並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

零戦 映画 2023の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 映画「君たちはどう生きるか」を評価する - 紙屋研究所

    2回見た。1回目は一人で。2回目は家族で。 これは間違いなく、宮崎駿の最後の作品であろう。と予感した。 「まーた、これで最後最後詐欺だろ」という声も聞こえてきて、実際にそうかもしれないけど、そこが問題なのではない。 現在82歳となった宮崎駿。彼にとって、最後の作品が「風立ちぬ」(2013年)ということであったのだが、彼はこれではいけない、と思ったに相違ないのだ。知らんけど。 ぼくは10年前に「風立ちぬ」をかなり厳しく批判した。 kamiyakenkyujo.hatenablog.com 「風立ちぬ」は一言で言えば「人間はそれぞれの時代を、力を尽くして生きている」として、「全体には美しい映画をつくろうと思う」という意図を貫いた映画となった。逆に言えば零戦を開発したという戦争の負の側面は糾弾されることもなく、あるいは何か昇華されることもなく、ただ不問に付されて終わってしまったのである。別にドキ

      映画「君たちはどう生きるか」を評価する - 紙屋研究所
    • 「ゴジラ-1.0」、じつは「時代考証」の観点から見ても「ものすごい映画」だったといえるワケ(神立 尚紀) @moneygendai

      私はこれまで、30年近くにわたって元日本海軍を中心に、戦争体験者や遺族へのインタビューを重ね、一次資料を蒐集し、あるいは目を通して、何冊かの本を上梓してきた。このことが縁となって、テレビ番組や映画の考証、監修を依頼されることも時々ある。だが、携わった作品の細部を見て考証的な誤りや矛盾をつぶしていくことを繰り返すうち、自分が関わっていない映画やドラマを見ても、登場人物の経歴を逆算して見る困った習慣がついてしまった。 今回は、話題の旧海軍軍人が活躍する映画「ゴジラ-1.0」の登場人物を中心に、それぞれの経歴について重箱の隅をつついてみる。(一部ネタバレを含みます。未見の方はご注意ください) 「ほんとうらしく見せる」 皆さんは「ゴジラ-1.0」をご覧になっただろうか。これはすごい映画だ。私のように1960年代のゴジラ映画を見て育った世代から、昔のゴジラを知らない世代、あるいは怪獣映画に興味のなか

        「ゴジラ-1.0」、じつは「時代考証」の観点から見ても「ものすごい映画」だったといえるワケ(神立 尚紀) @moneygendai
      • ゴジラと戦った異形の戦闘機「震電」福岡で発見!? 史実じゃ“あり得ないプレート” 貼られた意味は? | 乗りものニュース

        新作映画『ゴジラ-1.0』の劇中に、未慣れぬ形をした日本の戦闘機が登場します。実はこの機体を正確に再現した原寸模型が、福岡県で一般公開されています。調べてみると、両者は「同一機」のようでした。 終戦直前に初飛行した幻の新鋭機 11月3日は祝日「文化の日」であると共に、映画好きのあいだでは「ゴジラの日」としても知られています。これは、日本を代表する怪獣映画「ゴジラ」の第1作(いわゆる初代ゴジラ)が1954(昭和29)年11月3日に封切りしたのを記念して、2017(平成29)年に制定されたものです。 そして、満を持して2023年の同日に封切りされたのが新作映画『ゴジラ-1.0』(マイナスワン)です。節目となる生誕70周年かつ歴代30作目の「ゴジラ」として大きな反響を呼んでいますが、映画の後半で登場するプロペラが後ろに付いた、一見すると前後が逆になったような不思議な形の戦闘機もSNSなどを中心と

          ゴジラと戦った異形の戦闘機「震電」福岡で発見!? 史実じゃ“あり得ないプレート” 貼られた意味は? | 乗りものニュース
        • モンスター・ヴァース「キング・コング髑髏島の巨神」2017年版 - 今この瞬間!

          モンスター・ヴァース「キング・コング髑髏島の巨神」2017年版 モンスター・ヴァース(MonsterVerse)制作の作品 ストーリー 登場人物・キャスト 髑髏島調査隊 ジェームス・コンラッド 「茶トラっT (id:tkworld)」さんから素晴らしい情報をいただきました。早速引用させていただきます。 メイソン・ウィーバー MONARCH(モナーク) ウィリアム・”ビル”・ランダ ヒューストン・ブルックス サン・リン スカイデビルズ プレストン・パッカード大佐 ジャック・チャップマン少佐 アール・コール大佐 グレン・ミルズ兵曹長 レグ・スリコフ兵曹長 その他の登場人物 ハンク・マーロウ中尉 イカリ・グンペイ イーウィス族 髑髏島 髑髏島の生物 キング・コング スカル・クローラー バンブー・スパイダー スケル・バッファロー リバー・デビル サイコ・バルチャー スポア・マンティス この映画を観

            モンスター・ヴァース「キング・コング髑髏島の巨神」2017年版 - 今この瞬間!
          • 映画『ゴジラ-1.0(マイナスワン)』の5つの名言を紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ

            映画『ゴジラ-1.0』では、恐るべきゴジラが、敗戦直後の日本を蹂躙して、戦後のゼロから、マイナスにしていきます。 そんな映画『ゴジラ-1.0』では、敷島浩一(演:神木隆之介)たちによって、5つの名言があったので、詳しく紹介しましょう。 映画『ゴジラ-1.0』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『ゴジラ-1.0』のストーリー 映画『ゴジラ-1.0(マイナスワン)』の5つの名言 誰かが貧乏くじを引かなきゃならない 情報統制はこの国のお家芸だ 生き残った人間は生きていくべき 俺の戦争は終わっていない 死ぬための戦いではなく生きるための戦い 『ゴジラ-1.0』と他の映画を比較 映画『ゴジラ-1.0』のまとめ 映画『ゴジラ-1.0』のオススメ層 映画『ゴジラ-1.0』の残念な所 映画『ゴジラ-1.0』の見所 映画『ゴジラ-1.0』のキャスト 日本の怪獣映画『ゴジラ-1.0』は、2023年11

              映画『ゴジラ-1.0(マイナスワン)』の5つの名言を紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ
            • 【徹底考察】ジブリ映画『君たちはどう生きるか』産屋の禁忌・13個の積み木の意味とラストの意味(ネタバレ解説) - ユリイカ

              (画像参照:文末に記載) こんにちは、ユリイカです。 今回は、スタジオジブリの映画最新作『君たちはどう生きるか』について解説・考察します。 【追記】 2024.3.11 第96回アカデミー賞 長編アニメーション賞を受賞しました。 日本作品の受賞は、同じく宮崎駿が監督を務めた「千と千尋の神隠し」以来、21年ぶりです。 (詳細:【アカデミー賞速報】長編アニメーション賞は「君たちはどう生きるか」、宮崎駿が21年ぶり受賞 – 映画ナタリー (natalie.mu)) 【追記】 2024.1.8 第81回ゴールデン・グローブ賞 アニメーション作品賞を受賞しました。 日本作品のアニメーション作品賞受賞は史上初の快挙となります。 (詳細:ジブリ『君たちはどう生きるか』ゴールデン・グローブ賞を受賞!(シネマトゥデイ) – Yahoo!ニュース) The Boy and the Heron – Import

                【徹底考察】ジブリ映画『君たちはどう生きるか』産屋の禁忌・13個の積み木の意味とラストの意味(ネタバレ解説) - ユリイカ
              • 映画『ゴジラ-1.0』震電(しんでん)の特徴や性能を詳しく紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ

                映画『ゴジラ-1.0』では、最終兵器として、戦闘機『震電(シンデン)』が使われる事になりました。 旧日本軍の戦闘機では、零戦(ゼロセン)が有名でしたが、震電とは、どれほどの性能や特徴があるのか?詳しく紹介しましょう。 映画『ゴジラ-1.0』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『ゴジラ-1.0』のストーリー 『震電(しんでん)の特徴や性能を詳しく紹介』 映画『ゴジラ-1.0』のまとめ 映画『ゴジラ-1.0』のキャスト 日本の怪獣映画『ゴジラ-1.0』は、2023年11月3日に公開されました。 監督&脚本 監督:山崎貴 脚本:山崎貴 製作:山田兼司&岸田一晃&阿部豪&守屋圭一郎 登場人物&俳優 敷島浩一(演:神木隆之介)特攻できず、自分を責め続ける男性 大石典子(演:浜辺美波)血のつががらない赤子を育てる女性 水島四郎(演:山田裕貴)戦争を体験していない男性 橘宗作(演:青木崇高)戦闘

                  映画『ゴジラ-1.0』震電(しんでん)の特徴や性能を詳しく紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ
                • 【映画興行収入ランキング(日本版)】2024年最新 歴代アニメの劇場版で最も売れたのは?

                  今回は【アニメ映画興行収入ランキング(日本版)】をご紹介いたします。 君の名はや「鬼滅の刃」無限列車編、すずめの戸締まり、ONE PIECE FILM RED、もののけ姫などジブリやコナンの歴代の名作も全て対象! 最も売れたアニメ映画作品はどの作品…?是非最後までご覧ください♪ 【アニメ映画興行収入ランキング(日本版)】 第30位:猫の恩返し/ ギブリーズ episode2【興行収入64億円】 『猫の恩返し』公式サイト あらすじ 高校生のハルは普通の女の子。 車に轢かれそうになった猫を助けたが、その猫が猫の国の王子様だったため “恩返し”に猫の国に招待されることに。 「このまま、猫になってもいいかも……」と思った瞬間、ハルは徐々に猫の姿になっていき、 一見天国に思えた猫の国の恐ろしさにはじめて気づくのだった……。 『猫の恩返し』公式サイト スタジオジブリ屈指の名作である「猫の恩返し」の第2

                    【映画興行収入ランキング(日本版)】2024年最新 歴代アニメの劇場版で最も売れたのは?
                  • 映画「ゴジラ-1.0」の謎を解く | 文藝春秋 電子版

                    敗戦から2年近くしか経ていない1947年の日本をゴジラが襲う映画「ゴジラ-1.0」は、「シン・ゴジラ」(2016年)とはまったく違う角度から、山崎貴監督がゴジラ映画の可能性の限界に挑んだ野心作だ。なぜ、山崎監督は敗戦直後の日本を舞台にしたのか。そして、なぜ米国や米軍をほとんど登場させず、ゴジラと旧日本軍人・兵器との戦いを描いたのか――。朝日新聞記者の太田啓之氏がその謎に迫った。また、劇中で登場する旧日本海軍の十八試試作戦闘機「震電」や駆逐艦「雪風」について、映画を見ただけでは分からない山崎監督のこれらの兵器に対する驚異的なこだわりを明らかにする。 「ゴジラ-1.0」より Ⓒ2023 TOHO CO., LTD. 「ゴジラ-1.0」を公開初日に観て帰宅するやいなや、物置にストックしてあった「震電」の内部構造を再現した1/48プラモデルと、「震電」関連の資料をひっぱり出した。映画の中での震電の

                      映画「ゴジラ-1.0」の謎を解く | 文藝春秋 電子版
                    • ゴジラ70周年記念作品『ゴジラ −1.0』感想 - 鎌倉ハム大安売り

                      godzilla-movie2023.toho.co.jp 2004年12月4日。 50年の歴史に幕を降ろす最終作、『ゴジラ FINAL WARS』を映画館にて鑑賞し、私はゴジラの最後を看取った。 帰りにタワレコで買ったSUM41のWe're All To Blame(日米ゴジラ対決の場面に流れる、あの超カッコいい曲です)を独り家で聴き、「これから俺は、ゴジラ無きセカイを生きていかなければならない……」と、弔い酒をあおった。 平成ガメラに浮気した時期もあったが、大好きだったよ、ゴジラ。さらば、ゴジラ。 ありがとう、ゴジラ。 あれから10年以上の歳月が流れ、 ゴジラは、意外に元気だった。 雄大で威厳あるゴジラ描写が日本のファンにも大好評だった、2014年ハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』。 更に2016年『キングコング 髑髏島の巨神』、2019年『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』、

                        ゴジラ70周年記念作品『ゴジラ −1.0』感想 - 鎌倉ハム大安売り
                      • 【2021年秋完成か?】宮崎駿監督の新作映画 『君たちはどう生きるか』はこうして生まれた

                        ○紫の豚日記○ 【2021年秋完成か?】宮崎駿監督の新作映画 『君たちはどう生きるか』はこうして生まれた ※本ブログでは記事中に広告情報を含みます 京都アニメーション放火殺人事件が起こった2019年、その12月に発売されたジブリ映画楽曲集CD(ジョバンニ・ミラバッシ『MITAKA CALLING 三鷹の呼聲』)のジャケットに宮崎駿が提供したイラスト。 宮崎駿監督が現在制作中の映画『君たちはどう生きるか』本編冒頭Aパート(cut20)の着色された画面設計図(orイメージボード)と思われる。スタジオジブリのレイアウト用紙に描かれている。 映画のなかで主人公の孤独な少年が手にして読む本、吉野源三郎の『君たちはどう生きるか』が出版された、昭和12年(1937年)以降の日本が舞台とみられる。前作の長編アニメーション映画『風立ちぬ』は戦争の気配漂う「少年の夢中飛行」で幕を開けたが、今度の映画は「大事な

                          【2021年秋完成か?】宮崎駿監督の新作映画 『君たちはどう生きるか』はこうして生まれた
                        • かがみがはら航空宇宙博物館 に行ってきた~ - 悪魔の尻尾

                          職場の仲間と岐阜県にある「かがみがはら航空宇宙博物館」へ行ってきました。 どこに行くのかも知らずに、その日の待ち合わせで合流し、一気に高速道路にのってやってきたのは岐阜県。 パッと見たところ、青い色に黄色のラインが入った巨大な箱型の建物。 あれ?こんなところにもIKEAあるんやな~と思っていましたら、航空宇宙博物館でした。 それならそれで早く言ってくれればよかったのに~と思いましたね。 59歳になったばかりのオッサンは少年に返ったような気持ちで展示されている飛行機を眺めていました。 戦争は嫌いなのですが、飛行機、戦闘機といったものは見ているだけで熱くなりますよね。 屋外にも巨大な軍用輸送機や軍用水上艇が展示されています。 戦闘機は三菱、大型輸送機は川崎、水上艇は新明和。 ずっとこの構図らしいですね。 性能のことはよくわかりませんが、世界的に見ても日本の軍事機は総じて高価というイメージがあり

                            かがみがはら航空宇宙博物館 に行ってきた~ - 悪魔の尻尾
                          • ゴジラ-1.0 - Wikipedia

                            『ゴジラ-1.0』(ゴジラ マイナスワン[2][3]、英題: GODZILLA MINUS ONE[4])は、2023年11月3日公開のTOHOスタジオ・ROBOT制作による日本映画。戦後間もない日本を舞台に描かれる、山崎貴VFX・脚本・監督による[5]怪獣映画である[4]。略称「マイゴジ」[6]。タイトルに付けられた-1.0には、「戦後、無(ゼロ)になった日本へ追い打ちをかけるように現れたゴジラがこの国を負(マイナス)に叩き落とす」という意味がある[7]。 『ゴジラ』シリーズでは37作目であり、国産の実写作品としては通算30作目[5][8]。『シン・ゴジラ』以来7年ぶりとなり、ゴジラ生誕70周年記念作品と位置付けられている[9][10][11][12][注釈 1]。 第96回アカデミー賞では邦画・アジア映画史上初の視覚効果賞を受賞した[12]。またそれまでに歴代のアカデミー賞の中で、監督

                              ゴジラ-1.0 - Wikipedia
                            • 9月24日は巣鴨とげぬき地蔵大祭、みんなでつくろう再エネの日、みどりの窓口記念日、清掃の日、畳の日、歯科技工士記念日、海藻サラダの日、南洲忌等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                              おこしやす♪~ 9月24日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 9月24日は巣鴨とげぬき地蔵大祭、みんなでつくろう再エネの日、みどりの窓口記念日、清掃の日、畳の日、歯科技工士記念日、海藻サラダの日、南洲忌等の日です。 ■巣鴨とげぬき地蔵大祭【東京都豊島区巣鴨、高岩寺】 大祭は「大般若と地蔵尊の両方に現世利益を願う大祈祷法要」です。午前午後の2回、30名ほどの僧侶が、髙岩寺本堂で、約40分間の法要を修行します。 www.youtube.com 大般若波羅蜜多経(だいはんにゃはらみったきょう)六百巻を転読(転翻てんぽん)し、仏説延命地蔵菩薩経(ぶっせつえんめいじぞうぼさつきょう)を歩きながら唱え、大間を5周します。法要後は地蔵尊に焼香し、申し込んだ祈祷札を授かります。 令和5年9月24日(日) 概ね 30分前より上殿を受け付けます 午前の部 10時半説教 11時15分

                                9月24日は巣鴨とげぬき地蔵大祭、みんなでつくろう再エネの日、みどりの窓口記念日、清掃の日、畳の日、歯科技工士記念日、海藻サラダの日、南洲忌等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                              • 「ゴジラ-1.0」、じつは「時代考証」の観点から見ても「ものすごい映画」だったといえるワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                私はこれまで、30年近くにわたって元日本海軍を中心に、戦争体験者や遺族へのインタビューを重ね、一次資料を蒐集し、あるいは目を通して、何冊かの本を上梓してきた。このことが縁となって、テレビ番組や映画の考証、監修を依頼されることも時々ある。だが、携わった作品の細部を見て考証的な誤りや矛盾をつぶしていくことを繰り返すうち、自分が関わっていない映画やドラマを見ても、登場人物の経歴を逆算して見る困った習慣がついてしまった。 【写真】敵艦に突入する零戦を捉えた超貴重な1枚…! 今回は、話題の旧海軍軍人が活躍する映画「ゴジラ-1.0」の登場人物を中心に、それぞれの経歴について重箱の隅をつついてみる。(一部ネタバレを含みます。未見の方はご注意ください) 皆さんは「ゴジラ-1.0」をご覧になっただろうか。これはすごい映画だ。私のように1960年代のゴジラ映画を見て育った世代から、昔のゴジラを知らない世代、あ

                                  「ゴジラ-1.0」、じつは「時代考証」の観点から見ても「ものすごい映画」だったといえるワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                • 宮﨑駿の映画は何を伝えようとしてきたのか? 最終回『君たちはどう生きるか』

                                  「僕は、すべての人がおたがいによい友だちであるような、そういう世の中が来なければいけないと思います」(吉野源三郎『君たちはどう生きるか』p298) 破局へと向かっていく時代への警報 警報。 灯火の消えた家々の上に、サイレンの音が鳴り響く。おそらくは空襲だろうか、巨大な火災の炎の中で、母が亡くなっていく。 映画『君たちはどう生きるか』の冒頭である。第二次世界大戦の時代を描く本作が、どのような問題意識で作られているのか、これまでの連載をお読みになった方なら、明らかであろう。宮﨑駿は、過酷な「戦争と災害の時代」が訪れると確信し、そのようなファシズムの時代を「どう生きるか」を子どもたちに教えるために、『風立ちぬ』以降の映画を作っている。『崖の上のポニョ』までの作風と大きく転換した『風立ちぬ』は、震災以後、これまで通りのやり方でやっていては駄目だ、という問題意識の反映でもあった。 吉野源三郎が193

                                    宮﨑駿の映画は何を伝えようとしてきたのか? 最終回『君たちはどう生きるか』
                                  • 《巨石が統べる異世界の正体》映画「君たちはどう生きるか」の謎を解く | 文藝春秋 電子版

                                    スタジオジブリ最新作「君たちはどう生きるか」は監督の宮﨑駿氏も“訳のわからなさ”を認めている映画だ。この作品の謎を、サブカル評論家として知られる朝日新聞の太田記者が解き明かす。(この記事は後編です。前編はこちら) Ⓒ 2023 Studio Ghibli ◆◆◆ 「石の歴史」と日本の盛衰の奇妙な一致 石が落下したのが明治維新(1868年)の少し前とすれば、大叔父が石の力で新たな世界の創造を始めたのは日清戦争(1894~95年)の最中か、その直後ということになる。そして大叔父が自らの創造した世界の崩壊を危惧して眞人を塔へと呼び寄せたのは、日本の敗戦が間近になった頃だった。石の出現からその崩壊に至るまでの過程は、近代国民国家としての大日本帝国の誕生と海外への進出、そして滅亡に至る歴史と軌を一にしているのだ。 眞人の父が零戦の風防を製造する軍需工場を経営していること、そして眞人自身が「この世界は

                                      《巨石が統べる異世界の正体》映画「君たちはどう生きるか」の謎を解く | 文藝春秋 電子版
                                    • 7月6日はゼロ戦の日、情報サイト・COMUGICOの日、公認会計士の日、ワクチンの日、ナンの日、サラダ記念日、記念日の日、ピアノの日、CHUXXXの日、思いやり手洗い洗車の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                      おこしやす♪~ 7月6日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月6日はゼロ戦の日、情報サイト・COMUGICOの日、公認会計士の日、ワクチンの日、ナンの日、サラダ記念日、記念日の日、ピアノの日、CHUXXXの日、思いやり手洗い洗車の日、等の日です。 ●『ゼロ戦の日』 :1939(昭和14)年のこの日、零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の試作機の試験飛行が行われました。 1/72 完成品 36352 零式艦上戦闘機 五二型丙 筑波航空隊 大分航空基地 1945 EASY MODEL Amazon ★ゼロ戦とは「零戦」は「堀越二郎」が設計した日本最後の艦上戦闘機で、時速533キロ、航続距離3,500キロ。正式には零式(れいしき)艦上戦闘機といい零戦(れいせん)とも略称される。旧日本海軍が,日中戦争から太平洋戦争全期にわたって使用した艦上戦闘機。1937年から三菱重工業が堀越二

                                        7月6日はゼロ戦の日、情報サイト・COMUGICOの日、公認会計士の日、ワクチンの日、ナンの日、サラダ記念日、記念日の日、ピアノの日、CHUXXXの日、思いやり手洗い洗車の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                      • 「俺は死ぬ係じゃないから」…特攻作戦を採用した男が、終戦直後に言い放った「衝撃的な言葉」(神立 尚紀) @moneygendai

                                        2023年11月に公開された『ゴジラ-1.0』、12月に公開された『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』と、太平洋戦争中の日本陸海軍による「特攻」がクローズアップされた映画の封切りが相次いだ。また23年末には、NHK-BSスペシャルで『特攻4000人 生と死 その記憶』というすぐれたドキュメンタリー作品が放送された。 NHKの朝ドラ『ブギウギ!』でも、24年の年明け早々に、淡谷のり子をモデルにした茨田りつ子が、設定は甘いけれども特攻基地で慰問を行うシーンがあった。 そんなわけで、このところ映像作品で「特攻」を目にすることが多いが、特攻隊の生存者がほとんどいなくなり、生の声を聞くことが難しくなった昨今、誤ったイメージが増幅されているきらいもある。ここでは、主に旧日本海軍の航空特攻について特に「誤解」が多いと見受けられることをいくつか、例証を挙げ、2回に分けて解説する。今回は前記事(特攻は

                                          「俺は死ぬ係じゃないから」…特攻作戦を採用した男が、終戦直後に言い放った「衝撃的な言葉」(神立 尚紀) @moneygendai
                                        • 淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー : 哲学ニュースnwk

                                          2023年07月02日12:00 淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/08/31(月)16:03:30 ID:V88 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1441004610/ 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4913188.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・後編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4897697.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・前編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4895965.html 淡々と画像を貼るスレ 秘密結

                                            淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー : 哲学ニュースnwk
                                          • モケイとホンモノそっくりさん - さーさるの独り言

                                            ほんとはモケイとホンモノシリーズの新作にしたかったんですけど、実機じゃないので番外にしました。 モケイです。 日本陸軍一式戦闘機「隼」。開発名称キ43。連合国コードネームOscar。製造は中島飛行機。設計主務者は小山悌(やすし)。 モケイはハセガワ1/72、隼Ⅱ型。飛行第50戦隊第3中隊穴吹軍曹乗機です。缶スプレーの銀をぶわぁーっと吹いた後、ちぎったスポンジで緑をポンポンと。プロペラは間違って黒を塗ってしまいました(ほんとは茶色)。 ホンモノそっくりさんがこちら。 2022年11月、鹿児島県知覧の特攻平和会館での撮影です。2007年公開の映画「俺は、君のためにこそ死ににいく」(脚本・製作総指揮 石原慎太郎)のために2機製作されたⅢ型甲のレプリカ。もう1機は特攻平和会館内に展示されていて、そちらは撮影禁止。プロペラやキャノピー等の形状がちょっと違うように思いますが、とても良くできています。

                                              モケイとホンモノそっくりさん - さーさるの独り言
                                            • 映画『君たちはどう生きるか』を形成する「増える」と「崩れる」、2つの運動について - TOKION

                                              投稿日 2023-07-28 更新日 2023-08-13 Author 伏見瞬 MOVIE 観察する 宮﨑駿による10年ぶりの新作映画『君たちはどう生きるか』を批評家の伏見瞬はどう観たのか。 宮﨑駿監督による10年ぶりの長編映画『君たちはどう生きるか』(製作:スタジオジブリ)が7月14日に公開された。事前の宣伝活動を一切行わないことも話題となり、公開から10日間で観客動員232万人、興行収入36億円を突破し、好調なスタートを切った。一方でネットではさまざまな考察記事がアップされるなど、多様な解釈ができる作品となっている。本作を気鋭の批評家の伏見瞬はどう観たのか。コラムを依頼した。 ※記事内には映画のストーリーに関する記述が含まれます。 ©2023 Studio Ghibli 論評が増える 『君たちはどう生きるか』とは、「増える」と「崩れる」によって形成されたアニメーションである。 宮﨑駿

                                                映画『君たちはどう生きるか』を形成する「増える」と「崩れる」、2つの運動について - TOKION
                                              • 映画「ゴジラ-1.0」ネタバレあらすじと感想 - ルッカのあらすじ園

                                                最新版のゴジラは迫力だけでなく謎と主人公の成長も描いてる素晴らしい作品です。初めて見る人にもわかりやすい内容。是非、見て欲しいですね。映画館で鑑賞です。 2023年制作・G・日本・125分 配給 東宝 監督 山崎貴 脚本 山崎貴 ネタバレ度40%(後半ネタバレ度90%) ネタバレあらすじ 第二次世界大戦末期(1945年)、特攻隊の敷島浩一(神木隆之介)は怖くなり、零戦が故障したと嘘をついて、大戸島の守備隊基地に着陸。 しかし、整備兵の橘宗作(青木崇高)は嘘だと見破る。 その夜、島の伝説生物「ゴジラ」に襲撃されるが、橘は敷島に零戦の20ミリ砲で撃つように懇願。 ゴジラに怯え、敷島は動けず・・整備兵たちは全員、ゴジラに襲われ死亡。生き残ったのは敷島と橘だけだった。 翌朝、敷島に激怒する橘。 arasuji.hateblo.jp 東京へ戻った敷島は空襲で両親も亡くなり呆然としていた時、隣家の太田

                                                  映画「ゴジラ-1.0」ネタバレあらすじと感想 - ルッカのあらすじ園
                                                • 宮﨑駿の映画は何を伝えようとしてきたのか? 第4回『風立ちぬ』

                                                  「だからファンタジーはね、今できないんですよ。(…)陰々滅々としたファンタジーもね、キラキラしたファンタジーもね、両方とも嘘になる。そういうとこに僕らはいると思ってます。それは原発事故の前から、リーマンショックがあった時から、来ると思いました、ファンタジーは作れない、と」(『続・風の帰る場所』p182) ここまで、宮﨑駿の映画作品の変遷を追ってきた。資本主義や科学が悪だとし、アニミズムや「古き良き日本」を求めていたのが80年代の宮﨑であった。これを「宮﨑アニミズムI」と呼ぼう。それに対し、90年代には冷戦崩壊とユーゴスラビア内戦、スタジオジブリの経営などで「二項対立」を批判するようになっていく。そして、「二項対立ではない」有様を、日本の宗教感覚やアニミズムと結びつけていくようになっていく。これを「宮﨑アニミズムII」と呼ぼう。そして2000年代には、生と死の二項対立が崩れた、異界との「橋掛

                                                    宮﨑駿の映画は何を伝えようとしてきたのか? 第4回『風立ちぬ』
                                                  • 【ネタバレ】『ゴジラ-1.0』はなぜ戦後間もない日本を舞台にしたのか?山崎貴の作家性を徹底考察 | FILMAGA(フィルマガ)

                                                    ゴジラ生誕70周年記念作品となる最新作『ゴジラ-1.0』が、11月3日(金)より公開中だ。 監督は『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズや『永遠の0』(2013年)で知られるヒットメイカー、山崎貴。主人公の敷島浩一役には神木隆之介、大石典子役に浜辺美波。そのほか、山田裕貴、青木崇高、吉岡秀隆、安藤サクラ、佐々木蔵之介などの豪華キャストが集結した。 本作の最大の特徴は、戦後間もない日本を舞台にしていることだろう。筆者はそこに、山崎貴という映画監督のクセツヨな作家性を感じてしまう。本稿では、そのあたりについて考察していきたい。 映画『ゴジラ-1.0』(2023)あらすじ 太平洋戦争末期の1945年。特攻任務から逃れるように大戸島に辿り着いた敷島浩一(神木隆之介)は、伝説の怪獣ゴジラに襲撃され、仲間を救うことができなかったトラウマに苛まれる。帰国後、東京で新生活を始めた彼は、赤ん坊を抱える大石典

                                                      【ネタバレ】『ゴジラ-1.0』はなぜ戦後間もない日本を舞台にしたのか?山崎貴の作家性を徹底考察 | FILMAGA(フィルマガ)
                                                    • 富野由悠季監督の思想|喜多野土竜

                                                      ◉Twitterで苦笑されているツイートが流れてきたので、誰かと思ったら藤田直哉准教授のものでした。以前にも朝日新聞の連載記事で、批判された方ですが。どうもTwitterは、アカデミズム界隈の方々の、専門外 やあまり詳しくない事象に対する雑な部分を、集合知で暴いてしまう部分がありますね。某哲学学者(哲学者ではない)の名誉教授も、ミュシャに対する美術的な評価やオープンデータに関する見解で、失笑をかっていますが。 『ガンダム』は、「重力に縛られた人々」と、「重力から解放された人々」の闘争、革命と独立戦争の物語で、作り手も全共闘やってた人ですから、こういう物語のパターンに興味を持つ観客が多かったのだろうと推測されます。 https://t.co/XGWKwLmsPN — 藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 (@naoya_fujita) May 1, 2023 宗田理『ぼくらの七

                                                        富野由悠季監督の思想|喜多野土竜
                                                      • 誰も僕のブログを読まない - コスタリカ307

                                                        僕は物語を読み解くのが得意だ。たとえば映画『君たちはどう生きるか』の記事を書いたが、アオサギが零戦のメタファーであることをネット上に発表したのは僕が初めてだと思う。少なくともこのことについては僕が一番乗りというわけだ。 しかし誰も僕のブログを読まない。それはなぜだろうか? おそらく人々は物語を読み解くことに関心がないのだろう。というよりも、嫌っている。そんなことをしてほしくないと思っている。だから僕のブログを避けるのだ。 人々が本当にしてほしいのは、自分の気持ちに寄り添ってもらうことだ。作品を鑑賞した時に自分が感じたことと、同一のことを書いている人がいやしないかと探している。共感したいと願っている。それで仮に僕のブログにたどり着いたとしても、書かれてあるのは物語の仕組みや構造だけだ。僕の「気持ち」はほとんど書かれていない。そこで人々は失望し、僕のもとから去っていく。いや、失望どころの話では

                                                          誰も僕のブログを読まない - コスタリカ307
                                                        • 宮崎駿の映画 ヤフー映画評価3.0で爆死 工作員が5.0付けて必死に上げる状況 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                          宮崎駿の映画 ヤフー映画評価3.0で爆死 工作員が5.0付けて必死に上げる状況 1 名前:コーニッシュレック(SB-iPhone) [ニダ]2023/07/16(日) 10:38:46.22ID:MQuaObuM0 評価が5点と1点に集中して平均が3点になる現象、エヴァでも見たやつ pic.twitter.com/i1xiPcbjXi— 中田:‖ (@paddy_joy) July 15, 2023 評価1.0と5.0が並ぶ https://ul.h3z.jp/oHOzaF7m.jpeg 2 https://ul.h3z.jp/cywzlLk7.jpeg 5: スナドリネコ(大阪府) [JP] 2023/07/16(日) 10:40:06.54 ID:bOAHJrTH0 昨日見てきたけどさっぱりわからんかったわ…… 6: ジャガランディ(東京都) [US] 2023/07/16(日) 1

                                                            宮崎駿の映画 ヤフー映画評価3.0で爆死 工作員が5.0付けて必死に上げる状況 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                          1