並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

駄々っ子 意味の検索結果1 - 40 件 / 55件

  • ニュージーランドにおける教育について

    ニュージーランドの教育は個性を尊重した自由なスタイルだということでこれを絶賛する日本人がとにかく多いのだが、個人的にはこの国の教育は、少数のできる子供と驚くほどに学力の低い大多数の子供を量産し、この大多数の子供たちはひたすら頭の回転が鈍く、機転を利かせることもできず、教科書通りにしかできない、しかし自己主張だけは異常にするようになる。主張が見当違いであってもお構いなしだ。こういった駄々っ子のような大人を量産するニュージーランドの教育システムが果たして日本人の理想なのか、ということを今回は書く。また、日本人の教育スタイルとの相性の悪さについても書いていく。 ニュージーランドでは、初等教育では「みんなで集まっていろいろなアクティビティをしながらいろいろと学んでいく」というスタイルをとっており、時間割というものは存在していない(教員の間では何かしらあるとは思うが)。そのため、子どもたちの文房具は

      ニュージーランドにおける教育について
    • 「批判よりも提案を」という人間を信用してはならない - K Diary

      ここ最近、テレビを見ているとセールスフォース社のcmがよく流れてくる。 聴き心地の良いLo-Fi HIP HOPなサウンドに様々なメッセージを乗せており、パッと見は良さそうなCMだと感じる。だけど、俺はこのCMの中の「批判よりも提案を」というフレーズで毎回ゲボを吐き散らかしてしまう。 「批判よりも提案を」とか「反対するなら代替案を出せ」。これらはインターネット(特にTwitter)をやっているとしばし見かける言葉である。しかし、様々な意味で問題のある言葉であるように思う。 「批判よりも提案を」とか「反対するなら代替案を出せ」というのは「提案をしないのなら黙れ」「代替案を出さないのならば黙れ」という意味と同義である。前者のような表現であれば多少合理的なように思えるが、後者はどうだろうか?横暴そのものではないだろうか。そんな横暴な人間に対してたとえ提案を出しても、それを聞き入れる度量など存在す

        「批判よりも提案を」という人間を信用してはならない - K Diary
      • 吉村知事、イソジン発言批判に「じゃあ他に取り得る“策”ってあるんですか?何もしないことはコロナにおいてリスク」 : 痛いニュース(ノ∀`)

        吉村知事、イソジン発言批判に「じゃあ他に取り得る“策”ってあるんですか?何もしないことはコロナにおいてリスク」 1 名前:potato ★:2020/08/19(水) 22:20:11.11 ID:hoQujxuj9 大阪府の吉村洋文知事が19日夕、新型コロナウイルス対策本部会議後に大阪府庁で会見。波紋を広げたポビドンヨードを含むうがい薬の効果について、改めて「今でも僕は感染拡大の(に対する)一つの武器になるという強い思いを持ってます」と述べた。 吉村氏は今月4日の記者会見で、新型コロナ対策としてポビドン−を含む市販のうがい薬を示し、発熱者や接待を伴う飲食店関係者らに20日ごろまで使用してみるよう、呼び掛けていた。 ポビドン−を推奨した立場から、「どんな成果があったか?どう分析している?」と質問された吉村氏は、「うがい薬について、予防薬でもありません、治療薬でもありません」と改めて説明。「

          吉村知事、イソジン発言批判に「じゃあ他に取り得る“策”ってあるんですか?何もしないことはコロナにおいてリスク」 : 痛いニュース(ノ∀`)
        • 「本当は孤独ってめちゃくちゃ楽しい」 『ハヤテ』『神のみ』作者がそれでも「結婚漫画」を描く理由(後編)

          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 『ハヤテのごとく!』の畑健二郎と『神のみぞ知るセカイ』の若木民喜、週刊少年サンデー誌上でしのぎを削った2人のラブコメ作家が、今度は同時期に「結婚漫画」を連載中。キスだけじゃ終わらない「ハッピーエンドのその先」を描き出します。 『結婚するって、本当ですか 365 Days To The Wedding』(若木民喜)は、旅行代理店に勤める男女が、とある事情をきっかけに偽装婚約を画策する物語。8月7日に待望の第1巻が発売されました。 アニメの放送を秋に控えた『トニカクカワイイ』(畑健二郎)は、夫婦生活の幸せだけを抽出したような、ひたすら甘々でイチャイチャなラブコメディ。クールだけどゲームが大好き、ミステリアスだけど夫にデレデレ……そんなヒロインがどにかくかわいい! 片や青年誌、片や少年誌で繰り広げられるふたつの「結婚漫画」が伝えたいメッセ

            「本当は孤独ってめちゃくちゃ楽しい」 『ハヤテ』『神のみ』作者がそれでも「結婚漫画」を描く理由(後編)
          • 家庭にBacklogを導入してタスクを可視化しようとしたら大失敗した

            追記: id:kazkaz03 追記が香ばしくて良い もしかして駄々っ子って書いた本人?ぜひ不要なアカウントを削除して整理整頓することの何が悪いのか説明してほしいね。駄々っ子なんでしょ?残しておく意味は?消しただけでなぜそこまで中傷されなきゃならんの? id:choosyf アカウントまで全部消したってのが痛いな。自分はこんなにも怒ってるんだとアピールしてる駄々っ子のようだ。 使ってない不要な物を消しただけで怒ってるアピールは草w普段から駄々っ子してるからそういう発想がでてくんじゃねーの?コイツは要らないものをゴミ出ししたらそのたびに駄々っ子だって喚くのかな?一度幼稚園からやり直したほうが良いと思うよ? ある日転居や転職などの予定が重なったりやることが多発した。転居届の提出や住民票の発行、車検や引越し業者やらインターネットの回線手続きなど… そこで夫婦でBacklogを使ってお互いにタスク

              家庭にBacklogを導入してタスクを可視化しようとしたら大失敗した
            • その1●のぶみ炎上理由「自称・世界的絵本作家」クラウドファンディングの詐欺と、絵本作家・のぶみさんの悪事の数々につきまして : 感想ブログ・のぶみ・絵本作家のぶみさんの悪事。嘘と盗作・泣き落としの連続について

              私は、東京のとある大手出版社で仕事をしていた者です。 現在も大きな目標に向かって、日々精進しております。 私は絵本が好きで、ずっと前から、絵本作家・のぶみさんの絵本や自伝にも親しんでおり、彼のSNSも見ておりましたが、ある日、彼の虚言癖と、盗作の連続を知ってしまい、見る目が変わってしまいました。 のぶみさんのクラウドファンディングが開始されましたが、一番驚いたことは、のぶみさんのクラウドファンディングページにも明記してあります、出版数です。 22年間で、「絵本250冊出版」・・・ 1か月に1冊ずつ絵本を出せる人などおりません。 今売れている絵本作家、ヨシタケシンスケさんでも(彩色は出版社に任せて)1年で5、6冊が限度です。 週刊連載のマンガ家でも、1か月に1冊の単行本は出せません。 のぶみさんは、数字を盛ったりして、自分を尊大に見せるクセがあります。 確実な証拠としまして、このユーチューブ

                その1●のぶみ炎上理由「自称・世界的絵本作家」クラウドファンディングの詐欺と、絵本作家・のぶみさんの悪事の数々につきまして : 感想ブログ・のぶみ・絵本作家のぶみさんの悪事。嘘と盗作・泣き落としの連続について
              • 原作『SLAM DUNK』全巻ひさびさ再読&『re:SOURCE』も読んだよメモ - 沼の見える街

                『THE FIRST SLAM DUNK』がとにかく素晴らしかったし、感想記事↓もかなり読んでもらってるようなので…… numagasablog.com ケジメをつけるため(?)原作漫画の『SLAM DUNK』をものすごい久々に再読してきた。思い切って全巻買ったぜ!と言いたいところだが実際は近所のスーパー銭湯の漫画コーナーで1日がかりで全31巻読んできた(いうてハイペースなら5〜6時間くらいで読破できたが)。名作なんだし買っとけよって感じだが『SLAM DUNK』は紙しか出てなくてボリュームも凄いので一歩踏み出せなかった…(漫画はスペース的な問題でもう電子しかほぼ買わない派なのです)。映画は確実にもう1回観るしちゃんと金払うからよ…(当然) みんなは買え↓ amzn.to というわけでせっかく読破したので原作漫画の簡単な感想を書き連ねておきます。結論から言えばやっぱ日本で一番有名な漫画(の

                  原作『SLAM DUNK』全巻ひさびさ再読&『re:SOURCE』も読んだよメモ - 沼の見える街
                • 「ウマ娘」の魔法少女は牝馬版ゴルシ!?ワガママお嬢様スイープトウショウの〝やだやだ事件〟を「東スポ」で振り返る|東スポnote

                  「ウマ娘」の魔法少女は牝馬版ゴルシ!?ワガママお嬢様スイープトウショウの〝やだやだ事件〟を「東スポ」で振り返る 「ウマ娘」ではツンツン駄々っ子な魔法少女という愛らしくも強烈なキャラで描かれているスイープトウショウですが、リアルでも負けず劣らずぶっ飛んでいました。牡馬を蹴散らすスーパー牝馬ながら、じゃじゃ馬っぷりがハンパじゃなく、その気まぐれに誰もが振り回されたのです。その強さをリスペクトしつつ、伝説となっている「やだやだやだやだ!」を「東スポ」で振り返ってみましょう。(文化部資料室・山崎正義) 才女から新女帝へ 2~3歳時(人間で言ったら10代)のスイープはまだ〝ワガママ女王様〟ではありませんでした。〝困ったちゃん〟ではありましたが、手がつけられないほどではなく、メディアを通じて気性難であることは伝わってきていたものの、ファンが魅了されていたのは彼女の走り。後方からギュイーンと他馬をかわし

                    「ウマ娘」の魔法少女は牝馬版ゴルシ!?ワガママお嬢様スイープトウショウの〝やだやだ事件〟を「東スポ」で振り返る|東スポnote
                  • 2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                    例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自ご留意されたし。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているので年始のものは記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけどそんなに厳密ではないしショートアニメは下の方に置いてる。そして配信が年明けになってるものもあるのでいくつか追記する予定。 2022年アニメ10選 冬クール(1-3月) CUE! スローループ 怪人開発部の黒井津さん ハコヅメ~交番女子の逆襲~ その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 失格紋の最強賢者 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン プリンセスコネクト!Re:Dive

                      2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                    • 『(奇跡の生還)って、やっぱり泣けるな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                      今朝、起きる予定より少し早めに目が覚めたので、 (よし!役所に行ってくるか!)と思ったら、 膝の関節がめっちゃ痛くて、歩くのがしんどくて 断念しました(´;ω;`)ウゥゥ 朝、ステロイドを飲んでいるので、服用後数時間経ったら、 関節の痛みは引いたので、明日は行けそうなので、 明日こそ、役所に行き必要な手続きをしてこようと思います。 足の関節が痛いとか、もうおばあちゃんやね(;^ω^) 昨日の疲れが取れなかったので、 今日は1日ぼーっとしていたのだけど、 韓国ドラマ【善徳女王】で感動しました。 トンマン(後の善徳女王)が所属する【龍華香徒(ヨンファヒャンド)】が 攻撃を受け、隊はほぼ全滅状態。 そんな中、ユシンのところに生き残りの兵が集まるのですが、 トンマンの姿が見当たらない。 王女様から『トンマンを守って』と命じられていたユシンは トンマンを探しに行き、救出に成功! トンマンは気を失い、

                        『(奇跡の生還)って、やっぱり泣けるな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                      • 有安杏果へ、最後の愛を。 | おはキッズハイパーリンク -ZZ ver.-

                        ※このブログはそもそもおはキッズを応援するために開設したブログです。 ですが今回だけは、有安杏果さんのことを書かせて頂きます。 有安杏果さん。 あなた病気です。 自分のSNSに変な人がしつこく絡んできたり、罵詈雑言を書き込まれたのであれば、その人をブロックしたりするのは理解できます。 ですがあなたは、わざわざエゴサーチをして、少しでも自分の気に入らない呟き、不都合な呟きを自分から見つけては、ブロックしまくっている。 ファンの意見も、アンチの誹謗も関係なく。 異常としか言いようがありません。 自分でつまらないライブをしておいて、「つまらないライブだった」という感想を呟いている人が居たらブロックする。 バカすぎます。 ちょっぴりおバカなんてものではありません。 「ちょぴりおバカ」というのはももクロ時代のあなたのキャッチフレーズです。 10年前のUDXシアターで、「好きな作物は何ですか」というフ

                          有安杏果へ、最後の愛を。 | おはキッズハイパーリンク -ZZ ver.-
                        • 斉藤一人さん 苦労の扉と思って開けると、そこは花園だった - コンクラーベ

                          覚悟を決める前の俺は、頭の中で、こんなことやっちゃったら、こうなって、ああなって、100の嫌なことが浮かんだりする。 だけど、苦労の扉だと思って開けると、そこは花園なんだよ。 苦労の扉と思って開けると、そこは花園だった 一人さんの成功が奇跡と言われる理由 製薬会社の度肝を抜いた、一人さんサプリの中身 追伸 人を育てるのが大変だと思ってる人へ 苦労の扉と思って開けると、そこは花園だった 神様は絶対、人を困らせないね。 ましてや、神の役に立っている人間を守ってくれないとか、困らせるとか、生活が苦しくなるとか、そんなことしない。 神の愛に沿ってやっていたら、全てが良くなっちゃうだけだよ。 本当は、一人さん、自分が不思議なことを知っていることを世間の人に知られたくないんです。 一人さん本人は普段、ひた隠しに隠して生きています。 ただ、一人さんは自由が好きで、束縛されるのが嫌いだから、人も束縛したく

                            斉藤一人さん 苦労の扉と思って開けると、そこは花園だった - コンクラーベ
                          • 斉藤一人さん 覚悟を決めると引き寄せるものが変わる - コンクラーベ

                            本当の覚悟とは、「何があっても自分の責任」と決めることだと思うのです。 この男性の場合、お金の問題は彼女の責任、彼女が悪いと思っているうちは、ずっと解決できないのです。 因果の実は楽しく刈り取ること カルマは罪ではありません どんな環境でもまず自分が幸せになる 覚悟を決めると引き寄せるものが変わる 追記 苦労の扉と思って開けると、そこは花園だった 追伸 「私は愛と光と忍耐です」って1日100回言うんです 因果の実は楽しく刈り取ること 「原因があって結果がある」という因果の法則が示す通り、あなたに起きている出来事には、必ずあなたに原因があります。 あなたの蒔いた種によって実がなったのだから、いいことが起きた時は「自分ってこんなにいいことしたんだ。ありがたいな」と感謝して受け取りましょう。 ただ、どうしても原因がわからない、自分は何も悪くないのに、と思うことがあります。 そんな時知っておいてい

                              斉藤一人さん 覚悟を決めると引き寄せるものが変わる - コンクラーベ
                            • 【四柱推命/食神】性格と人生「衣食住に恵まれた明るい楽天家」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

                              「自分のことは自分が一番知っている」と言いますが、「自分のことなのによくわからない」が現実だと思います。 自分の本質を知るには四柱推命が便利で役立ちます。 人間の本質=月支通変星7割、日支通変星3割 通変星「食神」について書きました。 【食神】本質的性格と人生傾向 【食神のタイプ】性格と傾向 【食神の傾向】仕事・職業 【食神の傾向】お金・財産 【食神の傾向】結婚と恋愛 【好みの女性】男性の命式で日支が食神 【好みの男性】女性の命式で日支が食神 【四柱推命/通変星】食神の性質 【男性】の場合 【女性】の場合 食神が悪く働く(太過・不及) 食神が太過(強すぎる) 食神が不及(弱すぎる) 【食神】本質的性格と人生傾向 食神は、日干が生じる同性のもので、福分に恵まれる吉神とされています。 食神がしっかりした命式の人は、偏印などのマイナス要素がなければ、先祖父母からの恩恵が厚く、健康で衣食住に恵まれ

                                【四柱推命/食神】性格と人生「衣食住に恵まれた明るい楽天家」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
                              • 「慰安婦像」への抗議に屈したあいちトリエンナーレ「本当の問題点」(髙橋 洋一) @gendai_biz

                                日米が韓国を持て余す中で… 日韓で貿易戦争が勃発しかかっている。 日本は8月2日、韓国を輸出管理上の優遇国(グループA)から除外する政令を閣議決定した。このコラムでも再三書いている通り、この措置はいわゆる徴用工問題への報復ではなく、あくまで安全保障上の措置である。 韓国経済にとっては大きな打撃だ。というのは、これまで日本の「グループA」に入る国はアジアでは韓国だけであり、そのため韓国は多くの国から企業誘致を行うことができていた。日本からの優遇措置がなくなれば、そうした企業が韓国から引き揚げる可能性があり、アジア内での優位性を失いかねない。 一方、韓国の対抗手段は「手詰まり」の状況だ。 そもそも、日本の措置をいわゆる徴用工問題への報復と捉えているところが、韓国の外交上のミスといえる。 日本側の問題提起は「輸出管理に問題がある」というものなので、最終需要者などを特定するなどの措置を韓国が実施す

                                  「慰安婦像」への抗議に屈したあいちトリエンナーレ「本当の問題点」(髙橋 洋一) @gendai_biz
                                • STARTO社が抱える課題、そして目指す未来──福田淳CEOが目指す〝脱ジャニーズ〟のゆくえ(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  12月8日、旧ジャニーズ事務所の新会社・STARTO ENTERTAINMENTの設立が発表された。CEOに就任するのは、すでに報じられていたようにのん(能年玲奈)などのエージェント会社を経営する福田淳氏である。 すでにSTARTO社の公式サイトや、『文春オンライン』の独占インタビューで詳細も明らかになっているが、従来のジャニーズ事務所の姿勢からは大きく転換することも見える。 STARTO社が誕生するまでの経緯を振り返り、どのような会社になるかを考える。 スポンサー撤退が相次いだ9月 まず、ここまでの経緯を振り返っておこう。 8月29日、ジャニーズ事務所が委託した「再発防止特別チーム」が故・ジャニー喜多川氏の広範な性加害事実を認定した(「調査報告書(公表版)」PDF)。 9月7日、それを受けてジャニーズ事務所も性加害を認め、東山紀之新社長への交代を記者会見で発表した。東山氏は年内いっぱいで

                                    STARTO社が抱える課題、そして目指す未来──福田淳CEOが目指す〝脱ジャニーズ〟のゆくえ(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • キャラ化、ネタ化 vs 無辺の未知|安東量子

                                    ネット上で女性の胸を強調したキャラクターをポスターに使うことの是非を巡る論争が起きていたが、それについての対立する双方による対談(論戦?)が行われたという記事を目にした。そこに「キャラ化したい人」と「キャラ化されたくない人」の争いのように見えた、という要約があり、とても腑に落ちる分析だと思った。 ここ数年、福島関係を巡って起きるネット上の炎上は、ほとんどのケースで、そもそもの炎上する理由が私にとっては理解できないものだった。「理解できない」というのは、共感できないという意味ではなく、原因そのものがわからないということだ。ただ、ひとつ強く感じていたのは、実際の現実とは関係のない、なにかもっと別の心理的な理由がありそうだ、ということだった。 当然のことながら、福島県内にも様々な考えや状況の人があり、到底ひとつにくくれるものではない。だが一方で、なんとなく大勢の雰囲気をつかんでいるなという意味で

                                      キャラ化、ネタ化 vs 無辺の未知|安東量子
                                    • ブックマークコメント返信専用記事~2021・11月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                      どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・サンデー(大嘘)・バセバル(baseball)・タイム!【鈴木誠也選手、メジャー挑戦へ/日ハム、西川、大田、秋吉選手をリリース/野球選手と「身だしなみ」】 ・雑記集リベンジ!【電車と駅弁のにほひ/子供のデカい声/餃子の王将/年明け前の恵方巻…etc】 ・ブックマークコメント返信専用記事~2021・10月後半~ ・Twitterお絵描記・その28【4コマ漫画、ドクウツギ多数、他】 ・「冬の味覚」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第58話「意外な救援者」感想 ・「チー食」&「ショクニ」!(ちいさな食の幸せ&食の二択) ・小学校の時の図工の先

                                        ブックマークコメント返信専用記事~2021・11月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                      • 「発売中止にされたマイメロママのバレンタインチョコ」を救う署名が始まる : 学級会速報

                                        39.3205201141.5177827@39_5177827@gori_CBR650R 【拡散希望】 発売中止に追い込まれてしまったマイメロママのバレンタインチョコを救ってください! 店頭か、希望者への再販売に向けた声を集める署名です。 以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「サンリ… https://t.co/LTRwade5qf 2022/01/18 13:13:42 関連記事 ほしの@hosmileD7マイメロのチョコ欲しかったよ…中身も可愛かったよ…。なんなら夫にあげようと思ってたよ…(チョコ食べれないからね 2022/01/18 09:05:04 時任=k=リリス♭#♮@グラコロカウンター→7@t_kaede_lilisマイメロママ語録チョコ販売中止かぁ。 (・ω・`) 欲しかったなぁ。 てか、アニメのマイメロ見ると、ギャグのセンスが男性っぽく感じるんだけど、実は監督は女性

                                          「発売中止にされたマイメロママのバレンタインチョコ」を救う署名が始まる : 学級会速報
                                        • Twitterの愚痴っぽいのアレコレ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                          フハハハハ!面を上げよ!ノブナーガとドクウツギでお届けする! 基本的には便利に楽しく使わせてもらってるTwitterですが、色々溜まって来ることもありますね ・Twitter ・スペースマジう●こ ・短文連発がウザい! ・リツイートマシン ・「低浮上」アピールマン ・無言フォローお断り ・結び 基本的には便利に楽しく使わせてもらってるTwitterですが、色々溜まって来ることもありますね ・Twitter フハハハハ!儂!見参ン~ッ!!! ・・・どうもデス。 ぬ?きょ、今日は茶々(ドクウツギ)しかおらぬのか?キンカはどうした? いまセン。 3名で出ることは多々あれど、オヌシとだけ(コンビ)で出たことあったか? どうでしたカネ?無かったカモ。管理人も色々模索してんでショ。組み合わせ的なこトモ。 さ、さようか・・・しかしオヌシとかぁ・・・儂はオナゴは出来ればガラシャ(メンドーリ)の方が気が合う

                                            Twitterの愚痴っぽいのアレコレ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                          • [追記]じゃあ宇崎ちゃんとかも規制してもらって良いですか

                                            たかが漫画でムキになるな、空気読め、被害妄想乙 ですか? 生まれつきの特徴でいじられた経験や嫌な思いをした人ってたくさんいるんですけど? anond:20211220115523 追記短文だとツッコミが多発するなぁ kaionjikaionji 元増田は外見を揶揄してはいけないという話だが。 巨乳イジりは外見の揶揄でしょ 例えば巨乳の人に「すごいでかい」と書いたTシャツを着せるのはいじってるよね? 想像できないなら短足の人に「すごい短い」と書いたパンツ履かせるのはどうだろう デブの人に「すごい太い」チビの人に「すごい低い」とか天パの人に「すごいくるくる」帽子とかなんでもいいけども …もしかして巨乳は褒めてるからOKとか思ってるわけじゃないよな? kuzudokuzu ここらへん元増田とかが同じく宇崎ちゃん嫌いだったりしたら「良いよ」で終わりなんだよね。だから指摘としても意味が薄い。だから「

                                              [追記]じゃあ宇崎ちゃんとかも規制してもらって良いですか
                                            • インドで人生観は変わらないのか?【第13話】ハンドサインは秘密のサイン - サルも木からブログ

                                              インドは、最低で、最低で×100、最高な国だった。これは人見知りがインドに行って人生が変わった話。第13話。 耳かきが終わって、 「あのカスタマーノートを僕にも書かせろ。」と僕は言った。 しかし、「お前は、書くな。」と言われて、耳かきチャンピオンはどこかに去って行った。 インドでは、誰かに同情とか情けをかけてはいけない。自分の身は自分で守らないとダメだ。 「ズキズキ」と痛む左耳を押えながら、僕はまた歩き出した。 エア・インディアを探して、「リコンファーム」をしないといけない。 最初は「リコンファーム」の意味が分からなかったけれど(離婚ファーム?何それ食べれるの?)きっと、チケットを「Re confirm」することだと、ふと頭で理解した。 僕は、「エア・インディア」があると思われる「大きな商業ビル」の前を通った。そのビルは塀に囲まれていて、ビルと塀との距離は結構あった。 塀の前に、銃剣を持っ

                                                インドで人生観は変わらないのか?【第13話】ハンドサインは秘密のサイン - サルも木からブログ
                                              • イカ&タコ、汁なし麺、すき焼き…マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                ようこそですじゃ!アケビとキラキラ、ソワソワ、テト、キイでお届け致しますじゃ。 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・タコ:第2位 ・タコ:第1位 ・イカ:第2位 ・イカ:第1位 ・汁なし麵:第3位 ・汁なし麵:第2位 ・汁なし麵:第1位 ・すき焼き:第3位 ・すき焼き:第2位 ・すき焼き:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について いやだ~!い~や~だ~~~ッ!!!!! も~何を駄々っ子みたいにグズグズ言ってるののの!このあたしと一緒に記事に出られるのに!あなた彼氏として嬉しくないののの?あたしのこと愛してるんでしょでしょでしょ!!! それとこれとは別ゥ~!ソワソワちゃんのこと愛してる!でも!食べ物の記事では共演しな~い!余はまだ生きたいから~ッ!!! こりゃ!何をオヌシらだけで話を進めておる

                                                  イカ&タコ、汁なし麺、すき焼き…マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                • タローマンに会いに「展覧会 岡本太郎」に行ってきた感想 - 社会の独房から

                                                  「TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇」をご存知だろうか。 太陽の塔(若い太陽の塔)をモチーフとした巨大ヒーロー「タローマン」が、「奇獣」と呼ばれる怪獣となった岡本太郎作品と戦う特撮ヒーロー番組。円谷プロも取材協力している。 www.nhk.jp 1970年代に放送されたのだが、「展覧会 岡本太郎」の開幕と合わせてNHKのEテレ1で再放送している。youtubeでも見ることが出来る。 www.youtube.com 1970年代は僕の生まれる前であり、浅学なのでそういった特撮番組があることをしらなかった訳だが、岡本太郎による生み出されたタローマンと奇獣があまりにも魅力的でハマってしまった。 母親に確認すると「懐かしいわね」という回答があり、タローマンの実在性を確認することもできた。 母親のお気に入りは「真剣に、命をがけて遊べ」の回。 「タローマンは遊びのような趣味を許さない」というメッセージ

                                                    タローマンに会いに「展覧会 岡本太郎」に行ってきた感想 - 社会の独房から
                                                  • 楽天は送料無料を強制しなくてもAmazonに勝てんじゃね!? - マエティニュース

                                                    楽天に出店する店に3980円以上無料を出店者側に負担させる事について! 楽天は送料無料を強制しなくてもAmazonに勝てんじゃね!? 1.楽天、3980円以上購入で送料無料(出店者側負担)で物議 ※公正取引委員会の調査が開始され、緊急停止命令が出ました。 2.送料無料なら確かにAmazonより楽天! 3.楽天の意向に沿えば特典を! 4.楽天アフィリエイトで優遇してみては? 5.まとめ 6.楽天送料無料騒動に関するSNSの反応 楽天は送料無料を強制しなくてもAmazonに勝てんじゃね!? いらすとや Amazonに勝てる!? 1.楽天、3980円以上購入で送料無料(出店者側負担)で物議 楽天は、3980円以上購入者送料無料を出店者側に強制する方針を示しました。表記は「送料無料」から「送料込み」となるようですが、中身は同じです。これに一部の事業者が反発しています。 ※公正取引委員会の調査が開始

                                                      楽天は送料無料を強制しなくてもAmazonに勝てんじゃね!? - マエティニュース
                                                    • ウクライナ外務省、日本入り「感謝動画」公開 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                      ウクライナ外務省、日本入り「感謝動画」公開 1 名前:どどん ★:2022/04/27(水) 18:00:09.98 ID:p0jkBysC9 Defence of Ukraine@DefenceU Щиро вдячний нашим партнерам за надану допомогу і непохитну підтримку у цей складний час! I am sincerely grateful to our partners for the assistance and unwavering support in these hard times! Our Friendship is our Victory. https://twitter.com/DefenceU/status/1519233958625615872 関連 「ウクライナ支援国のなかに日本がな

                                                        ウクライナ外務省、日本入り「感謝動画」公開 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                      • やんちゃでお茶目な4歳児の日常あるある - パパパッとパパ

                                                        スポンサーリンク 我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回はやんちゃが過ぎて手に負えない4歳児の生態。 登場人物紹介 我が家にはやんちゃが過ぎる兄弟がいる やんちゃでお茶目な4歳児の日常あるある 公園で見失う 真っ直ぐ家に帰る、という概念が皆無 腹黒弟に弄ばれる 知識の偏りが極端 良い子のときのギャップが絶壁 おわりに 登場人物紹介 兄:4歳10ヶ月 最近落ち着いてきたという評価だったけど、基本的にやんちゃで騒がしいボーイ。手に負えないときも割とある。 弟くん:2歳7ヶ月 最近イヤイヤ期真っ盛りという評価。人ってこんなに嫌がれるんだと感動すら覚える。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 我が家にはやんちゃが過ぎる兄弟がいる まぁ男の子の兄弟がいるところは、だいたいがやんちゃが過ぎて手に負えなくなっているは

                                                          やんちゃでお茶目な4歳児の日常あるある - パパパッとパパ
                                                        • 国会は一日三億円について ~その生まれた時期と変化~ - 電脳塵芥

                                                          「国会にかかる費用は一日三億円」という話は時折聞くわけですが、それについてのメモ。単純にいえば、この国会一日三億円は衆参両院にかかる1年の予算を365日で割ると約3億円というもので論拠としては2020年の日経新聞のWEB記事がリンクされたりしてる。ちなみに2023年度の衆参両院の予算申請に関しては「令和5年度国会所管 一般会計歳出予算各目明細書」で確認可能で、衆議院で67,182,957千円、参院が40,910,463千円の合わせての約1080億円。これを365で割ると約2憶9600万円となり、確かに国会の総予算を一日あたりにすると三億円程度です。ただ当然ながらこの計算方法だと土日祝日、閉会中も三億円の費用が掛かっていることになって「国会には一日三億円の費用が掛かっている」という批判めいた言説の説得力は弱いと言えます。だって土日も三億円かかっている計算なわけですから、「無駄」というならば土

                                                            国会は一日三億円について ~その生まれた時期と変化~ - 電脳塵芥
                                                          • FF14『漆黒のヴィランズ』5.3感想。泣きました。 - 社会の独房から

                                                            前回『漆黒のヴィランズ』5.0の感想を書いたところ、 www.shachikudayo.com 先輩ヒカセン達から僕が『漆黒のヴィランズ』5.3やったらヤバそうみたいな反応を頂き、その時は???状態だったのですが、クリアした今なら分かります。 泣きました。 思いっきり。 スクショの数が凄いことになりました。 という訳で『漆黒のヴィランズ』5.3の感想を書いていきます。ネタバレありです。 役目としての使命 『漆黒』を通して思ったのが、「未来への繋がり」というテーマの他に「役目としての使命」というのがあるなと感じた。 「水晶公」としてのグ・ラハ・ティア 「調停者」としてのエリディブス 「エメトセルク」を厭厭(うそごめん、真面目に)果たしたハーデス 「光の戦士」だったアルバート それぞれが長い時間をかけて擦り切れながらも、あるいは命を懸けてまで使命を果たそうとし、苦悩と苦痛の狭間で己の役を全うし

                                                              FF14『漆黒のヴィランズ』5.3感想。泣きました。 - 社会の独房から
                                                            • チームに発言が攻撃的な人がいる場合の話 - 漫画皇国

                                                              仕事のチームに攻撃的な人がいる場合に、チームとしての生産性が下がるという話があります。この話は、実体験としてそういうこともあるなと思い、一方で、単純化し過ぎるのも良くないと思っていますが、この辺について何年か前の実体験ベースの話について書こうと思います。 僕が以前働いていた環境では、ある攻撃的な人が、自分の思った通りにならない場合に、その相手の人格否定レベルの攻撃的な発言をすることが常態化しており、その結果、耐え切れなくなった人がメンタルを理由として辞めていき、最終的に僕とその人の2人になったところで、その人はその役職から外されてしまいました。 僕は外から来てそのチームに最後に入ったので、僕が入ったときにいた人が全員いなくなったところから、その後、チームを立て直すということをやり、その過程で様々に考えることがあったと思います。 最後まで残った僕自身もその人から攻撃的なことを言われていなかっ

                                                                チームに発言が攻撃的な人がいる場合の話 - 漫画皇国
                                                              • 経産省「軍事転用の恐れなければ韓国への輸出許可」にネット賛否 - まぐまぐニュース!

                                                                半導体の原材料などで韓国への輸出規制を厳しくする措置をめぐって、韓国側は強い反発を示す一方、日本の経済産業省は輸出を禁じるいわゆる禁輸措置ではないとして、軍事転用のおそれがないことが確認できれば、速やかに輸出許可を出す方針だと、NHKニュースが18日に報じた。 韓国への輸出規制 軍事転用のおそれなければ輸出許可へ #nhk_news https://t.co/EHj6Bo5KRL — NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月18日 NHKの報道によると、日本政府は半導体の原材料など3つの品目について、韓国への輸出規制を厳しくし、企業が輸出する際、契約ごとに経済産業省に申請し、許可を受ける必要があるとし、申請の受け付けは7月4日から始まり、すでに輸出する企業から提出された書類をもとに、詳しい出荷先や使用目的などの審査が進められているという。審査の期間は、輸出する企業への聞き取り

                                                                  経産省「軍事転用の恐れなければ韓国への輸出許可」にネット賛否 - まぐまぐニュース!
                                                                • 下書き賛歌 - ですね。note

                                                                  記事を書こうとして途中で止める。誰にでもあるだろうけど、その記事をずーとそのままにしていることってないだろうか。 ブログを書いている人全てに当てはまると思わないけど、そういう所謂未完成なままの記事ってないだろうか。 下書きなんてな呼ばれ方をしたりするわけだけど、そんな完成を待っている、ある意味歓声を待っているそんな記事のことを僕はわりと忘れてたりする。 あんなに何か訴えようとしていたのに。 あんなに伝えたいコトがあったのに。 あんなに楽しく書き進めていたのに。 その時の気持ちは分からないけど、僕の勝手で生まれた記事達を何とかしたいななんて思ったりしていた。 でも、書けないんですよ。書き続けれないんですよ。そういうとこが僕にはあるんですよ。気持ちがとか、感情がとか、気分がとか、なんとかかんとか言い訳の言葉はでるのに、それぞれの記事の中に入れないんですよ。 時間が経ち過ぎたから。それが最もなの

                                                                    下書き賛歌 - ですね。note
                                                                  • 家飯 土鍋vol.8 いものこ - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

                                                                    arakannkoalaさん、返事が遅れてしまい申し訳ないです。 そう・・・・・・深夜のコンビニは事件の巣窟ですッッッッ! Pちゃんさん、まさかのワンコイン、私もビビりました!あれでセットなんて食ったら動けません! その日、その場に集まった男たちは皆、真剣であった。 勝負は既に決まっているのか・・・いや、決まっていたのか・・・。 最終的に投票で結果は、優勝者が決まる。 誰もが「優勝以外は意味が無い」とさえ、思っていることだろう。 判断基準は主観であるため、やはり万人受けするモノが勝つか、それとも常軌を逸したモノが勝つか。 発端はふとした会話から、であった。 上記の数日前、我々はKさんの家でたわいも無い話をしていた。「腹が減った」と誰かが言ったことをきっかけにならば吉野家へ、ということになった。 当時は並一杯250円期間中。最高のタイミングだ。 道中、アノ競艇狂い、Tさんが言う。 「俺さぁ、

                                                                      家飯 土鍋vol.8 いものこ - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
                                                                    • 【検査必要ない】瀬川深医師の新型コロナ見解は信頼できない【三日寝て】 - 岩見浩造◆の福島原発事故研究ブログ

                                                                      オノデキタ氏のブログでは、最近神奈川県医師会がコロナ通信という出鱈目な啓蒙ページを削除したことを取り上げている。その記事にPCR検査不要論者をリストアップしてあったので、数名追加し、瀬川深医師も実は信用できないと書いたところ、何故か第三者のコロラド先生がご立腹のようである。確かに、平日朝方書いたあの一文だけでは根拠が何もない。先方のコメント欄で話を引き伸ばすのは止めて、自分のブログで説明することにした。 まず、瀬川氏が最近根拠にしている5月4日付のnoteは、新型コロナが来て数ヵ月経ってから書かれたものである。既に、検査について派閥分けも完成した時期の作品。勉強と経験があれば、あのように要領よくまとめることは出来るだろう。 だが、以前は違っていた。そのことがこのnoteには一切出てこない。 【兆候】 瀬川氏については昨年も環境活動家グレタ・トゥーンベリ氏の件で評したが、軽率で差別的と思って

                                                                        【検査必要ない】瀬川深医師の新型コロナ見解は信頼できない【三日寝て】 - 岩見浩造◆の福島原発事故研究ブログ
                                                                      • ALPS処理水放出に反対してる人ってどの程度理解してるんだろ。そもそもALPSがどういう意味か調べたことあるの? - 頭の上にミカンをのせる

                                                                        とりえあず気になる人はこのサイトをどうぞ(結論) www.tepco.co.jp www.meti.go.jp ここから本文です。 まず反対だという人はどういう知識をもとに反対しているのかちゃんと示してほしい 例えばこの3問に答えられるかどうかは気になる。 1:ALPSがなんの略であるか、少なくともどういうニュアンスの言葉であるかは答えられるか?「汚染水」だったものをどうやって処理しているか知っているか。 2:普段自分が飲んでいる水にもトリチウムは含まれていることは知っているか?今回の処理水がのトリチウム濃度は飲料水の何倍程度か答えられるか? 3:なぜこれだけ反対と言われているのに放出しようとしているのか、その経緯は承知しているか? 処理水を放出しないことによるコストはわかっていて、そのコストを支払う覚悟はあるのか? まずこの3つに答えてもらってください。はてな左翼の人たちはこのレベルです

                                                                          ALPS処理水放出に反対してる人ってどの程度理解してるんだろ。そもそもALPSがどういう意味か調べたことあるの? - 頭の上にミカンをのせる
                                                                        • なぜいま、東大が半導体の設計研究センターd.labを創設したのか(津田建二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          東大が2019年10月に半導体の設計研究センターd.labを創設、11月には世界トップの半導体製造請負ファウンドリ、台湾TSMCと業務提携を交わした。なぜ今、また半導体なのか。センター長を務める黒田忠弘教授(図1)は、国内の電機業界からそのように言われたという。 図1 慶應義塾大学から東京大学に招かれた東大d.labセンター長の黒田忠弘教授 筆者撮影 GAFAと呼ばれる、グーグル(G)やアマゾン(A)、フェイスブック(F)、アップル(A)とMicrosoftなどのITサービス企業がみんな半導体チップを作り始めている。いやアップルはiPhoneとiPadに向けた半導体開発を2006年ごろから始めていた。なぜ、こういったところが自分の半導体を持つようになったのか。主な理由は三つある。一つは自分の半導体によってクラウドに使うデータセンター向けのコンピュータの消費電力を1桁下げられること。もう一つ

                                                                            なぜいま、東大が半導体の設計研究センターd.labを創設したのか(津田建二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 人のことが気になってきたら・・・ - 空色のパノラマ

                                                                            自分は基本かまってちゃんなので、心が不安になってくると自分の気持ちの目線の先が 自分自身になってしまいます。 (因果関係が逆なのか、単に不安と目線の二つが相乗しているのか。 よく分かりませんが、関連はしてますね) 他の人の行動や言葉が気になってしまいだすんですが、これって人を見ているようで、 実際にはその人が自分に対してどう見ているのか、あるいは見ていないのか、を 気にしていて、結局もっと自分を見てくれ!!っていう気持ちが奥に潜んでいるという 気持ちの目線の先が自分自身になっている、心がわがままな王様状態になっている訳 です。 世の中の情勢は必要な情報は収集しつつも、そこに派生、まつわる人の感情・・・ 度を越した攻撃性などの現れについては見ないようにしているので直接の騒ぎは 目にしていませんが、それでも、当たり前ですが現実世界で大変なことになっているし 思わぬ形での影響もあるので・・・例え

                                                                              人のことが気になってきたら・・・ - 空色のパノラマ
                                                                            • オイオイ逆ギレかよ ! 逆ギレの心理 - サラリーマン心理カウンセラーの日記

                                                                              こんにちは! サラリーマン心理カウンセラーです。 一般的には、客観的に見て非がある人、 ミスや失言をした人が、責められている時、 理不尽な反論をして怒り出すことを 「逆ギレ」と言います。 まずはどんな人が逆ギレしやすいのでしょう? 逆ギレの心理 ①プライドが高すぎる 誰かにミスを指摘された時に プライドが邪魔をして 素直に聞き入れられないのがこのタイプ。 自分の非を認めるということは、 指摘してきた人に負けることを意味すると 感じるからです。 このタイプの人は、身の周りに起こる多くの物事を『勝ち・負け』と単純に捉えています。 逆ギレの心理 ②相手を見下している 自分より下に見ている人から、 思いがけず指摘されたりすると、 逆上する人です。 言い負かされることで立場が逆転することを 恐れているのです。 逆ギレの心理 ③おとなしすぎる 普段からおとなしすぎるために 逆にストレスを溜め込んでしま

                                                                                オイオイ逆ギレかよ ! 逆ギレの心理 - サラリーマン心理カウンセラーの日記
                                                                              • 後の先 - マミヤさんと何となく

                                                                                こんばんは 内部崩壊が進行してる という現実から 民衆の目線を逸らしたい場合 行き着く先は? さてさて クソ乞食ヒトモドキ集落の 宗主国様が 乞食集落と同じ穴に落ち始めましたね 流石主国 やることも同じ 腐り方も同じ 言い訳も同じ 安定の馬鹿だなぁ 毛も臭も同じ間抜け 主国と属国 違いは 金も技術も軍事も最低なウリナラは 反日しか出来ないゴミ クソシナは半端に持ってるから 恐らく戦争を起こすということ 南より北に近い 単なる駄々っ子 近々の目くらましと言い訳を 中東で済ませたかったけど アメリカはそこに乗り気じゃない すでに 空回りして忘れられ始めてる 黒電話と同レベル 警戒されてるのは 後ろ盾であるロシア 赤とは言うけれど 個人的に ロシアは アメリカのコバンザメ資本家よりはマトモだと思います 多分 自分の領土にちょっかいかけてこなければ どーでもいい というのがロシアの本音なのかもね

                                                                                  後の先 - マミヤさんと何となく
                                                                                • 2019年の新作映画ベスト25と、その他について - 名馬であれば馬のうち

                                                                                  ベスト10 1.『マリッジ・ストーリー』(ノア・バームバック、米) 2.『スパイダーマン:スパイダーバース』(ボブ・ペルシケッティ、ピーター・ラムジー、ロドニー・ロスマン監督、米) 3.『僕たちのラストステージ』(ジョン・S・ベアード、英米カナダ) 4.『ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん』(レミ・シャイエ、仏デンマーク) 5.『サスペリア』(ルカ・グァダニーノ、米イタリア) 6.『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(クエンティン・タランティーノ、米) 7.『隣の影』(ハーフシュテイン・グンナル・シーグルズソン、アイスランド・デンマーク・ポーランド・ドイツ) 8.『天気の子』(新海誠、日本) 9.『ちいさな独裁者』(ロベルト・シュヴェンケ、ドイツ) 10.『宮本から君へ』(真利子哲也、日本) 11〜25 11.『ゴッズ・オウン・カントリー』(フランシス・リー、英) 12.『

                                                                                    2019年の新作映画ベスト25と、その他について - 名馬であれば馬のうち