並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

防音室 値段の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 部屋で音漏れを気にせず歌える!?約1万3千円で、大学生に優しい防音室を1日で作ってみた | Kindai Picks

    自宅で友達と通話をしているとき、歌を歌っているとき、Zoomでミーティングをしているとき、「周りに迷惑をかけていないかな」と思ったことはありませんか? 今回はDIY未経験でも簡単かつ、安価でできる防音室作りに挑戦します! 初めまして! 近畿大学広報室でインターンをしている、理工学部 理学科物理学コース 2年生の中井七海です。 私は軽音サークルに所属しており、ボーカルとしてよくライブに出演しています。そのため、自宅でも歌の練習をしたいのですが、今住んでいる実家ではなかなか練習ができません。というのも、自分の部屋で歌うとよく音が響いてしまい、親に怒られる上に、近所迷惑にもなってしまうからです。 また、私はゲームが好きなため、よく友人と通話しながらオンラインゲームをします。ついはしゃぎすぎて、親に「うるさいで〜あんた電話控えてよ!」と怒られてしまいます。 そこで防音室があれば、自由に自分の趣味が

      部屋で音漏れを気にせず歌える!?約1万3千円で、大学生に優しい防音室を1日で作ってみた | Kindai Picks
    • コロナ禍 → リモートワークをきっかけに、趣味も仕事も楽しめる欲張りな家を建てた【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

      職業柄、「よりよいもの」や「よりよい環境」を求める方が多いエンジニア。そんなエンジニアの「家づくり」にはきっと、さまざまなこだわりが詰め込まれているはず。 注文住宅を選んだエンジニアに登場いただく「エンジニア、家を建てる」。第2回はrela1470(渡辺 淳)さんに寄稿いただきました。 rela1470さんが注文住宅を購入したのは、新型コロナウイルスの感染拡大でリモートワークがメインとなったことがきっかけ。ワークスペースはもちろんのこと、サウナルームや防音室なども導入し「仕事」と「趣味」どちらもとことん楽しめる空間を手に入れました。 東京・表参道の株式会社KyashというFintech企業で、コーポレートエンジニアをしているrela1470と申します! 2021年5月、茨城県取手市に念願の一戸建てを手に入れ、妻と2人で楽しく暮らしています。 業務内容にいわゆる情シス業が含まれているため少な

        コロナ禍 → リモートワークをきっかけに、趣味も仕事も楽しめる欲張りな家を建てた【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
      • 家は人生で一番高いガジェット。ずっと最新技術で遊べる「アップデートできる家」を目指した【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

        東京近郊に戸建てを建てたHiroakiさん。遮光用のスクリーン、リビングの照明、全館空調の温度など、さまざまな設備をコントロールできるスマートホームです。 将来的に最新技術を遊び倒せる「アップデートできる家」にしたいと考え、各種ケーブルの空配管や電気自動車(EV)の電源などを確保しているのもポイント。 職業柄、「よりよいもの」や「よりよい環境」を求める方が多いエンジニアの家づくりを紹介する「エンジニア、家を建てる」第7回です。 はじめまして、Hiroakiと申します。共働きの夫婦(私40代、妻30代)と子ども2人(長男4歳、長女0歳)の4人家族で暮らしています。 私は10年ほど自動車業界に携わっており、現在はソフトウェアプラットフォーム開発チームのエンジニアリングマネージャー(EM)をしています。 これまで国内外さまざまな場所に暮らして仕事をしてきたのですが、子どもの成長につれて定住を考え

          家は人生で一番高いガジェット。ずっと最新技術で遊べる「アップデートできる家」を目指した【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
        • 「賃貸にはない家」を目指して。ミニキッチン付きの仕事部屋で効率UP【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

          職業柄、「よりよいもの」や「よりよい環境」を求める方が多いエンジニア。そんなエンジニアの「家づくり」にはきっと、さまざまなこだわりが詰め込まれているはず。 「エンジニア、家を建てる」第5回は、埼玉県戸田市に戸建てを建てた、とよしまさんに寄稿いただきました。 もともと賃貸マンションで夫婦と子ども4人の6人家族で暮らしていたとよしまさんが40代半ばで建てたのは、パートナーのご両親との2世帯住宅。趣味を充実させるため、仕事に集中するため、家族のプライベートな空間を確保するため……「注文住宅だからこそ」徹底的にこだわり抜いたといいます。 こんにちは。都内の外資系テックカンパニーでソフトウェアエンジニアをしている、とよしまです。マンガ家の妻と4人の子どもとの6人家族です。 私たち夫婦は最初の子どもが生まれた16年ほど前から、川崎市にある3DKの賃貸マンションで暮らしていました。 子どもが増えるにつれ

            「賃貸にはない家」を目指して。ミニキッチン付きの仕事部屋で効率UP【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
          • 3畳防音室で暮らす (寝室 兼 音ゲー部屋 兼 PC部屋 兼 テレワーク部屋) - メモ帳DPA

            経緯 IIDX用の専用コントローラの打鍵音は大分うるさく、環境を整えていても集合住宅では昼間しかプレイできない。 音ゲーの「あと一回でやめる」は99%嘘で、実際には成功するか疲れきるまで無限にあと一回が追加され続けるので、計画的にきっちり気持ち良く終わるのは結構難しい。 調子が良くなってきたところで時間を理由に切り上げるのはなかなか歯痒いのと、音ゲーを抜きにしても夜中にあまり音を出せない環境だったので、思い切って防音室を買うことにした。 結果 単にPCと机だけ入れて済ませるなら簡単だったんだけど、やっぱり一箇所でなるべく全部完結させたくなり、これまで使っていた介護ベッドPC環境一式もどうにかして防音室内に維持したくなった。 試行錯誤の末なんとかうまい具合に全部無理なく収まって、飯の用意とトイレと風呂以外は防音室からほぼ出ないで済むようになった。 部屋中の家具が全部可動するおかげでどんな体勢

              3畳防音室で暮らす (寝室 兼 音ゲー部屋 兼 PC部屋 兼 テレワーク部屋) - メモ帳DPA
            • 金が無限にあったらやりたいこと

              退職 退職しないでどうする 引越し マジでどこにでも行けるぞ どうする? 熱海、箱根、北海道、沖縄、田園調布なんかもいい 海外…はいまちょっとキツそうだなあ とにかくどこにでも思い立ったらすぐ引っ越せるってのはすごい なんせ無限の金だから賃貸の契約期間なんかも実質無視できる 違約金もノーダメージだ 別荘をもつ つうか各地に家が持てるんだよな まあご時世的に移動はしにくいけど… でもたとえば徒歩圏内に5個家があって気分によって好きなとこで寝られるみたいなのは憧れるなあ 掃除だって外注すればいいわけだし! 買い物 あんま高いもので欲しいものってないんだけど、とりあえずスマホとPC買い換えてでっかいテレビを買うかなあ あとはなんだろう シャワーヘッド…?低温調理機…?そういうQOL品を買う 買い物2 成城石井とかに行ってムチャクチャ大量に色々買いたい!惣菜も値段無視して買えるからな すごいぞ チ

                金が無限にあったらやりたいこと
              • 大分香りの博物館でアロマ体験と香水作りしてお土産を買ってみよう!

                大分県別府市には、香りをテーマにした大分香りの博物館があります。 その名の通り、香水の歴史や香水コレクションを展示していて実際に香りを楽しむことができます。 また、体験ゾーンでは香水作りやアロマルームでリラックスすることもできます。 その博物館に60前のオジサンが、1人で乗り込んでみた感想を正直にお伝えしたいと思います。 結論から言えば、香水に興味のある人には良いと思いますが、体験ゾーンで体験しないとつまらないところです。 さらに、香りの博物館のならではのお土産もご紹介します。 香りの博物館は3つのエリアで構成されている 館内は、1Fの香りのプロジェクトギャラリー・2Fの香りのヒストリーギャラリー・3Fの体験ゾーンに分かれています。 大分香りの博物館の正面玄関 はっきり言って、館内展示はオジサンにはあまり魅力的ではありませんでした。 体験ゾーンの待ち時間の時間つぶし程度でした。 1F香りの

                  大分香りの博物館でアロマ体験と香水作りしてお土産を買ってみよう!
                • 余興のダンスや歌を練習できる場所5選!場所選びの基準も解説

                  「余興の練習ができる場所がない!」 このように悩んでいる方は少なくないでしょう。 人数が多かったり音を使う練習が必要だったりする場合は、ただでさえ練習場所の選択肢が狭まってしまうものです。 そこで今回は、余興のダンスや歌を安心して練習できる場所をいくつか紹介します。 余興のダンスや歌を練習する場所を決める基準 結婚式などの余興では、何人かでダンスを披露したり歌を披露したりすることがあります。 全員が集まって余興の練習ができる場所は、無駄なトラブルが発生しないように慎重に選ぶ必要があるでしょう。 そこでまずは、余興の練習をする場所を決める際の基準について解説します。 広さ 余興に参加する人数を考慮して、十分な広さを確保できる場所を探しましょう。 歌を歌うだけなら、全員が並べるスペースがあれば問題ありません。 ただ、ダンスまで披露するとなるともっと広いスペースを確保する必要が出てくるでしょう。

                    余興のダンスや歌を練習できる場所5選!場所選びの基準も解説
                  • ソニー最強のノイキャンヘッドホンがAIで進化! WH-1000XM4は便利&高音質、もはやプライスレス

                    ソニー最強のノイキャンヘッドホンがAIで進化! WH-1000XM4は便利&高音質、もはやプライスレス2020.08.07 14:4530,370 西谷茂リチャード 業界でも最強クラスと名高いソニー製ノイキャンヘッドホンWH-1000XM3。その後継機としてWH-1000XM4が発表されました。M3でよかったところは(ほとんど)そのままに、M4ではノイキャン、音質、便利機能、デザイン性などががさらに向上しています。 数十分ほど試用する機会があったので、その時の体験を交えながらM4の進化ポイントをご紹介! ソニー製チップ&アルゴリズムの新ノイキャンWH-1000XM3を使ったことがある方はわかると思うんですが、ノイズキャンセリング(騒音打ち消し技術)ってすごいんですよ。まるでオン・オフできる防音室みたいな感じで、オンにするとあらゆる騒音がスーッと消えていくような感覚。逆にオフにした瞬間「自分

                      ソニー最強のノイキャンヘッドホンがAIで進化! WH-1000XM4は便利&高音質、もはやプライスレス
                    • VTuber85名のコメントが集合 2022年の思い出と2023年の目標は?

                      VTuber85名のコメントが集合 2022年の思い出と2023年の目標は? 2022年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2022年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2023年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました。 Q1 2022年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 印象的だったのはストリーマーRUSTという企画での炎上ですねW(炎上と言いつつ、沢山のストリーマーさんと関われて、友達もできたので、とてもいい思い出です!!) そんな思い出深い2022年は、配信を始めて2年目の年で、ストリーマーとしての自覚が出てきた一年でもありました。そして、ありがたいことに、私のチャンネルを見てくれる人も増えました。理由はどうあれ、多くの人が見てくれているという

                        VTuber85名のコメントが集合 2022年の思い出と2023年の目標は?
                      • 【チェロ】”チェロ購入記” その④ クロサワバイオリン大阪梅田店さん編。ついに決まるのか?決まらないのか?

                        ええ、すっかり迷子でした。歩き過ぎて大汗を掻きますし、その汗には涙も混じっていますし…。久しぶりでしたね、あそこまでの大きな迷子は。 僕が方向音痴であるのが主原因ですが、でも、本当にちょっとわかり辛い気もします。観光客のため、もう少し考えた方が良いかも知れません。 まま、愚痴もここまでにしておいて、どうにかこうにか目的の場所には到着しました。 ホテル? 前回の島村楽器さんはショップでした。でも、今回、お伺いしたクロサワバイオリン大阪梅田店は、ホテルでした。しかも、ちょっとお高いホテル感です。 お店の人も”ショップ店員”って感じではなく、”コンシェルジュ”って感じです。いや、これは致し方ない事もあると思います。 島村楽器さんが楽器屋さんであるのに対して、クロサワバイオリンさんは書いてある通り、バイオリン屋さんです。専門店って佇まいを感じるんです。そして、ビオラ、バイオリン、チェロ、コントラバ

                          【チェロ】”チェロ購入記” その④ クロサワバイオリン大阪梅田店さん編。ついに決まるのか?決まらないのか?
                        • 茨城に3800万で家を建てて東京で働く話|rela1470

                          家を建てるぞ!2020年12月16日、茨城県取手市で地鎮祭を執り行ないました。2021年のGW頃に完成予定です。 工務店さんのお知り合いということでお寺さんがやってくれました。すごーく珍しいらしい。地鎮法というそうな。 半年くらい前に以下のブログがバズったのを覚えていらっしゃいますでしょうか。 同じような時期に、茨城県取手市に引っ越して土地を購入していたのでした。このブログのようにキャッチーな価格でもないのですが、誰かの参考に少しでもなれば、という気持ちで、 #みんなの移住 国内移住・海外移住 Advent Calendar 2020 19日目の記事として、今回の移住について、少しだけまとめたいと思います。 自己紹介30歳男性、既婚、妻と2人暮らし。 表参道の某フィンテック企業でコーポレートエンジニアとして働いています。18歳で北海道から東京に上京し、早12年になります。 (振り返ると長い

                            茨城に3800万で家を建てて東京で働く話|rela1470
                          • PokekaraにハマったDIY初心者が防音室を自作!その全工程を紹介!【前編】

                            PokekaraにハマったDIY初心者が防音室を自作!その全工程を紹介!【前編】 文 団長 公開日時 2021年10月09日(土) 06:40 新型コロナウイルスの影響で外出の自粛が続くなか、無料でカラオケが楽しめるアプリPokekaraに出会った自分は、いつでも自由に、思いきり発散できる環境を作ろうと自作の防音室の作成を計画! ここではその作成レポートを2回の記事にわけて、全工程を詳しく紹介していきます。同じく防音室の自作に挑戦してみたい方のお役にできれば幸いです。 Pokekaraについては コチラの記事を参照 自作防音室作成レポート【前編/設計~作成1日目~5日目まで】 構想と設計で約2カ月! 構想段階ではまず市販の防音室の情報や、同じように防音室を自作している人のブログなどからも情報を収集しました。 なかには押入れやクローゼットを大胆に改造してしまう人もいましたが、自分の家は築40

                              PokekaraにハマったDIY初心者が防音室を自作!その全工程を紹介!【前編】
                            • 憧れの防音室を自宅の中に!スタイリッシュで組み合わせ自在で、低価格なVicBoothとは!?|DTMステーション

                              自宅に防音室を設置するのが夢…、そんな思いを持っている人もすごく多いのではないでしょうか?専門業者に頼んで工事をしてもらうとなると、1,000万円近い価格にもなるので、あまり現実的ではないケースも多いですが、もっと手ごろな価格で、自分で設置ができてしまう防音室も登場しています。ポルトガルのメーカー、Vicousiticが出す次世代防音ブース、VicBoothというのがそれです。 最小で1m×1mという電話ボックスくらいのサイズから、用途に応じて2×2でも、3×3でも自由にスタジオの大きさを決めることができ、窓や防音パネル、調音パネルなどの組み合わせも自由自在。しかも組み立てはユーザーが行う形になっているからコスト的にも非常に安く抑えることができるのです。カタログスペック上、これでー30dBの防音ができるというのですから、まさに注目すべき防音室だと思います。レコーディング用、音楽制作用として

                                憧れの防音室を自宅の中に!スタイリッシュで組み合わせ自在で、低価格なVicBoothとは!?|DTMステーション
                              • 【チェロ】チェロ弓のウインドーショッピングへ行ってきました。 | 風の奏

                                怒涛の4月が終わります。東京へ行く、愛媛へ一日だけ帰る、次の日に東京へ飛ぶ―。みたいな生活を3週間続けました。いやいや、面白かったけど体は疲れた。やはり移動距離と疲れは比例しますね。こう考えると、毎日、飛び回っている芸能人さんや営業さんは大変やわ。 東京出張を利用して、弓のウインドウショッピングを実施しました。都会へ行けるチャンスは有効利用しないとね。 花の都 大東京 コツコツとアスファルトへ刻む~。の大都会_東京。4月はとにかく東京へお邪魔する月となりました。1週目は遊びで墨田区を来訪。(新日本フィルを楽しんできたので、また近日中にアップします。)2週目は仕事、3週目も仕事な流れでした。 遊びの時はもちろん、仕事で来訪した時も前日入りしたり、定時間後にずいぶんと時間に余裕があったり―と、東京を堪能することが出来ました。とは言え、そんなに時間があった訳では無いので、やるべき事は決めておく必

                                  【チェロ】チェロ弓のウインドーショッピングへ行ってきました。 | 風の奏
                                • あんスタの時系列は複雑怪奇 - メモ

                                  あんすたの時系列が意味不明の為自分用にあんスタストーリーをまとめました。 くそみたいに長いです。 ※追記 2022/7/3 久しぶり。 熱中症に気を付けてね。 以下追加。 ・イベントストーリー以下追加。 『忍者団』『La Mort』『チャリティークラスライブ』『幻影飛行船』 ・ス!!スカウトストーリー以下追加 『ス!!五黄の寅』『ス!一騎当千』『ス!実りのOctober』『ス!ドラマティカ』『ス!敬人塾』『ス!ソレイユ』『ス!刑事DANCE』『ス!色彩百花』『ス!アストレアの工房』『ス!白虎舞』 ※暗躍!月影の風雲絵巻の時系列の矛盾について。 オータムライブが10月に移動になったことで時系列の矛盾が発生している。 (公式ビジュアルファンブック2では暗躍!月影の風雲絵巻は9月になっている為。) 今回はゲームに記載の時系列が正として修正。 時系列やイベント内容(七夕祭はこういうイベントですみた

                                    あんスタの時系列は複雑怪奇 - メモ
                                  • 住み替え① 仲介不動産会社を決める~中古マンションの購入 - 凸凹兄妹の母のブログ

                                    にほんブログ村 またまたお久しぶりです。 住み替えもここ最近になって急に色々決まり、引っ越しの日程も決まりました。 これからまだまだ忙しくなりますが、この1年に経験した事を元に、知ったことや感じたことなどを少しづつまとめて行きたいと思います。 まずは引っ越し先を探した流れ(いくつかの不動産会社との関わり)。 腰の重い私達夫婦 動き出したきっかけ 予算が厳しい 想像以上に物件価格が上昇 仲介不動産を変えてみる 2件の不動産会社の営業さんと会う B 社の営業さん A社の営業さん 不動産会社を決める(専属専任媒介契約) それぞれの媒介契約の違い 専任媒介契約は2021.10月末(契約期間は最大3か月) 良い物件はどんどん売れてしまう 物件との出会い 同時に見た1軒目 決めた2軒目 決め手は 物件を見る前に想定した条件 結果 腰の重い私達夫婦 住み替えしないとな~と思い続けても、ずっと腰が重かった

                                      住み替え① 仲介不動産会社を決める~中古マンションの購入 - 凸凹兄妹の母のブログ
                                    • クリスマス飾り✨🎄✨と住み替えの進捗 - 凸凹兄妹の母のブログ

                                      ランキング参加しております こんにちは😃 12月入ってから、我が家でもささやかなクリスマス飾りをしました(4日くらいになってから💦)。 玄関にリース 廊下に今年は息子の幼稚園の時の作品 大きなツリーは飾れませんが、リビングの棚にミニツリーと、娘と作ったプレゼントBOX(メルティーキッスの箱使用) ちなみに隣のミニチュアソファーとテーブルは、娘の夏休みの工作で一緒に作りました。 8年程前にカルディで買った、アドベントカレンダーです。 1日毎に娘と息子二人分のお菓子が入っています。 サンタさんの思い出、私にはとても幸せな思い出で、眠っている間のワクワク感は今でも忘れられません。 息子は高学年でも、学校で『いないよ。』と友達に聞いても、信じたい気持ちでした。そして、毎年Googleサンタに注目してました(笑) Google サンタを追いかけよう🎅 娘は今年も本当に楽しみにしています。 クリ

                                        クリスマス飾り✨🎄✨と住み替えの進捗 - 凸凹兄妹の母のブログ
                                      • 【新型コロナウイルス】メルカリのトイレットペーパー転売屋に怒りの反撃 / 落札しても払わず転売屋を私刑「コロナ商法」 | バズプラスニュース

                                        新型コロナウイルスが猛烈な勢いで感染者を増やしているとされているが、感染予防のためマスクが品切れになるなど、必要な人に必要なものが行き届かないという新たな問題が発生している。そんななか、さらに新たな問題が発生している。 ・デマの影響で品切れ状態 インターネットをメインに「新型コロナウイルスの影響でトイレットペーパーや生理用品が品薄になる」とのデマが拡散しており、それを信じた人たちが薬店やスーパーマーケット、コンビニなどで買占めに走り、デマの影響で品切れ状態が続いている。 ・いわゆる転売屋が増加 そんな状況を金儲けのために利用している人がいる。トイレットペーパーやティッシュペーパー、生理用品、マスクなどを安価で購入し、数千円や万単位の高額な値段でメルカリ等に出品し、お金儲けをしているのだ。いわゆる転売屋たちである。 ・転売屋をこらしめる転売屋バスター どうしても欲しい人は適正価格が数百円のト

                                          【新型コロナウイルス】メルカリのトイレットペーパー転売屋に怒りの反撃 / 落札しても払わず転売屋を私刑「コロナ商法」 | バズプラスニュース
                                        • 楽器未経験者も楽しめる!ビル一棟まるごと楽器屋の『ヤマハ銀座店』に行ってきた | オモコロブロス!

                                          楽器のみならず、音楽教室、カフェ、コンサートホールなども併設しており、まさにヤマハのすべてがギュッと詰まった国内最大級の楽器専門店「ヤマハ銀座店」は楽器をやったことがない人でも楽しめる! こんにちは。 我々はいまとある施設に来ています。 ヤマハ銀座店は国内最大級の楽器専門店。楽器のみならず、大人向けの音楽教室、カフェ、コンサートホールなども併設しており、まさにヤマハのすべてがギュッと詰まった施設なのです。 全部ある。でっかいし、銀座にあるし、すごいぜ。 とはいえ、「自分、楽器とかできないから別に関係ないっす…」という方がいるのも事実でしょう…… 実はこのヤマハ銀座店、楽器ができなくても全然楽しめるような造りになってるんです。 というわけで、そんな素晴らしい施設を体験させてもらったので、みなさんも是非この記事で興味を持っていただければ幸いです。 【体験する人】 ヤスミノ:たまに楽器屋さんに行

                                            楽器未経験者も楽しめる!ビル一棟まるごと楽器屋の『ヤマハ銀座店』に行ってきた | オモコロブロス!
                                          • 男性用ベビーパウダーってないのかな? - などなどブログログ

                                            おっさん向けベビーパウダー。つまりおっさんパウダー。そんな商品はこの世にないんでしょうかね。 先日新しいベビーパウダー買ってきました。自分用です。 ベビーパウダーって、本当に、蒸れとかべたつきにすごく効果があって便利です。 スプレーや液体のデオドラントより肌サラサラ度は10倍くらい優れてると思います。 首筋とか股間とかにまぶすとかなり長時間べたつかずに済みますし。 必需品と言っても過言ではない! で、この資生堂の「ベビーパウダー(プレスド)」ってのは、従来の、小麦粉みたいな粉がそのままケースに入ってるようなベビーパウダーと違って、便利さがずっと向上してます。 値段的にはもちろん高くはなりますが。 プレズドってやつ、いいです。 プレスドは文字通りプレスされてるってことで、粉が固形になってて、パフでちょっと擦ればすぐ崩れるし、粉が飛び散ったりこぼれたりしにくいし、従来の粉状のより本当に便利。

                                              男性用ベビーパウダーってないのかな? - などなどブログログ
                                            • 数年前に書いたブログがある日突然アクセスが増えることがある - などなどブログログ

                                              私はこのブログを「アクセス数を増やすための無理はしない」って信条でやってます。(そりゃ増えたら嬉しいに決まってますけどね) なので全然アクセス増えなさそうな日記とかもよく書いてます。 ブログを継続するコツは、自分が嫌だと思うことや何かの義務や我慢は一切しないことです。 「書きたいことを書きたい時に書く」これに尽きます。 しかしそんな感じで数年前に書いた日記の一つが最近妙にアクセスが増えました。 ただ「Nintendo Switch Liteとゼルダの伝説ブレスオブザワイルドを買ったぞ!」ってだけの日記が。 2019年の9月にスイッチライトが新発売されて、そして10月に消費税が増税されるという頃。 私はもともとスイッチに興味はあったけど買うほどでもないかなあ~とか思ってました。 そう思う理由の一つに、私はDSと3DSだけは持ってて「ゲームというのは寝転んでやるものだ」って習慣だったので、テレ

                                                数年前に書いたブログがある日突然アクセスが増えることがある - などなどブログログ
                                              • コラボ企画!(勝手に)【テーマはお金】 - アラサー元コミュ障婚活ブログ

                                                おはこんばんにちすみなさい! はぴです! Sさんと会えるのも少し先になりそうですし。 楽しそうな企画をやっていたので僕も勝手にコラボしようかと思いました笑 やろうと思ったきっかけの記事はアメリッシュさんの記事 funyada.hatenablog.com コラボ元の記事はこちら www.tokuniyarukotonaikara.work 企画の内容としましては、、、 テーマ『お金』 ①1万円②100万円③1000万円④無限 にあったらあなたは何に使う? という物です。 よく宝くじ当たったら何に使う? って考えたりするのと似てて何か楽しそう(*´ω`*) と思ってやってみようかと思いました。 設定が詳しく書いていないので、宝くじが当たったらという設定にしようかと思います。 (あとで考えましたが、当日中にある程度使いきらないといけないという設定を加えました笑) まず ・1万円宝くじで当たった

                                                  コラボ企画!(勝手に)【テーマはお金】 - アラサー元コミュ障婚活ブログ
                                                • リモワのスペースがない? だったら、防音個室を作るってのは?

                                                  リモワのスペースがない? だったら、防音個室を作るってのは?2021.01.26 19:0026,022 中川真知子 格好良くて欲しい。 家で仕事することになり、集中できなくて困っている人は少なくないでしょう。プラベート空間があったとしても、普段とは違う生活音で思うように仕事や勉強が捗らないなんてこともありそうですね。 そこで、株式会社エグゼスタイルは、室内と屋外にプライベート空間を作れるユニットハウス「TORIDE」を提供する新事業を開始するそう。 防音機能付きimage: TORIDE防音だから、室内外の音を気にせずに活動することが可能。室内用は組み立て式で、半畳のスペースがあれば組み立てられるとのこと。 テレワークに限らず、楽器演奏やカラオケ練習にも良さそうですね。 ウイルス対策もできる「TORIDE」は、SIAA認定の抗菌コーティング施工を標準で行っているそう。病院や空港で採用され

                                                    リモワのスペースがない? だったら、防音個室を作るってのは?
                                                  • ホームセンターで手に入る防音材とその特徴 |100均・通販情報も

                                                    部屋の防音対策をしたいけど、防音材ってホームセンターや、あわよくば100均でも手に入るものなの? これって防音に悩む人なら誰もが浮かべる疑問ですよね。 防音対策というからには、とにかく遮音材、吸音材、柱材などの「防音材料」がなければ始まりません。 今回は、田村が防音室を自作したときにホームセンターの中で探した防音材と、100均や通販サイトで見つけた防音素材について、種類や値段、特徴、使い道などを詳しくご紹介します。 1.ホームセンターには防音の材料がたくさんここで言う「防音材」は防音専用の吸音材や遮音材はもちろん、防音に使える普通のアイテム、素材のことも指しています。 ホームセンターを歩き回ってみるとそこには家具やDIY(日曜大工)用品、防音対策専用の商品など本当に色々なものが売られていますよね。 今回はその中で、田村が「防音対策に使えそうだ」と感じた材料を、 ・吸音材 ・遮音材 ・使えそ

                                                      ホームセンターで手に入る防音材とその特徴 |100均・通販情報も
                                                    • 食器を整理。シートを変えたらとても綺麗になりました。 - しゅふまるこ

                                                      こんにちは、しゅふまるこです。 コロナの影響で最近は「おうち時間」に慣れてきて、だんだん家で過ごすのが楽しくなってきました。 「家から出ない」 と決めてしまうと、それはそれでいい感じです。 わざわざ出掛けなくても家の中で気分転換もできるようになってきました。 ちなみに私の気分転換は、自宅の音楽室で過ごす事です。 音楽室ですが、ピアノを弾くわけでもドラムを叩くわけでもありません。 そこで読書したり、縄跳びしたり、ストレッチしたりしています。 防音室なのでリビングの子供達の声も全く聞こえないし、窓もないので外の音も全く聞こえません。 太陽の光が遮断された空間は実はとても落ち着くのかもしれません。 さて、話は変わりますが昨日は子供達と一緒に食器が入っている引き出しを整理しました。 とても綺麗になってスッキリしました😊 食器を整理。シートを変えて気持ちよく! 好きな食器が揃ってきて嬉しい おわり

                                                        食器を整理。シートを変えたらとても綺麗になりました。 - しゅふまるこ
                                                      • トライアルの炭酸水が29円……! - などなどブログログ

                                                        近所にあるトライアルでどえらい安い炭酸水がありました。税込29円。 異様に安い! 恒常的に29円なのか期間限定なのかは分かりませんが少なくとも一日限りとか数日間限りではなさそうです。 信じられないくらい安いです。 これまで私が知ってた最安値は40円で、それでも破格だと思ってたのに。 一般的なPB炭酸水は60円ちょいくらいですから。 それの半額。 そのトライアルではミネラルウォーターが39円なのが笑えます。 水より炭酸水のほうが安いのか! なんかヨーロッパで水よりワインのほうが安いみたいな話を連想します。 あれは水が高いって意味でしたが、こっちは水もじゅうぶん安いのに炭酸水がそれ以上に安いというなんか異次元レベルの話です。 それにしてもなんでこんなに安いのか。 もちろん買いました。 安い炭酸水は友桝飲料ってメーカーが製造してることが多いのですが、これにはその名前も所在地の佐賀県の表記もないの

                                                          トライアルの炭酸水が29円……! - などなどブログログ
                                                        • Makuake|自分の個室空間ができる持ち運べる集中デスク「SEREN desk」|Makuake(マクアケ)

                                                          コワーキングスペースやカフェで、働き方改革の余波で家庭で、 仕事をしていませんか? みんなと話し合いをするような場合はよいのですが、電話での会話やおしゃべり・生活騒音など人が多い環境での、集中した作業は困難を極めます。また自分だけの世界に入りたい時に没頭することは大変難しく、人の目線も気になります。 そこで生まれたのが、どこでも持ち歩ける「集中デスク SEREN desk(セレンデスク)」です。パソコンなど作業に必要な空間は保ちつつ、目線と耳元の吸音材があなただけの「個室空間」を実現します。騒音をシャットアウトするのではなく、まわりの音は適度に聞こえながらも、まるで木陰に入り、集中できるような特別感を演出します。 SEREN「セレン」はラテン語の「sĕrēnus」から来ています。穏やかな,静かなの意味を持ちます。喧騒の中に小さく切り取られたような空間を創りたい、守られているような、という想

                                                            Makuake|自分の個室空間ができる持ち運べる集中デスク「SEREN desk」|Makuake(マクアケ)
                                                          • DZ60のケースを100円でアップグレードする話 - 遊舎工房スタッフブログ

                                                            工房マンガ3 店舗営業再開しました。お久しぶりです。まーびいです。 店舗のリニューアルと倉庫の移転により、ますますパワーアップした遊舎工房を引き続きよろしくお願いします。 発端 とあるDiscordにてDZ60の話をしていたのでお話に参加させてもらいました。DZ60は遊舎工房で取り扱っている一体型キーボードの中でも特に人気で、値段の調節もしやすいので、初心者向きと思っています。 そのDZ60ですが、ネジ穴を破壊するという力技DIYの存在を知りました。DZ60はトレイマウントという方法でスイッチが固定されているのですが、打鍵感を良くするためには確かに有効そうです。 話の流れでcase foamの話になりました。case foamはDZ60のケースとPCBの間に挟むことで、ケース内部の反響を抑える効果があります。 つまり、DZ60の内部では音が発生しているということです。これはどうにかしないと

                                                              DZ60のケースを100円でアップグレードする話 - 遊舎工房スタッフブログ
                                                            • 195日目、ダイスケ、完成した防音室の引き渡しをする - ダイスケ、家買うってよ

                                                              ついに!防音室を手に入れました!苦節38年、長年の夢がかなってしまいました〜。 それでは、お待ちかねルームツアー開始です。 間取り 全体図はこんな感じ。上の壁は元々窓があって外と面しているのですが、防音の観点で完全に塞いでいます。斜めの壁を作って、そこに作業用の机を置きます。 右側の壁も外に面しているのですが、窓ははめ込み式(開閉できない)にしました。南向きなので、陽の光がちょっと入って部屋の圧迫感が無くなるかな〜と。 元々は6畳の部屋ですが、防音工事でせまくなって4.5畳〜5畳くらいの広さになりました。 入り口はいったところ 壁 壁は防音パネルの上に布が貼ってあるのですが、布感をあまり感じさせないものを選んで、床の木感、アコースティック感と喧嘩しないようなものにできました。 床 木目が強くでるタイプを選びました。無垢材ではないですが、十分かっこいいです。 写真正面、斜めの壁 写真正面が、

                                                                195日目、ダイスケ、完成した防音室の引き渡しをする - ダイスケ、家買うってよ
                                                              • ゴールデンカムイ最終回感想 エビフライ+オソマ=味噌カツ! - などなどブログログ

                                                                ゴールデンカムイの最終回読みました。まさに大団円。良かったです。 私は柿は特に好きでもないんですが干し柿は結構好きです。小学生の頃一日に一気に何個も食べてしまったこととかあります。ちょっと久しぶりに食べたくなりました。 でもこれまで一番食べたいって思ったのはやっぱり熊の心臓と熊の血の腸詰です。死ぬまでに一度は食べてみたい……。 てかまず熊の肉を食べたことがないので、それなら缶詰かレトルトとかで注文するのは簡単でしょうか。 食べたことある人どうですか?熊肉っておいしいですか? そういやアシリパはせっかく東京に来たのに、杉元がうまいと言った帝国ホテルのエビフライを食べることはできなかったっぽいですね。 値段高いだろうし、一握りの金塊も梅ちゃんに全部あげたからお金そんなに無いだろうし。 「一握の砂」ならぬ「一握の砂金」。 (「一握の砂」の作者)(人格はカスだけど役に立ったのと名作残したのは立派だ

                                                                  ゴールデンカムイ最終回感想 エビフライ+オソマ=味噌カツ! - などなどブログログ
                                                                • 逆転の発想?「そうか!嫁さんにゲーム実況を聞かせなければいいんだ!」のハナシ - 働けおっさんブロガー

                                                                  先日、こんなことを書いたのです。 www.maskednishioka.com プロレスゲームの実況動画をYouTubeで公開しているのですが、それほど広くない我が家には「書斎」も「防音室」もありませんので、嫁さんに丸聞こえ状態になっていることが、ちょっとした悩み事です。 もちろん嫁さんには了解を得てやっているのですが、やっぱりプロレスという「ワケのわからない世界」のことを、ときには熱く語ったり、たまに絶叫したりが繰り返されれば、さすがに嫌気がさしてくるでしょう。 ただ、そんな「嫁さんにとってはしんどいこと」をYouTubeで全世界に発信していることに、なんとなく「クスッ」と笑ってしまい、それで話は終わりました。 ただ、もちろんそれで問題が解決するはずもなく、ずっと「どーしたもんかいのー?」と頭の中をぐるぐる回っていて、まずはひとつの解決策に至りました。 「そうだ!防音室を作ろう!」 我が

                                                                    逆転の発想?「そうか!嫁さんにゲーム実況を聞かせなければいいんだ!」のハナシ - 働けおっさんブロガー
                                                                  • 一休み。オタイオーディオ(OTAI AUDIO)行ってきたよ。 - Gadget_Violetのブログ

                                                                    こんにちわ。 ガジェット大好きVioletです。 本日は、 オタイオーディオ(OTAI AUDIO) さんに行ってきたのでその時の内容をご紹介をしていきます。 オタイオーディオ 今回の目的と前提 外観と内観 視聴1回目 視聴2回目 視聴3回目 視聴4回目 スタッフの方の印象 頂きもの オタイオーディオ関連リンク オタイオーディオ こちらは、40年以上続くオーディオ機器専門店になります。 DJ機器、楽器、レコード、CDなどを始め、アンプ、プレイヤー、スピーカー、ヘッドホンなども取り扱っていらっしゃいます。 新品、中古、修理の対応をもされているとうことで長年東海地方のオーディオ業界を支えていらっしゃるオーディオ専門店です。 場所は北名古屋市にございます。 ※関連リンクはblog最後にあります。 今回の目的と前提 以前、名古屋オーディオフェスでスピーカーの展示を観に行ってきたのですが、そこで気に

                                                                      一休み。オタイオーディオ(OTAI AUDIO)行ってきたよ。 - Gadget_Violetのブログ
                                                                    • ドアの隙間を防音テープとゴムで埋める方法 |音漏れ・エアコンに

                                                                      ドアの隙間は音漏れやエアコン効率の低下につながるから、防音や節約の意味で出来ることなら塞いでしまいたい。 そんな風に思うことって多いですよね。 ドアは構造上どうしても隙間ができてしまうものですが、普段生活していると「通気性があること」よりも密閉されていることのほうがメリットが大きく感じます。 田村も、部屋の色々な防音対策を進めていく中で、どうしてもドアの隙間からの音漏れが課題になってしまいました。 またドアの隙間を埋めることは、うるさいドアの開閉音や戸当たり音の消音、エアコン効率の改善などにも効果があります。 今回は、ホームセンターで売られている隙間テープ(防音・消音テープ)と制振ゴム素材を使って、部屋のドアの隙間を徹底的に塞いだ方法について詳しく見ていきましょう。 1.ドアの隙間を埋めるメリットは?まず今回田村が行った「ドアの隙間埋め」作戦ですが、実際にはどんなメリットがあるんでしょうか

                                                                        ドアの隙間を防音テープとゴムで埋める方法 |音漏れ・エアコンに
                                                                      • Makuake|【音楽家が開発】自宅で本気で歌える・マイクに装着するだけ「ヴォイシーズ」|Makuake(マクアケ)

                                                                        「誰もが毎日もっと自由に歌える環境」の夢を抱き続けた音楽家の着想から開発しました。 ただ口を覆うようなものではなく、音楽家が使用できる楽器としてのクオリティを目指しました。 音楽家から自宅で歌うカラオケ愛好家まで、誰もが使え、手に入れられる汎用性を目指しました。 ・・歌い手発信、DTM/制作、カラオケアプリ... 電子ピアノを始め、さまざまな楽器が電子化して一般家庭でも音を気にせず練習しやすくなる現在にあって、歌声はサイレント化の「最後の砦」とさえ言えるかもしれません。この難題を解消したのが Voicease(ヴォイシーズ) です。 歌うことは単に気持ちいいばかりか、人の免疫力を上げるという科学論文もあり(参考: ScienceDaily)、厚生労働省も心と体の健康のために歌うことを推奨しています(**)。こんなに素晴らしいことなのに、人が毎日自由に歌える環境はあまりに長いこと失われてきま

                                                                          Makuake|【音楽家が開発】自宅で本気で歌える・マイクに装着するだけ「ヴォイシーズ」|Makuake(マクアケ)
                                                                        • どこのご家庭にもあるとは (ドコノゴカテイニモアルとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                          どこのご家庭にもある単語 59件 ドコノゴカテイニモアル 6 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要目安として・・・関連商品関連項目掲示板ねーよ 概要 どこのご家庭にもある...とは、ニコニコ動画でよく使われる慣用句の一つ。特にニコニコ技術部の動画で数多くみられる言葉である。ボール盤、オシロスコープなど、普通のご家庭にはなさそうなものの前によくつけられるため、直後にコメントで「ねーよww」の弾幕ができることが多い。 どこのご家庭にも普通にある...とも言う。 目安として・・・ LV01 ドライバー LV02 ペンチ LV03 ニッパー LV04 ハンマー LV05 半田ごて LV06 ワイヤーブラシ LV07 電動ドリル LV08 グラインダー LV09 電動のこぎり LV10 溶接機 LV11 汎用旋盤 LV12 切断機 LV13 フライス盤 LV14 ボール盤 LV15 プレス機 L

                                                                            どこのご家庭にもあるとは (ドコノゴカテイニモアルとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                          • エナジードリンクRAIZIN カロリーとカフェインがゼロ そして増粘剤入り - などなどブログログ

                                                                            RAIZINっていうエナジードリンク飲んでみました。 メーカーはなんと大正製薬。ファイト一発な栄養ドリンクとしては第一人者。 そこがエナドリを作ったら一体どんな感じになったのか? まずは栄養ドリンクとエナジードリンクは何が違うのかの再確認ですが、ぶっちゃけ分類が違うだけで、成分や内容においては何か「これが入っていれば栄養ドリンク」とか「これが無いのはエナドリ」とか言った定義はこれといって存在しません。 仮に中身がほとんど同じ飲み物があったとしてもそれが「医薬部外品」だったら栄養ドリンク、「清涼飲料水」だったらエナドリです。 で、ワシのマークの大正製薬は、医薬部外品たる栄養ドリンク「リポビタンD」では超有名ですが、今回「RAIZIN」という名でエナドリ業界にも参入したようです。 さてこのRAIZIN フルーティーサンダー、私がまず最初に驚いたのはカフェインフリーであること。 カフェインが入っ

                                                                              エナジードリンクRAIZIN カロリーとカフェインがゼロ そして増粘剤入り - などなどブログログ
                                                                            1