並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

4月の花の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 身近で見られる「春の花」の名前16選。見頃の時期、特徴、花言葉を紹介 |じゃらんニュース

    だんだんと陽がのびて、春の足音が聞こえてきます。今回は身近で見られる春の花の名前や特徴を、栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」の小池智子さんに教えてもらいました。数多くある春の花の中から16種類を、花言葉も添えて紹介します。 春は植物たちが芽吹き、花開く季節です。ちょっとした息抜きに、外に目を向けて、植物たちからエネルギーをわけてもらいませんか。 ※この記事は2021年1月15日時点での情報です。 記事配信:じゃらんニュース さくら(ソメイヨシノ) ソメイヨシノ ◆特徴 葉に先がけて、淡いピンク色の花が咲く。 ◆見頃・時期 関東では3月~4月頃 ◆花言葉 精神の美 優美な女性 ソメイヨシノ=純潔、すぐれた美人 日本の春を彩る桜。桜には、野生種で15種、園芸品種で300以上あると言われています。公園や街路樹、庭木でも植えられています。その品種の一つが「ソメイヨシノ」。 あしかがフラワ

      身近で見られる「春の花」の名前16選。見頃の時期、特徴、花言葉を紹介 |じゃらんニュース
    • 【森は生きている】 - ガネしゃん

      ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 この季節になると思い出す物語があります。 それは「森は生きている」という本です。あらすじはというと、 【あらすじ】 気まぐれな女王が真冬に4月の花マツユキソウをほしいといいだし,国じゅう大さわぎ… ※マツユキソウとは、白い花をうつむき加減に咲かせる球根植物 また継母の言いつけで吹雪の森に分け入った少女は,そこで12の月の精たちに出会います。 娘の話を聞いた四月の精は、他の月たちに頼んで一時間だけ「時」をゆずってもらう。 そうして「月の精」達が少女に贈った「時」で少女は… 森は生きている (岩波少年文庫) 作者:サムイル マルシャーク 発売日: 2000/11/17 メディア: 単行本 子供の頃それぞれの月の精が少女に贈る「時間」がとても印象的でした。 この季節になると、思い出す素敵な物語です。 それにしても、昔ばなしに出てくる継母にいじ

        【森は生きている】 - ガネしゃん
      • 「椿と山茶花」 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

        椿と山茶花の違い知ってました? 知らなかったので調べてみました。 椿  12~4 月に花が咲きます。 花がやや筒状で、散るときに花首から落ちます。 葉っぱの葉脈がクリアです。 山茶花  10~12 月に花が咲きます。 花が椿に比べると平面的で、散るときに花びらが落ちます。 葉っぱの葉脈が黒っぽい。 以上のような違いがあるそうです。 今まで全部、椿だと思ってました。 お恥ずかしい。 宇宙さんありがとう。 宇宙さん愛します。 地球さんありがとう。 地球さん愛します。 にほんブログ村

          「椿と山茶花」 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
        • 福寿草 - Ushidama Farm

          近くに福寿草の咲いている場所があり、見に行って来ました。 福寿草は、キンポウゲ科フクジュソウ属の宿根草で、北海道や本州の山野に見られる春の訪れを告げる花です。 昔から縁起物の花とされ、新春を祝う花として、正月の飾り花にも使われています。 黄色の大輪の花で、開花時期は2~4月です。 花は日光に当たると開き、夜間や曇りの日には閉じてしまいます。 葉はニンジンのような切れ込みがあります。 夏には落葉し、休眠します。 早春の寒い時期に芽を出しますが、芽を出したばかりの頃には、フキノトウに似ています。 福寿草には、全草にアドニンという有毒成分があり、誤って摂取した場合、嘔吐、下痢、呼吸困難、心臓麻痺などの症状が出ることがあり、注意が必要です。 福寿草の花

            福寿草 - Ushidama Farm
          • 畑の初夏の花2 - Ushidama Farm

            ハーブの花が次々と咲いています。 4月から花が咲いているコリアンダー、サラダバーネット、ジャーマンカモミール、タイム、ラベンダー、ローズマリーに加え、ダイナースカモミール、ヤロウ、ラムズイヤーの花も咲き始めました。 ダイナースカモミールは、花は黄色で、葉は羽状で細かく、繊細な形です。 こぼれ種が飛んだのか、畑のあちこちに拡がっています。 ヤロウは、セイヨウノコギリソウとも呼ばれています。 花は、小花が集まって咲き、花色は赤、白、ピンク、アプリコットなどです。 葉は羽状で、シダのような形をしています。 切り傷に効くハーブとして知られています。 ラムズイヤーの葉は、白い毛で覆われ、柔らかな感触です。 花は薄紫色で、真直ぐに花茎を伸ばし、花茎の中心から先端に向かって、小さな花が囲むように咲きます。 昨年、大株が枯れてしまったのですが、今年、近くから芽を出し、花が咲きました。 また、ゴールデンウィ

              畑の初夏の花2 - Ushidama Farm
            • 春の庭木の花 - Ushidama Farm

              春になり、庭の樹々にもいくつか花が咲いています。 目を惹くような美しい花や香りの良い花もあります。 また、果樹も植えてあり、あまり目立たない花もあります。 カロライナジャスミン マチン科ゲルセシウム属の常緑つる性植物 原産地 北アメリカ、中央アメリカ 花 色 黄 開花期 4~6月 良い香りがする。 暑さに強く、寒さには比較的強い。 根や蜜にゲルセミシンという有毒成分を含み、呼吸麻痺や血圧降下を引き起こす。 カリン バラ科カリン属の落葉中高木 原産地 中国 花 色 ピンク 開花期 4~5月、新葉と同時に開花 暑さ、寒さに強い。 実は熟すとフルーティな香りがするが、硬くて酸味が強く、渋みがあり食べられない。 果実酒として利用。 カリンポリフェノールという成分を含み、喉の炎症やせき止めに利用される。 ハナズオウ マメ科ハナズオウ属の落葉低木 原産地 中国 花 色 ピンク、白 開花期 3~4月 小

                春の庭木の花 - Ushidama Farm
              • 割烹「渡邊」を貸し切り~~特別料理~ - 世の中のうまい話

                魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 割烹 渡邊に~通ってます!! 八王子ではナンバーワンの割烹だと思います! 値段もナンバーワンだけど・・・・ にほんブログ村 日本全国ランキング まずは~~何か?のしんじょうにウニのせました~チックな~ この日は~都心からの偉いお方々計8名で貸し切り~~ 特別料理を発注~~ しかし・・・季節が悪く~食材がこれと言ったものがない! 大将の腕の見せどころ~~~やね! キスの飯蒸しとカラスミ~~ よ~わからん おいで立ち! 山芋とアワビのすりおろし~~煮アワビ入り~ 車エビの赤が映える~~ ビールからの~熱燗! 次~~ 赤貝とホッキ貝をグワッとした物! &穴子の白焼き~~ 甘鯛のしんじょうとナス~~土筆がいいね~~ 明石鯛とアオリイカのお造り~~ 金目鯛~焼いた奴! アップで! アマダイとヤ

                  割烹「渡邊」を貸し切り~~特別料理~ - 世の中のうまい話
                • 今月の花を紹介します(2) - 口から出まかせ日記【表】

                  早いもので、また撮影した花の写真を紹介させていただく時期がやってきました。ちなみに前回の記事はこちら。4月の花はどこか可憐な花が多かったような。さて、今月はどうでしょう。 一枚目。菖蒲(あやめ)の花ですね。なんと、撮影場所は男子トイレです。ちなみに菖蒲の花言葉は「よい便り」だそうですが、つまりあれですか。ぶっちゃけ、便通祈願ということですか。いやぁ、まさかこの企画で下ネタに走るとは思わなかったな笑。菖蒲というと、私の住んでるあたりでは田んぼの畦道に沿ってたくさん咲いてたりする印象です。菖蒲が咲くと、もう夏の予感がする。 二枚目。オランダガラシ、またの名をクレソンと呼ぶ、料理の付け合わせに重宝する例の草の花。私の地元では綺麗な水の流れる水路に自生しているので、見つけたらラッキーと思ってゲットしたりしてます。調べると、明治時代にヨーロッパから日本に導入されて栽培が始まり、それが野生化して帰化し

                    今月の花を紹介します(2) - 口から出まかせ日記【表】
                  • デンドロビウム キンギアナム サクラヒラヒラ - Ushidama Farm

                    キンギアナムは、オーストラリアの高原などに自生するデンドロビウムの仲間で、樹上に着生するランです。 サクラヒラヒラは、キンギアナムの交配種で、他のものより暑さ、寒さに耐性があり、栽培しやすい品種です。 葉の間にある筋から花径を伸ばし、多数の小輪の花を穂状に咲かせます。 花色は淡い感じの赤紫で、開花期は1~4月です。 花は良い香りがします。 冬の寒さと水切れに合うことで、花芽が形成されるため、11月は戸外で寒さに当て、水を減らし、12月には水切りします。 12~3月は、霜に当たらないように、室内で管理します。 夏は休眠するので、水やりを控え、風通しの良い場所に置きます。 高温多湿は苦手で、梅雨の時期には雨除けが必要です。 サクラヒラヒラの花

                      デンドロビウム キンギアナム サクラヒラヒラ - Ushidama Farm
                    • 【花を追え】着物文様 ミステリー - 木瓜のぽんより備忘録

                      春坂咲月さんの 【仕立屋・琥珀と着物の迷宮】シリーズ ・花を追え ・旧暦屋、始めました ・祈りの守 この3冊を読みました。 着物を軸に置いた和風ミステリーです。 読み終えた後に表紙の絵を眺めると 発見があって楽しいかも。 仕立屋・琥珀と着物の迷宮 花を追え 旧暦屋、始めました 祈りの守り 感想・思ったこと 着物に詳しくなれそう 着物って奥が深い 【面倒くさい印象】 【知識があれば、楽しいもの】 【文様に想いを込めて】 【包み紙やリボンにも】 胡散臭い、琥珀さん ストーカーですよ 愛が重いよ 想いは報われるかな? 読書ブログを参考に おわりに 仕立屋・琥珀と着物の迷宮 着物の仕立屋・琥珀さんと 女子高生・八重ちゃんが 周囲で起きる謎を解決していく 和風ミステリーのシリーズ。 【花を追え】は 第六回アガサ・クリスティー賞優秀賞受賞作 【仕立屋・琥珀と着物の迷宮】シリーズとして 早川書房から3冊

                        【花を追え】着物文様 ミステリー - 木瓜のぽんより備忘録
                      • 2024年台湾花蓮地震 緊急支援(空飛ぶ捜索医療団“ARROWS”) - Yahoo!ネット募金

                        台湾でM7.2の地震 花蓮県花蓮市で建物が倒壊するなど大きな被害2024年4月3日午前8時58分ごろ(現地時間)、台湾で地震が発生しました。 震源地は台湾東部の花蓮県沖およそ25キロの海域で、地震の規模を示すマグニチュードは7.2と推定されています(参照:台湾の中央気象署)。花蓮県花蓮市では建物が倒壊するなど大きな被害が出ています。 これを受け、ピースウィンズが運営する空飛ぶ捜索医療団は地震発生直後から情報収集を開始。提携団体である台湾災害医療チーム発展協会が現地へ向かい、救助活動を開始しました。 皆さまからのご寄付は現地のニーズを調査の上、被災地域での食料、水、医薬品、衛生用品、避難所などの緊急支援に活用します。 また緊急支援後は、地域主導の長期的な復旧・復興支援を支援します。 被災地に、皆さまのあたたかいご支援をお願いいたします。 ■領収書の発行について ピースウィンズ・ジャパンは広島

                          2024年台湾花蓮地震 緊急支援(空飛ぶ捜索医療団“ARROWS”) - Yahoo!ネット募金
                        • 9月7日は角館祭りのやま行事、近江ちゃんぽんの日、クリーナーの日、CMソングの日、クローバーの日、生パスタの日、吸水ショーツの日、世界老人給食の日 等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                          おこしやす♪~ 9月7日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 9月7日は角館祭りのやま行事、近江ちゃんぽんの日、クリーナーの日、CMソングの日、クローバーの日、生パスタの日、吸水ショーツの日、世界老人給食の日 等の記念日です。 ■角館祭りのやま行事(角館のお祭り・飾山囃子)(~9日)【秋田県仙北市角館、神明社・薬師堂】 www.youtube.com www.youtube.com 角館祭りのやま行事は、古くから続く伝統行事です。曳山運行とやまぶっつけが主な見どころとなっています。 曳山運行では、豪華絢爛な山車が町内を練り歩きます。色鮮やかな人形や装飾が施された山車は迫力満点で、見る人々を魅了します。 やまぶっつけは、山車同士が衝突する迫力あるイベントです。勢い溢れるぶつかり合いの音と様子は、観光客を興奮させます。 他にも、神事や地元の名物グルメなど、楽しみどころ

                            9月7日は角館祭りのやま行事、近江ちゃんぽんの日、クリーナーの日、CMソングの日、クローバーの日、生パスタの日、吸水ショーツの日、世界老人給食の日 等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                          • 弘前公園の桜・開花予想は4月13日🌸桜満開の弘前旅 - つがる時空間

                            ヒロサキシダレと弘前城天守 3日くらい前は吹雪となり、積雪が増えた弘前市ですが、ウェザーニューズが5回目の弘前公園・桜の開花予想を発表しました。 ソメイヨシノは4月13日の開花とのこと。 あと1か月ほどもすれば、弘前は花の季節を迎えます。 スポンサーリンク 4月は花の季節 弘前さくらまつり まとめ 4月は花の季節 紅梅・弘前市百石町展示館 北国の弘前は、梅や桃・桜が4月になると一斉に咲きます。 3月はマルバマンサクが咲いて、40日後にソメイヨシノが咲くとされています。 blog.tugarujikukan.info 2024年は早咲きの予想です。 開花が4月13日だと、満開は4月20日ころでしょうか。 blog.tugarujikukan.info ソメイヨシノより早く咲く弘前枝垂れは昨年、4月10日には七分咲きくらいでした。 弘前さくらまつり 弘前公園の桜はいつ咲く? 弘前公園を会場に開

                              弘前公園の桜・開花予想は4月13日🌸桜満開の弘前旅 - つがる時空間
                            • 【2021年10月下旬】万博記念公園・自然文化園の様子(コスモスの写真) - トラリブ Travel Blog

                              万博記念公園 花の丘(2021/10/17) 季節ごとに違った景色を見せてくれる、万博記念公園。 秋の 「花の丘」 ではコスモス畑を楽しむことができます。 花の丘(2021/10/17) 訪れた日は暑い夏のような気温から急変し、 一気に16℃ 前後まで冷え込みましたが (逆に10月でも30℃近い日々が続いていたのは異常でした…) 青空が広がる、気持ちの良いお散歩日和でした。 水すましの池(2021/10/17) 10月下旬に訪れた、万博記念公園の 自然文化園の様子をお伝えいたします。 10月の見どころ <コスモス・フェスタ>花の丘 もみの池 万葉の里 春の泉 太陽の塔の外観と太陽の広場 森のトレイン その他 10月に園内で撮影した写真 おわりに 万博記念公園(2021/10/17) ※この記事に掲載されている写真は、2021年10月17日に万博記念公園を訪れた際にカメラ(OLYMPUS P

                                【2021年10月下旬】万博記念公園・自然文化園の様子(コスモスの写真) - トラリブ Travel Blog
                              • 立冬、そして山茶始めて開く - 366日の恋するカメラ

                                お題「今日の花」 立冬。 今日から冬のはじまり。 立冬の初候に登場する「山茶(ツバキ)始めて開く」のツバキはサザンカのこと。 サザンカと椿の違い。。 サザンカは10月~12月の花で、枯れると花びらが散りますが 椿は12月~4月の花で、枯れると花首ごとぽとんと落ちます。 ツバキと酷似するサザンカは、 彩の少ないこの季節にはとっても貴重な素敵な花。 と、散々サザンカのお話をしているのに写真は「ホトケノザ」。 中根駅の田んぼのあぜ道に霜をかかえて咲いていました。 君は確か春の七草。 もしかしてホトケノザに酷似する花なのかも・・なんてウソ^^ 雑草は強いなぁ。。

                                  立冬、そして山茶始めて開く - 366日の恋するカメラ
                                • 2023年3月3週目の龍岩淵 岩本山 浅間大社の桜開花状況 - ふじ楽いず楽

                                  富士山と桜の写真が撮れる富士富士宮地区の桜の開花状況2023 3月3週目 浅間大社 龍岩淵 岩本山公園 まとめ 富士山と桜の写真が撮れる富士富士宮地区の桜の開花状況2023 3月3週目 今年は異様に桜の開花が早いのでいつもよりも早めにあちこちの様子を確かめてみました。 浅間大社 浅間大社 信玄桜 境内にある信玄桜は枝垂れ桜で例年、ソメイヨシノよりも少し早く満開になります。 今年はもうこの時期で満開になっていました。 浅間大社 信玄桜2 いつも早い桜ですが今年は一段と早く感じます。すでに枝先まで開花が進んでいてつぼみは少ないです。 完全に見頃に入ってますね。 浅間大社 信玄桜3 手前上にある枝はソメイヨシノ。 すでに開花が始まっていますが、見頃に入るのは週末からかな? 龍岩淵 龍岩淵 龍岩淵はさすがにまだ早そうですね。 開花は始まっていますがまだ見頃は遠そうです。 ただ予報では今週は雨が多く

                                    2023年3月3週目の龍岩淵 岩本山 浅間大社の桜開花状況 - ふじ楽いず楽
                                  • きれいに完結しているオリジナルアニメ3選 続きを待たずに一気見してスッキリ! | マグミクス

                                    気になるアニメを見つけても、未完結だったり終わり方がいまいちだったりすると、見る気が失せてしまうこともありますよね。しっかり完結していて2期がないオリジナルアニメなら、続きを待つ心配もなく一気見できます。この記事では、一気見にもぴったりな「きれいに完結しているオリジナルアニメ」を3作品ご紹介します。 土日でしっかり見終われる! クオリティも高評価のアニオリ作品 『Angel Beats!』画像はDVD6(アニプレックス) (C)VisualArt's/Key/Angel Beats! Project アニメの最終話がうまくまとまっておらずもやもや……2期や3期を待つ必要があって歯がゆい思いをしたことはありませんか? きれいに完結している作品なら、お休みの日に最後までしっかりと見終われます。この記事では、きれいに完結しているオリジナルアニメ作品を3つご紹介します。SNSでも「最後の伏線回収が

                                      きれいに完結しているオリジナルアニメ3選 続きを待たずに一気見してスッキリ! | マグミクス
                                    • 【朝ドラ】4月3日 いよいよ『らんまん』が始まります

                                      らんまん 色とりどりの花が咲き揃う季節となりました。ブロ友さんたちの記事でもお花見などのお出掛けの話題で持ちきりなので自然と心が浮き立つような気持ちになってきます。 わたくしごとですが、治験を始めてから5ヶ月が過ぎまして、たまに胃もたれを感じることもあるものの、概ね経過は順調に推移しているようです。何より目に見えて身体が軽くなってきたので、ママチャリを漕ぐのがとても楽になってきて助かっています。 ただそうなると…ついふらふらっと園芸店に足がむいてしまって、帰りには荷台に新しい花苗がなんてことになってしまうのがたまに傷かなと思うぐらいです。 そして、明日4月3日からNHKの朝ドラで、高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとしたオリジナルストーリー『らんまん』が始まります。 時代は幕末から明治、そして激動の大正・昭和へ ― そんな混乱の時代の渦中で、愛する植物のために一途に情熱的に突き

                                        【朝ドラ】4月3日 いよいよ『らんまん』が始まります
                                      • 【小学3年生7月】サピックス組み分テストの結果|算数の偏差値が60超えで最上位クラスへ昇格 - えみままの子育て日記

                                        2020年7月5日、3年生7月度の組分けテストを受けました。入室してから初めてSAPIXのテストでようやく算数の偏差値が60を超えました。 全国統一小学生テストのほうも成績が上がってきています。 ▼3年生6月に受験した全国統一小学生テストの記事 全国統一小学生テストのほうが偏差値は高く出ます。 www.emimama.com 成績上昇の理由は、問題文の意味を正しく理解できるようになってきたこと、試行錯誤しながら難しい問題にチャレンジするようになったからだと思います。 それまでの息子は、習い事の教室では粘り強く取り組むものの、家庭では難度の高い問題にあたると「ヒントをくれ」と言ったり、無理だとすぐに諦めてしまう子でした。 どうしたら難問にチャレンジするようになってくれるのだろう?と私は長い間、習い事の先生にも相談したり真剣に悩んでいました。 それが2年生の秋くらいから難問にも投げ出さず試行錯

                                          【小学3年生7月】サピックス組み分テストの結果|算数の偏差値が60超えで最上位クラスへ昇格 - えみままの子育て日記
                                        • 「10時間ぶっ通し」学習の成果? プログラミング“ブートキャンプ”で「仕事の解像度ぐっと上がる」の声 | AERA dot. (アエラドット)

                                          高濱正伸(たかはま・まさのぶ)/1959年生まれ。「作文」「読書」「思考力」「野外体験」を柱にした学習塾「花まる学習会」代表(写真:高濱さん提供) コロナ禍を背景に、日本に押し寄せるDX(デジタルトランスフォーメーション)の波。なかには必要に迫られて急きょプログラミングを猛勉強する人も。AERA 2020年12月7日号では、その一人である「花まる学習会」の高濱正伸先生に、プログラミング学習の実際について聞いた。 *  *  * 対面をメインにしていた花まる学習会もコロナ禍でオンライン対応を迫られ、4月から「花まるオンライン授業」を開始しました。以前からサイトや申し込みフォームの作成は社内SEが対応し、銀行決済などの大がかりなシステムは外部業者に委託。ただ、技術を買うので費用も高額になり、一度基幹システムとして導入するとバージョンアップの度に予算を組まなければならないことが悩みでした。 内製

                                            「10時間ぶっ通し」学習の成果? プログラミング“ブートキャンプ”で「仕事の解像度ぐっと上がる」の声 | AERA dot. (アエラドット)
                                          • 2022年OPENの静岡市グルメ店まとめ【14店舗・随時更新】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                                            2022年最新グルメ! 今年も美味しい店沢山回ってます! 当静岡グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』で紹介した、2022年オープンのお店を区ごとにまとめました。オープン日順に、ページ上部の記事程新しいお店です。 住所・営業時間などの情報は長くなるので省略しています。気になるお店は各店の『詳細記事はこちら』リンクよりどうぞ! 2022年オープンの紹介記事が増え次第追記していきます!【4/12更新 現在14店舗】 2022年OPEN・葵区のグルメ 日本茶きみくら 呉服町店【4月】 風月花【4月】 讃岐うどん 丸do(まるど)【3月】 つけめん恵比寿【3月】 タコスBARコヨーテ【3月】 Cantinetta Adorno【3月】 たこほし【3月】 Bolo【2月】 麺や 真【2月】 キュリー&キュリー【2月】 Lupinus(ルピナス)【1月】 2022年OPEN・清水区のグルメ ファットン

                                              2022年OPENの静岡市グルメ店まとめ【14店舗・随時更新】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                                            • 口から出まかせ日記【表】

                                              2023-06-14 傘と自他の区別の話。 雑記 人生 日常 社会問題 ジメジメしてきましたね。心にカビが生えそう。あと今月に入ってすでにビニール傘をパクられてしまい、人類への信頼感が揺らいでいます。正直いって、放棄されたビニールハウスを彷彿とさせるオンボロの代物でしたし、逆にこれ選んで盗んで行ったやつすげえ… 雑記 傘がない 2023-06-10 名物を頼まない勇気。 雑記 美味 日常 冷やし中華はじめましたって書いてある幟とかがその辺のラーメン屋でも設置された今日のこの頃。いざ席に座って、「今日暑いですからもし良かったら冷やし中華はじめたんでどうぞ」なんて店員さんに勧められても、「あはい、じゃ味噌チャーシューメン」とま… 雑記 名物 2023-06-07 お昼休みは外出る派。 雑記 社会 日常 習慣 にわかに暑くなってきました。私の住むあたりじゃ気温が30度になったり。まあこれぐらいな

                                                口から出まかせ日記【表】
                                              • 長ネギの種蒔き|ネギボウズが黒い実をつける

                                                ネギボウズがだんだん膨らみ4月に花を咲かせて間もない頃は、緑色をした種がすっかり黒く実りました。 ネギボウズは穂先がろうそくの炎のような形の小さい頃は食用になり大変美味しいです。

                                                  長ネギの種蒔き|ネギボウズが黒い実をつける
                                                1