並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 124件

新着順 人気順

風呂場 暖房の検索結果1 - 40 件 / 124件

  • 温泉宿の宿泊レビュー考 クレームやネガティブな口コミ評価を宿選びに活用する方法をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    気になっている宿に悪い口コミがついていたとき、予約するかやめるかをどうやって決断するか 旅の宿泊先を決めるときに、じゃらんや楽天トラベルなど旅行サイトの口コミを参考にする方は多いと思います。 希望の日程で空室があり、予算的にもOK、宿泊プランも魅力的……だけどネガティブな口コミがついていた場合、気にせず予約をする人もいるとは思いますが、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。 私自身も悪い口コミを見て不安になることもあるのですが、口コミを頭から信じてしまわずにその宿をよく知るためのきっかけとし、いろいろと情報を調べるようにしています。それで不安が払拭されたり「悪い口コミを覆すほど素敵な情報」を入手できれば予約しますし、不安が拭えなかったり調べる過程で他に良い宿を見つけたりして別の宿を予約することもあります。 悪い口コミがついていると「泊まって大丈夫だろうか」と思ってしまいますが、経験上、

      温泉宿の宿泊レビュー考 クレームやネガティブな口コミ評価を宿選びに活用する方法をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • (追記)今年一人暮らしを始めて手抜きしたこと

      ずっと関東の政令指定都市の実家ぐらしで、就職を期に一人暮らし。 実家から2.5時間くらいのコンビニすらない人口2万人未満の小さなアパートに引っ越しました。 私だけの城で私に最適化した生活習慣にしたので、記録しておこうと思う。 ・朝顔を洗わない ・化粧もしない。眉だけ書くときはある ・朝ごはんは食べない。菓子パンかウィダーを家から駅までの道で食べるときはある。 ・寝間着のまま出勤(ギリギリ外に出れる格好で寝る、という意味でもある。職種は工場のバックオフィスと考えていただければ良くて、出勤したら作業着に着替える。出勤は社バスで、電車には乗らない) ・出勤時の服装は更衣室での時短を最優先にワンピース一択。 ・靴下は全て同じ黒いやつ。なんならちょっとくらい左右違っても気にしない これで起床後5〜15分で家を出られる。 ・晩ごはんは週4で同じメニュー(うどん)。 ・陶器の皿は使わず、百均で買ったプラ

        (追記)今年一人暮らしを始めて手抜きしたこと
      • 2019-nCoVについてのメモとリンク

        リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

        • 自らバケツに入ってお風呂場へ向かう猫がえらい! なぜ嫌がらないのか飼い主に聞いた|FNNプライムオンライン

          水が苦手とされている猫。今、お風呂に大人しく入るようになったという7歳の猫が、Twitterで話題になっている。 その猫のお風呂の様子がこちら。 「7歳になって悟りを開いたうちの猫」とのコメントと共に、飼い主の毎日ふくふくさん(@fukufuku_illust)が投稿したのは、扉の前で持ち上げられたバケツの中に、すっぽり収まる白黒模様の猫の姿。 真っすぐカメラ目線のその表情は真顔で、確かに何かを“悟って”いるかのよう。 バケツ内にすっぽり収まる猫 この記事の画像(8枚) バケツに入って向かった先はお風呂場で、たっぷりお湯の入ったバケツ内でも、大人しくお湯をかけられている様子も投稿されている。 この猫の大人しいお風呂の様子にTwitterでは「めちゃくちゃ可愛い」「えらい!」といった声や、「どうやってお風呂に慣れされました??」「うちの子はいつもイヤイヤです」と同じく猫を飼う人からの羨む声が

            自らバケツに入ってお風呂場へ向かう猫がえらい! なぜ嫌がらないのか飼い主に聞いた|FNNプライムオンライン
          • ダイヤモンド・プリンセス号 宿泊療養施設でのコロナ特殊清掃とは?未知の脅威との対峙【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            ダイヤモンド・プリンセス号(11万5875トン、乗客定員2706名、乗員1100名)で起こったクラスターを覚えておられるだろうか。2020年2月、乗客・乗員3711人の約2割に当たる712人が新型コロナウイルスに感染し、14人が死亡したあの事態を。 その船の除菌を担当した中にいたのは、特殊清掃業者だった。普段、孤独死などの現場で消臭・除菌を行う彼らはなぜその大役を担うことになったのだろうか。 現場作業を担当したひとり、特殊清掃・家財整理専門会社エバーグリーン(株式会社金田臨海総合)代表の大邑政勝氏にZoomで話を聞いた。当時、今より遙かに未知のウイルスだった新型コロナウイルス感染症(以下、コロナ)と対峙するという極限下で彼は何を食べていたのか。またその経験は、コロナ禍において、どのように役に立っているのか――。 エバーグリーン代表 大邑政勝氏 亡くなった方からの最期のメッセージ ――本日は

              ダイヤモンド・プリンセス号 宿泊療養施設でのコロナ特殊清掃とは?未知の脅威との対峙【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 【夫婦の在り方】節水ができない夫は風呂場での節水もできないぞッッ - きままなあさこ

              水道代 不審な音の正体 不穏な音② 節水について語り合う 夫の言い分 水道の話から何故かとんでもない話に キンモクセイの香りがし始めると、もうそろそろ寒くなってくるなぁと感じる。 今回は節水の話である。 水道代 我が家は大人4人子3人で16000円/月の水道料金を払っている。 高い。すこぶる高い。年間192000円が水道代に消える。 水道代の基本料金自体が高いため仕方がないのだが、水道を小まめに止めたり、歯磨きはコップを使うなどし、できる部分から節約をしている。 広告 不審な音の正体 そんなある日 ゆきちゃんと遊んでいると !!! 水もしたたる良い男ってか 音の正体は夫がフルスロットルで汲み上げる水道ポンプの音だった。 歯磨きするのに水を使うのは良い。歯ブラシを洗ったり、うがいしたりするし。 しかし・・・ ・・・今何もしてないんじゃないか? いや、何もしてない訳じゃない。洗面台に片手で持た

                【夫婦の在り方】節水ができない夫は風呂場での節水もできないぞッッ - きままなあさこ
              • 「母ちゃんごめん。冷たかっただろう、寒かっただろう」4月の朝、90歳の母は自宅で「凍死」した 同居していた62歳の息子が法廷で語った悔恨 | 47NEWS

                昨年4月下旬、大阪市に住む90歳の女性が自宅で息を引き取った。死因は「凍死」。駆けつけた警察は、同居していた62歳の息子を保護責任者遺棄の罪で逮捕した。都会の片隅でひっそり暮らしていた親子が迎えた最悪の結末。なぜ母親は自宅で凍えながら命を落とさなければならなかったのか。大阪地裁で開かれた公判に出廷した息子は、社会から孤立し、誰にも頼ることができないまま追い詰められたいきさつを語った。(共同通信=助川尭史) ▽体重38・7キロ、骨まで達する床ずれ 法廷で被告人席に座る息子は、大柄な体を縮こませてうつむいていた。短く刈り込まれた白髪交じりの頭に黒縁眼鏡を掛けた姿は、どこにでもいる中年男性に見えた。 公判の冒頭、検察官は、事件のあらましをこう説明した。 親子は、大阪市南部にある築60年木造2階建て長屋の一角で2人暮らしだった。2022年2月中旬ごろから母親が寝たきりになり、布団の中にふん尿を垂れ

                  「母ちゃんごめん。冷たかっただろう、寒かっただろう」4月の朝、90歳の母は自宅で「凍死」した 同居していた62歳の息子が法廷で語った悔恨 | 47NEWS
                • 在来工法のバスルームでやってよかったこと。断熱材と浴室暖房でヒートショック回避 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                  祝・10冊目の雑誌掲載 ベア「ん?この雑誌なんだ?」 ポニ「リフォ?うちリフォームじゃないよ」 実はねMS家を この雑誌に掲載していただいたんだ! 記念すべきMS家の 雑誌掲載10冊目! (企業HPや寄稿は除く) 掲載はバスルームのこの写真。 ほら以前バスルームの物干し ワイヤー書いた時の記事ね。 雑誌としても面白いよ。 リフォマガはリフォームのプロ向けの雑誌。 プロ向けなんだけど職人さんの話とか 設備の話とか 家づくりする人が読んでも すごく為になる内容。 なかなか業者さん向けだから お目にかかるのは難しいけど 見つけたらお手にとってどうぞ。 ベア「じゃあ今日は風呂の話するっす!」 ポニ「寒くなってきたから風呂入りたい!」 そうだね。 じゃあ時々ご相談いただくから 在来工法の風呂の話をしていこう。 ちなみに途中使っている湿温計は 精密なものではありません。 MS家では湿温計はあくまで目安

                    在来工法のバスルームでやってよかったこと。断熱材と浴室暖房でヒートショック回避 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                  • 「建売」から「注文」へ、家選びを変えてよかった - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                    最初は、「マンションで十分」「建売住宅でいいんじゃない?」と考えていたYさん夫妻。スーモカウンターを訪れ、家づくりについて知るにつれ、家族全員がいつも健康でいられる“家”を建てたくなったという。Yさん夫妻の注文住宅が建つまでのストーリーとは? 目次 住んでいたマンションの住環境と広さをどうにかしたかった ゴールは「家族みんなが健康的に暮らせて、くつろげる家」 家族の健康を守る建材と、収納たっぷりの間取り 冬の夕方、帰宅してもほんのり温かく、快適な空間 庭づくりは戸建ての特権。これから楽しんでいきます 住んでいたマンションの住環境と広さをどうにかしたかった 夫の職場のある福岡県北九州市の賃貸マンションで暮らしていたYさん夫妻。周囲の友人が新居を購入しはじめたこと、またマンションの住環境に満足していなかったことがきっかけとなり、新しい住まいの検討がスタート。お互いの実家に近く、JR日豊本線で北

                      「建売」から「注文」へ、家選びを変えてよかった - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                    • 磐梯熱海温泉オーベルジュ 鈴鐘 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                      2日目の朝11時、森の湯をチェックアウト、13号線を南下中、まだ雪の世界が続きます。 米沢北ICから、下図の青いルートで東北中央自動車道に入り福島西ICで高速を降り、4号線から8号線に、 福島県に入ってからは道路上に雪は殆どなくなり、8号線を10分ほど進むと道路わきに鈴鐘の案内板が見えてきます。 14時50分、今日のお宿 ②泊目のオーベルジュ 鈴鐘前に到着。 玄関を入ると、西洋の騎士が着用していた西洋甲冑が置かれており、理由を聞くと、宿の守り神との返答。 フロント前のロビーには深紅の応接セットが高級旅館のイメージを醸し出しています。 フロントで予約の名前を告げるとチェックイン手続きは入室後のため、早速部屋への案内となり、ロビー奥の階段前で、夕朝食の場所はこの階段を上がって2階へと説明を受け、 フロント横のガラス戸を開け一旦外に出て、 屋根付きの通路を下図の赤い破線の道順で進み、予約済みの「

                        磐梯熱海温泉オーベルジュ 鈴鐘 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                      • 遠刈田温泉別邸 山風木 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                        3日目の朝、10時鈴鐘をチェックアウト後、7年前の1月猪苗代湖訪問時、たまたま白鳥の渡来に遭遇した長浜へ、此処までくると雪深く、以前に比べ数は減っていますが白鳥の姿を改めて確認できます。 長浜で15分ほど滞在後、下図の青い線(国道4号線)に沿って北上、③泊目の今日のお宿 オーベルジュ 別邸 山風木へ。 2時40分に別邸 山風木に到着。 車を駐車場に駐めて(この時点で通常、宿のスタッフが出迎えに来るのですが?)玄関入口の暖簾をくぐるがスタッフの姿はなく、右手にフロントらしき机(誰もいない?)、 ロビーを探しに奥へ進もうとすると、窓越しにお酒の瓶が無数に置かれた部屋?その奥の扉から中に入ると、 ここは広い食堂のよう、 食堂前廊下の向かえには赤い椅子のある図書室が、さらに廊下を進んでいくと、 コーヒーや飲料水が置かれた黒い棚、その前に池を見渡せるラウンジが設けられています。 黒い棚の左手に第二の

                          遠刈田温泉別邸 山風木 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                        • 赤湯温泉Ⅱ(東北)森の湯 磁器風呂の原泉は下から常時噴き出しており、入浴に丁度良い温度に調節されています。お湯は若干硫黄の香り、薄く黄色味を帯び少しトロットする感じ、磁器風呂は見た目よりひろくゆっくり脚が伸ばせます。風呂上がりには汗が吹き出してきます。 尚、温泉分析表によりますと、源泉温度 60.4℃、Ph 7.3、泉質は含硫黄‐ナトリウム・カルシュウム-塩化物泉と表記。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                          新型コロナウイルスの流行を受けて、本年1月7日一都三県で一ヶ月間の緊急事態宣言が出され、それに伴い昨年12月28日~本年1月11日まで中止されていた「GO TO トラベルキャンペーン」の中止の延期が発表!!! 我々は、本年1月12日より「GO TO トラベルキャンペーン」活用の第三弾として、予約していた東北地方の源泉掛け流し、半・露天風呂付客室のある温泉宿5軒を一旦渋々キャンセル。その後「GO TO トラベルキャンペーン」の再開を待っていたが、一向に再開のメドが立たないので、2月7日の緊急事態宣言の解除を期待して...、 2月8日以降に3/5軒の温泉宿に絞って予約を取り直し、3泊4日の日程で仙台空港から下図の青いルートに沿って訪問を実行。 お宿の方ですが、①泊目 赤湯温泉 森の湯、②泊目 磐梯熱海温泉 離れの隠れ宿 オーベルジュ 鈴鐘、そして③泊目 遠刈田温泉 オーベルジュ 別邸 山風木に

                            赤湯温泉Ⅱ(東北)森の湯 磁器風呂の原泉は下から常時噴き出しており、入浴に丁度良い温度に調節されています。お湯は若干硫黄の香り、薄く黄色味を帯び少しトロットする感じ、磁器風呂は見た目よりひろくゆっくり脚が伸ばせます。風呂上がりには汗が吹き出してきます。 尚、温泉分析表によりますと、源泉温度 60.4℃、Ph 7.3、泉質は含硫黄‐ナトリウム・カルシュウム-塩化物泉と表記。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                          • エアコンのお掃除終了 - ママンの書斎から

                            かねてからの懸案事項であった、エアコンの業者さんによるクリーニングが、無事に終わりました。 なかなか踏み切れなかった理由 予約が埋まり始めている 前日の準備で疲れる 汚水の汚さにおののく お掃除業者さんに聞くエアコン選び 古い機種は買い替えも視野に入れて なかなか踏み切れなかった理由 もう何年も前から、エアコン内部のクリーニングを、業者さんにお願いしたいと思ってきました。 でも、蓄熱暖房が壊れたりして(震災の時に、中のレンガにヒビが入っていたようで、そのひび割れが年月とともに徐々に開いて、暖まりにくくなった)、寒冷地在住の我が家では、暖房の修理を優先せざるを得ませんでした。 www.mamannoshosai.com 我が家の暖房は、子ども部屋も含めて大小5台あるので、1台数万円する点検、修理をすべて終えるのは、数年がかりでした(今年でやっと一段落の予定)。 そこへきて、電気温水器の故障…

                              エアコンのお掃除終了 - ママンの書斎から
                            • 在宅介護で虐待、殺人もなぜか介護破綻する人の条件とは? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                              在宅介護で虐待、殺人もなぜか介護破綻する人の条件とは? ある日突然、老親が緊急搬送で入院という事態が起こります。 介護は毎日のことなので、使命感だけでは長続きはしません。 10年以上、仕事をしながら父母の遠距離介護を続けてきた在宅介護のエキスパートは、「介護する人が幸せでなければ、介護される人も幸せにはならない」と訴えます。 入院や介護に備え、知っておきたい制度やお金の話から、役立つ情報、具体的なケア方法までを明らかにします。本連載は渋澤和世著『親が倒れたら、まず読む本 入院・介護・認知症…』(プレジデント社)から抜粋し、再編集したものです。 (引用ヤフーニュース) どうもはてなブログ無料版初心者ケアマネ介護福祉士です。 毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟き

                                在宅介護で虐待、殺人もなぜか介護破綻する人の条件とは? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                              • 後生掛温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                今年も12月になったので、源泉掛け流しの雪見風呂を期待して、大阪伊丹から10時30分発の「いわて花巻」行のJAL2183便に搭乗。 11時50分定刻通り「いわて花巻」空港に到着、しかしながら飛行場には期待した雪は全くありません。今回お世話になるレンタカーは、飛行場出口前で待機しているマツダ・デミオ。 空港からスタート前に道路通行止めの情報あり、下図○印の後生掛温泉へは八幡平山頂部を経由しての岩手~秋田の通り抜けと、田沢湖方面から鹿角市への通り抜けが出来ない旨の説明を受け、、、東北自動車道の花巻ICから鹿角八幡平ICまで高速で、その後国道341号線とかなり遠回りして①泊目の後生掛温泉へ、来た道を引き返し②泊目 鶯宿温泉 ホテル加賀助、田沢湖経由で③泊目 岩倉温泉、そして空港近くに④泊目 鉛温泉 藤三旅館・別館十三月を12月中旬、4泊5日の日程で下の青いドライブ・ルートに沿って巡りました。花巻

                                  後生掛温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                • お部屋がひどいにおいなのですー(>_<) - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                                  ちょっと またしても グチに なって 申し訳 ないのですが 聞いて やって ください! 実は 昨晩 (まあまあ寒かった) 我が家は 窓を開けっぱなしで 暖房つけて 寝ました!!! そもそも なぜ こんな事に なったか... マンションの 外壁(?) ペンキ 塗ってて 超ーくさい (>_<) しかも 事前告知も なしですよー (ま。事前告知あったとこで、くさいのに変わりはないのでしょうが...) 数日前から エントランス 辺りに みっちり ビニールが 貼り付けられ... 何か やってる感は あったのですが... 先日の お休みの 月曜日... 近所まで 買い物に 出かけようと して ビックリ!!! 告知も なしに これって...^^;;; そして 昨日、 帰宅して さらに さらに ビックリ! 部屋の中が 気が遠く なりそうな ひどい におい (>_<) くさいねー(>_<) 帰宅時、 すでに

                                    お部屋がひどいにおいなのですー(>_<) - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                                  • 赤湯温泉 森の湯ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                    新型コロナウイルスの流行を受けて、本年1月7日一都三県で一ヶ月間の緊急事態宣言が出され、それに伴い昨年12月28日~本年1月11日まで中止されていた「GO TO トラベルキャンペーン」の中止の延期が発表!!!我々は、本年1月12日より「GO TO トラベルキャンペーン」活用の第三弾として、予約していた東北地方の源泉掛け流し、半・露天風呂付客室のある温泉宿5軒を一旦渋々キャンセル。その後「GO TO トラベルキャンペーン」の再開を待っていたが、一向に再開のメドが立たないので、2月7日の緊急事態宣言の解除を期待して...、2月8日以降に3/5軒の温泉宿に絞って予約を取り直し、3泊4日の日程で仙台空港から下図の青いルートに沿って訪問を実行。 お宿の方ですが、①泊目 赤湯温泉 森の湯、②泊目 磐梯熱海温泉離れの隠れ宿 オーベルジュ 鈴鐘、そして③泊目 遠刈田温泉 オーベルジュ 別邸 山風木に宿泊。

                                      赤湯温泉 森の湯ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                    • 妙の湯温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                      2日目です。①赤倉温泉 三之亟を9時30分にチェックアウトし、今日のお宿②妙の湯温泉へ向かいました。 妙の湯手前の194号線で雪道を走行したものの、それまでの幹線道路は完全に除雪され、スムーズなドライブで15時丁度に妙の湯温泉到着。妙の湯温泉建屋全景玄関口フロント&ラウンジ チェックインを済ませ、案内された部屋までの道順ですが、フロント横の廊下を進み突き当たりを右に曲がって10mほど進むと3階?までの階段、上まで上がり一番奥の部屋(二輪草)へ、 二輪草(桜館)は建物の外観からみて、赤い□で示した滝に一番近い2階の奥の部屋になります。部屋は10畳の和室、 扉の外には洗面、トイレがあり、部屋の窓際にはおしゃれな椅子が置かれています。窓の外に見える太いケーブル状のものは、宿から約2㎞離れた山の中から源泉(金の湯)を引くためのパイプと説明を受け、56.3℃の源泉温度が引湯中に冷やされ、湯船の温度が

                                        妙の湯温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                      • 遠刈田温泉その3ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                        源泉の泉質も良く湯量も豊富な昨年11月訪問の「みやぎ蔵王温泉郷 遠刈田温泉」の再訪問と、豪雪地帯で有名な山形県肘折温泉迄の旅を計画し、今回宿泊の遠刈田温泉旅館の検索中 美味しそうな「うな重」の写真を見つけ、この「うな重」を夕食にできる旅館、星灯りの宿 まほろばを選択。2月下旬 4泊5日の日程で⓪地点の仙台空港からレンタカーで、①泊目 遠刈田温泉 まほろば、②泊目 鳴子温泉 吟の庄、③泊目 肘折温泉 丸屋、そして再び遠刈田に戻り④泊目 遠刈田温泉 竹泉荘 Mt.Zao Onsen Resort & Spaを下図の青いルートに沿って訪ねました。尚、赤字の箇所は立ち寄りスポットです。仙台までは大阪伊丹空港から9時30分発のJAL2203便で、 会津若松上空でしょうか?一面の雪景色でしたが、    仙台空港着陸前の地上には全く雪は見えません。 定刻から10分遅れの10時50分仙台空港に到着。今回お

                                          遠刈田温泉その3ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                        • 【冬の入浴】超簡単な脱衣所の寒さ対応 - 🍀tue-noie

                                          冬、お風呂に入る時、脱衣所(我が家は洗面所)って寒いですよね。 我が家は東京ですしマンションなので、極寒というほどではないのですが、それでも冬は寒いです。 我が家の小型ヒーターでは不十分 我が家の寒さ対応 入浴後が特に効果的 入浴前は浴室を温めておく 思い出したこと 我が家の小型ヒーターでは不十分 脱衣所(洗面所)には小型のヒーターを置いています。 【アウトレット】デロンギ セラミック ファンヒーター [DCH7993ERJS-BK] | delonghi 公式 デロンギヒーター 暖房器 コンパクト ヒーター 暖房 ハイパワー 省エネ リモコン 遠隔 タイマー 転倒時自動電源遮断装置 カウントタイマー 首振り 価格: 14800 円楽天で詳細を見る 買ったのはこれのずっと前のモデル。デロンギは3年保証と保証期間が長かったので。 ですが、 脱衣所の入口の扉を開けただけで、一瞬で寒い空気と入れ

                                            【冬の入浴】超簡単な脱衣所の寒さ対応 - 🍀tue-noie
                                          • マンションの管理会社と連絡がつかない場合 その14 - マメチュー先生の調剤薬局

                                            一話目からはこちら www.mamechu.com 代役・ナメ江さん。2022年秋冬のお話。 前回のお話 給湯器が故障したので修繕してもらうため、管理会社に連絡をしたのですが、全くつながらない。 そんな中、水道局から漏水との指摘まで受けてしまいます。 このままでは困ると、賃貸契約書を引っ張り出して記載されている管理会社の連絡先を当たってみたのですが、どれも現在使用されていない状態。 「この管理会社、ひょっとして倒産している?」 さて、ここでちょっとだけ話を変えますね。 管理会社に連絡さえすれば給湯器が直ると思っていたポいもの、壊れた給湯器を使用しての、お風呂の入り方について説明したいと思います。 危険だとお思いでしょうが、お風呂場には小さな暖房器具をおいてあります。 小さいのでそこまであったかくはありませんが、シャワーがほぼ水なのでないよりはマシです。 ただでさえ寒い季節に、冷水を浴びてい

                                              マンションの管理会社と連絡がつかない場合 その14 - マメチュー先生の調剤薬局
                                            • 全館空調とは? メリット・デメリットや冷暖房の仕組み、気になるコストも紹介します - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                              何となく快適なイメージや、健康に良いイメージのある全館空調ですが、実際にはどのような仕組みで、どのような特徴があるのでしょうか? 全館空調のメリット・デメリットやコスト、導入する際の注意点などについて、全館空調のメーカーである、アズビルの石川孝志さんに聞きました。 目次 全館空調とは? 天井等からの吹き出し型 全館空調のメリットとは? 家全体が1年を通して快適な温度に 冷暖房機器が少なく室内外がスッキリ 空気がきれいな状態をキープ 全館空調のデメリットは? 建物の気密性・断熱性が必要 急な温度変更はしづらい 空気が乾燥しやすい 全館空調にして後悔しない? 埃のつき具合や掃除の頻度は? 全館空調の寿命はどのくらい? カビ対策は必要?虫は? どんな家にも導入できる? アフターフォローはしっかりしている? 全館空調の価格は? 導入コスト 電気代 メンテナンスコスト 全館空調を選んで理想の住まいを

                                                全館空調とは? メリット・デメリットや冷暖房の仕組み、気になるコストも紹介します - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                              • 後生掛温泉(東北)ここには火山風呂、神恵(経)痛の湯、泥風呂、打たせ湯、箱むし風呂、蒸気サウナ、露天風呂まで7種の設備があり、中でも興味を引くのが泥風呂と神経痛の湯で、帯状疱疹の治療後にしばしば起こる神経痛「後ヘルペス神経痛」に効果があることから名付けられたようです。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                今年も12月になったので、源泉掛け流しの雪見風呂を期待して、大阪伊丹から10時30分発の「いわて花巻」行のJAL2183便に搭乗。 11時50分定刻通り「いわて花巻」空港に到着、しかしながら飛行場には期待した雪は全くありません。 今回お世話になるレンタカーは、飛行場出口前で待機しているマツダ・デミオ。 空港からスタート前に道路通行止めの情報あり、下図○印の後生掛温泉へは八幡平山頂部を経由しての岩手~秋田の通り抜けと、田沢湖方面から鹿角市への通り抜けが出来ない旨の説明を受け、 、、 東北自動車道の花巻ICから鹿角八幡平ICまで高速で、その後国道341号線とかなり遠回りして①泊目の後生掛温泉へ、来た道を引き返し②泊目 鶯宿温泉 ホテル加賀助、田沢湖経由で③泊目 岩倉温泉、そして空港近くに④泊目 鉛温泉 藤三旅館・別館十三月を12月中旬、4泊5日の日程で下の青いドライブ・ルートに沿って巡りました

                                                  後生掛温泉(東北)ここには火山風呂、神恵(経)痛の湯、泥風呂、打たせ湯、箱むし風呂、蒸気サウナ、露天風呂まで7種の設備があり、中でも興味を引くのが泥風呂と神経痛の湯で、帯状疱疹の治療後にしばしば起こる神経痛「後ヘルペス神経痛」に効果があることから名付けられたようです。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                • 福地温泉その4ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                  15時半、緑の木々に囲まれた今日のお宿 ④泊目の奥飛騨温泉郷 福地温泉 湯元 長座に到着です。午前10時、③地点の たんげ温泉 美郷館をチェックアウトし、昨日走行してきたカーブの多い酷い山道の55号線を避け、145号線に出て昨日と一昨日に走行してきたルートを逆に約200kmのドライブとなりました。 建屋の玄関前まで車で乗り付ける入口が見つからず、フロントで荷物の搬入法確認ため、一旦駐車場に車を留め立派な門構えの所に来ると、玄関へのアプローチが二通り、取りあえず縄のれんのある屋根付きのアプローチを選択し玄関へ、屋根付のアプローチは雪国の必然性なのでしょう、中に入ると暖房用の薪が積み重ねて置かれており、これを越えると提灯が並んだ風情のある通路となり、通路の終点に近づくと、湧水の飲み場と囲炉裏のお休み処が設けられています。風情のある通路とお休み処(アプローチの出口)アプローチを出ると正面が玄関、

                                                    福地温泉その4ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                  • ヒートショックとは?対策や症状は 脳卒中や心筋梗塞などの原因に | NHK

                                                    朝晩の冷え込みが続くこの時期、注意が必要な「ヒートショック」。 「ヒートショック」とは、急激な温度変化によって脳卒中や心筋梗塞などを引き起こす現象です。どんな点に注意が必要か、まとめました。 また、いつ注意すべきか、参考にするための「ヒートショック予報」も開発されています。 東京23区で異状死として届け出のあった事例の検案にあたっている東京都監察医務院によりますと、2019年1年間に検案の対象となった人はおよそ1万4000人でそのうち1割程度が入浴中の死者だということです。 そのほとんどが65歳以上の高齢者です。時期的には12月と1月がピークで「ヒートショック」が増えるためとみられています。 そのほか、過去の統計などを使い全国で入浴中に急死した人の数がおよそ1万9000人にのぼるいう推計もあります。 対策のポイントは? 対策のポイントを東京ガス企画部の津田圭子さんに聞きました。 風呂に入る

                                                      ヒートショックとは?対策や症状は 脳卒中や心筋梗塞などの原因に | NHK
                                                    • O次郎 おねむねこ - もふもふ日記

                                                      春にはまだ少し早いけど眠たくなる季節。そんな3月のO次郎の一日です。 朝だ朝だ。いざベランダへ。 でも寒いし。小雨混じりだし。すぐにベランダから引き返すO次郎。 そう言えば、早朝からしきりに顔を洗うしぐさをしていましたから。今日の昼間は雨模様ということでしょうかね。これは湿度をヒゲで感じるという猫特有の天気予報のしぐさと言われてますが。なぜ湿気を感じて顔を洗うのでしょう。ストレス発散みたいな感じですかね。ぺろぺろ。 お昼。掃除が終わって暖房が入ったら床でひとやすみですよ。 暖房の効き始めは風力最大で暖かい風が来ます。この風が直接当たる床でころころするのがO次郎の日課。あっちへころころ。こっちへころころ。 暖かい風で長い毛がそよそよ。 いい感じに温まったようですね。次はお風呂場のチェックでしょうか。 排水溝を流れる音を聞くのが最近のO次郎のマイブーム。それとも何かが排水溝をカサカサとよじ登っ

                                                        O次郎 おねむねこ - もふもふ日記
                                                      • 中ノ沢温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                        4日目の朝になりました。朝食のため1階食堂へ、昨日と同じテーブル席後ろの窓から、夕食時暗くて見えなかった目の前に広がる銀世界が眺められます。野菜サラダたっぷりの朝食を済ませ、再度「大岩風呂」へ入浴。10時に旅館 大黒屋をチェックアウトし、③地点から④泊目の今日のお宿 中ノ沢温泉 御宿 万葉亭に向かいます。 15時15分、標高1,000mに位置する雪化粧の御宿 万葉亭前に到着。2階建ての万葉亭建屋と玄関フロントでチェックインを済ませ、フロント右横の万葉亭と書かれた暖簾をくぐり、フロント&ロビー廊下を進むと、”中ノ沢温泉へようこそ”と書かれた白板に、約7km先の安達太良山中から沸き出した湯量豊富な硫黄の香が漂う強酸性高温の薬湯と説明あり、入浴前からその泉質に興味をそそられます。案内された部屋は1階風呂場近くの□107号室(つゆくさ)。部屋はツインベッドの洋室(27㎡)で、窓際に置かれた立派なマ

                                                          中ノ沢温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                        • 【無印良品50商品ジャンル別まとめ】1000円以下の小物雑貨や収納の使用例とコメント付き - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

                                                          こんにちは!非ミニマリスト フネです。 はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介 一年振りに無印良品週間がやってきました。もう永久にやらないのではないか、という噂もあったのでなんだか感慨深いです。 期間:2021年3月24日(水)〜4月5日(月) ネットストア:2021年3月24日(水)朝~4月6日(火)午前10時 ということで、今回は今まで買った無印良品を 1000円以下の小物雑貨 1000円以上のおすすめ雑貨 収納 MUJI TO GO(旅行) 食品 服飾 というジャンル別に探しやすくまとめてみよう企画です\(^^)/ 商品に対しての一言コメントもつけています。忖度なしに、「これあかんかった」という体験談もしっかり書いてますので参考にしてください。 とにかくざっと見るもよし、多いので目次から気になるものを見てもらっても。 ネットストアで送料無料にちょっと足りない時に便利な1000円以

                                                            【無印良品50商品ジャンル別まとめ】1000円以下の小物雑貨や収納の使用例とコメント付き - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活
                                                          • 元気をチャージ! 省エネ・高気密・高断熱で快適な家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                            話して笑って、食事をして、よく眠って……。住まいは家族の元気をチャージする大切な空間だ。家族みんなが元気に暮らせる快適な家の秘密を探っていこう。 目次 断熱性能を高めるとなにが変わるのか 家の暖かさは「冷え」以外にも体にやさしい 暖かい家で過ごすと脳年齢も若い傾向に 良質な光と空気で日々のパフォーマンスがUP 調湿作用のある壁紙・漆喰(しっくい)でホルムアルデヒドから守る 体内時計に合わせた照明計画で睡眠の質を高める むく材の部屋で睡眠をとった後の変化とは 先輩たちの快適な家、何を、どう工夫したの? 快適な家のお金のメリット 光熱費を加えて比較すると生涯住居費はおトクになる 断熱性能を高めるとなにが変わるのか 昔から「冷えは万病のもと」といわれてきたが、最新の健康科学でも「暖かさが健康にもたらす良い影響」がわかってきた。詳細について、体と住まいの関係に詳しい慶応義塾大学の伊香賀教授にお話を

                                                              元気をチャージ! 省エネ・高気密・高断熱で快適な家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                            • 遠刈田温泉別邸 山風木ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                              3日目の朝、10時鈴鐘をチェックアウト後、7年前の1月猪苗代湖訪問時、たまたま白鳥の渡来に遭遇した長浜へ、此処までくると雪深く、以前に比べ数は減っていますが白鳥の姿を改めて確認できます。 長浜で15分ほど滞在後、下図の青い線(国道4号線)に沿って北上、③泊目の今日のお宿 オーベルジュ 別邸 山風木へ。2時40分に別邸 山風木に到着。車を駐車場に駐めて(この時点で通常、宿のスタッフが出迎えに来るのですが?)玄関入口の暖簾をくぐるがスタッフの姿はなく、右手にフロントらしき机(誰もいない?)、ロビーを探しに奥へ進もうとすると、窓越しにお酒の瓶が無数に置かれた部屋?その奥の扉から中に入ると、ここは広い食堂のよう、食堂前廊下の向かえには赤い椅子のある図書室が、さらに廊下を進んでいくと、コーヒーや飲料水が置かれた黒い棚、その前に池を見渡せるラウンジが設けられています。黒い棚の左手に第二の図書室発見、さ

                                                                遠刈田温泉別邸 山風木ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                              • 赤湯温泉 森の湯ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                                新型コロナウイルスの流行を受けて、本年1月7日一都三県で一ヶ月間の緊急事態宣言が出され、それに伴い昨年12月28日~本年1月11日まで中止されていた「GO TO トラベルキャンペーン」の中止の延期が発表!!!我々は、本年1月12日より「GO TO トラベルキャンペーン」活用の第三弾として、予約していた東北地方の源泉掛け流し、半・露天風呂付客室のある温泉宿5軒を一旦渋々キャンセル。その後「GO TO トラベルキャンペーン」の再開を待っていたが、一向に再開のメドが立たないので、2月7日の緊急事態宣言の解除を期待して...、2月8日以降に3/5軒の温泉宿に絞って予約を取り直し、3泊4日の日程で仙台空港から下図の青いルートに沿って訪問を実行。 お宿の方ですが、①泊目 赤湯温泉 森の湯、②泊目 磐梯熱海温泉離れの隠れ宿 オーベルジュ 鈴鐘、そして③泊目 遠刈田温泉 オーベルジュ 別邸 山風木に宿泊。

                                                                  赤湯温泉 森の湯ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                                • なぜ結愛ちゃんを救えなかったのか。目黒・虐待死事件で明らかになった社会の抜け穴 FNSドキュメンタリー大賞2019|国内|ホウドウキョク|FNNプライムオンライン

                                                                  なぜ結愛ちゃんを救えなかったのか。目黒・虐待死事件で明らかになった社会の抜け穴 FNSドキュメンタリー大賞2019 2018年3月、東京・目黒区で5歳の船戸結愛ちゃんが死亡した虐待死事件。 搬送される結愛ちゃんを目撃した人は、「女の子がいた事自体知らなくて。運ばれた女の子を見たときに、顔色が完全に土色みたいになっていて…。あからさまに細すぎだろって、足とかちょっと細すぎっていうのが…」と、ひと目で感じた異常さを語っていた。 事件後、国会に児童虐待防止法の改正案が提出され、今年6月に参院本会議で全会一致で可決し、成立。親の体罰が禁止されるなど、この国のシステムを変える“きっかけ”となった衝撃的な事件だ。 事件のことを報道で知った時、誰もが考えたに違いない。 「結愛ちゃんを救うチャンスがあったのではないか?」 「なぜ社会はあれほどの虐待に気づかなかったのか?」 その答えを出すために、加害者であ

                                                                    なぜ結愛ちゃんを救えなかったのか。目黒・虐待死事件で明らかになった社会の抜け穴 FNSドキュメンタリー大賞2019|国内|ホウドウキョク|FNNプライムオンライン
                                                                  • ヘーベルハウスの窓は結露するのか? 写真で解説! - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                                                    結論から申し上げますと、 結露はしません。 1階は親世帯、2~3階は私たち夫婦と 小学生の息子が住む、二世帯住宅の我が家。 その親世帯が、ヘーベルハウスに住み始めて 一番感動したポイントが、 「この家まったく結露しない!」 ってことでした。 それまで、築25年くらいの 賃貸マンションに住んでいた両親は、 「冬の窓は結露するもの」 という常識の中で生きてきました。 …が、ヘーベルに限らず、 イマドキの戸建てやマンションには 24時間換気という装備が義務化されていて、 これのスイッチを切りさえしなければ、 結露はしません。 少なくとも私たち夫婦が住んでいた、 2005年頃に買った分譲マンションと、 2015年以来住んでいる現在の家、 ヘーベルハウスで結露はしていません。 例えばリビングのこれや、 和室のこれなどが、その24時間換気。 小さいファンが中に入っていて、 常に空気を入れ換えています。

                                                                      ヘーベルハウスの窓は結露するのか? 写真で解説! - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                                                    • 謹賀新年 はてなブログ5年目突入 - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

                                                                      明けましておめでとうございます たいへんな1年が過ぎましたね。皆様、無事お正月をお迎えでしょうか。 12月中に更新したかったのですが、なかなかブログにたどり着けず、年があけてしまいました。昨年は新型コロナで始まり、年内に収束が見られず、年を越してしまいまい、いろんな意味で、時代の変わり目、なのでしょう。 うちは、お正月といえども、ひとりと猫ちゃーの気ままな暮らしで、いつもと変わらない一日となりそうです。12月半ば、はてなブログで丸4年たちました、と。(メール画像がなぜか貼り付けられず、画像と文章分割で(;^_^A) はてなブログ4年たった~ おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒 を開設して4年が経ちました はてなブログをご利用いただきありがとうございます。おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒 を開設して4年が経ちました。 はてなブログではJenny(id:jflkg4u)さまのブログラ

                                                                        謹賀新年 はてなブログ5年目突入 - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒
                                                                      • 【ムエンダーV.S.ゴキブリワンプッシュプロ】ペットにも安心⁈使ってみた評価&口コミまとめ。エアコンからのGにすぐさま対策 - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

                                                                        こんにちは!非ミニマリスト フネです。 はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介 奴が出た・・・\結果結果/ 2年振りですパニックです。虫がそもそも苦手です。Gなんてもう家出もの。 口に出すのも嫌です。殺虫剤のカンカンに描いてあるところを触るのも見るのも苦手です。この時期になると増えるリアルなテレビCMには怒りすら覚えます。 ということで恐怖のあまり速攻で調べ上げた情報&徹底対策した磯野家のことをお伝えします。 効果や口コミ、奴と出くわすのか勝手にどっか行くのかどうか(殺虫剤のタイプ)など、かなり調べまくりました。 かなり長くなりますので、製品情報比較の方は【2】へ。口コミは【3】へ、磯野家の実際の対策のもようは【4】【5】へ目次からどうぞ。 【1】現場検証:エアコンからゴキブリは来る 【2】ゴキブリムエンダーとゴキブリワンプッシュプロプラスの特徴・比較 ⑴ゴキブリ対策その1:KINCH

                                                                          【ムエンダーV.S.ゴキブリワンプッシュプロ】ペットにも安心⁈使ってみた評価&口コミまとめ。エアコンからのGにすぐさま対策 - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活
                                                                        • 家づくりの失敗•後悔をなくすために最も参考にするべき家とポイント - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                                                                          家づくりを失敗しないために 1番参考にしなければいけない家 我が家が住んでいた家はおんぼろの平屋 家づくりで絶対に外せない条件 我が家の家づくりが失敗した原因 間取りの失敗をなくすためには まとめ 家づくりを失敗しないために 家は3回建てなければ満足しない、 という言葉がありますが、 これはつくづく真意を得ている。 と、感じます。 私も失敗だらけの後悔の多い家を 建ててしまったからなんですけど。 そこで家づくりの失敗をなくすために、 最も参考にするべき家のポイントを 書いていこうと思います。 1番参考にしなければいけない家 家作りを失敗しないために 1番参考にしなきゃいけない家、 というのは 今住んでいる自分の家です‼️ 今住んでいる家の嫌なところ、 好きなところを全部書き出して下さい。 完成見学会も大事ですが、どんな生活動線で、 家族の性格なんかも考えながら 家づくりを進めていくと 失敗

                                                                            家づくりの失敗•後悔をなくすために最も参考にするべき家とポイント - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                                                                          • 話好きなガス点検員と危ないガス点検詐欺 - わかるLog

                                                                            テレワークとゴーレム 僕はしばしば、自宅でテレワーク をします。 特にこのご時期、コロナ感染防止の影響もあり、コワーキングオフィスやカフェなど、外の施設の利用を控えているため、ますます引きこもり気味になっています。 朝起きてから夜寝るまで、 まるっきり、まるっきり、まるっきり、 あ、すみません (^^;) パソコンの前に釘付け、という日も多いです。 ここで問題が発生します。 一日中パソコンの前に座って作業すると、異常な運動不足になります。 はい、異常なほどです。 頭も胴も足も、ほぼ同じ姿勢で固まったまま、目と手だけがクルクルパチパチ動いています。 1日中やっていると、肩が凝り、次第に目がよく見えなくなってきて、 頭の中は「味噌ラーメン食べたい」など、仕事と無関係なことで埋め尽くされます。 体中がコチコチで、体内の血流も循環も止まってしまっています。 もうこのままだと石になって、やがてゴーレ

                                                                              話好きなガス点検員と危ないガス点検詐欺 - わかるLog
                                                                            • ペットと暮らすリフォームアイデア! 愛犬・愛猫と快適に暮らす実例も紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                                                              リフォームのきっかけはさまざまですが「大切なペットとの暮らしをより快適にしたい」という思いから検討する人も少なくありません。 そこで今回は、ペット想いのリフォームを多数手がけているstylekoubou(スタイル工房)チーフプランナーの鈴木ゆり子さんに、ペットのためのリフォームアイデアを伺いました。 鈴木さん自身も小さい頃から大の犬好きということで、人もペットも心地よく安心できる家づくりのポイントをたくさん教えていただきました。 リフォームでペットとの暮らしをより快適にできます(写真/PIXTA) 記事の目次 1. 【壁・床・内装】ペットとの暮らしを豊かにするリフォームアイデア 2. 【玄関】ペットとの暮らしを豊かにするリフォームアイデア 3. 【ドア・通路・廊下】ペットとの暮らしを豊かにするリフォームアイデア 4. 【リビング・居間】ペットとの暮らしを豊かにするリフォームアイデア 5.

                                                                                ペットと暮らすリフォームアイデア! 愛犬・愛猫と快適に暮らす実例も紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                                                              • 昨晩は朝のトイレを済ませなかったまま一日が過ぎ夜間に便意を催すも出ずに最後の手段を… - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                                摘便 2020年1月3日 正月早々にうんちネタで申し訳ない! 自分も初めての経験のうんちネタなのです。今までの人生で全くの初めて、多分殆どの人がまだ経験もしていないだろうことを、経験というのか、実行して経験しました。 一応、あたし、二級ヘルパーの資格所有者です。 実技実習で、病院で多くの患者さんのシモの世話もしたことがありますし清拭もしました。 もちろん男性も女性もです。 その時思ったのは、人は大型獣で、食べさせうんこをさせるで24時間が回るって感じでした。 訪問で家事支援も経験していますけど、仕事にしたことはありませんのでペーパー資格所有者です。 だからちょっとした耳年増程度のヘルパーであって、身体的な支援で実際的なことは多分なにも出来ないと思います。 家事支援なら炊事洗濯掃除ならできますが、これを仕事にするつもりはありません。 ってか、時間に拘束される仕事はしたくないです。 仕事は、も

                                                                                  昨晩は朝のトイレを済ませなかったまま一日が過ぎ夜間に便意を催すも出ずに最後の手段を… - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                                • ガス給湯器エラー表示111・121が出た時に試してみたい対応策3つ ~楽にお風呂に入りたい! - 知らなかった!日記

                                                                                  目次 代表的な給湯器のエラーコードの意味 修理不要の代表的な対処法2つ ①室内のリモコンスイッチ ②屋外のガスメーター それでも直らないと経年劣化かも。修理に来てもらうまでのお風呂は? ③お湯は出なくても、追い炊き機能は使える! 大阪ガスの修理サービス 電話で修理が必要か確認できる スピーディに対応・保証に入っているとゼロ円 サービスマンの接客力がすごい 寒くなって来たこの時期、ガス給湯器のエラー表示が! すぐに修理業者の人に来てもらって、修理前でも【簡単にお風呂にお湯を張ることができた】ことがわかったので書いておきます。 代表的な給湯器のエラーコードの意味 111:点火不良 121:途中失火 この場合、次の対処法で直る可能性があります。 修理不要の代表的な対処法2つ ①室内のリモコンスイッチ ガス給湯器のリモコンスイッチの運転ボタンを一度切りにして入りにする。 雨風が強かった時、湿って点

                                                                                    ガス給湯器エラー表示111・121が出た時に試してみたい対応策3つ ~楽にお風呂に入りたい! - 知らなかった!日記