並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

食べた 英語 過去形の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • この本がスゴい!2021

    「後で読む」は、あとで読まない。 「後で読む」は、あとで読まない。 「試験が終わったら」「今度の連休に」「年末年始は」と言い訳して、結局読まなかった。「定年になったら読書三昧」も嘘になるだろう。そもそも、コロナ禍で増えた一人の時間、読書に充てたか?(反語) だから「いま」読む。 たとえ一頁でも一行でも、目の前の一冊に向き合う。いま元気でも、一週間後には、読めなくなるかもしれないから。 今年は、死を意識した一年でもあった。「やりたいこと」を先延ばしにしてるうちに、感染して望みが断たれる可能性が爆上がりした。 時の経つのは早い。人生が長いほど、一年は短くなる。体感時間は加速する一方、人生の可処分時間は、短くなる。 だから「いま」読む。 積読を自嘲したりマウント取るのもヤメだ。いま読まない理由を並べ立てて開き直る不毛も捨てよう。そして、ずっと取っておいた、とっておきの本を、いま読む。 そんなつも

      この本がスゴい!2021
    • アメリカでソフトウェアエンジニアの職を探した - pco2699’s blog

      はじめに 前提 アメリカで働くためのビザ 業務経験 2023年のアメリカのテック業界の状況 具体的な就活のステップ ソフトウェアエンジニアのインタビューで求められることの抽象的な理解 レジュメ Job Descriptionから逆算してレジュメを作る 一枚におさめる 数字を用いてスケールとビジネスインパクトを示す なるべく隙間を埋める フォーマット添削ツールにかける レビューを受ける ネットワーキング・リファラル 応募する アメリカの就活はNumber Game 採用のトレンドを追う 時期を見計らう Linkedinで最新の求人を見つける方法 Promotedをすべて非表示にする "Most Recent"順にする 検索クエリを工夫する 設定をブックマークする 時間を決めて巡回する コーディングインタビュー対策 アルゴリズムの地図を脳内に作る 大学やCouseraでアルゴリズムの授業を取る

        アメリカでソフトウェアエンジニアの職を探した - pco2699’s blog
      • VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

        VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事単語 ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジ 3.9万文字の記事 38 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 英数字・記号ア行カ行サ行タ行ナ行ハ行マ行ヤ行ラ行ワ行関連商品関連コミュニティ・チャンネル関連リンク関連項目脚注掲示板 この記事は、改良工事中です。 足りないと感じた項目は掲示板に書き込んでください。 VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは、VTuberの動画や各種ニコニコ大百科内のVTuber記事でよくわからない単語が出てきた時に開くページである。 元ネタ: ポケモンでわからない単語が出てきた時に見る記事 英数字・記号 - ア行 - カ行 - サ行 - タ行 - ナ行 - ハ行 - マ行 - ヤ行 - ラ行 - ワ行 掲載基準 本項では、単独項目を作るまでもないという用語を中心に取り扱う。 あまりに本来の

          VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
        • 2021年転職と学業と育児の振り返り - えんぴつぶろぐ

          2021年もう終わっちゃいましたが、転職と学業と子供のことについて書きます。 TL;DR 転職した。 Ubieに入社して半年経った(別記事) UoPeopleでは21単位取れた。 子供3歳。今が一番かわいい。 転職 やはり2021年の一番のイベントは転職だった。 2月頃から本格的に転職活動を始め、3月末で終了した。 9社応募して結構大変だったので少し詳しく記録を書いておくことにする。 応募した会社 エンジニアとして、より成長できそうな会社 情報発信を積極的にしていたりとカルチャーが魅力的な会社 海外事業をしている、もしくは英語を使うなど職場環境がグローバルな会社 リモートワークがメインなど子育てしながらでも働きやすい環境 をピックアップして9社ほど応募した。 やったこと ポートフォリオの作成 一からデザインしたい気持ちもあったが無限に時間かかりそうなのでテンプレートを探しアレンジした。 ネ

            2021年転職と学業と育児の振り返り - えんぴつぶろぐ
          • 英作文する際に気を付けるポイント5選

            自分は英語・日本語ネイティブ話者であり、英語に関しては高等教育中に少なくとも基本的な文章の書き方・プレゼンテーションの仕方は体形的に学んでいます。大学では技術方面の専攻だったせいでいわゆるテクニカルライティング的な授業も基本的なところから学んでいます。 そういう背景もあるため、仕事で英語のドキュメントを添削する機会がこれまでたくさんありました。 この記事ではこれまで色々見てきたドキュメントの中で「これだけ気を付ければ英文を書くのが得意じゃなくてもぐっとよくなるのに…」という点を書き出してみました。 期待している読者層としてはこれから英語を習うというレベルではなく、すでになんらかの形で仕事向けの報告書、プレゼンテーション、公開記事等でまとまった英語を書く必要があって、翻訳サービスや辞書を使いながらある一定レベルで一応英語書けるつもりの人です。 英作文をしてみたものの、「なんか書くときに迷う…

              英作文する際に気を付けるポイント5選
            • 「Go Toキャンペーン」「Go Toトラベル」という言葉のどこがおかしいのか (1) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

              今回は変則的に、ある違和感maxな日本の官製フレーズについて。 新型コロナウイルスの流行で、最も危険なところで体を張って仕事をしている医療従事者が、まともな待遇を受けることすらできていないということが次から次へと伝えられてくる一方で、感染が拡大していることを示す数値が出ている状況下、日本国政府は「Go Toキャンペーン」とやらを開始するとかいうことで、この珍妙なフレーズがネット上に大量に出回ったのが、先週末(7月11日から12日)から週明け(13日)のことである。ハッシュタグによるヴァーチャルデモも行なわれた。 #GoToキャンペーン予算を医療従事者へ #GoToキャンペーンより先に医療従事者への経済的支援を https://t.co/7xtZqCgkeY — n o f r i l l s /共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) 2020年7月13日 そういう中で、怒

                「Go Toキャンペーン」「Go Toトラベル」という言葉のどこがおかしいのか (1) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
              • 英語の勉強は何から始めたらいい?受験生や社会人で異なる勉強法を解説! | 楽しく英会話!

                ※本ページにはプロモーションが含まれています。 英語の勉強を初めたい!復習したい!と、思った時、まずは「どうすれば効率よく英語を身につけることができるか?」という方法について悩むことがあると思います。 単語や文法だけ完璧にできても、それだけではいざ英会話を実践する時には不十分です。英語で文章を理解することや書くことと、耳で英語を聞き口で話すことは違う分野。 ですから、英会話を体で覚えようとして急に英語圏に滞在しても、基礎的な知識がなければ、なかなか会話を成り立たせるのも難しいでしょう。 受験勉強だけなら、最低限読み書きだけでも得点は稼げますが、いざネイティブスピーカーとまともに会話しようとすれば、英文法や単語の知識だけではなく、「英会話」という口語のスキルが必要。 頭で考えると同時か、それよりも早く口を動かす技術を磨かなければ、英会話はなかなか出来ないものなのです。 また、大学受験のための

                • 21/9/5 白上フブキは存在し、かつ、狐であるのか:Vtuberの存在論と意味論 - LWのサイゼリヤ

                  前置き これはもともとVtuber批評同人誌への寄稿を依頼されて書いたのですが、ちょうど書き上げたあたりで主催者と連絡が取れなくなって死蔵されていた文章です。音信不通から半年経ったので「まあもういいか」ということでブログにそのまま掲載します。 4万字以上あってクソ長いですが、要するに「Vtuberから演者を取り払って自律した美少女キャラクターとして見る可能性」について分析哲学の知見を援用して延々と語っています。僕はVtuberの演者にはほとんど興味が無くてVtuber批評で主流(?)の「ペルソナ」「魂とガワ」「ロールプレイ」みたいな演者を前提としたジャーゴンにあまりノれず、むしろそういうものを完全にオミットしたキャラクター論を立てたかったというモチベーションがあります。 内容はそこそこ哲学的ですが知らない人でも読めるように結構丁寧に解説を書いているので普通に読めると思います。白上フブキにつ

                    21/9/5 白上フブキは存在し、かつ、狐であるのか:Vtuberの存在論と意味論 - LWのサイゼリヤ
                  • 「はてなブロガーに100問」に答えてみました - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                    どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 最近見かけるはてなブログの100の質問に答えてみました! ・100の質問 ・100の質問前半 ・小休止 ・100の質問後半 ・結び 最近見かけるはてなブログの100の質問に答えてみました! ・100の質問 昨今、管理人がまわるブログ界隈で、「100の質問」がなぞのブームを見せているッ! www.dakujem.work little-strange.hatenablog.com www.sankairenzoku10cm.blue www.yumepolly.com あ、並べ方はIDのアルファベット順です!他にもいらっしゃったかもしれんけど忘れてたらスンマセン! 100の質問か・・・。確か・・・。 せや。ウチは以前コピさん(id:copinoheya)制作の100質をやって、記事にもしたんよね。せやからどないかなぁ~・・・て思てんけど。 www

                      「はてなブロガーに100問」に答えてみました - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                    • 麺通団公式ウェブサイト/東京麺通団

                      だいたい1本1週間から10日ぐらいかかっている原稿が、先週は2本、今週は3本も上がるという、奇跡的な進捗ぶりを続行中である。しかもその間、峰山は2回も登ったし、和Dとほぼ丸一日撮影取材にも行ったし、家内と半日うどんツアーにも行ったというのに(笑)。 何か普段と違うことがあったら必ず原因を探り、なるべく原因を特定しておくことが、仕事でも日常でもいろんな改善につながるのであるが、何か「集中力の調子がよかった」ぐらいしか思いつかん。何で集中力が戻ってきたのかなあ。この2週間調子がいいということは、2週間ぐらい前に何かいつもと違うことがあったということか? えーと、 (1)3月10日に家内と久しぶりに鳥源に行って鳥の足を食べていたら、鳥源の女将さんに初めて声を掛けられてうれしかった。 (2)3月12日に3ヵ月ぶりに病院に行ったら、検査データがかなり改善していて、いつも怒られる担当医の石D先生(私の

                      • フィクションじゃないのかよ!騙された!とは (フィクションジャナイノカヨダマサレタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                        フィクションじゃないのかよ!騙された!単語 16件 フィクションジャナイノカヨダマサレタ 6.0万文字の記事 241 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要なのかよ!騙された!お前らいつもこんなコメントしてるなどうせ、関連動画があるんだろ?関連項目かよ!騙された!掲示板 NICONICO GEOGRAPHIC This is a true story. It is based on the TV program "Mayday" and Niconico comments. 「フィクションじゃないのかよ!騙された!」とは、ナショナルジオグラフィックの人気番組「メーデー!:航空機事故の真実と真相」シリーズのOPで流れるテンプレコメントである。 本項目ではその他の「メーデー!」関連用語・コメント等についてもまとめて扱う。 概要なのかよ!騙された! 主にこのコメントは、「メーデー!」シリーズの

                          フィクションじゃないのかよ!騙された!とは (フィクションジャナイノカヨダマサレタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                        • デボンのト-キーの昔修道院だったトア・アビーとイギリスのホームステイ一日目 - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

                          ト-キーのもと修道院だった建物をみました。それからホストマザーにむかえにきてもらい、いよいよホームステイの始まりです。 アガサ・クリスティのゆかりの地のトーキーのトア・アビー 2019年、5月7日から一週間のホームステイです 。ホストマザーとは昼の1時にホテルのロビーの待ち合わせです。 その前にアガサクリスティのゆかりの地のトーキーにある 、トア・アビーに行きました。 修道院跡で、今は 博物館になっており 、庭園もきれいです 。絵画もたくさんありました。 お庭がきれいで、 喜んで植物を見ました 。 バラもきれい。 スポンサードリンク ホテルでホストマザーを待つ それからホテルにもどって、ホームステイのホストマザーを待ちます。デボンともお別れです。 トーキーの街 ホテルのロビーで待っていると 、ホテルのお部屋係さんが 話しかけてくれました。 とっても嬉しい。 スポンサードリンク ホームステイ

                            デボンのト-キーの昔修道院だったトア・アビーとイギリスのホームステイ一日目 - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
                          • 『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その2)

                            この記事についてこの記事は、文芸同人・ねじれ双角錐群メンバーで行われた読書会のレジュメを公開するものです。課題本は文芸同人・第三象限によるSFアンソロジー『あたらしいサハリンの静止点』。前半3作品/後半3作品の2回に分けて開催したうち、本記事では後半3作のレジュメを公開します。 前回の記事はこちら レジュメは、事前に共有編集状態にして参加メンバー全員で自由に書き込む形式で作成しています。読書会はKindle電子書籍版に準拠して実施し、ページ数などの位置情報はKindleで開いたときの「位置No.」で示しています。 『あたらしいサハリンの静止点』についてはこちら グラス・ファサード筆者自身による創作メモ: https://saitonaname.hatenablog.com/entry/2020/08/31/225109 「プロットを書かない代わりに大量の脱線文章を書くことでメインとなるプロ

                              『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その2)
                            • 今週のDMM英会話(フリートーク):ChatGPTを過信しすぎた人の話 - ドミナゴのブログ

                              どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今週(2023年3月13~17日)受講したDMM英会話でのレッスン内容について、お話したいと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 今回のお題は以下となります。 ChatGPTを過信しすぎた人の話 ドリアンが臭くない?モントーン種について マニラの通勤事情 ChatGPTを過信しすぎた人の話 今週は私が外出していることが多かった関係で、1回しかレッスンができませんでした。 3月後半も外での仕事が多いと思われるので、あまりレッスンができなさそうです。 (遅い時間のレッスンを取ればいいんですけどね...)。 ということで、1回のみのレッスンの中で話題となったトピックを取り上げま

                                今週のDMM英会話(フリートーク):ChatGPTを過信しすぎた人の話 - ドミナゴのブログ
                              • 英語の時制をわかりやすく解説!基礎から正しく整理しよう|「英語を話したい」をかなえよう!

                                マキ 英語の時制をかみ砕いて、基本から解説していきます! 今回は、時制の中でも一番基礎となる「現在・過去・未来」形を解説します。 一度しっかりルールを頭に入れれば、文章読解も英会話もすごくスムーズになるのでここでマスターしていきましょ(*’▽’) 英語ならではの決まりや、考え方もしっかりお伝えしていきます 現在形の特徴と例文 最初は、現在形の特徴を解説します。 現在形はその名の通り、「現在」のことだけを指すと思われがちですが、実は違うんです 正しい現在形の考え方を知って、迷いなく時制を選べるようになりましょ~ 現在形は「過去・現在・未来」全てで起こること 現在形は、「今」のことだけでなく、過去も、現在も、未来もずっとしていることに対して使います。 例えば、学生は毎日学校に行きますよね。 基本的には卒業までずっと行くのが学校です。 仕事も同じです。 (どちらもお休みはありますが…^^) 一時

                                  英語の時制をわかりやすく解説!基礎から正しく整理しよう|「英語を話したい」をかなえよう!
                                • 英語の発音がキレイになる「発音記号」を4つ覚えよう! - ENGLISH JOURNAL

                                  ※写真は女優でプロのナレーターの宮本和歌子さんです。 「発音がきれいだね」って言われたい。帰国子女じゃなくても、留学経験がなくても、英語に自信が持てるようになれるんです!女優でプロのナレーターの宮本和歌子さんが発音の磨き方を教える連載。4回目の今回は、発音記号を味方にするトレーニング方法です。 こんにちは、宮本和歌子です。大学卒業後、中学・高校の英語教員を経て、現在は舞台を中心に女優として活動しています。以前、 NHKワールド の番組に出演し、 同時に 番組のナレーションも担当させていただきました。NHKワールドは海外向けの放送局なので、番組はすべて英語です。そのような番組で、帰国子女でもなく、海外居住経験もなく、ただただ日本で英語を勉強してきただけの私のような人間が、どうしてナレーションまで担当することになったのか、そのトレーニング法を書いていきたいと思います。 正しく英語を発音するなら

                                    英語の発音がキレイになる「発音記号」を4つ覚えよう! - ENGLISH JOURNAL
                                  • 「下手な文章しか書けない」という自覚のある人は “この3つ” をいますぐやめなさい。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                    メールを書いても、企画書をつくっても、報告書をまとめても、何を書いても文章が下手で「仕事のデキない人だな」と思われているのでは……と不安ですか? 文章が下手だという自覚があるあなたが「やってはいけないこと」を3つお伝えしましょう。 【NG1】だらだら長く書く あなたの文章は、こんなふうにだらだら長くはないでしょうか。 今回の打ち合わせでは、弊社の商品Aの魅力と、貴社に商品Aを導入していただくメリットをお伝えしたうえで、何かご質問があればお答えするというかたちをとろうと思いますが、以下に記載した日程のうち、ご都合のいい日にちをご回答いただき、その日に私たちが貴社へ伺おうと思います。 長い文章を書くと、なんとなくよく書けたような気分になりますが、読む側からすれば読みづらいことこのうえなし。みなさんも子どもの頃、校長先生の長い話を聞くのは嫌でしたよね。あなたの文章が下手なのは、だらだら長くて読み

                                      「下手な文章しか書けない」という自覚のある人は “この3つ” をいますぐやめなさい。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                    • タイのレストランで食事後のお勘定のときに使えるフレーズ15選

                                      タイのレストランに行ったら、席に座って、料理を注文して、食べて、お金を払ってという行動をとります。 もしかしたらレストランで料理を注文するときに店員さんと会話する必要があります。 そんな時に使える使えるタイ語のフレーズを紹介します。 後半には、復習ができる小テストがありますので、ぜひトライしてください。 タイ語に慣れていない方は、こちらの【タイ語の基本】ページをご一読いただいてからご利用ください。 学習したいテーマをお探しの方は、こちらの【記事一覧】のページから探すと便利です。 タイに行ったら、日本とは違う味わいの、美味しいタイ料理を食べることが楽しみの一つですよね。 大切な時間で、1番食べたい料理を確実に注文して、美味しくいただくことを目的にフレーズを集めました。 フレーズ数がとても多いので、6つの場面に分けて掲載します。 1回目は電話でレストランを予約。 2回目はレストランに入店。 3

                                        タイのレストランで食事後のお勘定のときに使えるフレーズ15選
                                      • 教室大爆笑!英語・外国語活動おもしろなぞなぞ!パート3 nameはナメー?名前だよ! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                        令和2年度から英語・外国語が本格的に始まります。 目次 1 はじめに 2 英語クイズ?なぞなぞ?(本当に英語) 英語なぞなぞ① 英語なぞなぞ② 英語なぞなぞ③ 英語なぞなぞ④ 英語なぞなぞ⑤ 英語なぞなぞ⑥ 英語なぞなぞ⑦ 英語なぞなぞ⓼ 英語なぞなぞ⑨ 英語なぞなぞ⑩ 英語なぞなぞ⑪ 英語なぞなぞ⑫ 英語なぞなぞ⑬ 3 英語と日本語の似ているところ 4 おわりに 1 はじめに 各学校では、令和二年度全面実地に向けて研修がさかんに行われているところです。今回は、「教室大爆笑!英語・外国語活動おもしろなぞなぞ!パート3 nameはナメー?名前だよ!」です。子供たちの英会話の力もどんどんアップしていますね。パート1・パート2と合わせてご覧ください。 2 英語クイズ?なぞなぞ?(本当に英語) 英語なぞなぞ① 男子限定コンサートに何人集まったでしょう?(たくさん集まったよ。) 答え①1万人。man

                                          教室大爆笑!英語・外国語活動おもしろなぞなぞ!パート3 nameはナメー?名前だよ! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                        • いきなりだけど『やりたいことリスト100(2020年7月〜2021年12月)』を書いてみた。 - ももベルのトラベルぶろぐ

                                          こんにちは、ももベルです。 7月に突入し、雨の時期が続いていますね☔️ みなさま、体調は崩されていませんか? ジメジメを吹き飛ばして楽しい毎日を送る為に 『やりたいことリスト』を作成しました❣️ 個人的な目標ではありますが、 皆さまのモチベーションや 行動のきっかけにつながれば嬉しいです✨ まず初めに 目標を作る上で大切なこと おでかけ編 ミッション編 ショッピング編 ライティング編 スキルアップ編 日々の暮らし編 ヘルス・ビューティー編 幸福編 まず初めに 目標を作る上で大切なこと 目標と現実の差が大きすぎないか = 差が多すぎると挫折しやすい 具体的な内容で書かれているか =目標を明確にすることで、それに見合った達成の方法を発見できる (例 :  毎月○万円貯金する、体重を○Kg減らす etc...) 本当にやりたいことか =やりたい気持ちが少ないと続きにくい 無理をしない範囲か =

                                            いきなりだけど『やりたいことリスト100(2020年7月〜2021年12月)』を書いてみた。 - ももベルのトラベルぶろぐ
                                          • とても早かった1学年と近況 - arigatom’s diary

                                            最近、息子の春休みが終わり とうとう進学して2年生になりました。 中学校入学して、1年間はあっという間。 先輩ママさんからは 「中学は小学校よりもあっという間だからね~」 と聞いていたんですが まさかここまで早いとは…。 部活も来週からは、1年生が体験で来るようですが、 もう先輩になるんですね。 受験に備えなくては…。 ここ2日体調不良に悩まされる おまけ:最近お気に入りの動画 受験に備えなくては…。 きっとすぐ夏休みが来て、 次は冬休みになり、クリスマス、大みそかになったら 2023年も終わりになるという…。 何て早さなんでしょう!! 正月が明けたら、もう3学期なんてわずかで 3年生になってしまう!!! ということは 「受験がすぐそこに待っている…!!」 1年生の時は、習い事もあり部活もあったので 無理なく、とりあえずどうなるかと、息子なりの勉強法を重視して 勉強させてましたが、小学校と

                                              とても早かった1学年と近況 - arigatom’s diary
                                            • 英語の進行形(現在・過去・未来)の使い方とつくり方を詳しく解説|「英語を話したい」をかなえよう!

                                              マキ 英語の進行形を使うときの考え方と、作り方のルールを紹介します。 進行形というと「現在進行形」がイメージされがちですが、「過去」「未来」にも進行形はあります。 今回は、「現在」「過去」「未来」全ての進行形をうまく使うために必要な知識をご紹介します。 早速見ていきましょう! 進行形の使い方 進行形は、基本的に物事の動作が続いている状態を表現する場合に使います。 「動作」というと例えば、 走る 食べる 読む というようなものです。 日本語でも、一定の動作が続いている時に「走っている」「食べている」という表現をしますよね。 英語でこのような表現をするときに、「進行形」が使われます。 ただ、なんでもかんでも進行形にできるわけではないんです。 次の項目で、進行形にできるものとできないものの区別を紹介します 進行形にできるものとできないもの 進行形にできるもののを見分けるコツは、「数分おきに中断・

                                                英語の進行形(現在・過去・未来)の使い方とつくり方を詳しく解説|「英語を話したい」をかなえよう!
                                              • 【2023年版】『やりたいことリスト100』を書いてみた! - ももベルのトラベルぶろぐ

                                                こんにちは、ももベルです🌸 ドイツに来て一週間が経ち 時差ボケも落ち着いたので、 去年からずっと書きたかった やりたいことリスト100を作成しました✍️ まず初めに やりたいことリスト100 ドイツ生活関連 食事関連 季節のイベント お出かけ関連 スキルアップ&勉強関連 仕事関連 美容&健康関連 お買い物関連 その他 まず初めに これまでにも2021年、2022年と やりたいことリストを作成した筆者。 毎度リストを書く上で、 大切にしていることが2つあります✌️ それは、 💠実現できた自分をイメージするため、 リストの内容はあえて過去形で書く。 💠目標ではなくやりたいことなので、 リストを全部達成する必要はない。 💠実現しやすくするために、 細かい数字や条件を設定する。 (2Kg痩せた、5カ国旅したなど) 💠リストの内容を変えたいなら、 いつでも書き換えてOK。 …ということです

                                                  【2023年版】『やりたいことリスト100』を書いてみた! - ももベルのトラベルぶろぐ
                                                • Cat and Dog

                                                  Cat and Dog レベル:2(セット14) カテゴリ:Social Studies Reading Level:C 公式サイトで中身を見る 性格が全然違うCatとDogが絵を描くお話です。Cat took out the paints. Dog took out the paints, too. のように同じ文章に”too”がついて左右のページでCatとDogが同じことをして、同じものを描いていますがそれぞれ味のある絵が完成します。似ているところもあるし違うところもあるということが学べる絵本です。 覚えたい単語 Vocabulary Words paints – 絵の具sun – 太陽grass – 草tree – 木flower – 花picture – 絵 覚えたいサイトワード Sight Words and – ~とtook – takeの過去形out – take outで取

                                                    Cat and Dog
                                                  • コッツウォルズのチェルトナムにあるウェル・ウォーク・ティールームとピッツビル公園(イギリスのコッツウォルズ) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

                                                    コッツウォルズの主要都市のチェルトナムにある、ウェル・ウォークというティールームでクリーム・ティーを食べました。サイトなどでも評価がいいティー・ルームです。昔ながらのイギリスらしいところ。ホームステイのコーディネーターさんの一押しでもあります。 同じくコーディネーターさんの一押しのピッツビル公園にもいきました。イギリスの人は公園で楽しむのが上手です。 英会話のレッスン 2026年、10月6日、ホームステイ5日目。ホームステイのプログラムに英会話のレッスンも頼んでいました。二時間の英会話のレッスン。 先生はコーディネーターさん。日本語が話せて、日本にも長期滞在してたことのあるイギリス人です。 前日のバス停でのアクシデントを英語で話しました。バス停が移転になっていて、あちこちの人にきいてやっとバスにのれた話です。 前日のストロングチーズの件も聞いたら、ストロングチーズとは癖のあるチーズだそうだ

                                                      コッツウォルズのチェルトナムにあるウェル・ウォーク・ティールームとピッツビル公園(イギリスのコッツウォルズ) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
                                                    • 【保存版!】2020年1月~8月に紹介した英語フレーズまとめ! - ー世界へのDOORー

                                                      皆さん、こんにちはこんばんは!Rinです。 今回は2020年1月~8月の間に紹介した英語フレーズをまとめたものを皆さんに紹介します! 色々なフレーズを紹介してきましたが、皆さんは全部覚えているでしょうか?(*^_^*) ブクマでもして、時間のある時に見ていただけたら嬉しいです! 【保存版!】2020年1月~8月に紹介した英語フレーズまとめ! 1  英語で「久しぶり」って?カジュアル&ビジネスで使える表現を紹介! (2020年1月4日) 2 「何曜日ですか?」「何日ですか?」の英語表現の違いを理解しよう!(2020年1月10日) 3 【意外とわからない】「以上」「超」「以下」「未満」って英語で?(2020年1月14日) 4 マイペースは和製英語!?英語でマイペースってなんて言うの?(2020年1月21日) 5 「ドタキャンされた!」「ドタキャンする人」を英語で何て言うの?(2020年3月1日

                                                        【保存版!】2020年1月~8月に紹介した英語フレーズまとめ! - ー世界へのDOORー
                                                      • 英語の冠詞や単数・複数、間違えるとネイティブは「一瞬思考が止まる」どういうこと?:朝日新聞GLOBE+

                                                        突然だが、次の短文に違和感を感じるだろうか。 “I went to the school yesterday.” theが不要なのでこの文章は不正解だ。日本人が大変苦手な「a(an)」「the」をつけるのかつけないのか問題である。 英語は得意、という人でも、「a(an)」「the」をつけるのか、不要なのか、また、名詞が複数形なのか、単数形なのかで迷うことは多いはずだ。 12月4日、この問題が注目される出来事がTwitter上で起きた。 きっかけは、日本への入国者向けに厚生労働省が作った新型コロナウイルス関連の英文配布物で、文の「不自然さ」を指摘したあるツイートだった。 今朝アパートを整理しながら、9月入国した時にいただいたこの書類を見つけました。大きな混乱を招くほどではないですが、文法の間違いや不自然な言い回しが多いので明らかにネーティブチェックを受けていません。なので印象が悪いです。この

                                                          英語の冠詞や単数・複数、間違えるとネイティブは「一瞬思考が止まる」どういうこと?:朝日新聞GLOBE+
                                                        • 英語でポジティブな名言を覚えよう!前向きに生きる為の言葉15選 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

                                                          アキト こんにちは!英語コーチのアキトです!(詳しいプロフィールはこちら)今日も将来に向けて英語学習を頑張っていきましょう! 世の中、結構暗いニュースが多くないですか? くーた 多い!戦争、経済、環境破壊、 全部見てたら僕まで疲れちゃう。。 でもニュースは、これからもなくなりません! 変えられるとしたら、自分の考え方だけです! なので今日は 大変な時代でもポジティブに 生きるための名言を紹介していきます! 目標 まずは目標を立てることが大事。 という名言を紹介していきます! (1) You can have it all. Just not all at once. (すべてを手に入れることができる。ただ、一度に全部は無理だけどね。) 前提として、努力したら何でも手に入る。 けど、いっぺんには無理だから 目標を立てて計画が大事だよ。 って言葉です! 欲張らず、その時その時に 1つ1つ集中し

                                                          • 恋する小惑星をダイレクトマーケティングして、技術大国ニッポンを取り戻したいんじゃ!(前編) - オルソンブログ

                                                            まえがき 内容はタイトルの通りです。テレビ千鳥とは何の関係もないです、恋する小惑星とはめちゃくちゃ関係があります。 恋する小惑星…子供の時に「小惑星を見つける」という約束をしたみらとあお。2人は星咲高校地学部で、偶然再会を果たす。天体のみならず、地質とも出会った2人…みらとあおを通して天体とも出会う元地質部員たち…。そんな地学部員の日常を描いたアニメ。星空などの作画は非常に綺麗だが、「ストリートビューを作画の参考にしたためか道路に書いてある文字をそのまま書いてしまう」、「部室の貼り紙がいつの間にか逆転している」など本質と無関係な細かいへマが多い。原作の漫画はまんがタイムきららキャラットで連載中! たかがアニメと思わないでほしい。高校生の、それもけして偏差値の低くなさそうな高校生の会話がアニメになったともなれば、理科を中心にあらゆる科目において知識が身につく。これはそういう素晴らしいアニメな

                                                              恋する小惑星をダイレクトマーケティングして、技術大国ニッポンを取り戻したいんじゃ!(前編) - オルソンブログ
                                                            • 【保存版】効果的な日記の書き方7選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                              「日記を書いてみたいけれど、書き方がわからないな……」 「日記って何を書けばいいんだろう?」 そんなお悩みを抱えているなら、ぜひこの記事をご一読ください。 シンプルな「3行日記」 自分を “ほめ言葉” で励ます「ほめ日記」 思いのままに負の感情を書きなぐる「感情日記」 ……など、7つの日記術をご紹介します。あなたに合った日記の書き方が見つかるはずです。 日記を書くメリット 記憶が留まる 成長できる ストレスを解消できる 言語能力が向上する 3行日記の書き方 一言日記の書き方 3分日記の書き方 ほめ日記の書き方 感謝日記の書き方 感情日記の書き方 朝日記の書き方 日記の書き方を学べる本 『日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる「感情日記」のつけ方』 『日記力「日記」を書く生活のすすめ』 『富士日記』 『枕草子』 日記を書くメリット 日記の書き方の前に、まずは日記を書くメリットをご紹介し

                                                                【保存版】効果的な日記の書き方7選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                              • 【Duolingoブログ】世界6か国の英語方言

                                                                英語は世界各国で使われ、英語を話す人口は15億人以上に上ります。そ⁠の⁠⁠た⁠⁠め⁠、数えきれないほどの方言や訛りがあります。ある言語が、特定の場所(国、地域、都市など)で、その場所に特有の方法で話されている場合、それを地域方言と呼びます。そこでは他にはない語彙や独特の発音が用いられ、さらには文法や会話のルールも異なることがあります。 それでは今から、世界で話されている英語の地域方言を6つ、ご紹介しましょう。 アメリカ英語 イギリス英語 インド英語 シンガポール英語 ジャマイカ英語 ナイジェリア英語 アメリカ英語 アメリカ英語は、ハリウッド映画やポップミュージックを通じて世界中でよく知られています。また、米国の大学は世界各国の留学生を積極的に受け入れているため、これもアメリカ英語の普及の一因となっています。同じ米国内でも地域ごとに異なりますが、大まかに言えば次のような共通点がみられます。

                                                                  【Duolingoブログ】世界6か国の英語方言
                                                                • 次世代型ジェネレーティブゲームがゲームの常識を覆す!?AIダンジョンのたのしみ方と、AIローグライトの驚愕のアルゴリズム

                                                                  最近は、ジェネレーティブゲームについて色々と調べている。 ジェネレーティブゲームって何じゃ?というと、これは私の造語かもしれないが、ジェネレーティブAIを駆使して、ゲームのプレイ中に動的にコンテンツが生成されるゲームの事だ。 例えばゲームプレイ中にキャラクターのグラフィックをその場でAIが描いてくれるとか、キャラの台詞がその場で生成されるといった感じだ。 このような事は去年までは想像する事さえできなかったSFおとぎ話のようなもんだったが、ここ数ヶ月のジェネレーティブAIの進化で急激に現実味を帯びてきた。(私の中ではそうだけど、実は数年前からジェネレーティブAIに着目して色々やってる人達もいる) 前回の記事で、「ジェネレーティブAIはコンテンツの在り方を変えてしまうかもしれない」という話をした。 ジェネレーティブAIで美樹さやかさんを錬成できるのか? かいつまんで言うと、AIによってコンテン

                                                                    次世代型ジェネレーティブゲームがゲームの常識を覆す!?AIダンジョンのたのしみ方と、AIローグライトの驚愕のアルゴリズム
                                                                  • 『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その1)

                                                                    この記事についてこの記事は、文芸同人・ねじれ双角錐群メンバーで行われた読書会のレジュメを公開するものです。今回の読書会の課題本は、文芸同人・第三象限によるSFアンソロジー『あたらしいサハリンの静止点』。読書会は前半3作品/後半3作品の2回に分けて開催予定であり、本記事では前半3作のレジュメを公開します。 レジュメは、事前に共有編集状態にして参加メンバー全員で自由に書き込む形式で作成しています。読書会はKindle電子書籍版に準拠して実施し、ページ数などの位置情報はKindleで開いたときの「位置No.」で示しています。 世の文芸同人活動のますますの発展を願います。 『あたらしいサハリンの静止点』についてはこちら 『サハリン社会主義共和国近代宗教史料』(二〇九九)抜粋、およびその他雑記全体的な感想共産主義運動と宮沢賢治の思想が樺太の地で出会い、宇宙開発競争、クローン技術を巻き込んでいびつな歴

                                                                      『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その1)
                                                                    • 三行詩 第三十七章 - 四端録

                                                                      日曜日の午前、公園 「公園で子とラグビーの練習、父はタックルの練習台、大汗をかく」 「まだ肩が当たる、都度注意する、スクリューパスは父も上達する」 「昼からは読書、及びモーツァルトのピアノ協奏曲を聴く予定」 #自由律 Mozart: The Piano Concertos https://t.co/i5nixfkAqX 日曜日の昼、焼き肉屋さん 「子が焼き肉を食べたいとアンコール、家族そろって焼き肉屋さんへ」 「焼き肉を、嬉しそうに食べる子の顔を眺めるのが何より嬉しい」 「父と母の皿から肉を奪う子と、甘やかせ過ぎたと苦笑いする親バカ二人」 #自由律 https://t.co/XRflDZhAbT 日曜日の夕方、ウオーキング 「交響曲一番ハ短調を聴きながら森を歩いている、ブラームスは大好きだ」 「音の広がりの中に世界を感じ、さらに確固たる主人公の存在を感じる」 「要は、クラッシック音楽の全マ

                                                                        三行詩 第三十七章 - 四端録
                                                                      • なめたら痛い目に遭う!必修化された小学校の英語 覚える単語は700 6年の教科書には過去形も(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                        2020年から小学校で学ぶ英語の学習内容は大きく変わりました ※画像はイメージです(One/stock.adobe.com) 英語が小学校でも必修化されましたが、実際にどんなことを学んでいるかご存知ですか。2020年から小学校で学ぶ英語の学習内容は大きく変わりました。しかも小学校だけでなく、中学校やその先の大学入試も、私たち大人が学んでいた頃の英語とは様変わりしています。小学校の英語学習の現状と、手軽に無料で始められる英語学習法を合わせて紹介します。 【表】代名詞のthey 単数形でも使えるの!?…現地の辞典にも用例記載 ■小学校から成績がついて、600~700単語を覚える 小学校での英語学習は、2011年から5・6年生で始まりました。「外国語活動」として行われ、教科扱いされていなかったので成績はつきませんでしたが、近年は大きく変化しています。最近の授業の様子を見た保護者からはこんな声もあ

                                                                          なめたら痛い目に遭う!必修化された小学校の英語 覚える単語は700 6年の教科書には過去形も(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 英語の分詞構文とは?「〜しながら」の表現をマスターしよう! | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

                                                                          時「~とき」 Seeing her, I ran away. (彼女を見て、わたしは逃げました) Speaking English, I feel nervous easily. (英語を話すとき、わたしはいつも緊張します) Seeing her→When I saw her、Speaking English→When I speak Englishと、言い換えることができます。分詞構文は2つの出来事が同時に発生した場合だけでなく、1つ目の事象が起こっている間に、2つ目の事象が発生する状況も表現できます。 理由「~だから」 Knowing the answer, I taught it to him. (答えを知っていたので、それを彼に教えました) Being a student, I have to study hard. (学生なので、一生懸命勉強しなければなりません) 「~だから」の

                                                                            英語の分詞構文とは?「〜しながら」の表現をマスターしよう! | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
                                                                          • 【新高1生の方へ】高校英語で出遅れないための「動詞の活用形」の復習 - ロジカルノーツ

                                                                            年度がわりのタイミングでなされた新型コロナ対策としての臨時休校。多くの方の生活スタイルが変更を強いられています。 さまざまな面での動揺が社会を覆う中、受験産業に身を置く者として、なにかできることはないだろうか。 このように考え、4月から高校に入学される方に向けた自習教材のようなものを公開することにしました。 科目は英語。 この科目では、中学範囲の内容を前提とする授業が高校でなされます。新高1生の方には中学範囲の内容を自分のものにした状態で高校の授業を受けてほしいのですが、今回の年度がわりの動揺は、学習環境の大きく変わる方にとって厳しい面があると感じます。 「少しでも気分よく高校生活のスタートをきってほしい」 この思いから、高校の授業がはじまるまでにおさえておきたい知識を示したいと考えました。 もちろん、新高2生、新高3生の方にとっても、今回の臨時休校の影響は小さくないでしょうが、各高校の進

                                                                              【新高1生の方へ】高校英語で出遅れないための「動詞の活用形」の復習 - ロジカルノーツ
                                                                            • めちゃくちゃ腹が減った時に「腹が減るなぁ」と言わない理由

                                                                              もう何日も食べていなくてやせ細った人がいたとする。その人が発する言葉は「腹が減るなぁ」だろうか、それとも「腹が減っているなぁ」だろうか 十中八九そのどちらでもなく、「腹が減ったなぁ」、もっと言えば「腹減ったなぁ」と言うのではないだろうか ではなぜ人はめちゃくちゃ腹が減った時に「腹が減るなぁ」でも「腹が減っているなぁ」でもなく「腹(が)減ったなぁ」と言うのか 言い換えるなら、なぜ現在形でも現在進行形でもなく、過去形を選択するのか その一因は「時間」にある。 これらの表現はどれも「今腹が減っている」という同じ意味を表すが、現在進行形と過去形が時間を強調する一方で、現在形は時間に対する意識が乏しい つまり、現在進行形は「今まさに腹が減っている」ことを強調し、過去形は「過去に腹が減ってしまった(そして今も減り続けている)」ということを強調する(英語でいうところの現在完了の結果用法) その一方で現在

                                                                                めちゃくちゃ腹が減った時に「腹が減るなぁ」と言わない理由
                                                                              • 過去のことを話さない“Did you want ~?”の使い方【スーパー英会話表現】 - ENGLISH JOURNAL

                                                                                英会話の達人、カン・アンドリュー・ハシモトさんが、知っているようで知らない英語について語ります。今回取り上げるのは「丁寧語」。英語と日本語の違いお話しいただきます。 謎の(?)外国人が大量の本を買った理由ある日曜の昼過ぎ、新宿の大型書店に「本気?」と思うくらい大量の本をレジカウンターに積み上げている和服姿の白人男性を見かけました。190センチを超える長身の男性は積み上げられた本の一番上にクレジットカードを置き、きれいな発音で「2回払い」と言って2本の指を店員の顔の前に出しました。 男性は近所に住む僕の友人でした。彼は僕を見つけると言いました。 Hallelujah! What good timing ! You’re a lifesaver, Kan.やった!何ていいタイミングなんだ。Kan、ホント助かるよ。4つの大きな紙袋に入れられた大量の本を見て僕は言いました。Nope. I don’

                                                                                  過去のことを話さない“Did you want ~?”の使い方【スーパー英会話表現】 - ENGLISH JOURNAL
                                                                                • 【シンエヴァ考察第2部】もう1度観に行って欲しいから過去の答え合わせをしよう|もひんこ

                                                                                  第1部ではアスカの入れ替わり説を検証すると同時に式波オリジナルが何者なのか、新2号機と13号機の戦いで何が起こっていたのかといったところからマイナス宇宙、ゴルゴダオブジェクト、ネブカドネザルの鍵についても説明してきました。 第2部ではテレビアニメ版と旧劇場版の世界と新劇場版の世界のつながりや仕組みについて書いていきますよ!実質これが過去の考察の【答え合わせ編】かもしれません。 一応第1部や過去の考察1〜4章を読んでいなくてもこの記事単体で読めるように1部での内容が出てきそうな所では軽く解説もしますのでご安心を。 【第1部】は物語前半の解説から式波シリーズを読み解きながらマイナス宇宙やゴルゴダオブジェクトにも言及 【第2部】は旧作の世界と新劇場版の世界のつながりを考えながらエヴァイマジナリー・黒き月・アダムス・槍と言ったハードの部分を解き明かすパート。 【第3部】は生命の書から分かる円環の構

                                                                                    【シンエヴァ考察第2部】もう1度観に行って欲しいから過去の答え合わせをしよう|もひんこ