並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 323件

新着順 人気順

105mm レンズの検索結果1 - 40 件 / 323件

  • OM SYSTEM OM-1 Mark II 導入 - 六時のおやつ

    camera: NIKON Zf lens: NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 ↑ OM SYSTEM OM-1 Mark II とレンズM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroを今年の昆虫撮影の為に導入した。 Nikonのシステムでもマクロは揃えているがボディ+レンズではちょっと重いからだ。 以前はSONY α7RⅣにLAOWA 60mm F2.8 2X ULTRA MACRO を付けて昆虫撮影をしていたが、とても軽かった。 比較して見ると↓ SONY α7RⅣ+LAOWA 60mm F2.8 2X ULTRA MACRO=1,083g Nikon Z8+NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S=1,450g OM SYSTEM OM-1 Mark II +M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro=696

      OM SYSTEM OM-1 Mark II 導入 - 六時のおやつ
    • ネコカフェに行ってみました - 六時のおやつ

      camera: NIKON Z9 lens: NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S ここではないけど、相当昔に1度だけ行ったことのあるネコカフェ。 こんな感じだったかなぁ… というのが感想。 camera: NIKON Z9 lens: NIKKOR Z 85mm f/1.2 S 7割ほどの猫が就寝中。 起きている猫はお客さんの膝の上。 コーヒー頼んで猫が起きるのを待つ! camera: NIKON Z9 lens: NIKKOR Z 85mm f/1.2 S 次第に数匹始動開始!! NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR SとNIKKOR Z 85mm f/1.2 Sの2本のレンズを 使ってみたがZ 85mm f/1.2 Sはさすが良いレンズだなぁ。

        ネコカフェに行ってみました - 六時のおやつ
      • その写真、どこのカメラで撮りました? 📸SONY使いの皆さんが撮った天の川、京都駅ビル、モノクローム富士山 etc. 【カメラ特集・第2回】 - 週刊はてなブログ

        今年も京都駅で写真撮ってきた - RX100で撮り歩くブログ 📷:SONY DSC-RX100M6 どのカメラが好きですか? 📸「SONY α7 III」で撮った「花菜ガーデンの青空と桜」 📸「SONY α7R IV」で撮った「天の川と灯台」 📸「SONY RX100M6」で撮った「JR京都駅ビル」 📸「SONY α7S」で撮った「モノクロームの富士山」 📸「SONY α7 II」で撮った「暗闇の金王八幡」 📸「SONY α7 III」で撮った「夕焼けの桜」 どのカメラが好きですか? 「写真を始めよう!」と意気込んだはいいものの、どのメーカーのカメラもそれぞれの魅力があって選べない! そんな経験はありませんか? この特集では、はてなブロガーの皆さんが撮影した「渾身の一枚」を、使用したカメラのメーカーごとにご紹介。 カメラ選びでお悩みの方 綺麗な写真を見たい方 綺麗な写真を撮り

          その写真、どこのカメラで撮りました? 📸SONY使いの皆さんが撮った天の川、京都駅ビル、モノクローム富士山 etc. 【カメラ特集・第2回】 - 週刊はてなブログ
        • Stable Diffusion入門-レンズ - 電通総研 テックブログ

          電通国際情報サービス、オープンイノベーションラボの比嘉康雄です。 Stable Diffusionシリーズ、今回のテーマはレンズです。 Stable DiffusionはAIカメラなので、どのようなレンズを使うかどうかはとても重要です。カメラの知識が必要ですが、基礎から丁寧に説明するので大丈夫です。 Stable Diffusionのおすすめコンテンツはこちら。 Waifu Diffusion 1.3.5_80000 v2.1 金髪美女写真 v2.1 美少女アニメ画 v2.1 AUTOMATIC1111 v2.0 美少女イラスト v1.5 美少女画検証 美少女アニメ画改善版 美少女を高確率で出す呪文編 美少女アニメ画編 美少女写真編 女性イラスト編 魅惑的な女アニメ画(トゥーンレンダリング)編 長い呪文は切り捨てられる編 レンズの属性 焦点距離 F値 SIGMA SIGMA 85 mm F

            Stable Diffusion入門-レンズ - 電通総研 テックブログ
          • 三重県の温泉スポット。かつては男はつらいよのロケ地にもなった湯の山温泉へ。廃ホテルとか廃旅館とかを訪ね、そばがきを食べに蕎麦 宿 菊井へ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

            「男はつらいよ」のロケ地「湯の山温泉」をブラブラ散策、廃ホテルとか廃旅館とか。 廃ホテルや廃旅館ばかりじゃないよ。文化庁登録有形文化財 寿亭「水雲閣」 野生の猿に出くわすエピソード 三重県の蕎麦の名店「菊井」で人生初めてのそばがきを食べる 「男はつらいよ」のロケ地「湯の山温泉」をブラブラ散策、廃ホテルとか廃旅館とか。 さてさて、今日は三重県の温泉地、湯の山温泉へ。 昭和の頃には全国区の温泉地として人気があり、全盛期には年間100万人が訪れたと言われている古き良き温泉地。 観光センターの駐車場に車を停めて、涙坂と呼ばれる坂の少し登ると見えてくる温泉街。 今でも昭和風情が残る町並みが素敵な湯の山温泉。 しかしながら近年、レジャーやアミューズメント施設の多様化や交通網の発達で人足が遠のいており、御在所岳の麓に密集した数々の宿泊施設は廃業している場所も多く、かつての昭和の賑わいを色濃く残す廃ホテル

              三重県の温泉スポット。かつては男はつらいよのロケ地にもなった湯の山温泉へ。廃ホテルとか廃旅館とかを訪ね、そばがきを食べに蕎麦 宿 菊井へ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
            • 「これ、ヘンタイ的技術ですよ」思わずそうつぶやいてしまうソニーのハイスペックスマホXperia 1 III

              「これ、ヘンタイ的技術ですよ」思わずそうつぶやいてしまうソニーのハイスペックスマホXperia 1 III2021.07.13 17:00Sponsored by ソニーマーケティング株式会社 小暮ひさのり どの方向から聞いても「欲しい」しか出てこない。 国内外のさまざまなスマホを触ってきたギズモード編集部・西谷茂リチャード。その特徴をとらえた的確なレビュー力はギズモードのYouTube動画でもおなじみです。 もはやスマホレビューならこの人!と思わせるほどこのジャンルに精通した彼ですが、そんな彼がいま惚れ込んでいるスマホがこれ。 写真を撮るから真面目な顔をしろと言われているのに喜びが隠しきれない西谷ソニーの最新フラッグシップスマートフォン「Xperia 1 III」。 モリモリのスペックに興味津々で発売を心待ちにしていた彼が、発売前に借りられることになって大興奮。どこが気に入ったのか話を聞

                「これ、ヘンタイ的技術ですよ」思わずそうつぶやいてしまうソニーのハイスペックスマホXperia 1 III
              • 2020年写真総括 - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。

                は~い恒例行事ですのでやっていきたいと思います。今年は出歩ける機会がやっぱ少なかったので写真は少なめです。 Nikkor Z 50mm f1.8S 今年も引き続きこいつが主力レンズ。 旅行行くときはもうこいつさえいればいいや感がすごい。 十勝良かったな~紅葉が本当に綺麗だった。 物撮りも最近はZ7つかってる。ただなんかカードリーダーが壊れたっぽくてめんどくさいのでD750も積極的に使っていきたい 机も買ったね、、、 椅子も買ったね… グラスも買ったし… サイドテーブルも買った これは買ってません Nikkor Z 85mm f1.8S こっちもまあまあ持ち出しております まぁそのときにどれ付けてたかってのが大きな要因ではあるんだけど 暗めの雰囲気がよく映るよね なんかよくわかんないけどなんかすごいんだよなぁこのレンズ。 Nikkor 85mm f1.8G フィルムで使いたいけどF100は重

                  2020年写真総括 - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。
                • カニのミスショット(カニミス)がかっこいい

                  夜のフィールドワークでの写真撮影にストロボは欠かせない。 私はえらいのでこまめに電源を切るのだが、えらさに増してうかつなのでいざ撮影するぞという時に電源を入れ忘れてシャッターを押してしまい、世界が崩れ落ちていくようなガタガタにぶれた写真を頻発する。 そんな救いようのないミスショットだが、カニの写真をミスったもの、すなはちカニミスがなんかかっこよかった。動いていないはずなのに、彼らはどうしてこうも素早いのだろう。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:シートの背が鳥に見える > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー ストロボおっちょこちょい ちょくちょくお暇をいただいては奄

                    カニのミスショット(カニミス)がかっこいい
                  • 【8月21日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                    激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 2021 AirPods Pro Apple純正MagSafe充電ケース付き 31111円 (2022年08月21日 08時29分時点の価格) 24時間の価格下落率:5% ランキング第2位 Dell G2422HS 23.8インチ ゲーミングモニター (3年間無輝点交換保証/FPS向き/フルHD/Fast IPS非光沢/DP・HDMIx2/高さ・傾き調節/1ms/1

                      【8月21日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                    • 奈良の絶景スポット。あじさいで有名な長谷寺へ。今年は大和三大観音あじさい回廊が開催中。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                      さてさて、今日は朝から小雨が舞うひんやりとしたお天気。 雨の日はアジサイが綺麗に撮れるということで奈良県のあじさいスポット長谷寺へ。 昨年、長谷寺の嵐の坂で実施したアジサイが好評だったという事で、今年はさらにバージョンアップ、約200鉢のアジサイを用意。 さらに岡寺、壷阪寺にも声掛けを行い、大和三大観音あじさい回廊としてアジサイ巡りが出来るようになった。 また、各お寺の参拝記念にアジサイをテーマにした切り絵御朱印を限定1000枚用意され、1000円で購入することが出来る。 長谷寺、岡寺、壷阪寺は各車で20分~30分程度で移動が出来るので約半日でアジサイ巡りが出来そう。 嵐の坂のアジサイが美しい長谷寺へ 長谷寺参拝道を散策 あじさい回廊の岡寺へ 嵐の坂のアジサイが美しい長谷寺へ ってことで朝9時30分に長谷寺到着。 雨が止むことを期待したが、いっこうに止まなさそう。 長谷寺は花の御寺とも言わ

                        奈良の絶景スポット。あじさいで有名な長谷寺へ。今年は大和三大観音あじさい回廊が開催中。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                      • マイクロフォーサーズ超広角レンズおすすめカタログ【2022年2月】風景・星 - toshiboo's camera

                        【2022年2月7日更新】 マイクロフォーサーズの風景・星景向き超広角レンズのラインナップになります。 広大な風景や星空を撮影したくなった筆者自身がレンズを探すために調べた内容ですが、参考にしていただければ幸いです。 で、いつものことながらちょっと調べてるうちにレンズ欲がどんどん高まっちゃってダメですね。 筆者一人ではもったいないので、皆さんにもレンズ欲をおすそ分けしたいと思います😉 いや、すでに良いレンズ持ってるんですけどね。新しいレンズの方がモチベーションが上がるじゃないですか😅 対象者別オススメの一本 初心者にオススメの一本 中級者(上級者)にオススメの2本 ズームレンズ(AFレンズ) M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-

                          マイクロフォーサーズ超広角レンズおすすめカタログ【2022年2月】風景・星 - toshiboo's camera
                        • フォトヨドバシKさん記事まとめ - An Ordinary Life

                          [更新履歴] 2024/3/31 Update [LEICA] LEICA M11 Monochrom vol.2 2023/12/1 Update [LEICA] LEICA M11-P 実写レビュー 2023/11/4 Update [NIKON] Nikon Z f 実写レビュー 2023/10/17 Update [Sony] SONY α7CR 実写レビュー 2023/10/17 Update [Panasonic] Panasonic LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S. 実写レビュー 2023/10/17 Update [Panasoni] Panasonic LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO 実写レビュー 2023/6/4 Update [NIKON] Nikon NIKKOR Z DX 24mm f/1.7

                            フォトヨドバシKさん記事まとめ - An Ordinary Life
                          • 月食をスマホで撮ってたら…Pixel 7 Proが優勝しました【更新終了】

                            現在、皆既月食に入っているのでスマホで撮るのは厳しいはずですが、20時42分に部分食に戻ります。21時49分頃までまた撮れるようになるはず。スマホを持って眺めに出てみてはいかがでしょうか。 ギズモード編集部では、各々手持ちの機材で気楽に撮ってみました。撮れた写真を比べてみたら、Pixel 7 Proのカメラがだいぶ良く撮れる!望遠だとクレーターまでかなりしっかり撮れました(トップ画像参照)。 Pixel 7 Proで撮影Photo: 西谷茂リチャード遠景もいい感じです。 2022年11月8日20時24分追記:皆既月食をPixel 7 Proで撮るとこんな感じでした。 Pixel 7 Proで撮影Photo: 西谷茂リチャード iPhone 14 Proはどうなの?iPhone 14 Pro Maxで撮影(3倍)Photo: かみやまたくみiPhone 14 Pro Maxでも試していました

                              月食をスマホで撮ってたら…Pixel 7 Proが優勝しました【更新終了】
                            • 【8月22日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                              激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 2021 AirPods Pro Apple純正MagSafe充電ケース付き 31111円 (2022年08月22日 06時49分時点の価格) 24時間の価格下落率:6% ランキング第2位 Dell G2422HS 23.8インチ ゲーミングモニター (3年間無輝点交換保証/FPS向き/フルHD/Fast IPS非光沢/DP・HDMIx2/高さ・傾き調節/1ms/1

                                【8月22日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                              • TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063) 導入 - 六時のおやつ

                                camera: SONY α7Ⅳ lens: SONY FE 35mm F1.4 GM 新年1発目のレンズはTAMRONの昨年の10月28日に発売された標準ズームレンズだ。今までSONY FE 24-105mm F4 G OSS を使っていたのでテレ側75mmは短く感じる。剥き出しのコネクターポートにはType-Cポート防塵保護カバー・キャップをamazonから取り寄せ、取り付けた。 camera: SONY α7Ⅳ lens: SONY FE 35mm F1.4 GM 昨年末に購入したSONY FE 35mm F1.4 GMだけど初期不良で無事交換してもらい昨日届いたのでこれが初撮りとなる。 camera: SONY α7Ⅳ lens: SONY FE 35mm F1.4 GM α7RⅣと並べてみた。よくよく考えてみたら昨年購入のニューカメラα7Ⅳも、これが初撮りとなった。結構な放置プレ

                                  TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063) 導入 - 六時のおやつ
                                • ゲーミングPC不要&爆速セットアップで使える独立型VRデバイス「Oculus Quest」はVR初心者にこそオススメ

                                  Facebook傘下のVR企業であるOculusは、PCにつながなくても単体で遊ぶことができるスタンドアローン型のVRデバイス「Oculus Quest」を2019年5月21日(火)に発売しました。Oculus QuestはQualcommのモバイルデバイス向けハイエンドSoCである「Snapdragon 835」を搭載し、内蔵のカメラで周囲を測定してポジショントラッキングを行うインサイドアウト方式を採用。煩わしいセッティングや高性能なゲーミングPCがなくても気軽にVRを体験できることもあって人気を呼び、Oculus Quest関連コンテンツが本体の発売から2週間で500万ドル(約5億4000万円)も売り上げたと報じられています。そんなOculus QuestがどれほどすごいVRデバイスなのか、実際に体験してみました。 Oculus Quest https://www.oculus.com

                                    ゲーミングPC不要&爆速セットアップで使える独立型VRデバイス「Oculus Quest」はVR初心者にこそオススメ
                                  • 【2月20日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                    激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 【Amazon.co.jp限定】Dell U2723QX 27インチ 4K ハブモニター(3年間無輝点交換保証/IPS Black・非光沢/USB Type-C・DP・HDMI/フレームレス/縦横回転・高さ調整/VESA DisplayHDR 400/Rec.709 100%) 52800円 (2024年02月20日 22時49分時点の価格) 24時間の価格下落率:

                                      【2月20日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                    • 6048×4032ピクセルの大型フルフレームセンサー全域を使って本格的な映像撮影が可能な「Blackmagic Cinema Camera 6K」でムービーを撮ってみた

                                      総合映像機器メーカーのBlackmagic Designが、ネイティブ解像度6048×4032ピクセルの大型フルフレームセンサーを搭載した映画撮影用カメラ「Blackmagic Cinema Camera 6K」を2023年9月5日に発表しました。巨大なセンサー全域を使ったオープンゲート撮影で、映画館の大きなスクリーンにも耐えられるほど美しい映像を撮れるというBlackmagic Cinema Camera 6Kを借りることができたので、実際にさまざまなムービーを撮影してみました。。 Blackmagic Cinema Camera | Blackmagic Design https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagiccinemacamera Blackmagic Cinema Camera 6Kの外観については、以下の記事で

                                        6048×4032ピクセルの大型フルフレームセンサー全域を使って本格的な映像撮影が可能な「Blackmagic Cinema Camera 6K」でムービーを撮ってみた
                                      • 【レンズほか】年末年始に買った MacBookPro 16" や NIKKOR Z 85mm など November 2019 - January 2020  - 八五九堂 Blog

                                        *一部訂正あり この3月末で退職し、再就職先の勤務地が杜の都です。第二の人生を歩むにあたり少しガジェットを買いましたのでBlogに残しておきます。 基本、写真を撮る道具と、写真の整理、そしてBlogを続けるためのものばかりです。資金は現会社での最後のボーナスの自分の取り分と、永年勤続の副賞(先使い)です。キッチリ費い切りました。(退職金からの支援を交渉しましたが玉砕しています) 目次 Apple 16インチMacBook Pro - スペースグレイ Apple Magic Mouse 2 - スペースグレイ コペックジャパン MJX200 GRY [ノートPC用スタンド スペースグレー] Tunewear TUN-OT-000057 [Almighty Dock C3] Logitec 外付けHDD ポータブル 2TB LHD-PBR20UCBK BUFFALO ポータブルSSD 480G

                                          【レンズほか】年末年始に買った MacBookPro 16" や NIKKOR Z 85mm など November 2019 - January 2020  - 八五九堂 Blog 
                                        • 奈良県の絶景スポット曽爾高原へ。夏の曽爾高原は見渡す限り圧倒的一面の緑なのであった。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                          さてさて、今日は朝からソロツーリング。 向かった先は奈良県宇陀郡にある曽爾高原。 見えてきたのは鎧岳。(標高894m) 名前の由来は見たまんま。 天を摩す鎧を着たような雄々しい岩山だからその名がついたらしい。 鎧があったら兜もあるの? そういってふるということは・・・ はい!あるんです! 鎧岳にすぐ西側に兜岳(標高920m) 命名したのは兜が先か、鎧が先か? それとも鎧が先か、兜が先か? どちらかはさだかではないですが、鎧岳と兜岳と並んで存在しているのはちょっと面白い。 で、ここまで来ると目的地である曽爾高原までは10分程度。 小高い丘に見えるすり鉢状の高原が曽爾高原。 秋のススキで有名な曽爾高原。でも夏の緑の曽爾高原が好きなんだなぁ さて曽爾高原に到着。 時刻は朝10時。 まだそれほど人がいない感じ。 天気はあいにく少し曇り空。 高原を吹く風がちょっと肌寒い感じ。 広い高原にポツンと・・

                                            奈良県の絶景スポット曽爾高原へ。夏の曽爾高原は見渡す限り圧倒的一面の緑なのであった。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                          • 2019年写真総括 - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。

                                            今年ももう終わりですね。ほんと色々あったのでいつになく長い年でしたが、今年はZ7を買ったのでよく写真を撮ったし、色んな所へ行った。。。と思う。ほんとは大判も使ってんだけど現像してる暇(と気力)がないの!本当、本当なのよ! まあ例年通りレンズごとに振り返っていきますかね。 Nikkor Z 50mm f1.8S 今年の主力レンズ。こいつが本当にすごかった。そしてZ7+50mm f1.8Sの組み合わせが万能すぎて旅に最適すぎる。 ブータン楽しかったな。 台湾にも行ったな イタリアも良かった(仕事だったから大変だったけど) 洗濯機も新しくなったし。。。 レビューには他の写真もあるよ。 wonodas.hatenadiary.com Nikkor Z 85mm f1.8S 数は少ないが、85mmもよい。キリッとしてる。 SIGMA 105mm f2.8EX Macro このレンズは多分デジイチをも

                                              2019年写真総括 - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。
                                            • 「小金井公園に行こう♪_#16_春日和と手紙」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪

                                              「小金井公園」 ポカポカ日和のこの日 大事な用事のついでにと カメラを抱えての「よりみち特訓」であります📷\(^^ この日の相棒も 「α7S」+「AF Micro Nikkor 105mm F2.8D」 実に楽しいコンビなのであります!!! (このレンズ、思っていた以上に出来る奴でした♪) このポカポカ陽気に 虫たちの活性もメチャアップ!!! 良い季節になりました(^^♪ 👆この日も落ちていた「もの」を見つけてしまいました 「手紙」 年配の女性が書かれたものみたいで 以前「母の実家に行った際の思い出」を綴った手紙なのですが コロナ騒動で混乱しているこの世の中を悲観し 楽しかった田舎での思い出を書き留めている内容なのですが 実に「虚しく悲しい」ものでした。。。(>< 確かに 大変な事態に直面はしているけれども 世の中の終わりを宣告されたわけではないので 「立ち向かって打ち勝つ希望を捨てな

                                                「小金井公園に行こう♪_#16_春日和と手紙」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪
                                              • 奈良県明日香村で希少なメタリック・ブルー・ビー(青蜂・セイボウ)に出会う。日本に青い蜂がいるなんて知らなかった。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                さて、今日は奈良県明日香村の稲渕棚田へ。 日射しは暑いんだけど、棚田を吹き抜ける風はいささか清涼感を感じる。 のどかな田園風景が広がり、歴史遺産も多いこの明日香村は「日本人の心の故郷」ともいわれ、その景色を眺めながらドライブをしているだけでも癒されるのだ。 で、バイクを停めて、棚田をブラブラしていると・・・ 何やら本格的な望遠レンズをかまえている方たちが・・・ 花を狙っているようですが、花狙いで全員が望遠レンズって何事。 しかもレンズに迷彩カモフラージュカバーまでつけている。 当然、何を撮影しているのか興味があったので、近づいて尋ねてみることに。 すると「ブルー・ビー」なのだとか。 ブルー・ビーって青い蜂? え!そんなのが日本に生息しているのか。 こりゃ知らなんだ。 ブルー・ビーはなかなかお目にかからない希少種なのだとかで、しかもいま花の蜜を吸いに来ているのはブルー・ビーでもメタリック・ブ

                                                  奈良県明日香村で希少なメタリック・ブルー・ビー(青蜂・セイボウ)に出会う。日本に青い蜂がいるなんて知らなかった。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                • Photo No.782 / 現在のカメラ在庫 - アラフィフいろいろありすぎ

                                                  Rollei35 Classic / FOMAPAN100 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日は朝起きた時にちょっと微熱があって体調がだるかったので、急遽作業所に連絡してお休みすることにしました。普通なら多少の無理はするところなのですが、無理したところで工賃もたかがしれているので、そのために無理をするよりは休息を選びました。バイトなら多少の無理はするかもですが それでも、家事として洗濯くらいはやらなきゃと、重い体をひきずるように洗濯物を干して、あとはだるさと不安感からくる軽い動悸で横になっていました お昼くらいにだいぶ楽になったので、バイト用に買わなきゃならなかったキッチンシューズ?(厨房で履くやつです)を買いに出かけてきました ついでに久しぶりにマミヤRB67PROSを持って撮りながら買い物してきました そうそう、先日の例のカメラが届きました My New Gear 「OLYMP

                                                    Photo No.782 / 現在のカメラ在庫 - アラフィフいろいろありすぎ
                                                  • VLOGCAM ZV-E10をポチる - 六時のおやつ

                                                    camera: RICOH GRⅢx lens: RICOH GR LENS 40mm F2.8 RX100M7は動画用にと買ったコンデジだったけど動画用ならレンズ交換もできるし、APS-Cだし、リーズナブルだしこちらの方が良いのでは…という事でVLOGCAM ZV-E10ポチってしまった。 2021年の9月に発売されたばかりのカメラだが、現在は世界的な半導体不足などの影響により製造を一時中止している。在庫がないようであったとしても結構プレミアがついているようだ。自分は幸い普通の価格のタイミングで手に入れた。 camera: SONY α7RⅣ lens: SONY FE 24-105mm F4 G OSS 並べて見ると流石にRX100M7よりは多少大きくなるけど軽く感じるカメラだ。(実際重さは似た様なもの) camera: SONY VLOGCAM ZV-E10 lens: SONY E

                                                      VLOGCAM ZV-E10をポチる - 六時のおやつ
                                                    • ソニー,光学式ズーム対応の望遠カメラを搭載した「Xperia 1 IV」を発表。ミドルクラス向けの「Xperia 10 IV」も登場

                                                      ソニー,光学式ズーム対応の望遠カメラを搭載した「Xperia 1 IV」を発表。ミドルクラス向けの「Xperia 10 IV」も登場 ライター:矢作 晃 Xperia 1 IV 2022年5月11日,ソニーは,Androidスマートフォン「Xperia」の新型フラグシップモデル「Xperia 1 IV」(エクスペリア・ワン・マークフォー)と,ミドルクラス市場向けモデル「Xperia 10 IV」(エクスペリア・テン・マークフォー)を発表した。 ソニーによると,Xperia 1 IVは,2022年6月上旬以降,Xperia 10 IVは,7月上旬以降に国内発売を予定するという。 Xperia 1 IV Xperia 1 IVは,約6.5インチサイズで,解像度1644×3840ドット,アスペクト比21:9の有機ELディスプレイを搭載したスマートフォンだ。 Xperia 1 IVの本体カラーは,

                                                        ソニー,光学式ズーム対応の望遠カメラを搭載した「Xperia 1 IV」を発表。ミドルクラス向けの「Xperia 10 IV」も登場
                                                      • みんなレンズにいくらまで出せる?カメラレンズもカメラボディも30万円を超える超えないというボーダーラインがある。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                        さて、今日は近所の山までカメラを持ってお散歩。 今日撮影した中で一番気に入っている写真。 本当は枯葉が舞う瞬間を撮りたかったんだけど、その瞬間はなかなか訪れず。 根負けしてあきらめましたとさ。 それでも光の差し込みが美しく、竹のトンネルがなんとも幻想的な1枚となったかな。 こちらはちょっと光の差し込みが弱い。 もっと光の面積が欲しかったんだけど・・・ 前からこの辺りに神社があることは知ってたんだけど・・・ はじめて来たわ。 こんな谷間にあったとは・・・ なるほどこれじゃ農道からは見えないわけだわ。 あの死んだ竹藪までいきたいのだけど・・・ どうやって行けばいいんだろうか。 竹は死ぬ前に一斉に花が咲く。 あの竹藪も花を咲かせたのだろう。 死んだ竹藪ってちょっと珍しい写真が撮れそうなんだけどなぁ。 まぁそんな感じで小一時間ほど奈良の山の中を散策してきた。 で、ようやくここから本題。 望遠レンズ

                                                          みんなレンズにいくらまで出せる?カメラレンズもカメラボディも30万円を超える超えないというボーダーラインがある。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                        • 一番美しい季節に行きたい季節別奈良県の絶景スポット15選 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                          【1月】迫力満点の若草山の山焼き 【1月】真っ白な白銀の世界 霧氷が美しい金剛山 【3月】名勝指定された約1万本の梅が咲く月ケ瀬梅渓の梅まつり 【4月】4月といえば桜、桜といえばやっぱり吉野でしょ 【4月】世にも珍しい枝垂れ桜ばかりが1000本の高見の郷 【4月】菜の花畑が美しい藤原宮跡 【5月】ツツジが満開の高原 葛城高原 【5月】新緑の山の稜線が美しいナメゴ谷 【6月】約2万株の色鮮やかな紫陽花が美しい長谷寺 【7月】初夏の草原の緑が美しい曽爾(そに)高原 【8月】これぞ秘境の絶景大台ケ原の大蛇嵓(だいじゃぐら) 【9月】御所市(ごせ)葛城・金剛山系の山麓線の彼岸花 【10月】夕日をバックにコスモス畑と三重塔のシルエットがザ・奈良な斑鳩町(いかるが)の法起寺 【11月】談山神社の紅葉のライトアップ 【11月】木の枝振りが千手観音の手に似てる巨大なイチョウの木 信貴山の朝護孫子寺 まとめ

                                                            一番美しい季節に行きたい季節別奈良県の絶景スポット15選 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                          • 博多旧市街 夜の路地写真 レトロな博多部 2021年秋 - 福岡情景写真

                                                            福岡市博多部 博多旧市街エリア レトロな夜の路地裏写真です コロナの緊急事態宣言が終わり、夜のお店も再開した博多の街の夜の写真です。 しかし、街はそう賑やかでは無く、お客さんは多くはなさそうですね。コロナ前とは違います。でも少しだけ平時に戻った感があります。少しだけ安心。 今回は旧博多部 博多旧市街エリア の路地裏写真です。 一般の方が想像する山笠の街 博多に相当します。今の博多区は非常に広いのですが、いわゆる博多部とは全然違います。 博多旧市街エリアの地図リンクです。 エリアの全体表示が無く分かり難いのですが、JR博多駅から北西の限られたエリアになります。そんなに広くはありません。中世から続く歴史ある街です。 私はこの辺りの雰囲気が好きで、昼間に撮影することが多いのですが、夜間は少し趣が変わってまた良いものです。この街の夜の雰囲気を少しでも感じていただけたら何よりです。 博多旧市街につい

                                                              博多旧市街 夜の路地写真 レトロな博多部 2021年秋 - 福岡情景写真
                                                            • 【購入レビュー】SIGMA fp は完全なる別腹カメラだ【2022年2月更新】 - toshiboo's camera

                                                              【2022年2月更新】 LUMIX S1R を購入しその後Lマウントレンズも一つ増えたのですが、やはり同じレンズを使いまわせるサブ機が欲しくなってしまいました。 さらにレンズが一つついてくると言うことで SIGMA fp 45mm F2.8 DG DN Contemporary キットを買ってしまいました… 10万円もらえるし、良いよね…(と思って3回目) 主にスチル(静止画)撮影でのレビューとなります。 特筆すべきモノとしての質感の高さ 不満はあるにはあるが ボディ内手ブレ補正がない 電子シャッターのみ Wi-Fiがない ファインダーもチルト液晶も欲しいけど(追記あり) 後ダイヤルの操作感(追記あり) タッチパネル液晶 再生時のアニメーション UIも微妙 勝手に開くマイク端子のゴム蓋(追記あり) センサーゴミ フラッシュ めちゃくちゃワクワクするカメラ フルサイズであることを忘れてしまう

                                                                【購入レビュー】SIGMA fp は完全なる別腹カメラだ【2022年2月更新】 - toshiboo's camera
                                                              • 星空をボケさせて幻想的な背景にした写真の撮り方 - Circulation - Camera

                                                                こんにちは、Circulation - Cameraです。今日の記事では前回載せたこの写真のように星空をアウトフォーカスにして背景とした写真を撮るときの自分なりのコツをまとめてみました。 またずいぶんとニッチな話だと我ながら思いますが、あまり長くならないように2000字程度にまとめてみましたので、興味のある方は良かったら見ていってください。それではよろしくお願いします m(_ _)m ~必要な機材~ カメラ本体は一眼レフでもミラーレスでも問題ありません。センサーサイズも一般的に高感度耐性が優れるとされるフルサイズが有利ですが、APS-Cでもm4/3でも撮影できます。これと記録メディアと充電した電池、三脚&雲台と明るいレンズが必需品です。要はスタンダードな星撮影用の機材なのでそんなに特別なものは必要ありませんね。あとはしっかりした防寒具や懐中電灯は用意しておきましょう。リモートレリーズは推奨

                                                                  星空をボケさせて幻想的な背景にした写真の撮り方 - Circulation - Camera
                                                                • 目黒雅叙園、百段階段 ~ver. 2019~ - Circulation - Camera

                                                                  こんにちは、Circulation - Cameraです。 2019年の8月も、 あと一週間で終わりですね~ ( ̄▽ ̄) お盆を過ぎて暑さのピークは 過ぎたように思いますが、 まだまだ暑い日々が続きます。 そんな暑い日に外で遊ぶのは もうちょっと疲れたなぁ という方にこんなイベントを御紹介♪ それは東京都目黒区にあるホテル、 雅叙園で開催されている百段階段! 「昭和の竜宮城」と称される 優雅で歴史のある建物内に、 いろいろなアートが展示されていて、 かなり見応えあります。 (`・ω・´) < 室内だから涼しいですしね ということで、 今回は今年百段階段で撮影してきた 写真を数枚御紹介です ^^ ~ねぶた~ Z6 + Carl Zeiss Otus 1.4/55mm, ISO 100, F 2.8, SS 1/50 sec 展示エリアに入って、 最初に出迎えてくれるのは、 ねぶたです。 Z6

                                                                    目黒雅叙園、百段階段 ~ver. 2019~ - Circulation - Camera
                                                                  • 博多湾情景 センチメンタルな箱崎埠頭の夕景 前編 - 福岡情景写真

                                                                    博多湾の箱崎埠頭 いつもと違う雲の多い日の夕景です いつもと違ったセンチメンタルな夕景です 福岡地方は、今年の夏は例年以上に厚い雲に覆われることが多いです。今回は雲を狙った夕景の撮影です。 今時点で大雨降っていますが、そのお盆の前の撮影です。 場所は、福岡市東区箱崎埠頭 倉庫の多い地域です。博多湾全体で行くと少し東寄り、少し内陸に入るとずっと住宅地です。 今回の場所の地図です。ここへのアクセスは自動車一択ですね。バスで移動して歩くのは大変です。(この付近に歩行者なんていません。) ここは、博多湾に向かって広く開けた場所ですが、地理的に特徴が無い場所です。その為、雲が多いタイミングを狙っての撮影です。 余談ですが、ここにも釣り人が居ました。(博多湾はどこでも釣り人だらけです。)ライトなタックルでのルアーフィッシング。多分、フッコか何かを狙っているのですかね? では、どうぞ 全体的に少しローキ

                                                                      博多湾情景 センチメンタルな箱崎埠頭の夕景 前編 - 福岡情景写真
                                                                    • 福岡花写真 久留米市石橋文化センター 春バラ 2022 - 福岡情景写真

                                                                      久留米市民の街中のオアシス 石橋文化センターのバラ園です ちょうど恒例のバラフェアの開催中です ゴールデンウイークの良い天気に誘われて、久留米市石橋文化センターに来ました。 この日 2022年5月4日時点で見頃 ほぼ満開と思います。 興味のある方は早めの訪問をお勧めします。 朝9時過ぎから人が増えて10時過ぎには結構混んでいました。 地図のリンクを貼りますね。久留米市民の方には定番スポット。それ以外の方にもここはお勧めです。 バラフェアのリンクを貼ります。今年は開花が早いようです。 バラフェアの期間は続きますが、花のピークはそんな先までは続かない思われます。 www.ishibashi-bunka.jp 過去の石橋文化センターのバラ写真の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 石橋文化センターのシンボルである噴水の周囲に

                                                                        福岡花写真 久留米市石橋文化センター 春バラ 2022 - 福岡情景写真
                                                                      • 三重県の秘境の絶景スポット、尾鷲市にあるオハイ(大配)へ。危険な断崖絶壁から九鬼ブルーの海を覗く - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                                        三重県尾鷲市、紀勢本線「九鬼駅」にて いよいよオハイ(大配)を目指して登山 いよいよオハイ(大配)に到着 オハイで独りぼっちの絶景自撮りにチャレンジ 三重県尾鷲市、紀勢本線「九鬼駅」にて さてさて、今回は三重県尾鷲市にある秘境の絶景スポットであるオハイ(大配)を目指す。 これが大阪からだとめちゃくちゃ遠く、バイクで4時間、登山をして1時間30分でようやくオハイ(大配)に到着するという長い道のり。 ここまでバイクで約3時間走ってようやく奈良県下北山村の「きなりの湯」まで到着。 お盆休みなので国道169号線はキャンプや川遊びに行く人やツーリングを楽しくバイクが多い。 きなりの湯でしばし休憩し、ここから後1時間弱の尾鷲市の紀勢本線「九鬼駅」を目指す。 ヤッホー! ようやく海に出た! さてさて、ようやく紀勢本線「九鬼駅」に到着! 九鬼駅へと来るまでに途中でコンビニでもよって、飲料水と行動食でも購入

                                                                          三重県の秘境の絶景スポット、尾鷲市にあるオハイ(大配)へ。危険な断崖絶壁から九鬼ブルーの海を覗く - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                                        • 兵庫県の絶景・珍スポット。まるで異世界の古代遺跡のよう。不夜城といわれた東洋一の選鉱場「神子畑(みこばた)選鉱場跡」 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                                          さてさて、今日は兵庫県朝来市にある日本遺産である神子畑選鉱場跡へ。 大阪から地道のみで来たんだけどめちゃ遠いわ。 片道4時間とはな。 で、こちらが神子畑選鉱場跡の観光駐車場。 30台ぐらい停められるのかな。 駐車場は無料でこの日はほとんど車が停まっていない。 まずは一番メインのシックナーへと向かう。 シックナーってなんなん? って方ばかりだと思うのですが、細かな説明は最後にするとしてまずは写真で紹介。 こちらがシックナーと呼ばれる施設。 丸い円盤のような形状で非常に珍しい構造物だわ。 では詳しくディテールを見ていきましょうかね。 本来、建物の中には入れないんだけど、この日は観光PR動画でも撮影しているのだろうかヘルメットを被った撮影クルーが数、建物の中に入ってカメラ撮影をしたり、インタビューを撮影したり、ドローンを飛ばしたりしていた。 場所的にはこのような雰囲気の場所。 で、こちらはシック

                                                                            兵庫県の絶景・珍スポット。まるで異世界の古代遺跡のよう。不夜城といわれた東洋一の選鉱場「神子畑(みこばた)選鉱場跡」 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                                          • 大牟田 レトロ ノスタルジック エモ 昭和の思い出 後編 - 福岡情景写真

                                                                            大牟田市新栄町駅その他 路地裏の写真です リアルなレトロ ノスタルジック エモーショナルな昭和が残っています 新銀座商店街から歩いて新栄町駅辺り、その後周囲を歩きました。 大牟田市の路地裏スナップ写真 以前の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 新栄町駅は、西鉄大牟田線の大牟田駅の一つ福岡寄りの急行も止まる駅です。 しかし、大牟田駅以上に荒廃感が強いのです。 商店街が弱体化してショッピングセンターもなくなり駐車場ばかりです。 駅のすぐ近くの風景です。 前回同様に、今回も、いつものNIKON D750にレンズはSIGMAの24-105㎜ F4です。 大きく重いのが少し難点ですが、高画質かつスナップ写真をカバーするには最適な焦点域のレンズです。 SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Art A013

                                                                              大牟田 レトロ ノスタルジック エモ 昭和の思い出 後編 - 福岡情景写真
                                                                            • 令和元年8月4日 お台場でIDOLATERさんを撮影 - 舮の一番先

                                                                              ちょっと時間が経ってしまいましたが。。。お台場のデックス東京ビーチで行われた「みんなのアイドルフェスティバル」に行ってきました。 IDORATERでは、6月以来の撮影可イベントです。 そういえば当日はTIFも重なっていたので、ハシゴした人も多かったみたいですね。 (SONY α7III + FE 90mm F2.8 Macro G OSS /  Trimmed) (SONY α7III + FE 90mm F2.8 Macro G OSS /  Trimmed) ぱんちゃんこと月代来実さんです。夏休みで髪の色が変わりましたね。 18歳誕生日おめでとうございます! どうしても今回の撮影では、ぱんちゃんと八木ちゃんが良い感じで撮れているカットが少なくて、申し訳ない次第です。。。。20分前後のステージで5人を一人一人撮りきるのは、正直かなり難しいです。その場で「うまく撮れた!」と思っていても、あ

                                                                                令和元年8月4日 お台場でIDOLATERさんを撮影 - 舮の一番先
                                                                              • 3Dプリンターで一眼カメラのレンズ、自作できるだなんて...いい時代になったもんです!

                                                                                3Dプリンターで一眼カメラのレンズ、自作できるだなんて...いい時代になったもんです!2019.08.23 19:0024,955 武者良太 あくまでガワの部分だけとはいえ、ですよ。 日本中のモノづくりが好きな人々が集うMaker Faire Tokyo 2019。今回は8月3日、4日に東京ビッグサイトで開催されたのですが、そこで展示販売されていた1つのアイテムにハートが奪われまして。 これ。このレンズ。高田徹(@tettou771)さんが自作した「TETTOR 105mm F4」です。お値段、5,000円でした。絞り機構はないけど、105mmの焦点距離、F4の明るさの作りたてレンズとしたら安すぎ。そりゃ買っちゃいますがな。このときはまだEマウント機もってなかったけど、α7も中古で買っちゃいますがな。 Photo: 武者良太光学レンズはケンコーのACクローズアップレンズ No.5を2枚使っ

                                                                                  3Dプリンターで一眼カメラのレンズ、自作できるだなんて...いい時代になったもんです!
                                                                                • OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8はいつもと異なる視点が楽しくなる望遠単焦点レンズ - I AM A DOG

                                                                                  オリンパスのマイクロフォーサーズ用単焦点レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」を購入しました。この数週間使ってみてのファーストインプレッションです。 150mm相当のハイグレードポートレートレンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8との画角、ボケ味比較など M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8作例いろいろ M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8犬ポートレート作例? 本製品(M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8)の主な仕様 こんな記事もあります 150mm相当のハイグレードポートレートレンズ 「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」は2012年に発売されたM.ZUIKO PREMIUMシリーズの単焦点レンズ(ブラックの発売は2013年)。現在は単焦点レンズもラインナップに

                                                                                    OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8はいつもと異なる視点が楽しくなる望遠単焦点レンズ - I AM A DOG