイホームを買うはずだった僕が、滋賀県暮らしを楽しんでいるワケ(文・吉本ユータヌキ) - SUUMOタウン
                                      • 2019年見ていたアニメ - Close To The Wall

                                        今年見たアニメの感想。こういう年間まとめ記事を作り始めてもう五年目。とりあえず見た数だけなら120とか?あったなかからツイッターで書いてた感想をもとに60作くらいでざっとまとめた。なおネタバレを気にせず最終話の感想も突っ込んでいるので注意。話数単位で当時どう書いていたのかとかはツイログとかから勝手に見てくれ。 https://twilog.org/inthewall81 2019年アニメ10選 冬(1-3月) 春(4-6月) 夏(7-9月) 秋(10-12月) 通年アニメ 映画・OVA OPEDベスト10 2019年アニメ10選 私の好みの基準として最初にこれを。放送時期順。 バミューダトライアングル ~カラフル・パストラーレ~ 私に天使が舞い降りた! 八月のシンデレラナイン フリージ ひとりぼっちの○○生活 ぼくたちは勉強ができない 超可動ガール1/6 Re:ステージ! ドリームデイズ♪

                                          2019年見ていたアニメ - Close To The Wall
                                        • 神戸王子動物園へ行ってきたよ - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー

                                          いっちゃんです。 初めての人はこちらからどうぞ。 自己紹介です。 smile-elife.com 春休み最後の日曜日。 神戸王子動物園へ行ってきました。 動物好きのひーちゃんと私。 ワクワクして 「何見たいー?」 とひーちゃんに聞くと 「ペンギンとキーウィ🐧」 ペンギンはこの前見たやん。 と、キーウィって… マニアックやな。 ええけどさ。 桜ももう終わりだね。 王子動物園は桜がいっぱいなので、お弁当持ってお花見もできます。 今年はお弁当持ちのご家族も少なかったです。 「どうも。鶴太郎です。」 私のネーミングセンスと一緒。 鶴だから鶴太郎。 やる気に満ちたワニ。 チンパンジーが近い〜 フィギュアでした。 めっちゃリアル。 ペンギン見に行く。 背中向けてたペンギンが一斉にクルッと振り返った。 地球救いに行くんかと思わせる出立ち。 カッコいいな、おい。 ゾウさん見に行く。 目の前に来てくれた!

                                            神戸王子動物園へ行ってきたよ - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー
                                          • 金持ち父さんになるために… : 配当きたけど遊具とか使用休止ばっかでした〜llllll(-_-;)llllll ずーん

                                            2020年04月28日12:14 カテゴリ配当金お小遣い稼ぎ 配当きたけど遊具とか使用休止ばっかでした〜llllll(-_-;)llllll ずーん ここ最近は朝も早くから公園へ行ったりするようになり 昨日もご飯を食べて歯磨きして着替えて8時半には公園へ行ったり散歩したり さすがに毎日同じコースで飽きたみたいで 久々にまだ行った事のない公園を探しに行きました しかし僕の地元は公園の遊具とか使用休止とかしてないのに 人口の多い街の方に行くと使用休止してるんだね あれこれ探して回って なんか使えるのと使えないのがあったりしたんだけど 大型遊具はダメみたいですがシーソーとか昔ながらのすべり台は良いみたい シーソーやすべり台の方が触るとこ同じでダメだと思うんですが なんだかよく分かんね〜な ポイントサイトの稼ぎは 『Gポイント』で900Gをdポイントに交換しました ちなみにGポイントに交換できるサ

                                            • 東京子連れお出かけスポット*0〜4歳遊び場全64箇所まとめ - パパパッとパパ

                                              スポンサーリンク 我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は私がこの5年弱で行った子連れお出かけスポットの総集編。 登場人物紹介 子連れお出かけ総集編 0歳児を連れていったお出かけスポット 1歳児を連れていったお出かけスポット 2歳児を連れていったお出かけスポット 3歳児を連れていったお出かけスポット 4歳児を連れていったお出かけスポット おわりに 登場人物紹介 兄:4歳7ヶ月 長男の特権とでも言うのか、色んなところに連れて行った気がする。 弟くん:2歳4ヶ月 次男坊の宿命とでも言うのか、兄に比べお出かけ頻度は減っている。そして連れて行ってもほぼ兄連れ。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 子連れお出かけ総集編 上の子が我が家にやってきて、早4年半。この4年強でもパパとしての力量はいまだ疑問符がついていま

                                                東京子連れお出かけスポット*0〜4歳遊び場全64箇所まとめ - パパパッとパパ
                                              • 【インタビュー】平坂読さん(小説家・ライトノベル作家)「自分が楽しめるものを書きたい」(「変人のサラダボウル」アニメ化決定記念)|ZYAO22特別インタビュー – ZYAO22

                                                ZYAO22 > 連載 > 【インタビュー】平坂読さん(小説家・ライトノベル作家)「自分が楽しめるものを書きたい」(「変人のサラダボウル」アニメ化決定記念)|ZYAO22特別インタビュー 岐阜県ゆかりの著名人へのインタビュー特集「ZYAO22特別インタビュー」。 今回は「僕は友達が少ない」「妹さえいればいい。」「変人のサラダボウル」などの人気作を世に生み出す小説家、平坂読(ひらさか よみ)さん(岐阜県瑞穂市出身)にお話を伺いました。 これまでの執筆活動の原点から、アニメ化決定で話題のライトノベル作品「変人のサラダボウル」の魅力、故郷岐阜への思いなどを語っていただきました。 いちばん大事なのは、自分が楽しめる作品であること。 編集部:まず、作家になろうと思ったきっかけは何だったのですか。 平坂読:もともと小説は幼い頃から読んでいたのですが、書き始めたのは高3の冬くらい。受験勉強がイヤになって

                                                  【インタビュー】平坂読さん(小説家・ライトノベル作家)「自分が楽しめるものを書きたい」(「変人のサラダボウル」アニメ化決定記念)|ZYAO22特別インタビュー – ZYAO22
                                                • 【キッズプラザ大阪】雨の日でも安心!幼稚園児が大満足の室内遊び場!【安くチケット買う方法】【割引】 - 広く浅くまるく

                                                  大阪駅界隈を連れ歩いてます。 今回はJR環状線天満駅からすぐの 【キッズプラザ大阪】へ遊びに行ってきました~!! 入館料はちょっと高く感じるかも?ですが 充分に満足!1日遊び倒せる!元は取れている! そう感じる施設でした。 室内の遊び場なので雨の日でも安心です。 ではレポです~~! キッズプラザ大阪 アクセス、営業時間 キッズプラザ大阪、少しでも安くチケットを買う方法 ▼以下のカードやクーポン券提示で10%OFFでチケットを購入できます▼ キッズプラザ大阪、どんな所?実際の様子(写真付き) キッズプラザで面白かった、子供が食いついた遊び 自然エリアではスケッチに夢中 子供の街、室内遊具に心躍る♪ 世界の文化を体験 バリアタウンで車椅子体験もしてきました 『からだ』を楽しく学べる 3階 創作工房で自由に工作を楽しもう! 再入場可、飲食持ち込み可が嬉しい! 晴れたら扇町公園でも遊べる!体力余っ

                                                    【キッズプラザ大阪】雨の日でも安心!幼稚園児が大満足の室内遊び場!【安くチケット買う方法】【割引】 - 広く浅くまるく
                                                  • うちの4歳児が小躍りしながら遊んだお出かけスポットまとめ【23区在住・4歳2歳兄弟】 - パパパッとパパ

                                                    スポンサーリンク 我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は4歳ももう終わるお兄ちゃんと今年一年で行ったお出かけスポットについて。 登場人物紹介 4歳の1年もたくさん遊んだ うちの4歳児(と2歳児)が小躍りしながら遊んだお出かけスポットまとめ【23区在住】 目の保養になる豪華列車"四季島"観覧@上野駅 コスパ最強の地下鉄博物館@葛西 子鉄興奮の西武新型特急ラビューお披露目会@西武球場前駅 幸せのドクターイエロー生観戦@東京駅 ダイヤゲート池袋で西武三昧&JR三昧@池袋 アソブラボで遊ぶブラボー@としまえん 東京ドームシティde手ぶらBBQ・カルヴォーノ@水道橋 いつもお世話になっておりますキャラに会えるにこはぴきっず@東武池袋 四季が楽しめる椿山荘@江戸川橋 東京子鉄のGW恒例行事・プラレール博@池袋 子鉄のこいのぼりスポット・とうきょうスカイツリー 東京ベストオブ

                                                      うちの4歳児が小躍りしながら遊んだお出かけスポットまとめ【23区在住・4歳2歳兄弟】 - パパパッとパパ
                                                    • 藤岡弘、さんの暴力行為防止ポスターになりたい

                                                      「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:セルフ夜鳴きそば > 個人サイト 日本海ぱんく通信 藤岡弘、さんのポスターとはコレ 冒頭で説明した藤岡弘、さんのポスターとはこれである。 駅や列車内での暴力行為に対し、各鉄道事業者が連携して防止を呼びかけるためのものだ。 ウェブマスター林さんとともに ドーーーン!!!と音が聞こえてきそうなこのポスター。 暴力をふるった責任を、酒におしつけようとする酔客も、藤岡弘、さんのこの表情で指をさされたらぐうの音もでなくなるのだ。 今回は、このポスターをあらゆる目的のものへ流用してみようという試みである。 ちなみにモーニング娘が『モーニング娘。』であるように、つんくが『つんく♂』であるように、藤岡弘は『藤岡弘、』であるのでこれを機会にお知りおき

                                                        藤岡弘、さんの暴力行為防止ポスターになりたい
                                                      • 感染症学会の分析による、コロナ大流行の犯人。傾向と対策 – Global Energy Policy Research

                                                        昨日、一昨日と、Twitterでコロナ脳をちぎっては投げ、ちぎっては投げしましたが、共通していえることが とにかく知識がない!!! ということで、本日は簡単ながら現在分かっているファクト、つまり事実について誰が言っているのかを含めて書こうと思います。コロナ脳の洗脳を解くためにご活用下さい。ただし中には漢字が読めない、数字が分からないという方もいますので、「これを読んどけ」じゃなくて丁寧に説明してあげることが大事です。 子供は感染しづらく感染しても重症化はほぼ稀で、しかもウイルスを放出しない これは先日の日本感染症学会、つまり政府の専門家会議の皆さんのカンファレンスからの引用です。かなり長時間でしたが全部見ました。 まず、会見の冒頭では「子供たちがウイルスを媒介するといったのは間違いだった」的な謝罪からはいりました。これがその資料です。 ウイルス排出量は重症度ではなく高年齢ほど多い これは、

                                                        • 4年間の育児で衝撃だったことトップ5 - パパパッとパパ

                                                          スポンサーリンク 我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は2人の子どもをこれまで育ててきたなかでビックリしたことを思い出してみる。 登場人物紹介 子育ては衝撃の連続 4年間の育児で衝撃だったことトップ5 新生児のウンチが緑 これが噂の背中スイッチか ママにベッタリ。マジでベッタリ。 テレビでよく見る子どもの衝撃映像が割とよくあることだったこと イヤイヤ期は私の常識の天地がひっくり返った おわりに 登場人物紹介 兄:4歳8ヶ月 生まれたときからビックリ箱みたいに色々衝撃を与えてくれる男。 弟くん:2歳4ヶ月 兄の衝撃を追体験させてくれる弟。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 子育ては衝撃の連続 上の子が生まれてから4年半以上。下の子が生まれて2年半。この間に受けた衝撃の数は、それまでの私の30年の人生で

                                                            4年間の育児で衝撃だったことトップ5 - パパパッとパパ
                                                          • 感染リスクは絶対に1/2だ。 - こじんてきしゅかん

                                                            このような漫画付きツイートを見た。 4月20日時点の最新版です。 『※子供が入院したら、感染症のため親の付き添い/面会は基本出来ません。』の文言と、『買出し1名はその時最も体調の良い人』『遊具禁止は欧米の対応だが日本なら安全と言うわけではない』を加筆修正した、 A4サイズ印刷可能なので自治体や店舗等でご利用下さい。 pic.twitter.com/rLfNVhuTct — 🐾肉球せんせい@皮膚科専門医/漫画イラスト描き/美容医療 (@29Qsensei) April 20, 2020 外出等に関しては特に罰則がないので理解度は人それぞれ。 うつされたらたまったものではないが 外出しているからと言われればそれまでだ。 背に腹は代えられない方々。 死なばもろとも道連れに。 物騒な考え方とは思うが 誰かのために頑張っていても それが仇となることもある。 もくじ ひとり暮らしの恐怖 控えているか

                                                              感染リスクは絶対に1/2だ。 - こじんてきしゅかん
                                                            • それは自粛になっていません!一般の方と医療従事者の思う「外出自粛の違い」が話題に

                                                              新型コロナウイルスの影響により、日本全国の人々が外出自粛を強いられる日々を送っています。 ただ「外出自粛」と一言で言っても、個々によって受取り方は様々で齟齬が生まれているのも事実です。 そこで、一般の方と医療従事者の思う外出自粛がこんなに違うんだ・・・と思い知らされる、とてもわかりやすいイラストをご紹介します! あなたの自粛、自粛になっていない あまりにも違う外出自粛に対する解釈の差・・・。 そんなことでは新型コロナウイルスの終息に「さらに時間がかかってしまう」と危惧し、警鐘を鳴らしたのが皮膚科専門医の肉球せんせい(@29Qsensei)さんです。 視覚的にもわかりやすいイラストで、一般の方と医療従事者の思う外出自粛の違いを示してくれています。 緊急事態宣言後2週間経ってみて。あまりに一般の方と医療従事者の思う外出自粛が違いすぎて愕然としてる…あなたの自粛、自粛になってない… 『こんなんじ

                                                                それは自粛になっていません!一般の方と医療従事者の思う「外出自粛の違い」が話題に
                                                              • バーチャル・シンガー「初音ミク」はどう生まれた?開発者に聞く

                                                                クリエイタープロジェクト 日本中の誰もが、一度は耳にしたことがあるであろう「初音ミク」の名前。彼女は実在しないバーチャル・シンガーで、その人気は道民のみならず海外にも広がり公式Twitterには約50万人のフォロワー、公式YouTubeには約240万人のチャンネル登録者数がいるほどです。 「バーチャル・シンガー」と言っても、初音ミクは、単に歌ったり踊ったりする3Dキャラクターではありません。 彼女は、歌詞とメロディーを入力して歌を歌わせることができる「歌声合成ソフトウェア」。ソフトさえあれば、誰もが初音ミクのプロデューサーになれます。 2007年に突如出現した彼女を開発したのは、札幌で「音」にまつわる素材やソフトを開発・販売するクリプトン・フューチャー・メディア株式会社の、佐々木渉氏です。 世界的人気となったバーチャル・シンガーはどのようにつくられたのでしょうか。佐々木氏に、開発に至るまで

                                                                  バーチャル・シンガー「初音ミク」はどう生まれた?開発者に聞く
                                                                • 「子と在宅勤務」は、もう限界?アンケートの感想と、我が家の状況について - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                                                                  おはようございます。 前回に続き「子と在宅勤務」関連話です。 5月も中旬となり、「子と在宅勤務」始めてもう1か月。仮に5月いっぱいで解除されるとしたらあと半月。はたして正直それまでもつのやら。 我が家のメンバー紹介 子と在宅勤務、ここがツライ&我が家の様子 「緊急事態宣言後の育児と仕事の首都圏アンケートを実施」 の件 子と在宅勤務、ここがツライ 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 4歳、保育園児。自宅エンジョイ勢。 ・次男じろう 2歳、保育園児。自宅エンジョイ勢。 ・三太(夫) アラフォー会社員。そろそろ限界勢。 ・とろろ(私) アラフォー会社員。そろそろ限界勢。 子と在宅勤務、ここがツライ&我が家の様子 「緊急事態宣言後の育児と仕事の首都圏アンケートを実施」 の件 昨日のYahoo!ニュースで紹介されていたこちらのニュース。 news.yahoo.co.jp リンク切れに備えて元のサイト

                                                                    「子と在宅勤務」は、もう限界?アンケートの感想と、我が家の状況について - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                                                                  • 「K11 MUSEA」の屋上テラス!大人も子供も行く価値ありの癒しスポットです。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                    最近、急に暑くなってきた香港です。 つい2週間ほど前までは肌寒かったと思ったら、 先週あたりから急に暑い!と感じる日が増えてきました。 ある日は最高気温が29℃! それまで涼しい日が続いていたのでビックリでした。 日によりますが、寒暖差が激しいです。 新型肺炎もまだまだ落ち着きを見せないので、 体調管理には気を付けたいものですね。 新型肺炎にかかり一度治ったはずの方が ストレスで再度ウイルスが活性化して陽性反応になったのではという ニュースを見て驚きました。 人間って、ストレスで病気になるって本当ですね。 私も良く食べ、良く寝てなるべくリラックスを心掛けたいと思います。 さて、今日はだいぶ前に行ったショッピングスポットの 屋上テラスが素敵だったのでご紹介したいと思います。 こちらも、落ち着いたら行きたいな~と思っている 場所の一つです。 K11 MUSEA ケーイレブン ミュシーア ※詳細

                                                                      「K11 MUSEA」の屋上テラス!大人も子供も行く価値ありの癒しスポットです。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                                    • これが本当に列車の中?遊べる特急「あそぼーい!」で3歳息子はどれだけ楽しめるのか

                                                                      ▲列車の中です。 こんにちは。福岡在住の父親ライターの大塚拓馬(@ZuleTakuma)です。 我が家の長男・こーくん(3歳)は乗り物が大好き。列車ももちろん大好きです。 そんな息子を持った僕は、父親としてずっと気になっていることがありました。 「九州の観光列車、めっちゃ乗りたい」 こーくんのために九州の列車の本を買ったり、映像を見たりするうちに、僕もだんだん知識が増えていく…。 すると、まあそれはそれは九州の観光列車が魅力的なんです!その中でも目を引いたのが「あそぼーい!」。 これまで、自分の中では観光列車といえば「退職したお父さんがお母さんにプレゼント」みたいなイメージでした。 しかし「あそぼーい!」のターゲットは完全に子ども。列車の中には子どもを楽しませるような仕掛けがたくさんあるのです。 「この列車でこーくんを喜ばせてみたい……」 そこで今回、阿蘇から別府までの間を「あそぼーい!」

                                                                        これが本当に列車の中?遊べる特急「あそぼーい!」で3歳息子はどれだけ楽しめるのか
                                                                      • ラプラスが「みやぎ応援ポケモン」として初仕事 ラプラス型ボートで湖をなみのり!

                                                                        2018年12月より「みやぎ応援ポケモン」に就任したラプラスが、宮城県内の湖にサイクルボートとして登場します。ボートに乗れるのは「みちのく杜の湖畔公園」と「花山青少年旅行村」の2カ所。 ラプラスに乗って 「○○応援ポケモン」は、株式会社ポケモンと地方自治体による共同観光プロジェクト。現在までに1道5県で実施されており、全国から注目を集めています。今年5月には岩手県のイシツブテきぐるみが「足が透過している」と大きな話題を生みました(関連記事)。 「みやぎ応援ポケモン」のラプラスは、得意のなみのりで夏を盛り上げます。みちのく杜の湖畔公園では7月21日から、花山青少年旅行村では8月3日からラプラスボートを設置。定員3人の足こぎ式ボートとなっており、大人から子どもまで楽しく湖を遊覧できそうです。あわせて7月10日からは市民プールなど計16箇所にラプラス型の水上遊具も設置されます。 宮城県×ラプラス

                                                                          ラプラスが「みやぎ応援ポケモン」として初仕事 ラプラス型ボートで湖をなみのり!
                                                                        • あそびマーレレビュー*5歳・3歳が遊びまわり過ぎて36歳はもう限界です - パパパッとパパ

                                                                          スポンサーリンク 我が家は5歳のお兄ちゃんと3歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は他県へGoToできなくなった都内在住の我らが都内でGoToしてきた話。 登場人物紹介 あそびマーレに行ってきました あそびマーレ*5歳・3歳のテンションが振り切れました アソボーノとあそびマーレ レストラン情報 おわりに 登場人物紹介 兄:5歳7ヶ月 3年前くらいに都心が積雪したときには、大はしゃぎで暴れまわったボーイ。 弟くん:3歳5ヶ月 過去に一度雪と触れ合ったことはあるけど、たぶん記憶はないっぽい。つまり今回が彼の有史史上初めての雪。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク あそびマーレに行ってきました asobimare.jp 京王線の京王堀之内駅降りてすぐのところにある「あそびマーレ」という屋内型キッズ施設に行ってきました。 都内の人はGo

                                                                            あそびマーレレビュー*5歳・3歳が遊びまわり過ぎて36歳はもう限界です - パパパッとパパ
                                                                          • 5歳前にして未だに昼寝を2時間する男 - パパパッとパパ

                                                                            スポンサーリンク 我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は5歳を目前に未だがっつりお昼寝をする兄の話。 登場人物紹介 5歳前ににして未だ2時間の昼寝をする長男 体力のペース配分がおかしい 夜の寝つきは… 2時間も昼寝をされるとお出かけの選択肢が減る おわりに 登場人物紹介 兄:4歳10ヶ月 未だがっつり昼寝少年。寝る子は育つ。 弟くん:2歳6ヶ月 兄に負けじと昼寝を軽く2時間はする少年。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 5歳前ににして未だ2時間の昼寝をする長男 (*全力少年*) うちの上の子、もうすぐ5歳の誕生日を迎える年中さんなんですが、未だにお昼寝を2時間コースでガッツリやってはります。 3歳くらいのときに一回お昼寝の時間が減ってきた時期があって、このままお昼寝しなくなるのか!?と戦々恐々として

                                                                              5歳前にして未だに昼寝を2時間する男 - パパパッとパパ
                                                                            • しだれ桜の妖精「ふじみん」(埼玉県ふじみ野市)|ゆるキャラ

                                                                              先日、家族と埼玉県ふじみの市にある天然記念物の枝垂れ桜を見に行ってきました。ふじみ野駅を降りて、街を散策すると下のようなイラストのマンホールを見つけました。 下の自動販売機のイラストも見かけました。下のイラストはふじみ野市観光協会マスコットキャラクターの「ふじみん」です。 ふじみんについて 「ふじみん」は埼玉県ふじみ野市の天然記念物である、しだれ桜をモチーフとしたキャラクター(ふじみ野市観光PR大使)です。埼玉県ふじみ野市は埼玉県の中でも富士山が見えるスポットでもあるらしく、富士山の頭を着けています。(公式サイトより引用しました) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 ふじみんの写真等 世界キャラクターさみっと in 羽生(2014年) 下の写真は、2014年に埼玉県羽生市で行われた「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、「ふじみん

                                                                                しだれ桜の妖精「ふじみん」(埼玉県ふじみ野市)|ゆるキャラ
                                                                              • 一般人の考える『外出自粛』に医師が愕然 注意喚起に「知らなかった」「広まってほしい」

                                                                                2020年4月18日現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、全国で非常事態宣言が発令されています。 感染を防ぐため、不要不急の外出を避けている人は多いことでしょう。 一般人と医療従事者が考える『外出自粛』の認識のズレ そんな中、ネットでは医療従事者から「危機感の薄すぎる人が多い」という指摘も。 一般人と医療従事者の考える『外出自粛』の認識があまりにも異なっているため、皮膚科で医師をしている肉球せんせい(@29Qsensei)さんはがく然としてしまったといいます。 注意喚起の意味合いも兼ねて、医療従事者が考える『外出自粛』についてイラストで描き、Twitterに投稿しました。 ※ここでいう『免疫量の1番高い人』は、持病やその時の体調を含めてもっとも元気な人という意味。 報道や政府の呼びかける『外出自粛』が具体的ではないと感じ、こうして注意喚起をすることにしたという投稿者さん。 「室外

                                                                                  一般人の考える『外出自粛』に医師が愕然 注意喚起に「知らなかった」「広まってほしい」
                                                                                • 【舞台探訪・聖地巡礼】ぼっち・ざ・ろっく! - もつの雑記帳-日常ときどき探訪記-

                                                                                  きらら系で今年度楽しみにしていた作品がアニメ化されたのと、下北沢がメインということがわかってたので比較的行きやすいなーと巡ることに。ぼっちちゃんに共感しそうな人が多そうですね。主な舞台は下北沢・金沢八景です。江ノ島や新宿なども登場します。聖地巡礼の人気が高すぎて公式からもお触れがでちゃったので節度を持って回りましょう。 パット見の地図ならこちら 下北沢駅北側 下北沢駅 本多劇場前 劇・小劇場付近 下北沢SHELTER すずなり横丁 ソノラ付近 しもきたまりーば モスバーガー下北沢北口店 タイムズ下北沢第8 下北線路街 空き地 タイムズカー タイムズ下北沢第8ステーション 柳川ビル横路地 フォーカス どんぐりひろば公園 ADRIFT 下北沢駅南側 下北沢南口商店街 こけら 下北沢第二自転車等駐車場 サウナ&カプセルミナミ 下北沢店 タイムズ代沢第5 丸長 新代田駅 渋谷 渋谷駅地下 新宿 小

                                                                                    【舞台探訪・聖地巡礼】ぼっち・ざ・ろっく! - もつの雑記帳-日常ときどき探訪記-