並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 70件

新着順 人気順

8mm 雨の検索結果1 - 40 件 / 70件

  • 自作キーボードを始めて5か月の歩み — KaoriYa

    はじめに 2020年の11月末。 なんとなく自作キーボードでも始めて見るかと思い付きました。 それまで自分にとって自作キーボードはハードウェア技術的にも既知で、 さらに長年使い続けたHHKBから乗り換える気も起こらず見向きもしなかったわけですが 「実際にやってもいないのにわかった気になるのは頭でっかちでよくないな」 と考えてやってみることにしたのです。 ということでやってみて見事にハマりまして 始めて1か月で数台のキーボードを組み立て この5か月で10台を超え20台に迫る勢いでキーボードを組み立て・設計・制作するに至りました。 この記事では自分が作ってきたキーボードたちを振り返ってみたいと思います。 なにぶん数が多いので1つのキーボードにつきなるべく量を絞って以下の観点から書き下していきます。 なぜそのキーボードを選択したのか(作ろうと思ったのか) 作った際の特徴、思い出話とかあれば 作っ

    • ステンレスペグは使いやすい?刃物屋が造るペグ「打刀」試してみた! - 格安^^キャンプへGO~!

      キャンプでテントを立てるのに必要になるのがペグですが、一般的には鍛造ペグを愛用している方も多いのではないでしょうか。 そんな中、刃物屋さんの「福善刃物工業株式会社」より新商品のステンレス鋼ペグの試供を依頼いただき使ってみたら、ペグの認識が大きく変わりましたので、今回はその話をしていきます。 鍛造ペグからステンレス鋼ペグへの時代の変化!? ステンレス鋼ペグとは? ステンレス鋼ペグ「打刀」【基本仕様】 ステンレス鋼ペグ「打刀」【仕様】 ステンレス鋼ペグ「打刀」【特徴】 【ポイント1】超コンパクトで持ち運び便利! 【ポイント2】シンプルで美しい! 【ポイント3】硬く頑丈で耐久性がある! 【ポイント4】水に強い! ステンレス鋼「打刀」と鍛造ペグを比較してみよう! 打刀試験:土サイト(自宅庭) 打刀試験:芝サイト(公園) 打刀試験:砂利サイト(河川敷) 打刀試験:砂サイト(海水浴場) ステンレス鋼「

        ステンレスペグは使いやすい?刃物屋が造るペグ「打刀」試してみた! - 格安^^キャンプへGO~!
      • スマホを支えるための6本目の指『孫指』を作った話

        紆余曲折を経て『孫指』という道具を作ったら、年末に大変バズりました。みんな最近の大きくて重いスマホに小指をやられていたってことなんでしょうね。 今回は、なぜ孫指を作るに至ったのか、孫指を改良したらどうなったのか?という辺りについて書いてみようかと思います。 良いなと思ったら自分でも作ってみてください。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:牛乳は、牛乳1:水2で薄めて使うとちょうどいい > 個人サイト keiz

          スマホを支えるための6本目の指『孫指』を作った話
        • デカッ!ポケットサイズから約160倍に広がる「ゴリラシートMAX」を使い倒したら、7通りの便利な使い道があったぞ

          「MAX」を広げたときのサイズは、175cm×140cm。大人数での運動会やお花見などでも大活躍する大型サイズでありながら、収納時は15×11×3cmとスマホくらいのコンパクトさなので、持ち運びらくらく。 しかも、重量はたったの166g(筆者調べ)。ゴリラの大好物であろうバナナ1本分ほどの軽さです。 さらに、素材は強靭で撥水性にも優れているとのこと! 子どもが小さい我が家ではレジャーシートの出番が多いのですが、高スペックなゴリラシートを普通にレジャーシートとして使うだけじゃもったいない! ということで、アウトドアではどのように使えるのか? 徹底的に検証してみました。 ゴリラを使いこなせ! アウトドアシーン&クルマでの【活用例7つ】1|一時的な荷物置き場としてキャンプ場について荷下ろしする際、一時的に荷物をレジャーシートの上に置いている人も多いはず。 そこで、試しに筆者がファミリーキャンプで

            デカッ!ポケットサイズから約160倍に広がる「ゴリラシートMAX」を使い倒したら、7通りの便利な使い道があったぞ
          • クロスバイクを「改造しない」という選択肢。 - とまじ庵

            クロスバイクに乗り始めてはや三年。 数々の改造&カスタマイズを繰り返して来ましたが、今になって思うことが。 「なんかクロスバイクってノーマル(無改造)の方が乗りやすくない?」 今日はそんなお話です、おつきあいくださいまし♪ ノーマルが良い理由 改造箇所ごとの細かい話はもう少しあとの方で詳しく語っていきますが、ノーマルが良い理由を列挙するとこんな感じ 乗車姿勢が美しい 体への負担が少ない 姿勢が窮屈にならない 登りが楽 呼吸が楽 端的に言ってしまえば「ロードに近づけようといじればいじるほど、どこかに無理が出てくる」のがクロスバイクなんですよねぇ・・・。 改造の弊害 ということでここからは「改造箇所」ごとに「改造で生じる欠点」を書いていきます。 ハンドルを下げる クロスバイクの改造と言えば誰もが真っ先に手をつけるであろう「ハンドルの高さ調整」 前傾するとこで空気抵抗が軽減されて巡航速度がアップ

              クロスバイクを「改造しない」という選択肢。 - とまじ庵
            • おすすめ《ノート》&《メモ》3選!使い勝手最強! - 地味女子コトコの絵日記

              私の推しノート&推しメモ(使用目的別) 私の推しノート&推しメモ(使用目的別) 『AQUA DROPsツイストノート』 「リングノート」と「バインダーノート」のいいとこ取りノート! ❖『AQUA DROPsツイストノート』について 『測量野帳』 ポケットサイズ&表紙が硬い!いつでもどこでもササッと筆記可! ❖『測量野帳』について。 『wemo (ウエモ)』ウェアラブルメモ リストバンドのように手首に巻いて使うメモ!! ❖wemo (ウエモ)ウェアラブルメモについて 『AQUA DROPsツイストノート』 「リングノート」と「バインダーノート」のいいとこ取りノート! ノートって、 「リング綴じ」とか「糸綴じ」とか「ホチキス綴じ」とかありますよね。 私が好きなのは、「リング綴じ」です。 理由は、主に3つ↓↓↓ ① ノートのどこを開いても、糸綴じでできるような膨らみがなくフラットになる。 ② 書

                おすすめ《ノート》&《メモ》3選!使い勝手最強! - 地味女子コトコの絵日記
              • 着用したまま水泳も可能なApple Watchはどうやって中に入り込んだ水を排水しているのか?がわかるスローモーションムービー

                Apple Watch Series 2以降のApple Watcは50メートルの耐水性能を有しており、汗や雨に強いだけでなく、水泳時やサーフィン時にも装着することができます。そんなApple Watchがなぜこれほどまでに高い耐水性能を有しているかというと、スピーカーやマイクユニットから入り込んだ水をうまく排水することができるためです。この排水動作時のスピーカー部分をスローモーションで撮影した映像をThe Slow Mo Guysが公開しています。 How the Apple Watch Ejects Water in Slow Mo - The Slow Mo Guys - YouTube チャンネル登録者数1370万人超のYouTubeチャンネル・The Slow Mo Guysで映像クリエイターとして活躍するGavin Freeさんが登場。 今回撮影に使用するのは、4K対応のハイス

                  着用したまま水泳も可能なApple Watchはどうやって中に入り込んだ水を排水しているのか?がわかるスローモーションムービー
                • 【車中泊・防災グッズ】太陽から電気を作る★ソーラーパネルを使ってポータブル電源(バッテリー)を充電してみました★【Smart Tap Power ArQ Solar】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                  こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 消費税増税前にポータブル電源を充電するソーラーパネルを購入したのですが、 www.yukinekokeikatsu.com そのソーラーパネルを使って、晴れた日に充電をしてみたのでレポートします★ こちらが購入したSmartTapソーラーパネル★ 折り畳み式とそうでない物があり、こちらは折り畳み式です。 チャックを開けると線が繋がっていて、小袋にはテグが3本入っていました。 PowerArQ Solar 120W 折りたたみ ポータブル電源 太陽光発電 充電器 ポータブル 電源 ソーラー パネル STSL120D posted with カエレバ AZ-MARKET Yahooショッピングで購入 楽天市場で購入 こちらは、ポータブル電源。 174,000mAhと大容量なのも魅力的だったのですが、何といっても他の物よりダントツに可愛かったことが決め手でした

                    【車中泊・防災グッズ】太陽から電気を作る★ソーラーパネルを使ってポータブル電源(バッテリー)を充電してみました★【Smart Tap Power ArQ Solar】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                  • 金沢城「菱櫓」満開桜 - 金沢おもしろ発掘

                    金沢 雨、一日中雨の予報です。八重桜が咲き始めており、何とか撮りたいのですが、しかたありません。 石川門から入城し金沢城菱櫓です。金沢城は、天守閣の無かったのでシンボル的な建物です(笑) 【金沢城公園HP引用】菱櫓はその名の通り鈍角100度、鋭角80度の菱形の建物で、柱もすべて菱形です。二ノ丸でもっとも高い建物で、大きな石落しや千鳥破風の華やかな外観は、天守閣のない金沢城でシンボル的な建物でした。木型に厚さ1.8mmの鉛を貼った鉛瓦や、平瓦を貼った目地を白塗漆喰で固めた海鼠壁も、他の城ではあまり見られない、この建物の特徴です。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市金沢城菱櫓:2023年04月01日 DMC-GX8】 ブログ、「能登見聞録」で「のとさくら駅」「立山連峰」「満開ソメイヨシノ」をUPしているので是非、お立ち寄り願います。 10no3.hat

                      金沢城「菱櫓」満開桜 - 金沢おもしろ発掘
                    • こんなペグ見た事ない!アーク型ペグ『BITE STAKE』レビュー【PR】 - 強欲男は身をやつす

                      キャンプする人にとっては必要不可欠な道具がペグです。 ペグが無ければテントは風で飛ばされ、タープは張る事もできません。でもペグって地味なイメージがありませんか? 今回そんなイメージを払拭するペグを『SALTAHIKE』様からご提供頂きましたのでご紹介します。 そのペグの名は『BITE STAKE』! 『SALTAHIKE』とは・・・ 『BITE STAKE』レビュー 打ち込み 腕力 vs BITE STAKE ヌノイチ vs  BITE STAKE 引き抜き 最後に・・・ 『SALTAHIKE』とは・・・ 2021年に設立予定のガレージブランド。今回のペグは「株式会社シンエイコーポレーション」という会社に依頼して作られています。 「デザインでキャンプを変える」を合言葉に「次はどこにいこう?」というワクワク感を応援する、デザインと機能性が融合したギアを展開していく予定です。 https://

                        こんなペグ見た事ない!アーク型ペグ『BITE STAKE』レビュー【PR】 - 強欲男は身をやつす
                      • 「オオズワイガニ」を肴に冷酒 - 金沢おもしろ発掘

                        金沢 雨、9時過ぎより雨がしとしとと降っており、梅雨に逆戻りです。 北海道の太平洋沖で、大量発生している「オオズワイガニ」。MEGAドン・キホーテ ラパーク金沢店で格安に売っており食べました。ブリ刺しもあり豪華な晩酌です(笑) 【市場魚貝類図鑑引用】雄で甲長139mm、甲幅152mm。雌で甲長92.8mm、甲幅100mmほどになる。ロシア産の大型の裏面は黄色みが強く、国産の小型の雄は赤身が強いようだ。[ロシア産雄]大型になり、とても味のいいカニである。とくどきズワイガニと比べて劣るなどという人がいるが、味では決してひけを取らない。 【撮影場所 自宅:2023年07月15日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                          「オオズワイガニ」を肴に冷酒 - 金沢おもしろ発掘
                        • 埼玉県に告ぐ【第123弾】9月第3週一挙大公開。(20210913~20210917) - おっさんのblogというブログ。

                          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました第123弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 まえがき。 9月第3週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第122弾で2021年9月第2週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2021年9月第3週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 ざれん。 (id:zaren_13)様、タコスカ (id:kefugahi) 様、 ネタとして使わせていただきます。本当にありがとうございます。 ネタ料はツケでお願いします。 9月第3週。 9月13日(月):おろしざる、いんげん@山もりうどん 3回:何食うか 11時

                            埼玉県に告ぐ【第123弾】9月第3週一挙大公開。(20210913~20210917) - おっさんのblogというブログ。
                          • 万年キットレンズ使用者がTAMRON 28-75mmに買い替えた話 - 強欲男は身をやつす

                            遂にFEマウント『TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD』を購入しました。 2018年に発売されてから標準域の「大三元レンズ」として名を馳せているコスパ最強の商品です。 様々な方がほとんど「素晴らしい」とレビューしているレンズで超有名。 そんなレンズをキットレンズ以外使った事ない者が使ってみたら撮影が20倍楽しくなりました。 購入金額&経緯 スペック紹介 最大開放でボケ味を楽しむ パンフォーカスで楽しむ レンズ対応機能 ファストハイブリッドAF 瞳AF お気に入り写真 ↓α7ⅲレビュー↓ www.shirodango.com 購入金額&経緯 リンク 新型コロナウイルスによる特別定額給付金で購入しました。 購入金額は86,625円。元々所持していた楽天ポイントと購入後にもらえるポイントを引いたら約80000円で購入できました。 しかも楽天マラソンの時に他商品と共に購入

                              万年キットレンズ使用者がTAMRON 28-75mmに買い替えた話 - 強欲男は身をやつす
                            • 初めての家庭菜園 ー覚醒ー - しまなみ海道 エメリヤーエンコ・ヒョードー ブログ

                              ☜☜☜ ランキング参加中。よろしければポチッと押してくださいね。 地域おこし協力隊ランキング 前回、輝かしい未来を信じて生まれてきた枝豆の芽を無慈悲にブチブチと間引き、更には長茄子の一番果を切り取るという所業に、貴兄らも私と一緒に泣いてくれたことと思います。 www.wwwhyodo.com 今日はその後の畑の様子をお話ししたいと思います。 雨の日以外は、水やりに畑を訪れます。 面白いことに毎日行って見ているのに、毎日必ず成長しているのです。 かわいらしいですね。 かように健気にスクスクと育つ愛くるしい野菜達の元へ足繁く通っていたのですが、私の不在の間に間男のように奴らが突然やって来たのです。 害虫です、害虫。 害をなす虫。 何度か当ブログでも書いていますが、私は都会暮らしが長かったこともあり、虫は大の苦手なのです。 苦手と言うかもう恐怖の対象なのですよ。 かように小さい虫を175cm(本

                                初めての家庭菜園 ー覚醒ー - しまなみ海道 エメリヤーエンコ・ヒョードー ブログ
                              • 【オシャレで高音質】コスパ重視モデルのATH CK3TWをレビュー - さぶろぐ

                                移転しました。 高性能のイヤホンって高い・・。 防水とかいらないからコスパ良いのないかな・・。 オーディオテクニカのATH CK3TWはこんな悩みを解決してくれるイヤホンです。 ▼こんなメリットがあります ・デザインがオシャレ ・値段の割に音質が良い ・映画も楽しめる ・音ズレが少ない ・フィット感が良い ・接続が安定 ・バッテリーが長持ち ・通話がクリア ATH CK3TWは「防水」や「ノイキャン」などの機能を省き、値段の割に「音」が良く、「持続時間が長い」のが特徴です。 豊かな低音から生まれる音の深みが、音楽だけでなく、動画や映画などの視聴も充実させてくれます。 また、イヤホンの性能だけでなく、デザインがとてもオシャレなのも嬉しいですね。 それでは早速、オーディオテクニカのATH CK3TWをレビューしていきます! この記事はオーディオテクニカ様より製品をお借りして作成しています。 オ

                                  【オシャレで高音質】コスパ重視モデルのATH CK3TWをレビュー - さぶろぐ
                                • 【購入レビュー】SIGMA fp は完全なる別腹カメラだ【2022年2月更新】 - toshiboo's camera

                                  【2022年2月更新】 LUMIX S1R を購入しその後Lマウントレンズも一つ増えたのですが、やはり同じレンズを使いまわせるサブ機が欲しくなってしまいました。 さらにレンズが一つついてくると言うことで SIGMA fp 45mm F2.8 DG DN Contemporary キットを買ってしまいました… 10万円もらえるし、良いよね…(と思って3回目) 主にスチル(静止画)撮影でのレビューとなります。 特筆すべきモノとしての質感の高さ 不満はあるにはあるが ボディ内手ブレ補正がない 電子シャッターのみ Wi-Fiがない ファインダーもチルト液晶も欲しいけど(追記あり) 後ダイヤルの操作感(追記あり) タッチパネル液晶 再生時のアニメーション UIも微妙 勝手に開くマイク端子のゴム蓋(追記あり) センサーゴミ フラッシュ めちゃくちゃワクワクするカメラ フルサイズであることを忘れてしまう

                                    【購入レビュー】SIGMA fp は完全なる別腹カメラだ【2022年2月更新】 - toshiboo's camera
                                  • 水害から神戸の街を守る砂防ダム - pochinokotodamaのブログ

                                    5月5日(水) 朝から一日中雨。 雨の日に山の方を見ていると、 母は小学生当時の昭和13年の阪神大水害で相当怖い目にあったようで、 よくその時の話をしていた事を思い出します。 まちが土砂で埋った昭和13年7月の阪神大水害 昭和13年7月3日、神戸を中心にバケツをひっくり返したような梅雨のおわりの豪雨が発生。4日、5日とはげしい雨は降り続き、総雨量は461.8mmに達しました。これは神戸の1年間の総降雨量の約3分の1にあたり、これだけの量の雨が、たった2日半の間に集中して降ったことになります。 六甲山の南側斜面ではいたる所で山くずれがおこり、土石流となってまちを直撃。神戸周辺の河川は大氾濫し、まちには巨大な岩石や石、流木、土砂があふれました。文豪谷崎潤一郎は、当時のこの災害ようすを、その代表的名作『細雪』の中で生々しく描き出しているほどです。 被災面積はポートアイランドの約5倍にもおよぶ21

                                      水害から神戸の街を守る砂防ダム - pochinokotodamaのブログ
                                    • 初心者におすすめ!!簡単に火をつけることが出来るファイヤースターターのおすすめ5選 - 会社員Aのお話

                                      アウトドアでは火が必需品ですよね。ライターやマッチで火おこしをするのもいいですが、ファイヤースターターを使った方が燃料切れの心配や湿度の心配なく着火することが出来ます。 今回は初心者にもおすすめ出来るファイヤースターターおすすめ5選についてご紹介します。 ▼この記事の目次 ファイヤースターターとは ファイヤースターターの選び方 ストライカーの長さで選ぶ ロッドの太さで選ぶ ロッドの素材で選ぶ マグネシウム フェロセリウム ファイヤースターターのおすすめ5選 Bush Craft メタルマッチ LIGHT MY FIRE ファイヤースチールスカウトアーミー BIO The friendly swede フェロセリウムファイヤースターター Ribitek ファイヤースターター GERBER ベア・グリルス ファイヤースターター まとめ ファイヤースターターとは ファイヤースターターとは簡単に言

                                        初心者におすすめ!!簡単に火をつけることが出来るファイヤースターターのおすすめ5選 - 会社員Aのお話
                                      • 胃カメラ再検査でのその後の不安やらもろもろのこと - チコちゃんに叱られないブログ

                                        胃カメラ再検査 2020年2月9日 胃カメラ検査をして取り敢えず問題はなかったとのことでしたけど、さらに採取した細胞の精細検査がされるとのことでした。 普段携帯を気にしない私は、外出時マナーモードにしたらずっとそのままにしておくこともあり、しかも自宅にいるときはパソコンでネット作業をするからスマホはほぼ用なしでその辺に置いたままにすることもある。 COM-SHOT 【 瞬間 測定 】 デジタル 口臭 チェッカー コンパクト 5段階 レベル 表示 エチケット 大人 子供 予防 検査 単4 電池 MI-KOUCHA メディア: かかりつけ病院から封書が届いていた。 携帯の扱いはそんな状態だったので、なんと携帯に電話を入れても繋がらないので封書で連絡をよこしたみたいだったのだ。 この前の胃カメラ検査で採取した細胞の検査の結果、再度胃カメラ検査をするとの連絡だった。 HDワイヤレス内視鏡5m BE

                                          胃カメラ再検査でのその後の不安やらもろもろのこと - チコちゃんに叱られないブログ
                                        • 畑に出てくる課題を対策。うさぎは材料確認係 - 黒うさぎのつぶやき

                                          俺がこうしてる間に出掛ける? みなさんのブログを覗いてみると、植物園に行った、とかあじさい園に…とか見頃のお花畑に行った記録ブログが見られることがあります。行ってみたいなぁ~と思いつつ、畑でやることが待ってます。その材料を買いに行った100均からの帰り道に見たあじさいが2種類。きれいなコントラストに感動してパチリ。近くでも、家の庭の花を通りかかった人に楽しませてくれる所があります(*^-^*) あじさいは、植える土の土壌にあるアルミニウムの量によって色が変わるそうです。酸性かアルカリ性でピンクになるか青になるか。。。面白いですね。 あじさい ご近所畑のきゅうりは、かぼちゃ、ズッキーニを近くで植えてるのですが、どれもウリ科の植物です。全く考えず植えたのですが(;'∀')、こんな虫が多く葉っぱの上にくっついてるのが見られ、その虫は葉っぱを食べることが分かりました。 ウリハムシ 7~8mmの小さ

                                            畑に出てくる課題を対策。うさぎは材料確認係 - 黒うさぎのつぶやき
                                          • 【仙台】紫陽花寺 資福寺を訪ねました。その2。Z7 と ULTRON Vintage line 35mm F1.7 Aspherical VM June 2020 - 八五九堂 Blog

                                            Nikon Z 7 + SHOTEN LM-NZ M (EX) (S) + COSINA ULTRON Vintage line 35mm F1.7 Aspherical VM 先日の資福寺を訪ねたエントリーの続きです。Sigma135mmArtの他に、もう一本マニュアルレンズを持って行きました。 ULTRON Vintage line 35mm F1.7 Aspherical VMマウントです。久しぶりの登場、仙台に来て初めてかな。 雨に濡れた紫陽花をしっとり撮るためには、やはりこのレンズだと信じています。ただ、最近マニュアルフォーカスレンズは辛くなって来ました。拡大してピーキングでピントのヤマを確認してシャッターを押す。これを繰り返す。ボディー内手ぶれ補正があるのでブレは無いですが、イメージが違うのが多し。拡大した時に画角がズレているみたいです。 Z マウント 35mm f/1.8S

                                              【仙台】紫陽花寺 資福寺を訪ねました。その2。Z7 と ULTRON Vintage line 35mm F1.7 Aspherical VM June 2020 - 八五九堂 Blog 
                                            • OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8はいつもと異なる視点が楽しくなる望遠単焦点レンズ - I AM A DOG

                                              オリンパスのマイクロフォーサーズ用単焦点レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」を購入しました。この数週間使ってみてのファーストインプレッションです。 150mm相当のハイグレードポートレートレンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8との画角、ボケ味比較など M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8作例いろいろ M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8犬ポートレート作例? 本製品(M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8)の主な仕様 こんな記事もあります 150mm相当のハイグレードポートレートレンズ 「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」は2012年に発売されたM.ZUIKO PREMIUMシリーズの単焦点レンズ(ブラックの発売は2013年)。現在は単焦点レンズもラインナップに

                                                OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8はいつもと異なる視点が楽しくなる望遠単焦点レンズ - I AM A DOG
                                              • 偏光サングラスをかけると立体感が増す - 豪鬼メモ

                                                最近気づいたのだ。偏光サングラスをかけると、世界が立体的に見えるということに。この記事では、偏光サングラスの良さをひたすら語る。私は主に自転車と釣りのためにサングラスを使うのだが、散歩でも通勤でも、外に出る際には偏光サングラスをかけるとQOLが上がる。勢いでサイトマスターの高級サングラスを買ったのだが、そのレビューもしてみる。 人間が立体感を感じる要因はいくつかある。左右の目に映る画像の視差(左右でずれが大きいものは近い)、錯乱円の大きさ(ピント面から離れたものはボケる)、幾何学的遠近法(大きいものは近い)、空気遠近法(色が薄く、青っぽいものは遠い)などなど、多数ある。その中でも、左右の視差に次いで重要なのが、錯乱円の大きさである。カメラ好きにはお馴染みであるが、人間の目にも水晶体という名のレンズがついていて、その厚さでピント位置を調整している。また瞳孔という名の絞りもついていて、その開き

                                                  偏光サングラスをかけると立体感が増す - 豪鬼メモ
                                                • 押井守、『ラ・ジュテ』を語る。 – NOW SHOWING

                                                  2017年12月8日に『ラ・ジュテ』デジタル修復版のBlu-rayが発売になります。封入ブックレット(32ページ!)には「この映画に出会ってなければ映画監督になっていなかった」と語るほどに影響を受けた押井守監督の長文インタビューを掲載。その抜粋を予告編的に読んでいただきます。(BDディレクター 山下泰司) —————— 『ラ・ジュテ』を最初に観たのは大学1年生だったかな。学生がやってる上映会で観た。もちろん当時は映画情報誌なんてない時代だけど、「読書新聞」というのがあって、その最後のページに自主上映とか上映会の案内が並んでたんで、それをチェックして。『ラ・ジュテ』はそんなにかかってなくて、上映会で見たのは2回くらい。 だけどもっと観たくて、自分で直接16mmのフィルムを借りたことがある。料金は確か一日5,000円しなかったかな。当時は月1万円で暮らせたからかなりの出費だよ。夜中に大学の大教

                                                  • 変わり種の2種、シャンティRとピレウス【Ogawa 2023年新作テント】

                                                    前回ご紹介したOgawaの新作テント、ステイシーファルダに続いて今回は変わり種の2つをご紹介します。 独創的過ぎるシャンティRと、「なるほど~」と思わせたピレウス。 どちらも見たことがないシルエットで目を引くのとあわせ、実は機能的なテントです。 【2023年新作テント】Ogawa ステイシーファルダソロ・デュオキャンパーから高い支持を得ているステイシーの後継モデル、ステイシーファルダが2023年の新作テントとしてお目見えしました。現物を見させてもらって、「ST-2じゃなくこっちにした方がよかったー!」と嘆いたレベルの優れたテントでした!kamakuracamp.354.jp2023.03.28 Pileus|ピレウス いわゆるティピー型のテントはまさに「キャンプ!」という感じで雰囲気抜群。 目を引くシルエットなのですが… ふつうはこのようにセンターにポールが来ます。 センターポールのテント

                                                      変わり種の2種、シャンティRとピレウス【Ogawa 2023年新作テント】
                                                    • アゲハの幼虫保護&カレンダー完成 - miyotyaのブログ

                                                      台風8号が過ぎ去って、また蒸し暑い日が戻ってきました。 こちらは大した雨も降らずに助かりました。 農家の方々はもうじき稲刈りが始まる黄金色の稲に、被害が無かったことが本当に良かったです。 台風ばかりでなく、線状降水帯の影響で大きな被害に遭われた皆様には心からお見舞い申し上げます。 8月13日のアゲハの幼虫たちです。 8月8日に柚子の葉にいた1mmぐらいのアゲハの幼虫を見つけて保護したのが、8月13日には2.7cmにぐらいに大きくなりました。 そして8月13日に8mmぐらいの幼虫を見つけたので保護しました。 8mmの幼虫は殆ど葉を食べないので生きられるのか心配でしたが、昨日から葉っぱの端をほんの少し食べてありました。 今年はアゲハの幼虫をほとんど見かけませんでしたので貴重な存在です。 観察を楽しみながら成長を見守りたいと思っています。 カマキリの子供がパイナップルリリーの花に止まっていました

                                                        アゲハの幼虫保護&カレンダー完成 - miyotyaのブログ
                                                      • ポタフェス2023冬に行ってきた(2) - 時の化石

                                                        どうもShinShaです。 ポタフェス(PORTABLE AUDIO FESTIVAL)参戦記事後半です。 続いてASHIDABVOXの新製品、SHUREの新製品などの感想をレポートします。 今回は平面駆動ドライバー、骨伝導イヤホン、そして3D音響技術を使った製品などなど、いろんな製品を体験してきました。 水月雨(Moondrop)のブースは人が多すぎて、2日トライも近づけませんでした。 滞在時間合計は3時間くらいでしたが、本当に楽しかったなぁ。 会場風景 気になるブランドを訪問してきた アシダ音響 ASHIDAVOX 水月雨(Moondrop) SHURE CEAR(シーイヤー) Shokz LETSHUOER 国内ブランドのブース おわりに 会場風景 ポタフェスとはイヤホン、ヘッドホン専門ショップeイヤホンが主催するイベント。 東京は夏と冬の年2回、福岡、名古屋、大阪、仙台でも開催され

                                                          ポタフェス2023冬に行ってきた(2) - 時の化石
                                                        • 家庭菜園のキュウリでキュウちゃん漬けを作る - miyotyaのブログ

                                                          朝から冷たい雨がショボショボ降っていましたが10時頃に曇りになりました。 家のキュウリが二日でこれだけ採れたので、買い置きしてあったキュウリと一緒にキュウちゃん漬けを作りました。 1.5kgのキュウリを洗って8mmぐらいの小口切りにしました。 生姜1片と赤唐辛子を1本刻んでおきます。 鍋に調味料・生姜・赤唐辛子を入れて沸騰させて、キュウリを入れて少しかき混ぜてから火を止めて蓋をしないで冷まします。 すっかり冷めたら一旦キュウリをザルに上げて煮汁を再度沸騰させて、キュウリを入れ、さっとかき混ぜて火を止めて蓋をしないで冷まします。 完全に冷めたら器に少しの煮汁とキュウリを入れて出来上がりです。 冷蔵庫で2週間ぐらい持ちます。 冷凍保存はキュウリがふやけてしまうので不向きです。 今夜夕食に食べてみました。 何時もの味で美味しかったです。 キュウちゃん漬けは作られている方が多いと思いますが、参考ま

                                                            家庭菜園のキュウリでキュウちゃん漬けを作る - miyotyaのブログ
                                                          • 四角のすみ - ポケカメ雑記帳

                                                            広告代理店でCDをしている知人と久しぶりに会ってカフェでお茶をした。 彼も仕事がら写真をよく撮る。 腰のホルダーにぶら下げていたカメラ(X-T30Ⅱ)を指さして 「それ見せてよ」って彼が言うので渡してみた。 「えっ!いつもこのレンズ付けてるの?」 「うん、これでふつうにスナップ撮ってるよ」 手ぶれ補正の無い X-T30Ⅱ にはいつも超広角レンズの XF8mm を標準で付けている。 「へぇー」って彼は少し驚いた様子だった。 確かに8mmもの超広角レンズを普段使いしている人はあまりいないと思う。 超広角レンズの特性は 近くのものがより大きく 遠くのものはより小さく 写るってこと。 この "遠くのものが小さく" ってのがキモでさ😊 小さいってことは写真の四角いフレーム内に "たくさんのもの" が写るってことになる。 自分が写真を撮る時に一番気にしているのは構図と背景。 ふつうなら撮りたい被写体

                                                              四角のすみ - ポケカメ雑記帳
                                                            • コスパ抜群! タムロンの寄れる広角単焦点レンズ 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) を買ってみた - I AM A DOG

                                                              先日、ふとこんなレンズを買ってみました。タムロンのソニーEマウント用広角単焦点レンズです。 せっかく手にしたものの梅雨雨続きやら色々とあってなかなか出番がないので、とりあえずの購入報告。 タムロンの寄れる単焦点レンズ三兄弟(Model F050 / F051 / F053) TAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) フルサイズとは思えない軽量コンパクトなセット!? AFは思ったよりも遅く、補正前の周辺光量落ちと歪みは結構ある!? レンズの主な仕様 こちらもどうぞ タムロンの寄れる単焦点レンズ三兄弟(Model F050 / F051 / F053) 昨年2019年の12月から今年の1月にかけてタムロンからコンパクトな単焦点レンズ3本が発売されました。焦点距離は20mm(F050)、24mm(F051)、35mm(F053)と、広角・準広角

                                                                コスパ抜群! タムロンの寄れる広角単焦点レンズ 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) を買ってみた - I AM A DOG
                                                              • 男、齢四十にしてヨガマット買ってなにが悪い - 関内関外日記

                                                                先日、こんな記事が目に入った。 togetter.com 実のところ、おれは腹筋できない男である。男のほうが筋肉がつきやすいというけれど、おれはなかなか筋肉がつかない体質だ。クロスバイクで1日197kmくらい走っていたころはいくらか脚に筋肉がついたが、基本的にガチガチにならない。そのかわりに身体は柔らかい。 でも、上の記事読んで、「腹筋割りたいよな」とか思った。それで、ひねりプランクだかねじりプランクだかを、YouTubeで検索して、やってみた。「これは、いいかもしれない」と思った。が、柔らかい布団の上では足もずれてくるし、滑ってしまってどうにもうまくいかない。かといって、フローリングでは痛い。 そこでおれは、ヨガマットを買った。 【Amazon限定ブランド】プリマソーレ(primasole) ヨガマット 8mm ジャンゴーグリーン 収納ケース付き フィットネス ピラティス PSS91NH

                                                                  男、齢四十にしてヨガマット買ってなにが悪い - 関内関外日記
                                                                • 砂丘、砂浜と砂漠の違いとは?

                                                                  砂丘と砂漠は違うものです。 砂漠の中に砂丘はあるけど砂丘の中に砂漠はありません。 鳥取砂丘を砂漠だと思っている人もいるかもしれませんが違います。 砂漠も砂丘もなんかロマンがある感じがして好きな人も多いかもしれませんが どう違うのかを正確に言語化できるかと言えばそうでもないです。 砂漠ってどんなところ? 砂漠は降雨が極端に少なく、岩や砂が多い地域 年間降雨量が250mm以下の地域、または降雨量よりも蒸発量の方が多い地域などの定義がある。 東京の年間降雨量1528.8mmなので雨がどれだけ少ないかがお分かりいただけるだろう。 地球の陸地で約20%~25%、具体的な数字を出すと19億ha〜34億ha アフリカ北部・中近東・オーストラリアその他、熱帯・温帯に属する大陸の各地に存在する。 植物がほとんど生育せず水分も少ないから気温の日較差が大きい 昼間はクソ暑いが夜は寒いという環境になる。 農業には

                                                                    砂丘、砂浜と砂漠の違いとは?
                                                                  • オートフォーカス搭載メガネ「ViXion01」登場 近くもよく見え、眼の疲れも軽減

                                                                    近視や老眼で弱った目のピント合わせ機能を担う“オートフォーカス搭載メガネ”「ViXion01」(ヴィクシオンゼロワン)が、国内のクラウドファンディングサイトに登場。強い近視と老眼の筆者がいち早く実機を試しましたが、手元から室内、遠景まで、顔を動かすだけでピントがスムーズに合う様子はこれまでにない体験でした。ピント合わせをViXion01に委ねることで、眼の筋肉の疲労(眼精疲労)の軽減も期待できます。視力補正用のメガネを根本的に変える“メガネ2.0”ともいえる革新的な製品、実機の体験展示も都内で始まりました。 オートフォーカス機構を備え、目の悪い人でも眼精疲労を抑えて見やすくする異色のメガネ「ViXion01」がクラウドファンディングサイトに登場した レンズが自動で変形してピント合わせをする スタートアップのViXionが発表したViXion01は、眼の酷使や加齢に伴う「見えづらさ」を解決す

                                                                      オートフォーカス搭載メガネ「ViXion01」登場 近くもよく見え、眼の疲れも軽減
                                                                    • 数年ぶりのゴールデンワーク。フグも水に溺れる。 - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました

                                                                      5月ですかゴールデンウィークですか。期間工を始めてからというものの、GWは大体10連休をもらってウェーーーイ!していたものです。期間工を辞めた今、GWは数年ぶりのゴールデンワークになりましたとさ。まあ、ウーバー始めてから毎日が休日みたいな感覚なんで関係ありませんがね。 気づけば、ウーバーを始めてから記念すべき1周年。いや~、懐かしい思い出ですよ。ドキドキしながら高級タワマンにお邪魔した事、自転車に乗りながら観光地をぶらぶらした事、ウーバーチャリに突っ込まれた事、暴走自動車をジャックナイフしながらかわした事・・・よく無事故でやっていけたものだ。 初期は平地70km走ったくらいでゼーーーーハーーーーしていました。雨の日に1万5千円稼いでいたくらいでウッヒョイヒョイ♪していましたとも。今では1日に150~200km、雨の日には2万円超えが当たり前のようになってきました。 で、記念すべき2周年目の

                                                                        数年ぶりのゴールデンワーク。フグも水に溺れる。 - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました
                                                                      • 【神コスパ】ゲオの最新「アクティブノイズキャンセリングイヤホン(T39)」を使ったら仕事に集中…できなかった! そのヤバ過ぎる理由とは

                                                                        【神コスパ】ゲオの最新「アクティブノイズキャンセリングイヤホン(T39)」を使ったら仕事に集中…できなかった! そのヤバ過ぎる理由とは 砂子間正貫 2022年8月22日 これ以上本気を出してどうすんだよ……何の話かってゲオ(GEO)のイヤホンである。過去にも “史上最高コスパ” と銘打つ傑作イヤホンたちを紹介してきたが、さらに神進化した完全ワイヤレスイヤホンが登場しているらしい。イヤホンへの本気度ヤバ過ぎるだろ。 というわけで今回は、ゲオの新商品「アクティブノイズキャンセリング完全ワイヤレスイヤホン(GRFD-TWS T39)」を実際に使ってみることにした。果たして、巷で「神コスパイヤホン」と呼ばれている「T39」の実力とは……! ・ゲオの新作イヤホン「T39」 先にざっくり「T39」の特徴を紹介しよう。商品名のとおり、アクティブノイズキャンセリング(ANC)機能を搭載した完全ワイヤレスイ

                                                                          【神コスパ】ゲオの最新「アクティブノイズキャンセリングイヤホン(T39)」を使ったら仕事に集中…できなかった! そのヤバ過ぎる理由とは
                                                                        • Makuake|コミックマーケット等即売会対応ビジネスリュック|Makuake(マクアケ)

                                                                          通勤・通学・旅行、そしてコミックマーケットと幅広い場面で使えるカバン 大量の同人誌を守る頑丈さと大容量そして日常使いの携帯性を切り変られる特製フレーム(特許申請中) 大田区の町工場三社の連携によって生まれた快適な背負心地を提供する旋回接続部品(特許申請中) コミックマーケット対応ビジネスリュック「八咫鴉(やたがらす)」とは この商品は、コミックマーケット(以下コミケ)という世界最大の同人誌即売会で同人誌と呼ばれるB5サイズの薄い本を大量に入れられる大容量と傷めず守る頑丈さ、そして通勤や通学等日常生活でも使えるコンパクトさを切り替えられるカバンです。 同人誌は一期一会で、買えるときに買わなければ二度と手に入りません。ですから、見たら買い、迷ったら買い、無いより二冊の精神を胸に刻み込んで即売会に挑まなければなりません。 しかし、それを実現しようとすると買う量は増えるばかりです。手元にある中では

                                                                            Makuake|コミックマーケット等即売会対応ビジネスリュック|Makuake(マクアケ)
                                                                          • コンサート・ライブ・舞台におすすめの双眼鏡をジャニオタの私が本気で目的別に比較してみた。~双眼鏡の選び方も教えます!~

                                                                            初めて京セラドームでコンサートを見てきました!! 当日まで座席が分からないコンサートだったので念のため双眼鏡を何種類か持って行く事に。 そして、3日間の座席ガチャの結果は・・・ 1日目⇒スタンド上段後方(涙) 2日目⇒1塁側アリーナ(神) 3日目⇒スタンド下段後方(何とも言えん) という結果でした。 スタンド上段は天井席なだけあって、舞台が遠すぎる&モニターも遠いため双眼鏡無しでは音だけ聞いて楽しむライブになる所でした。折角イケメンを見に行ってるのに…。 わたし 私が今まで参戦したコンサートでの双眼鏡使用体験やみんなの口コミを元に、 ☆スポーツ観戦・アウトドア ☆バードウォッチング ☆天体観測や星空 ☆コンサートやライブ・舞台観劇 の4つのシーンでおすすめの双眼鏡を紹介していきます。 ちなみに私は、多少値が張っても自分が1番納得した双眼鏡を買いたかったので最初はレンタルして色々比べて行きま

                                                                            • 部屋干しの''コツ''と便利なアイテムのご紹介 - maiのおうちblog 〜simple life〜

                                                                              ご訪問ありがとうございます。 『人生初のタロット占いの結果に驚いた!(おまけに昨日のコーデ)......全体的に誰得?笑』もお読み頂きありがとうございました! simplelife-33.hatenablog.com 昨日着ていた虎のアイキャッチなトレーナー。 ゆったりとしたオーバーシルエットで前後差のあるヘムライン。着心地も良く、遊び心があるのでデイリーコーデに欠かせないお気に入りのトレーナーです。 \こちら/ Vin Vin/タイガープリントトレーナー スコットクラブ カットソー スウェット ホワイト グレー ブラック【送料無料】 価格:14,080円 (2022/2/9 09:09時点) 感想(0件) ご質問があったので参考までに載せておきますね☺️ ここからは本題です。 関東は明日の朝から雪や雨が降る予報。北海道も今年は大変みたいですね😭 どうやら2・3日続くらしいので、今日のう

                                                                                部屋干しの''コツ''と便利なアイテムのご紹介 - maiのおうちblog 〜simple life〜
                                                                              • 株いっぱいに満開! 2年目のオリビアローズオースチンがついに本領発揮! - ズボラな週末ガーデニング

                                                                                先日オリビア・ローズ・オースチンの今シーズン初開花を(高すぎるテンションで)記事にしたが、それから咲き進み、ついに満開のときを迎えた! さすがはイングリッシュローズ・デビッドオースチンの自信作。次から次へと開花して、丈夫で育てやすく、バラ初心者でも2年目で見事に咲かせることができた。 開花から咲ききるまで(花びらが落ちるまで)の定点観測、そして株いっぱいに咲き誇る満開の姿の報告をご覧ください! オリビアローズオースチン ついに満開! オリビア・ローズ・オースチンの特徴と育て方 植え付け~2年目の開花までの記録 昨年(2019)のダイジェスト 今年(2020)2月 3月 4月中旬 4月下旬~5月上旬 バラの「花もち」について 株全体の開花の進行 房咲きのものも… タイム・ロンギカウリスとのコラボ おわりに ※ 以下、「特徴と育て方」および「昨年のダイジェスト」~今年の開花まで は過去記事のま

                                                                                  株いっぱいに満開! 2年目のオリビアローズオースチンがついに本領発揮! - ズボラな週末ガーデニング
                                                                                • 最近実験が忙しくてネタがなくブログ更新できてませんが....。&大学卒業と同時に人間関係リセットしようと思います。 - ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

                                                                                  どうも皆様、ゆ~さぎです。 最近は卒論でオンラインでの実験を行っているんですが、そのせいで忙しくて... なかなか自転車やら車にも乗れず...って感じブログのネタがありません(;・∀・) まぁそれでも相変わらず筋トレは続けてますがね...。 んで、就活も全然進んでませんがあったりとなかなか忙しくなってきてます。 ... でも実は自転車でやりたいことはあるんですよ。 それが、700cママチャリのハンドル変えたいってことで... ブルホーン、横と後ろから見るとかっこええんやけど前から見ると微妙で.... (↑だいぶマシに見えるように撮ってますが、やっぱりあんまかっこよくないような...) しかも思ったよりホイールベースが長いのか、ハンドルも遠くて前傾きついし… 見た目もよくて楽に乗れるライザーバーにしたほうがまだ乗るかも...。 って思って、ライザーバーにしようかなって思ってるんですよ。 ただ

                                                                                    最近実験が忙しくてネタがなくブログ更新できてませんが....。&大学卒業と同時に人間関係リセットしようと思います。 - ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)